【新型インフル】ウイルスに新たな変異を確認 人の体内で増えやすい特性 「健康被害が大きくなるおそれがある」…東京大学医科学研究所

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

中国で検出された新型インフルエンザのウイルスが感染を広げる間に変異し、ヒトの体内で、
より増えやすい新たな特性を獲得していることを東京大学医科学研究所のグループが確認しました。
変異したウイルスが広まれば、健康被害が大きくなるおそれがあると指摘しています。

東京大学医科学研究所の河岡義裕教授のグループは、世界各国に広まっている新型インフルエンザの
ウイルスにどのような変異が起きているのか、データベースに登録された遺伝子の情報を詳しく
分析しました。その結果、先月末、中国・上海で、22歳の女性から検出されたウイルスが、新たな
突然変異を起こしていることがわかったということです。変異が起きていたのは、ウイルスが、
みずからをコピーして増殖する際に働くPB2と呼ばれる遺伝子で、ヒトの細胞で、より効率よく
増える変異が起きていたということです。現在、各国に広まっている新型インフルエンザのウイルス
には、この部分の変異が起きていませんが、河岡教授は「変異を起こしたウイルスが広まれば、
症状が重くなるなど健康被害が大きくなるおそれがある。各国と連携してウイルスの変異と、重症に
なる人の割合に変化がないかなどを注視していくことが重要だ」と話しています。

▽NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013749941000.html
依頼がありました
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245242825/371
2名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:29:26 ID:kpf2iYr40
2
3名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:29:52 ID:i84Sp14gP
2ゲット!!

怖い怖い
4名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:30:24 ID:cFijqAjM0
                 __
               ト-!
             _,」-L. _
          r‐r┐,. ´      ヽ_┌r┐
         `└L′・       ・ '.」┘′ かもすぞー
           {  rー──‐┐ }
           ,ゝ└──‐ ┘,.イ
         rく,ゝ'` ーr─┬ヘ.ム
.           `´   │ │   `┘
              `'⌒’
5名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:30:32 ID:zt8j73R80
今までのは前哨戦に過ぎない
さあ夏を越えた秋からが本番だ
6名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:32:16 ID:lDE1Ch/w0
毒盛るわ大量の宇宙ゴミ出すわ変異ウイルス排出するわ
つくづく迷惑な国だな
7名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:34:28 ID:twKDs0JHO
セカンド・インパクト
8名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:36:12 ID:PZXst1VM0
うわあああああああああああああああ 変異きたーーーーーーーーーーーーーーーー
9名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:36:23 ID:jJs7MptV0
    ∧_∧  新型インフルエンザウイルス撒いてやんよ
   ( ・ω・)ノ>゚+。:.゚
   C□ / ゚。:.゚.:。+゚
   /  . |
   (ノ ̄∪
10名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:36:58 ID:/sHCaTaE0
製造したワクチンが無駄になったとかないよな
11名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:38:51 ID:jUpfRlYI0
よそのスレでやってちょう
12名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:39:22 ID:vA60yjJp0
おまえらは生き残れよ

ネタじゃなく、今秋以降ヤベーから
13名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:39:52 ID:eDrXUC2j0
>>1
もう三沢とインフルは秋田
14名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:40:18 ID:34BLcytb0
>>10
悪いか?
15名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:40:35 ID:QOpx0VWw0
南半球の流行をみる限り、秋から悲惨な事になるのは確実
16名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:41:14 ID:D0/i+7NW0
ワクチンが無駄に?
17名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:42:25 ID:anLWmhl0O
>>12
秋になるとやばいの?
18名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:42:34 ID:NKo7fWHJ0
中国人の体はウイルス培養に最適ってこと?
なにそれこわい
19名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:42:58 ID:egWjsILiO
何日も前に聞いたネタだが何故今更?
20名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:43:41 ID:UXVJpqID0
秋以降はどうせ普通のインフルエンザも始まるし大流行しても( ´_ゝ`)フーンだろうな
21名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:44:16 ID:z+C/BegG0
>>1
この前同じ内容のスレが立っていなかったか?
22名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:44:18 ID:zDN9F6sD0
シナからの上陸を阻止しろよ、犯罪だって減るだろ???
23名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:45:27 ID:3J2aEu5B0
人類終了。
24名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:45:54 ID:3v6vY3x10
中国人はDNAからして人類に害があるんじゃなかろか・・・
25名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:46:31 ID:oojImZP0O
二次元が規制されるなら別に生きている意味無いし、大惨事になってもどうでもいいや。
26名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:47:44 ID:dRgn/l5l0
対シナ減らしウイルス
27ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/06/19(金) 21:48:13 ID:suDT4BBO0
なるほどね
スペイン風邪はこういう機構で重症化したのか
28名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:48:18 ID:+r4c/bQ70
秋から本番ってのは前から言ってたしな・・・・
29名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:48:40 ID:47qxWvUMO
今日は久しぶりに飲み屋に行って、一つの皿のものをつつきあうしかなくて
昔は平気だったのに汚いっていうか違和感を感じたわ
確実にうつるわねあれ
30名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:49:18 ID:ZZAaTN0aO
ハジマタ
31名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:49:26 ID:BpR17rdz0
斬鉄剣っておかしくね?
斬鉄刀だろどう考えても・・・
32名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:51:49 ID:z+C/BegG0
>>31
「燃えよ剣」は「燃えよ刀」か?
33名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:52:41 ID:9pwKAo9Y0
お金持ちの人だけの体内で増殖しやすくなってほしい
34名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:55:51 ID:rUOMc6nYO
>>19
それってテレビとかでもやってた耳ピの奴じゃね?
35名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:56:29 ID:4T5imCcYO
二次元規制で生きる気力が無くなりそうだから大三次になろうがどーでもいー
三次元滅べ
36名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:56:59 ID:BpR17rdz0
>>32
その剣は刀の事を指しているわけじゃないだろ
剣道の剣と同じような意味で
37名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:58:17 ID:WGZk4C7AO
日本放置すぎだろ…
手遅れ
38名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:58:33 ID:iOeaXcnXP
>>19
あれとは別の件
39名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:59:31 ID:O+JBBluL0
知ってるか?生まれた子供の口には
虫歯菌が無いんだぜ
馬鹿な親がてめーの菌を子供に移してるんだぜ
40名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:00:23 ID:D0/i+7NW0
>>31
日本人は区別しないけど、
剣と刀とは全く違う種類の武器だから、
まじめに考えると変だね。
41名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:01:28 ID:1DOYJsZYO
ヒトの体に良い方向に変異ってしないのかな。
髪の毛フサフサとか、お肌ツヤツヤとかさ。
42名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:04:06 ID:TPP4CpNQ0
          ,.  -─- ..、
       , '         く
         {  ・     ・    }
         {  r─--─┐   }  変異しちゃった
       \` ──‐ ┘ ,ノ \
           厂「丁¨{´     (ア)
43名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:13:23 ID:xb3o9qbuO
人生タワオ
44名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:14:47 ID:ZU517iEO0
俺、新フルになったらハゲと麻生を訴えるんだ。
45名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:17:02 ID:CvHGGvXAO
喘息でインフルかかると毎回40度超えになる私は死にますね。
46名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:18:04 ID:6ZXPTFhvO
変異こわ〜い!やめて〜!!
47名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:20:52 ID:rYDW8mknO
中国で変異したウイルス、マジ怖い。
48名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:24:58 ID:MBHiI2pD0
もうだめだ、どうせ俺みたいなクズ人間はウィルスに真っ先にブッころばされるんだ。
こうなったら極限まで借金しまくって、大好きなパチンコに全額つっこんでやる。
どうせしぬんだから、最後に遊びまくってやるんだ。
49名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:32:52 ID:3v6vY3x10
特亜カゼこわい
50名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:34:41 ID:6gH9DTWQ0
なんかさぁ、こうもコロコロと出てくると
中国は細菌兵器でも作ってるんじゃねぇかと・・。
んで、自国の国民使ってプチ実験☆してるとか
何億人もおるし実験で多少減っても逆に良いくらいに考えてるとか

うんー。考えすぎか
51名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:36:29 ID:pWKhQOBb0
今アメリカで100人以上殺してる強力インフルが入って来たら日本終了
52名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:37:34 ID:5jsfpsEk0
人口No.1は伊達じゃないな
53名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:38:51 ID:3AOLsARXO
>>51 ソースは?
54名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:38:55 ID:1TeKaln+O
スペイン風邪のようになるのか…?
55名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:40:16 ID:rYDW8mknO
>>51
アメリカで感染力強めまくってる型と変異した中国型が成田から入国、
東京、横浜で合体。どんな恐ろしいことになるかしら。
56名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:41:37 ID:TlozUus00
            
ぱんでみっく         
 したろかー /゚     。              /゚     。 
     ゚ヽ   {___/ ,.-‐ 。     ゚ヽ   {___/ ,.-‐ 。
        )'´  豚 `ヽ.            )'´  鳥 `ヽ.    わいら結婚したら無敵やねんで〜
   。__,′・     ・  ─- 。   。__,′・     ・  ─- 。
      { ┌‐──┐ j、         { ┌‐──┐ j、  
      .ゝ、 ̄ ̄ ̄_,ノ ヽ。       .ゝ、 ̄ ̄ ̄_,ノ ヽ。
    ゚´    厂 ̄ }          ゚´    厂 ̄ }     
          ゚   ゚                ゚   ゚      
57名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:42:26 ID:UWDDaA010
「騒ぎすぎ」とか言ってた奴ら、さすがに最近は来なくなったな

58名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:43:11 ID:rYDW8mknO
未知の殺人ウイルスはいつも中国、アフリカ、インド、から生まれてきたね。
それがなんでなんだかわからんが。
59名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:47:06 ID:16DPuRAZ0
今東京じゃマスクしてる人見ないもん
秋には死者が出るね
60名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:47:17 ID:lDE1Ch/w0
>>57
単にインフルの話題そのものに関心がなくなって
インフル関連のスレを開かないだけな気もする
61名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:57:56 ID:B0MRAvJh0
他のウイルスが変異する可能性はないのかな?
62名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:06:38 ID:tUuv5KkT0
烏賊学研究所
63名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:06:57 ID:vA60yjJp0
>>57
厚労省が「今後は原則遺伝子検査しません」て宣言したからだろ

今後はどんなに流行っても「インフル」としてしかカウントしないから



ああ、最悪だろ糞官僚ども('A`)
64名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:09:22 ID:1U3nLBbj0
スペイン風邪のメカニズムがよく分かるなぁ。あああああ、まだ死にたくねぇ。
65名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:10:38 ID:rYDW8mknO
予防効果ないとしても、俺は秋になったらマスクするよ。
それまでは手洗いうがい励行だけで頑張るが。
66名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:11:15 ID:TC0IUVI30
新型インフルに騒ぎすぎとかマヌケな事言ってた奴土下座な
67名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:15:55 ID:bDio0F3z0
新型インフルにとってみれば人間の体は新大陸発見と同じだな
人間の体に適応して増え易く変異、ゴールドラッシュの始まりだ
68名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:19:30 ID:fmewFhkgO
難しいことはよくわからんが
こんな短時間(数ヶ月)で感染力が増すように変異したりしちゃうものなんだな!スゲー怖い
日本で第2波ときは更に微妙な変異をして猛威をふるう?
69名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:19:49 ID:z+C/BegG0
>>36
剣道の剣はそもそも竹刀と言われるように刀を模したもの。
70名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:21:08 ID:E8Xg6tFu0
中国って日本より感染者少ないんじゃなかったの?
何で感染者少ないのに、変異するの?
71名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:21:26 ID:pBoAe6/FO
>>66
ただの土下座では生ぬるい
焼き土下座だろ
72名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:23:33 ID:vA60yjJp0
すまん、一部誤解しやすい記述をした

>63
> 厚労省が「今後は原則遺伝子検査しません」て宣言したからだろ


ttp://www.asahi.com/special/09015/TKY200906190216.html
感染の疑いのある人全員の遺伝子検査もやめ、原則、全国500カ所の
指定医療機関を受診した患者に限る。患者の全数把握より、集団発生と
ウイルスの病原性の変異に備えることに重点を置く。



要するに、感染者数は標本化した数字からの統計計算とかで求めるってことだろ
流行の認定は厚労省の思いのままってわけ

あーあ、後で人災の訴訟を起こされなきゃいいけど

おまいらは秋以降の涼しくなってきた時期には
うがい手洗いをマメにしろな

内臓からやけどを負うような症状だぞ、強毒化したインフルって
73名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:23:51 ID:U2PI9ARYO
>>71

焼き土下座?
燃えながら土下座?
74名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:25:42 ID:gKHAyLxUO
>>73
焼けた鉄板の上で土下座
75名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:25:48 ID:ULD7Xn2b0
ウィルスさんの機能向上に関する意欲はすごいな
うちでプログラム書いてくれんかのぉ
76名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:26:06 ID:vA60yjJp0
ああ、書き忘れた

シナはそのまま流行で国ごと倒れてくれ
環境問題と資源枯渇が一気に片付く
77名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:26:08 ID:4RiwRZDD0
やっぱタミフル頼みになるんかな。

どっか処方してくれないかな。
78名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:28:57 ID:D9t9gBzd0
なぜこうも都合のいい進化ばかりするのか。このウイルスは。
79名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:29:54 ID:fmewFhkgO
ウィルス君『人間はタミフル作戦で来たか!じゃタミフルが効かないようにプログラム変更するべ』
と、なる可能性もあるんでしょ
こわいな〜
80名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:32:33 ID:E8Xg6tFu0
>>79 可能性アリアリだよね。

中国で増殖特性を獲得。タミフル使いまくりの日本で、タミフル耐性獲得。
日中の美しい連携プレーだなぁ・・・ orz
81名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:37:06 ID:fmewFhkgO
ウィルス君たちの会議
中国ウィルス『日本ウィルス君、そっちじゃタミフル頻繁に使っているようだからタミフル効かないようにヨロシク頼む』
日本ウィルス『了解、中国ウィルス君の方は、中国全土にインフル広めるために感染力を強くしてくれ』
82名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:40:55 ID:U2PI9ARYO
>>74

わぁ!それ面白い!
よい子は早速マネしてみまーす。
83名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:44:03 ID:EuNUswly0
新型の新型かW
84名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:44:47 ID:hg6bgfd70
>>51
福岡に入ってきてるじゃん
85名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:44:56 ID:XMnBGkblO
強毒化きぼう!
86名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:49:53 ID:QeHNwCLf0
■e>>タミフルが強すぎるので修正した。
87名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:51:36 ID:6ZXPTFhvO
>>85
いやん!
88名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:55:01 ID:fmewFhkgO
強毒化するかしないか
ウィルス君、次第だね。
89名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:56:09 ID:UdYSjWEc0
おもしろくなってきたな
90名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:59:25 ID:e3IlsF080
増えやすいって、いまでも24時間で100万倍に増えるんだろ? どんだけよ
91名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 00:02:15 ID:xVg2rHd6O
えっ24時間でそんなに増えるん?増える人から人に感染しまた増殖して変異しちゃうんだっけ?
奴らスゲーな
92名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 00:06:11 ID:RnwLbcmI0
>90
そう、24時間で100万倍。
でも、リレンザは吸入して10秒後から効果ではじめるらしいぞ。
93名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 00:10:04 ID:gTZyYbiE0
増えやすくなったらあっという間にウイルス性肺炎になって死ぬな
94名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 00:16:30 ID:hHEn+Er30
もう変異し放題だな
中国からも入ってくるよ
厚生省もあきらめたし
95名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 00:20:17 ID:mpoEbkuB0
>>78
人間が、ウィルスに対して負荷を与えれば与えるほど
進化が早くなるからね
96名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 00:21:45 ID:xVg2rHd6O
各国で少しずつ変異してるわけだから、メキシコ、中国、イギリス、日本、アメリカ、カナダなどそれぞれが微妙に違うタイプなんでしょ
それが更に数ヶ月には、また変異してるわけか!
勘弁してくれ
97名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 00:21:51 ID:zU68HLjA0
あえて進化を促進してやるわけですね
98名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 00:23:57 ID:qX8gcI1x0
これはけっこうあっさり死ぬのかね
99名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 00:24:39 ID:xVg2rHd6O
>>95さん
要するにウィルス達は
>>85みたいな事が起きてるわけですね
100名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 00:25:37 ID:J2ngMffW0
>>98
あっさり死ぬのは脳や心臓の疾患。肺の疾患はかなーり苦しむはず。
101名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 00:26:23 ID:7lD3mskmO
中国の留学生や出稼ぎも日本に毎日のように入国してるし、
アメリカ人だってオージーだって、もう世界中の人間が日本に出入りしてんだし、
もう地球希望で広がってるから逃げ場ないな。あるとしたら北朝鮮くらいか。
政府は敗北宣言しちゃってノーガード戦法で行くらしいから、
自分の健康は自分でガードするしかない。
ようは「自己責任」。まさに役人達はこれが狙いなんだろうけど。
102名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 00:27:06 ID:xVg2rHd6O
85じゃないや訂正>>81みたいな事が
103名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 00:27:47 ID:sGhfOSoX0
>>22
中国人から検出されたのであって、どこから感染したかはわからん。
そういう意味では、そのウイルスの発生国からの上陸阻止こそ必要。
まずはこの女の感染ルートの解明からだ。
104名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 00:29:18 ID:WpyK6jlt0
>>95
負荷だけじゃなくて充分に感染してウイルスの個体量が増えることが前提。
中国はやっぱりかなりヤバイほど広がっているんだろうなあ。
105名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 00:31:19 ID:sGhfOSoX0
アメリカの死亡率0.5%を越えたぞ!
やばい・・・
106名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 00:33:07 ID:J2ngMffW0
>>102
ウイルスはちゃんとしたコピーを作るのが苦手な割には、いっぺんにたくさん
のコピーを作る。なので、増殖しにくかったり、すぐ死滅したりするコピーも
できる代わりに、薬の利かないものや効率よく増殖するものもできる。

現在、たいした症状がないから感染拡大してもたいしたことないや、って
思ってる人は、こういうウイルスの変異に手を貸すことになることを完全に
忘れている。感染する個体が増えるということは、ウイルスがたくさんの
クジを引くようなもの。
107名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 00:38:22 ID:qX8gcI1x0
ワクチン、タミフルだけが頼りか・・・

ワクチンが変異種に効かなかったら
タミフルに耐性持ったら

どうなってしまうねん?
108名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 00:39:40 ID:gTZyYbiE0
なるべく多くの人に感染させずに終息させるのが理想なのに。

「かかってもええ」「早く免疫をつけたいから」「軽いうちに感染しとこ」
と感染する奴らが【変異の手助け】をしているわけだ。

これ、間接的な殺人だと思うけどね。
109名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 00:40:30 ID:rAHDM8cs0
さすが日本の研究者!優秀すぎるぅうう
スペイン風邪>>超えられない宇宙>>豚インフル
と変異次第では言えないってこと?
110名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 00:41:20 ID:3z9pYtaU0
福岡ではどうなったんかな?
報道されてないんかな?
最近テレビ見てないから分かんないや
111名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 00:41:59 ID:oDRVKc6B0
冬には大変なことになるな
112名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 00:48:08 ID:Z5x/Ns510
おいおい、PB2遺伝子だよ。
いや〜俺が恐れていた通り
きちまったか、PB2が。

んでPB2って何よ?
113名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 00:49:53 ID:xVg2rHd6O
インフルエンザ拡大阻止が難しいなら
冬来るな!
114名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 00:57:43 ID:7lD3mskmO
冬が来たら2月にバンクーバーでオリンピックやるんだよね?
世界中の人が集まって、バンクーバーで?
フェーズ6に引き上げた割りには能天気だよな、地球人。
115名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 00:58:07 ID:Zs/GEegQO
>>97
タイラントウィルスが出来る日も近いな
116名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 00:58:55 ID:n+cKlM9I0
強毒性に変異するわけではないってWHOの人は言ってたけど
117名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 01:02:19 ID:7lD3mskmO
>>108
アメリカでも5月の初め頃、免疫づくりの為にパーティーしよう、
とか言ってた馬鹿いたじゃん。
さすがにその発想は愚かすぎるってアメリカの学者が嘆いてたよw
118名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 01:05:33 ID:29mV2fYv0
>>112
この変異によって
ウィルスの増殖力が上がる恐れがある
119名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 01:10:10 ID:sOg0Aa5F0
変異なんてまず起こらないなんて言っておきながら
簡単に変異してるじゃないか。
120名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 01:10:13 ID:wBnHIWxEO
ココ電逝ったぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!
121名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 01:15:31 ID:dchEV+gZO
タミフルに対する抗体を得るかもしれないそうだから
そうなったらヤバいぞ

お前ら気をつけろよ
122名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 01:18:06 ID:7lD3mskmO
10月頃から4月頃まで引きこもりたいな。
123名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 01:20:14 ID:+39z22Ko0
インフルエンザの巣だからな。。色んな型のウイルスが、
鳥、豚、人、、その他訳のわからん野生生物、、全部が不衛生な状態で出会うところ。
そりゃ、幾らでも交じり合い、変異するよ。
124名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 01:26:34 ID:O0dR3cSa0
そーいや韓国あたりでワクチンできたとか言ってなかったっけ?
あれどーなったの。
125名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 01:26:58 ID:dlhSorvdO
また中国かよ…
126名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 01:30:27 ID:6gdaPaZYO
>>124
「そのやり方じゃ実用には至らん」と
アメリカにあっさり却下されたっきり音沙汰がないw
127名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 01:34:41 ID:KIAV9jNpO
強毒性にはいつなるの?
人口が半減すれば雇用問題も解決だよね。
128名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 01:35:50 ID:C0Oc3LdhO
自己再生、自己進化、自己増殖…
129名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 01:36:49 ID:LHoGmc5f0
>>122 その期間は南半球に行ったらええんちゃう? 南極とか。
130名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 01:37:46 ID:AOSLBH3XO
>>121
季節性(笑)はもう耐性ウィルスしかないよ

古くて恐縮だが
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/inf/2008/Vol11No17.pdf
131名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 01:49:44 ID:tta3+JYiO
感染爆発は回避不可となったわけだが冬に何人死ぬだろ?
1000人たらずでパニック状態なるかもしれんなー
10万人とか死んだら廃墟ができそう
132名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 01:58:34 ID:1QQcEXGC0
ウイルスって何のために存在するんだろう。
133名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 02:04:03 ID:pTIFcxup0
次世代へ生き残るためのツール

適応出来た物がだけが次の段階に進める。
134名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 02:04:05 ID:dKO89tiJ0
0.5%致死率だったら、2000万人かかったら10万死ぬ

3年で過半数感染するとしたら、この冬に2000万人は
空想ではない
135名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 02:05:57 ID:XPGJsNnS0
たまに薬局のぞくけどマスクやっぱり売ってないんだよね
お徳用の50枚入りマスク全然ないんだよね
136名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 02:06:11 ID:JkfqzLr+P
なんか世間的には、
「新型インフル?そんなのでガタガタ言うのは古いって!
それよりそんなことで旅行控えたりなんて神経質なことすんなよな!」
な空気なのが気になるところ。
137名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 02:07:07 ID:3z9pYtaU0
マスクは20枚くらいしか持ってない
138名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 02:08:35 ID:m90csRh/0
>>132
我々の細胞の中でエネルギー産出に大きく寄与している
ミトコンドリアも、元はといえば外部から導入されたもの
139名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 02:08:50 ID:JkfqzLr+P
きっと死人が出始めても、
「新型インフルで死者がでたとなるとまずい!
死亡診断書の死因には別の理由を書くように」
とか内々のお達しがでて、隠しきれないレベルになるまで
各自治体が見ないふりしそう。
140名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 02:09:09 ID:2uA+kl470
中国で訓練されてタフになったウィルス来まーす
141名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 02:12:37 ID:1kkJTrXLO
>>131
国内じゃ164万人死ぬという予測が国立感染研究所から出てるね。
この冬はもう色々おしまいかもね。
142名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 02:16:00 ID:lBaLz2JA0
llllllllllllllllllll|llllllll! !lll! i  i   i |::::    /~~``''‐、,           _ ' !、   |lllllllllllll
llllllllllllllllllll`llllll!∧ト-!-"!''!トi;;"!!'―---/       ` 、        '   丶 ト、 |llllll○lll
lllllllllllllllllllllllllllllllllll!:ヽ:::::(: ||:::::::::::::::::... '、        ノ_    ,   ○ ' / }, |llllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllヽ :: : :::::::::::::::::::::::::::`'‐ 、,    /  ` 、/ ``'- 、  /  | ,|llllllllll
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllll\   : :::::::::::::::::     ``''"´ ::::::::::/      )/|  / /lllllllllll
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll`'''~ト :::::::::::            , , ' 、,    //"| //llllllllllllll
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll,_llll|:ヽ::::::::      , ,,,,,__   .... .   `'‐-'" /llllll//ll"lllllll。lll
llllllllll,!!!-‐-、llllllllll、_ノ:::::/:::丶::::      λ ヽ、`==- 、_  、   l lllllllll○llllllll
!/:::::    ::、:::::\::::: \::丶:       丶   `.、 /~ '    l llllllllllllllllllolllllll
:::::   ○   |   ヽ、   \\       \、_ ,,/      /llllllllllllllllllllllllll
::       ○ |    ヽ    \\       、 ,,       /lllllllOlllllllllllllll   
       |     `、  .... \ \  ○       _, '"Ollllllllllllll○llllll
        ,|      ヽ    .... ` 冫‐、_ _ , ○-‐ '"llllllllllllllllllllllllllllllllll
まだ分からんぞ
143名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 02:18:10 ID:7lD3mskmO
>>136
空港での過度な水際対策wとかマスク姿を世界中から笑われてるよ、
みたいな報道があったからね。
まあ実際あんなやり方じゃ格好が大袈裟なだけで、抜け穴だらけで何の意味もないし、
検査キットの精度も70%だそうだから、意味ないじゃん、みたいな感じなんかな。
マスクも予防効果はないとか世界的に言われてるとかな。
それプラス麻生の、「やっぱ大騒ぎすんのやめようぜ、弱毒だしね」
みたいなCMで、みんな白けちゃったんだろ。
けど日本人の用心深い性格は長所でもあると思うんだけどな。
他の国から馬鹿にされても用心深くやり通せばいいじゃないか。
いよいよヤバくなったら、俺は自分が感染してなくてもマスクするよ。
144名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 02:19:06 ID:J2ngMffW0
>>139

1) 重度の疾患を抱えた外国人
2) 重度の疾患を抱えた老人
3) 重度の疾患を抱えた新生児
4) 重度の疾患を抱えた妊婦

これ以外の死者は発表されない気がするんだよね
普通に若者や新生児や妊婦が死んだなんてことになったら
マジでパニック
145名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 02:21:20 ID:dKO89tiJ0
>>144
いや、普通に死ぬから。
NYやカナダ、オーストラリアで死人が出てるのに、日本だけ死なないなんてこ
とはない
146名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 02:21:46 ID:v0Z2u/6F0
>>141

ソースはどこ?
      [三]
     /__\
  [三] |ギコーマン|
`/__\|_醤⊂ヽ
|ギコーマン|>:(゚Д゚)ノ
|_醤油_|彡(ノ:::|
Σ(゚Д゚)<彡::::::|
 ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (ξミミ)
      ̄ ̄
147名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 02:21:57 ID:7lD3mskmO
>>137
俺も60枚しかないけど、7月に入ればドラッグストアとかにも出回るだろ。
そうしたら買いたしゃいいじゃん。
ネットで変な転売屋から買う必要とかないだろ。
148名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 02:23:49 ID:jQLYucsD0
感染力は強いが、毒性が弱く症状が出ないよう遺伝子操作できないもんか。
あ、それがワクチンか。
149名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 02:25:13 ID:J2ngMffW0
ワクチンに感染力はないだろうw
150名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 02:27:55 ID:E0vtCLLt0
>>132
人間って何のために存在するんだろう。
151名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 02:28:12 ID:PBVON6xXO
とりあえず中国で10億くらい死んでくれれば
あらゆる問題が解決する
152名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 02:30:13 ID:l+IMeDam0
天災は忘れた頃にやってくるからまだまだ先だな
153名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 02:30:52 ID:7lD3mskmO
>>151
病院にもかかれないような貧しい人達が、
実はすでに千人くらいは死んでいるんじゃないかと予想。
風邪とか肺炎とかってことで。
154名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 02:31:33 ID:3z9pYtaU0
>>151
日本でも一千万人くらい死ぬと良いかもね
155名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 02:36:15 ID:J2ngMffW0
中国人が10億人も死ぬようなウイルスが他国に侵入したら世界終了だろ
156名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 02:42:24 ID:7lD3mskmO
エイズでさえ発症の地アフリカで10億は死んでないよな?
中国はSARSで何人死んだんだろ?
157名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 02:42:26 ID:E0vtCLLt0
支那なんてところは毎年のようにエボラみたいなウイルスが一部で蔓延して、
その度にそこの村人全員を処分して隠蔽しているんだろうよ。
158名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 02:42:31 ID:PBVON6xXO
>>155
それでも地球は守れるからいいだろ
159名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 02:56:58 ID:J2ngMffW0
>>156
数百人くらいだっけか。

>>158
エコですね。
160名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 02:58:49 ID:1kkJTrXLO
豚フルの変異ウイルスと鳥フル強毒ウイルスとが合体したら、人類半数以上終了のお知らせ状態になるな。
161名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 03:20:11 ID:r7bAC5a+0
たった2ヶ月でもう変異 これはダメかもわからーめん
162名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 03:23:16 ID:XzrZmHMu0
もう、打つ手が無い…
163名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 03:28:32 ID:GRoYmUgD0
>>161
インフルエンザウィルスの平均変異サイクルは5〜8日
報道されないだけで常にガンガン変異しまくってる

報道されるのは、人体に有害な影響を持つような場合だけ
164名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 03:32:33 ID:0lz6hRT5O
たぶん大した事ないぞ
ビジネスネタに利用してるだけだろ
すぐスペイン風邪は…スペイン風邪は…
絶対にそうなるのか?
165名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 03:34:34 ID:6uTGDr570
凶悪化したのが国内で大流行するとしたら時期的に民主党政権かw
166名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 03:37:43 ID:1sKkTEnG0
また新種は中国からかよw
中国4千年の疫病流行の歴史。

不衛生だからそうなるんだっつの。
167名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 03:40:00 ID:nqKkwkhT0
>>165
その前に選挙が行われない非常事態ry
168名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 03:41:07 ID:javRzpqb0
>>165
何の手も打てずに、日本終了してしまうやん
169うまい事言う推進委員会:2009/06/20(土) 03:44:22 ID:m4WdM6wy0
>>127
ウイルスってのは、そもそも細菌とは違い、生き物ではない。

能動的に毒性を持つことや、例えば、O-157のような進化は
しない。

悪魔でも遺伝子レベルでの組み替えがなければありえない。
より増殖しやすくするためといったメカニカルな進化はしやすい
がね。

ウイルスについての理解ってのが今回日本人のそれをみてい
てわかる。細菌と同じものだと捕らえている人が多すぎる。
170名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 05:27:27 ID:b6huiyiG0
>>169
>ウイルスについての理解ってのが今回日本人のそれをみてい
てわかる。細菌と同じものだと捕らえている人が多すぎる。

どこが違うのかを明示しないと伝わらないよ。

そりゃあウィルスにはプラスミドはないけど、
(インフルはRNAウィルスなんで)遺伝子レベルで組み替えを簡単に起こすし、
遺伝子の交雑もするじゃん。
変異の部分次第で、気管支・肺限局にも全身性にもなりうる。(強毒化しうる。)

あと、増殖スピードが変わるとウィルス性肺炎の発症率が上がって、
致死率(病原性)が高まることだって起こりうる。(←これを国語的に強毒化って多用されてるわな。)


確率的に毒性を持つことは、十分に考えられるんでないかい?

171170:2009/06/20(土) 05:30:20 ID:b6huiyiG0
どこが違うのか → ウイルスと細菌がどう違うのか
172名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 05:51:01 ID:2aNJRyjt0
>>27
こわいことをサラッというね
173名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 07:37:24 ID:hHREn1Y/0
(5/29)新型インフル、2遺伝子変異で病原性強まる可能性 東大教授  日経05月29日
ttp://www.nikkei.co.jp/sp2/nt248/20090528AS1G2803J28052009.html

東京大医科学研究所の河岡義裕教授は28日、今回の新型インフルエンザについて、
ウイルスの2種類の遺伝子がわずかに変異すれば、

 人体で増殖しやすくなり病原性が強くなる可能性がある

と指摘した。
今後、2遺伝子が変化しているかどうか監視する必要があるとしている。

今回のウイルスは鳥、人、豚のウイルスが混ざってできており、
人での増殖能力を十分に獲得していない。

「PB1―F2」「PB2」というたんぱく質を作る遺伝子が

 それぞれ1カ所変異すれば人で増殖しやすくなる可能性がある

という。
174名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 07:40:01 ID:Qn6gXYQR0
体内でウィルスまでも海族版(コピー)
175名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 07:49:10 ID:+p7/CCYXO
>>41
亀レスだが、ハゲや肌ガサガサが異性に嫌われ子孫を残せなければ
いずれ人類皆髪フサフサや肌スベスベになる
176名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 07:52:11 ID:1KuuyShhO

ところでワクチンまだかいな??

蔓延待ちしてる悪徳商法
177名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 07:52:42 ID:Awxtuo8GO
大学とか教育機関は終息なんて全然思ってないよ。この時期になっても教授や職員に休校時の対応メールが行ってる。

178名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 07:52:59 ID:+p7/CCYXO
>>78
実は都合の悪い変異もいくらでもしているがそんな連中は子孫を残せず消えている
179名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 07:53:56 ID:AOSLBH3XO
>>176
ワクチンってのは生体反応を利用して作るモノだからまだまだだよ
180名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 08:06:53 ID:uMHiTSTDO
>>169
ウイルスも生き物だろ
細菌と全く違うというだけで有機物は全て生き物だと思う
181名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 08:11:47 ID:sxZZKEye0
>>180
いいたいことは解るが、もうちょっと勉強してからね
182名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 08:14:30 ID:SemJS7VuO
マスクの在庫持ちは黙っていても冬到来と共に在庫切れ確定か
良かったな


いやああああああああああああああああああ
183名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 08:16:41 ID:EJuGFJgM0
>>180
「自己増殖できない」「細胞を持ってない」ことから、分類上は生物と見なされてない。
もっとも「生物」という言葉の定義の問題だけど。
184名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 08:17:18 ID:A9e/rPdsO
弱毒という言葉は軽過ぎる。

感染者が増えるほど突然変異のリスクは増すのでは。
185名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 08:19:41 ID:SUrbPJNVO
イトカワのリターンサンプルにウイルスで人類滅亡のヨカーン
186名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 08:20:07 ID:RkrHM6aH0
>>180
そうすると、砂糖も生き物?アンモニアも生き物?
187名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 08:25:10 ID:vn7cvbQqO
ついにはじまったか
188名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 08:31:43 ID:9/NjAdZ90
体内で増えやすい特製を獲得して、あとは中国国内で、鳥インフルエ
ンザのDNAとブレンドされて、超強力ウィルスの出来上がり。

たしか、人類が持っていた3種類の抗ウイルス薬のうち、一つは中国で
家畜に投与しまくって、インフルエンザウィルスに耐性持たせて、使えな
くしちゃったはず。
残った、タミフルとリレンザ、これも同様に中国で耐性持たせちゃうような
気がする。

中国国内での死者が最初は一番多いんだろうけど、逃げ出した中国
人から、世界中に…

一方、中国では、死刑囚、政治犯を使って、直接人体からのワクチン
製造を開始…
189名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 08:38:28 ID:njYWfbeA0
選挙も夏のうちにやっておけよ。
あ、敢えて秋にやって投票率を下げるか
190名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 08:42:41 ID:93LfcM9wO
ブル−スウィルスに失礼だろ!
およびでないね...
191名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 08:44:36 ID:VYYdaI8y0
>>9
    ∧_∧  新型インフルエンザウイルス撒いてやんよ
   ( `ハ´)ノ>゚+。:.゚
   C□ / ゚。:.゚.:。+゚
   /  . |
   (ノ ̄∪

こうじゃね?
192名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 08:58:56 ID:MfWY9U5C0
何者かが空から
おたまじゃくしや小魚をばらまいているだろ?

あの中にもウィルス兵器が仕込まれていると思うが
どうか?
193名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 08:59:01 ID:r7bAC5a+0
フェーズ6だというのに 何この無関心な国民
194名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 09:00:56 ID:LunmlUh30
>>193
中国で変異したといっても

どれほどの違いか報道されないしなぁ〜
195名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 09:05:09 ID:VYYdaI8y0
>>193
鳥インフルが強毒性として流行しても、こんなモンじゃね?
196名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 09:11:20 ID:dxBOX9Xd0
日本はまだ何とかなるよ。1000万人死ぬことは絶対にない。

だが、海外が・・ 東南アジアとか、フィリピンとか・・
ワクチンとかねーだろうしなー、日本は日本で国内分を調達するのすら3年がかりになるし。
その間3年間、発展途上国はオワタ状態でしょうね。 億死ぬかもしれんよ。

スペイン風邪の当時、世界人口は12億で4000万人死んだからな。今は60億人で、発展途上国が人口の大半です。
197名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 09:41:38 ID:hHREn1Y/0
WHOアドバイザーが語る新型インフルエンザ対策で今すべきこと
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090522/1026454/

今重症化しているのは、小さな子どもと20代から50代までの成人だ。
10代の感染例は多いが、今のところ重症化例は少ない。

子どもは、たいていは基礎疾患を持った子どもで、成人も、
糖尿病や心臓病の基礎疾患を持った人が多い。
ぜんそくもかなり大きな危険因子といわれている。
それから妊婦、特に妊娠後期の妊婦が重症化しやすい。
このような人たちは、通常のインフルエンザでもハイリスクといわれている。

これ以外に、実はもう一つ重症化しているグループがいる。

 若くて基礎疾患を持たない健康な人達が、割合は少ないが重症化

しているのだ。
どのくらいの割合かまだ正確にはわかっていないが、確かにそういう人たちがいる。
メキシコでは、当初病院に行くのが遅れて重症化したのではといわれたが、

 富裕層の健康な若い人で、早くから病院で治療を受けていても、重症化して亡くなった

例がある。
割合は非常に低いが、医療設備の不備と関係なく、健康な若い人でも重症化する例がある。

ニューヨークでは感染が始まったのは4月20日で、最初の死者が出たのが昨日(5月19日)と、
1カ月かかっている。
米国では、今170人から180人が重症化して入院しているが、今後、
この中から亡くなる人達がでてくるだろう。

医療設備が整った米国ではICUで呼吸管理をするため、
重症化してから亡くなるまでに2週間から3週間かかっている。
198名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 09:43:55 ID:R+juK+rc0
>>4
お前はウィルスじゃなくて酵母菌だろ
199名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 09:45:44 ID:X8utblPZ0
世界中でいろんな形に変異してそう
インフルエンザオリンピックでもやれそうな状況じゃね?
200名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 09:47:33 ID:+sKhLYiFO
今年の冬はこれでインフルエンザ詐欺をするわけか
201名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 09:50:04 ID:sMsoHiuJ0
インフルによる人類大量死は今の地球環境にはプラス要素になるんじゃないかね
火葬によるCO2一過性の増加はあるだろうが
人は必ず死ぬもので何時かは発生するもんなのだからたいした問題じゃない
202名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 09:53:01 ID:7lD3mskmO
>>199
2月にやるじゃん。よりによってバンクーバーで。
冬期世界大運動会。みんなで色んな型を持ち寄って最強ウイルス作るから。
203名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 09:53:40 ID:DRJcnIoh0

 ま た 中 国 か !
204名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 09:55:33 ID:HIA6yodS0
,   ,:‘.          。             +   ,..
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘        
      . .; : ’                           ' ,:‘.
           あ あ             ,:‘.      +
.. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘      
’‘     .;    や っ と こ の 私 も                 
                                       。
.     。   滅 ぶ 事 が で き る の で す ね   ,:‘. 。
 '+。                                    
        人                        .. ' ,:‘.  
:: . ..     (__)                    .. ' ,:‘.   
      (__)
     /  =゚ω゚)
205名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 09:58:14 ID:/IlU1De+O
>>201
自分や自分の家族が死ぬ時に同じこと言えたら聞く耳持ってやるよ
206名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 09:59:47 ID:b9orvP76O
賢い人に聞きたいんだが
ウイルスってのは生物なの?
それとも細菌なの?
207名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 10:01:51 ID:3CA1K8hb0
夏場で気温高いのにインフル?
またヤクザのマスク商売か?

まだ懲りずにケムトレイルやってんのか?

もういいよ




→知らない人は、「ケムトレイル」で検索
208名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 10:07:42 ID:DhRTZdlK0

生物進化の必要悪として存在し続けるインフルエンザには敬意を表する
神と悪魔の戦争を描くならこれほどピッタリな題材もあるまい
互いの存在意義を賭けた戦い。今までのところ優劣なしの泥試合。

宇宙にまで生活圏を拡大した人類と、
高真空下でも長時間も生存できるウィルス(いるかどうかは知らん)に
生命体としてどれほど優劣の差があるか? 

存在意義を問うならば
最強のインフルエンザを産み出す為に創造されたのが人類を含む動物である事を誰が否定できる?
209名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 10:10:43 ID:QhCFc5eLO
現在アメリカの死者87人
210名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 10:10:53 ID:GXKbQy370
>>206
「生物」の定義による
生物学的には生物に分類しないことが多い

細菌には分類しない
211名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 10:33:28 ID:/n3wfvGF0
>>209
113人だぞ(マジ)
212名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 10:42:50 ID:xy5+IqqR0
こりゃ、秋待たずに大流行?くわばら、くわばら。
213名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 10:47:27 ID:/n3wfvGF0
>>211
なぜか112人に修正されていた。

>>212
入梅しても一向に感染の勢いが衰えないしな。
アルゼンチンでは1010人中7人が死亡という高率(((;゚Д゚)))
214名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 10:56:45 ID:q+MwNJ/zO
>>213
衰えないどころか加速してるよね

昨日と今日だけで100人越えじゃないか?
215名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 11:00:51 ID:hHREn1Y/0
緊急提言 「一般医療機関における新型インフルエンザへの対応について」 平成21年5月
日本感染症学会・新型インフルエンザ対策ワーキンググループ (座長:渡辺 彰)
ttp://www.kansensho.or.jp/news/090521soiv_teigen.pdf

D 重症例にはウイルス性肺炎よりも細菌性肺例や呼吸不全例が多く見られます

多数の死亡例が出たメキシコでは、発症から受診までの期間の長短が死亡率と相関している
(死亡例のほとんどが発症から1週間以上を経て初診)と言われています。

また、死亡例の多くは

 細菌性肺炎を併発していた

とも言われています。

実際、過去の新型インフルエンザにおいても同様のことが見られました。
スペインかぜの際の死亡原因を詳細に解析した報告があります。

当時の死亡者58名の保存病理材料の再調査と8,000人以上の病理解剖記録を詳細に解析した
米国NIAID(国立アレルギー感染症研究所)所長のAS Fauciらの報告10)では、
死亡の96%は細菌性肺炎であり、約70%が菌血症を併発していたとしています。

また、Fauciらはその後の1950年代後半のアジアかぜ、1960年代後半の香港かぜにおいても
同様であったとしています。

抗菌薬がなかったスペインかぜの

 当時では細菌性肺炎による多数の死亡は避けられないこと

でしたが、

 抗菌薬療法が発達している現在、同じことが起こることはありません。
216名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 11:08:01 ID:xkqgRCki0

おそろシナ・・
217名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 11:08:28 ID:/n3wfvGF0
>>214
高温多湿でも感染力を保つタイプなのかな・・・

タイやフィリピンでも増えているし。

何だか怖いね。
218名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 11:08:40 ID:hHREn1Y/0
WHOアドバイザーが語る新型インフルエンザ対策で今すべきこと
2009年5月20日、
WHOで新型インフル対策に取り組む 押谷 東北大教授が、一時帰国の機会に緊急報告会を開催
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090522/1026454/

○重症化すると、治療は困難

重症化の頻度は低いが、重症化した人達は、我々が恐れていたH5N1型に近い状態になる。
正確な病態はまだわかっていないが、

 基本的にはウイルス性肺炎で、

ARDS(急性呼吸窮迫症候群)という重症の肺の障害を起こす。

ウイルス性肺炎は、現在日本や米国の高度な医療でも、治療が非常にむずかしい。

ARDSになるとX線検査では肺が真っ白になる。
肺に空気が入っていかなくなり、呼吸不全で亡くなっていく。
このような状態になってから抗ウイルス薬で治療しても、救命は難しい。

通常の季節性インフルエンザでも1万人から3万人が亡くなることは、時々起きている。
しかし、季節性インフルエンザで亡くなるのは、非常に重篤な基礎疾患を持っていたり、
80代や90代の高齢の人達だ。
また、大半はインフルエンザをきっかけに脳梗塞や心筋梗塞を起こして死亡するケースで、
インフルエンザが直接の死因となることは少ない。

今回のウイルスはそれとは異なり、

 ウイルス性の肺炎で、インフルエンザが直接の死因になる。

しかも亡くなっているのは、子どもと20代から50代の成人だ。
死亡数は同じでも、より若い世代が亡くなれば、社会的なインパクトが違うと考える。
219名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 11:13:07 ID:x9Ur5N+A0
>>207
Wikipedia見てワロタ。有料って。w
「飛行機雲との差異は陰謀論者の頭の中でのみ比較的明確である。
公害のような副次的被害ではなく有害物質の散布による健康被害目的での散布説が有料である。」
220名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 11:47:42 ID:X8utblPZ0
こりゃ秋冬どころか真夏に大流行来るな
221名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 11:49:09 ID:CZ7Fo3NI0
中国のエイズによく似た感染症はどうなったの?

日本のマスコミは総スルーだけど
222名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 11:51:39 ID:o/ZFCCyU0
リアルラクーンシティにならないかな
223名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 12:08:10 ID:gTZyYbiE0
スペイン風邪のときは3年かかって変異し世界を3周した…等言われてるけど
あの時代と今とは人の動きの頻度や速さが違う。飛行機時代だもの。

だからこんなに早く世界中に蔓延して死亡してるわけだし、
当然変異&第n派も速い。秋冬待たずに変異株が日本を襲って猛威をふるうだろうね。
224名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 12:20:49 ID:gdilbCve0
もともと中国が発生源だから変異がはやいね
225名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 12:33:27 ID:7zHktNfuO
変異… 鳥インフルエンザと合体が恐ろしい
226名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 12:37:31 ID:gavKKCKhO
今の新型インフルエンザ、弱毒性っていうけど
強毒性に変異することってあるの?
227名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 12:44:57 ID:hHREn1Y/0
ハイレベル協議の要約報告:新型インフルエンザA (H1N1)
ジュネーブ、2009年5月18日 (原文)
ttp://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/2009who/WHO_HL_Consultation.html

解明すべき点

10. インフルエンザウイルスについて唯一はっきりしていることは、何もはっきりしていない、
  ということである。

11. 新型インフルエンザA(H1N1)が、どの程度速く世界に広がるのか、
  そして世界に広く定着するのかどうかは、依然としてわかっていない。

12. 新型インフルエンザA(H1N1)ウイルスの感染力や病原性が、
  今後変化しうるかという点についてもわかっていない。



現在の疫学的状況

7. ほとんどの新型インフルエンザA(H1N1)感染例は軽症で、自然治癒性であり入院を必要としていない。
 しかし、症例の少ない割合ではあるが重症例や死亡例が報告されている。

8. 季節性インフルエンザでは、重症例や死亡例の圧倒的多数は65歳以上の人に発生している。
 しかしながら、新型インフルエンザA(H1N1)に関しては、重症例や死亡例のかなりの部分が
 若年の健常成人に起こっている。

9. さらに、重症例や死亡例は、慢性肺疾患、慢性心疾患、糖尿病、免疫不全、肥満などの基礎疾患
 を持つ成人にみられている。
 また、妊婦も新型インフルエンザA(H1N1)の合併症を起こす危険性が高い可能性がある。
228名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 12:48:01 ID:+JwOU8C90
中国では感染者のみならず、感染疑いでも処分場行きになるそうです
229名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 12:58:08 ID:qRmzhki40
早く対策を打たなければパンデミックになるな
秋ぐらいにはフェーズ6に引き上げられるんじゃないか?
230名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 13:01:33 ID:bvH70clbO
>>229
あれ?
もうフェーズ6なったんじゃなかったけ?
231名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 13:11:28 ID:GXKbQy370
すでにパンミックだし
パンデミックは終らないw
232名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 13:31:02 ID:tDSxX5ryO
>>208

そんなに難しく考えなくっても、こういうことじゃない?

僕らはみんな生きている♪生きているから楽しいんだ♪
ミミズだってオケラだってウイルスだって♪みんなみんな生きているんだ友だちなんだ〜♪
233名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 13:33:13 ID:wXnkzAlS0
トモダチ殺しまくって食いまくったりしたりしてるけどな
234名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 13:39:17 ID:OCWpSJxwO
>>226
> 今の新型インフルエンザ、弱毒性っていうけど
> 強毒性に変異することってあるの?

豚か人間が強毒性鳥フルと現豚フル両方に感染した場合、
強毒ウイルスが豚フルの感染力ゲットor豚フルが強毒ウイルスから毒性部分ゲットは有り得る

ただ有り得ると言うだけで、今すぐにそうなるわけではない
235名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 13:47:43 ID:03d6asL30
どのようなスピードで世界に広まっていくとかそういうのの計算に
スパコンとか使わんのか?
まぁそれ用のプログラムを組むのが大変なんだろうけど。
236名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 13:51:54 ID:hHREn1Y/0
感染シミュレーション
ttp://www.nopandemic.jp/simulation/japan.html
237名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 13:56:38 ID:ZzatUfkt0



          ないない。あんま混乱させんなヤブ医科研の分際で



238名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 14:09:58 ID:EZypeTcM0
中国何とかしてくれよ
239名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 14:20:21 ID:CFB0nnct0
「新型インフルエンザが見つかると仕事が増えるから困る」
→いいかげんな発熱相談の対応・医者が求めても新型ではないと言い張り検査拒否
 検査しなけりゃ、見つからないからね・・・

「保健所職員が新型ではないと断言した患者から、新型がドンドン出てくる」
→適正な対応だった・その時点では判断出来なかったと言い張る。
 一般医療機関受診を命じ、そのため感染は広がる一方である

「新型検査の検体が多すぎて対応出来ない。しかし、それは皆の前では言えない」
→仕事は増やしたくないから、全例検査ではなく、集団発生の一部に検査をする方向にもって行く。
 こんな事をするから、確定しない人間がドンドン人にうつす。

「一つの市に伝染病病棟は片手ほどしかなく、収容仕切れなくなっている」
→全ての医療機関で診察をするようにする。新型が流行っているあいだ中、
 予防内服を続ける事に。その予防内服は全て医療機関の持ち出し・自己負担。

「自分たちは電話でいい加減な応対をするだけだか、 実際の患者と接する医療機関には、
 感染予防の厳しい対策を要求。(待合室を2つ以上作れとか、防具の義務)」
→感染予防対策のための手袋・予防衣は保険請求も患者請求も出来ない。
 全て医療機関の持ち出し・自己負担。そもそも待合室のスペースは限られて
 いる。外に待合室を新造すると保健所に届ける必要が有る。

「一般の開業医が新型の患者をみれば、1週間の休診を要求。」
→皆が新型を診察するようになれば、医療機関はすべて休診になる。
 医療機関が働かなければ「医療費は削減出来る」事になる。

これが、役人の実態だ。マスゴミも報道しないしな。
240名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 14:20:25 ID:81JFZ8U30

中国人にだけしか感染しない超強力的病原菌希望

241名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 14:26:07 ID:7zHktNfuO
世界中でゴマンニン超えているのは確定検査したひとだけ
5000万人とみた
242名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 14:32:40 ID:CHh9QOFjO
よっしゃあああああぁ!!
243名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 14:35:00 ID:oq4lhMu/O
ゆとりが沢山死ぬだろうね。死んだらそれまでだし、生き残ったら就職も楽だろうからどうでも良いけど。
244名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 14:35:18 ID:81JFZ8U30
10億人死んでもまだ3億はいるんだぜ
信じられないだろ・・・
245名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 14:50:50 ID:RU8AAh/X0
犯人はアメリカじゃないのか?
「人口が増えすぎた。半分ぐらい減らした方がよい」みたいな記事見たぞ(阿修羅)
246名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:43:14 ID:JXsHPHGUP
今のうちにマスク買い足して
年明けまでの分を確保するべきかな?
247名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:49:22 ID:Mfp91cU10
東京では大した騒ぎにはなってないけど
地方じゃなんかヒステリックな奴が多いな。
どうなってんだ。
248松戸市のジャックバウアー:2009/06/20(土) 15:53:57 ID:v8Y26C5XO
これ毒性が強くなったら外出禁止じゃないの?
会社休み、学校休み、交通機関ストップ…
249名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:55:54 ID:ek28J9mG0






毒性が強くなったら死亡率 40% くらいになるだろ。

んで感染率が 80% 以上の最強ウィルスが誕生するわけ。

で世界が大混乱するのが秋の予想。







250名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:02:15 ID:u9i/sbjv0
ウイルス「もう冬だけじゃ物足りない」
251名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:07:34 ID:k9UY8zi20
まあ、熱が37度台、飯もふつうに食えて会話も出来る、
そんなヘタレウイルスだから、感染してもふつうの鼻風邪
程度にしか認識されなかった。
ここらで、いっちょうやる気出すかって、ちょっと変異を
するのかw

まあ、しょせんインフルエンザだよ。
感染したって、おとなしくしてりゃ、1週間で完治する。
アジア風邪、香港風邪、ソ連風邪、みんなはじめは新型で
その変異が次々やって来たのは同じだよ。
252名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:34:33 ID:gTZyYbiE0
>>251
あなたは健康体だからそう考えるのだろうね。
世の中にはハイリスク群がいるんだよ。
その人たちが感染したらどうなるかの想像力が欠けてる。

>>251は頭が悪い人。
自分の頭の悪さを2chで晒すのはどういう気分?
253名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:43:43 ID:k9UY8zi20
ハイリスクの人というのは、入浴もリスク、階段の昇降もリスク、
飛行機に乗るのも映画館に行くのもみなリスクだ。
(日本で年間1万4千人が入浴中に死亡している)

新型インフルエンザがとくにハイリスクだといえる根拠はなにか?

ダイオキシン騒動、狂牛病騒動、みなリスクパラノイアという
病魔のなせる騒動だ。
254名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:57:55 ID:gTZyYbiE0
> 感染したって、おとなしくしてりゃ、1週間で完治する。

ここに健康体な>>253の傲慢さを感じる。全員がそうじゃないから死人が出てるのに。
いざ自分が感染したときも絶対に病院へ行かずに家で寝てなおせよ!>>253



> ニューヨーク市の重症患者(748人)のリスク要因 (2009.6.19)

> 喘息 230人(31%)
> 他の呼吸器系疾患   76人(10%)
> 糖尿病 86人(11%)
> 心臓疾患 80人(11%)
> 慢性の肝臓、腎臓疾患 54人(7%)
> 免疫不全 66人(9%)
> 妊娠 48人(6%)
> 2歳以下、65歳以上 136人(18%)
> リスク要因なし  155人(21%)
> 医学的背景不明   24人(3%)
 
> http://www.nyc.gov/html/doh/html/cd/cd-h1n1flu-data.shtml#compli
255名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:22:53 ID:zLe7V9zr0
騒ぎになってないのはマスゴミ操作だよ。
自粛令が出されてる。なるべく新型インフルを大げさに取り扱うなって。

だいたいおかしいと思わないかい?日本に上陸前はあんなに騒いでたのに、
今じゃマスクしてる人すらほとんどいない、もうすぐ感染者数は1000人に
達しようとしているのに。

この梅雨の時期、高温多雨の時期にインフルエンザが流行り続けるというのは
どうしようもなく危険な状態だってことを認識すべき。そして弱毒性が強毒性に
変異することなどたやすいことだということも認識すべき。

ま、認識したところでどうしようもない部分はあるがな・・・・・
256名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:33:26 ID:h32xv9GFO
感染してもすぐ治るというのはどこを基準に考えてるんだろう
表面上のことだろ?
敵は目に見えないんだぜ?
すぐ死ぬから強毒じゃないだろ
変な風説広めんな
257名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:38:24 ID:tKF6yAIT0
ウィルスは進化する
それもものすごい速さで
258名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:48:10 ID:hHREn1Y/0
新型インフル、人の体内で急速増殖能力…中国女性から採取 2009年6月20日03時13分 読売新聞
ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/20090425-436828/news/20090620-OYT1T00014.htm

中国の患者から採取した新型インフルエンザウイルスが、
人の体内で効率よく増殖する能力を獲得していたことが19日わかった。

東京大医科学研究所の河岡義裕教授(ウイルス学)によると、
この新型ウイルスは上海市の女性患者(22)から先月31日に採取された。

世界中のウイルスの遺伝情報を集めたデータベースに登録されていたものを、
河岡教授が分析した。
新型ウイルスは、豚と鳥、人のウイルスが混ざり合ってできている。
増殖にかかわる遺伝子は鳥由来で、鳥の体温(42度)で最も効率的に増える。

ところが、上海で見つかったウイルスは、この遺伝子が1文字分だけ変異して、
 人の体温(36度)で、
 効率的に増殖できるように
変化していた。

マウスの実験では、ウイルスのこの部分を変化させると、
 増殖力が爆発的に増え、
 病原性が高まる
ことが分かっている。
259名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:48:11 ID:tA2QES+b0
いよいよ、恐怖の大王が降ってくるのかね、ん?
さらば、私。
260名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:07:00 ID:EXyQnkoT0
秋まで待てない 
〜cant waite the pandemic
ttp://www.youtube.com/watch?v=f4cOlYOBV7o
261名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:09:43 ID:qWv1HYWk0
一部の精神病院じゃ、
 「患者こねーーなーーー」
 「よし!役所に相談電話つくって、そこから患者誘導するかーー^^」
 「おいすーーーー^^」
 「役人に賄賂渡すの忘れるなよーー^^」
 「おいすー、おいすーー^^」

…な勢いだと言うのに、他の医療機関は新型の患者来たら困っているのか…
診察科の変更か病院の統廃合もっと進めたら?^^;
262名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:19:46 ID:sHnu6d7n0
>>258
高熱は出ないけど関節痛ははんぱねえ症状が出るとか


感染すると体中の間接がバッキンボッキン外れていくかもしれん((((;゚Д゚))))
263名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:22:45 ID:tUHtigU70
>全員がそうじゃないから死人が出てるのに。


だから
この新型インフルエンザがとくにリスクが高いという根拠を
示してくれといってる。
なにもアメリカの例など持ち出す必要があるのか?
日本で明らかな発症例はすでに700ほどあるそうだが、
死者どころか、重体に至った患者さえ報告されていないではないか。

喘息、糖尿病、心疾患が感染症に対してリスクが高いのは
その通りかもしれないが、なぜ、新型インフルエンザにことさら
大騒ぎするのかと聞いているのだよ。

喘息、心疾患のリスクをいうなら、タバコの全面的な販売禁止、
自家用車の運航禁止の運動でもしてはどうか。
肝臓病のリスクをいうなら、酒の販売禁止運動を。
糖尿病のリスクをいなら、引きこもってるよりも、外へ出て
ジョギングでもしたほうが、リスクは低減できると思うがねえ
264名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:26:33 ID:Iz5HlEtGO
アメリカで、健康体な若年者が数日で死に至る例がじわじわ出てきているのは、確かに気になる。
微熱だからと放置してたら肺炎になった、と思ったら次の日にはもう死んでいた、とか。

アメリカの経過を見る限り、日本でも感染者が増えれば犠牲者もでるのは避けられないだろう。
265名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:42:01 ID:EXyQnkoT0
西暦とキリスト教

イエスはどうやら紀元前4年生まれらしい
彼が世に出てきたのが12歳(司祭を議論で打ち負かす天才少年現る)
その年は紀元09年12月から010年だった。
ちょうどその年から数えると今年から来年が1999年目となるのだ!
そしてゴルゴダの十字架から1999年目は西暦2031年となる。

つまり西暦2009年から人類に災厄が見舞いはじめ、
2031年で壊滅的で決定的な状況になる?のかもしれないのだ。
266名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:23:32 ID:bIX6XxZvO
>>260
秋らめー捨てたはずなのにー

おっさん乙
267名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:25:02 ID:FOVlNRja0
  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
268名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:32:00 ID:391AaquI0
>>254
>喘息 230人(31%)

喘息持ちの俺オワタ\(^o^)/
269名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:32:30 ID:6I86DLsiO
インフルエンザは40年ごとに大流行するらしいからな
まだまだこんなもんじゃないだろ
270名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:38:15 ID:rvv6RDo00
スレ立ってたん。総合にカキコしたけど、H5N1で発見されてた変異。やばいよねコレ。

強毒型じゃ無くて、高病原性になるんですね。鼻粘膜でのウイルスの増殖が1万倍になる。
 鳥インフルエンザ、アミノ酸変異で大増殖…東大チーム発見
 http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1191584368/

>>1のリンク先のニュース映像に「627 E → K」と映っていた。
 アミノ酸の627番目がグルタミン酸からリシンに変わっている。上記の2007年の報道と同じ変異。

さらに、2003年の厚生労働省「新型インフルエンザ対策に関する検討小委員会」で627番目のアミノ酸
変異が話題になっていたので、びっくりしました。
スライド説明は北大の喜田先生
引用:
>03/11/26 感染症分科会感染症部会新型インフルエンザ対策に関する検討小委員会第二回議事録
>厚生科学審議会感染症分科会感染症部会
>新型インフルエンザ対策に関する検討小委員会
>
>                     平成15年11月26日(水)                  
> 16:30〜18:30                    
>                  厚生労働省専用第16号会議室(13F)
>1)プレゼンテーション
> (1)新型インフルエンザウイルス出現のメカニズムと対策
>                   (喜田宏委員)
>(スライド)
> これは今日の主題と余り関係ありませんが、1997年のホンコンH5N
>1インフルエンザウイルス病原性にPB2蛋白分子の627番アミノ酸が関
>与している。1個のアミノ酸の違いでマウスを殺すか殺さないかが決ま
>ってくるということを河岡博士のところのポスドクに行った八田君とい
>うのが見つけました。

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/11/txt/s1126-5.txt
271名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:40:41 ID:IFRtDLhl0
衛生面の進んでない国でのウイルスの変化は凄いよな
人の流通が激しいから、あっという間に日本にまで入り込んでくるし…

272名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:12:24 ID:rvv6RDo00
>>197
>若くて基礎疾患を持たない健康な人達が、割合は少ないが重症化

実例が記事になっています
ミルウォーキー、基礎疾患の無い14歳チアリーダーが新型インフルエンザで死亡
Milwaukee swine flu victim was high school cheerleader
By Mark Johnson of the Journal Sentinel Posted: Jun. 17, 2009
 http://www.jsonline.com/features/health/48294837.html

ニューヨーク州バッファロー、基礎疾患の無い15歳少年と10歳少女が
新型インフルエンザ重症化で生命維持装置管理下に。少年は腎機能不全に
Another critical case of H1N1 in Buffalo Student is in critical condition
Updated: Friday, 19 Jun 2009, 11:43 PM EDT
Published : Friday, 19 Jun 2009, 3:29 PM EDT
 http://www.wivb.com/dpp/news/Another_critical_case_of_H1N1_in_Buffalo_20090619
腎機能不全については母親のインタビューから
 http://www.youtube.com/watch?v=7sGIYGP0d5M

273名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:15:09 ID:rvv6RDo00
PB2変異についての解説(PDF)
インフルエンザ・ウイルスの病原性の
強さとRNA との結合の関係
?インフルエンザ・ウイルスの強毒性と弱毒性の原因の解明?
 http://www.u-presscenter.jp/uploads/photos/372.pdf
274名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:42:17 ID:idPrEfeR0
季節性だって結構健康な人が亡くなってない?
275名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:44:54 ID:BDB8WvqG0
ようするに、中国人は豚並に相互感染して、体内が細菌兵器工場になってるって事だね
276名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:55:56 ID:hHREn1Y/0
新型インフルエンザ、Aソ連型免疫効かず拡大 (2009年5月10日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20090510-OYT8T00321.htm
■「PB2」を注視

A型インフルエンザウイルスの表面は、たんぱく質のトゲで覆われている。

ヘマグルチニン(H)とノイラミニダーゼ(N)というトゲの種類で細かく区別され、
新型はH1N1、アジアで猛威をふるう鳥インフルエンザはH5N1だ。
Hは、細胞表面にある酵素と反応すると、トゲ先の形が変わり、ウイルスが細胞内に侵入しやすくなる。

季節性インフルエンザのウイルスは、通常、鼻やのどなど呼吸器系の細胞でしかトゲ先が変化しない。
ところが、鳥インフルエンザなど強毒型の場合、Hの先端は全身の細胞で変化する。
鶏は全身感染を起こし、ほぼ100%死ぬ。

新型ウイルスのHは、季節性インフルエンザと同じ、呼吸器にのみ感染する弱毒型だった。
また、鳥インフルエンザで見つかっている、若年層に過剰な免疫反応(サイトカインストーム)を引き起こす
遺伝子もなかった。

田代センター長は
 「現時点で、新型に強毒性を示す遺伝子は見つかっていない」
と強調する。
ただ、遺伝子が変異すると、病原性も変わる可能性があるという。

今後の遺伝子変異で、徳島文理大の葛原隆教授(生化学)は、ウイルス粒子の内側にある
 
 「PB2」という別のたんぱく質を注視

している。

 PB2のアミノ酸1個が置き換わるだけで毒性が強まる

仕組みを突き止めたからだ。
277名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:58:51 ID:X8utblPZ0
>>274
一般的には老人がよく死ぬって言われてる気がする>季節性
278名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 22:02:48 ID:qZl3N2Z10
このおびえ方そのものが、ひとつの病理だと思うね
279名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 22:18:26 ID:gTZyYbiE0
単なる事実やニュースの書き込みを「脅え」ととらえる>>278の方が病的だと思う。
280名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 22:41:53 ID:oBAwrZVQ0
で、どのくらい人間に危険か(死亡率など)分からないし。
281名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 22:45:10 ID:9SHNVzuc0
>>71
「一族郎党ワクチンの実験台にさせる」でいいよ
282名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 22:47:33 ID:9SHNVzuc0
同じ情報に接しても捉え方は人それぞれ。

俺や>>279は無駄になっても備えはしておくタイプ
>>278はポカーンと馬鹿ズラ晒してポックリ逝くタイプ
283名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 22:48:54 ID:5YqLIRhv0
また中国ですか!
もういい加減、冥王星にでも帰ってもらいたいわぁ。
284名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 22:49:18 ID:J2ngMffW0
WHOのチャンも言ってるが、こういうふうな情報がまたたく間に伝わるのが
今までのパンデミックとは大きく違うところだな。
285名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 22:53:21 ID:qzzjvGf/0
もうすぐ死ねる・・・
286名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 22:53:25 ID:idPrEfeR0
>>277
いや、老人だけじゃなくって若い人も。
同じ市内でも元気だった20歳くらいの人が亡くなった事もあった。
287名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 22:54:33 ID:qZl3N2Z10
そもそもインフルエンザは新型の登場とその変異の流行の
繰り返しだったのだよ。
インフルエンザの感染発症を「健康被害」というなら、
そんなことは有史以前からのことだ。

ダイオキシンで人がみな癌になる。
2000年にはロシアの核ミサイルが飛んでくる。
牛乳やカレールウを摂取して狂牛病が蔓延する。

まあ、古くは空が落ちてくると心配した人があったというから
心配は無理はないがw

バカバカしい騒ぎだ



288名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 22:56:37 ID:sxZZKEye0
そんな顔真っ赤にして反論せんでも
289名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 23:00:14 ID:nqKkwkhT0
>>287
杞憂については、杞を馬鹿にした後付という説が一般的なんだがなw
290名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 23:00:58 ID:ZqNo1xGf0
こういう仙人面したやつ時々出てくるんだよな。
まるで自分は絶対大丈夫だと思ってるような。
霞でも食ってろや。
291名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 23:35:43 ID:hHREn1Y/0
19世紀、病院における産婦の死亡率は10%を超えるほどだった。

ゼンメルワイスは、産褥熱を不可避な宿命的なものと考える態度を、
彼を教えた人たちから受け継いでいた。

1840年台、ウィーン総合病院で彼が担当していた病室では
208人中、36人以上の母親が産褥熱で死亡した・・・

ゼンメルワイス物語
ttp://jingilessfoodanddrug.web.fc2.com/semmelweis.html
292名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 23:42:39 ID:qZo7owJJO
はい、キタw
来ると思ってたよ中国
もういい加減にしてくれ
中国の中だけで、進化した豚インフルを処理してね
\(^O^)/パンデミック
293名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 23:43:33 ID:2NN2NLEE0
マスゴミ、ほとんどニュースで言わなくなったね。
最初の煽りはなんだったんだよ。
294名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 00:06:31 ID:VYRqQrIe0
俺の根路銘国昭先生の出番だな。
295名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 00:54:36 ID:mxeY7ndf0
スペイン風邪の再現か
296名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:03:29 ID:vYLZWMVi0
>>293
街中でもマスクしている人が居なくなったし。
今日も竹下通り歩いてきたけど、マスクしている人見なかったよ。
297名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:06:53 ID:b7vp//pe0
選挙のタイミングで死者出るんだろうな
298名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:23:37 ID:9MKwbkoY0
アメリカって最初の死者が出るまでに結構時間がかかったけど、
いつの間にか45人にもなってたんだな。
日本もそろそろやばいんじゃない?
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090613-OYT1T00319.htm?from=y10
299名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:30:18 ID:uWZfTo2n0
アメリカの死者は現在112名だよ。
300名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:32:40 ID:oxeUkcpB0
アメリカは貧困層がたくさんいるし、衛生管理が日本ほどしっかりしていないし、大陸で乾燥しているから、なかなかおさまらんな。
301名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:33:03 ID:xijbDnVcO
今年の冬は日本人100万人死にます
302名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:36:20 ID:mxeY7ndf0
アメリカ死に杉!
303名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:37:31 ID:0eVXm8yQO
ポンデリングってやつか。
304名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:39:06 ID:IuBEKhSO0
米国の貧困層は病院に行っても治療してもらえないから、盲腸で死ぬような子供もいるそうだよ。
インフルみたいな症状で死んだ貧困層がどのくらいいるのか実態は不明。
305名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:41:47 ID:2/3Ix/SB0
北米でカウントされている死者は、ちゃんと治療されてる富裕層の分な。
貧困層はインフル以外でもガンガン死ぬからカウント外
306名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 03:35:31 ID:oxeUkcpB0
アメリカの実際の感染者はとうに10万人超えてるんだろ
307名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 03:41:29 ID:N97h51jK0
>>306
それもずいぶん前のニュースで聞いた気がするから、もう10万どころか100万くらいに増えてるんじゃ?
308名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 04:09:51 ID:oCvQlFWK0
>>307
東京はどう、1万人位?
309名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 04:15:56 ID:eAqJiu3EO
>>303
モッチモチ
310名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 04:26:28 ID:zfTGtrVVO
つーか関係ないけど
日本最高の若い頭脳が、将来性を理由に学問としては末端の医学に集まる傾向なんとかしようよ
東大理三クラスの頭脳が数学、物理、化学へシフトしたらどれだけ科学が発展するか

まあ東大医学部で医師になれば地位、名誉、女、金、
あらゆる面で天上人生活なのは分かるけど
311名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 04:48:32 ID:oxeUkcpB0
日本では医学以外の理系の地位は低いんです。文系天国万歳 orz
312名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:28:56 ID:jNYq3CCJ0
>>169
悪魔にも遺伝子があるのか!
313名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:29:55 ID:3Yqvyk6W0
だから言っただろ!
変異するのが怖いんだって!
楽観視してたクズども!よく聞け!!!!!!!!!


  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
314名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:57:19 ID:0eVXm8yQO
梅雨の湿気により、感染拡大はしばし抑制されるでそ?
315名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:00:55 ID:l+jBh7Ul0
「タミフル」在庫一掃を最優先する、お粗末なわが国の新型インフルエンザ対策
この治療薬を開発したのは米国のバイオ企業で、そこの元会長にして大株主が
ラムズフェルド元米国防長官

http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2009/01/post-1550.html
316名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:01:57 ID:bZebJZCnO
Tウィルスか・・・
317名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:03:13 ID:zIFyICKA0
>>244
かなりの水増ししてるらしいけどな。水増しの利益わかるか?
企業が大人口に魅力を感じて進出するからだ。
実際のところは半分程度ではないかと言われている。
318名無し:2009/06/21(日) 08:13:31 ID:ogNVmuHJ0
海外旅行したいのだがな、行って、インフル持ち帰ったら、住んでおれんな、
早く終息しないかな、それとも予防注射開発して欲しいな、・・・
319名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:01:51 ID:Di7fJK920
いいからしゃぶれ
320名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 12:33:21 ID:JF4QB4/+O
アメリカでも重症化が増えてるらしいし、もうあれかもね。
321名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 12:37:34 ID:1bs9QBzD0
スペイン風邪の時代より、今の時代は人の移動が激しいからね
変異するスピードもいっそう速いのかもな
322名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 12:48:13 ID:aYpCki2IO
増えやすい特性って事はその分新たに変異する可能性が高まるって事か

なんか、手順ちゃんと踏んでカンペキに進化して行ってるかのようだな…
しかも、中国って辺りが最悪のシナリオのフラグっぽい
323名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 12:58:06 ID:AD7YN6p30
アメリカ、一気に死者数112人か、、、
すごいね。

東京の街は、マスクしてる率は3%以下だなw 呑気な国民。
324名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 13:00:21 ID:4W6wZLlL0
>>32
パチンカスは死ね
325名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 13:45:06 ID:oxeUkcpB0
>>318 心配スンナ。もうGWの頃のようなことはないよ。海外旅行にみんな行っているよ。
326名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 15:02:03 ID:ExRZTUaf0
横浜市でオーストラリアから帰国した人が今日感染が確認されたようなんだけど、サッカー観戦から帰国?
327名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 15:06:26 ID:1bs9QBzD0
えええええええええええええええ   マジ”?
328名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 15:14:42 ID:ExRZTUaf0
>327
新型感染症板に書かれているよ
329名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 15:22:13 ID:OJ9eZAhJ0
今年の冬の普通のインフルにかかったとき熱がほとんどでなかったんだけど
今そのときと同じ症状が10日くらい続いてるんだよね。
病院に行ったほうがいいのかな。喉と頭痛がいっこうによくならない。
もしかすると新型の何かかもしれない。
330名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 15:24:24 ID:RJ/cbWT30
>>323
昨日の時点で112人だったのだよ。
今日、数字上変化がないのは週末で役所が集計広報業務をしていないからかも知れない。
よって、もっと増えている可能性が大だ。
現地が月曜になったらどうなるのだろうか。
331名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 15:59:43 ID:eqQGEx+O0
>昨日の時点で112人だったのだよ。

あのさあ
アメリカじゃ、毎日1万人近い人が亡くなってるのよ。
数ヶ月通算で死者が112人つうと、疾患別死者ランキング
なんてのがあったとしたら、まったく問題外の低ランクだぞw
あほらしい
332名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:06:31 ID:eqQGEx+O0
ちなみに、アメリカでの季節性インフルエンザによる死者は
年間2万5千人といわれている。
割り算はできるよな?
333名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:12:12 ID:RJ/cbWT30
>>332
それじゃ割り算のしようがないじゃん。
割られる数値がないぞwww

患者は○人、死者は△人と書かないと。
334名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:16:06 ID:j9iqIGXE0
アメリカ 17855人           新        日本    690人   【 世界中で流行中! 】

メキシコ  7624人        型        中国    519人     ┏━━━━━━━━
                                            ┃
カナダ   4905人        イ         タイ     518人     ┃ それでも
                                            ┃
チリ     3125人        ン         スペイン 512人     ┃ 関西が
                                            ┃
オーストラリア 2199人      フ         フィリピン 311人     ┃ 悪いみたいに
                                            ┃
イギリス  1752人        ル           パナマ  272人     ┃ 報道する
                                            ┃
アルゼンチン 918人                    ドイツ   238人     ┃ 東京のマスコミ
                                            ┃
                                            ┗━━━━━━━━
335名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:30:32 ID:uWZfTo2n0
>>334
もう誰も「関西が悪い」なんて言ってないよ。
それどころか新型インフルの報道すらない。
336名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:47:50 ID:oxeUkcpB0
>>333 ドイツ人みたいな突っ込みを・・・。365日で割れってことだろ?
337名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:58:20 ID:XSXcEhSmO
福岡92人に
338名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:09:19 ID:XxDhziLm0
>>331
> >昨日の時点で112人だったのだよ。
>
> あのさあ
> アメリカじゃ、毎日1万人近い人が亡くなってるのよ。
> 数ヶ月通算で死者が112人つうと、疾患別死者ランキング
> なんてのがあったとしたら、まったく問題外の低ランクだぞw
> あほらしい

いや、死者の年齢分布も考慮しないと。
20〜50代の死亡者ででみると、影響あるよ。
今冬、どの大学も数人は死者が出るんじゃない?このままでいくと。
(もちろん、社会システムが不安定になるほどじゃない。パニックが起こると別だけど・・・)
339名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:16:58 ID:tee/qBgQ0
だから、日本でも毎年季節性インフルエンザで1万人程度の
死者はでてるんだって。
季節性であるから、流行は12月、1月、2月あたりだろう。
つーことは、1日当たり100人ほどが、季節性インフルエンザ
で死亡する。
でもって、これは昨日今日の話じゃないわけだよ。

新型が登場して変異して流行するのもインフルエンザの常だ。
冬に大流行すれば、そりゃ死人はでるだろう。
で?
毎年のことですよ、そんなのは。
340名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:24:23 ID:RJ/cbWT30
>>339
まあ現時点でストップすればいいんだけどね。
下手すれば、季節性インフルエンザの毒性を凌駕するかも知れないことが恐れられている。
341名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:25:21 ID:KM2ugQiQO
致死率は通常のインフルの5倍だよ
ていうことは冬になったら通常の5倍人が死ぬわけでしょ
十分大問題だと思うけど
342名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:29:25 ID:Vk5J6vpD0
有色人種を淘汰したい白人連中どもは
大喜びだろうよ

けっ
343名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:40:28 ID:RJ/cbWT30
>>342
実はその白人の方がやばいのかも知れんぞ。
344名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:45:55 ID:trxnGj0r0
今漫画喫茶にいるんだけど隣の奴がやたら咳してる
移動したほうがいいかな・・・
345名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:56:19 ID:ZjyjhVYY0
最新型インフルエンザですな?
346名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:27:04 ID:DSBl8DD80
遅レスですが。
>>110
福岡市民&子供の学校で感染があり、休校中の者ですが、
情報は全く入ってきません。
自分で2ちゃん見るなり、市のホームページのインフル情報観るなりしないと
なーーーーーーーーーーーーーーーーーーんにも分かりません。
だから、PC持ってない人とか、持っていても自分で調べる気のない人は
終息したものだと思っているかと。
347名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:30:06 ID:Y4YTMqhK0
>>342
亡くなった人の人種が知りたいよな
国籍じゃなくてさ
348名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:31:13 ID:9f4x3nFR0
秋から憂鬱だ・・・
349名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:33:43 ID:PnszJKan0
イスラムで流行してないのはなぜ
350名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:34:27 ID:9f4x3nFR0
>>349
アラーのご加護だ
351名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:38:22 ID:fpZilbFRO
>>349

乾燥してるからだろ

352名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:41:05 ID:PwrV2YgY0
検査キットが無いんだろうよ。
353名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:46:29 ID:XxDhziLm0
>>339
季節性の死者1万には、ほどんど年寄り&重症な基礎疾患を持つ人でしょ。

健康な20代〜50代が1万人死ぬのとは、インパクト違うぞ。
354名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:47:48 ID:ljOI4nE80
しっかし、東京大学医学部ってこういうとき何の役にもたってないよな
偏差値高くてもだめだね
355名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 20:02:36 ID:oxeUkcpB0
>>354

釣りか??東大だけが研究やっているわけじゃないんだが
356名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 20:19:33 ID:g1OSjftE0
>健康な20代〜50代が1万人死ぬのとは、インパクト違うぞ。


日本で、健康な20代〜50代が、一人でも死んだのか?

そもそも、アメリカ人の20代〜50代が健康であるなどと言えるのか。
アメリカへ行ってみろ。
「超」のつく肥満体が街中にあふれてるではないか。
ジャンクフードばかり食って、高脂血症、高血圧などはザラのザラ、
心疾患予備軍どころか正規軍だらけだよ。
インフルエンザなどなくとも自らハイリスクな生活を選択をした連中
の致死率は高率になるに決まっているではないか。
357名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:05:36 ID:RJ/cbWT30
>>349
エジプトやサウジアラビアでは感染しているぞ。
358名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:09:58 ID:JKGYSCWK0
しかし急にニュースの中で新型インフルの報道が無くなった感じがする。
南半球では本格的な寒さになるはずだし、夏に向かう北半球でも感染増加は
衰えていなかったのに、ニュースとしての情報が出なくなった。

これでは世界でも危機感を忘れて行っているのではないのか?
359名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:16:27 ID:oxeUkcpB0
↑日本語でおk
please in Japnese                   英
bitte auf japanisch                   独
veuillez dans le Japonais               仏
prego nel giapponese                 イタリア
por favor no japones                 ポルトガル
por favor en japones                 スペイン
Japanner gelieve in                  オランダ
behaga i japan                     スウェーデン
παρακαλ? στα ιαπωνικ                 ギリシア
пожалуйста в японце                  ロシア
Japoncata tamam.                   トルコ
請在日文                        中国
やまとぅぐちっしいい                  沖縄
sisam itak ani ukoitak yan.             アイヌ
日本語でおkや                    大阪民国
360名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:16:34 ID:JKGYSCWK0
韓国・国内の新型インフルエンザ感染者、100人超える

【ソウル21日聯合ニュース】 国内の新型インフルエンザ(H1N1)感染者数が、先月2日に
初の感染者が確認されてから50日で100人を超えた。

保健福祉家族部中央インフルエンザ対策本部は20日、新たに海外からの帰国者ら15人の
感染が確定したと明らかにした。 1日で15人の感染者が確認されるのは初めて。
これで同日までに発生した感染者は延べ105人、隔離治療中の患者は37人と集計された。
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2009/0621/10058852.html

※「新型インフルエンザのニュース」として検索したら韓国の感染者数が出てきた。
100人だと日本の6分の一。 えらく差があるけれども、日本人がそれだけ海外との間を
行き来する数が多いのだろうか? それとも人口密度の高さにより国内感染が酷かったから?
361名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:16:40 ID:kOAh5ZzoO
>>358
いまFMでやってたが、外タレがオファー請けて公演やるとき「ところで、この国はインフル大丈夫か?」ってのが第一声らしい
362名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:18:33 ID:+/ZJ6AR6O
全く毒性が強まらなかった場合でも、この冬新型インフルエンザによる死者は5万人と予想されている。
季節性の5倍だね。
363名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:26:41 ID:H+JHDl4sO
>>97
進化の行き着く先は自滅ですね
364名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:31:21 ID:oCvQlFWK0
>>349
反米が多いからだろ
365名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:47:22 ID:JKGYSCWK0
新型インフルエンザ:感染者4人目 県が外出自粛要請 /茨城

 県は20日、阿見町に住む会社員女性(27)の新型インフルエンザ感染が確認されたと発表した。
女性の容体は安定し、自宅で療養している。県内で確認された感染者は4人になった。

 県によると、女性は ▼14日から友人らとハワイに旅行。 19日に成田空港に帰国し、
家族の乗用車で帰宅した。飛行機の中から発熱や、のどの痛みを感じており、19日夕に
発熱外来を受診。 ウイルスの遺伝子検査で感染が確認された。

 県は、旅行の同行者9人や家族に外出自粛を要請した。 20日午前の段階では、
いずれも健康状態に異常はないという。【八田浩輔】
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20090621ddlk08040082000c.html

「フェーズ6」が宣言されているのに、「フェーズ6」という危険度の意味は無くなったと思う。
今までのニュースでハワイで感染して帰国した者も何人かいるはず。
それなのにハワイ旅行でまた感染して帰国した。 「フェーズ6」を宣言しても意味がない
ことがこれで分かった。 今はまだ弱毒性で助かっているけれども、強毒性に変異をした時には
これだけ危機感が無くなった状態では、強毒性に変異をした第二波が発生すれば
ある程度の大被害は覚悟しなければいけない感じがするが・・・。
366名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:56:36 ID:cVEV0JI60
新型インフルの準備の中に、「2週間分の食料や必需品の備蓄」という事が
書かれているけれども、今の生活習慣で2週間の備蓄はかなり難しいと
思うのだけれども。 中には数週間の備蓄をしている人もいるとは思うけれども。

しかし生活が便利になっているという事に慣れている日本では、備蓄は本当に
難しいと思う。 数日で買物にでると思う。 しかし・・・・考えてみると
毒性が強くなったとしての第二波の発生であれば、物流が止まる可能性が高い。
食料品や必需品を買おうとしても店に品物が無ければ、それでアウト。
日本は便利に慣れているので店に品物が無くなるという状態が想像できないのかもだ。

するとやはりヤバイ? 仮に感染していなくても食料などが無くなり餓死という
面での死亡も出て来るのだろうか?
367名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:59:17 ID:cVEV0JI60
地方ではまだ車社会だ。しかし物流が止まりガソリンスタンドも閉鎖になれば
車は動かなくなる。バスも場合よっては動かなくなる場合もある。
その様な事を創造してみると本当にヤバイ状況になるのかもだな。
368名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:05:03 ID:cVEV0JI60
スタンドも閉鎖になり、車が動かなくなるとインフルでの変調を感じても
受診に行けなく場合もあるかも。 第二波の状況が酷ければ救急車も
動いていない場合もあるかも。 政府もだけれども国民全ても考えが
甘いのではないのか? 本当に第二波の時は最悪かもだぞ。
369名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:07:01 ID:4/LlJnOG0
で、その変異が抑えられるのか?ってんだべらぼうめ
あほか!
370名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:10:55 ID:cVEV0JI60
しかし時期はいつなのか。
北朝鮮が暴走をして韓国に戦争を仕掛けるのが先なのか?
それとも第二波が来るのが咲きなのか?

しかしここで北朝鮮も作戦を考えたとしたらどうなるのか?
韓国や日本で第二波の猛威が起こり始めたら戦争を開始するとか。
第二波により国が混乱しているし、防衛力もバタバタと倒れる兵士で
反撃が出来ない状況であれば、北朝鮮の勝算はある。
北朝鮮の戦争への思惑と新型インフルの第二波はセットになるのだろうか?
371名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:11:01 ID:ULKASgHbO
そこまでのことはありえるのか?
さすがにないだろ、って考えてしまう俺は危機感無さすぎ?
372名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:14:36 ID:iHd+XLrhO
その新型インフルを北にばらまけば皆死ぬだろ
栄養不足だし
サーズウイルスでもいいよどうせ日本には来ないから
373名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:15:32 ID:2fgmeiWu0
PB2の変異の影響に関しては、動物実験だけで、人体実験ができないんだから
ある意味まだ仮説に過ぎない。

今回、生まれて間もない新品のウイルスによって、この影響が見られるなんて
なんてすばらしい理想的な実験じゃないか。

今の時代の我々にとっては観測し、正確なデータを蓄積するだけで十分。
後のことは次代に続く人たちに任せれば良い。
374うまい事言う推進委員会:2009/06/21(日) 22:16:35 ID:aS/+H5OW0
>>371
いや、考えること事態意味がない。

そうなったら、社会崩壊だから。そして防ぐ手立てなんてないし、あっても実際には
出来ない。当然備蓄も意味がない。

程度がそこまでいかないからこそ、考えることに意味がある。
375名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:17:46 ID:mSOgK1s80
>366
突然では無いだろうし、水道、電気までは死なないだろうから米と日持ちするおかず(野菜を茹でた後凍らしておくとか、肉や野菜を凍らせておくとかすると1月や2月くらいは余裕で持つ)があれば全く問題ない。
調理が面倒なら缶詰なんかでも良いしレトルトやインスタント食品だって良い。
地震対策で5日間分くらいの備蓄はしてるけど、こっちはライフラインが死んでも大丈夫なものだから手を出す必要は無いだろう。
376名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:28:43 ID:Y4YTMqhK0
>>371
鳥フルとくっついて強毒化したらありえなくないだろ?
輸出入が」止まったり・・・日本の食料自給率は低いからな
うちは3ケ月くらいは暮らせるくらい備蓄はある
377名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:33:07 ID:uWZfTo2n0
2か月前は「新型インフルエンザでフェーズ6」なんて考えもしなかった
378名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:36:33 ID:2fgmeiWu0
マルコフ過程で等方的にウイルスが変異するとしても、冬場の南半球なら、
どんな変異であっても、ほぼ同じように拡がるチャンスがある。
今の南半球のその地域で流行ってる株なんて偶然に選択された産物に過ぎない。

でも北半球じゃ、いろいろ変異したとしても大部分の並のウイルスは、気候環境的に死滅。
夏に向かう北半球で生き残る(淘汰される)ものがあるとすれば、それは、
ヒト−ヒト間の感染力が強く、かつヒト内部に深く拡散するものに決まってる。

俺の2ch脳によれば、既に、ずっと前に、日本の超優秀な官僚は、免疫獲得のため
このウイルスを(少なくとも東京で)蔓延させることに決まってた。

で、秋までに国内の感染チェーンを断ち切れるけど海外発の第2波が入ってくる、
或いは、国内で蔓延したウイルスが変異を続けながら細々と夏を乗り越えて生き残り、
国内発の第2波が起きる、のどっちか。
379名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:36:49 ID:axZ9IHYR0
記念カキコ
かゆ
うま
380名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:37:54 ID:b/CxSN9j0
【韓国】 ソウル、えい児・乳児の手足口病拡散・・・435人感染 ..... 2009/06/20(土)

  えい児・乳児から発生する手足口病が、ソウルで拡散していることが明らかになった。
ソウル市は「22自治区171箇所の保育所で、えい児・乳児435人が手足口病にかかり、
363人は完治し、72人は現在治療を受けている」と明らかにした。

 ソウル市は手足口病の ▼伝染を防ぐために、保育所での消毒を強化し、いつも子供の
手と口などを観察して、症状が疑われれば直ちに病院治療を受けるように措置した。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0620&f=national_0620_023.shtml

ふと思い出したが、中国特有の伝染病と思っていたら韓国で「手足口病」の感染が
広がっていた。 大人に感染することをニュースで見た事はないけれども子供への感染力は強くて
死者数もある程度多くなる伝染病のようだ。それが韓国で拡大しているのが少し意外な感じだ。
しかしまだ治療方法が無いと思ったけれども。間違いかも知れないが。
しかしこの手足口病でも韓国で蔓延すれば、韓国の防衛力は完全に落ちる事はたしかだ。
中国ではこの最近、手足口病に感染した子供が10万人を超えているはず。
そんな時には社会が混乱すると思うから防衛力は低下すると思うけれども。
381名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:50:22 ID:b/CxSN9j0
東南アジア・・・ フイリッピン近辺には、H5N1型の毒性の強いウイルスを
持っている豚が確認されているのは事実。ニュースに出ていたから。
そして過去に人へにもH5N1型インフルが感染をして人を死亡させている実績がある。
とするとこの近辺で、新型インフルとH5N1型ウイルスが同じ宿主の中で
進化し合う可能性も出て来る。 だから新型の鳥インフルエンザの第二波発は
時間の問題だけと思うのだけれども。

H5N1型での症状には出血性の症状が有る場合があるとの事。
だとして強毒性のウイルスによって死亡したとする死者が出た場合に、
WHOは正確にその情報を世界に発信をして世界に第二波への警告を
発するかどうかが気になる。 しばらくは強毒性のウイルスが現れたのを
隠しておくのではとする妄想もしているのだけれども。
隠す理由は色々あると思うけれども、世界経済への影響を考えて。
又はパンデミックを確実なものとして人口減らしに協力をするとか。
382名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:55:54 ID:8dMAOqQRO
秋までに保存食を溜め込まないとまずいですな

後、乾電池とガスボンベか
383 ◆GacHaPR1Us :2009/06/21(日) 22:58:21 ID:BnGntbff0
少年ジャンプ的展開だなこりゃ
384名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:01:28 ID:b/CxSN9j0
【韓国】  新型フル・A型肝炎・ ▼手足口病…国内伝染病『非常事態』
2009.06.15 Monday

夏季を迎え新型インフルエンザはもちろん A型肝炎、手足口病、コレラ、流行性眼病、
マラリアなど各種伝染病の拡散の可能性があって格別の注意が要求されている。
http://maokapostamt.jugem.jp/?eid=7685

そう言えばこの近年、韓国ではマラリアの危険が高まっているとの事だった。
もちろん北朝鮮にもマラリアの危険性は出ているのだと思う。

しかし北朝鮮の戦争開始への危機も心配だけれども、北朝鮮に各種の疫病が流行り
始めたら北朝鮮は壊滅近くになるかもだな。
新型インフル、今回の手足口病、マラリア。それらが北朝鮮で蔓延すると北朝鮮は
壊滅するかもだな。
385名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:02:37 ID:r4Shiko+0
今感染者は何人くらいなんでしたっけ?
386名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:04:25 ID:b/CxSN9j0
>>385
二、三日前に700人になっていたが、それからは新型インフルのニュースが
出ないので分からない。
387名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:04:53 ID:OvRuy9Q70
咳してるやつは、電車やエレベータの利用禁止。
388名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:07:19 ID:r4Shiko+0
>>386ありがとう。すぐ自分で調べてみたら
こんなのがあったよ。

   新規 累計
6/20 35  818 
6/19 42  783
6/18 54  741
6/17 24  687
6/16 27  663
6/15 31  636
6/14 11  605
6/13 23  594
6/12 23  571
6/11 32  548
6/10 31  516
389名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:16:48 ID:b/CxSN9j0
>>388
なるほど サンクス。
別のものではこんなモノも有った。

現在の新型インフルの感染者数・・・・で検索すると図が出てきた。 調べの日付は6月12日に
なっていた。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1953.html

しかし驚く、どこが悪いか分からないが新型インフルエンザへの危機感も忘れられている
感じがする。 世界での感染者数は4万人を超えているのに図では、3万人くらい。
米国ではすでに2万人を軽く超えているのに、13,000人台の感染者数になっている。
オーストラリアでも2,000人を超えているのに1,300人台としている。

何か凄くやる気のなさを感じる。 新型インフルエンザへの危機感は早い速度で
低下をしている様に感じた。 だとすると第二波が発生すると日本だけでなくて、
世界も本当にヤバイのかもだ。 下手をすれば数億人が死んでも驚かない状況が
発生するのかも知れないぞ。
390名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:21:59 ID:7/YznAvx0
物理的にも精神的にもオカルト的にもなめたら報いを受けるわね。
インフル騒動は当時の病気のレベルからすれば、確かに大げさだったかもしれない。
だが熱の冷め方はなんか新型インフルを馬鹿にしたような雰囲気を少し感じた。
もし強毒性が流行したら、個人的には電車通勤で客商売だから、無茶苦茶こわいわ。
391名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:27:15 ID:b/CxSN9j0
新型インフル感染、 ▼世界で5万人超す 229人が死亡

 各国政府・保健当局の発表などによると、新型インフルエンザの感染者数が19日、
世界の ▼87カ国・地域で5万269人(米国は感染の疑いが濃厚な人を含む)となり、5万人を超えた。

このうち約2万人超は米国が占める。死者数は10カ国で229人。(20日 18:36)
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090620AT2M2002320062009.html

しかしやはり世界的に新型インフルエンザへの危機感は低下している感じだ。
記事の扱いが小さい。 そして、色々と検索をしないと世界での感染者の数字は出てこない。
記事を小さく扱う理由 → 世界経済を優先しているからなのか?
それともある程度の人口削減を目論んでいるのか?

本当に今はニュースにも出なくなっているので新型インフルへの危機感は低下を
しているのは確かだと思う。

※しかし絶対に隠れ感染者がいると思うので実際は、2倍〜3倍の感染者数と思いたい。
すると世界で10万人〜15万人。いやもっと行って20万人は行っている感じもするな。
392名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:30:54 ID:4xsXQt3CO
ん〜 弱毒で増えるほうが繁栄できそうとウイルスが方針転換したかな
393名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:53:46 ID:b/CxSN9j0
世界での感染者数も増え続けているし、日本も >>388 の様に増え続けている。
世界で増え続ける状況が続く以上、日本でも増加は止むことはないな。

北半球は夏に向かっているのに増加が凄い。 夏にも強いインフルエンザに感じる。
1918年当時のスペイン風邪も夏場ごろが第二波のピークだったとの事。
3月〜5月が第一波。 第二波が一番死者数が凄くて夏場だった。
第三波は年が明けての1919年の春だったらしい。

毒性の強さを別にして考えると、スペイン風邪のヒーク傾向と同じかも知れない。
4月にメキシコで騒ぎになった時にはまだ感染者数は2,000人未満だった。
アメリカとカナダでの感染者数も数十人だった。
それが夏を向かえる前に5万人を超えた。感染国は87カ国。
その感染力は異常な凄さに感じる。 しかし感染者数は増えているけれども
死者数は極端に多くない。 だとすると夏にピークを向かえたとしても毒性が
弱ければ脅威にならずに、2009年は収束して、2010年の春、夏が本当の
脅威と恐怖のピークになるのかも知れないとの妄想も作れるかも。

世界で感染者数は5万人。感染力は落ちていない。だとすると後はいつ
強毒性の性質をどこの国で手に入れるかが気になる。
強毒性での症状が出た患者の早期発見がパンデミックを防げる唯一の方法かもと。
強毒性と分かったら直ぐに世界で、渡航禁止をして少しの間、様子見をすれば
パンデミックの状態になるのを遅らせる事が出来るかも知れない。
時間の余裕は対策に何かの有利性を持って来ると思う。
問題はWHOが情報収集に本気になれるかどうかかも知れない。
もしも情報を隠した時には、もうパンデミックしかないと思うけれども。
394名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:57:07 ID:KM2ugQiQO
日本は第3波が一番被害大きかったらしいね
395名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:06:01 ID:w9MuY/lhO
いつのまにか感染していつのまにか治ると
病院の看護師が言い切った

だから世界中でPCR検査結果陽性の人数が50000人

ということは
推定5000000人
と思います


396名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:08:25 ID:RYxK0GTU0
>>394
そうかも。 日本では1919年に蔓延だから第三波で発生と言えるのかもだ。
今では当時、44万人くらいが亡くなったという事になっているらしいけれど。
397名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:11:18 ID:RYxK0GTU0
638 :本当にあった怖い名無し:2009/06/21(日) 22:20:02 ID:1HU/FFKb0

イギリス 2244人   2009年6月21日

アメリカ    2万1065人 (112人)
メキシコ      7624人 (113人)
カナダ       5710人 (13人)
チリ         4476人 (5人)
オーストラリア   2420人
イギリス      2244人 (1人)
アルゼンチン    1010人 (7人)
日本          818人
タイ           705人
スペイン       522人
フィリピン       428人
中国           356人
韓国          105人

感染者 5万1746人  死者 255人

http://www.theairdb.com/swine-flu/heatmap.html
398名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:11:31 ID:0ov91GNG0
こどもが下痢をしたから病院連れていったの。
熱は全く無いけど、最近は容連菌が流行ってるからって
検査したら陽性。
あと4月にも熱は36度8分が最高だけど
咳が出るから病院に連れていったら
最近はインフルエンザが流行ってるからって
検査したらA型陽性。
本来の症状が全然出て無くても
かかってるって恐ろしい。
それよりかほんとにかかってたのかな〜と疑問
399名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:20:06 ID:RYxK0GTU0
>>397 を見ると
冬に当たる南半球での増加率が凄い。 ※イギリスを除いて。
イギリスは北半球だけれどもなぜか増加が激しいように感じるけれど。

チリ         4476人 (5人)
オーストラリア    2420人
イギリス      2244人 (1人)
アルゼンチン     1010人 (7人)

※寒い地域で増加が早くなっているので次に北半球が冬になると
感染者数が一層多くなる予感がする。 新型インフルエンザに感染していても
再度、普通の季節性インフルエンザに感染する場合もあるとの事だった。
とすれば冬にWインフルエンザで一層ヤバクなるのだろうか。
400名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:25:01 ID:rHjU80sq0
患者の数がやばいくらい増えるだろうね。ほとんどは自宅で治るんだろうが、
妊婦さんなんかで死者が出ると世間全体でパニくるだろうね。
401名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:25:12 ID:RbaRIHsz0
ヤフオクにマスク大量出品してたひと嬉しいだろうな
402名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:26:57 ID:EdWPxVLr0
>>313
ばーかー、ばーかw
403名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:29:55 ID:RYxK0GTU0
微熱だけでもインフル検疫…米政府、中国旅行に「渡航注意」

 米国務省は19日、米国民が、中国政府による新型インフルエンザの検疫対象になる
可能性が高まっているとして、中国への旅行については
十分注意するよう呼びかける渡航注意を発表した。

 国務省は、微熱があるだけの乗客や、インフルエンザの症状がある乗客の周囲にいた乗客も
調べる中国の方針について、「▼でたらめな選択が不確実性を高めている」と指摘。
▼▼子供が親から引き離されたり、非衛生的な場所で隔離されたりする事例があることも喚起した。
(2009年6月20日12時18分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090620-OYT1T00417.htm?from=main3


中国は「非衛生環境に隔離」=新型インフルで渡航者に注意−米
 【ワシントン19日時事】 米国務省は19日、中国当局による新型インフルエンザの
入国検疫で、感染の疑われる渡航者が非衛生的な環境に隔離されている事例が
報告されているとして、米国民に注意を呼び掛けた。

 国務省が出した渡航情報は、隔離された渡航者が ▼安全な飲み水や食事を与えられなかったり、
非衛生的な状況に置かれたりしている報告があると指摘。 米大使館が隔離に関して
影響力を行使することはできず、すべての外国人旅行者は中国当局の指示に
従う必要があると強調した。  (2009/06/20-10:19)
404名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:32:23 ID:28RYL0oI0
>>386
行政の発表はされている。自分で足せば一発。
豚フル板でそれをやってる。
405名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:45:45 ID:pv73Kh4O0
症状が軽いから、自分がもう感染したのかどうかわからないってとこが問題だな
5月の初め頃に微熱があったが、今思えばそれが新型インフルエンザだったのか 調べようがないからな
406名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:49:01 ID:UiMA4SqrO
House先生を呼んで!
407名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:58:23 ID:B0p6Vgpq0
流石です
408名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:11:14 ID:Y7sawvwC0
もう冬に向けての準備しておいたほうがいいよね?
409名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:23:49 ID:vloLEi3f0
>>398
幾つの子か分かりませんが
最低でもA型にはかかってますね!
乳児にはインフルエンザに対して全て免疫が無いので
(病気や細菌に対しての最低限の免疫は母乳から貰います)
今回のインフルエンザでA型陽性が出ても
症状が落ち着いて平熱になって
御医者サンからOKが出ていれば大丈夫ですよ!

消化し易く御子さんが嫌がらない
食事を取らせてあげて下さい

体温が上がっている時は
食欲は無くなっていると思われます
其の時は白湯か(水分補給)
余裕が有れば市販のスポーツ飲料を
倍以上に薄めて与えて下さい
(市販のスポーツ飲料は口当たりだけです
 3倍4倍に薄めても内臓吸収率は
 差ほど変わりは有りません!)

之からの時期は気温が上がり
屋内と室外の気温差で風邪をひきやすく成ります
皆さん冬以上に気を付けて下さい
410名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:05:24 ID:RGj/Ii2i0
>>133
立替建て直しの信者さんですか?
411名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 04:16:53 ID:YK2lBVym0
>>409

乳児にはインフルエンザに対して全て免疫が無いので
(病気や細菌に対しての最低限の免疫は母乳から貰います)

IgGは胎盤を通過するよ。
母乳から供給されるのはIgA。

なので、新生児も通常型のインフルエンザに免疫を持っていることもある
412名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 04:31:27 ID:gcM7Rdj10
人間の覚悟
経済が、絆が、国が壊れていく。ついに「覚悟」をきめる時が来た。
五木寛之・著  新潮新書  2008年11月刊

地獄の門がいま開く
「命が安い」時代の新たな差別
地獄は見えるが、見ていない

  ● ミニ解説 ●
  ここで五木寛之氏の書籍をご紹介しましたのは、「覚悟を決めなさい(諦めなさい=
現実を直視しなさい)」ということと「国家はいざとなったら国民を守ってはくれません」
というメッセージをお伝えしたかったからです。

  五木氏は戦後体験の中からそのことを実感し、いまこの国が崩壊の縁に向かっていることを早く
「諦めなさい」と呼びかけているのです。残念ながら、日本がなぜこのような情けない国に
なってしまったのかという原因については考えが及んでいないようです。
http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/hitokuchi045.html
413名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 04:35:03 ID:8dibcGQ/O
家族や友人との会話でも全く話題にならなくなった…
414名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 04:38:10 ID:uzGphJe40







おまえらのような情弱がインフルエンザのことを忘れている夏の間に、

オレはマスクを買い占めるwwwwww




秋になったら10倍の値段で売れるかなwwwwww








415名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 05:13:54 ID:DlU8aOQo0
なんか帝京大学、休講したにもかかわらず昨日また1人出たらしいじゃん
俺、通学するのに京王線使うんだけど頼むからうつさないでくれよ…
416名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 05:21:30 ID:g8wNcQk50
【新型インフル】 「季節性」並みに対応策緩和 厚労省が新指針 
秋冬での感染拡大は不可避
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245378481/l50

・通常の季節性対策に近づける新たな運用指針を発表した。ウイルスが「弱毒性」であることや、
 秋冬での感染の拡大が避けられないとの判断から、病床の確保など重症患者の救命を優先させる。

・運用指針は秋から冬にかけて、患者の大幅な増加が起こりうるとの立場から、
 患者数の急激な増加をできるだけ抑制し、感染の拡大時期を遅らせることを基本方針とした。

・医療体制では、感染症指定医療機関での入院措置を原則としてやめ、自宅療養とする。
 入院が必要なケースでは、一般医療機関でも入院を可能とした。
--------------------------------
結局のところ、第二波が発生して感染した場合には、助かるかどうかは運任せです。
ある程度は覚悟を決めておく必要がありますよ・・と言っているのと同じなはず。
言葉のマジックで何か良い対応方針に聞こえるけれども、本音の部分は次の様に
言っているのと同じなのだと思う。 「秋冬での第二波の時に感染した場合に備えて
有る程度の覚悟は決めておいてくださいよ」と政府が言ったと解釈をするべきだと思う。

今年の秋冬の第二波での毒性がまだ弱ければ助かるけれども、もしも毒性が強くなっての
第二波の発生であれば、政府の方針を読んでからの理解では、「感染した場合には
助かる事を諦めてください。 感染前には覚悟が必要です」と宣言されているのと同じと
早く理解をしておくべきだと思うけれども。
417名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 06:18:30 ID:rlNGkCdL0
>>56
犯罪予告として通報した。
418名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 06:30:55 ID:kf6GCv7Z0
必要ない奴がマスク買って実際罹った奴にマスクが無いので人が密集した所で移しまくるw、
電車内なんて特にヤバイ、

早めに罹って楽になるか引き篭もりになって死ぬかw、
419名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 07:33:37 ID:YK2lBVym0
ワープアのヒトなんかマスク買う金もないんだろうな
420名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 07:46:22 ID:4mia+zjl0
その程度なら既存の型も変異しまくってる件。
いつまで死ぬ死ぬ詐欺続ける気だろう?
421名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 07:46:49 ID:VSxKBaw90
マスクしたことないが、インフルエンザにかかったことないよ。
毎日、満員電車に乗るけどもねえ。
欧米じゃマスクなんかしないでしょ?
それでも罹らないヤツは罹らない。
まあ、気休め程度の効果しかないってことだろう。
422名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 07:57:09 ID:lx+JBBed0
でもここは日本だからねぇ。欧米じゃないし。
公衆でマスクなしゲホゴホブアックションとやるのは、日本ではマナー違反の文化なんだよ。
日本ではお箸でごはんを食べる文化があるのと同じで、嫌なら日本からでていきな。

423名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 08:00:01 ID:Uk47ShS6O
タミフルに頼りすぎ。
424名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 08:02:28 ID:osf/tSv4O
タミフルなんてすぐ効かなくなるんだろうな

秋冬が心配だ…
425名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 08:04:10 ID:S4uhyu5l0
咳する時やくしゃみをする時のマナーが広まったと思ってたけど・・・
駄目な奴は駄目だな。
電車の中で夢中でケータイいじくりながら、口をふさがずにくしゃみしている馬鹿がいたよ。
426名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 08:11:45 ID:au7Z6IEE0
>425
手も挙げられないくらい混雑しているので、口を塞がずに咳をすることになります。
だからマスクは必須。
427名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:01:19 ID:YK2lBVym0
>>422 通勤ラッシュを無くせばOk
428名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:06:10 ID:NouP4MJz0
下手に感染してベース作りも結構だが
ウチなんかトンデモ場所に隔離だしな・・
コレ喰らうと正直 困る 
町医者で取り扱いまで待つつもり

マスクは買った 70枚・・やっと買えたわ
梅雨のうちに買っとけ
429名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:20:19 ID:VSxKBaw90
だから、マスクしないけどインフルエンザに罹らないって行ってるんだよ。
インフルエンザに罹ったら外出しないのがマナーだろうよ。

バカバカしい。
430名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:11:00 ID:PnJJfKAn0
>>429
咳が一回でたくらいで自分はインフルで家から出ませんて判断できる人ばかりだといいですね
大抵の人はしばらく経ってから自覚すんじゃね?
431名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:50:25 ID:bgVO2s7+0
インフルが流行ったら
外出せずに出前取って暮らすからいいや
現金500マンくらいおろしておけば足りるかな?
432名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 11:11:51 ID:eF2t+2sP0
>>304
貧困層には州が医療費を肩代わりする制度がある。
盲腸で治療できずに死ぬような奴は密入国者くらいのもの。
433名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:05:39 ID:Oo88UEzk0
ただいま852人。明日には900人。暑くなり急増してます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090622-00000128-yom-soci
434名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:29:02 ID:eyl4fbruO
いくら薬が出来たとしてもウイルスの変異には敵わない
何事にもlimitはある
どんなに医療技術が進化しようが抑えきれなくなる時もいずれ来るだろう
今でさえ開発に多くの時間を要しているんだからなおさら
435名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:37:40 ID:nafOYgCj0
新型インフル、警戒して当たりだったわけですね。

さてさて、日本の事を大騒ぎしすぎ、と高笑いしてた
某国は、また後になって大変な事になるわけかな?
436名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:47:23 ID:ee5QWmVw0
この先生達ってさ、スペイン風邪のウィルスを復活させたんだよな。
まさにマッドサイエンティストだよな。
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20070118/index.html
437名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:52:41 ID:7iWPKa/i0
>>431
出前のドンブリについた飛沫ウイルスで感染 アウト!
438名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 13:02:53 ID:zuq5qUM1O
アルアル詐偽だな屎シナが
439名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 13:38:24 ID:YK2lBVym0
>>432 その密入国者がわんさかいるのがアメリカ、というか大陸の国
440名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 13:42:47 ID:YK2lBVym0
>>436 高名な先生に素人が勝手に変なレッテルを貼るなよ
441名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 13:47:04 ID:YK2lBVym0
橋下知事、40度近い発熱 午前中の公務キャンセル

2009年6月22日11時38分

 大阪府の橋下徹知事は22日、体調不良を理由に午前中の公務をキャンセルした。午前7時ごろ、随行の府職員
に「病院に行く」と電話で連絡が入ったという。府秘書課によると、昨年2月の就任以来、体調不良で公務をキャ
ンセルするのは2度目。

 昼過ぎに登庁した橋下知事によると、21日に40度近い発熱があったという。インフルエンザの簡易検査も受
け、「まったく関係なかった」と報道陣に語った。午前10時から予定されていた河内長野市の芝田啓治市長との
面会は午後に変更された。

インフルエンザの簡易検査<<<全然信用ならんがな
442名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 14:11:08 ID:AHi4z8CJ0
>>441
もう発熱相談センターへの連絡なしに直接病院にいってもよくなったんだっけ?
443名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 14:13:24 ID:YPhbfdaT0





しかし何でコイツら、こんなに頭いいわけ?

頭がいいっていうか、考える「頭」、その機構さえ持ってないわけじゃん。
なのに、なぜこんなに自分たちに利益になる行動ばかりするのか。

自分たちを殺す薬剤が出たら、効かないように自分たちを変える
増えにくかったら、増えやすいように自分たちを変える      (感染する"対象"の構造を理解してないと無理な話なのに)

444名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 14:27:20 ID:dr13FHHy0
>>443
2ちゃんねると同じ

お互いに叩きあいを続けていくうちに
自然選択が働いて進化していくw
445名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 15:16:31 ID:KpY6jFhp0
>324
446名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 15:18:43 ID:ZA6ircCn0
ねらーは主婦が多い分、進化が遅いよw
マスコミに流されるところも大きいけど
自分らの既得権益を守るためなら、絶対テコでも動かないかたくなさがある。
447名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:44:57 ID:QXeAoBvV0
>>439
そういう密入国者が貧しいのも、病院に行かなくて盲腸やインフルで死ぬのも、別に米国のせいではないな。
448名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:00:45 ID:Ejel4oAz0
情報が少なすぎる
累計者数が全然わからない・・・・
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date113473.png
22日18時現在?
449名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:04:47 ID:7iWPKa/i0
情報公開しろぉぉぉお
450名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:13:53 ID:QXeAoBvV0
アメリカの死亡者は何人になった?
451名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:32:19 ID:YK2lBVym0
>>447

そうは言っても、流行がおさまらない原因の一つなので周りが困る。それはさておき、こんな記事が。


郵便局社員が新型インフル感染、帰国後に窓口業務も
新型インフル

日本郵政グループの郵便局会社は22日、赤坂通郵便局(港区赤坂2)の社員1人が新型インフルエンザに感染し
たと発表した。社員はアメリカ・ハワイから18日に帰国後、21日に感染が判明した。社員が出勤した19日は
午前11時から午後1時まで窓口業務を担当したという。
(2009年6月22日16時15分 読売新聞)


郵政さん、なにかの陰謀ですか?www
452名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:35:40 ID:x3MEttKH0
キチガイみたいにパニックになったり
ちょっとおさまりかけると「ほれほれ大したことないだろwwwマスク厨ざまあww」

さすが2ちゃんねる、エリートのサロンは違いますね
453名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:40:25 ID:9ySE+UtlO
お前ら明日を切り開くイノベーションは?
454名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:20:41 ID:bl22RB860
age
455名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:30:58 ID:mEjRxsXnO
かなり風邪が流行ってます

正直な話
マスクなら朝昼晩とりかえないと逆効果だと思う
シッカリとウィルス付着していそうで

だからしない
咳されたらハンカチで覆う
456名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:32:33 ID:QrCLVtRyO
【新型インフル】兵庫県の患者が混合感染 薬剤耐性菌の危険も
2009.6.22 19:49
新型インフルエンザウイルスに関する神戸大と兵庫県の共同研究で、
同県内で採取された6検体のうち1検体で、新型と季節性の「混合感染」が確認されたことが22日、
分かった。混合感染は坑インフルエンザ薬への耐性や強毒化など、ウイルスの新たな性質の獲得に
つながることから、研究チームは「6分の1という高確率で見つかったのは脅威。今後さらに解析を進めたい」としている。

http://sankei.jp.msn.com/life/body/090622/bdy0906221951006-n1.htm
457名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:34:49 ID:EaNbMIvF0
ウィルスってのは、不織布の網目よりも小さいので

マスクでウィルスを防ぐことは出来ない。
網戸にしておけば虫は絶対入ってこない!とかバカをコイてるバカと同じ。

網戸の網目よりも小さい虫は入ってくるんだっての
458名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:39:40 ID:5Rd8sJY50
【国際】新型インフルエンザの発生源は「中国」?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240997315/

さて改良型が散布された訳か
情報操作して生物兵器の情報収集を極秘裏に行う訳だな
459名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:40:47 ID:QrCLVtRyO
不織布に編み目www
460名無しさん@九周年:2009/06/22(月) 21:42:38 ID:jDs1XC7O0
10年ズレてやってきたノストラダムスの予言なんじゃないかと思います。
7月に何か起きるのでは・・・。
461名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:54:41 ID:n1jjsJeR0
>>443
官僚の話かと思ったぞ
自利益だけの悪知恵働くのは同じだし
462名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:34:02 ID:gPS4HfIv0
川崎市で2名追加@川崎市HP
463名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:34:39 ID:GivuEruF0
>>457
ウィルスは飛沫に乗って移動するのでマスクの表面に触らなければかなり有効。
464名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:43:09 ID:pzTlvozx0
マスクはフィルターに他ならない。
フィルターにはとうぜんウイルスが凝集して吸着されるわけだ。
「マスクの表面に触れなければ」有効だろうがね。
まあ、効果的に使えている人は少ないだろうね。

マスク着用の習慣のない欧米と日本とで、感染率の有意な差が
あるという確固たるデータでもあればナニですがね
465名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:55:36 ID:lx+JBBed0
マスクうんぬんよりも、欧米人よりも日本人の方が免疫が弱そう。
現にドイツの感染者の1/3が日本人学校の日本人生徒。
ドイツ人のが感染しても発病しないのかガタイが強いのか。
466名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:01:52 ID:GivuEruF0
>>464
海外のマスクメーカーが感染防止に有効だというデータを出していたよ
467名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:12:03 ID:xSSvw8gv0
発病しなければどうという事は無い



たぶん
468名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:32:35 ID:YK2lBVym0
>>466

おいおい、自分で何を言っているかわかっているのか
469名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:50:09 ID:QgPMYmHi0
>>443
単に環境適応の高い奴がどんどん増えてるだけ。
(変異速度を活かした)確率論のみで進化しやがってる。

こいつらだって生命誕生以来38億の月日を背負って生きてる、たくましい奴らだ。
大きくなくたって、単純だって、駄目じゃないw
470名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:52:21 ID:QgPMYmHi0
頭なんて、飾りみたいなもんです。
偉い人にはそれが分からんのです。
471名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:37:42 ID:4shoXEsN0
>>455
1日にハンカチ何枚持参して取り替えてるの?
手拭く用は別にしてるよな?
472名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:49:59 ID:KhW2Bfk4O
中国人は中国人を呼ぶ
今の内に国内に居る不法滞在者wを送り返すか
焼く事。

安心してたが今年の冬は怖いな。
473名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:57:29 ID:Sav0TIo/0
このインフルエンザで人類滅亡するんかね
かなり苦しみそうな死に方は嫌だな
474名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:02:02 ID:4u4cUcCK0
弱毒のうちに罹ったやつは勝ち組だな
475名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:11:45 ID:7HcgMofF0
>>466

企業の宣伝を鵜呑みにするなよ。
そういうのは第三者が検証して初めて信用に足るデータとなる。
476名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:20:26 ID:aEbIyb65O
弱毒の時に移ったから強毒になっても免疫あるし大丈夫と言ってる人いるけど、その頃にはウイルスの形変わっているから意味ないよ
てか少しでもウイルス変異したらまた移る可能性あるよ
477名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:29:39 ID:yXS+wyVQO
パンデミック来るの(´・ω・`)
478名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:35:13 ID:zm7dKmVF0
>>475 >>468

米国のCDCも、マスクの有効性については十分なデータはないけど、少ないけど有効とのデータはあるから、妊婦、高齢者、特殊な若年層その他は、感染地域の人込みの中ではマスクの着用を推奨しているよ
http://www.cdc.gov/h1n1flu/masks.htm
>For both facemasks and respirators, however, limited data is available on
their effectiveness in preventing transmission of H1N1 (or seasonal influenza)
in various settings. However, the use of a facemask or respirator is likely to be of
most benefit if used as early as possible when exposed to an ill person and when
the facemask or respirator is used consistently. (Ref. 1. MacIntyre CR, et al.
EID 2009;15:233-41. 2. Cowling BJ, et al. Non-pharmaceutical interventions to
prevent household transmission of influenza. The 8th Asia Pacific Congress of
Medical Virology, Hong Kong, 26-28 February 2009.)
479名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:37:00 ID:xdh9XJ230
>>476
それが違うのだなあ
インフルエンザは変異があたりまえだが、罹患してできた免疫と
ワクチンで得られた免疫では強度が違う。
ウイルスの基本構造が近ければ、発症から恢復して得られた免疫は
有効に働くのだよ。

まあ、変異して毒性が強くなるというのも眉唾な話だが、
健康体ならいまのうちに罹っておいてしまうというのは
あながち暴論ではないだる。

今ならみなさんの愛好するタミフルも有効らしいしね。

インフルエンザなどは安静にしていれば治るものなのだ。
高熱を発しながらタミフルを求めて医者へ行くなどするから
症状を悪化させるし、感染も拡大する。
おまけにタミフルの濫用で、めでたく耐性ウイルスが誕生だ。
すでにタミフルは各国で大量に備蓄されている。
タミフルが無効となれば備蓄品は大量に廃棄される。
有効であっても、医薬品には使用期限があるから、大量廃棄は
同じこと。
新たな新薬が求められる。
製薬会社は笑いがとまらない。
480名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:39:49 ID:7HcgMofF0
>>476

添削してあげます。

『弱毒の時にうつったから、強毒になっても免疫があるので大丈夫と言ってる人がいますが、その頃にはウイルスの形状が変わっていて獲得した免疫が役に立たないかもしれない。つまり、少しでもウイルスの形状が変異したらまたうつる可能性がある』

極端な議論はどちらの側の人もやめてね
481名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:47:59 ID:7HcgMofF0
>>478

だからマスクメーカーとか言わずに、最初からCDCのデータについてmentionすればいいのにってこと
482名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:54:10 ID:31pMKEUd0
結局、弱毒性のうちにかかったら

0.免疫は何年もつのか?(ワクチンで3か月)
1.カナダオンタリオ州の子のように発症後1日で死亡(強毒性化)にも免疫があるのか?
2.香港A型など他のフルとブレンドしたものが後発しても、それに対しての免疫はあるのか?
3.トリフルとブレンドしたものが後発しても、それに対して免疫があるのか?
4.かかった株と同じRNA配列の「新型」にしか免疫はないのか?

どうなの?
483名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:40:26 ID:HRckGxQFO
有色人種を狙った人口削減のための生物兵器。
484名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:48:38 ID:dNFwEjc80
>>465
同じ人類でも
日本人がサルなら、あっちはヒグマぐらいのスペック差がありそ。
485名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:48:44 ID:kRnnwuucO
変異すんのって早いんだな。
このペースだと
486名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:32:54 ID:bg5SXoOc0
>>481
マスクメーカーだって嘘の研究結果なんか発表したら大問題なわけだが?
487名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:41:54 ID:7HcgMofF0
>>486

あんた、素人だね。性善説乙。
タミフルの治験の時の、中外製薬と横浜市立大との疑惑騒ぎとか知らんの?
488名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:51:03 ID:bg5SXoOc0
>>487
で、タミフルが有効じゃないという結果でも出ましたか?
489名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:17:53 ID:7HcgMofF0
↑ググレカス
490名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:23:19 ID:IsNAVqSD0
ウィルスか、よく出来てんなぁ。
491ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2009/06/23(火) 11:41:41 ID:T2QxeAbSO
ミ、、゚A゚)ρウィルスに因る人類の進化がもうすぐはじまる^ω^
492名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:43:57 ID:bg5SXoOc0
>>489
つまり研究結果を左右するような騒ぎではなかったわけですねーw
493名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:17:48 ID:0Fm890+X0
いまどのへん?
494名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:19:46 ID:7HcgMofF0
>>492

話を逸らすなよ。そういうことを言ってるんじゃないんだよ、ボケ
495名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:37:39 ID:QdAPFy3/0
こんな梅雨の時期に流行っているって事は今までのインフルとはちょっと違うな。
多分飛沫感染が主で、マスクは有効だと思うよ。
手についたウィルスを直接口や鼻に持っていくのを自然と防げるから。
496名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:48:15 ID:7nXP3a+A0
>>494
おまえが論点ずらさずに反論するには、タミフルまたはマスクの研究結果が全く逆に出たソースを出さないと意味ないぞ
497名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:17:47 ID:WSbQlluQ0
>こんな梅雨の時期に流行っているって事は

どこで流行ってるんだ?
インフルエンザの流行ってのは、たとえば日本では、
数百万人ってレベルだろ。
毎日満員電車で通勤してくるうちの職場にさえただの
一人も熱出して休んでるヤツなどおらんよ。
498名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:30:54 ID:3Oq3h1VX0
梅雨なのに蔓延中か 
当初言われてた「梅雨が来ていったん終息」とか大ウソだったな
もう何も信用しない
499名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:52:54 ID:CaUjfhew0
逆に加速度増してない?
横浜一気に6人確定とか

そろそろキチンと報道してくれないとますます疑心暗鬼だ
全くテレビでやってくれないから、ネット見ない人はバカみたいに油断しちゃってるし
500名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:57:28 ID:Rqcc6YQGO
「結局、季節性と変わらないんでしょ?」
「マスク意味ないらしいよ」
「妊婦以外は関係ないんだって」
「日本みたいにちゃんとした国では死なないでしょ」
インフルの話をすると、毎回こういう答えが返ってくる
政府とマスコミが腐ってるからこうなるんだよ
501名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:19:10 ID:RnUDhhPH0
日本でも妊婦も感染したし、インフルAと新型インフルが合体したやつも
出現した。

鳥の体温42℃で増殖していたのが人間の体温36度で増殖するように
変異もした。これで人〜人感染しやすくなった。

数日前600人突破と言っていたのが、まもなく900人だ。
週末は1000人突破記念だろう。
運が良ければ新聞に載るかもしれない。

何もあわてることはない。インフルエンザが季節性でなくなっただけ。


502名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:24:37 ID:KQlU2T3d0
>>501
あわてる内容じゃないな (棒読み)
503名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:26:56 ID:RnUDhhPH0
>>497
大きな会社じゃー結構いるよ。
いままで入院していたのが患者急増でベッドが足らず、自宅療養になっただけ。

満員電車でマスクもせず、コンコン咳しながら自宅に帰っていく。
504名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:38:57 ID:RnUDhhPH0
自宅に帰っても食事が無い。
コンコン咳しながらスーパーやコンビニへ。

これからは、こんな日常が繰り返されるわけだ。
何もあわてる必要はない(棒読み2)
505名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:45:09 ID:RnUDhhPH0
自宅待機は暇だ。テレビも再放送ばっかり。
アイスノンと雑誌を買いに行ってこよう。コンコン。
506名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:46:58 ID:HKHIyC5W0
ふふふ、全ての恐怖はこれからだ。
マスク騒動なんて可愛らしいもんだよw
507名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:53:19 ID:x18CY8NJ0
明後日には1000人突破
アメリカみたく一気に増殖だな
508名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:40:03 ID:EWrZwz5Z0
>>500
政府の対応は国民経済考えれば普通だと思うが?
それよりも無駄に煽ったり誰かのせいにしようとしたりするくせに
正確な情報を流さないマスゴミがクズ。
509名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:59:51 ID:PgOLAmBXO
いま世界中で確定何人ですか?
熱、低くても新型インフルエンザだったりしますね
37.4℃
37.6℃
位までしか上がらない。けれども気道がやられ肺もやられる
510名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:11:18 ID:61kgt0bB0
変異して強毒化の可能性とか言われるが、今までのA香港型とかソ連型は
もう変異しないのだろうか?
ヒトはサルが進化したとのことだが、今いるサルはこれから進化してヒトに
なるのか?
俺文系卒でよーわからん、教えてくで。
511名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:23:03 ID:zm7dKmVF0
>>509
5万2160人

WHO発表の確定例(累計) (日本時間 2009年6月22日 午後4時現在)
http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/case2009/090622case.html
512名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:46:38 ID:PgOLAmBXO
>>511
有難うございます。
増えかた、勢いがついてしまっていますね…
513名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:14:35 ID:LYx29was0
そうかなあ
514名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:10:33 ID:7HcgMofF0
>>496
おまえ、俺のレスをきちんと読んでないだろ、アホタレ

大体、タミフル云々は効果のことを言ってるんじゃないぞ、チンカス
タミフルで副作用が疑われる事例があったことを忘れたのか、アルツハイマーか?

それに俺はマスクに関しては予防効果があると思っているが??

問題なのは、上にも書いたように、マスク屋がマスクは良いでっせ、といっても説得力がないってこと。
タミフルの副作用云々でも、問題になったのは、中外の息がかかった教授が検証をしていたので、結果の信頼性に疑問が持たれたこと。
結果云々ではないのだよ。
重要なのはCDCのような第三者機関の検証が必要ってことだ。
515名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:34:37 ID:4BaNq/aC0
スレ違い
516名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 04:25:59 ID:I2aAVYJz0
さっきBBCで、オーストラリアにおいて、二人目の死者発生とか。
517名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 04:29:35 ID:1jP/pdff0
感染拡大
  ↓
悪性変異 ←今ココ!!
  ↓
侵食汚染
  ↓
絶対包囲
518名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:20:27 ID:XeZYi0SE0
5万人ねえ
それって、死者じゃなくて、発症者なんでしょ?
しかも、通算の発症者。
ほとんどの人が1週間で、後遺症もなく回復する。

5万人つうと、10万人に1人程度ですか。
すごい流行だねw
519名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:54:16 ID:sQQ8c3Lb0
>>516
キター
もうこれは止まらないな
最終的にどれくらいが犠牲になるんだろう
スペイン風邪を越えるんだろうか
520名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 07:10:02 ID:AAVb8JV70
まあ、みんながびびるまでは続く
521名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 07:28:53 ID:v3rkNnuB0
>>518
「発症者」じゃなく「発症確認者」
かくれ患者はカウントされていない。
522名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 07:34:40 ID:oHimlsdE0
政府の対策とやらがまったく無力なのが分かって良かった。
ワクチンは1億人は受けられないし、とうぜんタミフルなども全員分はそろわない。
病院も足りないので自宅療養。
インフルエンザが重毒化したら死体の山確定だ。

523名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 07:39:29 ID:/NCKGYWB0
>>522
どんな政権になろうと日本である以上、それは回避不能では?
腐敗した頭脳で保身と金のためにしか動けない奴等が上に居る以上、絶対無理ww
524名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 07:42:05 ID:M2AiLyan0
>>522
よく覚えていないが、慰霊祭みたいなのをやってる地域があった。
流行病で膨大な死者が出た地域を当時守ろうとして亡くなった人の功績をたたえて、
というやつ。

100年足らず前にそういう何十人もがばたばた死んでいくという状態があったんだよね。
「死者が多すぎて埋葬が追いつかなかったので、広場に死体を集めて山にして一気に
焼くしかなかった」そうだし。
525名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 07:52:32 ID:v3rkNnuB0
だから東京の新型死者は代々木公園に一括して埋められるんだって。
ずーーーっと前スレから言われてるじゃないか。

地方も埋めるところは決められてるだろうよ。
526名無し:2009/06/24(水) 09:34:46 ID:14NSi13Z0
夏休み前に終息して欲しいな、・・・
527名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 10:02:41 ID:LSAxwl+E0
終息する要素が見当たらないんだが
このウイルスは暑さには弱いのか?
ハワイや東南アジアでも感染拡がってる事を考えるとあんまり暑さに弱いとも思えないが
528名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 10:30:19 ID:JbjOKgLyO
メキシコで初めて感染が確認されたのは3月ごろ?
もっと前だっけ?
529名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 10:43:56 ID:fMtvMW5g0
>>514
副作用ってまさか飛び降りのこと言ってんのかよw
おまえって本当にマスゴミに流されてるだけのバカだったのかw
マスク屋がマスクの研究結果発表して何が悪い?
医療品として販売されるのは第三者機関がちゃん問題がないと認めたということだぞ。
おまえはまずタミフル騒動のマスゴミを疑えよw
530名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 11:44:35 ID:wzDhA2JC0
はいはい、後出しじゃんけん乙。
今となっては、何とでも言えるよな

>マスク屋がマスクの研究結果発表して何が悪い?
>医療品として販売されるのは第三者機関がちゃん問題がないと認めたということだぞ。

それを信用するのかよwww
お人好しだなwww
実は良いヤツなのかもなwww
論文の捏造なんてのは結構あるんだぜ。サイエンスかネイチャーに、3割程度の科学者が広義の捏造(かそれに近い行為)をしているっていう記事も出ていたしな。
531名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:16:40 ID:fMtvMW5g0
>>530
7割は正しい研究だということじゃねーかw
532名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:38:43 ID:ycVY89z1O
正しいというか、正直な発表=間違いがあればつっこみが入れやすい=訂正も早い
ということ。
533名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:24:34 ID:9yU1pPgA0
福島きたね。944人か。
1000人記念は明日だな。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090624-OYT1T00124.htm
534名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:37:33 ID:+pnBLTuX0
いま治療中の人が一番多い県は神奈川あたりか?
535名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:45:29 ID:zmD+qS29O
>>528
多分3月ごろだと思う
約3ヶ月経過して各国に拡がり変異も確認されている
更に3ヶ月後、日本は秋
536名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:00:32 ID:/EnyCTUL0
インフレエンザ
537名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:31:30 ID:ZPKIweSu0
>>535
前にメキシコの辺鄙な村で2月にインフル患者激増したというソースの書き込みを見た。
538名無しさん@十周年
>>536
地味にワロタ