【調査】 20代の4割が「預金などの資産、25万円未満」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★預金や株式など金融資産 「25万円未満」20代の4割弱

・20代の4割弱が25万円未満の金融資産しかない−。
 20代の若者のライフプラン(生涯設計)に関する日本ファイナンシャル・プランナーズ(FP)協会の調
 査から、そんな実態が明らかになった。不安に思うことについては、「日常の家計管理」や「職の確保」と
 いった回答が目立つなど、将来よりも当面の問題に目が向いているようだ。

 同協会が調査機関を通じて、今年2月に、全国の20代の男女3756人(独身2872人、既婚884人)を
 対象に、インターネットで調査を行った。

 預金や株式など現在保有する金融資産について、「25万円未満」が約19%で最も多く、「なし」が
 約18%と続き、両者で全体の4割弱を占めた。既婚・未婚の別でみると、100万円以上の資産の
 保有者は既婚が約53%、独身が約35%で、既婚者の方がまとまった資産を保有する傾向がうかがえた。

 ライフプランに沿った生活をする上での不安や困っていることを複数回答で聞いたところ、「日常の
 家計管理」が約48%とトップで、「職(雇用)の確保」も約45%と目立った。以下、「年金」約42%、
 「教育費」約33%と続いている。

 ライフプランに対する考え方では、「そろそろ将来の夢や目標、資金計画などを考え始めようと思っている」が
 約32%と最も多かったが、「特に考えていない」も約30%に上った。

 老後の生活を考え始める時期は、「分からない」が約24%で1位を占め、「40代」が約21%、「30代」が
 約19%で続く。「20代のうちに検討を始める」は約13%にとどまった。

 あるFPは「20代も将来の不安はある程度自覚しているが、人生設計に不可欠の資産形成の元手すら
 着手できていない現状は危機的」と分析している。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090622-00000028-fsi-bus_all
2名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:04:06 ID:bVScbVhv0
おれは100兆ジンバブエドル
3名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:04:07 ID:OB8ZT2SW0
4名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:04:29 ID:AfO9Vktv0
俺33歳で貯金2000万
5名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:05:16 ID:wMct6Bsq0
俺は3万円しかない
6名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:05:36 ID:2amOtSp4P
一方老害世代は若者に負担を押し付けるのであった
7名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:06:01 ID:BCdx7Tha0
m9(^Д^) 貧乏人プギャー
8名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:06:14 ID:ZUY6yw/v0
20台つっても20と29とでは全然違うだろう。
理系なら24までは大学院生な訳だから貯金なんて普通は無いだろう。
毒なら26〜7まで貯金なし、下手したら借金持。
9名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:07:15 ID:uwasz8yz0
俺はサラリーマン時代、毎月7〜8万円貯金、ボーナス全額貯金で
2年間で500万円貯めたよ。
10名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:07:24 ID:c/HlXXToO

20代で貯金持ってる奴なんて、哀しい人生だと思うよ。
11名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:07:29 ID:GTr7gGre0
流石にありえねーだろ・・・
貧乏杉る・・・
こりゃ結婚できんわな・・・
12名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:07:53 ID:PcRLB/9u0
貯金ないと精神的に疲れるから、貯金してる
13名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:07:53 ID:SHIh4o1j0
定額給付金を毎月支給の制度にしとけば
自民麻生は神になれたのにね
14名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:08:29 ID:G0UIGWM0O
24才
年収120万
貯金25万
愛車ワゴンR
実家、14型テレビデオ
PCは家族共用
彼女いない
趣味は風俗
15名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:08:41 ID:sL47fq8T0
うそくさい
16名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:08:44 ID:5//u/kGE0
消費しない20代が日本を滅ぼす!? 若者はサクセスストーリーを経験して積極的になれ!
http://diamond.jp/series/nippon/10021/
http://diamond.jp/series/nippon/10021/?page=5

竹中 実はこの言葉、「昨年、新聞社が提唱したトレンドウオッチに関わるキーワードの
中で、最も影響力があった」と言われています。今の20代を語る言葉として、最も適して
いますね。
 以前、「シンプルライフ」という言葉が流行ったことがありましたが、これは「生活の
質をもっと簡素化しよう」という意味でした。それに対して、ミニマムライフは「生活に
かかるお金と時間の量を節約しよう」というもっと現実的で強い意味を持っています。(略)

竹中 こういう若者が、今後日本経済をどのように変えていくかということについては、
経済学者として大変興味があります。彼らの多くは、子供の頃から「きちんと貯金しなさ
い」と親に言われて育っているため、消費に消極的だからです。(略)

竹中 先ほど言ったように、この世代が小学生のときにバブルが崩壊して、大学の就職活
動の時期には超就職氷河期でした。本当に「受難の世代」であったことは事実です。その
ため、将来に対するリスクを過大に見積もる傾向がある。これは特に主観的なリスクなの
で、消費を抑えて将来に備えて貯蓄しようという動きが出てきます。
 でも、イケイケドンドンとは行かないまでも、やはりいくつかの成功体験を積み重ねて
行くうちに、「自分はもっと行けるはずだ」「自分はもっと色々なことができるはずだ」
という気持ちになれるはず。そうなると、消費に対して前向きな思考が出て来ます。ミニ
マム世代の人たちは、これまでの人生でそういう経験がなかったんですね。(略)

竹中 そう。たとえば、仕事に限らず、ボランティアでサクセスストーリーを経験しても
らってもよいわけです。そして、新しい考え方のステップに進んでもらう。人生には、お
金を稼ぐ面と使う面が両方あります。今後はその「稼ぐ面」において、この世代の動向を
見守りたいですね。
17名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:09:07 ID:9Ih4i7mx0
貯金なんてねえよ
給料は全部借金
18名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:09:28 ID:sy/sipWr0

あれ?最近の若い子は遊びも飲みもせずに貯金ばかりしてるって話じゃなかった??
19名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:09:34 ID:pBluRwFyO
大学生
35000円です
仕送りです
20名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:09:43 ID:01hkJGVH0
こういう世代にこそ、定額給付金をあげるべきだよな
貯金などに回さずに、使ってくれるだろうし
21名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:10:03 ID:88vVKQ4SO
そりゃ上の世代の負担を一身に押し付けられて給料も貰えんしな。
貯金なんて夢のまた夢さ
22名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:10:24 ID:HmQP6eiq0
インターネットで調査を行ったとか書いてあるけど
こんな調査に答えるの貧乏人だけだろ
23名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:11:09 ID:8nGYH5Qo0
ほとんど家賃で給料飛んでいくし
24名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:11:24 ID:JlsYyIFc0
こいつらどんだけ貧乏なんだ
25名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:11:38 ID:2amOtSp4P
底辺層が4割いるって事だろ
26名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:12:07 ID:wtAJ7h8mO
流石にネタだろw
27名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:12:29 ID:TbAOqWuz0
椅子を置いておきますね
ご自由におとりください

       凹
      凹凹
     凹凹凹
    凹凹凹凹


28名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:12:36 ID:a+bMvQui0
貯金があるのは実家住んでる奴だけだろ
29名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:12:42 ID:R+fu3jEi0
20台なら、貯金するより自分自身に投資するんじゃね
30名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:13:14 ID:ewE0giee0
>>16
竹中・・・こいつ
こんなやつ雇ってる大学の気が知れない
31名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:13:17 ID:s6DtQ2SH0
20代って
大雑把過ぎるだろ

24までなら変でもないし
28、29ならヤバイし
32名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:13:18 ID:xmiuhssG0
>>1

●テレビ局社員の平均年収ランキング(2006年有価証券報告書から計算)
http://www.webtelevi.com/tyuumoku.htm
1位、フジテレビ 1574万円(平均年齢39.7歳)社員数1384人 売り上げ5934億円 営業利益587億円
2位、TBS 1560万円(平均年齢49.5歳)社員数190人 売り上げ3066億円 営業利益164億円
3位、日本テレビ 1432万円(平均年齢39.8歳)社員数1116人 売り上げ3466億円 営業利益285億円
4位、テレビ朝日 1365万円(平均年齢41.3歳)社員数1128人 売り上げ2493億円 営業利益170億円
5位、テレビ東京 1219万円(平均年齢38.5歳)社員数669人 売り上げ1197億円 営業利益70億円

●あの女子アナの年収は?ニュースでは教えてくれないマスコミの給料格差
http://moneyzine.jp/article/detail/26808

●日本の主要マスコミ社員の年収
http://moneyzine.jp/static/images/article/26808/01-1.gif
http://moneyzine.jp/static/images/article/26808/02-2.gif

学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。
格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
派遣労働を批判して、派遣を使い捨てる。
隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。
口利きを批判して、自社はコネ入社を許す。
天下りを批判して、人事院にマスコミOBの「指定席」を持つ。



こんなヤツらが 【 庶民感覚 】 を語ってるんだから、もはや笑い話の世界だ。
33人権活動家:2009/06/23(火) 13:13:20 ID:4g8gcrgk0
まあ、地方は正社員でさえ40歳平均で年収280ー300万だからな・・
地方でフリーターだと100-150万という現実がある・・
34名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:13:21 ID:ObaCHoIT0
今の年寄りは死ぬべきだな。
給料払わないから若者はビンボー年寄りと在日は年金でウハウハ

つまり日本の年寄りは朝鮮人と精神は同じ民族。
35名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:13:40 ID:ZUY6yw/v0
>9
20台でボーナス1年分=160万円かぁ。相当ランクの高い会社に勤めているね。
俺なんて120マソくらい…今年はさらに半減だけどなw
36名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:14:16 ID:oBRoxbBg0
大事なのは「700万円以上」が5%いること。
37名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:14:18 ID:9Sea+bDH0
28趣味なし独身1500万
服なんてここ数年買ってない
38名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:14:46 ID:R+fu3jEi0
23,24、25←4割
26,27,28,29

こうじゃね
39名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:15:05 ID:hC3sEi8A0
どうせ国家財政が破綻していつかは超インフレになるんだから
貯金なんてしないほうがいいよ。
それより贅沢すべし!
40名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:15:05 ID:iey1sWqq0
勝ち組じゃないか
41名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:15:43 ID:0iPtHpMh0
先週だか世帯の平均預金が
2千万とかいう話は何処逝った?www
てきとーこいてろタコ助
42名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:15:55 ID:nfVT6JG80
20〜22はほぼ学生
22〜24もまだ学生か、社会人になりたて。
おまけに就職難のニートやフリーターもいる世代。

20代の4割はまだ資産形成するほど勤労してないってことだろ。

これが20代・職歴3年以上が対象ならやばいと思うが。
43名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:15:58 ID:ZUY6yw/v0
バフェットだって大学出た時は1マソ5000USDが全資産だったらしいし
44名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:15:59 ID:PLD829680
>>39
ぜいたくせずに資産株買えよw
45名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:16:02 ID:GTr7gGre0
学生の時でも貯金150万はあったぞ・・・
46名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:16:53 ID:a9SPBepB0
すけべイス置いた人がいるね
47名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:16:54 ID:1DmAoset0
これはいくら何でも低すぎだろ
33で会社都合で失業中の俺でも1300万はあるぞ
今の20代って車くらい持ってるだろうに
48名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:17:05 ID:2amOtSp4P
30代40代底辺層だって似たようなもんだろ
49名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:17:15 ID:iey1sWqq0
やっぱ負け組み
50名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:17:17 ID:hHgxUR54O
夢なし
職なし
貯金なし
51名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:17:19 ID:lYwqNGQdO
25万円未満って有り得ないだろ…
どんな生活してるんだ?
52名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:17:22 ID:fF1ok/etP
これ嘘だろwww

いくらなんでも、25万未満って事はありえない。
俺が就職したてで、初給料を貰う前でも 30万はあった。(バイトで稼いだ)
53名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:18:05 ID:/ieRi7hDO
>>41
平均って言葉を調べてから出直せ
54名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:18:11 ID:hC3sEi8A0
>>37
5万のジャケ3つ、
10万のコート2つ、
3万のジーンズ3本

これ10年前から使ってる。
服要らない。
55名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:18:12 ID:mRjjFebq0
6割り100万未満ってやつか
これでは車は買えんなw
56名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:18:13 ID:GHau0UN50
>>43
インフレって知ってる?
57名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:18:39 ID:35XBiTlZP
>>39
いや資産の一部を金地金に換えとくべきだろjk
ビンボーな俺でも300マソ叩いて1kg買っといた
58名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:18:41 ID:J8uDQvYd0
まーこれがネタでないから、売国ミンスの飴玉政策に盲目貧民が群がってミンスの支持率あがってるんだろうけどな
59名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:19:08 ID:1DmAoset0
日本人の個人資産総額は9500兆円だっけか
その9割を老人が所有してるんだが、これじゃ年金も保険も崩壊寸前じゃないか
60名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:19:24 ID:yy5iqhDYO
25才来月から仕事無し求職中。一人暮しだったが実家に戻り。

貯金20万ぐらい、会社の同僚のためは結婚してる奴はひーひーだった

地元の友達で貯金してる奴は結婚資金貯めてる奴だけで後は皆貯金無し(20万ぐらいはあるみたい)

さてハローワク行ってくるか、、
61名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:21:11 ID:iey1sWqq0
やっぱ普通かな
62名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:21:21 ID:fF1ok/etP
>>59
老人の資産の大半は、若者が遺産相続するからな・・・

結論として、日本の資産の9割は若者が持っているのと同等

63名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:21:34 ID:5uBiTnfeO
>>47
へえすごい
64名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:21:55 ID:HB33Lc650
若者は金を使わないんじゃなくて使う金がないんだな(´;ω;`)ブワッ

でも貯蓄あったらあったで最近の若者は貯め込むばかりで(ryとか言うんだろ(´;ω;`)ブワッ
65名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:22:00 ID:1DmAoset0
>預金や株式など現在保有する金融資産について、「25万円未満」が約19%で最も多く、
>「なし」が約18%と続き、両者で全体の4割弱を占めた。
>既婚・未婚の別でみると、100万円以上の資産の保有者は既婚が約53%、独身が約35%で、既婚者の方がまとまった資産を保有する傾向がうかがえた。

これを信じろと言われて信じる人間がどれくらいいるかの方が興味あるな
66名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:22:09 ID:g8KdUZ35O
>>58
嫌らしい言い方だな
自民党の支持者はこんなのしかいないのか?
67名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:22:22 ID:psgvvWVv0
みんなオラに少しだけ

少しだけ金をくれー^w^

68名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:22:26 ID:35XBiTlZP
>>62
相続税ガン無視ですか?
69名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:22:30 ID:osXQ5Oav0
俺の株価ボードが真っ青なんだが
70名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:22:32 ID:pCl/5Omf0
19才 貯金17万です。
71名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:23:05 ID:ZUY6yw/v0
>62
実際そうなんだが、相続するのは60過ぎてからという現実…
だから親の遺産が期待できる人は必死こいて老後の金をためる必要なんて無いのね。
72名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:23:31 ID:o0bxoQBIO
若者を食いつぶす老人の国日本
長寿なんて良いことねーじゃん
チンタラ暮らして50くらいで死ぬのが一番だな
73名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:23:31 ID:R+fu3jEi0
何時の時代も若者が金持ちで合った時代なんてないんだから
当然の結果だろう
74名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:24:01 ID:+v2J20v/0
20代なんてこんなもんじゃね?
これが30代40代だったら流石にアレだが
75名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:24:17 ID:faGtFTw5O
貯金しない奴はホントにいくつになってもしないからなー
76名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:24:27 ID:fF1ok/etP
>>59
ちょっと待てwww

9500兆円って、どこのジンバブエだよwww
日本国民1億人で割っても、一人当たり 9500億だぞwww

>>68
相続税なんて、大半はかからないよw
相続税がかかるのはよほどの大金持ちぐらいだろw
77名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:25:06 ID:1DmAoset0
日本人の平均寿命はだいたい80歳
60過ぎて相続を期待してると、いつの間には自分は40を超えているという
いざ相続かと思いきや税金でごっそり持って行かれてまた次の年に税金持って行かれて・・・
78名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:25:33 ID:0MOPCE1u0
25歳
去年まで資産300万あったけど
株で負債100万になった。君たちもやってみなよ。
マジおすすめ。
79名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:25:51 ID:a9SPBepB0
近所の猫預金通帳に230万ある
80名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:25:52 ID:sIrEeDAvO
こういうのは、
マイナス資産もあるからだよな?
消費者金融の借金持ちとか、
自動車ローンの借金持ちとか、
住宅ローンの借金持ちとか有るからだろ!
プラス・マイナスのせいだろ!
81名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:25:54 ID:o0bxoQBIO
>>67
そこは
ゲンキンをわけてくれ〜
のほうが語呂がいいだろJK
82名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:26:07 ID:nfVT6JG80
>>68
相続税が発生するほど財産のある人間が何%か知ってる?
83名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:26:07 ID:JkdeXOpTO
26で貯金ゼロ、借金200万orz
正社員なんて椅子はもう座れないし増えないし、
どうしようもないクズ人生だった。
自民党議員大量落選させるまで何とか生きよう、
84名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:26:13 ID:Mb1JGzED0
40歳、貯金数千円。
85名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:26:14 ID:IoDtUxg40
>>70
10代は自分の興味のあることに
全てをつぎ込みなさい。
目的の無い貯金は0で良い。
86名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:26:23 ID:ZUY6yw/v0
>68
相続税なんて1億以上の資産を持っていないと無視できるレベルだよ。
一人っ子だと結構かかるかもしれないが、遺産を独占できる訳だし。
87名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:26:29 ID:5Z3Y+X45O
>>62
しかし、なかなかお迎えが来ない。
親85才→息子60才
親75才→娘55才
88名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:26:56 ID:1DmAoset0
>>76
間違えた1500兆円だったわ
89名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:27:00 ID:bIy3EE/h0
んなわけないだろーwww
新卒で就職したやつらどうなるんだよ金持ってるんだろwww
20代より30代の方が悲惨そうwww
90名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:27:15 ID:NSeEVa3NO
金持ちは年寄りばかり、そしてその金は消費されず血族に引き継がれる…貧乏人は次の世代も貧乏なままで格差の固定化はもはや止まらないだろう。
それでも自民支持者は自己責任と言い続けるんだがなw
91名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:27:50 ID:0MOPCE1u0
マジ死にたい
92名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:28:37 ID:AnSAp3520
貯金あるけど証券口座なんだよな・・・
93名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:28:42 ID:GL0yo/420
地方在住 正社員 年収約480万
貯金なんてできません
94名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:28:54 ID:XxsiKQBp0
詐欺業界おかかえのチンドン屋FPが危機だ不安だと騒ぐが
人類史上、現代ほど豊かで生活が安定して時代があっただろうか?
人類史上、将来が不安じゃない時代などあっただろうか?
そもそもファイナンシャル・プランナーどもはマヌケな馬鹿に
当たり前のことを説教したり、常識的な人間には不安を煽って
高価な変な壷を売る占い師などと同じである。
FCの職歴や収入源を知れば誰の味方なのかはわかるだろう。
もう一度言うがFCなどインチキ占い師である。
95名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:29:53 ID:fF1ok/etP
>>87
親105才→息子80才
親95才→娘75才

それを救うには、高齢出産推奨だなw

>>88
俺も計算間違えた・・・orz
96名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:30:12 ID:3VomqVZcO
携帯電話を辞めれば年間13万円は浮く
車を辞めれば年間30万円は浮く

10年間で430万円は貯蓄出来そう
97名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:30:12 ID:rDMBnYeq0
>>62
年寄りが氏んだときじゃなくて、赤ちゃんが生まれたときに相続させれば、その理不尽な資産統計も少し変わってくるんじゃないかなあ
現状では年寄りに資産が集中するのはしょうがないだろう常考
98名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:30:19 ID:a9SPBepB0
25万円くらい公園にいるドバトでも持っているというのに
99名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:30:53 ID:1DmAoset0
爺婆騙して出資させてる団体ってあるじゃん、なんとか植林ビジネスとか
あれでも数百億集まっちゃうんだぜ?
みんな金持ってるよなぁとニュース見ていつも思うんだ
100名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:31:44 ID:br2jLiwe0
>・20代の4割弱が25万円未満の金融資産しかない−。

今朝の朝ズバで、みのが馬鹿にしてたな。
101名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:32:10 ID:P88g7Dgg0
月1万でも年12万貯まるのに
25万すらないとかありえんだろ
102名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:32:28 ID:D/laSGTP0
       /\___/ヽ
      /:::::::       \
     .|:::.   ''''''   ''''''  |
      |::::.,(●),   、(●)|
     .|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
      \:::::.ヽ`-=ニ=- ' /
     /   `一`ニニ´-,ー´
     /  | |   / |
    /   | |  / | |
    /   l | /  | |
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ ________
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}              \
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ               \
    `ー、、___/`"''−‐"       I        \
                     D D         \
103名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:32:51 ID:fF1ok/etP
>>99
爺、婆に印鑑を買わせて、1兆円詐欺した朝鮮系宗教団体がいたな・・・
戦後最大の詐欺事件に発展するとかで、今警察や公安が証拠固めに動いているが・・・
104名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:33:02 ID:ZUY6yw/v0
>99
年寄りになるとどんなに優秀でも判断力鈍るからな。
80超えると痴呆でなくても一部を除き馬鹿になってしまう。
病院で聞いたことだが、この頃になると入院で脳を1週間使ってないだけで回復付加な痴呆になるんだと。
105名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:33:43 ID:ryBijMCg0
25万円を「資産」って呼ぶのには抵抗があるな
そんな給料にも満たない額は「ポケットマネー」とか
「お年玉貯金」的な軽い呼び方してよ
106名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:33:50 ID:0kgZCwUEO
もう日本は終わりだからな
貯蓄なんな何の意味も無い
107名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:34:11 ID:+qZjlQ+j0
学校でお金の教育をしないのが間違い。
税金についても、資産運用についても何で学校でやらないんだろ。
108名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:34:33 ID:BItO/T5a0
25万の株式ってwwwww
何が買えるんだよ
109名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:34:41 ID:kfRpKpjT0
国士気取りのネトウヨ様の言い訳がぜひ聞きたい。
110名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:34:55 ID:35XBiTlZP
>>105
じゃあ「死産」で
111名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:34:59 ID:1DmAoset0
金融資産だから、不動産や動産、金融商品とかも入ると思うけど、20代は何も持ってないって事?
国民年金5割が未納ってのも厳しいけど、消費税上がったら車買うなんて絶望的じゃないかな
112名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:35:00 ID:lYwqNGQdO
ちなみにうちの祖母(78)は遺族年金も含めて月換算25万円貰っているが
銀行の預金残高は4000万円、株式で600万円、土地で1500万円

70歳以上の老人は1970年以降のハイパーインフレで資産が勝手に増えてるから
それを転売等で現金化したら軽く数千万円よ
113名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:35:09 ID:0MOPCE1u0
この集計ってカードローンとか車ローンは含まれてないん??
114名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:35:17 ID:SwpDunWM0
正社員・職歴4年で貯金ゼロの私が通りますよ。
給料日月末なのに、もう口座に1万円しか入ってないwwwボスケテwww
115名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:35:26 ID:4ykm7SD90
もう団塊がおっちぬしかこの国が良くなる道ないんじゃね?
116名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:35:26 ID:s6DtQ2SH0
>>100
みのは東証一部、愛知時計電機株式会社の個人筆頭株主だからな
117名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:35:28 ID:sIrEeDAvO
金融資産と言うのは、
どういう意味?
銀行に100万貯金があり、
100万のローンがある場合、
金融資産は、100万あるの?
それとも、ゼロ?
118名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:35:29 ID:Sprq3kZ00
資産どころか借金ありますが、何か?
119名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:35:57 ID:br2jLiwe0
>>87
母89歳→娘65歳→孫40歳→曾孫12歳
120名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:36:17 ID:rDMBnYeq0
職手放して氏ねよ

てか、そんなにヤヴァイ職場なのかよ
それとも浪費癖?
121名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:36:18 ID:O6gA4cTA0
はいはい
資産マイナスの俺様がきましたよ
122名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:36:23 ID:w5myZyeV0
収入と貯蓄って意外と比例しないな。
自分の周りでは高収入な奴ほど浪費して、年収400万クラスの並レベルが
こつこつ貯めてるのが多い。交友関係とか会社の雰囲気とかも左右するね。
自分は平日休み土日勤務アリ、終業21時半なので、遊びに行くことも飲みに
行くこともあまりできず、意外と金は貯まった。
123名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:36:27 ID:1DmAoset0
>>112
固定資産税毎年凄そうだな
124名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:36:29 ID:3JdAf+8G0
>>90

民主が政権を獲ったら、その貧乏人の支援に回る以上のお金が
在日、韓国、中国支援に回されることになるという現実は無視?
125名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:36:37 ID:6g8FNqyn0
18歳未満の女は30代独身リーマン捕まえて結婚しとけ! 今すぐだ。手遅れになっても知らんぞ
現在の20代男性はマジで金が無い。将来的にもつらいだろ。

25歳以上の女は、20代男性を養ってあげてくださいw
126名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:36:47 ID:THnWZk8DO
これはどう考えても給料日当日の預金残高アンケートです
実質貯金0円です
本当にありがとうございました
127名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:37:01 ID:nllNV5naO
ネトウヨが自民党を讃えたからだな。
128名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:37:03 ID:A4nw1tZW0
>>51
給料全部が生活費、税金、ローンで消えるんだろ
案外多いぞこういう家庭
129名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:37:04 ID:B52ZkmMa0
俺の爺ちゃんも預金3000万円くらいあるな
130名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:37:07 ID:xqglBWAe0
実家が持ち家の奴は最悪貯金しなくても生きて行けるからいいよな。
うちは実家も賃貸の貧乏だし会社が零細で国民年金一本だし
もう老後はどんなに頑張って金貯めても自殺ルート一直線だわ。
10年勤めて何とか一千万近く細々と貯めて来たのはいいが
不況の煽りで会社自体が傾いてて、今年からはもう貯金する余裕もない。

家賃に税金年金健康保険、全部合わせて15万飛んで行く。
何も喰わずにただ息してるだけで給料の6割取られるとかふざけてんのか。
131名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:37:11 ID:y4ucE+mUO
>>107
それやると教育内容を決めてる連中=勝ち組の席が少なくなるから
公立は養分育成機関ぐらいにしか思ってないと思う
132名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:37:16 ID:br2jLiwe0
>>93
地方在住、正社員、年収380万、独身。貯蓄2千。
133名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:37:20 ID:o0bxoQBIO
右や左の工作員ども
若者の怨さ(←ケータイなので変換できない)の声を聞け
選挙の事ばっか考えてないでまずは政治と日本国民のこと考えろ
134名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:37:24 ID:pTb3OVrg0
まだまだ若いんだから色々やって
自分に投資してればいいよ。
金は後からついてくる・・と思う。
135名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:37:28 ID:0MOPCE1u0
>>108
ジョイントコーポレーション(8874)が25万株買えるぞ?
136名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:37:59 ID:/SrKYUFU0
格差社会だな
137名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:38:16 ID:ibWcKK6w0
アラフォー。
貯金ゼロ。
収入が丸々支出になる。
4人家族&住宅ローンorz
138名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:38:55 ID:giMDeg2M0
俺が25の時はITバブルがあったから結構持ってたな。
今の若者もこないだまでのグローバルバブルで持ってる奴は持ってると思うぞ。
139名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:38:56 ID:IP2MIAuP0
売国奴は褒め言葉
国賊上等

脱税方法考え中。
竹中みたいに1月1日外国に居住したことにして住民税逃れようかな。
140名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:39:05 ID:s6DtQ2SH0
>>108
イチヤ(9968)が8万株買えるぞ
141名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:39:07 ID:ndLn3v98O
おれも20代のころは
借金持ちで貯金0だったよ
いまは社長やってて資産9000万円あるんだわ
人生は博打だよほんと
142名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:39:13 ID:bMnMH3Ql0
20代ってとこがポイント

20歳〜22歳の平均貯蓄額は極端に低いからこうなるだけ

25歳〜29歳限定で算出すれば500万はいくだろ
143名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:39:14 ID:fF1ok/etP
>>129
お前が爺ちゃんより長生きすれば遺産相続

でも、たいていの爺ちゃんは、宗教団体、もしくはお寺に寄付してしまうw
144名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:39:18 ID:cSxL42ls0
20代って1/4ぐらいが学生じゃないのかな?
それに結婚で貯金使った専業主婦を足したらこんなもので、驚くべき
数字じゃないと思う。
145名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:39:24 ID:qeDBRCkP0


2008年9月時点での調査

20代平均貯蓄 554万
30代平均貯蓄 798万
40代平均貯蓄 1025万
50代平均貯蓄 1433万

新築マイホーム購入率

20代 22.5%
30代 38.8%
40代 51.2%
50代 73.2%
60代 78.8%

所有自動車購入価格 1台あたり

20代平均 162万
30代平均 286万
40代平均 352万
50代平均 399万
60代平均 413万

146名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:39:32 ID:8CBJ4Slv0
それに比べ団塊は
ためるだけためこんで・・・
147名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:39:58 ID:BUbU9M/Q0
洋服など買いまくってるんだろ?
若者はそんなもん。
148名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:40:33 ID:NSeEVa3NO
グレーゾーン撤廃で司法書士や弁護士が大忙しの現状考えりゃこの調査結果は合点がいくな。
過払い請求してるのはある程度年喰ってるだろうが、この不景気じゃ若い世代も相当数借りてるだろ…サラ金の借金持ちが貯金なんぞあるわけねーしw
149名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:40:54 ID:91AgDosb0
>>8
ん?おまいは高卒か?
24まで大学院生なのは理系も文系も同じだぞ。医学部や歯学部なら24で大学生だしな・・・
なぜ”理系なら”なんて言葉が必要なんだ?
150名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:40:58 ID:KBYmypzIO
今年30になるけど、俺も貯金ないや。
ほとんど物に変えちまってる。
151名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:41:07 ID:8WXo2yKIO
>>1
ちゃんと大手銀行全てで調べてデーターを出して欲しいんだが
152名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:41:07 ID:6g8FNqyn0
>>85
全く賛成 原チャリでも漫画でも楽器でもPCでも全額突っ込むべき
153名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:41:13 ID:GL0yo/420
>>132
2千万?そらスゲーわ
俺は妻帯者で妻は専業主婦だからまじで金が残らん
がんばって月5万は預金してるんだが
俺がパチンカスなので毎月残高0円になる
154名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:41:29 ID:fKVVLv4X0
若者に負担を押しつけすぎ
勘弁してくれ
もう限界だよorz

派遣と正社員の差なんて屁でもないな
最大の格差は世代間格差
老人と若者で待遇が違いすぎ

これを更正しようとする政治家が現れても
若者は絶対数が少ないから選挙で負ける
もうお先真っ暗
155名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:41:37 ID:zmgwfd/ZO
>>111
入らねーよ。

この話は貧乏になったって話じゃなくて、金融商品に興味を示さなくなったって話。
そりゃそうだ。

自分は女で普通の会社員だけど、4000万円台の不動産自分で買って持ってるよ。
もちろん、ローンだけどね。
156名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:42:12 ID:br2jLiwe0
>>124
まあ、自民政権下では、間違いなく死ぬしかないシナ。
絶対、貧乏人に優しい政治をしないのは、この10年の実績が物語ってるし。
(アメリカを含め)財界に流れるか、特亜に流れるかの2択でしかない。
157名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:42:21 ID:MPs5z0370
>>142
25-29歳で500万なんていかねーよ
100-300万の間だろ
158名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:42:33 ID:TpGrLyMw0
>>108
とりあえずETFを買え。1306でいい。
159名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:42:48 ID:B52ZkmMa0
>>68
相続税ってww

相続税がかかるのは5000万円以上だぞw 
160名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:43:02 ID:a9SPBepB0
土壁の食べ方教えてください
161名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:43:24 ID:QyvKg5p50
その金で今のうちに株買っとけよ
162名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:43:38 ID:YhJgz7Ed0
かといって単身者が不動産持ってるって話もあまり聞かないし
やっぱり若年層が貧しくなってるんじゃないのかな
163名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:43:51 ID:O1PiQd8DO
休眠宗教法人を買収
相続税支払いが多い個人から一旦宗教法人にお布施として預け
家族に貸付金として手数料5%引いて払うのって
違法?
164名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:43:53 ID:sIrEeDAvO
もし、
日本にパチンコ・パチスロが無かったら、
全体資産がもっとあるだろうに!
165名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:44:06 ID:HQ04qBY2O
28で年収800万以上あるけど貯金0だよ。性格的にあったらあるだけ使うから
貯金なんか無理だし、老後なんて考えたくないしね。年取って金持ってても仕方ないって考えだ。
166名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:44:16 ID:m4hVZnjq0
経済活性化させるなら、所得税を下げて、消費税を上げて、
固定資産税を10倍ぐらいにするといい。

商店街や一等地の民家などは総じて撤収する。
167名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:44:20 ID:5k19xmZ20
20代で貯金をする→最近の若者は嘆かわしい
20代で貯金しない→最近の若者は嘆かわしい


どうしろとw
168名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:44:36 ID:ml0h3YyT0
×既婚者の方がまとまった資産を保有する傾向
○まとまった資産を保有するものが既婚者である傾向
169名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:44:46 ID:Oup7V3jx0
人が一人死ぬとかかる費用

◆病院に入院していた場合
○入院費用や治療費用の清算   金額はもちろん入院日数や症状、治療内容による。数十万円くらいは覚悟しとくこと。
○病院で死亡した場合は死体処置費用 (簡易的な化粧や霊安室に搬送・安置する費用)として1万〜5万円

◆葬儀&火葬の費用と僧侶の法要
ポイント1:日本の葬儀は大半が仏式葬儀。費用は参加者の数に特に左右され、規模が小さいほど安く済む
ポイント2:死亡届の代行手続き、棺、火葬費用、火葬場までの搬送費用、骨壷、白木の位牌、遺影、祭壇設営費用はセットになっている。
ポイント3:僧侶へのお布施の額は自由だが、一般的な相場がある。支払えない場合は仏式葬儀を辞めるという手もある。
○通夜・葬儀代  家族葬なら25万〜60万円  普通の葬儀なら150万〜250万円
○通夜・葬儀の法要のお布施と戒名代 30万〜100万円
○初七日法要〜四十九日法要まで7日ごと計7回の法要のお布施 20万〜35万円
○四十九日を過ぎたら、白木の位牌を黒塗りの本位牌に代える。 本位牌作成費用 1万〜10万円 依頼は仏壇・仏具店

◆墓がない場合
ポイント1:先祖の墓を利用できるなら、それに越したことはない。
ポイント2:他に霊園や寺に支払う年間管理費用というものがある。1年で3000円〜12000円くらい
ポイント3:公営墓地を利用すると多少は安くなるが、いろいろ厳しい制約がある。
ポイント4:散骨は霊園が指定した区域のみ許可されている。散骨費20万円〜 無断で散骨したら死体遺棄罪で逮捕される。
○墓石・墓地・文字堀りの一式セットで120万〜300万円
○墓を立てずに寺の納骨堂などを利用する場合は、永代供養の納骨費用として30万〜80万円

◆納骨する時(四十九日を過ぎたら行うのが原則。実際にお骨を墓に安置する儀式)
○納骨法要・開眼供養のお布施は10万〜30万円
○仏壇が自宅にない場合は仏壇も購入する。価格はもちろん高級で大きいほど高い。5万〜50万円


親が一人他界しただけでこれらの費用がかかる。 いますぐ親に「葬式はしないでよい、墓は立てなくてよい」という
趣旨を明記した遺言書を作成するようにお願いしろ。でないと、大変な出費が待っているぞ。
170名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:44:51 ID:YRD2PpXv0
20才と29才はまるで違うのに、20代って括りで預貯金調べても意味ないだろ。
171名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:45:05 ID:zIeORMbUO
24で貯金1500万 パチンカス卒業者。現在ニート、仕事探し中ですが。。
172名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:45:13 ID:8CBJ4Slv0
パチンコをなくせとはイワンが
特アに流すな
重税をかけて日本国に流れるようにしろ
173名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:45:24 ID:yb1YqYEN0
>>14
最後のが貯金を減らしてる
174名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:45:52 ID:1DmAoset0
>>165
定年後無貯蓄でどうやって生きてくんだ?
今は年金だけじゃ足りないぜ?
175名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:46:00 ID:I3mg3PnTO
老人が金使わず若者が使っている
176名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:46:36 ID:xiLvxz4W0
>人生設計に不可欠の資産形成の元手すら着手できていない現状は危機的

何いってんだ。20代なんか昔からそうだろ。
終身雇用制の下で、貯蓄が出来るのは子供が成人する50代からで、退職金で
まとまったお金を手にする社会だったじゃねーか。
20代でまとまったお金を手に出来る能力主義が始まったら、よってたかって
それをつぶした奴がいっぱいいたじゃねーか。
何、いまさら気づいたみたいなことを言ってんだよ。
177名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:47:11 ID:a9SPBepB0
もう畳を煮て食べるのはいやだお
178名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:47:18 ID:egXqrkvq0
28歳で3000万あるわ。ごめんねみんな・・。
リア充どもがセックスに励んでる中でも、俺は
せっせと働いたんだよ
時代のせいにするな
179名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:47:41 ID:B52ZkmMa0
3大国家資格 大卒初任給

弁護士 30万円
*医師* 36万円(総合病院勤務)
会計士 38万円(4大監査法人平均)

180名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:47:48 ID:bK0pWyhL0
普通に働いて25で1000万いったぞ25万以下とか信じられんのだが
181名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:48:13 ID:8WXo2yKIO
>>145
> 2008年9月時点での調査

> 20代平均貯蓄 554万
4割が25万円だとして残りの20代の貯蓄を計算すると…?
182名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:48:16 ID:nfVT6JG80
>>149
文系は院まで行くやつ少ないからじゃね?
183名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:48:41 ID:RK0ynQq/0
25〜35歳で統計取ったらヤバい数値が出てきそうだな・・・
184名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:48:41 ID:5SVVP8EvO
>>165
消費が伸びるから景気にもいいんじゃね
実際に伸びてるかは知らないけど
185名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:48:48 ID:1y/s9gUn0
若い世代は人生設計より子作りが先だろ
お札は働き手になれないし介護もしてくれないよ
186名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:48:53 ID:0MOPCE1u0
給料不定(平均して10〜30万)

家賃6.5万
食費2万
タバコ1万
メンマ1万
光熱費2万
携帯1万

月こんなにかかってるなんて気づかなかった・・・
187名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:49:20 ID:ThZwoU/M0
20代だから資産が少ないのか、それともこれからはこうなのか。つまり今の20代が30,40になろうとも資産は25万以下とか。
188名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:49:33 ID:bIy3EE/h0
>>183
ぜひやってほしいw

新卒で就職したやつとしなかったやつ、ドロップアウトしたやつで貯金に天地の差があるんだろうな
189名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:49:47 ID:YNyFNu9fO
総務省調べでは、
30歳の貯蓄平均値が600万、
貯蓄中央値が400万だったよ
190名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:50:22 ID:cSxL42ls0
40歳主婦です

ローンは3年前に繰り上げ返済してゼロ
貯金は夫婦で2000万円強
でも来年3つ子の子供が全員東京の大学に行く予定なので4年後には貯金ゼロになる予定

景気の良い時に頑張って働いておいてよかった
191名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:50:40 ID:GL0yo/420
>>186
メンマ食い過ぎじゃね?
192名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:50:42 ID:egXqrkvq0
>>186
メンマってなに?w
193名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:50:44 ID:8sZ27E/HO
男は宵越しの銭を持ってちゃいけねーぜw
194名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:50:53 ID:h+GJR2+O0
俺41歳で貯金5万

でも企業年金500万、個人年金150万、保険積み立て50万・・・
現金持ってるとダメなんだよなw
195名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:50:56 ID:HQ04qBY2O
>>174
今の年寄り見るとそんな長生きしたくないからなあ。
老後のために貯蓄って考えが嫌いだし
196名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:51:31 ID:Zbu1orgI0
ボンボンの高校行ってたけどそいつら高校生で既に1000万以上の貯金ある奴が多かった
今考えると脱税?と思うが・・・
197名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:51:52 ID:GTr7gGre0
メンマはしょうがない
"やわらぎ"は至高の美味さだからな
タバコを削れ
198名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:52:08 ID:91AgDosb0
>>180
高卒で働いて、節約生活をすればそんぐらいいくんじゃない。
大卒リーマンじゃあ、絶対に無理だろ。初年度手取り年収で300くらいとして、3年で1000万いくには
金を一切使わずに全額貯金に回さないと無理なんだし。
199名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:52:11 ID:NSeEVa3NO
>>156
財界に流れても金持ちの日本人は潤うわけだから貧乏人がいくら格差叫んでも自己責任キャンペーン(笑)で潰されるw

自民も民主もどっちもクソだが、もしも民主が政権取って日本の金が特亜に流れたら国民全体の不満が爆発して事態が改善されるかもw
200名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:52:15 ID:zmgwfd/ZO
>>186
どんだけメンマにこだわってるんだよw
201名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:52:37 ID:cSxL42ls0
>>196

相続が多いんだと思う
202名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:52:42 ID:KeruV/Ar0
一番金を使いたい年代が金持ってないんだから
日本の内需は終わってる罠・・・
結局こういう状態にした自民党の責任だろう
203名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:53:12 ID:1y/s9gUn0
史上最悪の高齢化で日本の存続さえ危ういのに人生設計する意味あるのか
204名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:53:13 ID:aitNBYa2O
これが自民党政治のツケ
205名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:53:24 ID:xqglBWAe0
>>195
親倒れたらどーすんの介護とか?
実家が金持ちで全額親の金でまかなえるならいいが……
206名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:53:53 ID:BCdx7Tha0
>>191-192
主食に金かけるのは当然だろ
207名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:53:55 ID:Vunk79/kO
>>193
江戸時代は日用品もツケで買えたからね。
208名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:53:55 ID:vrDPffrM0
また星ヲタか
209名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:53:57 ID:8WXo2yKIO
>>190
可哀相だな
やはり子供は贅沢品だな

楽しさが増えるだけのために数千万〜億消えるのは痛いな
210名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:53:57 ID:QcXfypuMO
33歳独身♂
貯金総額340,000,000
211名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:53:58 ID:bIy3EE/h0
企業でも団塊一人雇う金で若いのが二人雇える
でもそれをしないから正規雇用は増えない
若い人に流れるべき金は年寄りがぎっちり抱え込んでる
終わってるよな今更言うまでもないけど
212名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:54:43 ID:B52ZkmMa0
平均年収 平成19年度

20歳〜24歳 251万円
25歳〜29歳 345万円
30歳〜34歳 406万円
35歳〜39歳 468万円
40歳〜44歳 503万円
45歳〜49歳 509万円
50歳〜54歳 506万円
55歳〜59歳 492万円
http://nensyu-labo.com/2nd-nendai.htm

上場企業平均 589万円
その他民間** 435万円
地方公務員** 729万円
国家公務員** 662万円
213名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:55:07 ID:egXqrkvq0
>>190
それだけ資産形成もしておきながら東京に家を
買わなかった時点でどうかと・・。引っ越せよ
214名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:55:12 ID:MZZAfhMCO
34歳貯金40万円

死にたい
215名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:55:15 ID:Vcr5J0lC0
29歳で貯金が5万もない人いるよ。
216名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:55:17 ID:+dg39utsO
どうせもう少ししたらセルフあぼんするつもりだし未来の事なんてどうでもいい。
非リアの奴はせこせこ金貯めてエロゲでも買って自己満足してろ
217名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:55:32 ID:0pNHEGA/O
あれ?俺の周り25でオタクだが
みんな400万は余裕だ
市役所、デンソー、豊田下請け、植木屋



ただし彼女はいない!
218名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:55:47 ID:rDMBnYeq0
>>186
家賃は給料の1/3まで

ってトロピコが言ってたよ
219名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:56:08 ID:RcHM7w7sO
あれ?
今の若者は蓄めてるんじゃなかったの?
220名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:56:37 ID:rMN9b3YCO
23で預金50万だけど銀行から借入が3000万ある...
221名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:56:53 ID:p9u2jvGM0
26歳、収入は月10万、そのうち6万は親に渡して2万は奨学金返済、交通費1万
今貯金50万です
222名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:57:11 ID:vLrlxbCM0
年収200万で貯金なんて出来るわけ内。これが自公政権の成果。
223名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:57:40 ID:PpWsK2/90
21とか混ざってりゃそりゃまあ
224名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:57:45 ID:JBGp5TVc0
これって借金もちは貯金0として平均を取ってるのかな

借金はマイナスの資産として平均してるのかな
それを言うと住宅ローンとかどうなるのかって話だけど
225名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:58:02 ID:Eu1u7zAM0
貯金すれば貯金するな消費しろと騒ぎ、
ワープアで貯金もできねば、貯金が少ないと騒ぐ。

そもそもワープアなんぞ犯罪か超能力でも使わんと
貯金なんかできんだろ。ずっと給料も増えないし。
そういう社会を作ったのは、革命ごっこしてた団塊やら、その上だ。
226名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:58:15 ID:z8lI6cbB0
>>1
生まれる前から勝手に
ジジババの借金の保証人にされてるんだから
当たり前じゃん^^
227名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:58:40 ID:B52ZkmMa0
家をローンで買う時点で負け組

一戸建て・マンション含めて、キャッシュで購入する人は全体の15%
228名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:58:51 ID:Vcr5J0lC0
非正規で25万未満貯金あっても
下手にあっても生活保護が受けられない件
229名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:58:59 ID:+gHs/Aot0
これ、実際は一千万とか持っていても
適当に少額で答えるんじゃない?
匿名ネット調査でもどこから情報がもれるかわかったもんじゃないし
金持ってる奴ほどそういうことには慎重かと。
230名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:59:14 ID:OScGh5xq0
25歳で貯金1200万
30歳で貯金2900万
33歳で貯金190万
35歳で借金900万
これから小規模個人再生っていう
231名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:59:49 ID:cSxL42ls0
>>195
>今の年寄り見るとそんな長生きしたくないからなあ。

逆じゃないの?
新聞社に行ってたウトは企業年金だけで年300万ぐらい貰ってる。


232名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:00:01 ID:ZUY6yw/v0
>149
>なぜ”理系なら”なんて言葉が必要なんだ?
なぜならば理系は修士が標準だから。文系は稀でしょ。
尤もあんたはその稀な文系修士卒みたいだがw
233名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:00:35 ID:IbP77FPh0
>>222
寝言言ってんなよ。
それ以前はバブル崩壊の影響で仕事すらなかった。

バブル以前〜バブル崩壊のときに投票してたのは誰だ?どの世代だ?
234名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:00:47 ID:Vcr5J0lC0
25万で一人暮らしで仕事が見つからなかったり精神的にやんじゃえば
簡単に生活保護コースです
235名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:01:16 ID:NSeEVa3NO
>>230
そういう金はそもそも「貯金」と呼んではいけないと思うんだ(´・ω・`)
236名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:01:55 ID:T4/a/uwAP
27歳、貯金ゼロ、借金120万、手取り10.8万
彼女のほうが稼ぎもあるし貯金もある。。
こりゃ転職しかないわ。
237名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:02:03 ID:rDMBnYeq0
>>233
今の主戦力の団塊ですね、わかります

こういう区切りはしたくなかったけど、異常な状況を生きてきた奴らがまともだとは思えないわ
戦後やらバブルやら
238名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:02:28 ID:B52ZkmMa0
>>236
27歳で手取り10万円ってどんな仕事だよw
239名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:02:43 ID:faGtFTw5O
>>196
贈与税かかんないように子供の頃からちょくちょく移してんだろな
240名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:05:10 ID:02H4zvh90
自宅か一人暮らしで変わってくるだろ
一人暮らしで25万未満はちょっと少ないかなw
241名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:05:13 ID:CNYiXMod0
30代半ばですが、貯金はマイナス20万です
242名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:06:05 ID:faGtFTw5O
>>216
自殺て簡単にできるもんじゃないよ。失敗して障害者になってる人一杯いるよ
243名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:06:14 ID:2RW/L9yb0
大きいところの正社員は若いうちは給料安くて貯金少なくても年功序列型賃金で中年になる頃には
しかっり貯金できるからな
244名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:06:18 ID:PRijkxnQ0
25万て財布の中はいってるくらいじゃん
245名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:06:53 ID:Qg9/E20P0
株でここ数週間50万消えたんだ、オレ
お金ってあっという間に増えたり減ったりするよね
246名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:07:03 ID:B52ZkmMa0
>>239
その金を家や車購入に使ったらバレるよ

毎年100万円ずつ贈与して、10年後に1000万円頭金で家を買ったら
1000万円分の贈与税がかかります。税務署飛んできます。
247名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:07:22 ID:rery33UC0
>>232
なぜならば理系は修士が標準だから。

ないない。理系の修士は就職活動ドロップした落ちこぼれがかけこむ所。
24820代ホームレス増殖の予感:2009/06/23(火) 14:07:31 ID:LlSUAWZ40

これは異常だな・・・結婚するまでに数百万貯めるのが普通だろうに・・・
パチンコとか異常な携帯代支払ってそうだなこいつらWW

249名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:07:32 ID:PJr3pI8yO
豚マンコから金巻き上げろヒャッハーだ屎が
250名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:08:17 ID:cSxL42ls0
>>213
>それだけ資産形成もしておきながら東京に家を買わなかった時点でどうかと・・

地方の特産品(漬物)製造業なので・・・
251名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:08:19 ID:bvkQZiiE0
俺らが死ぬ頃、自殺者は何万人になっているんだろう?
252名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:08:23 ID:fMuYPHeA0
若者よ
糞女なんかに浪費しなくていいぞ
風俗などもってのほかだ
今からでも間に合うから貯金するんだ
253名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:09:08 ID:OOSwDS380
まぁ、20代の方が年収が良かったけどな。
氷河期直前組みですが。
254名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:09:24 ID:BQwP3VNmO
>>246
え?見合う収入があれば来ないよ?
高校生が家を買うとでも?
255名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:09:30 ID:0MOPCE1u0
>>246
マジで?
256名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:09:33 ID:Ms6V2qK70
>239
俺もそのパターンで預貯金だけで3000万ぐらいになってた。
257名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:09:43 ID:T4/a/uwAP
>>238
IT系メディアの編集。
額面は16万だけど社会保険料が3.6万、年金が2.3万、交通費が1万。
これじゃあバイトやっていたほうがマシだ。
258名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:09:52 ID:sDkk4R1m0
>>1
100万が資産とかなにそれ?
生きていけんの?
259名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:10:12 ID:QOtUIjM8O
年収が200万台ばかりの人達が貯金なんてできるわけがない。
260名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:10:16 ID:yUceOc0r0
×自分への投資
○浪費
散財して将来路頭に迷った時
消費を推奨した社会は助けてはくれない
「何で若い時にしっかり貯蓄してなかったんだ!」と手のひらを返してくるだろう
261名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:10:41 ID:iey1sWqq0
20代後半借金100万
いま30代後半貯金800万
26220代ホームレス増殖の予感:2009/06/23(火) 14:10:56 ID:LlSUAWZ40
毎年非課税の90万円前後贈与して数千万貯めて7年ほどしたら脱税の時効
263名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:12:11 ID:BQwP3VNmO
>>246
てゆーか、マテ
毎年100万円なら余裕でセーフだろ
高校生なら14歳以上なんだから、1400万円貰っても非課税じゃないか
264名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:12:13 ID:Qg9/E20P0
お金のない人もいれば景気のいい話もある
おまいらの英雄オバマさんのおかげでユダヤは一人勝ちだというのに
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009062300141
265名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:13:08 ID:yUJLc6jDO
>>248
貯金0で結婚して、今年借金4000万になった俺が通りますよ
なんとかなるもんだー
266名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:13:09 ID:GTr7gGre0
>>246
>その金を家や車購入に使ったらバレるよ
誤魔化してるわけじゃないから、バレるも何もないだろうに
今はたしか年間110万まではセーフだろ
違うのか?
267名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:13:22 ID:E69MEzeqO
貯金つうのは余った銭でするもんだ

毎月生活苦で悲鳴あげてんのに貯金なんてできるわけがない
268名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:13:35 ID:T4/a/uwAP
>>261
君を俺の星にするよ。
269名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:14:06 ID:B52ZkmMa0
>>254
>>255
税務署は家やマンションが登記申請をチェックしていますが、
購入者の年齢・職業等を見て怪しい場合、お尋ねというものを送付してきます

そうなると、残高や明細などのコピーを税務署に送付しなければいけません。
270名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:14:09 ID:fF1ok/etP
>>246
毎年59万づつ贈与すればいいんじゃないか?
271名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:14:25 ID:3CPU0+/m0
>>247
> >>232
> なぜならば理系は修士が標準だから。
>
> ないない。理系の修士は就職活動ドロップした落ちこぼれがかけこむ所。

クソワロタwwwwww
272名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:14:27 ID:UUVOrEcT0
>>260
結局そうだよな。他人なんて無責任なもんさ
すこしでも都合が悪くなったら手のひら返してくるからな。
273名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:15:12 ID:Eu1u7zAM0
>>246
出て行く金も多いから1000万とかすぐになくなる。
毎年100万円とか俺も含めた貧乏人の発想だと思う。
小金持ちでも1〜2ヶ月で100万円だったよ。

俺の学生の時も小遣い月○十万の奴がいた。
それでも足りないって。
274名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:16:09 ID:lYwqNGQdO
>>266
110万円まではセーフだが、10年後に合計1000万円になり
その金で家を購入したら1000万円の贈与とみなされます
275名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:16:13 ID:ki/tlHll0
残高1000円未満w
276名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:17:53 ID:w5myZyeV0
つい最近平均貯蓄が1680万円とかいう記事なかった?
毎回極端な例ばかりだよなあ。
277名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:19:01 ID:KZia1hLNO
貯金かぁ…懐かしい。

働いてた十代の頃ならあったけど、今はゼロ…
もうすぐ22だし、もうオワタ
278名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:19:26 ID:yUJLc6jDO
>>276
一部の金持ちが散々溜め込んでるんだよ
下を見るとこんな感じなんだろうね
279名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:19:35 ID:UwAYQ94S0
20代から貯金してどうすんだよ
使いまくれ
280名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:19:51 ID:0MOPCE1u0
贈与の絡みって結構複雑なんだな・・・初めて知ったよ
281名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:22:29 ID:PF5zOnM20
学生なら幾らが普通なのさ
2万もないんだけど
282名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:22:53 ID:Vcr5J0lC0
どこかの非正規スレで29歳だかの年齢で
一人暮らしで手取り13マンの男がいたが
貯金ないだろwww

国民年金、保険料、家賃滞納しない限り
283名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:23:28 ID:pOeSIJ2I0
俺24で借金800万あったし1万でもプラスならいいんじゃねwww
284名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:23:52 ID:VBLanQsci
女は風俗やれば大金かせげるよ
のかわりストレス半端ないんで散財も激しくなるけどなw
285名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:23:59 ID:PdHvjb+x0
俺なんてマイナス45万円
286名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:24:20 ID:fxWJq0AOO
おっさんから言わしてもらうと二十代で金がなくても心配すんな。
金はいつかそのうちドバーって入ってくる。そしてそれと同時に不幸もドバードバーって入ってくる。
金が不幸もつれてくるんだよ。ソースも理屈も理由もない。
そういうもんなんだ。
287名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:24:30 ID:GTr7gGre0
>>274
ちょっと調べてみたよ
http://www.blwisdom.com/blog/nakamura/archives/2008/10/100010.html
定期贈与ってのが引っかかるんだね
ちょっと賢くなったよ(切り抜け方も)
ありがとう
288名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:24:47 ID:zwsrN9980
はやく派遣撤廃法案可決しろよ
289名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:24:58 ID:yUJLc6jDO
>>279
少くとも20前半は貯金0でいいよな
若いのにチマチマしてると貧乏が染み付きそう

と20台に遊ぶヒマがなかった俺が言ってみる
290名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:24:58 ID:BQwP3VNmO
>>274
ならないよ。暦年単位課税の原則を無視する気か?
291名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:25:03 ID:7kwmK4570
いまのじじいどもは
年金月数千円しかはらってない時期もあったんだってね
そりゃカネもたまるよ
292名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:25:38 ID:DR45JdRqO
20で現金200万と資産150万あるが
293名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:25:54 ID:f3PQOVrg0
20代で金貯めてどうすんのって思うな
294名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:26:00 ID:4CM6xgeFO
こんなもんだろ
295名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:26:28 ID:B52ZkmMa0
>>290
なるし
296名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:26:37 ID:d8EoxZUi0
>>274
Q1:毎年、子に100万円ずつ10年間にわたって贈与することとしましたが、
  1年間では基礎控除額である110万円以下となるため、贈与税の申告納税は不要ですか。

A1:1年ごとに贈与を受けると考えるのではなく、契約をした年分に、
  有期定期金に関する権利(10年間にわたり毎年100万円ずつの給付を受ける権利)の贈与を
  受けたものとして贈与税の申告が必要となります。


ということなんだけど、これだと
「親から貰った貯金が110万以上あったら、そこに至るまでにかかった年数に関わらず申告しろ」
ということにならね?
297名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:26:42 ID:BHmrxHniO
ショボイ専業トレーダでも2000〜3000万持ってるけど、自由に使える金じゃないからな。
298名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:27:03 ID:Vcr5J0lC0
20代だけど貯金はほとんどしてなくて

お金貯まる→何かする→お金貯める→何かするの繰り返しだな・・・
299名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:28:13 ID:BQwP3VNmO
>>269
だから、見合う収入があれば来ないっての
300名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:29:41 ID:Qg9/E20P0
こんなかねない奴から税金取るんだから日本もお先真っ暗だ
サービスの切捨てを取るか増税を取るか
未来の日本が今のカリフォルニアじゃねーの
301名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:29:48 ID:yUJLc6jDO
>>298
それが正しい姿だろ
若いうちは何も無いので手に入れるべき物が多い
302名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:29:51 ID:xwNIjNND0
>>210
プロ野球選手?
303名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:29:56 ID:rDMBnYeq0
やっぱおかしいわ
個人重視で所得税の累進性を大幅に下げたんだから、国民年金ももう少し自由化すべき
304名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:29:56 ID:0MOPCE1u0
親に対して賠償請求を起こす→勝訴!→脱税ウマー!!!!1
305名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:30:57 ID:GTr7gGre0
>>304
弁護士に報酬いくら払うんだよ
306名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:31:13 ID:Vcr5J0lC0
今度、フジテレビでビューティコロシアムがあるらしいが

貧乏で非正規で整形費用もない女性は大変だな・・・
整形したくてもお金がない、風俗とかで働きたくても顔が・・・


結局なんでも金なんだな・・・

貯金してても結婚式あげなくても子供作れば
貯金なんてしてる暇なんてないよ
年収200万以上300万内では

年収200万以下で結婚なんてありえないww

307名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:31:48 ID:apTMnmyF0







まてまて、俺22だけど。2000万円あるぞ。

こんなんうそだろ〜。





308名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:32:13 ID:WD4dyznUO
>>258
おい 貧乏人。
ムリすんなww
309名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:33:16 ID:BQwP3VNmO
>>287
それ言ってるのがFPってのが引っ掛かるんだが
310名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:33:31 ID:n35AJpVIO
>>304
勝訴して得た金って、所得税かかるんじゃないの?
311名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:33:32 ID:aqPKDoE1O
自民党政権下→政治家が私腹を肥やすばかりで国民は苦しくて貯金できない
民主党政権下→特アに金流れまくり特ア人日本に来まくり職金奪う→貯金できない

支持したい政党がない…
どこも信用できないし任せられない日本オワタww
312名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:33:42 ID:sDkk4R1m0
>>308
(;´Д`)
313名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:34:35 ID:vb4ApLYS0
貯金?400万ちょっとしか無い。
314名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:35:01 ID:Mw6l/3QwO
俺は-1000万円
事業失敗
オッパッピ
315名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:35:01 ID:rDMBnYeq0
>>311
お前が立候補すれば一票入れるぜ?
316名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:35:05 ID:WD4dyznUO
>>221

おまえ 頑張ってるな!いい奴だ…
317名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:35:23 ID:NBOUid9w0
うーわー・・・

俺今さっき、使い終わったボーナスの残りを積立に入れたところだわ
その額がちょうど同じ感じ

19%が俺より金持ってないのか・・・
318名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:35:39 ID:ONi6zorZO
借金がなけりゃなんとかなるわい
あんまり気にすんな
319名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:35:55 ID:Vcr5J0lC0
>>301
知り合いはそうやって外国人の男探して結婚したよ

20代、30代で正社員目指して頑張ったのに
結局正社員にもなれず出会いも逃し40歳になる女性も多い><;

30代になると親によっては介護に直面して仕事どころじゃ多くなる一人っ子女性も多い><;;

>>313
結婚考えてれば
結婚式も挙げたければ
子供作るならばそんな400万すぐ消えて!!

結婚式といえば名古屋式結婚はお金がかなりかかりそうだな。


320名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:36:25 ID:yUJLc6jDO
そういや住宅ローンで借金抱えてるが、貯金もある場合はどんな扱いになるんだ?
321名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:36:27 ID:NHuR246Q0
そりゃそうだろ。
322名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:37:00 ID:R+fu3jEi0
>>314
若いうちに1000万借金作れる奴はそれはそれで凄いことだな
323名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:37:03 ID:apTMnmyF0



実態調査でもないからこれはないなwww

せめて200〜300万円は持ってるだろwww

金なさすぎwww 家や車買えないじゃん



324名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:37:29 ID:BQwP3VNmO
>>295
課税されるっていう条文なり通達なり教えてくれよ、後学のために
325名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:37:52 ID:xpb44FlU0
Fラン卒の27歳ですら、貯金700万あるのにwww

お前ら、働けよ!!
326名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:37:54 ID:5TFg/ow60
>>291
貨幣価値が変わったんだから仕方ない。
327名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:37:57 ID:TlEgix940
一億総下流化
328名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:38:33 ID:Bdq+Juwi0
日本の金の大半を年輩が溜め込んでるんだから当然の結果だろ
どうにでもなれ
329名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:38:52 ID:GWNNePQ20
>>93
え?
地方在住で俺と同じくらいあるのに・・と思ったら
妻帯者かよ・・・。
俺は20代独身だけど、流石に年収500万程度では結婚する気にはなれないよ。
330名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:39:17 ID:fF1ok/etP
>>310
勝訴して得た金にはいっさい税金はかかりません。(・∀・)ノ
331r+:2009/06/23(火) 14:39:34 ID:Bmu6Yiev0
>>327
違う。

世代間搾取の指標。
若者がいかに、老人・団塊から搾取されているかを示す指標だよ。
332名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:39:56 ID:YqKTMRhI0
低所得こそ問題。
60歳まで30年以上あるんだから。
手取り所得差100万円が続くと3000万以上の違いになる。
333名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:40:00 ID:VLP4MJt/0
みんな大変なんだな…
334名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:40:18 ID:R+fu3jEi0
>>295
年100万までは非課税だろ
335名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:40:56 ID:YLO0T2dc0
女なし・ヲタ趣味・実家暮らしの28歳の毒喪だけど
財形や持ち株を含めると900万ぐらいあるわ
すでに人生消化試合に入ってるけど・・・
336名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:41:03 ID:6qsAp0tY0
44才、職業非常勤講師、年収180万円、貯金は5万円
超低空飛行も、アパートは結構借りやすい。
337名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:41:03 ID:fEJSvg6/O
株ニートの俺でさえ、七千万有るのに。働いたら負けだな。
338名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:41:26 ID:0MOPCE1u0
親に頼んで資産を霞が関に隠してもらう → 霞が関埋蔵金300兆円Get!
339名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:41:28 ID:PdHvjb+x0
>>326
そのかわり70歳以上の爺婆は年金で30万とか貰ってるらしいぞ。
逆に今の60歳ぐらいは公務員や大企業の定年者でもなければ
10万ちょいしか貰えない見込みらしい。


俺らが老人になった時なんて貰えるわけねえwww
340名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:41:44 ID:IBOsLTC5O
あり得ないっていってるやつは公務員か母子家庭か在日特権
341名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:42:27 ID:BKTQG6EJO
個人の資産なら100万円くらいしかない。
事業でやっている資料(と建物)やら石油やレアメタル等の資産を含めたら億は確実にあるけど。
342名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:43:00 ID:t8PucLEy0
20-24 24万
24-29 800万   ってオチでしょwwwwwww
343名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:43:28 ID:ZUY6yw/v0
>247
>ないない。理系の修士は就職活動ドロップした落ちこぼれがかけこむ所。
専攻にも拠るけど、上位校になればなるほど進学率は増えるよ。
それでも学士で就職活動して文系就職する奴は居るけど
いまどき修士卒でも金融や商社に行く奴は多いよ。氷河期の今は知らんが…
344名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:43:34 ID:wtAJ7h8mO
>>337
お前はニートというより投資家っていう職業じゃないのか?w
345名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:44:45 ID:k/uuco2pO
若いときは貯金なんてしないで金の使い方を覚えろなんていってるしいいんじゃね?
30過ぎて貯金ないのはヤバいけど
346名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:44:46 ID:apTMnmyF0

25万だぞ?なにかあったらもう終了じゃないか。
ところでどう生活するんだよ。まだ学生ならいいけどさ。
20代ってことは後半も含めるんだろ。
ヤバイだろ。ネット難民も参加したとしか思えんwww
347名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:45:12 ID:KKo+Tyw/0
>>339
泣けるね。老人は非課税で、俺らは課税じゃ痛まれない。
348名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:45:26 ID:GTr7gGre0
>>339
お年寄りは年金以外にも軍人恩給貰ってる人が多いんだろう
戦争があったからね
349名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:45:31 ID:ckq5emuUO
パチンコが悪い
つまりは在日どもが悪い
350名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:46:16 ID:YqKTMRhI0
親の厚生年金加入履歴を年金定期便(誕生月に届く)を見て驚いた。
30年前、厚生年金の掛け金の自己負担が、月収の3%程だった。
ちなみに、今は7.5%程。世代間格差を実感した。
351名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:46:18 ID:BKTQG6EJO
>>330
本来の所得であればその分だけ課税対象になる。
このあたりは厳格に決められていて、賠償金のうちいくらまでは課税対象か厳しくチェックされる。
それでうっかり脱税しかけた事がある(税理士の友人に指摘されて修正した)。
352名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:46:52 ID:JXAWJCID0
ちょっとおかしいよ、今の日本は。
後は死ぬだけの年寄りに金が集中して、これから消費をしていく若者に金が回らないって、
ものすごく変だと思うがなあ。しかも年寄りはため込んで使わないからますます金は流れなく
なる。最近、高級車を昼間から乗り回してパチンコ屋に行ったり、老夫婦が朝からパチンコ
したあげく飲み屋でさんざん飲食してタクシーで帰宅するとか、よく見かけるが、異様な風景だ
と言わざるを得ない。その裏でまだ働き盛りの年齢の人間が職もなく援助を受けたり餓死したり
しているし、職がある者でも朝から晩まで連日安月給でこき使われて疲れきって帰宅している。

…なんかモノスゲーおかしいと思えて仕方がないのだが、俺が間違っているのかな。
353名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:47:11 ID:LKPxaDS30
これからジジイを養うために
ドンドン税金が上がって、マスマス可処分所得は減るからね。
素晴らしい未来へようこそ!
354名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:47:41 ID:Ibt5lQSM0
>>291
しかも現役時代のほとんどは社保加入のリーマン本人は
医療費の窓口負担ゼロでした
ウマー
355名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:47:55 ID:xpb44FlU0

25万なんかお年玉貯金よりも、無いじゃんwww

小学生だって、もっと持ってるだろ・・・
356名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:48:09 ID:ZUY6yw/v0
>304
その発想は無かったわw
普通に親のクレジットカードを持って生活費を使用するのがいいと思うが。
生活費って金持ちになればなるほど掛かるから馬鹿にならん金額になるだろう。
357名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:48:11 ID:h2ZVFV1l0
>>334
毎年、同じ人から非課税枠内の贈与を受けている場合、計画的な贈与と見られ課税対象となることがある。

とのこと。身の回りでの実例は聞いたことが無いけど。
358名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:48:23 ID:VHc6kbjH0
26歳。北海道。口座に850円入ってる。
359名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:48:37 ID:zuaw5ZWz0
23歳で就職して29歳になった今、貯金が880万円
遺産で貰った練馬の土地付き一戸建て(45坪)に天涯孤独の独身生活

結婚?
まんどくさ
360名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:48:38 ID:OemD3rRfQ
0426218310ワンギリ注意してくださいな
361名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:48:43 ID:vb4ApLYS0
>>352
しょうがねぇだろ、自民党員はほとんどお年寄りなんだから。

362名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:49:19 ID:/LFBFVBC0
>>352
言いたいことは判るのだが、矛盾点が多すぎw
363名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:49:36 ID:9fwnYZaR0
生まれてから高校卒業までに貯金したお年玉が総額50万でした。
364名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:50:08 ID:KrBby2lZO
300万の車と250万の預金がある俺は中級といったところか
365名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:50:10 ID:Ilp5aB620
借金してないだけでもいいだろ
366名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:50:17 ID:LbamBJjBO
自慢乙


と思ったら850円で泣けた
367名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:51:10 ID:PdHvjb+x0
>>352
飲み屋でさんざん飲食してタクシーで帰宅は知らんが
完全に負のスパイラルに陥ってるのは確か。

老人が金を使わないから社会に金が出回らず
若者は金が無いから結婚をしないし、それどころか車も買わない(買えない)。

これからますます晩婚化と未婚が増えて
少子高齢の加速度は増していくだろう。

政府が焦って「ふたりっ子政策」に着手する事には時すでにお寿司。
368名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:51:40 ID:92VAtSN10
土建屋と公務員が日本を潰す!

ガソリン税が一リッターあたり50円も取る国はありません
重税です! 若者が車が乗れないのは税金が高すぎなのです
369名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:51:54 ID:DPGKq3ql0
>>357
そもそも年100万枠程度じゃ贈与って目的にならんからな
370名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:52:52 ID:qxYNZj8r0
自分も20代の頃に100万円以上は貯めたことはないどころか借金持ちだったけど
30歳過ぎたら非正規雇用でも何か知らんうちに貯まってたから、
4割の20代だっていずれそうなるだろうよ。
371名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:53:05 ID:WD3+Z+9Z0
>>1の元データ
良く見ると、5%ほど勝ち組がいることがわかる

若者(20代)のライフプランニング意識調査
http://www.jafp.or.jp/about/news/files/newsrelease20090609.pdf

■調査目的:20 代の若者のファイナンシャル・プランニングに関する社会教育活動や
 普及・啓発活動に役立てるための情報収集を目的に実施
■調査対象:20 歳以上29 歳までの男女15,000 人(一般生活者)
 住民基本台帳に基づく地域ブロック別年代別人口比率で均等割り付け
■調査地域:全国
■調査方法:インターネット調査
■サンプリング方法:日経リサーチ保有パネルより抽出
■調査実施期間:平成21 年2 月6 日〜平成21 年2 月12 日
■有効回収数:3,756 サンプル
■調査主体:特定非営利活動法人(NPO 法人)日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(日本FP協会)
■調査委託機関:株式会社日経リサーチ

<保有する金融資産について>
全体 男性 女性 既婚 未婚
17.7% 15.8% 19.6% 12.8% 19.2%       なし
19.3% 18.8% 19.8% 13.5% 21.1%     1円〜 25万円未満
10.3% 10.7% *9.8% *7.7% 11.0%  25万円〜 50万円未満
12.8% 13.4% 12.1% 12.6% 12.8%  50万円〜100万円未満
15.3% 15.5% 15.1% 18.6% 14.3% 100万円〜200万円未満
*7.9% *7.3% *8.4% 11.3% *6.8% 200万円〜300万円未満
*5.6% *6.0% *5.1% *7.4% *5.0% 300万円〜400万円未満
*2.9% *3.0% *2.8% *4.5% *2.4% 400万円〜500万円未満
*2.2% *2.0% *2.3% *2.8% *1.9% 500万円〜600万円未満
*1.1% *1.1% *1.2% *1.8% *0.9% 600万円〜700万円未満
*4.8% *6.1% *3.6% *7.0% *4.1% 700万円〜
372名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:53:08 ID:lRUN7SchO
遺産貰える人はいいな。期待できないから宝くじにでもあたらないかな。
373名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:53:31 ID:Ufn6hBgxO
おいらマイナス30万円
374名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:53:47 ID:PdHvjb+x0
>>367
> 政府が焦って「ふたりっ子政策」に着手する事には時すでにお寿司。

○着手する頃には
×着手する事には
375名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:53:51 ID:v1EZcCePO
自宅通いのバイト・派遣女は貯蓄なんてしない(・ω・)
376名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:54:16 ID:JgNMJPkg0
製造大手8万7千人削減 主要20社、09年度も継続
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009060201000797.html

主要企業の国内工場、閉鎖100カ所超 08年度下期、上期の4倍
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090418AT1D1701U17042009.html
電機や機械、食品など幅広い業種が不採算事業を縮小。中国など新興国を中心とする成長市場
の開拓に軸足を移し、事業構造を転換する。


没落するものづくり大国日本
当然若者がつける仕事がどんどんなくなるのは言うまでもないw
377名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:54:20 ID:HiZ0z1Zi0
よしよし、バイトだが6割に入れた
車を買わなければ簡単に貯金できると思うよ
378名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:54:23 ID:J757hvzz0
>>1
資産って銀行にある預金だけをいっているの?この場合。
私は音大卒のしがない講師だけれど、保険の積み立てやピアノ(自分で買った)、
車、現金などで、まぁ車とかは価値はもうないだろうけれど3百位はあるよ。
27歳。
379名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:54:48 ID:c1//RV5U0
俺は今日の日経下落で25万以上無くなったよ
380名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:55:39 ID:HaeFlSZy0
20代ってそんなもんだろw
381名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:55:41 ID:GWNNePQ20
恩給が含まれているからだと思うぞ。
70歳以上は戦争経験者ではあると思うが、全員軍人として戦争に参加していたとは言えない。
85歳以上くらいなら普通に軍人として参戦していただろうからね。
年+100万くらいは貰っていると思うよ。
逆に70歳以上でも自営とかでまともに年金払ってきていない爺共が今になって年金が少ないだの喚いているだけどね。
現に年金生活者でも働いている爺もいる。
382名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:55:45 ID:ryBijMCgO
ミニロト買いに行って来る
383名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:56:01 ID:JBxHTNq50
奨学金と無職時代の借金入れたらマイナス200万ぐらいだな。
384名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:56:24 ID:1wYjgPHb0
借金返せそうになるとまた借りるから
ずっとマイナスだ
385名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:56:32 ID:/2ldQM5vO
>>352
日本人が総意として長寿を望んでいるのだから仕方ない
また、今の老人達は俺達が今の日本を作ったという錯覚を持っているから、日本という国に対して遠慮がない
何もかも出てきて当たり前という過剰供給が老人達を異常にしてしまった
日本を良くした世代は既に逝ったというのに、その貯金で食い繋いだ世代が幅を効かせ、ついには共食いまで始めたようだよな
386名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:56:51 ID:NlgT4xfKO
だから貯金なんか無いってば
387名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:56:52 ID:Ckm5HsZs0
28歳 東京
母子家庭だったので高卒で就職
10年で700万円貯金した
来年、大学受験する予定
第一希望は明治
仏文でマリボーを勉強したい
388名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:56:54 ID:WD3+Z+9Z0
>>378
現在の保有金融資産(預金・株式・投資信託など)の残高
貯蓄性保険は微妙なところ、車やピアノは入るわけがない
うちのグランドピアノも単なる粗大ゴミ
389名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:57:06 ID:PdHvjb+x0
> 日本人が総意として長寿を望んでいるのだから

別に望んじゃいないが
390名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:57:23 ID:KYu8LJ0S0
貯金を全て銀行に預けるのは危険。
40%貯金で、40%をローリスクローリターンの金融商品に回し、残りの20%をハイリスクハイリターン商品に使う。
ってのを理想としてる大学4年だけど、甘い考えかな?
391名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:58:42 ID:oN4TVoHh0
>>25
20代の半分近くが底辺とか、この国大丈夫なのか?
392名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:59:03 ID:WD3+Z+9Z0
>>390
1000万以上の預金がなければ、銀行が最も安全
そんな儲けたいなら、40%社債、20%で株やFXやっておけばいい
393名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:59:06 ID:Gutdh/st0
>>389
全くだ。俺ももう生きてても仕方ない
394名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:59:13 ID:t8PucLEy0
>>371
20代で700万以上が目安か
395名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:59:16 ID:PdHvjb+x0
>>390
> 貯金を全て銀行に預けるのは危険。

1000万円未満なら銀行が潰れても保証されるけどな
396名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:59:32 ID:/2ldQM5vO
>>389
コピペするなら文章くらい良く読め

日本人の総意だ
お前の個人的意見なんて俺は一言も言っていない
397名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:00:34 ID:MXqq4WioO
この間は全部の年代で1000万と聞いたのだが
398名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:00:55 ID:JBxHTNq50
>>387
文学は基本的に独学できるものだ
センスが無ければ院に行っても時間の無駄だし。
その年齢から学校行くのは正直やめておいた方がいいと思う・・・
399名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:00:55 ID:YLO0T2dc0
20代から銀行で金を腐らすより
貯金が無いぐらい遊んでいる、多趣味なリア充の方が正しい気がする
400名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:01:03 ID:t8PucLEy0
>>382
ロト6じゃないとこが変に現実見てるねww
401名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:01:17 ID:lPSSBf440
20-24才の貯金が25万と考えればそんなもんだろ。
そこから増えるんだから。
402名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:02:07 ID:Gutdh/st0
>>396
総意って事はみんなが望んだって事で、
ひいては一人一人がそう望んだって事に帰結するんじゃなかろうか
403名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:02:25 ID:J757hvzz0
>>388
そっか、じゃあ現金だと全然ないから私もこの20代の低資産組だなぁ。
親が金持ちでも本人は持ってないとかも含めるだろうから順当なのかもね。
マンション買ったりローンがある人は現金を何百万も浮かせられないだろうし。
404名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:02:44 ID:DPGKq3ql0
>>401
給料が増えないのになんで貯金が増えるんだよw
405名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:02:54 ID:WD3+Z+9Z0
>>397
中年以上が平均あげまくってるだけです

【調査】 貯蓄の平均、1世帯あたり1680万円…100万円未満の世帯は1割超に★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245198904/

世帯主年齢階級別貯蓄状況(平成20年、二人以上の世帯のうち勤労者世帯) 22ページ
http://www.stat.go.jp/data/sav/sokuhou/nen/pdf/gk03.pdf

       貯蓄 負債 純貯蓄 年収(万円)
 〜29歳  278  380  -102  455
30〜39歳  640  800  -160  589
40〜49歳 1153  907   246  763
50〜59歳 1609  516  1093  854
60歳〜   2019  223  1796  640
406名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:03:03 ID:PdHvjb+x0
>>396
だから総意としても望まれちゃいねーっつの。
個々のお年寄りに氏ねなんて思う外道はいないが
高齢社会(≠高齢化社会)を問題視する者は少なくないし
今後は未婚と晩婚の影響で、いっそう年齢分布の偏りが問題になってくる。

延命医療の必要性について問わなければいけなくなる日は近いよ。
407名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:03:23 ID:jRu2+KcR0
>>404
そうなんだよな。
増えていく気が全くしないんだよな・・・
408名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:03:50 ID:cTwJgh4H0
28歳
年収90万(10年間ほぼ変わりなし)
貯金0万
車無し、免許無し、保険証無し、ママチャリ、パソ5台(デスク3台、ノート1台、ミニノート1台)
32型地デジ
プロジェクター、スピーカー、スクリーン、アンプ等、ヘッドホン等 300万くらい
409名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:03:51 ID:5uHxLzts0
就職活動サボったつけがまわっただけだろ
まさに自業自得、自己責任ですね
410名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:03:55 ID:BJk8l1sd0
自分今年で40だけど貯金100万ないぞ
貯金するって概念のない人は残さず使うから60までそうだと思う
欲しいものはレンタルなどでは気が済まず全部買ういらなくなったら各中古屋に二束三文で売る
それで身辺を常に好きな物で占めておくのが幸せ
だからたいていなものはかつて一度うちにあったものだし経験した事だ
ちなみに嫁は別に身辺に置きたいとは思っていないから生涯未婚だな
でも40になったらさすがにそろそろ貯金をと考えてる
411名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:03:56 ID:Dntpptwh0
               __,z彡三ミ、三}≧‐-、
            ,r"ハ))}从三ミ、ヽノノ彡三\
            ノ//ハ} }ノノノ三≧==≦三三\
           /////ノハハ三三≧==≦三三三ハ
             |////´´⌒`ト、三三≧≦三三三7j}
             |/// ー-      __   `ヾ}三/|
             |//   ー-  ─  -- ‐    |/// |
           V{{    ̄  ー--─-   、}}///}
           ヾ} ´゙゙゙゙''‐    ,.r==ミ、   }}//⌒}  麻生太郎と公明党と自民党をよろしくお願いします!
             | /・\i   /・\   }/ / /
             |   ̄ ̄ノ l j'  ̄ ̄ i    / /    
                 '. ヽ__ ,r '  } ヽ __ /ノ/  }/
               ___ハ  / ` -‐‐ く   /  /}`''‐-  ..__
          .:.:.:.´:.:.::.:.:ヽ { r- ⊥.  ヽ/  / ,}:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:...
     ..:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.\ `ヽ二 > ノ _ / /:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
   .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:}\     /,/   /:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
  :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.|  ` ‐‐ ´      /:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
         /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
       \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
        ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
412名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:03:58 ID:SlVwcl+SP
             、z=ニ三三ニヽ、
            ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
            }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
            lミ{   ニ == 二   lミ|
.            {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
            {t! ((゚)) ((゚)) !3l    消費税上げるぜ!!
             `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
              Y { r=、__ ` j ハ─
         r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
         } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
         l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
         /|   ' /)   | \ | \

■売国自民が詐欺官僚と一緒に作り続けた国債額(国の借金)の推移

1992年3月   220兆円
1995年3月   290兆円  大蔵省筋公表
1996年3月   310兆円  大蔵省筋公表
2001年11月  666兆円  広報東京都2001年12月号
2002年度末   693兆円 
2003年度末   703兆円  財務省資料
2004年6月末 729兆円  財務省発表
2005年度末   774兆円 
2007年度末  849兆円 財務省資料

http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/004.htm
http://www.kh-web.org/fin/

売国自民が政権に居続けた結果がこの有様
消費税上げても無駄
官僚が作り上げた集金団体に搾り取られるだけ
413名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:04:21 ID:7FvSUNAQO
俺は2万しかないwww
414名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:04:22 ID:JXAWJCID0
共産主義になれば社会の矛盾点はすべて解決すると思っていた17歳の頃…。
415名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:04:44 ID:yS6JM9QqO
20代で貯金できそうな会社に勤めるヤツは新卒の秋以降に結婚式出席ラッシュで毎月3万×2〜4飛んでくぞ。毎年30万弱。
取引先のご子息様の結婚式とか欠席できないからな。
416名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:05:03 ID:WD3+Z+9Z0
>>408
保険証だけはもっとけ
417名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:05:25 ID:qAm1Aw/60
小泉、竹中路線のデタラメ改革の結果です。若者の失業率10パーセント。派遣労働で
賃金を抑え、使い捨て。会社も正社員を雇うよりも派遣でコスト削減。定職にも
付けない若者が、氾濫。格差社会で、ますます若者窮地に追い込まれる状態を
変えよう。今こそチェンジ。政治、企業、公務員から老人を追い出せ。
418名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:05:27 ID:t8PucLEy0
>>404
その年代は社会人率がまだ低いし、社会人でも最初からそんなにもらえるもんじゃない
419名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:05:37 ID:/LFBFVBC0
>>390
大学4年って20代前半と素直に考えて良いんだよな?
(オレは退職して大学に戻ったから)

貯金とハイリスクハイリターン商品の比率を逆転させても良いと思う。
これから就職してキチンと収入があるという前提でね。

3月に買った株が4倍近くになってる。
もう何度か暴落局面がありそうだから、その時に株でも買っておけ。
420名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:05:45 ID:/2ldQM5vO
>>402
>>406
では、日本人の平均寿命が未だ世界一である客観的事実をどうやって説明するんだ?
421名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:06:20 ID:xylp+Kss0
借金減らすのに精一杯
貯金なんてとても無理
422名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:06:25 ID:eSmzWBqdO
20万じゃ結婚もできね〜な
せめて300万くらい貯めとかないと

まぁ賃金が安いんだろ

普通に毎月50〜60万貰ってれば余裕で貯まるけどな
423名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:06:40 ID:Vcr5J0lC0
非正規で手取り200万以下も毎月2万6000円上げちゃえばいいのに
424名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:06:52 ID:Dntpptwh0
               __,z彡三ミ、三}≧‐-、
            ,r"ハ))}从三ミ、ヽノノ彡三\
            ノ//ハ} }ノノノ三≧==≦三三\
           /////ノハハ三三≧==≦三三三ハ
             |////´´⌒`ト、三三≧≦三三三7j}
             |/// ー-      __   `ヾ}三/|
             |//   ー-  ─  -- ‐    |/// |
           V{{    ̄  ー--─-   、}}///}
           ヾ} ´゙゙゙゙''‐    ,.r==ミ、   }}//⌒}  麻生太郎と公明党と自民党をよろしくお願いします!
             | /・\i   /・\   }/ / /
             |   ̄ ̄ノ l j'  ̄ ̄ i    / /    
                 '. ヽ__ ,r '  } ヽ __ /ノ/  }/
               ___ハ  / ` -‐‐ く   /  /}`''‐-  ..__
          .:.:.:.´:.:.::.:.:ヽ { r- ⊥.  ヽ/  / ,}:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:...
     ..:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.\ `ヽ二 > ノ _ / /:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
   .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:}\     /,/   /:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
  :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.|  ` ‐‐ ´      /:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
         /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
       \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
        ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o


【社会】湯浅氏「15〜24歳の中で非正規労働者・無職は男性44%、女性60%」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245644881/-100
425名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:07:17 ID:eRzfs16sO
この状態のままで消費税率上がったら、ますます20代での結婚は遠のきそうだな。
426名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:07:43 ID:MKFQkCWm0
社会が裕福になりすぎて貯蓄への意識が減った結果だろ?
収入だけなら昔の方が貰いは少ないのにな
427名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:07:45 ID:6qsAp0tY0
>>387
仕事は続けた方が良い。大学は二部で十分。
428名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:07:59 ID:YqKTMRhI0
>>425
それは消費税収を何に使うか次第だろう。
消費税は定率課税だから、カネの無いところからは一円も取れない。
429名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:07:59 ID:jryCJ9FDO
>>420
お前低級な詭弁ばっかりだな
小学生かよ
430名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:07:59 ID:DPGKq3ql0
>>418
最初からいつまでたっても貰えるようにならないご時世
非正規に至っては昇給は存在しない
社会人率が高まれば、逆に年々冠婚葬祭など出費が増える
貯金が増えるわけがない
431名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:08:15 ID:fF1ok/etP
>>352
安心しろ。
お前がお年寄りになる頃には、お前は貧乏金無しの老人になって、
その頃の若い人間は金持ちになって、お前が言っていた矛盾は全て解決するからw
432名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:09:02 ID:UxAtx4m2O
日本は世代間闘争は全然起こらないね
433名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:09:03 ID:Ya/5o0wz0
俺31歳で49万・・・
434名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:09:52 ID:lPSSBf440
>>404
大卒が働き始めるし、高卒なら勤続10年で評価が出てくる頃。
スレタイの残り6割の貯金が25万円ジャストって事もないと思うが。
435名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:09:54 ID:/azlNTXXO
そりゃ車なんて買えんわな
436名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:10:23 ID:bojwpG+5O
>>399

健全だな

無駄使いをしろとは思わないが、生きた金の使い方を学べるのは20代だからな
437r+:2009/06/23(火) 15:10:32 ID:Bmu6Yiev0
これは世代間搾取の指標

若者は富を老人や団塊に奪われ、おまえけに、借金まで押しつけられているってこと。
>>424 民主になると、さらに借金による高福祉で、世代間搾取が酷くなるぞ。
438名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:10:37 ID:yUJLc6jDO
貯金は100万しかないが、一戸建てはある
自分みたいなケースもあるし、このデータはあまり意味無いのでは?
439名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:10:44 ID:JgNMJPkg0
4月の国内新車販売28%減 41年ぶり20万台割れ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090501AT3K0100I01052009.html

造船受注量45%減 08年度国内、7年ぶり低水準
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D2107P%2021042009&g=MH&d=20090421

移動電話出荷台数、41.5%減と大幅マイナス…4月
http://response.jp/issue/2009/0610/article125807_1.html

5月の粗鋼生産、38%減 在庫調整で低水準続く
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009061801000635.html

企業倒産件数は12か月連続増、製造業が急増…5月 帝国データバンク
http://response.jp/issue/2009/0608/article125700_1.html

百貨店「どん底」続く 5月販売12.3%減
http://www.asahi.com/business/update/0620/TKY200906190471.html

工作機械受注が8割減、大幅マイナス続く…5月
http://response.jp/issue/2009/0609/article125751_1.html


凄まじい勢いで没落が止まらない日本
今の若者は金融資産をもつことなく一生を終えるのは言うまでもないw
440名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:10:45 ID:PdHvjb+x0
>>414
共産主義になる必要はないが
ある程度は共産化していかないと
日本の経済は破綻するだろうな。

相続税や贈与税の累進率を高めて、金持ちが金を使うよう促すべき。
人事院は利権で雁字搦めにされているから改革が必要。
今日のコンピューター技術の発展を考えれば
公務員の賃金を民間に完全準拠させる事など容易のはずなのに
何だかんだと言い訳をして、上場企業以上の水準を保ってる。

地方公務員の平均給与と言われる800万が450万、
国家公務員の平均給与と言われる700万が450万になることで
国民がどれだけ楽になることか。
441名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:10:50 ID:t8PucLEy0
FXでハイレバ失敗の追証発生してないだけマシw
442名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:11:12 ID:w/VZQRHB0
年収1500万以下で自民公明に投票する奴って凄いよなw
443名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:11:29 ID:KYu8LJ0S0
>>419
7月で22です。
本当の事を言えば株価が8000円台だった時に買っておきたかったけど、就職活動中でお金に余裕がなかったです…
444名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:11:29 ID:fF1ok/etP
>>430
逆に考えるんだ・・・

23歳で既に45歳の人と同じ給料が貰えているのだと・・・orz
445名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:11:41 ID:yS6JM9QqO
大卒で新卒手取り20万なら
20代後半の秋は毎月半分位は慶事費用で消えていくよ
いやならさっさと結婚してとり返すことだ
446名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:12:19 ID:BBOOWwOG0
>>422
まぁ、月50〜60もらえたらいいけど、
国民の大多数は貧乏で物も売れないから経営者は如何に人件費を安く買い叩くかしか考えなくなってる。
まともに給料払ったら潰れる所いっぱい出るぜw

みんな、安く買い叩かれてるとわかっても今日明日の生活がかかっているから安くても我慢して働かなくてはならない。
自分で金を生み出すこともできない(もしくは知らない)から会社に依存するしかなくなってる。
447名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:12:34 ID:91AgDosb0
みんな、自分が今どれだけの資産を持ってるか、よく正確に判るな。
俺の場合、株やら個人年金やらの証書になってる奴とか土地建物になってる奴のほうが
多いし、定期預金は毎月引き落としで、あまり記帳にいかないから、よく判んねえな。

借金だったら、リフォーム代があと200万ほどあるのは知ってるけどさ。
448名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:12:46 ID:Fl4H8yBu0
>>6
若者への分配を減らしたのは、経団連と国だぜw

若者への分配減らして金儲けして、さらにその後、
「(自分達が貧乏にした)若者と比較すると老人が金持ってます」と言って、高齢者や相続税で
増税して国民の財産を収奪し、その金でばら撒いてさらにいい思いする。

笑いが止まらんよなw
449名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:12:48 ID:rwPQhO1DO
先週テレビ買ったから俺も仲間入りした
450名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:13:19 ID:PdHvjb+x0
>>418
> その年代は社会人率がまだ低いし、社会人でも最初からそんなにもらえるもんじゃない

団塊か公務員の発想だな。
今は大企業勤めか公務員でもない限り
30歳になっても35歳になっても
大して賃金なんて上がらない時代だから。

>>420
その行き過ぎた高齢化が社会を圧迫してんの。
わかります?
451名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:13:34 ID:YFxeSdBw0
20後半でも大差ないなら酷い話だけど、20前半なんか学生だしそんなもんじゃね?
452名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:14:19 ID:fF1ok/etP
>>447
Microsoft Money を使っているが、どんなに資産が分散していても、現在の資産は正確に把握できる (`・ω・´)シャキーン
453名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:14:22 ID:fEUayUPs0
これ嘘でしょ。俺が新入社員の頃は、月に15万は貯まったけどなぁ。
454名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:14:24 ID:CROCqu3p0
>>387
私の兄は、語学を勉強してて立命、同志社、神大で院まで行ったけど
「学ぶべきことなど大学には何もないっぽい」といって海外へ数年渡った
今では数ヶ国語がベラベラの派遣社員
「大学なんて金をどぶに捨てるようなもんだぞ」といわれアホ短大を
卒業した私は正社員貯金700万
455名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:14:26 ID:MzmOUeuB0
年齢×100万の貯金ないと、有事に困るど。
一人暮らしなら100万あれば1年生きられる。
456名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:14:45 ID:Gutdh/st0
>>420
大丈夫?日本語でおk

望んだかどうかという事と、
最長寿であるという事との関連性を
なんで俺らが証明しなきゃいけないの?
俺らは関係ないって言ってるんだぞ?

それを、
お前の主張「最長寿国であることは国民の総意でそう望んだからである」
他の人「総意でも個人的にも、別に望んでなくね?てか、関係なくね?」
お前の主張「では、最長寿国であることをどうやって説明するというのか」

お前これ国語だったら職員室呼び出されるレベルだぞ?
457名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:15:02 ID:t8PucLEy0
姥捨て山ツアーを大々的に行えばいいじゃないか!
458名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:15:16 ID:LOJRxC0WO
>>441 悲惨だなそれw

459名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:15:44 ID:DPGKq3ql0
>>445

祝儀
祝儀→結婚→結婚式費用
祝儀


取り返せてねえ
460名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:15:45 ID:YLO0T2dc0
なんか無貯金にもリア充と底辺で2極化してそうだなw
461名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:15:53 ID:u4XWRAEE0
>>11
これが現実
誰もここまで酷いとは思ってないんだろうな
ちなみに30台前半も大して変わらんからな
もらってる一部だけが高いだけ
462名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:16:14 ID:rwPQhO1DO
二十代より三十代のほうが厳しいだろうに
463名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:16:51 ID:zr8OgQLK0
こういう人たちが将来老齢になった時、
せっせと蓄財し税金を納めきちんとやってきた人達と同様の年金や保護を求めるのが怖い
464名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:17:15 ID:bYfcVfaH0
いつもの

年代別個人金融資産残高
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org161445.jpg
465名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:17:36 ID:MzmOUeuB0
>>455

年齢×10万だった。退職後を考えると30万は必要かモナ。

>>452

オクで利用してるが、M$に全財産把握されるのやばくね?
466名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:17:36 ID:DbcoJgal0
>>454
ロンダじゃん
467名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:17:43 ID:ziWovLU5O
26歳。有価証券で300万、預貯金で100万。
年寄り連中からしたらカスみたいな額だろうけど、多分同年代では多い方。
若者は貯めるほど稼いでないのよ
468名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:18:00 ID:QyvKg5p50
終身雇用、年功序列のせいで、若者が犠牲になってるんだよ
469名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:18:17 ID:t8PucLEy0
やばいよな  マジやばいよな
30歳くらいで1000万いく予定の奴らいる??
470名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:18:35 ID:u4XWRAEE0
>>13
だろうね
公明も苦汁を舐めずに済んだだろうに
残念だ

>>17
分かってて言ってるから最悪だよな
虐めとはこういうのを指すのだろう

>>20
しかし民主はなぜか子供に手当てを出すらしい
話にならん
471名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:19:16 ID:imGrhSAU0
百万溜めようが一千万溜めようが
ハイパーインフレしたら紙くずだぞ
今のPBを考えれば早めに不動産なり金なりにしとけよ
472名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:19:19 ID:Gutdh/st0
>>462
30台になって会社員としたら、相当焦るだろうからな
どのくらい貰ってればいいんだろう、どうしたら上がるんだろう・・・
ってな。真面目に生きてる人たちほど上がらずに
渡り寸前のチャランポランな人生送ってる奴はソコソコ貰ってるとか
酷い世の中だと思う。先ずは日本に巣食ってる寄生虫をなんとかしないと駄目なんじゃね?
473名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:19:26 ID:6kkYCn7BO
爺が富と社会的ステータスを全て独占したから
474r+:2009/06/23(火) 15:19:32 ID:Bmu6Yiev0
>>463
安心しろ、求めても、財源となるお金は、今の老人と団塊にすでに浪費されて
存在しない。

あるのは、老人や団塊に使われた、莫大な借金だけ
475名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:20:04 ID:UxAtx4m2O
よく見たら0〜25万未満が37%強か
すげえな
みんなかつかつの自転車操業か
パラサイトとかモラトリアムとかマスゴミが盛んに言ってたのが懐かしいな
一人暮らしなんかしてたら病気、失職で一月持たないのか
476名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:20:42 ID:sAlRedAlO
マジレスすると11万…
477名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:21:11 ID:t1PhPkwV0
それはないわ。 学生ならともかく、普通に就職してて資産25万とか、ありえんだろ。
零細企業の毒男でも、貯金は500〜1000万いくだろ。
478名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:21:24 ID:LClTxXlS0
>>455
年齢×100万?
本気で言ってるのか?30歳で3000万だぞ
無理無理、俺じゃ無理、もうだめだ
479名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:21:51 ID:t8PucLEy0
まぁ金あっても使う世代だしなw
車200万 家買う奴なんて借金だろう
480名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:22:10 ID:Ibt5lQSM0
>>463
求めるのは勝手だけど(どうせ無理な要求だし)
今でもちょくちょくある資産家殺人がたいして資産家でもない、
ただ持ち家に住んでる人まで標的になりそうな怖さはある
481名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:22:25 ID:+TxxG8fd0
俺も貯金無いけど。
25万も無いよ、いま銀行にあるのは4万円。

ローンは家も車もw
あわせて2300万。
482名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:22:26 ID:NBOUid9w0
定額給付金はもらってすぐに通帳に入れたな・・・
何だろう
通帳の数字が増えていくのが楽しすぎるwwwwwwwwwww
483名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:23:03 ID:YLO0T2dc0
>>469
彼女が出来るような奇跡的なイベントが無いかぎり余裕でいくわ・・・
一人暮らしは考えた方が良いな
実家だと住まいと水道光熱費と食費で5万なんだぜ
484名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:23:25 ID:GL0yo/420
>>339
現在99歳の元公務員のばあさんの年金(恩給?)は
二ヶ月に一度48万くらいだよ
年金の額は多いけどそこから県市民税やら所得税やらひかれて
生活費などを差し引くと年間で10万くらいも残ってないよ
485名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:23:26 ID:6SqVVfdz0
年齢:21
学歴:高卒
住所:福岡
家:一人暮らし
家賃:8万
車等:新車bb
貯金:20万
486名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:23:50 ID:H4avnpip0
まぁ、学生含めてる時点で、微妙なデータだよね。
学生のときの貯金は30万前後だった。
487名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:25:03 ID:PdHvjb+x0
>>471
まあ、普通に考えて俺の言った相続税と贈与税の増税や
公務員賃金の民間完全準拠よりも先に
政府はハイパーインフレを選ぶだろうな。

本来なら今ってオッサンオバサン共が
キャッシュで戸建てを買うべきタイミングなんだよな。

あいつらバブル崩壊の亡霊に怯える小心者だから
絶対使わないけど。
488名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:25:11 ID:+TxxG8fd0
ちなみにその4万円は定額給付金4万と児童手当2万円な。
あれ?w
もらってなかったらどうなってんの俺の財布w
489名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:25:11 ID:UxAtx4m2O
>>481
競売予備軍だな
490名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:25:24 ID:Gutdh/st0
>>483
お前さ、そりゃそうかもしれんが、
それはそれで問題あるんだぜ?
実家って自分の足で立ってることにはならないし
世間もそうは認めちゃくれんぞ?
まあプライドとかそういったもんの問題だな

ただ、プライドは飯食わせてくれねーわな
491名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:25:34 ID:u4XWRAEE0
>>107
でも受験には関係ない
三教科が絶対だからな
492名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:25:34 ID:apTMnmyF0


貯金がなくていいとか。フィンランドみたいに老後が重視されてればいいけどな。
貯蓄がなくても老後保障がしっかりしてればみんな使いまくっても問題ない。
でも日本は別だぞ。税金が多くない代わりに福祉もほとんどない。
年金も崩れかかかってるからどれだけ貯蓄するかによる。
能天気でいいのは福祉が充実して税金は大きく上がってからだな。


493名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:25:59 ID:fEUayUPs0
>>483
俺は社宅に住んでた頃は、従業員食堂で一日の食費が500円。社宅が月3,000円だったよ。
なんでその半分くらいだったな。
494名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:26:09 ID:+TxxG8fd0
>>484
残るなんてすごいじゃないか
なにいってるのw
495名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:26:15 ID:GL0yo/420
>>329
おれも20代だよ
社会人3年目
496名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:26:44 ID:Ilp5aB620
北欧みたいな社会がいいと思う。
497名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:27:15 ID:PdHvjb+x0
>>477
いくわけなーだろボケ
零細企業なんて手取り17万、ボーナス年25万とかだぞ
498名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:27:29 ID:LClTxXlS0
>>469
大学院出て一年ぶらついて働き出したのが25
でも今年30でとりあえず700万程は貯まった
株で150万ほど損したのと、ぶらついてないで働いてれば1000万行ったかも

でも親父倒れて家業継いだら糞不景気で、仕事が暇になった
貯金食いつぶす程じゃないが、貯金する余裕なくなったから1000万は当分無理だな
499名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:27:39 ID:t8PucLEy0
>>492
アリとキリギリスですね

生活保護受けるキリギリスが急増していくなw
500名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:28:15 ID:qTGQMgYk0
貯蓄額は世界でダントツに多い日本、しかし金を使わないから内需がイマイチ
日本人の貯蓄好きも決して良い事ばかりではない
501名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:28:54 ID:SQL+JgKi0
20代で金持ってない奴は大抵パチ等の趣味に散財してる。
自分に投資なんて言うが、殆どは碌でもないこと
502名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:29:15 ID:+TxxG8fd0
持ってるところは持ってるんだからオレオレにでも引っかかって放出してくれ。
503名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:29:36 ID:GL0yo/420
>>494
特老という施設に入ってるんだけど
介護度が上から二番目で、施設利用費が一番安いのに
月に15万近くかかってるんだよ
入ったばかりの時は8万円くらいだったのに
国の制度がかわって負担が大きくなったらしい
何にしろ、俺らの時代ではそれほどもらえないんだから
貯金に励むしかないんだよな
504名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:29:44 ID:PdHvjb+x0
>>479
首都圏に住む20代は
圧倒的に車を持ってない奴の方が多い。

理由はふたつ。
なくても生活に困らない上に
買う金が無いから。
505名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:30:35 ID:+TxxG8fd0
>>503
まさに老害w
506名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:30:41 ID:4AarERrO0
実家住まいだし、草野球と銭湯へ行くことぐらいしか趣味ねえから月に20万は残る。
もちろんボーナスになんて手をつけたことねえしw
こいつら何に金使ってんだ? ひょっとして馬鹿の代名詞パチンカスか?
博打をやるなら不景気株安のときに株を現物買いに限るぜw


507名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:31:22 ID:Gutdh/st0
>>500
日本には他人に迷惑かけちゃいけませんよって文化があるわけだ。
だから自分の責任は自分で取ろうとするし、
って事は何かあったときのために貯金しなくちゃってなるんだ。
いい心がけだと思うよ俺は。
隣の国みたいに、旅どころか人生の恥は掻き捨てで
何かあったら人にたかれば良いとかもってのほか。
ゴネてみて出てきたらラッキーとかどんな国民性だよ
508名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:32:06 ID:yS6JM9QqO
奨学金の返済が高過ぎる
509名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:32:31 ID:+TxxG8fd0
>>508
またまたご冗談をw
510名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:33:36 ID:Gutdh/st0
>>508
面白い事いうじゃないかお前w
511名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:33:44 ID:DPGKq3ql0
>>507
他人に迷惑かけるな自己責任って言う割には
国も企業も若者にどんどん乗っかってくるな
512名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:33:59 ID:JXAWJCID0
そういうわけで政府は30歳未満の若者に消費用として月に五万くらいの給付金を支給しなさい。
財源は資産1000万以上の老人の財産を没収するということで…。
513名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:34:01 ID:d8EoxZUi0
とにかく家計簿をつけて収入と支出を把握するのが一番重要。
それをやることで、自分が生きていく上でどこからどれだけの収入を得て、
その中からどこにどれだけ「遣わなくてはいけない」か、どこにどれだけ「遣える」か、が見えてくる。

それをしておくことは、単に目先の節約につながるというだけでなく、
収入が増えた時、減った時、貯金をしようと思った時、月の貯金額を減らそうと思った時、
あるいは貯金を切り崩そうと思った時、
「どこにどれだけ回すか」
「どこからどれだけ削れるか」
「無理の無い範囲で貯金できるのはいくらまでか」
「どれだけ積立額を減らす必要があるか」
「切り崩した貯金を埋めるのにどれだけかかるか
 それを踏まえてどこまで切り崩せるか」
といったことを判断するために、驚くほど役に立つ。



一人暮らしだったら自分の生計で、実家住まいだったら実家の家計で、
それぞれやってみるといい。
514名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:34:40 ID:pQ3/bNr10
俺は学生のときでも数十万はあったがな
515名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:35:04 ID:0Sc37SJOO
>>504
うまくできてるじゃん。
無くても生活できるんだから。
516名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:35:23 ID:u4XWRAEE0
>>183
ぶっちゃけ、その層が終わってるからな
絶対、この年代で統計は取らない
20前半が多少持ち直して平均を上げてるだけだからな
後は一部の勝ち組
それ以外は壊滅
517名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:35:27 ID:CSQc0m4wO
大学中退して25まで事実上ニート・現在零細会社に勤務3年目の28歳で貯金230万
実家暮らしだからやっていけるけど、親元離れたら詰みそうだわ
経歴ゴミで将来不安な毎日だけど、細々と貯金だけはしてます
518名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:35:31 ID:YFxeSdBw0
>>477
毒だから貯まる
519名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:35:36 ID:mjr79tFG0
>>514
200万近くためたが、引っ越す時に家具新調したのと車買ったのでほぼ0になった(´・ω・`)
520名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:35:52 ID:yNm0Frv20
>>30
まあこういう人だから、貯金を郵便局ごと売り飛ばすなんて発想が出てくるわけよ。
521名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:35:56 ID:Se0lL+L5O
>>504
首都圏の20代なら持ってるだろ。
23区内の奴らは、駐車場料金高いし電車で移動だろうから持って無い奴多いだろうけど。
522名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:36:03 ID:Jc6SQYAx0
>>274
連年贈与 だな。

それは、毎年金額・日にちを変えて、贈与契約の書面を残せば回避出来るな。

一番良いのは、毎年あえて110万円をちょこっと超える金額にして贈与税を
払うこと。

後でまとめてドカンと贈与税を請求されるより、支払額はかなり抑えられる。
523名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:36:05 ID:qTGQMgYk0
>>507
貯蓄のせいで国力が落ちていったら本末転倒だよ
日本人の場合は緻密な生活設計立てているというより
取り合えず不安だから貯めておけという感じなんだよな
524名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:37:01 ID:H4avnpip0
実家、独身でギャンブル、飲み、風俗等が無いと強いよね。
525名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:37:25 ID:+pMU22GH0
さすがに29で25万未満ってやつはそう居ないだろう
526名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:37:42 ID:d8EoxZUi0
>>522
毎年111万×9年=999万の贈与だと
払う税金は合計で9000円だからなあw
527名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:37:52 ID:apTMnmyF0


>>499
ぶっちゃけそうなりそうで怖いよwwwww
生活保護者がいま急増してるし。
もともとそういう貯蓄をしてこなかった人が生きる権利を盾に
代償ナシの生活保護に入る。それは国民が税金でリスクを背負わなければならない。

つまり、ここで大きなギャップが生じるんだよな・・・。
一定までは働くよりもこういう生活保護の方が良いおかしな現状がある。
社会保障が充実しないと結局はこういうねじれ現象が起こってくるし。
中長期で見て税金が低いのと低福祉は損をすることになる。


528名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:38:18 ID:Gutdh/st0
>>511
国はある程度はどうしようも無いな
福祉が弱体化してることを言ってるならだが

企業についてはお前次第だろ
居るんだよよく。バカな上司の尻拭いばっかりだ!
俺より給料貰ってるんだから働けよ!とか
気炎上げてる若いのがね。

おっさんはおっさんなりに、それまでの
積み上げてきたものがあるわけだ
それが、納得行かないというなら、
会社辞めて独立するしかないなあ、といつも言ってる。
まあ気持ちは解らないでもないがな。
529名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:38:40 ID:jQZS+XT2O
20代で車5台乗り継いで今貯金0
つくづく若いってアホやなぁと思う
530名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:39:00 ID:YLO0T2dc0
車はマスコミに毒されすぎだろ
個人用移動手段は単車で十分だし
車や実家から出るなんて、結婚してからでも良いと思う
531名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:39:09 ID:yS6JM9QqO
高校大学奨学金だったから仕方ないんだけどな
新卒手取りがこんなに安いと思ってなかった
532名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:39:18 ID:cWeutxllO
アリとキリギリスの話しだけど、日本の場合は違うんだよね

日本は、本当は。国の方がキリギリスで、民の方がアリなんだが
馬鹿が多いのか。国の方をアリと呼び、民の方をキリギリスと呼ぶ

日本の、民の方のアリは、国の方のキリギリスの、贅沢の為に働き
更に。国の方のキリギリスに、「民はキリギリス、国はアリ」と洗脳させられて
苦しみに絶えながらキリギリスを演じるアリ国民

この間違った洗脳を止めない限り、自殺者は減らないよ
533名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:39:22 ID:PdHvjb+x0
>>521
いや、神奈川千葉埼玉でも東京の通勤通学圏に住んでる奴は車なんて持ってないよ。
534名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:40:13 ID:H4avnpip0
>>529
ああ、車乗り換える人も居るね。
ギャンブルよりは消費促進してくれてる偉い人だよ!
535名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:40:28 ID:rcqQWdJt0
>>247
理系の受験生だってそんな事思ってないぞw
536名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:40:42 ID:u4XWRAEE0
>>219
このスレに来れる奴は勝ち組だけ
負け組はここに接続すら出来ないからな
それが相当数いるって事な
現状、詰んでるよ
537名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:40:51 ID:BJk8l1sd0
>>529
いやそういうもんだよ
一度実家を出るとちょっとした事が隣の芝生で引っ越しに次ぐ引っ越しで
自分は引っ越し貧乏で貯金0だ
538名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:41:15 ID:Phj70Mz/0
>>27
539名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:41:51 ID:W9EWv7ZfO
自宅通いじゃないと貯金は無理だろ
540名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:42:36 ID:yJPxadtZ0
20・21・22・23歳の、まだ就職してない&社会人1年目の人の
4割ならまだ分かるが…
541名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:43:49 ID:mjr79tFG0
>>539
いけるよ、金の使い方次第
金かかる趣味持ってると無理だなw
542名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:43:56 ID:br2jLiwe0
>>538
ちゃんと、ひっくり返せよ
543名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:45:02 ID:H4avnpip0
>>539
無理でもないけど、自宅のアドバンテージは年50〜100万はありそう。
544名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:45:42 ID:jQZS+XT2O
まぁ300万円程度なら貯金0と大して変わらんわ
貯めようと思えば300万くらい1年で貯まるわ
545名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:45:56 ID:bIv1W5P80
30代半ば

年収550万円
貯金300万円
借金なし
独身
546名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:45:59 ID:mjr79tFG0
>>542
え?スケベイスじゃなかったのかorz
547名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:46:23 ID:t8PucLEy0
>>546
それは凸 じゃねw
548名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:47:56 ID:NhvzUbbs0
親元で裕福に暮らしてるとか、親から資金援助されてるとか、ガキの頃から沢山金貰ってるような立場でもない限り
20代の物入りの時期に貯蓄求めるのはまだちょっと酷だろう。
549名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:49:34 ID:u4XWRAEE0
>>238
今、こんなのしかないよ

>>260
それで若年の50%が自殺したらあぼーんだけどな
今そのペースだから

>>291
与謝野も日銀もインフレ全然しないからな
やればみんな余裕になる
高度経済成長期にめちゃくちゃインフレしてぼろ儲けしてるのが今の老人連中
物が売れないなら、貯金馬鹿を消費に追い込まないでどうするんだか
550名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:49:35 ID:WD3+Z+9Z0
>>541
MMOまじオススメ
時間つぶせて金かからん
うまくいくと嫁もゲット
551名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:49:54 ID:pQ3/bNr10
俺の知ってる東大卒の奴も貯金という概念が頭に無かったなぁ
552名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:51:21 ID:xB0XJD82O
持ち家土地付き年金もらい孫もいて息子夫婦の手助けある老人たちは金を使わないは、まだ困窮と主張するは。
若者たちの屍の上で。
553名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:51:24 ID:ClifqAlj0
37歳サラリーマン
月給12万円
貯金2900万円。
株で増やして6年目。
最低限生活できれば無茶できるよな。
554名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:51:26 ID:G7tJK1i0O
大抵の人は30代以降に遺産相続でガッツリ資産形成出来るし20代はこんなもんでしょ
30超えると金使いたくても使えなくなって来るしね
555名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:53:40 ID:H4avnpip0
>>554
最近の遺産相続は50代〜くらいじゃね?
7,80で親が死ぬと相続はそれくらいになる。
556名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:53:46 ID:73CRjZ6X0
>>546
あれ介護現場で活躍しそうなんだけどなぁw
557名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:54:26 ID:t8PucLEy0
遺産なんて気にしてたら 子の方がストレスで早く死ぬかもよw
558名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:56:00 ID:U3HbEKt+O
20代後半男性
無職になった
貯金850マソ

七年会社員やったが、飽きて勝手に辞めてしまった
親に怒られ、今は後悔している
559名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:56:09 ID:fZ9BaK6x0
まぁどうりで
クビに成ると即ホームレスなわけだ
560名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:56:21 ID:4AarERrO0
>>554
でも、貯金無い奴の大半は親も貧乏で遺産相続なんてないけどなw
貧乏育ちの奴に限って貯金するという習慣が無い。
やっぱ育った環境って大事だわ。
561522:2009/06/23(火) 15:58:04 ID:Jc6SQYAx0
>>526
そういうこと。

毎年ちまちまと贈与税を払うことによって、
税務署自身が連年贈与でないことを証明してくれるのだ。

ただ、日にちと金額は毎年変えてね。
変えないと税務署から
「連年贈与だろ。ボケ。贈与税追加で払え。」というお達しが来るからね。
562名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:58:25 ID:1jlAaDpaP
まあ今時は貯金しても金貯まらないからな
意外とタンス貯金してる奴は多いかも
563名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:59:14 ID:xF2RpnxG0
日本郵政に局舎かしてるから余裕だわ!
おまえらあばよ。
政治家の次に生き残るぜ。
564名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:59:21 ID:u4XWRAEE0
>>315
立候補するにも金が掛かるからな
詰んでるんだよね

>>328
その老人の金はそのまま外人に移動するだけだしな
さっさと来世に行くのが賢いだろう
この星、頭悪いのばっかでレベル低すぎだから

>>345
今は37歳以下は持ってないよ
氷河期が酷すぎたからな
無理ゲーだったのに今みたいなフォローなど0で姥捨てだったからな
決して統計で出せない部分

>>370
これからは非正規すら就けなくなります
面接受けても全部落ちてあぼーんでしょう
565名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:00:15 ID:XP7Y08fL0
20代前半の学生なんて大半無いでしょ。
一般的な人間でも数百万以上貯めてる節約家と全くというより、ローンとか借金
ありの二極化してるんでしょ。
まー自分は無くても親が数百万は貯金してくれてる人も居るだろうけど。
566名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:00:14 ID:xB0XJD82O
>>560
習慣てよりそんな余裕ないんちゃうんか婦人。
567名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:00:36 ID:U3HbEKt+O
貯蓄をするには実家から通える会社に行くのが一番

地方出身
アパートで独り
派遣
コンビニ生活

これらが重なると貯蓄できないだろ
568名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:00:45 ID:/2ldQM5vO
>>456
亀レスすまない

いや、国民が望まない限り長寿国にはならないだろ
国家が医療保障を行うのだって、国民の投票に依る結果だろ
お前が望む云々関係ないと言っても、望まないと表れてこない結果が出てるんだから総意として日本人は長生きしたいと望んでるんじゃないか?

あと、職員室呼び出すとかで他人を揶揄するのは簡単だろうけど、普通にレスしてる人間に腹が立っただけで短絡的な行動をとってしまうお前はそんなにも立派な人間なのか?
お前が長生きを望んでなくて良かったよ
569名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:01:37 ID:t8PucLEy0
>>567
都内ならすげー多そうな気がするw
570名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:03:04 ID:4AarERrO0
>>566
余裕があっても奴らはギャンブルや風俗に金を使うw
571名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:04:25 ID:JFnqkQSd0
東京の独身リーマンってホントいっぱいいっぱいの生活してるよな
よくあれで生きていこうって気になるよ
572名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:05:22 ID:yJPxadtZ0
早めに隠居したいと思って頑張って貯金してるが計算してみたら
低収入なんで結局65くらいまで働かないと安心できる額まで
貯まらないと知ったときの絶望感と言ったら…
573名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:05:26 ID:fsTdfW79O
若いうちから預金資産が何千万円もあったら恐ろしいだろう?
574名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:06:10 ID:t8PucLEy0
塾の講師で都内に家持って地方に出勤する奴いたんだが
 あれって一時的に地方に来てるだけなんだろうなぁ
575名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:06:21 ID:fANyvYSW0
20代ってこんなもんだろ。
給料は全て使い果たすというのが当然だったような。
ま、そんなに高くもないんだけどね
576名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:06:23 ID:YLO0T2dc0
>>567
それだと無理だろうなw実家が無理なら会社の寮
会社の寮も無理なら、せめて米だけでも自炊してエンゲル係数減らしからだな
577名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:06:33 ID:yS6JM9QqO
実際に今の都内コンビニ倍率すさまじいよ
派遣止めあった連中が群がってる
578名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:06:44 ID:4AarERrO0
>>573
預金が25万以下の方が恐ろしいよ。
579名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:07:46 ID:ClifqAlj0
>>571 業種と能力によるよ。会社の近所の中央区とか千代田区など
都心に住んでる人はそれなりだけど、江戸川区や足立区など
郊外に住んでる独身は負け組み。
580名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:07:49 ID:HmQP6eiq0
こんな調査内容もおぼつかないようなのが数字だけ一人歩きするんだろうな
581名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:07:50 ID:ONJAAmDlO
33歳無職ニートだが、貯金は10万しかないよ…
582名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:08:53 ID:R2arsEuF0
預金が25万としてもフリーターと正社員では全然違うしね
583名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:09:22 ID:uagF8Y2gO
25万円は資産か?今通帳に残ってるのがこんだけ。ってレベルだろ
58435歳無職パラサイトシングル:2009/06/23(火) 16:10:10 ID:LA1FYcxrP
>>583
それ以外の資産って何?
585名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:10:15 ID:51INzxIq0
家賃25万円くらいのマンションに住める奴って勝ち組だよな
586名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:10:50 ID:TlDvggvb0
特殊技能や運に恵まれた例外を除けば、スタートラインの差は、一生。。
それが良いと言ってる訳ではないよ。
587名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:11:21 ID:ClifqAlj0
>>584 有価証券・投信・保険とかだろ。
588名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:11:28 ID:+qOvKCOlO
定額給付金
○貯蓄に回した人はお金を貯めれる人
○散財した人は貯金の出来ない人
589名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:12:23 ID:14idyhTWO
こんなアホな数字に踊らされる人いるかよ
25万以下とか全くなしとかw
590名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:12:58 ID:h+dgL8sQ0
20代手取り25万
実家で脛かじりで貯金1800万
タバコ、酒、ギャンブルなんてやらないし風俗しか行かない
591名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:13:31 ID:4AarERrO0
>>584
そういう奴らにとっては売れる物は全部資産よ。
漫画本やCDやDVDとかなw
金に困るとオークションで捌いてパチンコへw
592522:2009/06/23(火) 16:14:10 ID:Jc6SQYAx0
書き忘れてた。

贈与税で重要なことの一つに
「贈与を受けた人がそのことを認識している」というのがあって。

例えば、息子思いのカーチャンが息子の為に旦那の給料から毎月抜いて、
息子名義の通帳に積んでいたとする。(但し、110万円/年以下とする。)
その通帳の存在も、積んでることも息子に内緒だったとする。

その場合、旦那が死んだとき、通帳の名義がどうあれ旦那の金として扱われる。

そうならないためにも、贈与の際は贈与契約があることを伝え、書面を残すこと。

後悔しないためにも、きちんと処理をしましょう。
593名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:14:20 ID:t8PucLEy0
預金や株式など金融資産 「25万円未満」20代の4割弱

 貯金じゃなくて 資産なwww
59435歳無職パラサイトシングル:2009/06/23(火) 16:14:41 ID:LA1FYcxrP
>>587
保険って国民健康保険?
595名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:14:43 ID:Gutdh/st0
>>568
あのなあ・・・
お前長寿研究について調べたのか?どれだけ知ってるんだ?
医療だって当然だが、寿命は生活習慣や
遺伝的要因、食文化などに大きく左右される。
医療の直接的な目的は、病気や怪我を治療する事だ
「長寿」じゃない。逆に言えば、特に長寿を意識しなくても
環境さえ整っていれば、自動的に長寿になるということだ。
死にたく無い=長生きしたい
じゃ無いんだよ。まだ解らんのかもしれんが

それから、俺が立派な人間だとも一言も言ってないだろ?
自分で勝手に僻んで論点を摩り替えるな。

議論出来るレベルに全く達してないなお前。
2chなんぞ見てないで、先ずは学校の勉強を頑張れよ。
596名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:14:53 ID:wCZy3AOkO
超貧乏で悪かったな
一家で貯金総額10万しかねーよ
経済難学生奨学金が無いと学校にも行けねーよ
597名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:15:07 ID:u4XWRAEE0
>>399
その結果が自殺コースなので
キリギリスは悪なのが日本です
つまり詰んでいるわけです
残念ですね

>>409
氷河期はスタートで詰んでたけどな
無能経営者と政治家と官僚の怠慢が痛々しかったからな

>>419
今から溜め始めても手遅れだろ
大底になる可能性のある来年の3月までに溜まる額などスズメの涙程度
今貯金ない奴は詰んでるんだよねぇ

>>439
だな
一度も日を浴びないまま終わってしまうが、生まれが悪かったと諦めるしかない
支配層は結託してるし、一人が何かしても潰されて殺されて終わり
なら静かに趣味に生きて朽ちるのが妥当だろう

>>471
与謝野と日銀が必死なので絶対起きません
デフレでキャッシュ持ち老人が優位になるだけです
円の価値が一方的に上がり、物の価値は低下するだけ
物持ってる奴は馬鹿を見るよ
598名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:15:21 ID:mjr79tFG0
金融資産ってことは家や車や土地はもっててもカウントされないってことだな
599名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:16:11 ID:ClifqAlj0
>>594 釣りだろうが。
積み立て型の保険。満期で戻るやつ。
600名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:17:09 ID:5RjyFM0WO
JRAにかれこれ50万は預けてる
まだ引き出すつもりはない
601名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:17:50 ID:xF2RpnxG0
>>588
光熱費や税金で消えない?
602名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:17:52 ID:B/28IJFnO
>>1の調査が二月くらいに来たわ。
事細かに金のこと書くアンケートで、気持ち悪かったから、
貯金ゼロ、賃貸暮らし、給料13万円って書いた。
本当は違うよ。
60335歳無職パラサイトシングル:2009/06/23(火) 16:19:08 ID:LA1FYcxrP
>>587
有価証券って何かと思ってぐぐったら、
図書券やテレホンカードも有価証券なんだな

投信は投資信託だろ それが何かはよく知らねえけど

どれももってねえわ
604名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:21:11 ID:d8EoxZUi0
去年の家計簿を引っ張り出してみた。

手取り年収が500万くらいで、支出が
・食費40
・住居費80
・遊興、娯楽、交際費80
・交通・通信70
・その他30
・貯金200
という内訳。

車や金のかかる趣味が無いと割と貯まるね。
605名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:21:31 ID:t8PucLEy0
今まで使い過ぎてたわ・・・
節約考えよう
606名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:21:57 ID:QY/FWCQhO
28歳の高卒ですが1600万あります。
アイフルを全力で仕込んだら爆益でました。
株は卒業します。
607名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:22:52 ID:IDznPib+O
二十代後半だけど預金が1000万しかありません><
608名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:22:54 ID:Ax4lhGPPO
>>602 
俺は貯金1億 
給料150万/月 
って書いたよ!! 
 
本当はニートだけど
609名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:23:09 ID:Jc6SQYAx0
>>600
パチンコ屋に10万円借りたままだなぁ。
23年前、知り合いのおっちゃんの脇で床に落ちてた拾った玉入れて
作った借金なんだよな.....。

今のCR機と違って、羽根モノは技術があれば誰でも稼げたからなぁ。
去年三十路になったし、そろそろ返済に行こうかな.....。
610名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:23:50 ID:wGTdypWlO
>>596

携帯解約すれ
611名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:28:31 ID:bqjzOAntO
収入貯蓄関係のアンケートに正直に答える人って少ないと思うが。
612名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:29:55 ID:Vcr5J0lC0
資産って貯金じゃないの?
貯金と資産の違いがわからない@ゆとり
613名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:32:32 ID:40GY1iRlO
30代で貯金102万…もうね、笑うしかねぇwwwww
614名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:33:09 ID:u4XWRAEE0
>>512
37以下の方がもっとダイレクトだろう
ここが一番割り食ってるから

>>554
親が資産無しは詰んでるからな
んで長年無職だった奴とか派遣だった奴は終わりだから
こういうのが増えていくってのが問題なんでしょ

>>571
東京にしか職は無いからな
嫌でも集まらざるを得ない
そして負のスパイラルへと転落していく

>>575
問題は40台になっても50代になっても、今の賃金のままって現実だけどな
最悪減少するかもしれないから
それが非正規などの致命傷な部分

>>589
30台で貯金無し無職なんてたくさんいるからな
受けても落ちてばかりで詰んでるよ
20台はまだ受ければ受かるだけマシ
人口対策的に見りゃ30台が潤わなきゃアウトなんだけどな
61535歳無職パラサイトシングル:2009/06/23(火) 16:33:15 ID:LA1FYcxrP
>>612
貯金、有価証券・投信・保険
らしい
616名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:33:23 ID:yFpPNSJ90
>>613
勝ち組じゃねえか
30代って貯金ゼロ〜マイナス世帯が当たり前だぞ
ローン抱えて子供にも金がかかるからな
617名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:34:10 ID:/2ldQM5vO
>>595
確かに遺伝的要因は個人が望むレベルの話では無いけど、生活習慣や食文化こそ個人が望む行為であり健康に表れてくるレベルの話だと思うんだが?
特に寿命に関しては後者の方が比重は重いと思う

ではお前は何故病気を治す?何故怪我を治療するんだ?
生きたいと思うからだろ
「生きたい≠長生きしたい」と言うが、生きたいという瞬間の欲求を継続させることが長生きに繋がるんだろ?
自動的に生きることができる?
お前は頭がおかしいのか?

別に僻んでもいないし、そもそもお前がどうでもいいことを言い出したんだろ
何を言い出すんだ?
お前は職員室に関しての議論を行いたかったのか?
議論のレベル云々の前に自分のレスを見返してみろよ
618名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:36:30 ID:N8JnWThVO
>>608
税務署が嗅ぎ付けてくるよ。
619名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:37:43 ID:t8PucLEy0
無人島で とったどー生活するしかないな
620名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:38:12 ID:OWfzBwgN0

わらい
二十代で貯金無しって
おれなんか学生の時ですでに100万以上貯金あったし
ま、社会人なら最低年100万は貯めないと
621名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:38:30 ID:u4XWRAEE0
まあ20台ってより、氷河期で括れば一気に最悪になるだろうね
この層がどんだけ酷い目にあったか表に出したら政権が破壊するから
特に大底だった32〜30歳辺りは極悪だったといえる
この責任を支配層はどう償うのか?
目先の欲に溺れ亡国を招いた連中として、歴史に名を残すしかなくなるのか?
これこそ自業自得だろう
622名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:40:08 ID:bYfcVfaH0
まぁ結婚しなけりゃそこまでキツキツでもないよね


っていうのが今の少子化の現状なんじゃ・・・
623名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:40:11 ID:40GY1iRlO
>>616
いや、一人暮らし…ブサ男で風俗が生きがい。
溶けた株がなければなぁ・・・・

40過ぎたら老後のために貯蓄を考えよう。
それまでは風俗通いまくろうそうしよう。
624名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:40:40 ID:a+ZjGCIjO
フリーターやニート多いしな
ドキュンなんてむしろ借金まみれだろう
625名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:40:44 ID:OWfzBwgN0

わらい
なんだまた社会がわるい政治がわるいか?
いつまで人のせいにしてんだ!
今の日本普通に人並みのことしてたら年100万くらい余裕でたまるわ!
なに?
無理だって?
そりゃお前分不相応な生活してるんだろよ!
生活態度見直せ!
626名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:42:05 ID:jHfVhBe9O
TOTOを2年間計6万円買ってるけど、一度も当たらない
627名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:43:54 ID:N8JnWThVO
うちの職場は私含め同期、先輩、皆貯金なしw
ブランドと旅行に注ぎ込んでるorz
まぁ、ば看護だからしかたなし。
628名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:45:57 ID:OWfzBwgN0

わらい
なんだいまだに運だのみ神頼みのギャンブル三昧か?
そんなことだからいつまでたっても金たまらないんだよ!
もう一回中学いって確率統計の勉強でもしてこい!
だいたい宝くじとかあれって売り上げ金に占める払い戻し金の額すげー少ないだろ
どーせまたどっかの天下り団体かなんかががっぽりせしめてるんだろうけど
629名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:46:03 ID:yUceOc0r0
フリーターだけど
実家に住んでるから貯金はたまるぞ
何も出来ないけどね!
630名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:47:31 ID:u4XWRAEE0
まあ生保取れなきゃ死ぬしかないよな
これも無能経営者と政治家と官僚の甘えによる一方的な仕打ちによる結果によるものでしかない
自己責任、努力不足、格差は甘えなどといった低脳ぶりによる結果だろう
そういった要素を招いた存在を軒並み排除しなきゃいけないのにもかかわらず、それすら出来てないのだからな
招いた奴らは全部潰せよ
それすら出来ないのだから日本の支配層って甘ったれだよな
631名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:48:25 ID:tG2Vm0rQ0
>>1
別に騒ぐほどのことでもないだろ。
自分は20代の期間の大半は院生だったけど、本代などでバイト代が
消えて預金もほとんどなかった。
でも、就職したら急速に増えたから、あまり問題ないと思う。
632名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:49:20 ID:t8PucLEy0
過去のデータと推移に興味があるw
633名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:51:51 ID:u4XWRAEE0
確実に悪化するのは確定してるんだから、今貯金のある人らも諦めましょう
全部吸い取られて職も高齢ってだけで排除され、野垂れ死にだらけになるからな
それまで適当に行くのが妥当だろう
少子化も失政と支配層の欲深による自己責任だからな
あの世で先祖に頭下げるんだな
墓守いなくなるだろうがな
これもしょうがない
63435歳無職パラサイトシングル:2009/06/23(火) 16:52:51 ID:LA1FYcxrP
>>631
20代のみんながあんたみたいに大学院行ってて
卒業したら高給で迎えられるもんな
いったん働きだしたら、貯金なんかどんどんたまるから問題ないよな!
さすが元大学院生はオツムの出来が違うや!
635名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:54:11 ID:Ne2poUKGO
>>625
どこを縦読みだ?
636名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:54:34 ID:OWfzBwgN0

わらい
なにその終末論的現実逃避
しかもあの世で先祖とかオカルトも入ってるし
そんなことだからいつまでたっても金たまらないんだよ!
あの世とか言ってる暇あったらもっと現実を直視して金ためろ!
637名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:54:48 ID:KBp/iCB60
20代なんて一番楽しい世代なんだから貯蓄のことはそこまで
深刻に考えないでもいいと思うけどね
無駄遣いするのも経験だと思うし、若いうちからセコセコ貯金しても
しょうがないと俺は思ってたけどね
ただ、1発逆転とかおいしい話とかには飛びつかなかったな
給料の範疇で遊んで、ぶっ倒れても困らん程度の金は確保してた程度
老後のことなんて考えてなかったw
638名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:57:30 ID:u4XWRAEE0
>>631
まあその就職自体が30超えると不可能になるんで要注意な
公務員の窓も閉まるし、大手は壊滅だから
手取り10万くらいのしかなくなるんで、早いうちに体制を整えるべきだろう
手遅れ層は生活保護しかないだろうな
世界の支配層の予定では、日本の人口は6000万にするらしいし、まあどうにもならんよな
多くが非婚で無職で潰される予定なんだし
こういうのに立ち向かう支配層などいないんだしな
グルになって一緒に潰す側だから
奥田とか小泉とか竹中とか、未だにあの連中の片棒を担いでる時点で終わってるって事
失敗となった以上、その仕組みは改良の余地があろうが全部捨てなきゃ駄目ってこと
それに加担した奴らも黙ってフェードアウトしなきゃ駄目って事な

こういう風に上がゴタゴタしてる時点で、下はそりゃどうにもならんだろうに
30台はもう駄目だが、20台だけでも是非とも助かって欲しいもんだ
639名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:59:07 ID:lbzGw24l0
>>637
むかしの連中がそうやって暢気に遊んでられたのは終身雇用と年功序列が
がっきちきまってて「どうせ年をとらないとたいした金がはいらない」という諦念があったからだよ。

今は40代でリストラくらったら再就職が非常に厳しい時代だからな。
640名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:00:19 ID:OWfzBwgN0

わらい
若いうちからセコセコ貯金してもしょうがないってか?
なにその刹那的人生観
そんなことだからいつまでたっても金たまらないんだよ!
若いうちに金ためないでいつ貯めるんだ?
そりゃ公務員とか年功序列で安泰の大企業にでも入れたらそうかもしれんが
そんな恵まれたやつがいったいどれだけいるんだ?
非力な凡人はとにかく貯金だ!
それ以外自分の生活を守る手段なんかあるか?
あるんだったら俺にも教えてほしいわ!
641名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:01:08 ID:u4XWRAEE0
>>636
どうした?
図星だったか?
新自由主義終焉だな
おめでとう

「自由競争主義に欠陥」 グリーンスパン氏が謝罪
http://www.asahi.com/business/update/1025/TKY200810250033.html

現実直視しないとな
一部の連中の勝手な振る舞いで、全てを破壊したって現実にな

変なのが沸いてきたようなんで消えるか
642名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:03:31 ID:xZsdz8jt0
アルバイターだから月8万9万だねい
2万8000が家賃に、他光熱費と水道代と食費で消えていくので
お金たまんないです。携帯なんか持てない
車とかw馬鹿言ってんじゃないよ
643名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:07:19 ID:ROXsS+Gw0
>>642
実家帰れよw
パラサイトしてたら貴族生活だろ
644名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:07:39 ID:OWfzBwgN0
ふーん
その割にはこーやってインターネットとかして遊んでられる余裕あるわけだ

その程度で倹約してるつもりか!
もっと生活きりつめろ!
収入が9万なら4万は貯金しなきゃ話にならん!
645名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:08:31 ID:KBp/iCB60
>>639
俺は氷河期世代だったからまとも就職しないでバイトしてたバーにそのまま
就職して社保ぐらいしかなかったDQNだったんだけどね
28歳の時に知り合いの会社に転職して色々スキル身に付けて何とか
今はマンションローン払いながらも毎月15万は貯金してるよ
まあ、いい加減な性格なのは確かだけどねえw
646名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:08:37 ID:pH3qGBOc0
マジで無理して一人暮らしする時代じゃないぞ。
経済構造が変化してるんだから。
全体の6〜7割ぐらいは実家パラサイトくらししてる時代だから。
647名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:09:38 ID:H4avnpip0
>>642
貯まるわけないけど、何か別の事やりながらなんでしょ。
下積み時代にお金貯まる事はないよね。
何もやってないなら、バイト2つか3つやるか、別の仕事探したほうが良いのでは?
648名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:20:14 ID:jEJUOcsP0
.        ∧   ∧
       ./,_ヽ─/. ヽ
      /    支  ヽ
   ,. ‐'"´_______``'‐.、  
    ̄ /  ─    ─\ ̄   
    /    \    / \  よすよす
    | .     ┏(__人__)┓  | ________
     .\ .   ┃ ` ⌒´  ┃/...| |          |
    ノ   ┃       ┃\ | |          |
  /´                    | |    >>001    |
 |     l .            .     | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、. ..  | | __ _ _ ___|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄ _____|_____|_____
649名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:25:31 ID:JNzdpQvFO
20代後半、一人暮らし、親から補助なし、手取り30万、6年働いてボーナス含めて約2000万円貯金できた。1500万以上貯まるまで贅沢はしないと決めて5年間貧乏。休日は図書館へ。体重は15kg痩せた。

去年、母に白内障の手術ができ、定年を迎えた父にプリウスをプレゼント。
そして自分の26才の誕生日に新車(フィット)を買って、GWや年末に友達と温泉旅行や海外旅行に行った。
家賃28000円のボロ1Rから、3LDKオートロック1200万円のマンションを買った。最上階ではないけど角部屋、夏には花火も見えるし、念願だったペット可。猫を拾ってきて毎日楽しかった。
残金300万。

今年1月、会社に切られた。
退職金800万もらったが、姉が男の保証人になってしまい数社からの借金500万弱肩代わりで払った。派遣切りにあった兄が金を要求するようになった。
マンションから人が自殺し、愛車にヒット。最低。
姉はまた男にのめり込み、兄は就活もせず親に金を要求するようになった。真面目だと思っていた妹は大学行きながらヘルスで働き始めた。

今、手取り20万の正社員と8万のバイト。今は趣味に没頭。
この半年色んな事があって、何か疲れた。
650名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:28:21 ID:tDIxFuWM0
>>644
PC本体さえ持って一人暮らし始めたら
プロバ代は5000円前後だから携帯料金より安いだろ
651名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:30:03 ID:O2EIwDKW0
>>649
ごめん愛車にヒットで吹いたww
使わないで生活水準保っていればよかったのに。
652名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:30:11 ID:nfVT6JG80
>>649
あなたは悪くない。よく頑張ってる。
653名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:31:07 ID:IJAwmT1/0
貯金額スレでは同年代で500万とかいってるやつ多くてガクブルだったんだが気のせい?
654名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:31:41 ID:e8eGRFhB0
>>2
23.5兆円か、がんばってるな
655名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:32:32 ID:Vcr5J0lC0
ヤングジョブハローワークに行ったら
人生設計みたいなことを考えさせられたんだけど

そのあと、精神科でその事いったら、逆に変に人生設計は考えない方がいいって言われた。
人生設計図なんてさ
ほとんど子供の時から決まってるようなものじゃん・・・
656名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:32:59 ID:fX9dW6HE0

20代のときは稼ぐそばから親への仕送りに消えてたので借金持ちだったな。
657名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:34:45 ID:Vcr5J0lC0
>>1
まじレスすると
知り合いの20代後半ニート・ひきこもり・家事手伝いで
バイトもままらない結婚予定もない女がいるが
親が金持ち・公務員で親世代の貯金・資産がかなりあるらしい

そういう面からすると自分が金や資産がなくても
親にあればいいってこと。

問題は親もない子供もない負のスパイラル世代ね。
658名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:35:04 ID:u57LU3TO0
しかも大半が年収200万以下という事実。
俺達が選んだ自民党の政策の結果だから仕方ないよな。
659名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:35:33 ID:hSemuvno0
8ヶ月前から株やり始めて今日の日経平均の下げにも負けず100万の利益確保
25万以下って冗談だろ?
660名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:37:05 ID:PbL5ptJ30
25万以下って月収以下か、すごいな、でもリアリティあるな。
661名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:37:33 ID:7NCT8sWB0
>>658
小泉がいってたしね「痛みに耐えるんだ」って
まだまだ改革の途中なんだよ
・・・
もっと我慢すればみんながアルカディアに逝けるはずだw
662名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:38:02 ID:pbOYjRYO0
マイナスって奴がもっと多いんじゃないの?w
663名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:39:53 ID:OWfzBwgN0
まー
冗談だろうな
普通の神経してたら貯金25万以下ならそれこそ不安で発狂しかねない
そんな額しかたくわえなかったらそれこそ病気にもなれないじゃん(爆笑)
664名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:41:10 ID:Mus5KGhGO
タバコとコンビニでのくだらん買い食いを辞めるだけで年10万〜15万は浮く
665名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:41:38 ID:Vcr5J0lC0
>>663
だから
今、精神科受診する20代が多いんだって
666名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:41:47 ID:HTbhjPWaO
>>649
あなたは十分に頑張った。少し休んで、体調に気をつけてな。2ちゃんねるにようこそ。いいことはそのうちくるよ。
667名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:42:47 ID:f65mA7wc0
精神科受診は甘え
668名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:43:07 ID:rO/zN2Rd0
33歳 年収530万
彼女なし
友達なし
酒のまない
車なし
趣味なし
実家パラサイト家に金入れてない
ギャンブルやらない

なのに現在口座残高が1万2千円
財布の中身4千円が俺の全財産だ
669名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:44:24 ID:t8PucLEy0
>>649
そんな状況こなしてるなら これからの人生楽しそうだな
670名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:45:43 ID:PPizALx20
理系は大学院まで行って奨学金借りてたりするから
下手すれば20代後半から借金抱えての社会人スタートです(´・ω・`)
671名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:46:11 ID:69ogrkOAP
ジジイとババアと在日と生活保護者が金を貯めすぎるんだ!

こいつらと若者とを足して平均すると・・・・・・

あ〜ら不思議、1000万円超えるんです!
672名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:49:43 ID:7NCT8sWB0
>>670
ただ理系なら就職は確実なんだし、借金もそれほど問題じゃないっしょ
解雇リスクも低いし
673名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:50:51 ID:/gNUz4tl0
>>668
とりあえず家計簿つけろwwww支出が謎過ぎるだろwww

同程度の年収で燃費悪い車一台維持しつつで年間100万弱は溜まってるぞ?
674名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:50:58 ID:u6qMuAX20
親の生活費と介護で貯金どころじゃないんだけど……
675名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:51:18 ID:WN2P069B0
>672
研究職は結果出してナンボだぞ
金の稼げる研究じゃないと、パトロンも金出してくれないぞ
676名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:52:24 ID:Vcr5J0lC0
>>674
親の介護がいつまで続くか分からないが
親の介護が終わった時
自分自身には何も残ってない。
むしろデメリットにしかない。
677名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:52:58 ID:kcoNqgPC0
姥捨て山法案を可決させろ
678名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:53:08 ID:LClTxXlS0
>>668
ありえねえwww
679名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:53:10 ID:9JluRh1z0
現実もネトゲと同じ
先にやってる奴がステータスや能力も強くなっててアイテムも金も持ってる

現実の場合は先に人生(ゲーム)を始めた奴がそのステータスや能力、アイテム(土地等)を使用して
後で人生(ゲーム)を始めた奴から搾取する点が追加される
680名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:53:23 ID:1N6IISNcO
今って預金の金利0.2%ぐらいでしょ
誰が預けるか
681名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:53:24 ID:+YS5QRw8O
民主政権後、本気でアジア通貨統合とか言って面白いことになりそう
682名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:54:57 ID:7NCT8sWB0
>>676
むかしはオバ捨山とかあったから、介護負担は合法的に放棄できたんだけどねー
683名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:55:00 ID:t8PucLEy0
アメリカより先に日本が利上げしたら最高なんだけどなぁ
まぁないわな
684名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:55:17 ID:68Az6G/uO
自民党のインチキな政治が続いたせいで、2040年をすぎると国民の平均年齢が50才を越える超高齢化、超少子化社会が来る。
ちなみに2050年には平均年齢57才。
年金は崩壊、消費税は20%越え確実だぞ。いらないものを買ってる余裕は無い、貯金しとけ!
685名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:56:07 ID:eSmzWBqdO
いざという時の為に貯めとかないとな
今がいざだ
キリギリスは滅ぶだろ

俺が20代の時は億近く持ってたけどな
686名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:57:32 ID:d8EoxZUi0
>>668
額面530だと手取りにして400台前半、月割で35万程度か。

1日1万ずつ遣ったとしてもまだ余る計算だが、マジで何に遣ってんだw
とりあえず家計簿だな。
687名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:57:41 ID:Mvc7I7NGO
オナニーしたら貯金するとかでいいじゃん
688名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:57:54 ID:PPizALx20
給料は上がらんし
年金もあんまり貰えんし
消費税は上がるし
なんかもうどうでもいや(´・ω・`)
689名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:58:31 ID:t8PucLEy0
>>686
借金返済とか?
690名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:59:28 ID:BRSdY+uN0
さすがに25万未満はネタとしか
691名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:00:32 ID:XWvyisRr0
若者ほど与党に騙されるな。
投票に必ず行け。
692名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:00:59 ID:2EWcFOgoO
俺ネトゲ廃人(ネカプレイ)でパチもやるけど手取り17で余裕よ。4万天引き貯金してるから貯蓄もそれなりなはず。
693名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:03:06 ID:tKAGEU8Y0
ネトゲ廃人はそもそも働けないだろ
694名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:03:46 ID:2EWcFOgoO
そうか…働いていたらまだ廃人ではないか…
695名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:04:32 ID:Bvss6pla0
知り合いに、本人アラフォー未婚無職、ねえちゃんメンヘラ当然無職、親は要介護
という人がいるが両親が退職公務員なので全然経済的には問題ないらしい。
精神的には大変そうだが
結局、二親が公務員という家に生まれたら貯金なんていらねんじゃね。


696名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:04:48 ID:br2jLiwe0
>>668
だから、商品先物は100万以内でやれと。
697名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:05:21 ID:7NCT8sWB0
貯蓄率の減少は竹中の望んだ結果っしょw
小泉改革の成果がでてきてるねwww
698名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:05:54 ID:nNhwDru7O
23歳
社会人4年目
一人暮らし
年収300万
借金300万
預金30万

奨学金の返済等がなかったら月5万は余裕で貯金出来るのになー
なんて考えちゃいけないんだけどね。
699名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:06:01 ID:br2jLiwe0
>>690
つ「日雇いネカフェ居住者」
700名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:06:25 ID:goTx8UJSO
250万しか貯蓄ないから不安だわ
701名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:06:39 ID:/SN2T6gnO
これまじ?
702名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:06:41 ID:Jc6SQYAx0
>>680
普通預金の金利のことを言ってるなら、ネット銀行でも良い方だぞその金利。
(普通の銀行で0.04%だな。ネット銀行だとセブン銀行で0.09%だぞ。)

元本保証にこだわるなら、住信SBIネット銀行のハイブリット預金みたいなの
探すしかないな。(MRFに近い金利が付く。)

1%以上欲しけりゃ、BBB〜A(R&Iの格付け)ぐらいの社債を買えば良い。

5%以上欲しけりゃ投信とか株買うしかないね。
703名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:10:20 ID:n/dRCqH00
若者の○○離れの原因ってこれだろ。
政府系の研究機関が手間かけて調べてるけどさ。
704名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:10:43 ID:uGbzTwbj0
29歳社会人11年目
年収400万預金700万アパート一人暮らし
猫飼える家が欲しいなあ
705名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:15:45 ID:t6MefPPHO
日本人は貯金しすぎって経団連と竹中とかが言ってたわけだから
狙いどおりじゃないか
706名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:17:02 ID:7NCT8sWB0
>>698
奨学金の返済をチャラにしたいなら、アカポスに就けばいいんだっけ?
707名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:23:37 ID:Ub2V75cG0
まぁ非正規で一人暮らしなら貯金は無理だな
あと沖縄〜北海道、中卒〜大卒と幅広いアンケートならこんなもんだろ
708名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:25:25 ID:u4XWRAEE0
>>703
そう、これ
茶化してる奴もいるがガチ
だから笑えない
マジで政府はしっかりした方がいい
709名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:27:40 ID:vISU+m3h0
大卒なら200万ぐらいだろ
710名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:32:09 ID:eP69MRMR0
俺も昔は給料日前日に100円しかなくてジャムぱんしか買えなかったな。
その時、初めて危機を感じて少しは貯金するようになったけど。
711名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:33:07 ID:Ubloggw40
20代は遊びまくったけど、結婚費用は貯金したな
結婚直後は貯金0
712名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:33:19 ID:Ub2V75cG0
>>709
大卒といっても派遣や田舎の零細勤務もゴロゴロいるから
平均すると100万もないと思う。
713名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:34:59 ID:tk1bj7B50
36才の漏れは独身で350万の貯金。勝ち組だろ。
714名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:35:40 ID:ZYXcjj1JO
大金餅の団塊さんはもう働くな
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1073538293/
715名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:40:08 ID:fk1gLZCcP
家買ったから今後大きな出費もないし、あとの人生は仕事嫌になったら
年収100万くらいでほのぼのへらへら暮らしたい
716名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:40:48 ID:vISU+m3h0
誰がマイホームとか買ってるんだ?
717名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:40:54 ID:ZZZq3xyb0
逆に考えろ

稼いだ金残らず使うということは
日本の経済に貢献してるってことだ

じじばばは見習ってもっと消費するべき
718名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:43:10 ID:apeTCmCU0
都心に住んでる人の何が羨ましいかって、やっぱり車を持つ必要が無い事だな。
車にかかる金をそのまま貯金に回すだけで、数百万も違ってくるからなあ。
719名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:43:31 ID:jDSqqfDzO
30
720名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:44:12 ID:BWYZuw/v0
32歳 2500万はあります(`・ω・´)
721名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:44:33 ID:40dB88rE0
20代で2000万は貯めてあったけどな・・・
株式はもう少しあったし。うーん25万なんて信じられない。
722名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:44:44 ID:skFwzhyP0
年寄りが400兆円くらい貯金してるらしいよ、この国

奴らが使ってくれないと、経済は停滞したまま
不況も終わらない
723名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:48:54 ID:ffSSHpCQO
>>698
制度が変わって大学の奨学金はちゃらにならなくなった
724名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:49:32 ID:Dntpptwh0
>>722
資産10億以上持ってる人には
資産課税を毎年資産の5%かけていけばいいのに
725名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:50:14 ID:fcGyiSHk0
年寄りが金持ってるのは子育て&家のローンが終わったからでしょ
自分も氷河期だけど、このスレの若者は情けなさ杉・・・
726名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:52:24 ID:rnWC5ajP0
国税に、ごっそり差し押さえられて、預金ゼロになりましたw
つか根こそぎやるんだね。
生活できないから生活保護申請してみるか。
727名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:53:40 ID:sBQ7/KxE0
>>492

大丈夫。
今回の件で金融に頼ってきた国は全滅するから
国も高福祉?なにそれ?だぞ
728名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:53:54 ID:BXUcKU3k0
二十代っていっても二十歳と二十九歳じゃ差があるんじゃない?
自分も二十歳の頃は10マンくらいしかなかったけど
30までには結構たまった
729名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:54:34 ID:XXom9LA5O
預金を土日や時間外の手数料をとられる時に平気で引き出したりコンビニATMの手数料を気にしなかったり、無頓着なんだなあと思う。
自分がケチなだけか。
730名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:54:37 ID:f9MOd9G40
経済成長に伴うインフレ環境下にローン組むのと
デフレ時代にローン抱えるのとでは全然違う罠
731名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:54:59 ID:Pk8PNWcfO
服も車も家も預金もない。
でも、生魚とキュウリがあれば元気!
どうしても油っこいものが食べたい時は川に馬を引きずりこむ。
732名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:55:32 ID:vM6Plrnn0
後期高齢者の問題のとき 姥捨て山だと発言してたババアの
コメントが聞きたいもんだ。
身に着けてる装飾品でもお高そうだったが
733名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:56:06 ID:/3fJTcDxO
26歳貯金20万。収入がすくないんだもの
734名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:57:18 ID:nZnkvTq60
>>718
軽に乗れ軽に。
735名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:58:24 ID:wjzj9Vi20
25万?
なんだそのごみ
そんなもの資産じゃないわ!
資産というからには最低でも1000万はないとな
736名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:58:46 ID:qQblo0QU0
>>734
そこは原付だろ、馬鹿
737名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:00:09 ID:MI0N3tgwO
20歳
借金924万円
月収入11万

・・・(´・ω・`)
738名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:02:07 ID:40dB88rE0
>>737
逆にどうやってそこまで借金できたか興味あるわw
739名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:02:21 ID:fcGyiSHk0
世の中には原付2種なる素敵な免許もあるし
地方の人は車必須と思い込みすぎな気がする
740名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:03:23 ID:/YWB3KOKO
>>729
だいたいの庶民は平日しっかり働いてるんだから、土日とか時間外じゃないとおろせないんちゃう
まさか休み時間に降ろしに行くこともあるまい。

まあ確かにおまえの言うとおり、稀に平日が休みでも俺は時間外とか気にせずおろすけどなw


741名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:04:32 ID:4T4DoGWyO
今年30

節約すれば月30万貯金できるが
現在預金が50万

主な散財先はお水にギャンブル
742名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:05:09 ID:/3fJTcDxO
周囲の同じような奴は、食い扶持稼げなくなったら
野たれ死ねばいい、くらいに考えてる
743名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:05:29 ID:dpuM6K8E0
2月とかいう年度末の糞忙しい時期に
インターネットの調査に答える時間のある20代ならこんなもんじゃね?
744名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:05:38 ID:Ub2V75cG0
>>736
自転車でいいじゃん
745名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:05:43 ID:nZnkvTq60
>>740
大抵の都銀では、時間外無料特典はそう難しくない。
746名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:05:57 ID:Y4lKRZbVO
あさっての給料日まであと100円ちょっとで過ごさなければ…
747名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:05:59 ID:WZUsgjYbO
ギャンブルしない、酒タバコしない、ゲーム大好き独身というよくいる33歳だけど、
親が無一文になったから家買って、じいちゃんの墓作ってまだ500万あるぞ。年収500万ないけど。
おまえら何に金使ってんの?
748名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:06:26 ID:oqATdUUv0
>>737
ハードボイルドな人生だな
749名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:07:27 ID:C8+JOV0rO
10万もねえよ
大学卒業さえすればあの悲惨な生活から抜け出せると思ったのに
750名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:08:55 ID:ppQYvudo0
>>747
きっとキャバとかキャバとかキャバとかだよ!
キャバなんかきらいっ
751名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:09:14 ID:ftKCg1/IO
「宵越しの金は持たない」
粋だね〜
明日死ぬかもしれないしね
752名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:09:21 ID:tl6RUunp0
>>747
しっかりしてるなあ
753名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:10:39 ID:fcGyiSHk0
貯金ない人は>>567の暮らしの人が多そうだねぇ
754名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:10:45 ID:D/KzujnzO
借金抱えてないだけマシだ!
うう…
755名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:10:58 ID:pg1RqYa90
使いまくってるから50万くらいしか貯蓄ないけど、
別に貯めようと思えば年150は貯めれるからどうでもいいわ。
756名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:11:04 ID:f9MOd9G40
会社勤めて11年になるが
面倒で1回も定期なる物を購入したことがない・・・

毎朝帰宅時に切符買ってるわw
これだけでも随分違ったんだろうな
757名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:11:22 ID:4EiB9Iv/O
非正規しか仕事ない
一人暮らしのときは、貯金は五万〜10万
いまは実家パラサイト半年目で貯金20万
758名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:11:28 ID:MEtMAt2ZO
全体的に年寄り連中は腐ってんだよな。
わけわかんない無意味な慣習とか作ったのも全部年寄り連中だし。
会社とかでも見栄とか付き合い、顔を立てるためなんかに無駄な時間費やしすぎ。
今の20代、30代が、40代、50代になったとき、日本は変われる気がする。
日本がまだあれば。
759名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:11:32 ID:SjtJZyY9O
給料月11万
貯金75万
実家暮らしなおかげで薄給だけど一年半で75万貯められた
760名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:13:07 ID:MFu9wJgOO
4割はいないでしょ
けっこう貯めてるよ若者は
761名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:14:10 ID:lAvY+/k1O
実家に住んでるのと自分で部屋借りてるのでは収支が違うしな。
762名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:14:37 ID:JNGt2ufS0
国民年金不払いも相当いる
763名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:16:07 ID:d8EoxZUi0
>>729
MUFJスーパー普通預金だと
50万以上預けていればコンビニATM手数料は無料になる。
764名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:16:25 ID:Zjz+tDkD0
25万円って、へたしたら20代の時、親へ仕送りした1ヶ月分と
あまり変わらんぞ。一番多い年で年間280万円だった。
一日平均15から16h労働して、空調なしの6畳相部屋の寮生活をしながら。


オイラは40すぎた在日だけど。
765名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:17:06 ID:qQblo0QU0
>>755
こういうやつは間違いなく貯金しない
766名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:17:35 ID:yD5roMjl0
20代の2割くらいが学生なんだから当たり前だろ
767名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:18:52 ID:3UJsBukCO
>>756
むしろそっちのほうが面倒だろ。
いまどき定期なんか自動券売機でぴっと買えるじゃねーか。
768名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:20:05 ID:/yd8dEzUO
これじゃ内需が拡大しないじゃん
小泉政策は失敗だったな
769名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:21:04 ID:sTQ0Z0KK0
>>766
ですよね。
770名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:21:18 ID:NHT0+iVr0
■売国奴自民党は日本人から巻き上げた金を日本人には使わず、外国人に使います♪

★日本国民殲滅計画を売国自民は実行中!★
谷岡参議院議員が、今年3月の文教科学委員会で、
留学生に対する手厚い援助と、日本人学生に対する冷遇政策に苦言を呈しました。
http://jp.youtube.com/watch?v=Ho2d1Puo-_I
http://jp.youtube.com/watch?v=wo5EzKQNnSY&feature=related
要点はだいたい次の通り。
日本政府がやっていることは、隣の子供に学費を出して、自分の子供には学費を出さないようなものだ、
留学生を10万人から30万人に増やすのは言語道断。大学は、予算も事務員もどんどん減らされている状況で、
3倍以上手間のかかる留学生をそんなにたくさん受け入れれば、日本人学生にますます犠牲を強いることになる。
外国は公立大学の自国学生の授業料より留学生の授業料の方が高い。一般に2倍〜3倍であり、
イギリスのように8倍のところもある。しかし、日本は、国費留学生はほぼ0、私費留学生もほぼ半額。
私立大学でも1/3〜1/4の補助が出ている。
日本の親たちの教育費の負担がどんどん大きくなっているのに、留学生に大盤振る舞いするのは、
国際常識から考えても異常。むしろ留学生を削減して、日本の学生をもっと支援すべき。
12万人の留学生のうち、中国人は74000人、韓国人16000人。
30年前は中国の大学教育を支援する必要があったかもしれないが、
今の豊かな中国に、そこまで支援する必要はないのではないか。

日本が積極的に中国韓国に援助してきて、日本にとってより好ましい国になったのか?

より反日的にし、物理的に日本に対して危害を加える能力を高めるのに協力しただけである。
これまでの外交政策は失敗だったのは明らかだ。その反省もせず、誰も責任をとらず、
同じ線に沿って援助を拡大しても、日本の国益を損なう一方である。
その延長線上に“チベット化”した日本の姿が見えている。
771名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:21:24 ID:apeTCmCU0
>>739
地方っていっても色々あるんだぜ。
北国は冬は雪が積もったり、路面がスケートリンクになったりするから、
バイクや自転車は乗れない。
772名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:22:45 ID:lfnPMha5O
学生が2割、無業者が2割なら当然の数字

その他の奴は普通に200〜500万円くらいはあるだろ
たまに1000万円オーバーがいるくらい
773名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:22:52 ID:Jc6SQYAx0
俺、実家暮らしで親父と一緒に仕事してるけど、
20代の頃は借金だらけだったなぁ.....。

親父がお客に媚び得るためにか、売り込むためか知らんが、
俺の名前でお客からあれこれ買って。
ずうっと銀行借入枠ギリギリ一杯だったなぁ...。

ある日、銀行の借入枠から飛び出しそうなんで悩んでたら、
高い背広を扱ってる客が来て、勝手に話を進められてて破綻しかけたので、
客に珈琲出す際、沸かしたての珈琲を頭のてっぺんから賞味していただいて
以来、そういうことは無くなったけどね。
(やった本人の俺は、その周辺の記憶が全然無いけどね。)

現在、借金は全部返済して、金融資産は30万円くらいかな。
全部有価証券だけど。
774名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:25:52 ID:lfnPMha5O
>>756
今は電車通勤じゃないけど、
電車通勤通学=定期券、は常識過ぎるんだが

知障?
775名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:26:14 ID:HZPw2A9WO
金持ってるジジイ共の年金を払う為に
金持ってない若者から国民年金を天引きしてるわけか

日本既に終わってるな
776名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:27:55 ID:CSL2T3xwO
>>567に派遣以外当てはまってるけど25歳で貯金800万あるわ
777名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:28:03 ID:3esswVYI0
27歳独身女
貯金70万
どうぞよろしく
778名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:28:55 ID:vips/y4k0
まーた、馬鹿な格差厨が騒いでいるのか
若いときに金がないのは当たり前
779名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:29:31 ID:o4xlE4t90
20代前半なら学生も新人も多いだろうし、まあこんなもんじゃねえの?
780名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:30:28 ID:qR/nO22Y0
>>766
大学進学率100%か?
えらい数字だな。
781名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:30:30 ID:wjzj9Vi20
借金なんてローンも含めてしたことすらないわ!
だいたい借金というものは必ず金利がつく
つまり金に金を稼がせてるやつのために汗水たらさなきゃいけなくなるんだよ!
そんなの真っ平ごめんだな
782名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:30:49 ID:Y2kWJIIYO
50万を種に株やってるけど、学費のせいで借金が何百万も…
783名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:30:51 ID:sTQ0Z0KK0
>>777
スリーセブン。
おめでとうございます。
784名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:31:03 ID:Vsre+LoiO
>>758
団塊の世代が死ぬまで待たなくてはな
785名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:32:02 ID:2QtCiDkjO
21で200万ですが みんな貯めていないのだな
786名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:32:18 ID:o4xlE4t90
>>14
年収120万なのに車持ちで趣味風俗かよ。 ある意味でおまえ幸せそうだなぁ。。。
787名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:32:32 ID:JSikdvQQ0
>>702
いやいやネットでキャンペーンとか探せば
定期で1〜1.5%とかあるから。
俺4本やってるし。
1.5・1.4・1.75・1.8だぜ?
788名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:32:33 ID:IyhF1PMGO
定期券は21往復以上乗らないと逆に損するからな…
789名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:33:31 ID:FBcWC5zyO
だっせえwwww
俺なんか慶應在学中に公認会計士取って今は貯蓄100万以上あるぞ
まだ学生だ
790702:2009/06/23(火) 19:35:43 ID:Jc6SQYAx0
>>787
俺、銀行預金に関しては普通預金しか語って無いぞ。

>キャンペーンとか探せば 定期で1〜1.5%とかあるから。
あるよ。あるある。仰るとおり。

>俺4本やってるし。
本人が満足してるならそれでよし。

791名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:39:44 ID:KJ/5K9ePO
>>789
おまえからは知性が感じられないな

百万なら学生時代バイトしてればためられる額だ
792名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:49:06 ID:X2iFxECTO
25万しか貯金のない20代が、30年後には1千5百万超の貯蓄もちになるんですね
793名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:52:02 ID:vAXNSmSxO
いつの間にか600ちょっとになってた…
趣味には大してお金かからないし、友達はいないし使う機会がない
794名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:54:12 ID:aA5nbbUV0
>>793
君のような人は結婚して子供を産み育ててくれないと。
795名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:56:03 ID:J07KsLwa0
給料は上がる見込みない。貯金なしで毎月ギリギリでやってる。

両親は貯金ないし生命保険すら入ってない。
死んだら兄弟で葬式墓代折半だろうな。

将来に希望ないなー
家のローンを無事に支払い終わったら土地代としての
資産価値を得るぐらいか。
796名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:57:06 ID:FZQThGXgO
>>762
あんなの払わなくていいじゃん
797名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:57:41 ID:qhQRrmDT0
車買ったら貯金残高20万になったからあながち嘘ではないなこの統計w
798名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:59:21 ID:l1h8Lo+W0
29歳、中小企業勤務の超安月給だが、貯金700万ぐらいは普通に出来たよ。
・自販機の飲み物は買わない。(粉コーヒー持ち込む。)
・間食しない。(特に甘い物は絶対に食べない。ダイエットにもなって一石二鳥。)
・昼飯は前日の夕飯の残り物。
・ギャンブルには絶対手を出さない。
・酒を飲まない。(つか、アルコール飲めません。)
・遊びはお金使わないように気をつける。
・休日の開いた時間は、外でジョギングor長時間徒歩。(自宅から遠方にある山を見に行って帰ってくれば半日終わってる。)
・車は極力使わず。可能な限り自転車か電車。(都市部近くに住んでるので買い物とかは通勤の定期範囲で済ませる。)

こんな感じの生活だがなー。
799名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:00:34 ID:G5tpmuHI0
一人暮らしの24歳社会人3年目年収350万で貯金180万
車持ってないし酒も飲めないから主な金のつぎ込み先は服と家電とゴハン
誰か結婚してくれる?
800名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:06:52 ID:kDBs31Vz0

         
                     ______
                    /:::::─三三─\   Drive your Dream!
  ‐=≡   ‐=≡  ‐=≡  /:::::::::(○)三(○):\
‐=≡ ‐=≡   ‐=≡    /::::::.:::::(トェェェェェェェェイ::::\
‐=≡  ‐=≡‐=≡ ‐=≡  |:::::::::::::::::::\ェェェェェ/:::.. |
  ‐=≡   ‐=≡  ‐=≡ \:::::::::::::::::::::∪::::::::::::::::::/
          ‐=≡      >::::::::::::::::::::::::::::::::::<
‐=≡  ‐=≡          |::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
  ‐=≡   ‐=≡  ‐=≡  ||::::::::::::::::::::::::::::/ |
‐=≡  ‐=≡  ‐=≡     ||::::::::::::::::::::::::::/||
           <三三|=(_|   r  /  (_)=|三三ラ
‐                   ヽ  |/
                     >__ノ;:::....
801名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:12:41 ID:mO/7ZBedO
36才年収600万貯金500万、但し住宅ローン残高2000万。
差し引き−1500万。
802名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:13:27 ID:AiBccWVx0
オンラインカジノのコピペ思い出した
803名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:15:45 ID:aA5nbbUV0
>>802
25歳。
初めて株取引した。
新興不動産に全部突っ込んで、
500万あった貯蓄を1年間で50万にした。
マヂお奨め。
804名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:25:25 ID:ziWovLU5O
そこそこ稼いでるのに金貯まらない奴は、一回の引き落とし額抑えてみろ
俺は一回9000円引き落とすようにしてる
月始めに1ヶ月分引き落としてたころと比べると多分2/3ぐらいに出費減った
805名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:26:04 ID:xux/a8Jd0
貯金25万って、すっからかん同然だなw
これは平均だから相当バラツキがあると思うが。
806名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:29:17 ID:HDOvPbq80
俺6割に入った!
あと数日で4割に逆戻り
807名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:31:22 ID:zeGs38Lq0

>>801
ローンって、払い終えた頃には大概リフォームする時期になるからな〜。

808名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:34:48 ID:66IB1PEy0
>>665
自分が通ってる心療内科も受診する人が多くていつも1〜2時間待ちが当たり前だな
809名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:35:10 ID:bF1hp+ZfO
俺 無職から35で就職
年収400いかないくらい
けどマンションは親に買ってもらう
3000万くらいは出してくれるから
足りない分は自分でだす
結婚したい
810名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:39:17 ID:4KiVGCEN0
25万なんて怖い奴に脅されて金払ったらすぐ無一文じゃんね
811名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:40:01 ID:MI0N3tgwO
>>748
まぁエピソード1は17歳くらいなんだがな

俺は世界に誇れる借金王だと思う
シャッキングだぜー
(´・ω・`)
812うまい事言う推進委員会:2009/06/23(火) 20:41:59 ID:z7K3ZaZt0
>>808
心療内科の場合、本来ならば受ける場所違うような、神経痛でくる爺婆が
いるからなんじゃないのか?

鬱専門外来設けるべきだよね。
813名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:43:18 ID:66IB1PEy0
>>812
爺婆あんまりいないよ
街の中心部にある病院のせいか働き盛りの人年代が多い
814うまい事言う推進委員会:2009/06/23(火) 20:44:50 ID:z7K3ZaZt0
>>813
だとしたら、相当病んでいるな・・・・・

精神内科 いわゆる 精神科 でもそれくらいの時間掛かる。そこはジジババが山ほど
来る。となると本来の病気で来る人を考えると、その病院のほうが実はそういった人が
少ないとも言える。

考えさせられるな。
815名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:52:32 ID:7sIhXSM30
暇が十分ある老人と、仕事を休んできているその他の人々…。
やっぱ、老人だけ別に「老人外来」とかセクション作って対応してやらないと、
若い奴らがかわいそうな気がする。俺も病院いつ行っても老人だらけで、
二時間近く待たされる間に余計具合が悪くなる。
816名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:54:22 ID:5ObUl+1L0
病院は老人のコミュニケーションの場、集会場だからなw
単なる娯楽施設と化している
817名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:54:50 ID:d5pOpTRUO
この結果、嘘だろ?
818名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:58:37 ID:4epqtyPmO
>>817

マジで
819名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:01:34 ID:WJYQqIEGO
貯金は無いが パケ代で
300万は払ってるな…
820名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:02:46 ID:OPW1p3Xw0
振り込め詐欺はやはり正しい
老害などさっさと滅びるべきなのだ
821名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:02:50 ID:ONJAAmDlO
33歳無職ニート
貯金13万これでも増えたほうだ
822名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:06:18 ID:ZeXpYQmyO
20代前半の2割は年間貯金100万円以上
俺は貯金と運用で2年余りで400万
823名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:06:45 ID:7sIhXSM30
最近ちょっと考えすぎだと自分でも思うんだけど、この国は、老人によって
滅ぼされる運命にあるのかと思ってしまう…
824名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:08:29 ID:zeGs38Lq0

稼いでる人はわからないだろうけど、本当に格差は開いてると思う今日この頃。
この調査はマジでしょう。借金漬けの人も多いんじゃない?

825名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:10:27 ID:5ObUl+1L0
>>823
そうですよせいぜい全体の5%しか金融資産のない若者が、
75%の老人を養うんだってさ
826名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:10:45 ID:66IB1PEy0
地方じゃ正規雇用で手取り10万とかあるしなあ
827名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:12:13 ID:Y14BDhVW0
21〜23あたりで統計取ってるだろ、これ
さすがにこれは捏造レベル
828名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:12:53 ID:7sIhXSM30
>>825
マジすか?
じょじょじょ冗談じゃないよ。
なんで俺が見知らぬ老人を養うために身を粉にして働かねばならんのだ。
実の親を養うので精いっぱいだというのに。
829名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:13:23 ID:CbjEOuc00
若さは何物にも換え難い財産、だからええやないけ。
830名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:13:45 ID:HHHqEvV80
でも30〜40代の平均貯蓄額はマイナス50万だよ。一番金のかかる世代だからね。
それよりはマシでしょう、
831名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:14:23 ID:/HnBLdaF0
まだ一年半しか働いてないけど200万ある
832名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:15:25 ID:7kWuPCbB0
貯金どころか、奨学金の借金が1000万ですが何か?
薄給ポスドクで月4万返済は地獄



833名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:15:41 ID:ejetlGXAO
お金や資産のある老人から援助してもらえ
834名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:16:22 ID:PpZ3X+2a0
>>828
日本の金融資産1400兆のうち1300兆は老人が持っているんだから
むしろ親の世代、爺さんの世代に養ってもらうのが一番正しい生き方。
げんに40代でも親に仕送り・援助してもらってる人は4割にものぼっている。
835名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:18:21 ID:yyodu/dhO
入社3ヶ月で60万円溜まった@22歳
来年には結婚するから金ためとかないと
836名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:18:43 ID:DtHmK5yJ0
祖父や祖母の金融資産なり固定資産なり
そのうち相続されるんだから、おまいら安心しろ
837名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:20:31 ID:jSBRuTZm0
あれ・・・・

無貯金無貯蓄な派遣を叩いてたおまえら・・・


え、25万未満?wwwwwwwwwwww
838名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:20:52 ID:nKT0xsTE0
39ですが30万しか無いよ
839名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:23:20 ID:4KiVGCEN0
はじめて貯金が100万超えたときはうれしかったなあ
840名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:24:32 ID:ewQtBfop0
まあ貯金は知り合いがいない引きこもりほど貯まるからな。
841名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:24:37 ID:53n7rcWg0
ありえねーーww
4割が25万未満とかマジなのか。
うちの会社だと入社時から毎年100万ためるのはデフォみたいなもんで
30歳には頭金1000万で家買うのが多い

学生ばかりにアンケートとったんじゃないかね
842名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:24:59 ID:gDoOtu+y0
1980年、30歳から34歳の未婚者は、男性で21.5%、女性で9.1%だった。親と同居している男性は30%も満たなかった。

1995年、この率が高くなった。未婚の男性は37.3%になって、女性は19.7%だった。そして、親と同居している男性は50%を超えて、女性は70%と高かった。

1998 年 (国立社会保障・人口問題研究所「第二回全国家庭動向調査」によると)、25歳から49歳の未婚者で親から経済的援助を受けている人の割合は、
      男性で 30%、女性で40%となって、さらに、親に身の回りの世話をしてもらっている人の割合は、男性で52%、女性で73%にのぼった。

>2000年のNRI (National Resources Institute)の「生活者1万人アンケート調査」で、パラサイト・シングルの割合は、
>20代男性で81.8%、30代男性で78.5%、20代女性で88%、30代女性で65.1%となった。
http://vinchento.blogspot.com/2008/01/blog-post_4116.html

なんと9割近くの人間が実家暮らし!!
国民総パラサイトニート国家日本!美しい国日本!
843名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:25:09 ID:prDqoo6t0
おれ車だのバイクだの散々散財して
20代後半にして貯金が100万しかなかった。

これじゃまずいと始めた為替で貯金が残り60万になった。
これじゃまずいと始めた株で(ry
844名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:25:14 ID:4jFUL/t60
この前親が死んで財産を相続したが親が死ぬ前の貯金は100万しか
なかったが今は預貯金6000万なった
845名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:25:26 ID:ZxGxZPqjP
20代なんだから、使いまくったほうがいいよ!


とか言って、漏れも340万ぐらいは貯金をしていたりする・・・
クビになっても1〜2年ぐらいは食いついでいける安心感を得られる。
846名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:27:00 ID:MydxIFUD0
二十年前の二十代はどれだけ資産を持っていたのだろう
847名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:27:41 ID:ZUygK4e8O
給付金で老人世代が増額だったのは理解できなかったね
あの世代が一番金持ってるだろ
848名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:27:56 ID:sqpncemo0
>>842
ここで貯金額を自慢してる連中もしょせん実家にパラサイトして
ママに食事の世話やうんちの世話をしてもらってるのか・・・
849るぶらん:2009/06/23(火) 21:28:24 ID:8BL21ReOO
老人ていうけど
戦後生まれが食いつぶしているんだと思ってる
850名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:28:57 ID:XbYl66FI0
事実上実家暮らしじゃないと生きてゆけないからな
851名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:30:09 ID:d2tzo6xh0
まあ、俺も30歳の時に先物取引に
手をだして無一文になった。
おまえらもやってみ。まじオススメ。
で、現在36歳の俺の貯金は1500万
だけど。先物取引はかなりの勉強代
だった。6年でここまでたまったのは
株のおかげもあるけどな。
852名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:30:21 ID:+D78Zl4z0
>>835
来年は税金で目減りするぞw
853名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:30:46 ID:qKEeXbPD0
車をもたず、公共交通機関のみで生活すればその分貯蓄にまわせるよ。
854名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:30:55 ID:Tr7kaJa50
まさおちゃーーーーん!!
ご飯よーーー!!
一階に降りていらっしゃーー!!
855名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:32:55 ID:MydxIFUD0
とりあえず月1万でもいいから貯めてみようよ
856名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:33:11 ID:purA/F7B0
20代の88%の人間が実家暮らしで全く金のかからない環境なのに4割が貯金額25万未満?
実家暮らしはパチンカスの集まりですか?
857名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:34:21 ID:yUJLc6jDO
29だが貯金は今18万しかない

だが最近家を買って借金が4000万
とにかく死に物狂で頑張らないと破産だー
858名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:34:37 ID:BFiR8Q0h0
>>854
うるせえババア!部屋の前に置いとけって何度いったらわかるんだ!
859名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:34:56 ID:ycUnXt4K0
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
860名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:35:12 ID:jSBRuTZm0
貯蓄25万以下で派遣村に説教してる奴って・・
861名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:35:27 ID:yyodu/dhO
>>852
2万円昇給、ボーナス45万円位になるから大丈夫
862名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:36:26 ID:GK+9iAD20
>>859
0が1つ少ないよ

とコピペにマジレスw
863名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:36:32 ID:AwAsPjORO
>>835
来年結婚で、それまでにいくら貯める気なんだ?
まだ60万しかないんだろ?
864名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:36:49 ID:lN590Xa40
>>860
その上88%の人間が実家暮らしって・・・
立場的には自分個人住むの部屋のない派遣村と一緒だろ・・・
865名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:36:55 ID:4uv3SysK0
>>247
釣り針でかすぎだけど結構釣れたねw
866名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:37:06 ID:IOSXH1fV0
これが自民党と経団連の政治
867名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:37:15 ID:coW0sIzdP
>>848
格好悪いの定義が変わったように思える。
昔は貧乏なのはOKだが、貧乏臭いのはダメだった。
今は貧乏臭いのはOKだが、リアル貧乏はNG
これに当てはめると、金もないのに金のかかる一人暮らしはNG
若者は金がないので必然的に、実家暮らしに抵抗感はない。
あと、単純に昔は実家に空部屋がなかった。兄弟で共用など
今は実家に部屋が空きまくりという物理的な理由があるようにも思える。
868名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:37:15 ID:Gpr9JGJg0
俺の勝ち組人生

職業 地方公務員
年収 570万
年齢 26
車 セルシオ
869名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:37:23 ID:tWgMhYQHO
嘘だろこんな少ないなんて。
27で嫁21、パート代+ボーナス貯金で年200しか
貯まらなくて更に節約し始めた。
870名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:38:31 ID:yyodu/dhO
>>863
相手も働いてるし俺より稼いでるから大丈夫
871名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:39:30 ID:L7UUI07g0
謝罪という名のゆすり、たかりに屈する日本人。恩をあだで返す朝鮮人!
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙されてませんか?

「強制連行」という神話

1.そもそも「強制連行」という言葉も政策もなく、戦後に模造されたプロパガンダである
  ことを知ってますか?
2.在日コリアンは強制的に連行されたのではなく、職業の募集にあるいは教育を受け
  るなどの為に、自らの意志で日本に渡航又は密航したということを知っていますか?

3.日本内地では、戦前(1939年)〜終戦直前(1945年)までに約100万人の朝鮮人が
  増加したとされ、その100万人のうち70万人は自らの意思で日本に職を求めてきた
  者と、その間の出生によるもので、残りの30万人はほとんどが工鉱業、土木事業の
  募集に応じてきた者であるとされることを知ってますか?
4.日韓併合により日本は朝鮮半島へ莫大な資金を投入し、朝鮮半島の農業の生産性
  を上げ、教育制度を充実させ、工業施設を建設し、道路・鉄道・港湾・電力などインフ
  ラを整備し朝鮮半島の近代化の基礎を築いたことを知ってますか?

5.一部の左翼者が主張する「強制連行」とはいわゆる「徴用」のことであり、国民徴用
  令という法律適用に基づいた当時の「日本国民の義務」であり、当時の朝鮮人は日
  本の国民であったから当然の義務であることを知ってますか?
6.また、「徴用」された数も日本の配慮により純日本人徴用者に比べごくごく少数である
  ことを知ってますか?
7.終戦直後日本にいた200万人の朝鮮人のうち終戦後、1945年8月から翌年3月まで、
  希望者が政府の配給、個別引揚げで合計140万が帰還するなどして、終戦時までに
  在日していたもののうち約75%が帰還していることを知ってますか?

8.戦後(1945〜)、朝鮮半島の動乱(済州島4・3事件(1948年)や朝鮮戦争(1950年)等)
  と、これに続く韓国の不安定な国内情勢により、韓国からの密航事犯が後を絶たず、
  その数は何十万といわれることを知ってますか?
872名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:39:35 ID:kLZb+Tx90
>>867
それで「実家にいると息が詰まるぜ」といいながら毎晩飲む打つ買うに繰り出して貯蓄もないわけですねw
873名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:39:52 ID:4TeY7snEO
結婚したら貯まりまくるぞ。
874名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:40:57 ID:rsmH1nIc0
>>867
しかも「貯金ゼロ」というのも恥に思わなくなってると思う
貯金がなくてもパラサイトなら生活できるしみたいな
875名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:41:16 ID:AwAsPjORO
>>870
何が大丈夫なのかわからんが、まぁ頑張れよ!幸せにな〜
876名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:42:06 ID:iiKAQiPPO
23女
職業 オークションで転売
年収 360万
貯金 850万
877名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:42:29 ID:5SYA6vfKO
セルシオって完璧なバカしか乗らないね。
878名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:43:20 ID:GfMpp4ZZ0
ショックだよ・・・
偉そうに政治経済天下国家語ってるお前らが88%も
一人暮らしもろくにできない実家暮らしなんて・・・・
879名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:43:23 ID:/gpzf+a/0
大学生とかも全部ひっくるめりゃそうなるだろうよ、無意味な調査してんじゃねーぞ
880名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:43:32 ID:iDQuwFehO
寮に入った
実家暮らしは最強だと感じた
881名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:43:49 ID:SYIo2GMO0
貯金17万円の俺がすっdできますたw(・∀・)
貯金17万円の俺がすっdできますたw(・∀・)
貯金17万円の俺がすっdできますたw(・∀・)
貯金17万円の俺がすっdできますたw(・∀・)
貯金17万円の俺がすっdできますたw(・∀・)
貯金17万円の俺がすっdできますたw(・∀・)
882名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:44:23 ID:6HeCjiiE0
実家暮らしなら25万の貯金なんて一ヶ月で溜まりますよね?
何やってはるんですかおまえら
883名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:44:56 ID:yJpM1IXC0
I have a dream!
884名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:45:12 ID:tvtq/MAD0
>>857
8000万ぐらいの家買ったのか?w
885名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:45:42 ID:2yKLlsas0
22才以下の大学生に貯金は無くてもいいけど
28才〜のオッサンは25万どころか250万はナイトまずいよね
886名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:47:25 ID:2QtCiDkjO
>>882
勝ち組だな
887名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:48:24 ID:chuukmKj0
やっぱりパチンコは禁止すべきだな。
888名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:48:28 ID:/gpzf+a/0
>>885
これ平均じゃないからな
今は相当数が大学行ってるし、院に行く奴、留年する奴もいるだろうしな
そういうの含めて4割なんじゃねーのって思うよ
889名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:49:37 ID:i5u0UWfZ0
>>882

実家暮らしは息がつまる→パチスロ、キャバクラ、飲み屋に毎日通いまくり
→一人暮らし用の貯金ができない→実家暮らしは息が詰まる

毎日毎日これの繰り返しw
890名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:49:38 ID:tvtq/MAD0
金なんてためてもしょうがない
民主が政権取ったらハイパーインフレがおこって1万円札がティッシュペーパー並みの価値になるから

金持ちも貧乏人も一回ガラガラポシャンしてゼロからスタートな
891名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:50:28 ID:2TO0J6HFO
独身33で派遣だが貯蓄260万ある。
31の頃借金150万あったから2年で410…
月の手取りが28ぐらいでも節約すりゃ貯まるもんだよ。
892名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:50:30 ID:NIM1OYJ50
人生ゲームみたいに「上がり」があればいいと思う今日この頃。
893名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:51:21 ID:HHNjJHX1O
発明王の小学生、年収2億円越える
http://i.x0.com/~i-mode/diary/ii_tnoterpc.cgi?book=scorpion&pass=
894名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:51:39 ID:vGtS6uqQ0
利息だけでも年30万超えるのに
おまいらときたらwww
895名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:52:12 ID:qOJRm10t0
俺でも40万あると言うのに
896名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:52:33 ID:yhhRcw4q0
33歳 一人暮らし 財布の中に600円しかない
まじ給料早くよこせよ
897名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:52:45 ID:BTRBjq3DO
基本給14万・ボーナス2回実家暮らしで1年半で170万貯めたぞ
898名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:52:47 ID:r1VCYl8W0
貯金額自慢するやつはとりあえず実家暮らしかどうかも明記しろよw
実家暮らしだったら最低年間300万は貯金できないとおかしいぞ。
899名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:52:53 ID:ZxGxZPqjP
>>878
だが、実家暮らしは金が貯まる。
実家暮らし+クルマなしで正社員なら
月10万とか普通に貯金できるし・・・
自立云々はさておいて、とりあえず金を貯めるのが最優先
というのが漏れの意見。
900名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:53:02 ID:coW0sIzdP
>>872
今の20代は飲む打つ買うには興味を示さないし、
実家にいると息が詰まるという事もないと思うぞ。
あと、80年代までは、生きていくには都会に出るしかなかった。
20代の首都圏出身率はわずかしかいなかったと記憶している。
一人暮らし率が高いのは当然
今は逆に地方出身の若者の方が珍しいくらい。
必然的に結婚以外の理由で家を出る必然性が薄い。
その家で生まれたら、その家でずっと暮らす。
大昔の農村社会の時代に回帰しているのさ。
901名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:53:32 ID:ssyWtJ4n0
>>848
いやいや、ママに世話されてるようではパラサイトもまだまだ。
俺ほどのパラサイト野郎は会社を終業後、家族のために夕食と風呂の支度をして、
その報奨として親から小遣いまで貰って生活してんだぞ。
趣味は料理と百姓と日曜大工と日曜自動車整備で、何かする度に両親や妹からも金貰ってる。
給料自体が安いので貯めた金は大したこと無いがな。

そりゃこんな20代の男で家でもそもそしてるようなヤツが増えたら景気も悪くなるわ。
でも金使って楽しい事などそんなに思い付かないし。
902名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:53:44 ID:E6jaALfN0
オレなんかたったの680万だよ
来週から無職
どうしよう
903名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:54:19 ID:vGtS6uqQ0
>>898
逆に養ってるよwww
904名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:55:35 ID:YElZT8khO
派遣の連中見ればそうだが、パチンカス連中ばかり。
そんな奴らばかりだから貯蓄がある奴の方が珍しい
905名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:55:45 ID:e7UzW+dYO
良かった。
おれ26万あった。
906名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:56:35 ID:tvtq/MAD0
20代の頃って逆に借金してもいいと思うんだ
チャレンジできる年代だからな
20代からちまちま貯金してる奴は30代になっても40代になってもダメ人生のまま
907名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:57:02 ID:n6Al0HpS0
基本給280万、手当諸々230万
公務員絶対やめられない、ありがとうみんな
908名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:58:04 ID:1Ff2J20Q0
オレ31だけど、
909名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:58:07 ID:1ahevRX80
>>900
飲む打つ買うに使わないならなんでここまで貯蓄率が低いんだよw
910名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:58:25 ID:vGtS6uqQ0
>>906
なんにチャレンジするんだよwww
911名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:59:11 ID:66IB1PEy0
>>909
生活費だけで全部なくなるんだろ
912名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:59:25 ID:+yU99wUZ0
>>907
羨ましいが、具体的にはどんな仕事をしてるんだ?
913名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:59:31 ID:RhnZA93r0
>>902 >たったの680

貴方童貞ね・・・(お悔み申しあげてよ。)
韓でさえ砲長960ミリあるのに。
914名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:00:03 ID:aVrxkTWy0

「宵越しの金なんてもたねえぜ」

と若い頃に言って貯金もしてこなかった連中の末路が
あいりん地区、土谷、派遣村ですが
915名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:00:08 ID:yJpM1IXC0
四畳半トイレ共同で、取り次ぎ電話アパートに住め
916名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:00:20 ID:tPpuBVuS0
29までに1000万ぐらい貯まるだろ普通に。
917名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:00:45 ID:tNL11TduO
派遣労働者なんかと同じで、この中のほとんどの者が生活保護者になるだろうな。
まともな職場が少ないのも原因のひとつ。
918名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:01:30 ID:Sp/HHD1GO
貯金なんてないない。借金が財産っ
919名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:01:31 ID:yOiYg6sM0
>>915
トキワ荘みたいだな。
920名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:02:39 ID:FRvfVxy90
>四畳半トイレ共同で、取り次ぎ電話アパートに住め

いまやこの生活ができるのすらセレブ層
一人暮らししてるやつなんて1割しかいない
あとは全員実家暮らしだ
921名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:02:56 ID:BAu7FgFDO
>>914
生きてるだけマシ
922名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:03:40 ID:ts8pkcQC0
貯蓄なんて、遊んでいても出来るだろうが
923名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:04:08 ID:tWgMhYQHO
厚生年金すら自分達の世代のときには貰えないのに
よく貯金せず遊んだりできるよな。
924名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:07:27 ID:JfZfw1XfO
これが本当ならヤバすぎる

それと、今からでも70代以上の年金を減らすべき
925名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:08:38 ID:iM8ofrVZO
金が無いなら実家で暮らせよ。
無理ならシェアぐらいしろ。
貧乏人が一人暮らしとか馬鹿かよw
926名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:09:14 ID:yJpM1IXC0
預金がないなら景気をうらめばいいのに。
927名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:10:18 ID:Lsm2Vz1g0
>>924
その70歳以上の潤沢な年金をあてにしている、ニートな孫もいるんだろうなぁ。
死んだのを届けずに、遺体を床下に埋めたり・・・・
928名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:11:07 ID:5VUETquc0
28歳のおれの金融資産はしょぼいな。預金550万 生保積立60万
借金は奨学金250万。結局、トータル360万くらいか。しょぼ
都会で一人暮らしだから生活はいつもカツカツ。ボスケテ
929名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:12:14 ID:yUJLc6jDO
>>884
4500万だが、処費用やら家具やら引っ越しやらで貯金が消し飛んだよ
1000万貯めても頭金には500位しか入れられないわ
930名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:12:14 ID:U0/1wizL0


88%が実家暮らしなのに4割の人間が貯蓄額ゼロに近い


いったいどんな金の使い方をしたらこんな馬鹿な事になるんですかね。
実家へ入金も50%の人間がしていないんだぜ。
残りの40%の人間も1〜3万しか家に金を入れてない。
931名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:12:24 ID:yhhRcw4q0
>>915
今や風呂付きの方がやすいよ
銭湯はかなりのぜいたく
932名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:12:51 ID:VDeRyZcpO
26だが、現金預金残高だけでも2000万近くある。


でもそのほとんどが、ばあちゃんと親父からの遺産相続。

933名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:13:06 ID:3sb1UHje0
>>901
おまえいいやつじゃん
評価されない方がおかしい
934名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:14:28 ID:PukEfW1dO
若者は金使えとか
若者は金貯めろとか

何をさせたいのやら
935名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:15:56 ID:VCb/AxGo0
20代なんて金なくて当たり前だろ。
今34歳で労働と節約で2000万まで貯めたけど、25歳のときは20万ぐらいしかなかったよ。
936名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:17:39 ID:nllNV5naO
自民党の奴隷政策が上手くいってる証拠じゃん
937名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:18:01 ID:YWeb8qqc0
実家暮らし馬鹿にするけどさ
60超えた国民年金のみの両親扶養してる
人間がいることも忘れないでください
手取り18万、貯金どころか樹海だよ
938名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:18:03 ID:PgOLAmBXO
ちょきんゼロの人

ひとに借金たのんだり
なんとか詐欺したり

939名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:19:20 ID:3hmI+ZU50
まだ大学生だけど貯金50万円超…
就活に使う
940名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:20:36 ID:PgOLAmBXO
わたしは30さい位で…
ちょきん10まんちょいだったころ焦りました。
親に頼れなかったから。
941名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:23:42 ID:yhhRcw4q0
親に頼れる奴はいいよな〜
実家を飛び出したっきりだよ
942名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:24:16 ID:AYosbda/0
30歳のころ、貯金が一千万になった
40過ぎの今、5000万。リーマンショックがなければ6000万だったのに・・。
943名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:24:39 ID:YWeb8qqc0
子供の頃風呂なくて銭湯行ってたけど
3日に1回くらいしか行かせてくれなかった
おかげでふけ撒き散らして学校ではばい菌扱いw
944名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:24:57 ID:66IB1PEy0
>>942
リーマンショックで8割残ったなら勝ち組だろ
945名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:25:55 ID:byt8yXy/0
20代でがんばって700万円ためたが、兄弟の借金のカタに全部持っていかれて今10万円
946名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:26:06 ID:PgOLAmBXO
>>942
貧しい人達にあげなさい。
947名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:28:32 ID:yhhRcw4q0
金を蓄えるか
人生の経験を蓄えるか

両方手に入れるのは難しいな
948名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:29:02 ID:ksiJgXEs0
31歳で2000万くらいか?個人年金積み立て入れたらもう少しかあるかな?
本当に使わないな〜趣味のカメラに年30万位使う程度だな〜。
949名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:29:37 ID:801P5du00
若者にお金が回らないと
景気は回復しないよ。
950名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:29:47 ID:ZUtF2qrV0
>>935
何の労働?
951名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:30:54 ID:vISU+m3h0
どーせリストラするんだから20代は年収1000万にしろ
952名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:31:51 ID:IyhF1PMGO
私(派遣社員・26歳):
半年働いて30万円貯金 奨学金280万円借金
もうすぐ派遣切りに遭う

妹(正社員・22歳):
30万円の振袖や30万円の美顔器を一括払いで購入
親にしょっちゅうお金を貸しているらしい
953名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:32:27 ID:W7CDizVXO
おまいら金ありすぎだろ?
おれ今日ガソリン入れに行ったけど
ガソリン1Lお願いしますて言うの恥ずかしかったよ
だって所持金358円
954名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:34:28 ID:SYIo2GMO0
>>953
セルフのガソスタが無い田舎なのか?
955名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:35:40 ID:ksiJgXEs0
>>954
逆じゃないの?田舎の方がセルフが多い希ガス
956名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:36:33 ID:yOiYg6sM0
>>952
妹がいくら稼いでいるか知らないけど、その金の使い方はまずいと思う。
そして、その歳の娘から金を借りる親もまずいと思う。
957名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:36:44 ID:byt8yXy/0
>>954
セルフじゃ1リットルなんて端数売ってくれねー
硬貨投入口すらねえぞ
958名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:36:44 ID:y64Bb7bB0
セルフは1000円単位じゃねえの?
959名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:36:56 ID:U9yuyh85O
25万未満で株持ってるってのは、自社株買わされたか、ハマファンでavex株か、Perfumeファンでamuse株か?
960名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:38:53 ID:ZGiqDr+4O
平日はたまに立ち飲みで一杯するぐらい
土日は草野球か爆睡
給料振り込まれてるのも忘れて引き出さないまま積み立てられていく
大卒25歳だけど口座300万越えたし今月結婚もした
今まで何かがんばったこともないし普通に生きてきたよ
世の中金がないとか結婚する余裕がないとか甘えてるだけだと思う
961名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:39:28 ID:SYIo2GMO0
>>955
俺千葉に住んでいるけど、セルフだらけ。
茨城の水戸から上の地域だとガソリンスタンドは有人

>>957
「満タン」ボタンを押して、「1?」で止めて、戻せば1?で入れられるよ
962名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:39:51 ID:66IB1PEy0
>>959
最近は単元の見直しとかも結構あるので10万以下で買える銘柄も結構あるよ
963名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:39:58 ID:yJpM1IXC0
物は安くなったし、
普通に暮らすだけなら、金が自然に残るだろ。
964名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:40:02 ID:coW0sIzdP
>>957
まて。落ち着け。
もしかして満タンを入れた経験がないほどの大変なのか?
965名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:40:05 ID:W7CDizVXO
>>954
よく使うセルフは10Lか500円から
そこまでガソリンもたなそうだった
先週超エンプティランプ付いてて10リッター入れて
カタログ燃費12キロなのに140キロ走ってたから
ほんとに残尿程度しか残ってなかったと思う
966名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:40:07 ID:MOSW19Jv0
>>960
新婚なのに2ちゃんやってるのか…
いいけど別に
967名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:41:37 ID:SYIo2GMO0
リットルって書いたつもりが、?で表示されてたw
968名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:41:52 ID:KMqs4s7n0
26才、貯金数千円。借金(奨学金)500万円。既卒ニート。

生きる気力もない。
969名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:42:39 ID:38wWBUGfO
>>947
貯金もロクにしないようなヤツは、何かを経験しても人生の蓄えには出来ないとオモ
970名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:44:00 ID:Eo3dzeTS0
>>968
知り合いの25歳の早稲田卒が新卒失敗してニートやってて自殺したよ
だからお前も頑張れ
971名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:44:05 ID:yhhRcw4q0
>>969
そうか?世界を鞄一つで旅してたらさ
貯金なんて出来ないし
貯金してたら世界を旅できない

経験を金に変えるのが難しいね
972名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:44:39 ID:ksiJgXEs0
>>960
価値観は人それぞれだよ
ガススタで100円分入れることに快感を覚えてる香具師も居るんだし。
973名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:45:12 ID:yJpM1IXC0
>>971
世界を旅してる奴の大部分は、人生を腐らせてるだろ。
974名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:45:53 ID:SYIo2GMO0
その頃、


女性達は、三食昼寝付楽な専業主婦を夢見て、良い男を探すのであった。
975名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:45:55 ID:5JdOq6GFO
まあバイク海苔でオタで年収額面350くらいの味噌時オサーンでも250は越えるくらいはあるしな。
もっと金がかからない趣味で給料もいい奴ならもっと貯められると思うよ。

この手の記事は中央値とか標準偏差とか出さないから丸切り意味ないな。
毎度の事だが。
976名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:46:19 ID:9yAu8B0s0
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー  ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと、ドラゴンボールあつめてくる
               / ~~ :~~~〈   
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /    / 
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
977名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:46:27 ID:gVBjY0NJ0
>>968
まだ自衛隊はいけるぞ!
27歳になる前に入隊するんだ!
978名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:46:47 ID:+WQ5bWax0
そうなると19で正社員、資産100超なら中の上ってとこか

今月は知り合いへの貸付金13万の利息収入(゜Д゜)ウマー
979名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:47:04 ID:coW0sIzdP
>世界を鞄一つで旅
この手の物は、
経験ではなく一過性の流行か熱病に近いんじゃないだろうか。
980名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:47:21 ID:aT9h7+J20
貯金する気ないだけだろ。
981名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:47:26 ID:U9yuyh85O
>>962
買えるにゃ買えるだろうけど、25万未満の金で株を始めようって気になるものなの?
失敗した結果1円株が残ってるとかならわからなくもないけど。
982名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:48:06 ID:8WXo2yKIO
女の場合給料が18万円と安くとも円光で3万円×10+18万円で=48万円となる。
女が何故かお洒落や化粧する金がある理由がここにある
だが貯金しない人がほとんど
983名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:48:19 ID:yhhRcw4q0
>>979
出発する時には貯金と度胸が必要だよ

自分探しの旅とか馬鹿にする奴もいるけど
自分も知らずに死んで行く奴は哀れだよね
984名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:48:47 ID:66IB1PEy0
>>974
まあ、独身で年収400万以上の男なんて4人に1人しかいないんだけどね
985名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:48:58 ID:w3CqahvOO
29だけど貯金150万くらい。
旅行道楽。金遣い荒い。30過ぎたら本気だす。
986名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:49:41 ID:Eo3dzeTS0
>>984
そして年収700以上となると6%しかいなくなる
987名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:49:47 ID:7ZF/HWzn0
関東の特売

お米
澄んだ透明感のある色で大粒の「いわて純情米」 おいしい
カインズホーム 10キロ3000円(定期的な特売時)


ウェルシア薬局、いなげやのトップバリューの通常価格5食198円の即席めん

風邪
医者に行かずパブロンゴールドA錠を規定3倍量服用


Big-A 特売日でサンマ1尾39円


ローソン100、ショップ99の10個105円の鶏卵、3食105円の蒸し焼きそば
(一部の店舗で最近、卵2個増えて、同時に、卵の中身の品質が良くなった)

カレー
S&Bのゴールデンカレーの大辛(最安クラス) 辛いのに安い


業務スーパーの30個合計900グラムの弁当用冷凍ハンバーグ298円 納豆50グラム4個68円
http://www.kobebussan.co.jp/ (ハンバーグは中国産でちょっと心配、中国産で劇安、乾麺、乾物、調味料安い)
【社会】中国製豚串カツに違反物質…厚労省が全業者に検査命令
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245674986/
中国で「ニセモノの塩」が氾濫 長期間摂取で中毒 懸念される健康被害に打つ手なし
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20070322/121473/
中国 七色の川
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html
988名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:50:04 ID:IqfKKkPrO
数年前から、失業しても払い続けられるように年金貯金を始めた。
30半ば過ぎになって思う年金の有り難さ…
989名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:50:19 ID:J3mUPNAo0
労働者階級はカネ貯めさせないようにして、
サラ金で生活させるのが新自由主義の最終目標だしな

構造改革の、みごとな成果じゃねか
小泉に熱狂したおまえら、よかったな
990名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:50:28 ID:S3wEGlvu0
俺、34で貯金は500万強。
独身なんでちょっと節約したらすぐたまる
991名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:51:06 ID:5JdOq6GFO
>>983
たのしけりゃそれでオケ
金がないと人生楽しくない奴もいればそうではないやつもいるってだけ

金がなさ杉なのは嫌だが金だけも嫌だなあ('A`)
992名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:51:50 ID:4T6sygva0
この世代が60歳になるころには、年金支給開始が70歳になり
この10年間のサバイバルを生き残れなくて皆死ぬ計算だから
年金が破綻することはありません。日本の年金制度は世界でも稀有な強力なソリューションです。
993名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:52:47 ID:nyd5/o4SO
22だけど、110万ってところだなあ…あるだけ使う性質だから、簡単に使えないように定期預金にしてる
994名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:53:30 ID:t8PucLEy0
>>992
生活保護はその時代には無くなってそう?
995名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:54:20 ID:LA1FYcxrP
>>992
その生き残れない全員が犯罪者になって
刑務所に行ったら?
996名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:54:33 ID:4T6sygva0
>>993
定期にするなら銀行を選んだ方がいいぞ。
0.数パーセントの利率の定期の銀行なんか捨てちまえw
997名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:54:47 ID:yhhRcw4q0
奴隷生活も楽しいと思えば楽しいわな
998名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:54:54 ID:Jc6SQYAx0
>>981
それは1年間で10万円元手に30万円作った俺に対する質問ですか?

四季報・日経読んで、投信とか上手く売買すればここまでではなくても
稼げるよ。
999名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:55:09 ID:PgOLAmBXO
自宅通勤で節約すりゃ2000万すぐたまる
1000名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:55:54 ID:t8PucLEy0
葉っぱ隊を思い出せ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。