【ポジ】米イーストマン・コダック コダクローム生産終了

このエントリーをはてなブックマークに追加
235名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 08:07:21 ID:3tDjYNnW0
コダクロームは時間の問題と思っていたが、こりゃ近々エクタも消えそうだな。
銀塩は135より120に活路を見出して商品展開してほしかったなぁ。フィルムもカメラも。
Super8でムービー撮ってた昔が懐かしい。
236名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 08:09:26 ID:TIKnGfsv0
私はカメラにはちっとも興味ないんだけど
こういう流れは本当に寂しい。
写真は色々な時代を見せ続けてくれた。

つい先日も友人と会ったときに何気なく
「フィルムで撮った写真のほうが写真に奥行きがあるね」と話したばっかり。
友人はデジイチを手に入れてからはすっかりそればかり使ってたんだけど
久しぶりに前のカメラ使ったらこんなに写真に違いがあるのかと
私に写真を見せながら言ったんだよね。
フィルムのカメラ消えないで欲しいなあ。
237名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 08:17:46 ID:QlHXO+bV0
>>236
フジは最近もフィルムカメラの新製品を出しているから
ここ数年はフィルム生産が終了することはないだろう。
ただ、いわゆる街の写真屋さんはもう終了だろうね。

オレは、昔買えなかった中判の名機が中古で安く出ているので
ぽつぽつ買っては撮影している。
先日は、ハッセルで母親のポートレートを撮った。
「葬式用だよ」というと喜んでいたよ。
デジカメじゃこういう気分は出ないw
238名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 08:24:04 ID:c8ItAWuD0
>>237
街の写真屋さん自体は消えないんじゃない?写真屋さんから
銀塩はとっくになくなってる。
メインの仕事って学校と提携してのアルバム用撮影でしょ。
肖像写真・家族写真は、フランチャイズのような大規模貸衣装屋が
やっているけれど。
239名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 08:26:41 ID:c8ItAWuD0
>>236
もともと135自体に限界があったからしょうがないよ。
4つ切り以上に焼くとどうしても解像のなさが出て来ちゃうし。
240名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 08:36:12 ID:wwj5+u5YO
大学時代、写真部にいたのだが
なにぶんカネがなかったのでトライX長巻ばっかり使ってたが
女の子を撮る時だけは奮発してコダクロームで勝負
保険としてネガはアグファのポートレートを使ってた。

エクタクロームもあったのだが
なんだか思った通りの発色をしてくれなくて
(今思うとライティングが貧弱だった)
結局社会人になってからはデジタルのRAWデータをPhotoshopにぶち込んで
いつフリーズするかヒヤヒヤしながらレタッチしたり
する程度であまり写真自体撮らなくなったなあ。

そろそろデジ一でも買うかな。
241名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 08:46:04 ID:H95LbQ+w0
>>177
まったくだ。当時の日本には描写を語るどころかカラーフィルムが
無かった。

あと俺がよく思うのは、運動会の時に動画で子供を必死になって
撮っているお父さんを見かけるが、撮影も編集も手間がかかるのに
後で見るのは1回だけなんて人は、ご苦労さんとしか言いようがない。
写真ならアルバムにして、簡単に何度も後で見ることができる。
242名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 09:09:49 ID:qdSpra9x0
>>35
もうやってない
つーか、受付終了間際に堀内の現像機ぶっ壊れたw

EBXとRDPIIIしか使ったことがない
243名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 10:20:48 ID:8baaddqC0
スレ違い
244名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:56:17 ID:OiVnIsz4O
愛用していたよ
表現する言葉が見つからんな
245名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:03:29 ID:C4as+suzP
軽薄なアメリカ人が作ったとは思えない深みとキレのあるフィルムだったな

ゴチャゴチャしない、頑固な職人気質
246名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:11:07 ID:AmjR8wyb0
ちょw
247名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:13:25 ID:ShkEBQcr0
>>52
Kodachrome(僕のコダクローム) Paul Simon
http://www.youtube.com/watch?v=ujhdf9_IO4w

>>48
僕もナイコンってこの歌で知りました
Paul Simon の歌では最も好きな歌の一つ
248名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:13:40 ID:YnNRK1u/0
上の方にもあるが、家族の画像なんかは、ディスプレイ上の
静止画や動画よりも、手元の印画紙の画像ほうがいいな。

でも、銀塩カメラとデジカメとが同じころにデビューして
いたら、どうなっていただろう?
249名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:46:29 ID:HGXfluPG0
>でも、銀塩カメラとデジカメとが同じころにデビューして
>いたら、どうなっていただろう?

そんな意味の無い仮定の話をしても仕方ないよ。
ろくな電池やフラッシュメモリが無い時代にデジカメがあっても使い物にならないだろ?
250名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:11:52 ID:SBmQF/7S0
コダクロームか?
エクタクロームなら天体写真の定番だったーから知ってる。
カラーポジなんて小学生だった自分には手が届かなかったけど。
251名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:32:29 ID:hG8k/9NV0
ちょw
252名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:02:34 ID:2GptrtTx0




内定白紙撤回のコダックですね。








253名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:31:46 ID:5o/SXUIw0
あああああああああああああついに来ちゃったぁああああああーーーーーー

マイケルの死に匹敵するくらい悲しいわ(ノД`) 。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・

>>22
仲間がいたwww
10本くらいまとめて出す予定だったから泣きそうになった
翌朝一番に現像所まで持参することまで考えたけど、断られちゃってね・・・
一気にアメリカ送りは無理だから冷凍庫の中でまだ眠ってるよ
254名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:35:26 ID:5o/SXUIw0
>>60
と聞くと、エリア88を思い出す


奴は少なくないはず
255名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:39:05 ID:gv+xZ/E4O
コダクロームに憧れつつフジクロームに走ってしまったNikonとの夏の光
256名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:19:20 ID:fLrFyXAD0
メイルオーダーに挑戦しようと思ってたのに
もうコダのポジなんかまともなのは生産してない

EPNも120があと10本か・・・
257名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:48:58 ID:PDENJjkc0
トライXで万全
258名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:12:41 ID:Y2HKYyzK0
エリートクローム?
エクタクロームなら知っているが・・・
259名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:45:36 ID:O4DMgL1J0
やっぱフェリクロームでしょ
260名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:47:51 ID:Z132JZad0
コダクロームってポジだったのか
261名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:02:17 ID:+QUQOkMm0
ついに終わったか…

お世話になりました
262名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:16:23 ID:/SrjZcLD0
俺の童貞、絶賛生産中。
263名無し募集中。。。:2009/06/27(土) 04:35:53 ID:gFOQEJDG0
>>248出来ていたら という話で
デジタルは突然データが消える恐怖がある。PCに詳しくない主婦なんぞやっちゃった人がいる。フィルムはそう簡単に消えやしない。
おまけに撮ったら写真屋におまかせでプリントしたものが見れるから楽という人も多い。そもそもカメラそのものに興味がないので携帯で撮ってる人が今は主流でそんな人はデータのままでほったらかし。
で、銀塩1:デジタル9で延々と続くのではないかと
264名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:05:05 ID:lzLcflDs0
>>263 まあフィルムはフィルムで現像事故なんてことも起こりうるんだがな。
俺は現像事故もデータ吹っ飛びも経験しているが。
銀塩の頃は撮ったあとはフィルムをクライアントに渡して、現像後に一度ポジチェックに行けばよかったが、
今はRAW現像してチェックしてセレクトしてメディアにコピーして納品…。
正直カメラマンにはデジタルの方がめんどい。
得してるのは感材費がゼロになったクライアントとデジカメ関連メーカーのみ。
265名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 07:35:39 ID:bxXLl83x0
>>258
エリートクロームってのもあったんだよ
266名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 07:44:26 ID:fLrFyXAD0
取材先から送れる報道系はずいぶん楽にはなったんじゃ

とはいえ文化が一つ消えたのは悲しい

コダってこれから何で食ってくんだろ
267名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 07:46:16 ID:Bbk1qmxqO
漏れの青春期の鮮やか系が消えたorz
268名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 07:54:15 ID:l/ms7Gx+O
日本のコダックは加賀電子の子会社
269名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:16:05 ID:f5KHSnqA0
>おまけに撮ったら写真屋におまかせでプリントしたものが見れるから楽という人も多い

俺を名指しで呼んだな!
まさにそのとおり、1000円も払えばプリントしてくれるし
高いプリンター買ってインク代とか労働時間で換算したら
フィルムをカメラのキタムラに出すのが一番
270まぐらぃと(猫茶屋) ◆ctcowr87l6 :2009/06/27(土) 08:23:48 ID:yuDHLUW/O
ASA64(笑)
271名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:24:44 ID:yKeiwNrr0
>>36みたいにデジタルデータの保管性に難を言う向きがあるが、
ストレージを抽象化できるのがデジタルの強みだろうにw
272名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:56:15 ID:8hj9nUVq0
>>265
エリートクロームまでこの世から抹殺しないでくれ

コダクローム終了で、コダックのリバーサルフィルムは
個人向け:エリートクローム
プロ向け:エクタクローム
の2系統のみになるのだが。
273名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:30:39 ID:QAlWqh5z0
ままどんとてーくまいこだくろーむあうぇーーい
274名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:23:49 ID:6225sSkY0
>>238
個人情報なんたらで、卒業アルバムを作らない学校も増えている。
275名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:38:53 ID:qZ+QRzRU0
ライトボックスに置いて、ルーペでのぞいた時の息を呑む瞬間が好きです。
でも、ポジ撮りって道楽になっちゃったね。
276名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:42:25 ID:e0ZWStGj0

>>231

おまえ、KRの解像力知らねぇだろ?
277名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:42:32 ID:1/pT/++/0
美しい人はより美しく、そうでない方はそれなりに
278名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:08:54 ID:yo+q36LC0
>>274
将来大事件を起こした場合に備え始めたなぁ〜 wwww
279名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:09:47 ID:2GptrtTx0




内定白紙撤回のコダックですね。









280名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:14:28 ID:1ufzl4cm0
>>15
昭和の次はないから、何も残らないんだよな。
281名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:06:01 ID:3fZ36HZj0
>>279
内定取り消されたの?
282名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:38:07 ID:gRdsBFgV0
フジクロームみたいにリバイバル販売すんじゃね?
283名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:03:22 ID:tQFjn3aI0
ほしゅほしゅ
284名無しさん@十周年
>>282
> フジクロームみたいにリバイバル販売すんじゃね?

フィルムだけ売っても、現像設備がなければ
お餅が腐ってしまうぞ。 www