【東京】「たこ足配線」が原因? 目黒の2人死亡火事

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
東京都目黒区東山のマンションで19日夜、5階の1室が全焼し、2人が死亡した火災で、
無人だった寝室のコンセント付近の燃え方が最も激しかったことが20日、
警視庁目黒署への取材で分かった。同署は、複数の電源コードを差し込む
「たこ足配線」によって漏電を起こすなどし、出火した可能性があるとみて調べを進めている。

同署は、2人の身元をこの部屋に住んでいた会社員、金森正光さん(57)と次女、
那月ちゃん(3)と確認した。

同署によると、金森さんは出火当時、別の寝室で長女(10)と那月ちゃんと寝ていた。
長女は室外に逃げたが、次女がいないことに気が付いた金森さんが室内に戻ったという。
那月ちゃんはベッドの上で死亡しており、金森さんも同じ部屋で倒れていた。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090620/dst0906201930010-n1.htm
画像: 騒然とするマンション火災の現場付近=19日午後11時26分、東京都目黒区 
http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/disaster/090620/dst0906201930010-p1.jpg
2名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:51:41 ID:mrh1yzgk0
東京(笑)
3名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:52:03 ID:tu1O6s9Q0
    *  /\    *
  * </-―-ヘ> ゲソです
     n ノイ从从カ n
 + (ヨノリ*゚ ヮ゚ ルE)
     Y↓ilVli↓Y   *
4名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:52:24 ID:fiveRhTm0
イカ臭いんだよ
5名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:52:50 ID:mxeY7ndf0
無線LANにすればいいのに
6名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:53:25 ID:9gK0kVpO0
電気使ってなけりゃ大丈夫じゃないの?
7名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:53:34 ID:Cqu/v4Iy0
たこ海にかえる
8名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:53:35 ID:1IIkF1Ip0
なぜタコ足配線とはいうのにイカ足配線とは言わないのだろう。
9名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:54:20 ID:bpAMNKG80
おれもやってるなあ。やばいかな。
家が古いから、コンセントの絶対数が少ない。
10名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:54:38 ID:tnDOPtnZ0
俺の部屋もスゲータコ足だ。
11名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:54:40 ID:eM+ZUGnz0
どうたこ足すると危険なのかが判らない
12名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:55:02 ID:jNYq3CCJ0
どんだけ晩婚なんだよ

娘がかわいそすぎる

授業参観におじいちゃんが来てるっていじめられるぞ
13名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:55:06 ID:OzsD8iOj0
コンセントの絶対数が足りないよね。
14名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:56:57 ID:zx4oDdQQ0
金正光
15名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:57:06 ID:Lq+4JR/1P
壁の下部には10cmおきにコンセントつけて欲しいくらいだ
16名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:58:58 ID:/QeG5Kyh0
>>4
俺の嫁を臭いとか何様だげそ
17名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:59:12 ID:F3B/OFN40
よく「コンセント抜いて」って言う人いるよね
18名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:00:11 ID:SPYxb9Bf0
部屋にコンセント数が少ないのに家電買えとは、これいかに
19名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:00:23 ID:y0IXpIQjO
実家の近所だよ
20名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:00:25 ID:aZE0mDEd0
安物は危ないんだよな
21名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:00:46 ID:ckMZMdd50
おじいちゃんじゃなくて父親?
22名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:00:52 ID:TU4e6lHD0
また中国人妻か

23名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:01:54 ID:Wf4UHH7P0
お前らも気を付けろよ
24名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:03:07 ID:ViJsX2Rp0
今ざっと数えたら部屋にコンセント4口しかないのに
AC必要な電化製品は19個あった
25名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:03:22 ID:nmmL/Nj80
タコ足ってのは、大元の許容電流・電圧さえ超えなければいい。

まず、大元のコンセントが1000Wまでだとしよう
そこに1番目の分配器を取り付ける。
1番目の分配器に、更に2番目の分配器を取り付ける。
まあ際限なく続けられるが、ここでやめておくとしてだ

「これら全部で」1000Wを超えなければいいのだ。
大元のコンセントよりも多い電流・電圧を取ろうとすると燃えあがりやすくなる。

また、コンセントが2000WまでOKでも、
途中の分配器が1000Wまでだったら
やはり「全体で」1000Wまでにしなければならない。

26名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:03:46 ID:SWoXC+/zO
なぁこれって犯罪?アホなチョン面の友達が自慢げに話してたんだけど、数年前住んでたマンションが火事になって火の元が自分の部屋だったらしいんだ。
後日、保険屋?と立ち合いで火元になった部屋に行ったら本人しか気づかなかったらしいんだけど火の元とおぼしきキャンドルがあったらしいのね。それを見て本人は、キャンドルつけっぱで外出した事を思い出して蹴って隠したらしいんだ。
27名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:04:02 ID:b7vp//pe0
火災警報器設置義務化キャンペーン中だからこの手の火事が増えるよ。
28名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:04:34 ID:o0v2/Y/+0
たこさんはウインナーだけでいいのだ
29名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:04:50 ID:/QeG5Kyh0
>>9
うちも家が古いからコンセント少ないよ
最近の家ってどのくらい多いのかねぇ
30名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:06:34 ID:gc6uPupS0
>「たこ足配線」によって漏電を起こすなどし、

過電流で過熱発火というよりは、ホコリがたまってトラッキング現象で出火って感じか?
31名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:06:36 ID:sNUazXLk0
57で次女が4歳・・
32名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:06:47 ID:4urljVgK0
ドキッ
33名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:08:12 ID:nmmL/Nj80


また、家全体ってのも考えなければならない。

コンセントが10コあっても、電力線が一系統しかない場合
この10コ全部に限界ギリギリかけると負荷が大きすぎる場合がある。

「コンセント別だからいいべ」では済まないのだ。

コンセントがいくらあろうとも、それらに電力を供給する「系」がひとつしかないのだから

最近の家では何系統かあるものもあるようだが
そういう場合でも、どれか一系統だけに偏ることがないようにした「ほうがいい」。
古い家の場合なおさら
34名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:08:29 ID:fQbZTjsW0
>>25
タコ足が危険なのは容量とかじゃないよ。
埃と湿気でショートして発火することが危険なのよ。
大概タコ足配線する場合、延長コード使うと思うけど延長コードでショートおこしても漏電ブレーカ効かないからそのまま火事になる。
35名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:08:30 ID:rnusEMw2O
パソコンだけで10口は必要なのに室内には4口しかコンセントがない
36名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:08:39 ID:viSx6+cMP
>>29
築2年ちょいでオール電化のくせに電源ぜんぜんたりないよ
部屋にLANあるんだけど近くにも電源2個しかないとかアボカド
37名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:09:02 ID:i5MiJeO10
今どき大容量のテーブルタップ安価で買えるんだし
心当たりある人は今日にでも量販店で買ってくるといいよ
38名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:09:12 ID:wH8o7QSVP
>>25
なんか、すごく間違ってるぞあんた
39名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:09:31 ID:zvSmKGceO
うちも1回蛸足配線で火花が出たことあるな
PCやらゲームやらそれに電気ストーブ一緒に繋いでたわ
店員に聞いてみたら1500w越えたらやばいとか聞いた、電気ストーブて800wくうらしいよ
40名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:09:47 ID:fotmeKwE0
           ..... −− .
        .. '          `ヽ
      /     ,          lヽ
     /    .::. /   ..:  ノ  :::.. l /l 、
    l / ..::::::../l  ..:::: /l   ::::::.l\l 
    レ  .:::::::/ ̄l ..::::フ` l   ..:::::l∠、 l
     l:: :::::::l ● \厂 ●/  ノ:://   l .ト 、
     .ヽ:::::l       ∠. ィ  l .l   /::.l::::⊥..     クチ一丁アシ八丁
   , ' :::トl    ヽ_フ    l  ::::>ヽ__/::::↓ 〃....`ヽ
  /  ο゜ゝ-‐‐ー、     ..::l :::/ `::::::l ::::::::キ:´oО:::::.l  ぬる ぽよ
  レ ・ ´   ..::..、  l┬=:::~フレ   :::::l::::::::::::::::\б:::/
 /  o::〇σ⊂l:::ノ::ノノ::ノ  ...-  _ノ_:::::::::ノ .l ::::V
 l..::◎::ο゜:::::::_:: -‐ "   /         .::::/::.l::ノ
  ヽ:::∞::::ゝ´   ....::o::::l    ....σ〇::::σノo:ノ
   ∠ο〇::⌒〇ο:つ:;ヽ  、O:::::::の
        ~       `ー ゝ
41名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:10:11 ID:FdTL3kJf0
部屋のコンセントひとつだ。。。。
それを三口コンセントでつなげてそこから
一口だけ5口コンセントにつなげてる。
ヤバイよな。。。
42名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:10:16 ID:uoTOi2QB0
コンセントは定期的に掃除しないとダメ。
43名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:10:19 ID:Fbcbk4HS0
部屋にコンセント2個しかないから
天井の照明用の配線から増設コンセントつけて
延長ケーブルでパソコン関係の電源にしている。
44名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:10:21 ID:8/7i1joMO
>>26
保険屋と警察にでもちくっちゃえば?
また火出すおそれのあるバカを、野放しにしとくなんて恐ろしい。
45名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:11:32 ID:CHThHY1c0
ウチもPCとテレビ回りだけでコンセントが10個くらいあって全然足りない。
46名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:13:15 ID:gc6uPupS0
>>33
>コンセントが10コあっても、電力線が一系統しかない場合
>この10コ全部に限界ギリギリかけると負荷が大きすぎる場合がある。

過負荷になったら、配電盤の当該系統の配線遮断器が落ちるから心配ないよ。
小さい家でも部屋とか照明、コンセント別に数系統に分かれているから。
47名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:13:26 ID:fQbZTjsW0
>>44
一番延焼の激しい火元にキャンドルなんか残るわけないじゃん
48名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:15:25 ID:6r7N/p1w0
たこ足、鬼畜残酷!
49名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:17:08 ID:8/7i1joMO
>>47
キャンドルを立てたり置いたりしとく台なり皿なりと、
それにこびりついてた残骸かなと思ったんだけどね。

知り合いのバカ女も、アロマキャンドルつけっぱで寝ちゃうwとか平気で言ってるし
火に無頓着な奴は怖い。
50名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:17:08 ID:L3465wHu0
コンセントって実は日本語。
混合線留め具の略。

まめ知識な。
51名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:19:25 ID:4G2MLpvC0
うちも酷いタコ足だ。こりゃあ気をつけなきゃまずいな。
52名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:19:29 ID:/QeG5Kyh0
>>50
へーと思ってぐぐったら違うじゃねーかwww
諸説は色々あるんだろうけどww
53名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:23:14 ID:2asaUNGI0
コンセントでググったら出てきた。いいなこれw
ttp://japanese.engadget.com/2009/06/16/outlet-wall/
54名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:25:37 ID:gc6uPupS0
>>49
火元がロウソクだったら芯の燃え残りを見る人が見れば判る。
これは消防の現場検証(保険調査員による調査よりももっと前にやってるはず)
で見逃される事はまず無いと思うので、出火原因は別原因だったんだと思うよ。
55名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:25:55 ID:XzASTkkN0
PCの周辺がみんなコンセントいるから困るな。
マスターのスイッチング電源から外付機器に5Vと12V供給できる様な規格制定してくんないかな。
56名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:26:40 ID:Um2PBE3C0
蛸足って電源オフにしといてもだめなの?蛸足のとこにあるスイッチ
57名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:28:00 ID:vKMad6xfP
ビビッてコンセントを清掃した俺
結構埃かぶってた
あぶねー
58名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:28:11 ID:umHomVN5O
嫁は何してたの?
59名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:28:26 ID:SWoXC+/zO
>>47
残ってたのはキャンドルが入ってた瓶な、本人は保険金受け取ってウハウハだったって話なんだけど、、、これって犯罪だよね?今でもそん時の金で買ったロレックスを自慢げに見せるんだ、、、
60名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:35:01 ID:SRKkjktF0
>>59
保険金詐欺になるな。
61名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:36:18 ID:YorGqp0N0
大体がどの部屋もコンセントが少なすぎるんだよ。
時代を考えろよ。もしくは予測しとけよ。
62名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:37:11 ID:SWoXC+/zO
>>60
これって匿名で通報できるのかな?
63名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:38:43 ID:gc6uPupS0
>>59
気になるんなら通報してみては?
でも、借りにロウソクが原因だったとしても、故意に出火させた訳でないのなら、
火災保険は普通に降りるよ。
ロウソクって古典的な火元で、見逃されることはまず無いと思う。
物が燃えて完全に消失することは無いから、燃えかすは必ず残っているから。
64名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:39:04 ID:xlbxCPCe0
>>59
ガラス瓶も火元なら形が残ってるとは考えづらい

>>54も書いてるけど、現場検証で火元と判定されなかったなら
原因は別のところにある
65名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:39:45 ID:fQbZTjsW0
>>59
なんの保険かしらんが、賃貸なら個人賠償かなんかはいってんじゃねえの?
つーか、放火でもないのに何が気に入らないの?
66名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:39:50 ID:/qhtoFe60
たこ焼き焼いてて火事出したのか?

じゃあ、とりあえず、

         【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】
         【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】 
         【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】
 ヤレヤレ…   【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】
.   ∧__,,∧   【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】
   ( `・ω・)  【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】
.   /ヽ○==○【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】
  /  ||_ | 【また大阪か】【また大阪か】【また大阪か】
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
67名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:40:55 ID:SRKkjktF0
>>62
匿名でもいいが、物的証拠は無いでしょ?もしくわ隠滅してると思うから。
その友人がキャンドルが火元にあったこと、隠した事を本人が喋ってるのを録音したほうがいいと思う。
で、それを保険屋の調査員・警察に提出でいいんじゃね?
68名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:45:47 ID:0vVLL9aFO
タコ足部分を不燃物で囲んでしまえば解決
69名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:46:30 ID:SRKkjktF0
トラッキング現象の認知度が低いな。
70名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:48:20 ID:TW8BtD0w0
トラッキングも危ないが古いコードはよじれて内部で切れていて発火する場合が
あるな、経験あるけど。
71名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:49:19 ID:2421x0R50
目黒はサンマだけでいいのだ
72名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:49:46 ID:4I3OFA5h0
>>66
文盲さんおやすみー
73名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:50:00 ID:RNmsxq3z0
ほんとにタコ足配線が危険なら
たくさん繋げられる電源タップの販売を規制すべきだ!
74名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:50:22 ID:Su4DM50j0
>>63
重過失だろ。保険金は出ないだろう。
75名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:55:33 ID:5J3jAY67P
>>29
4年前に買った戸建だけど6畳の子供部屋で6つ、リビングは8つ付いてるね
さすがにPC周り以外は使い切ったことないわ
76名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 03:00:12 ID:gc6uPupS0
>>74
ロウソクの消し忘れ程度なら重過失にならないよ。
77名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 03:01:21 ID:YorGqp0N0
>>72
もし>>66が本当に大阪だと思ってレスしているのなら、
お前さんも結構な文盲だとおもうぞ。
78名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 03:02:08 ID:x6EwBoWR0
タコ足というか、延長コードそのものが危ない。
つくりの甘い延長コードは、タコ足にしなくても、熱を帯びて発火くらいはすぐに起こる。

ちなみに、病院勤務なんだが、うちの職場じゃ、結構厳しくて、ビル全体が、延長コード禁止ですよ。
まあ、どうしてもという場合に限って、審査が入って許可が下りることもあるけど。
79名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 03:04:18 ID:aliPfbgv0
一番危険なのは、ホコリの蓄積によるトラッキングだ。

一度設置するとけっこうほったらかしにするだろう。
たまには掃除が必要だ。
80名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 03:05:55 ID:XVZt4J1m0
最近の家だとコンセントの数も増えてるのかな
81名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 03:06:35 ID:isXDpZzI0
だいたい一カ所にコンセントの穴が2つしか無いのがおかしい。

これだけ家電が身の回りに溢れかえる時代になったんだから
1つの部屋にコンセントは10個くらいは無ければ割に合わない。
82名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 03:07:25 ID:NvNYPQQj0
パソコンとかチューナーとかでひどい状態になってる
一応、タップにカバーとコンセントにゴムのキャップみたいのつけてるけど
83名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 03:07:54 ID:lsb3L3mO0
またトンキンかw
84名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 03:08:07 ID:aRCsHsVb0
最近建てたばかり。LDKで28個あった。
テレビの周辺は10個つけた。
85名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 03:12:15 ID:nSLCy2Qn0
基本的に埃だろうけど、不良品があるかもしれん
86名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 03:12:29 ID:7NVnKNU20
埃でショートなんてのは論外だけど
コンセントより延長コードの容量が少ない場合とか
容量ギリギリで使い続けた場合の発熱とか
あと線が長いからといって束ねるのも危険
タコ足配線自体が悪いってことじゃないんだけど
普通の人は容量とか計算して使うようなことしないからね
87名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 03:14:55 ID:aliPfbgv0
現実的にたこ足配線は当たり前なので、たこ足配線をする時の注意事項を周知した方がよいかと思う。
88 ◆C.Hou68... :2009/06/21(日) 03:15:48 ID:FaL+BWIH0
うわー、俺んち子持ちタコだらけだ
気をつけよ。。
89名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 03:16:25 ID:8EoNgC6w0
ドライヤーが1200wでコンセントも1200wまでって書いてあるんだけど
ドライヤーの説明だと1500w以上のコンセントを使えって。
700wのドライヤーメインで使ってるから
気にしてなかったんだけど、使っても問題ないよね?
使ってるあいだはそこに居るわけだし。
90名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 03:16:32 ID:7hICn8030
俺もPCの周辺は蛸足しまくり。
ひとつのコンセントからこんなに取ってる
・ディスプレイ3つ
・テレビ1つ
・PC2つ
・ミニコンポ
・PSX
・PS3
・時計
・スキャナ
・外付けHDD3つ
・携帯電話充電器
・iPod充電器
91名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 03:20:01 ID:gc6uPupS0
>>89
あんまり良くないけど、ドライヤーの使用時間ってせいぜい15分くらいだろうから、
しっかりプラグを差し込んだ状態で気をつけて使えば大丈夫だと思う。
プラグが中途半端に刺さった状態で使うと、プラグが発熱して熔けたりするから。
92名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 03:21:18 ID:CN3bFYWg0
タコ足配線は理想的な配線方法なのだ 電力を一点から分配すると電圧、位相などが揃う

芋ツル式の配線が良くないのだ
93名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 03:22:33 ID:aliPfbgv0
>>90
どうも用量オーバーな気がするがまあいっぺんに使うわけではないからいいか。
94名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 03:26:05 ID:C6FIeYH70
また頭狂か
95名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 03:28:08 ID:m0BTVvAg0
タップそのものが消耗品であるという認識を持っている人はどれくらいいるんだろう?
96名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 03:29:00 ID:MOrV8/H20 BE:102979973-2BP(1002)
97名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 03:30:23 ID:wFln0M150
金森正光さん(57)
次女、那月ちゃん(3)

54歳の時の子供かよ!!助けに行かなければ助かったのに・・・俺なら助けに行かなない
98名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 03:49:20 ID:O6SPnoyfO
私はイカ足配線なので問題ないぜ
99名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 03:49:59 ID:TU4e6lHD0
また中国人妻か




100名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 04:00:20 ID:wplUESBU0
ひとつのコンセントからどれだけ電力を使うとか気にしてる人なんて少ないんだろうな
生きていくための基本的なことだから中学や高校で教えるべきなのにな
101名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 04:02:38 ID:gc6uPupS0
>>100
中学の家庭科で習ったぞ。
最近はゆとり教育だから無いのかもしれないけど。
102名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 04:05:26 ID:jO23C6ue0
>>101
男子は家庭科やらなかった世代という可能性も・・
103名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 04:10:00 ID:lWRa4HX/0
>>12
奥さんの連れ子とか
または、奥さんは若くて初婚、旦那は再婚か再々婚とかじゃね?
104名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 04:11:56 ID:gDQcF/Pe0
他人ごとのように書いてるおまいらも
100円ショップの粗悪テーブルタップとか使ってないだろうな
105名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 04:14:06 ID:zfoCN8040
>>1
皆の家にある分電盤を見てみよう、漏電ブレーカと呼ばれている大柄のブレーカの横か下に小さな
ブレーカが並んでいると思う、この小さなブレーカ1ヶごとに各部屋のコンセントや照明を振り分け
ているのが標準的な施工方法で通常ブレーカの直ぐ側に供給先と用途が記入されている例えば
「台所コンセント」という具合になっているはず
施工次期が古い場合は漏電ブレーカが無かったり1ヶのブレーカで複数の用途を兼用したりしている
ものや供給先表示が無い場合もあるので、その場合は電設工事が出来るお店で一度確認と整理工事
をしてもらう事をお勧めする
さて、ここからがレスしたい本題「台所コンセント」と表示のあるブレーカに20Aの表示がある場合
それは通常20A(アンペア)の電流までは供給出来るということで電力値だと2000W(ワット)になる
しかし、よく勘違いされるがこの20Aはブレーカからコンセントに至る配線を保護するための目的
を主としたものでコンセント本体や接続されている機器類を保護する目的では無い
そして実際に壁埋め込みタイプのコンセントは差込口が1ヶ口だろうと3ヶ口だろうと定格100V-15Aの物が
多数でありこのコンセントが台所に4ヶ所なら4ヶ壁等に埋め込まれている
つまり1ヶ所のコンセントで使用出来る機器のトータル容量は100V×15Aで1500Wまでとなるここで
もう1段注意を要するのは1ヶ所の壁埋め込みコンセントの差込口が1ヶ口なら100V-1500Wの機器1台を使用
出来るが、3ヶ口の物なら接続する機器3台のトータル容量が1500Wとならなければならないこと
もし700W+700W+500Wの機器を接続してしまうとトータル容量1900Wで電流が19Aとなってしまい
壁埋め込み用コンセントの定格電流15Aはオーバーするが供給元ブレーカの20Aは定格内で動作しない
状態となり壁の中で埋め込みコンセント自体が過熱、最悪スレのごとくなるので注意が必要
基本は接続ヶ所があれば半田、圧着また差込式のコンセントのような物であれそれぞれに通過させられる
電流値には上限がありそれをオーバーしてはいけないこと、埋め込みコンセントのように表面上分かり
にくい物は施工元に確認すること

タブレットだから書くのシンド(方言で疲れたの意)かった
106名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 04:19:14 ID:jJVeneb/0
>>95
どのくらいなの?
大してメカニカルじゃないから結構持つのかなって思ってた
107名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 04:19:18 ID:isXDpZzI0
>>105
> タブレットだから書くのシンド(方言で疲れたの意)かった

( ゚д゚)・・・
108名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 04:21:35 ID:t/p4UoMu0
【調査】お好み焼きに、ご飯&味噌汁の関西定番定食は伝説か!? - 「ご飯の敵」意識調査
【東京】「たこ足配線」が原因? 目黒の2人死亡火事

ごめん・・・たこ焼きにしか見えなかった
109名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 04:30:38 ID:tFB1fn6zO
105超乙
110名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 04:44:42 ID:tPQPjDtZ0
タコは茹でると赤くなる、タコ足配線熱くなる♪
111名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 04:46:42 ID:krrCeTgOO
12個穴のたこ足配線を2つ使ってる
減らすなんて無理だが火事は怖いorz
112名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 04:47:40 ID:83B0g2/90
家ではタップに24本のプラグが刺さっています。
113名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 04:52:53 ID:83B0g2/90
ぶっちゃけ、昔と違って強電系ばかりじゃないから
危険度は低減しているが、ちゃねら諸賢はほこりと過熱に
注意されたし。
114名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 04:54:43 ID:tE2SjMSl0
うちもタコ足だ。コンセントの口が2個しかないのに、

テレビ、レコーダー、 HDD(Nas)×3、
プレステ3、XBOX、留守番電話、
光の終端装置、光電話の装置、光のルーター
5.1chサラウンドの機械、無線LANの機械

この状態で1年以上なんともないのは、もしかしたら幸運なんだろか?
115名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 04:54:43 ID:d/iEgEG5O
安いタップはやめとけ。


買ってきて早速使おうとしたら、バチって言うしwソッコー棄てた。安いやつは確認作業なんかしてない。
116名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 04:58:21 ID:XX1Zk3YH0
ちょっとコンセントはずして
117名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:10:00 ID:dLP35GSV0
夜だからそう見えるのかしらんけど、立派そうなマンションなのにな。
タコ足配線も用心しないと駄目だな。いい見本だ。

俺らが用心教訓にすればいいだけのこと。

>>12
俳優のようなイケメンならまだしも、禿げ上がったオッサンなら最悪だなw
チビデブハゲの三つ巴ときたら最悪だww
118名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:11:13 ID:o/Clro/7O
こないだタコ足に付けてるライトを付けたらライトのコンセント部分が爆発して千切れた。火柱で布団に穴空いたんだけど何が原因?古いライトだけど今まで普通だったし突然爆発って…
119名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:12:24 ID:dLP35GSV0
>>115
危なそうだなw

100均行くと3口コンセントや延長コード売ってるの見るけど、
こんなの買う奴いるのかな〜と思ってたら偶然買ってるやつ見て驚いたw
あれは絶対危ないだろうと思うが。

あと電球とかさ、品揃えも豊富になってきたが
さすがにヤバイだろとw
120名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:28:36 ID:NtaV5KNG0
柔道で足指を手のように曲げてモノを足でつかめるくらい
出来るやつをタコ足選手というらしい

121名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:29:48 ID:bm8J7dR60
サンワのワットチェッカーでアイドル600W、ピーク900W程度使ってるけど、
アイドル時でもVVFケーブルが予想以上に熱を持つ。
恐怖を感じる程ではないけどね。
122名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:30:12 ID:J6psiZ+a0
全焼してたこ焼き配線になったんだな
123名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:31:19 ID:wK8XZ2kPO
>>25
分配器ってなんだよww
テレビじゃあるまいしwww
素人かよwwww
124名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:39:04 ID:naXDxERM0

これはさすがに野田が動くだろ

全国のタコ禁止令が

125名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:40:57 ID:naXDxERM0
>>123
分岐器の間違いだろ
そう責めてやるな、可哀想だろ。
126名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:50:04 ID:xyJ+zGgS0
>>121
ウチでもそのチェッカー使ってます。
ケーブルが発熱するって事はブレーカー許容範囲の上限に近いはず。
いますぐどうこうと言う事ないけど各ブレーカーと各コンセントの配線関係
のチェックと配線見直しが必要かもね。

因みにウチではPC部屋だけ2個のブレーカーから供給しててPCは専用回線にしてますね。
127名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:50:32 ID:LaM5xS49O
やべぇなあウチ4連タコだ
128名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:56:06 ID:PRGFX7mHP
タコ足とホコリは火事のホームラン王です
オレの兄の部屋もコンセントが火を噴いたよw
129名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:58:21 ID:uF9YUSxm0
むなしいなこういうの、3歳の子供放って置く訳にも行かないし
酸欠状態はほぼ即死だっていうし、息を止めて助けられるものでもないのかな
130名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:10:17 ID:/6Uzd49B0
普通に売ってる延長コードってドライヤー1台つないだだけで
容量オーバーなやつも多い
131名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:14:19 ID:F9AdfoIu0

>金森正光さん

なにこのいかにも朝鮮人ですって名前
132名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:18:29 ID:MGtAIBj/0
おまいら!パソコンの裏はスゲー蛸足配線なってるぞwww
133名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:19:31 ID:DZabzJGh0
つうか新築でもない限り、現代日本家庭における電化製品の数と
部屋にある電源供給口の数はつりあわないだろ。
部屋にある電化製品は「テレビ」「HDDレコ」「ブルレイ」
「エアコン」「PC」「モニタ」「外付け機器」「DS充電器」
「Ipodクレイドル」「携帯充電器」「電気スタンド」etcetc…
それに対して人へ他の子コンセント口は2-8口。
ドライヤーやらなんやらならともかく、わざわざ外す事はしないし
どうしても蛸足にするしかないだろ。
134名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:19:56 ID:/6Uzd49B0
>>132
それはタコ足じゃなくてスパゲッティw
135名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:21:29 ID:c3j+ual50
>>53
最初何だか分からなかったけど、拡大したら鳥肌が立ったw
136名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:28:10 ID:OaIXyIGP0
娘がいない事に気付き助けに戻った父親の心境を思うと;;
137名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:33:02 ID:pNmyY9SM0
とりあえず製造国不明に怪しい延長コードは捨てて
パナソニックとかの有名メーカーの使った方が良いな(それでも中華製だろうけど)
138名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:33:30 ID:MGtAIBj/0
まあ蛸足って言ってもテーブルタップの容量以内なら大丈夫・・・
でもホコリだらけだから駄目かあ〜
139名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:35:16 ID:h50fAJJY0
>>37それもタコ足って言うんだけど。

140名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:41:43 ID:oQo2VtSw0
冷蔵庫 電子レンジ 食洗機 パソコン 無停電電源 ルーター 無線LAN PC用スピーカー プリンタ HDD×3 
電話機 子電話機 テレビ BRレコーダ DVDレコーダ DVDプレーヤ 5.1アンプ PS2 空気清浄機 エアコン
PS3 プロジェクタ HDMI切り替え器 スクリーン上下モータ カーテン開閉モータ 間接照明器具 
ざっとこれだだけの電気器具がコンセントに刺さっており、これに、各種の充電器が加わると、いくらコンセントが
あっても足りない。
141名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:54:14 ID:h50fAJJY0
>>138
それが気づかないうちに容量が超えるんだよねー。
電気製品っていつでも同じペースで電気を消費してないし。

容量こえたときにブレーカーが下りると称してるのもあるけど、
本当かどうかわからん。
パソコンとモニターをひとつの、延長コードに繋いだら、もうあんまり容量のこってないけど、
やっぱりまだ繋ぎたいよね。

142名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:58:05 ID:Rd0qw87W0
>>25の言う容量問題は、容量オーバーすればブレーカーが落ちるから普通なら火事にはならないよね。

タコ足配線が悪いっていうのではなく、タップを一個しか使ってなかろうと、そのタップがホコリまみれ
だったり途中の線が傷んでショートしていたりすれば火事になりうる。
143名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:00:16 ID:R65oefR30
57歳で次女が3歳というところに驚いた
タコ足配線は確かに危険だしたまに触って熱を持ってないか調べておくべき
タコ足以外にも電線や端子の劣化という発熱要因があるから
144名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:02:43 ID:+ufaLtql0
IT用テーブルタップはお勧め。
入力側は、トラッキング現象が起こらないよう、
コンセントの金属端子の根元が絶縁加工してあるし、
出力側は、ひねりながら出し入れする形状になってるので、
コンセントが抜けたり、ショートしやすい抜けかけ状態になったりしない。
145名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:11:56 ID:PRGFX7mHP
>>135
でも写真のようにプラグ挿してると安全だわ
陰の部分はホコリがたまりにくいし
見える場所に差しておけば掃除もしやすい
146名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:12:00 ID:naXDxERM0
>>133
家建てる時にお願いすればOK
古い家でコンセントの容量が足りないなら電気工事屋さんに依頼すればOK
それ以前にブレーカーの容量が変わらなかったらあんまし意味ないけどね
一部屋ワン回路(台所・居間・子供部屋)
エアコン各部屋ワン回路
漏れのパソコンだけワン回路
電気工事屋さんではなかったけどニートの頃暇だったので電気工事士の資格取ったw
家屋配線やブレーカーの容量上げまでして、書類申請だけは電気工事屋さんにお願いした
その経験を生かし、実務経験ありということにして今の会社に入ったのだが

社長に「騙された」と言われたw
147名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:26:15 ID:t0OrSsK60
コンセントとプラグの間の隙間にほこりが溜まってそれが発火するんでしょ
だからみんなもプラグもコンセントの接続はしっかりするかテープで固定した方がいいよ
148名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:30:19 ID:kCBpv6e70
         ____   
       / \  /\キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |    >>25
     \     `ー'´   /    
    ノ            \
  /´               ヽ     
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.   
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\      うはwwおもすれwwww早速カキコっうぇw
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
149名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:33:18 ID:h50fAJJY0
>>53壁の裏がタコ足になってるのが容易に想像できるんだけど。
150名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:37:27 ID:h50fAJJY0
>>142
タップにブレーカーついてないのがほとんどだろ。
ついてたとしても本当におりるかわからん。
だいたいタップをひとつつけるだけでも危険があるのに、
それにもういっこタップをつけるってかいてるじゃん。
埃の問題は全然違う別の問題だろ。
もちろん埃も断線も危険。

だが、タコ足配線自体が危険なの。
俺のパソコンすごい電源使ってるから、パソコン関連のモニタや本体や外付け周辺機器を一つのタップには絶対させない。
計算したらオーバーすることがありえるから。
まあ、パソコンは実際には最大限の電力を使ってないけど。
151名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:38:08 ID:RBHvLSK80
家電の機器の方が可能性高いのでは?
寧ろTVや冷蔵庫とかさ寝てる間に発火とか(扇風機も過去に有った様な?)、
焼け跡調査なんて判らない事の方が多いだろうし
152名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:41:00 ID:AFxMsfhk0
コンセントの形状って欠陥だらけだよな
153名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:42:14 ID:97PeFfNf0
東山って国立病院の所か。東大の近くにもあったような・・・
154名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:44:22 ID:y5Bl11vF0
俺の部屋も2口コンセントから15口くらいタコってる・・
やばいのか???
155名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:44:58 ID:Rd0qw87W0
>>150
そうですね。タップそのものの容量があるから、それを超えるとまずい。
そしてタップの容量がオーバーしていても家のブレーカーは落ちない。
ときどきタップのコード触るとすげえ熱くなっててやべえって思ったことがあるよ。
156名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:46:17 ID:Rd0qw87W0
だいたい壁コンセントが少なすぎるんですけどね。一部屋に最低20口はあるべきでしょう、
いまどきの情報家電まみれのライフスタイルなら。
157名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:46:20 ID:eqL0+foQ0
>>27
マスゴミによる
三菱自動車炎上多発報道の法則ですね。
158名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:48:43 ID:WeX4rwQf0
http://www.tempearl.co.jp/prod2/anshin.htm
これに交換でおk

河村でコンセント自体に保護機能付けた奴もある
159名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:51:36 ID:h50fAJJY0
政府が音頭をとって安全な配線の指導をしたほうがいいのかもね。
標準の住宅にはどれぐらいの数の電源が何平方メートルおきに必要とか計算を出して、
基準を作る。
みんな「テーブルタップ」はタコ足じゃないとか本気で信じてる。
テーブルタップがタコ足なんだよ。
テーブルタップにテーブルタップをさすのがタコ足だと思ってる人が一部でいる。

テーブルタップなしにするのも不可能なんで、
政府が音頭をとって、安全基準を満たしたテーブルタップの認証をしたほうがいいとおもう。
コードの耐久性がすぐれていて、埃の侵入の防止がされていて、
雷による過剰電流対策がされていて、電気製品の容量オーバー時のブレーカーなどを備えたテーブルタップだけ、
販売できるようにしたほうがいい。
160名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:56:31 ID:2/3UMsbT0
こういう配線にしたらよかったのに。
ttp://www.j-tokkyo.com/wp-content/uploads/2009/06/2009061726.jpg
161名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:57:25 ID:ag860PFK0
家中の壁をコンセント差込口で模様と見間違えるほどびっしりにしてもらいたい
たった2つのコンセントから20くらい分岐させてるから見た目にキモイ
水槽がいっぱいあったらだめだな
162名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:57:58 ID:q8f+Qg93O
>>160
なんだそれww
163名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:09:38 ID:lh/Dn32p0
俺のアパートも、もう何重になってるかわかんねーくらい蛸足だわ
ただ、大容量の交流はそんな多くない
直流用のアダプタが多すぎるんで、スイッチ付きの奴でこまめに
スイッチ切って使ってる
ただ、部屋が埃っぽいんで、これだけは怖い
164名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:12:11 ID:xDHmM9k20
スイッチ付きのタップってコード繋がなくても
スイッチのLEDランプで電気消費しちゃってるよね?
165名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:25:04 ID:C9J8CpEB0
>>1 これは怖いな

俺の死因候補トップワンに急浮上
166名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:27:26 ID:A3LuMTFV0
100円ショップの電源タップは危険な気がする
なんか不安定なんだよな
タコ足配線すると、たまにPCが再起動する
167名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:27:29 ID:7IB9VPWz0
たこ足配線は絶対止めた方がいい
どうしても仕方ないなら
個別にスイッチついてるタップで
使う器具だけスイッチ入れて使うようにすること
168名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:30:28 ID:7IB9VPWz0
分解できないタップも止めた方いいね
一年に一度は中開けて
埃そうじした方がいい
差込口に埃よけカバーはあっても侵入するから
169名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:34:47 ID:ERpKAWmqO
>>8
マジレスすると
table tap
りゃくしてタコ
170名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:46:58 ID:l83ioNrP0
>>160すごい気持ち悪いwww
171名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:57:31 ID:XzASTkkN0
シナ製のスイッチングタイプのアダプターなんかも気になるんだよなぁ。
ある日突然火を噴きそうな気がして。
172名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:03:49 ID:m0BTVvAg0
ぼくの股間のプラグは差すところがありません
173名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:32:48 ID:PZuL7gzf0
つ こんにゃく
174名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:35:41 ID:7OT7J6dL0
午後10時半出火で妻(34)は外出ってコンビニにでも行ってたんだろうか?
175名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:42:36 ID:3Io7+hDo0
梅雨時なのでトラッキング火災が・・・既出か
それが怖いので「現実逃避の際には」、必ずコンセントとプラグを掃除している
176名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:49:26 ID:QoBtXRMtO
ここ見てたらいてもたってもいられなくなって、とりあえずマンションの全部のコンセントをチェックしてしまったわ
特に問題なさそうで良かった
ビビらせやがって
177 ◆C.Hou68... :2009/06/21(日) 09:56:34 ID:FaL+BWIH0
>>161
>>160
懐かしの蓮画像思い出した・・・気持ち悪い
178名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 10:28:16 ID:gc6uPupS0
壁のコンセントが2つ口だったので3口に交換した。
案外便利。
179名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 10:36:17 ID:MGtAIBj/0
コンセントのプラグがグラグラしてきたら交換おすすめ
自分ちのは接点が焦げていた。
180名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 10:42:13 ID:jMNoKkzl0
暗い部屋でコンセント刺すと一瞬光って怖いねん
181名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 10:50:20 ID:iY2VgILd0
>>31
3歳だよ。
182名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 10:56:29 ID:aiJ4gS0p0
養女だな
そして
幼女でもある
183名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 11:05:50 ID:CsTwe1yp0
そうかなあ
184名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 11:06:34 ID:4CbrxbW4P
黒目って見えた
タコ足配線で感電した二人が、目が真っ黒に焼けて死んでいたのかと…
185名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 11:08:07 ID:iL13SyI+0
俺は白黒の二人かと思った
186名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 13:16:37 ID:MGtAIBj/0
目黒といえばサンマでしょう。
187名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 14:03:46 ID:2/eO0inm0
フロッピーの電源コネクタの接続ミスでフロッピーの電源ケーブルが燃えたことはある。
フロッピーレス万歳w
188名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:42:47 ID:h37ekYtW0
>>34
容量も結構危険。
最近売ってるマトモなOAタップ(4口で実売価格1500円程度の奴)ならそうでもないが、
30年位前に売ってたような細いコード+ガラクタみたいなタップはかなり危険。

そんなのでセラミックヒーターの類とドライヤーとかって使い方すれば猛烈に発熱するからやってみろ。
189名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:45:34 ID:m0BTVvAg0
うちも年寄りが無茶苦茶なつなぎ方をしてケーブルが溶けていたことがあったな。
190名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:55:17 ID:Pezbzeqa0
家のはムカデ配線
191名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 20:03:02 ID:5+suP1GZ0
>>188
ワット数が書いてあるからそれ以下で使えばおkてことじゃないの?
192名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:29:46 ID:wK6CDRTMO
>>118
ライト側のコンセントの根元?
それともタップの差し込み口の方?
193名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:41:38 ID:EaRWxMO50
つなぎっぱなしのナノケアだけど今度からちゃんと抜くようにするわ
194名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 06:48:36 ID:95VAwfU40
>>1
試しに他の部屋のコンセントは確認したの?

こうゆうので不思議なのは
電気工事をした側が問われることのない不思議
そりゃあ一か所に集中すると溶けてたり焦げてたりするよ、それはお客さんの責任だけど
そうゆう家庭事情に配慮して作られてない(コンセント容量が足りない)

工事する側が線を剥き過ぎて銅線が見えた状態でコンセント(裏)刺さってるかもしれない

便利だよね最初から住人を疑った上で捜査するのは
195名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 06:55:56 ID:5xNJpjeXO
たこ足より
いか足の方が
二本多いよ
196名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 07:11:09 ID:+600nQL00
人が死んでんねんで。
197名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 08:34:08 ID:RY4lfesA0
>>194
コンセントの数とか場所は電気工事屋じゃなくて建築設計屋な。
電気屋は設計図に基づいて設置するだけ。

でも、今回の事故って過電流よりもトラッキング現象だと思う。
この時期で無人の寝室で火災になるような大電流の製品が使われていたとは考えにくい。
198名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 08:36:26 ID:bEjkdNIL0
>>169
どこをどう略してんだぜ!
199名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:26:27 ID:nW7S0R0V0
>>160

ぎゃああああああああああああああああああああ

グロはるな!
200名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:47:09 ID:qXWEvGYr0
TVボードの裏に押し込んでるから掃除してない。
怖くなってきたわw
201名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:55:25 ID:d7qpKxqD0
202名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:00:12 ID:5cqZyCFw0
PC周りに使えるコンセントが2箇所
接続器具
PC、外付HDD×2、モニタ×2、モデム、ルータ、TV、箱○、充電用ACアダプタ×2

タコ足が凄い事になってるんだが、めっちゃ怖くなってきた・・・・
203名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:06:27 ID:AX5ICCnK0
規格でブレーカーは定格の100%(20A定格なら20Aジャスト)では落ちない。
定格の125%(25A)でも60分以内に落ちればOK
定格の200%(40A)で2分以内に落ちればOK
となっている。
定格超えて落ちない状態のときブレーカーからブーンて音がする時あるね。
204名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:08:58 ID:bEjkdNIL0
じゃあ落ちれば火は出ないってこと
心配になってきたけどヨクワカンネ
205名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:17:39 ID:AX5ICCnK0
>>204
と言うより、合計が20A超えててもブレーカーがすぐに落ちないことがあるよってこと。
タコ足で15Aまでのタップ使ってるのに25Aで1時間とか使ってたらヤバそうだよね。
つまりブレーカー落ちてないから容量OKて訳ではない。
206名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:22:30 ID:bEjkdNIL0
http://www.sharp.co.jp/support/kurasi/hn/219a.html
20オーバーってこれくらいか
アダプタや充電器くらいなら大丈夫だな
パソコン周りってどうしても増えちゃう
207名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:32:23 ID:AX5ICCnK0
パソコン周りのアダプタとか充電器は大して電流食わない。
でも差し込み多いからトラッキングは気をつけたほうがいいよな。
電流バカ食いするのは言うとおり家電だよ。
容量オーバー気をつけるのはキッチン周りとエアコンをタップで取ってる奴とか。
208名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:59:01 ID:2nSRC3oh0
負荷電流は遮断器容量の80%はどうにかした方が(ry
20A遮断器1個にコンセント1個、ケーブルが1.6だとコンセントの容量を超えてもガッコンしないし

ぶっ壊れたATX電源で5Aはガッコン、15Aはガッコンせず電源内部のヒューズで遮断された
解体したら内部ヒューズは8Aだった
209名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 11:26:35 ID:d7qpKxqD0
延長コード、断線しかけ
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/443/
210名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:25:02 ID:+PD2EUF7O
タコ足配線はよくやってしまうことだ。
211名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:25:32 ID:HCj0ZBom0
うーん他人事じゃないなこれは
212名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 14:08:58 ID:rH8HHXDC0
うーむ、うちもモロにタコ足だ。
PC系統は減らすわけにいかんから、リストラするならテレビだな。
地上波停波までと思ってたけど、2年繰り上げてテレビを捨てようかな。
DVDもPCで見ればいいや。
213名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:17:42 ID:uf8Xg/wI0
家7Kでコンセント42個かまあ余裕だな
214名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:25:51 ID:RFAxKSHl0
23歳年下の妻かぁ・・・・・
215名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:27:32 ID:Zpt6hbqWO
5DKに住んでて電化製品がPC・洗濯機・扇風機・冷蔵庫だけの俺んちは昭和
216名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:30:50 ID:HiuuCYj2O
タコ足だじぇ
217名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:30:53 ID:jE5ak7eo0
最低でも一部屋に20個くらいコンセントが無いと足りないよな…
218名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:15:50 ID:F0dUl3QN0
ちょw
219名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:58:05 ID:+600nQL00
なるほど
インターネッツやめれば大丈夫だなwww
220名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:09:31 ID:nX+pKq4v0
今報道ステーションでやってる。
梅雨はトラッキングの危険が増すみたい
221名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:11:05 ID:xBu2G6dB0
俺の部屋のコンセントも4本ささってた。
びびって1本抜いた。
222名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:15:21 ID:GMogduQS0
57歳で3歳の子供って心中じゃないの?もしくは生命保険金
目当ての・・おじいちゃんの子供産んで、やっぱり邪魔
でお金欲しいから。ってゴミを排除。生き残った女房を調べたほうがいい
タコ足で火災ってありえない。うちはもっとすごい配線だが絶対に
出荷しない自信がある。
223名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:17:41 ID:AJ+tEbS80
>>164
赤く光っていたらLEDだと思ってるな。 わかぞうめ。 
LEDじゃなくてネオン管だろ普通。 年寄りを敬え。
224名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:20:40 ID:/LEosTr7O
出かける時は冷蔵庫と炊飯器以外抜いてくけど
ワンルームだしテレビもレンジもないから苦にならない
夜はそこまでしないしなあ
225名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:34:32 ID:cKxuRn6E0
俺電気屋
大体
家庭用だと
配線は20Aまで
コンセントは15Aまで
だから 15Aから20Aの間でコンセントに無理がかかる
それとあまりプラグを抜いたり差したりするのもあまりよくないと思うよ
接触不良というのが一番電流が流れるので注意。
226名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:35:19 ID:Oz55Zu260
うちもサーバーやら何やらで凄いことになってるけど
気休めにボンペット配置してる。
227名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:05:06 ID:n3rRfcks0
>>225
>接触不良というのが一番電流が流れるので注意。
違うよ、接触不良が抵抗になるからそこが発熱するんだよ。
228名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:07:29 ID:n3rRfcks0
別にタコ足配線そのものは問題ないんだけどな。
容量オーバーとホコリ等による漏電さえなければ。
229名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:11:43 ID:PJk44pkK0
ピュアオーディオ用の極太電線タップなら容量が大きいので発熱しにくい?
230名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:13:02 ID:PSVLmsOZ0
苗字も名前もいかにも死んでくれた方がいい民族っぽいのだが、さて
231名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:15:09 ID:+600nQL00
>>227
正解!
232名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:15:25 ID:n3rRfcks0
>>229
容量に余裕があればあるほど発熱は小さいだろうね。

あと電流の大きい機器の線は巻いて束ねたりしないように。
熱がこもって温度が上がる。
233名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:17:02 ID:PJk44pkK0
交流電源の場合「電圧×電流」で消費電力を求めるのは正しくない。
これは「皮相電力」で、単位はVAを用いる。
実際の消費電力は「有効電力」で、皮相電力よりも若干小さい。
有効電力=皮相電力×力率である。
234名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:20:41 ID:PJk44pkK0
束ねると発熱するのは自己インダクタンスが発生するから?
235名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:25:16 ID:n3rRfcks0
>>233
家庭用の大電力機器はたいてい電熱機器だから力率なんて気にしなくていいし、
有効電力はVAより必ず低くて安全方向だから特に問題ないぞ。
>>234
単に放熱が悪くなるからだよ。
例えば電工ドラムとか、コード巻いたままだと全部伸ばしたときの容量の1/3程度しか使えないよ。
236名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:25:34 ID:OLrrsKua0
>>91
さんくす
237名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:36:04 ID:PJk44pkK0
自作PC用の電源ユニットで1000Wオーバーのやつがあるが
これじゃOAタップに取り付けることが出来ない。
238豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/06/22(月) 23:36:16 ID:5tc8tc5mO
具体的にどうすれば防げるの?
ホコリは気を付けるとして、家電を使う場合でもPCに使う様なマルチタップに変えた方がいいのかな? ('_')ウムム
239名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:39:03 ID:OLrrsKua0
>>105
なるほど
コンセントが2ヶ口でも合計で1500w以内にしなければならないのか。
盲点だったわ。
240名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:49:02 ID:n3rRfcks0
>>237
電源容量が1000Wだからって、実際に機器がそんだけ繋がってなきゃ1000Wなんて食わないよw
PCなんて多くて200Wかそこらでしょ。
>>238
要は合計消費電力が容量に収まってりゃいいんだよ。
241名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:21:19 ID:/c2s+Fbw0
タコ足配線を規制します@NODA
242名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:24:20 ID:D0yzwMWHO
巻き巻きしてるとコイルになっちまうからにゃ〜
243名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:26:19 ID:ytFhXHBK0
俺はDTMやってて機材がたくさんあるんで、
普通に家のコンセント30個くらい使ってる汗

たまには掃除するか...
244名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:26:21 ID:jqHy/65G0
理想的な死に方だな
245名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:35:30 ID:DL3AC8to0
>>242
どんだけ巻くつもりだw
コード程度で影響が出るようなコイルになんかならないよ。
246名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:47:33 ID:U/Lx3iTy0
>>232
15mのドラムを殆ど巻いた状態でホットプレート使ったら、巻いてあるケーブルの被覆熔けたw
熱がこもるのって馬鹿にならない。
247名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:24:38 ID:cCx7hQNIO
母親は?
248名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:25:02 ID:v3DRlbTN0
>>240
なんかよくわからんけどF12-HHH置いておきますね・・・
12V 4.0A 48W
http://d.hatena.ne.jp/keyword/F12-HHH
249名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:35:55 ID:D2zM3zYr0
15Aが容量限界なら10Aくらいまでしか使わんことだな。
250 :2009/06/23(火) 02:38:24 ID:INEIdUB/0
野田さん延長コード販売禁止まだ〜(・∀・ )/口^チン☆チン☆。
251名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:40:33 ID:e7ymedix0
アンペアとワットの違いもわからないので出直してきます
252名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:45:49 ID:4+lEVVQk0
イカ娘なんてペラい一発ネタで戦いつづける安部先生を応援するスレですか
253名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:56:40 ID:vzSf7uURO
うちのタコ足はナショナルの工業用4口抜け止め・アース付きに全部変えた。
あと壁のコンセントを3口に交換してもらった。
254名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:57:46 ID:3t03NSlY0
たこ足で焼けた・・・





たこ焼きうまいお (´・ω・`)
255名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:10:20 ID:rDMBnYeq0
たこ足じゃなくて、プラグ間にたまった埃が湿気吸って導通、発熱発火とかじゃないの?
蛸だから漏電、ってあるのかなあ('A`)
256名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:18:45 ID:DL3AC8to0
>>255
今の時期にそんな電力の大きい機器あまり使わないだろうし、
タコ足が原因ってよりはトラッキングとか抜けかけで過熱とかのが可能性高いよね。
何でもコンセントから発火→タコ足が原因って安易すぎ。
257名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:22:05 ID:U+mUD+U90
>>256
だね
そうでなかったら漏電遮断機の意味が無くなる
258名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:00:55 ID:tjVP17ZrP
どうも腑に落ちない。
たこ足ってだけなら発火まではしないはず。
新しそうなマンションで古い民家という感じでもないから環境はましな方だろうし。

クーラーと炊飯器とかの台所ってのならともかく、
寝室じゃクーラーくらいだろうに。
あとは家電、それもせいぜい200Wとかだろう。

これは徹底的に原因追及してほしい、人ごとじゃないよな
259名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:26:02 ID:qGewGFxvO
>>255
タコ足なら接点だらけだし
安物のコンセントの中は埃でいっぱい
260名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:47:03 ID:Vkq6jDCw0
冬に1200wファンヒーター使ってたら
5m延長コードが熱くなりました。
261名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:42:17 ID:TAha/J0q0
みんな
アースについて考えようね
262名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:03:42 ID:D4whw87x0
>>261
ゴキブリにかけるスプレーですね。
263名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:46:36 ID:H6mFUOpX0
アースつきでもコンセントにアースがなければ意味ないよね?
264名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:02:05 ID:g7ojTTy80
>>257
漏電遮断機は火災には無力だよ。
電気がアースに逃げたときに遮断する、感電対策の遮断機。
線間で漏れたときは遮断してくれない。
265名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:14:35 ID:OAQgyI7QO
勤務中に消防車が走ってたら職場の窓から自宅方面に行かないか見てる
自分の物なんか燃え尽きて結構だけど
近所の住人に迷惑掛けたくない
266名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:59:49 ID:QgslexfF0
おまいら死亡フラグキタ━━━━━━m9(゚∀゚ )━━━━━━!!!!


オレモナー
267名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 04:53:11 ID:/EnyCTUL0
>>43
まるで松下幸之助の時代だな
268名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 17:00:47 ID:zWt1J348O
オレはド素人だから(大学は文系だが、一時期工学部電気工学科を志望していた)えらそうなことは言ってはいけないが、
オレは金が無いから100円ショップ行ったりとかディスカウントショップ専門だが、
延長コードやタップ(コード付き)は絶対安物は買わないよう心掛けてきた。
コンセントを入れる所に小さなカバーが常に付いていてホコリが中に入りにくくなっていて、
コード定格が1500Wで15A以上のモノでコードが太いモノ(細いと、ねじれたり折れたり踏んだりイスの脚や重いものの下敷きになると中で断線に近い状態になり抵抗が大きくなり、電球フィラメントのように発熱して焦げ臭いにおいがしてやがて発火する。)で、
コンセントへの差し込み口の二本の金属プラグの間の根元の材質が難燃性プラスチックで(約1a角の消しゴムのような、色と質感の違う材質)できていて、
差し込むプラグの右側の根元かまたは両方の金属プラグの根元 5_が薄くプラスチックコーティングされているモノ(例えばオレのDoCoMoFOMA Panasonicのプラグは右側のみ根元コーティング)を選ぶようにしてきた。
そしてこれらをクリアした延長テーブルタップに、様々な電気器具を差し込むわけだが、
その電気器具自体のコードプラグはたいていはコスト削減でショボく出来ていて、難燃性プラスチック材質を使ったりしてないし、金属プラグ根元に絶縁コーティングが施されたりはしていない。
だから自分でホームセンターに売っている絶縁テープを幅 5o_長さ 5paに切って、差し込む金属プラグの根元にきれいに巻いて貼り付けていく。
今回の火事の原因は、オレの素人判断だが、無人の寝室の壁に延長コードをさして、別の部屋で電気器具を使っていたと思う。
そしてもしや子供逹にしっかり教育がされていなければ壁のコンセントからコードを斜め方向からたぐりよせて引っ張って抜くような失態をやっていたかも知れない。
その結果、壁のコンセントに差し込む、延長コードの根元が断線に近い状態になり抵抗が大きくなり発熱し、
延長コードが100均の安物でプラグが壁のコンセントから 3〜4o_抜けかけていて(真上から見てのぞくと二本の金属プラグが見える状態。)抜けかけ状態は火花が飛ぶ。
プラグが燃えて、畳やカーテンや床や家具に燃え移ったと思う。
269名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 17:07:16 ID:rO3H2C2P0
たこ足ってのはわかるけど、たこぶえってのが何なのかわからない
270名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 17:08:33 ID:mf9eOkgj0
それは逮捕されるので教えられないな、いやいやマジで。
271名無しさん@十周年
ちょw