【レーザー】東北大・会津大グループ、室温でのテラヘルツ波を放射させることに成功

このエントリーをはてなブックマークに追加

東北大電気通信研究所の尾辻泰一教授(テラヘルツ電子工学)らの
研究グループは「グラフェン」を使い、室温でテラヘルツ波を放射させることに成功した。
この原理を応用すれば、テラヘルツ波レーザーを実現できるという。尾辻教授は
「安定したテラヘルツ波を連続で出せれば、超高速無線通信も可能になる」と話している。

 会津大コンピュータ理工学部のリズィー・ビクトール教授(光電子デバイス)らのグループと共同で研究した。
 現在のテラヘルツ波レーザーは、マイナス90度以下で作動する仕組み。医療分野などで
実用化されているテラヘルツ波は室温で使用されるが、連続発振が困難な上、小型化が難しい。

研究グループは、シリコン基板にグラフェンを張り付けて赤外線レーザーを照射。
ある一定の値以上の強度で赤外線を当てると、レーザーの性質である電磁波の波形(位相)
がそろったテラヘルツ波が放射されることを発見した。

今後は赤外線の代わりに、電池など電気的な力によってテラヘルツ波レーザーの
放射を目指す。共振器にグラフェンを閉じ込めることで、
室温における連続発振の実現に近づくという。

http://www.kahoku.co.jp/news/2009/06/20090622t73014.htm
2名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:16:08 ID:Gj5s9eWQ0
以下テラヘルツwwwwwwwww禁止
3名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:16:34 ID:dr13FHHy0
テラ豚丼がなんだって?
4名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:17:02 ID:Wyw3X4F20
テラベッピン?
5名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:17:04 ID:9AVJDmYe0
テラワロス波
6名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:17:32 ID:Fa3RqqMC0
テラワロスwwwww
7名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:20:33 ID:P2HLuAY10
これも虚構ネタ?
8名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:21:08 ID:TJ+gQG7C0
後の亜空間通信の始まりであった。
9名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:21:22 ID:TbSaSdua0
[李南教の 日本語 源流 散歩] 花郎道とサムライ・・・サムライの語源は「サウラビ」 ★←今ここ!次が楽しみ!
http://www.imaeil.com/sub_news/sub_news_view.php?news_id=27135&yy=2009
[李南教の 日本語 源流 散歩] ステキ(素敵)・・・日本語の「素敵」は渡来人歓迎の意味
http://www.imaeil.com/sub_news/sub_news_view.php?news_id=26027&yy=2009
[李南教の 日本語 源流 散歩] マツリ(祭)の来由・・・「祭り」の由来は韓国語「マッドゥドリ」
http://www.imaeil.com/sub_news/sub_news_view.php?news_id=24848&yy=2009
[李南教の 日本語 源流 散歩] ガーナシミー・・・「悲しみ」の語源は韓国語ガーナシミー(貧乏民)
http://www.imaeil.com/sub_news/sub_news_view.php?news_id=23567&yy=2009
[李南教の 日本語 源流 散歩] お母さん港・・・対馬・磯原の語源は韓国語の「オムワン」
http://www.imaeil.com/sub_news/sub_news_view.php?news_id=22275&yy=2009
[李南教の 日本語 源流 散歩] ウラミ・・・日本語の「恨み」の語源は韓国語の「泣く」
http://www.imaeil.com/sub_news/sub_news_view.php?news_id=21099&yy=2009
[李南教の 日本語 源流 散歩] 臍がペコペコ・・・聞く、言う、嗅ぐ、切る、ペコペコ、ヨチヨチ、赤ちゃん、おんぶ、いないないばあ=すべて韓国語由来
http://www.imaeil.com/sub_news/sub_news_view.php?news_id=19935&yy=2009
[李南教の 日本語 源流 散歩] 大伽揶のヤマガサ(山笠)・・・邪馬台国、大和の語源は韓国語の「土台」。スサノオノミコトは新羅の神様。
http://www.imaeil.com/sub_news/sub_news_view.php?news_id=19080&yy=2009
[李南教の 日本語 源流 散歩] ソウル・・・福岡県早良区の由来はソウル。アマテラスオオミカミはソウルの女王
http://www.imaeil.com/sub_news/sub_news_view.php?news_id=16858&yy=2009
[李南教の 日本語 源流 散歩] モメンとヤナギ・・・袖、針、縫う、木綿、笠、皿、瓦、釜、鍋、銅、鉛、鉄、鎖=すべて韓国語起源
http://www.imaeil.com/sub_news/sub_news_view.php?news_id=15674&yy=2009
10名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:23:32 ID:5LDH9mdhO
寺ヘルス
11名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:26:17 ID:3ALwJzIIO
コイヘルペス
12名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:29:28 ID:0Kpd7XOx0
会津大wwwww行くやついるんだwwwww
13名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:33:12 ID:ZOR1CSqc0
テラヘルツに「モラルの崩壊」という言葉を肌で感じた。
14名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:37:34 ID:IFUbR+Qw0
>>12
これでも一応、県立だからなw
15名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:40:43 ID:1Fl7Lsnt0
以下、ちょっと無理なスレタイ誤読レスが続きます
16名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:41:12 ID:Sl6Aqn2s0
電磁波の安全性が問題になっているなかでこれは安全なのか?

17名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:41:18 ID:KhfEx6GM0
テラヘルツwwwwwwwww
18名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:41:53 ID:XI9lGDNd0
テラヘルス?だと思っただろ馬鹿
19名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:42:02 ID:nMIPVk2D0
安定しなさそうな規格だな。

今より大容量の通信できたって、移動機器じゃ電源もたないしwifiで十分だよ。
20名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:44:55 ID:IhR0sX3XO
ニコニコ動画でミクが歌ってた奴か
21名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:48:46 ID:A96da/PYO
テラワロスがどうしたって?

ところでおまえら、ギガ、テラと来たら次は何なの?
22名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:49:03 ID:LaRMODtGO
テラヘルツはたったのマイナス90度かよ
テラリオンならマイナス60000度はいくのに
23名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:55:53 ID:H4moqfcoO
んでこれって何がすごいの?
24名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:58:24 ID:nMVcX0f20
「グラフェン」ってなんか厨二っぽいな
25名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:04:46 ID:gAdmifVOO
>>21
良くは知らないがペタだと思う
続いてエクサ、ゼタ、ヨタとかじゃないか多分
26名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:07:30 ID:6LZCotP9O
会津大なんてあったんだ。

昔の会津短大?
27名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:14:50 ID:QTwQuj7tO
てかまじ?
らいねん辺りにはもっとすごい研究結果が出せそう?
わたしの学生の頃には考えられんよ・・・
ろんより証拠
すべてを出し切って実用化してほしいわ






28名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:25:18 ID:rXvmNegZ0
でも会津大就職率いいよな
専門分野絞ってるから
29名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:25:56 ID:DqhZt4Lf0
つうかサブミリ波って言えよw
天文じゃ普通に観測で使ってるし
ミリ波のほうならレーダー関連で名も知れてるんだから。
テラヘルツ波っていうとスゴイうさんくさい感じになるな…
30名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:54:11 ID:urJwsAb00
はいはい、テラヘルツテラヘルツ
31名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:54:29 ID:eJTsGoua0
テラワロス
32名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:30:02 ID:a0sxGPz+0
赤外線での発振ではなくて電磁波としての通信を考えているのか。
もっと頑張ればγ線での広帯域帯通信も出来るね。
33名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:41:39 ID:922A5Rv70
>>25
トヨタ最強だな
34名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:41:52 ID:sK+CpTqQ0
デリヘルスw
35名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:46:24 ID:blBbb68V0
電磁波関連は学術では振動数で考える事が多いのに
実用では波長で考えるから
なんかややこしいんだよな
36名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:55:39 ID:+98mlMnFo
テスラレーザー兵器?
37名無しさん@十周年
シガテラ中毒か大変だなカスが