【新型インフル】「季節性」並みに対応策緩和 厚労省が新指針 秋冬での感染拡大は不可避

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

【新型インフル】「季節性」並みに対応策緩和 厚労省が新指針 (1/2ページ)

  新型インフルエンザ対策の見直しを進めていた厚生労働省は19日、医療体制や空港の検疫体制を大幅に弾力化させ、
  通常の季節性対策に近づける新たな運用指針を発表した。ウイルスが「弱毒性」であることや、
  秋冬での感染の拡大が避けられないとの判断から、病床の確保など重症患者の救命を優先させる。同日から段階的に切り替えていく。

  運用指針は秋から冬にかけて、患者の大幅な増加が起こりうるとの立場から、
  患者数の急激な増加をできるだけ抑制し、感染の拡大時期を遅らせることを基本方針とした 。
  急激な患者数の増加を抑えることで、医療機関の負担を軽減させ、重症者に対する医療体制の維持を図る。

  具体的には、患者発生が少ない「少数地域」と患者の急増が見られる「急増地域」に分けて実施している現在の対策区分を廃止。
  すべての地域で急増地域に近い対応がとられることになる。

  医療体制では、感染症指定医療機関での入院措置を原則としてやめ、自宅療養とする。
  入院が必要なケースでは、一般医療機関でも入院を可能とした。

産経新聞 2009.6.19 11:17
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090619/bdy0906191118004-n1.htm
2名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:28:56 ID:RR3Ui+cd0
変異しても対応できる医学研究者が
日本にいますように
3名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:34:42 ID:QcbbF82S0
マスク転売ヤーが一言
4名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:36:30 ID:X2gE15R70
釣り銭を両手で添えて渡すレジ係の女って何なの?
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000692&tid=d65a4bfa70ada4a4a55a1bca5sa599t0y&sid=2000692&mid=1
新型インフルエンザの感染につながるかもしれないからやめてほしい。
5名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:38:13 ID:0MQe8kvt0
わかってんなら夏休み返上で駆除すりゃイイじゃないか、公務員とニート総出で
6名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:41:40 ID:UvOc76qpO
とりあえず今回の大騒ぎで咳まき散らし迷惑バカが大幅に減ったのは素晴らしい

騒ぎすぎとか言ってる頭の悪いバカは氏んどけ
7名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:43:00 ID:gnUkFACu0
事実上の敗北宣言ですね
8名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:43:14 ID:+cQ8PWWJ0
弱毒性の内に感染して免疫を作れば、秋以降は怖くない。
9名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:51:14 ID:RC/dwvuc0
>>7
スペイン風邪や香港型やソ連型に続いてまたも敗北
いい加減にしてほしいわw
10名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:00:20 ID:TFIzN0aW0
どういうことだ。いきなり蔓延認定ですか。
段階的に切り替えていくってどういうように?
これを聞いてもうすぐに準備のできてない診療所に行ってハイリスク者感染が増加したら逆効果だ。
地方によって対応が違ってきて広域な学校感染が起きたら連携はどうするの?
現時点で免疫をもってる人(ワクチン接種者)が皆無だということを忘れていないか。
この報道だけじゃ医療現場・地方行政・ハイリスク者に混乱と不安をあたえるだけだ。
11名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:02:58 ID:rYDW8mknO
>>9
その時代はまだ今ほど国外間の人の往来って今ほど多くなかったからな。
今は毎日何千何万って人間が日本と他国を行き来してる。
日本のスキー場とかにも外人観光客増えたろ。
もしかすると、スペイン風邪や香港風邪より長く地球上を何周もしたりして。
12名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:03:44 ID:RZGnEAFh0
アメリカでもうすぐ死亡者が100人越えるらしいね
13名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:05:46 ID:XVVZKrvlO
お茶があるから大丈夫
人工ウイルス如きには負けんよ
14名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:08:43 ID:fmewFhkgO
もう敗北宣言か
まぁ仕方ないな
厚労省の『急激な増加を抑制し…』対策緩和して、どんな方法で抑制するんだろうか?
15名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:09:46 ID:rYDW8mknO
>>13
キムチがあるから大丈夫ニダ、とか言いながら日本のばか騒ぎを笑ってた韓国も、
この10日くらいでいきなり感染者が増えてるやんか。
16名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:14:12 ID:tUbLzDmVO
GWから一月半で蔓延になっちゃいましたね
次のトリガーは夏休み
9月には蔓延がさらにバージョンアップした感染状況になりますね
17名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:15:39 ID:IBvlwHyfO
軽症の連中がアホみたいに時間外外来の待合室に並ぶ光景が容易に想像できる。
18名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:15:53 ID:XVVZKrvlO
>>15
韓国とか知らんわ、好きにやらしとけ
それより大事なのは正しい真実を見極め各々で対策を講じる事だ
カスゴミはあてにならんからな
19名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:17:54 ID:kNtYHInY0
感染者が出た地域のあちこちが大打撃くらった中で、
東京はうまくやったよなー
敏腕プロデューサーでも付いてたのかな
20名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:22:22 ID:TFIzN0aW0
昼のNHKニュースで最後のほうにちょこっとやった。
切り替え時期が不明瞭なんだよな。
これを聞いてすぐ普通の診療所にいく人が沢山出ると見た。
昨日まではなんだったんだ。
詳しい説明があれば納得するかもしれないが。
21名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:25:17 ID:bAYpOZJeO
発熱外来もPCR検査もやめるそうですね。
でもアメリカみたいに疑いを全て計上しないでしょうね。
まだ医者が「ただの風邪でしょう」なんてほざいて
実際は患者も死者も出るのに、なかった事にされそうです。
カウントも減って終息宣言出ますよ。
お楽しみに!

今度終息宣言出たらインフルエンザじゃなく国の終末宣言だと思って下さいね!
22名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:27:17 ID:RZGnEAFh0
>>21
通常のインフル検査くらいするだろう。
おまえは何の陰謀が働いていると思っているんだ?
23名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:33:17 ID:bAYpOZJeO
>>21
今してない事については?
俺の回りにそんなんいねーよって?
24名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:34:51 ID:rYDW8mknO
>>18
サーズの時は東南アジアは全滅だったのに、韓国、日本、モンゴルからの感染者が出なくて、
お茶のおかげたのキムチに抑制効果が?だの騒がれたり、
学者によっては赤ん坊の時に蒙古斑が出た人は中国人でも感染していないんじゃないか?
などと言われたが、今回のインフルエンザに関しては世界各国に蔓延してる。
確かにお茶は口内の殺菌効果は望めるだろうが、
インフルエンザは目や鼻の粘膜からも感染するからマスク以上に予防効果薄いかと。
25名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:36:11 ID:vwKilHmXO
オーストラリアにサッカー見に行った人はもう帰ってきた?
インフルもらってきたかな?
26名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:37:05 ID:RZGnEAFh0
>>23
アンカー間違ってるけどレスしてやるよw
通常のインフル検査とPCR検査を一緒にしてるおまえは季節性インフルで病院に行ったことのないチョンだろうw
27名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:37:10 ID:SbPb/NLSO
お手上げ宣言か。はやくワクチン作れよ。
28名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:40:08 ID:rYDW8mknO
>>25
よりによって感染者が爆発的に増えてるメルボルンでやるとか、
FIFAもかなりお気楽だよね。
もう少し僻地で無観客試合にするとかしようとかは思わないのかな。
思わないんだろうな、金にならないもんな。
29名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:41:07 ID:tUbLzDmVO
>>20
診療時間を分けるとかなら全国一律にしてニュースで知らせないとだめだなあ。
全国で診療時間中の最後の一時間がインフルエンザ用時間です、とか、
感染が増えたら時間割合も増やして、今週からは午後は全てインフルエンザ用です、とか、
今週からは偶数の日の全日と奇数の日の半日がインフルエンザ用の受診時間です、とか。
30名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:43:30 ID:bAYpOZJeO
>>26
アンカー間違えてごめんよ
通常インフルの検査すらしてない医者もいれば
AB陰性でも新型陽性だった例もあるのに
知らないのは日本の記事が読めないのかな?
31名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:44:16 ID:TFIzN0aW0
昨日発生を受けて発熱外来を増やすっていってた宮崎県の立場はどうなんだろ。
それとも知っていたか?
32名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:44:18 ID:XVVZKrvlO
>>24
まぁ各々の判断にまかせるよ

製薬会社かワクチンテロか知らんが、そういう悪のベクトルで蠢く恐怖商売部隊も居るからな

注意しる
33名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:45:27 ID:fxTCMnbaO
テレビ局のインタビューにこたえて、
騒ぎすぎだ!なんて文句つけてた医者どもは、
秋冬の大流行時にどう責任とるんだか。
(´・ω・`)
34名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:46:05 ID:RZGnEAFh0
>>30
そんなもの季節性インフルしか流行っていない年にだってやらない医者はやらない。
季節性インフルでも感染間もない時期なら検査に反映されない。
おかしいなと思うなら医者を変えればいいだけの話だ。
35名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:48:20 ID:T1tlwo6/0
しょせん「風邪」ですから…
SARSとはレベルが違う
36名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:48:35 ID:rYDW8mknO
来冬、バンクーバーでは世界中の人がクソ寒い中を五輪感染、
みんなでうつし合って各国に帰る予定なんだから。
いまのうちに敗北宣言しとかないとw
37名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:48:49 ID:TFIzN0aW0
>>29
自分のかかりつけ医(週一の夜しか大学病院からこない)がインフル用にあてられたら
ぞっとする。
38名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:51:27 ID:NkFcE6KC0
水際を完全に放棄したから、秋から楽しみだな
厚生省は体の弱い長期入院者をインフルのせいにして間引くのかな?w
39名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:52:16 ID:bAYpOZJeO
>>34
医者が終わってるのは承知の上だったのか。
診療拒否まで出たもんな。
じゃあ素人が初期診断しくさってた相談センターがなくなるだけまだマシと考えたほうがいいのかな?
40名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:53:40 ID:RZGnEAFh0
>>39
医者によるってだけの話だ。
終わってる医者は別に新型が流行る前からも終わってる。
普段から信頼できるかかりつけ医を持っていない奴が馬鹿を見る。
41名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:56:35 ID:VX6m2rv4O
厚生労働省の予定通り、最終的には自己責任になりそうだな
42名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 13:00:57 ID:knE5NNh70
厚生労働省からのお知らせです
今後新型インフルエンザに対してウイルスが「弱毒性」であることや、
秋冬での感染の拡大が避けられないとの判断からノーガード戦法を採用しました(^q^)
43名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 13:03:01 ID:bAYpOZJeO
よし医者の件はヤブに当たる奴が馬鹿だでFAとして、
厚労省はこれからカウントはどうするつもりなんだ?
>>40いわくインフル検査はするそうなのでインフル陽性になった時点?A型陽性時点?
でカウントするのかな?

カウントも意味ない→カウント取りやめ?
44名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 13:14:03 ID:rYDW8mknO
>>43
治療方法に変わりがあるわけじゃないからA型はA型で。
WHOには、日本の秋冬は毎年季節性のA型大流行だから、
感染者のうち3割くらいが新型と思われるかな、くらいな曖昧なカウント報告で茶を濁す。
45名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 13:17:55 ID:/T48hIx+0
>>44
そして中国出身のWHO某幹部が韓国出身の国連某幹部に愚痴るわけだ。
「日本の患者はもっと多いに違いない」と(ww
46名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 13:23:15 ID:RZGnEAFh0
>>43
重症化したら遺伝子検査するんじゃね
47名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 13:23:53 ID:bAYpOZJeO
これからは市長の個人的判断が加速しますか?

●新型インフルエンザ:長野、松本で相次ぐ 休校など自粛要請せず /長野
http://ime.imona.info/?mainichi.jp/area/nagano/news/20090619ddlk20040007000c.html

県内では3、4例目となる新型インフルエンザの感染者が18日、長野、松本両市で相次いで確認された。県は未明に東京都北区在住で
自営業の男性(41)が、松本市に滞在中の16日に発症したと発表。男性は既に帰京し、濃厚接触者は確認されていない。また
長野市も18日夕、市内の女性(25)の感染を確認した。県や両市は感染拡大につながる可能性は低いと判断しており、
学校・保育園などの休業やイベント自粛要請は行わない方針だ。
県によると、松本市の事例では男性は16日に38.5度の発熱があり、県環境保全研究所の遺伝子検査の結果、感染が確認された。
男性は14日から自家用車で同市に来ていた。タミフルを処方され、17日に発熱を押して都内に戻ったという。
男性は宿泊施設に泊まっておらず、買い物などをした滞在中に接触者はほとんどいなかったという。
一方、長野市によると、女性は13日から滞在していたハワイからの帰国便の機内で発症。17日午後に成田空港に到着し、
長野新幹線で午後8時ごろ長野駅に到着した。機内から自宅までマスクを着用していた。
18日朝になっても38度の熱があり、市保健所に電話相談。市保健所環境衛生試験所の遺伝子検査で感染が確認された。
女性は長野松代総合病院に入院しており、発熱とせきはあるが、容体は安定しているという。
女性は16日からせきと体調不良を訴えており、ハワイで感染したとみられる。市が把握した濃厚接触者は、家族2人と、
旅行の同行者で市内在住の女性2人の計4人。今のところ症状はないという。市保健所は18日から電話相談を拡充し、24時間態勢で受け付ける。
3人目の感染が確認された松本市では、医師でもある菅谷昭市長はじめ幹部が対応を協議した。拡大の恐れは低いとみており、
学校の休校や電話相談の態勢変更などはしない。市内で感染が確認された場合に開設する方針だった発熱外来についても、
菅谷市長は「個人的にはまだ必要ないと思う」と述べた。
また市長は3例目の男性を巡る県の対応について「検査結果が判明するまで県内に滞在してもらい、
話を聞けるようにすべきだったのではないか」と疑問を呈した。【小田中大、福田智沙、渡辺諒】

48名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 13:51:39 ID:/gt+9MW90
今になっても流行しているんだから、夏場は収束は間違いだろう
49名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 13:59:09 ID:rYDW8mknO
>>48
でも、重症化したやつが次々と死に出すのは、秋冬の乾期に入ってからだろうね。
オーストラリア、アメリカ、イギリスがそうだからさ。
特に慢性疾患持ってる奴とか年寄りは冬場はダメよ。
50名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:12:53 ID:82OQrBUT0
ウイルスは湿気に強くない。だからマスクは有効。
でも一回使用のこと。

若い健常人はマスクよりハッカやペパーミントガムをかむ方が予防になるかも。
ウイルスは遺伝子の伝染性切れ端なので触れたらアウト。遺伝子的には人間の細胞なんかスカスカ.

毎日規則的な生活をして適度に運動して油物を出来るだけ取らず早く寝る。
マス添えや麻生みたいな不愉快になるような物を見ないで好きな音楽を聴くのも良い。
51名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:31:42 ID:RZGnEAFh0
>>50
ガムは鼻呼吸が増えて鼻が乾くから予防の逆になるんじゃね?
52名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:52:48 ID:3E6urXWR0
そろそろ死者が出そうになっていて、厚労省が単なる肺炎にしたがっている
53名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:03:20 ID:q6dpraUE0
秋冬での感染拡大は不可避ってさ、
その前に秋冬までは収束しているという根拠はどこ?

今も着実に増えているようにしか見えんけど。
確認だけでもう750人?だし実際は数万いってるだろうし。
54名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:15:22 ID:voVLhmYM0
もう「メキシコ風邪」って名前にしちゃえよ
55名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:20:40 ID:bAYpOZJeO
東京で4人感染

東京都は国分寺市の男性会社員ら4人が新型インフルに感染したと発表。
国内の感染者は752人。

2009/06/19 14:24 【共同通信】
http://www.47news.jp/news/flashnews/
56名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:28:56 ID:VdFz9/9RO
そもそも口呼吸自体がまずいだろ。
呼吸は鼻でするもの。
57名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:38:46 ID:pWKhQOBb0
843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2009/06/19(金) 14:34:03 ID:dyW0AKnu
おまいら すでに変異した強毒性の新型インフルが出てて
23区の西のとある病院が激混みだそうだ。
でもなぜだか報道されない不思議。
58名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:44:31 ID:7D3xYoJyO
>>57
遂にきたか…日本オワタ
59名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:47:57 ID:Lc5Mf6VX0
>>50
> マス添えや麻生みたいな不愉快になるような物を見ない

ワロタ
健康のためにはそうかもなw
60名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:48:56 ID:t0oGk1Ir0
アメリカで極端に重症化した症例が連発している件
61名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:10:45 ID:IP4EMhsJO
インフルパニック誘った罪で、ハゲ大臣は辞任しろよ。
62名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:30:20 ID:vwKilHmXO
>>58
それはマジで?
63名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:34:07 ID:bAYpOZJeO

都内の高校生3人が集団感染 

東京都は都内在住で同じ私立高校に通う3生徒の新型インフル感染を発表。国内の感染者は758人。

2009/06/19 15:47 【共同通信】

64名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 17:26:33 ID:D1fODyH10
夕方のニュースでやるかな?
65名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 17:28:00 ID:sPIZrsii0
17時までのまとめ
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date113272.png
ほんの少しだけ緩やかになったような気がしないでもないが・・・
66名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 18:03:09 ID:OOTUI7H+O
つうか、政府よ、白旗挙げずに、何とか流行の波を小さくするよう努力しようよ。
あっ、自分のワクチンとタミフルは確保済みだから、庶民は死ねと…
67名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 18:36:49 ID:D1fODyH10
>>65
うなぎのぼりだね。
68名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 19:12:22 ID:ub6tYVdwO
新型インフルエンザで重症化してる人は季節性のインフルエンザにかかっても重症化するんだし、治療薬も同じなのに高い金使ってPCRやる事事態が無駄。
69名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 19:41:01 ID:oNowQA/10
とうとう浦安にもきたか・・・orz
70名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 19:41:29 ID:q6dpraUE0
>>68
>新型インフルエンザで重症化してる人は季節性のインフルエンザにかかっても重症化する

これのソースは?

季節性程軽いとは言えないというのがWHOの見解だったと思うが。

デマ流さないように。
71名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 19:54:07 ID:R1bBtEUP0
Total
Cases 46,737 Deaths 243
致死率0.519%

United States
Cases 19,837 Deaths 101
致死率0.509%

トータルも米も致死率0.5%超えました。
http://en.wikipedia.org/wiki/2009_swine_flu_outbreak
72名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 20:32:05 ID:HGLZFuh40
オーストラリアで死者発生

26歳男性、アデレードの病院にて
73名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 20:48:16 ID:k5EtbbV90
日本初の患者が出たときのあの騒動は・・・
入院生活まで報道しちゃってw食事はどうだったとか・・
74名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 20:50:37 ID:IOTkdJNY0
ここは夢の跡
75名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 20:59:03 ID:dGrzcz010
日本は誰を最初の死者として発表するか協議中です
76名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:11:28 ID:HGLZFuh40
>>71
ねえねえこれ何で???
早速ウイルスが変異して致死率が高いものになってしまったの?
しかも分母の19837人には罹患中(これから死亡するかも知れない)も含まれているんでしょ?
だとしたら、0.5%では済まなくなるかも知れないよ。

アメリカで変異して毒性が増したウイルスが拡散し始めましたなんてシャレにならんぞ!
そうなったら日本だけが無問題では済むわけがないからな。
マジに怖いわ。
77名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:20:56 ID:z+C/BegG0
>>76
けっこう初期の段階から重症者は出ていただろ。
集中治療室に入れられていた患者が数週間手を尽くしても回復せず死亡していってる。
78名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:24:33 ID:R1bBtEUP0
>>77しょうゆこと

【ミルウォーキのハイスクールのチアリーダの死】
http://www.jsonline.com/features/health/48294837.html
14歳のチアリーダは解熱剤をられて気分が持ち直したが、帰宅後、24時間で急速に悪化した。
翌日、母親は廊下に横たわっているのを発見した。指が冷たくなっていた。
母親が車で病院に送ると言うと、子供は「いいえ、911に電話して」と言った。入院2週間後に死亡した。
子供には基礎疾患はなく健康だった。
病院に入院した日、子供はひどい胸の痛みと呼吸がしずらいことを訴えた。それが母親と話をする
ことができる最後の機会となった。

【マイアミ 犠牲者の家族は子供に健康問題はなかったと言っている 6/18】
http://www.sun-sentinel.com/news/local/breakingnews/sfl-swine-flu-death-b061809,0,1760491.story
9歳の子供はウイルスに起因する合併症で亡くなったと保健局は報告した。保健局は身元や死亡状況
について公表していなかった。一週間後に保健局が公表するまで、家族は子供が喘息を患っていた
ことを知らなかった。
死亡する数日前、子供は家族に病院に連れて行ってと言った。家族は子供が気管支炎にかかったと
思っていた。主治医は薬を与え家に送り返した。家で状態が悪化し、急いで救急治療室に連れて行った
が24時間たたぬうちに死亡した。
保健局と教育委員会はコメントを控えている。

【サンディエゴでの最初の死亡例 6/17】
http://www.northcountytimes.com/articles/2009/06/17/news/sandiego/z0cd2afb8be3b1621882575d80068f091.txt
医療センタによると、月曜の朝、母親は娘が酷い筋肉痛、咳、微熱で苦しんでいると言って連れてきた。
歩けないほどの痛みだったので看護婦は車いすに乗せて運んだ。呼吸器障害がひどくなりベンチレータや
他の積極的治療を試みたが午後4時過ぎに死亡した。
医学管理責任者「その若い女性は、金曜日に発症していた。週末悪化したが緊急治療に行くことを望まな
かった。病気が何であるかわかわかない間、もし初期の段階で治療を受けていたら、助かったかも知れない。
インフルエンザの症状が現れたら医者を呼んでガイダンスを受けるべきである」
79名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:26:56 ID:HGLZFuh40
>>77
初期段階???
だとすると、まだ患者発生数が数千人だった頃うちの約100人の死者ということか?
すなわち、死亡率2%くらいにはなるのかも知れないのか?
新たに発生した患者が一部は更に死亡するだろうし。

これもこれで結構怖いな。
80名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:30:04 ID:R1bBtEUP0
>>79
患者が増えて迅速に適切な医療が受けられなくなってるのと、
大したことない厨が医者に行くのが遅れて治療が遅れたのと、
元々重症化しやすい人が手遅れになった の3本です。
81名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:33:05 ID:bAYpOZJeO
>>63

新型インフル感染、全国で774人に
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090619-OYT1T00884.htm
東京都は19日、日野市の小学生の女児(7)ら計7人の新型インフルエンザ感染を
確認したと発表した。
都によると、7人のうち、女児を含む2人は米国在住者で一時滞在中。症状はいずれも
安定しているという。神奈川や福岡など10府県でも新たに20人の感染が確認された。
国内の感染確認者数は19日午後9時現在、33都道府県で計774人。
(2009年6月19日21時34分 読売新聞)
82名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:59:05 ID:R1bBtEUP0
TDRで感染拡大フラグ立ちました

浦安市内における新型インフルエンザ患者発生について
http://www.city.urayasu.chiba.jp/item15656.html#itemid15656
本日、千葉県健康危機管理対策本部から、つぎのとおり、浦安市内で新型インフルエンザの患者が発生したとの連絡がありました。

発生患者
* 浦安市在住、東京学館浦安高等学校3年の男子学生17歳、日本人
経緯
* 6月16日午後、発熱、咳の症状
* 6月18日に、浦安市内の医療機関を受診(38.8度の発熱)し、インフルエンザ簡易検査を実施したところ、A型が陽性
* 県衛生研究所で遺伝子検査を実施したところ、新型インフルエンザ(A/H1N1)が陽性となり、新型インフルエンザ患者と確定
現在の患者の状況
* 自宅療養中で、熱は下がり、容態は安定。
患者の行動
* 15日の詳細な行動は、現在調査中ですが、16日、17日は、学校に登校
* 18日に、浦安市内の医療機関を受診して以降、自宅療養
患者の周辺状況
* 家族3人の健康状態を現在、確認中
* 接触者等については、現在、調査中

本市の対応
千葉県から本件の連絡を受け、浦安市新型インフルエンザ対策本部職員会議を開き、つぎのとおり決定しました。
* 公立施設の休業要請やイベント・行事などの自粛については、感染拡大の状況をみてからとし、現時点では要請する段階ではないと考えています

市では、関係機関と連携し、対策を講じるとともに、市ホームページに最新の情報を随時掲載するなど、情報をできるだけ迅速に提供しますので、
市民の皆様には、正確な情報に基づき、冷静な対応をお願いします。
なお、東京学館浦安中学校及び高等学校は、6月20日(土)〜24日(水)の間、臨時休校の措置をとると発表しました。

83名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:00:36 ID:UWDDaA010
>>78
ナニコレまじかよ(((;゚д゚)))ガクガクブルブル
84名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:04:19 ID:q6dpraUE0
何が怖いって医療崩壊が怖い。
ただでさえICUも看護婦も足りていないのにな。
こんな安心ムード作ったまま油断させて反面、水面下では着実に拡がってる現状、
アホなお偉いさん方に政府内部で助言するブレインはいないのだろうか。
目先の経済損失とか比にならない事になるぞ…。
85名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:13:26 ID:5q+7vJly0
おいおい・・・、GWの旅行を大金を払ってキャンセルしたのに、今さらこの対応かよ。
まあ、厚生労働省的には、今は新型インフルよりももっと大きな問題に追われているんだろうけどさw
86名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:14:20 ID:LNr9opLj0
郵政問題のことですかー
87名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:29:14 ID:LNr9opLj0
ていうか感染拡大はもう済んでて、秋冬は感染爆発だと思うんだが
http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/2009map-img/MAP090619.gif
88名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:30:20 ID:HfLAanNj0
厚労省って無能者の集まりなの? 

大臣が口先だけ立派な無能者だから、みんなマネしちゃってるの?
日本の医療も保険もお先真っ暗‥
89名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 00:05:47 ID:gTZyYbiE0
国民の血税で飯食ってるやつらが何やってんだよ!>厚労省

日本人はなぜ怒らないんだ?
90名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 00:51:14 ID:hHEn+Er30
てかほとんどニュースになってないし。

自治体丸投げになったわけだが自治体や現場の反応もわからない。
自宅療養の目安も示されてない。
現状も言葉だけでデータで示されていない。
なにかわからないことだらけだ。
91名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 01:14:28 ID:zzeJIu480
一般医療機関でのハイリスクへの感染リスクにはどう対処するの?
92名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 01:25:41 ID:m90csRh/0
>>91
厚労省は個々の国民を見てはいない。
情報収集もしない、的確な情報も与えないで、
自分で何とかしろと言っている
93名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 01:28:40 ID:dKO89tiJ0
>>91

ハイリスク群が氏ぬのは折り込み済みってことじゃ?
94名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 01:33:55 ID:idpDybBe0
ハイリスクが死んだら、その後の医療費が抑制できてウマー

とか思ってるんだろうよ
95名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 01:44:02 ID:zzeJIu480
ハイリスクには妊婦もいる訳だし、
妊婦死んだら少子化に拍車かかって年金も保険もヤバー
になるじゃん。

だからそんな事考えてなくて、
ただ自分達の私利私欲や保身でいっぱいいっぱいなだけな気がする。
96名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 01:58:47 ID:CTrPAYNG0
ハイリスクを早期治療するための、実質的な健常者切捨てみたいなもんだろ。
死者が出たらまたまた大騒ぎなので、政治的にも死者は出したくない。
されど感染拡大は不可避なので、だったら重症者を高度にケアできるような
体制にしようということかと。

ま、健康なおまえらは、とっとと感染しやがれとお上が言ってるわけだよ。
97名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 02:00:28 ID:m90csRh/0
医師達の良心に期待するしかないわな
98名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 05:11:15 ID:r7bAC5a+0
どんどん放置されてくな  最初の過剰防衛PRは何だったんだろう
99名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 06:01:53 ID:UUcwAL3a0
ホント厚労省は適当だよね。
無くてもイイよ。
厚労省職員は来週から出勤しなくてイイので自宅で首でも吊ってて下さい。
100名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 06:44:09 ID:uFzyEqMo0
実際どれだけ役に立つ対応策なのかはなはな疑問なものが多い。
有効なら弱毒、強毒に関わらず同じインフルエンザなんふだから続けるべきだが・・・
ほんとに政府は有効な対応出来るのかはなはだ疑問。
101名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 06:48:26 ID:FWdHZ6Qc0
厚労省には仕事しない課でも存在するのか?
せめて高給分は仕事しようぜ
102名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 06:57:44 ID:PWz0+CKtO
さじを投げちゃったんだね。
これからは自己責任でw
103名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 06:58:05 ID:5hG0+RDwO
製薬会社から袖の下でももらってんの?
104名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 07:01:38 ID:X/nEKD3u0
秋までにワクチン間に合うのかな
間に合っても全員にいかないんだよね
105名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 07:20:26 ID:KGA16RJk0
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009061901000866.html
空港での感染者確認中止 順次、都道府県でも
 厚生労働省は19日、全国の空港などで実施してきた詳細(PCR)検査に基づく新型インフルエンザ感染者の確認作業を中止した。
同日公表した国内対応見直しにより、感染者の個人単位での全数把握を取りやめることになったのを受けた措置。
 都道府県についても順次、個人単位での感染者数把握をやめる一方、集団感染の発生事例に関しては引き続き監視を続けるとしている。
こうした対応について同省は「個別に人数を把握しても感染拡大は防げない。全国的な傾向を速やかに探知するには、
集団発生の状況を的確にとらえる方が効果的」としている。
 世界保健機関(WHO)へは、感染を確認したケースのみを報告する方針。
同省が19日に正式決定した国内対応の改定版運用指針では、「感染者を個人単位で全数把握することをやめ、
大規模な流行を生じる可能性のある集団に属する者について重点的に把握する」としている。

これで感染者総数把握はできなくなりました。
集団に属するものだけ検査って現実できるのかね。

106名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 07:36:30 ID:CTrPAYNG0
とりあえず、感染者が出た学校に凸してたようなバカは反省するように。


新型インフル:検証・国内感染1カ月/5止 「第2波」への備え
 ◇「普段の診療」が最重要
 米ニューヨークで開かれた「模擬国連」に参加した女子生徒2人が新型インフルエンザに感染した洗足学園高校
(川崎市)。休校を発表した5月21日の記者会見で前田隆芳校長は突然、涙を流した。感染した生徒の言葉を職員
に耳打ちされたからだ。「周りの人や先生方に申し訳なかったと伝えてほしい」

 帰国する機内で発熱した2人は、空港から家までマスクを着け、医療機関を受診するまで外出しなかった。
模範的な対応だったが、川崎市健康福祉局の坂元昇医務監は「いわれなき非難が集中するのでは」と懸念し、
国の通知に反して疑い例段階では公表せず、感染確定まで伏せた。

 結果的に悪い予想は当たった。学校には「同じ沿線なのにどうしてくれる」「ウイルスを持ち込んだ責任を取れ」
との電話やメールが相次いだ。「感染症は誰でもかかる可能性があるのに、被害者と加害者という論理が持ち込まれた」
と坂元医務監。多数の生徒が感染した関西大倉高校(大阪府茨木市)でも、生徒の家族がクリーニング店の利用を断ら
れたりするケースがあった。

 今、洗足学園の最寄り駅にマスク姿の人はほとんどいない。下校途中の2年生は「今振り返れば、大騒ぎする話じゃ
なかったと思う」とつぶやいた。

 厚生労働省新型インフルエンザ専門家会議委員で、危機管理コンサルタントの田崎陽典さんは、感染者への中傷を
「正直、予想を超えていた」と認める。原因として挙げるのは、国が情報公開の範囲を明確にしていなかったこと、
水際対策の目的がウイルスの上陸阻止のように伝わってしまったこと、一部医療機関が見せた診療拒否などの反応だ。
107名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 08:49:23 ID:zzeJIu480
中国で発見の新型インフル、重症化しやすい可能性 東大
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090620AT1G1903S19062009.html

重症化の可能性だって。
アメリカでも100人(200人に1人の割合)死んでて普通の人も死んでるのに。

【ミルウォーキのハイスクールのチアリーダの死】

14歳のチアリーダは解熱剤をられて気分が持ち直したが、帰宅後、24時間で急速に悪化した。
翌日、母親は廊下に横たわっているのを発見した。指が冷たくなっていた。
母親が車で病院に送ると言うと、子供は「いいえ、911に電話して」と言った。入院2週間後に死亡した。
子供には基礎疾患はなく健康だった。
病院に入院した日、子供はひどい胸の痛みと呼吸がしずらいことを訴えた。それが母親と話をする
ことができる最後の機会となった。
ttp://www.jsonline.com/features/health/48294837.html
108名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 09:17:41 ID:GXKbQy370
すでに実務能力すらない厚生労働省に期待してもなあw
109名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 09:28:54 ID:X8utblPZ0
ダーメだこりゃ
110名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 09:33:31 ID:hHREn1Y/0
「危機発生時におけるメディア対応心得」
株式会社電通パブリックリレーションズ シニア・コンサルタント

 田崎 陽典

○危機対応の失敗で・・・
・メデイア対応の失敗で事件はより大きく批判的に報道される。
・対応に失敗した当事者の社会的信頼は失墜する。
           ↓
 一企業の失敗ならまだ影響は限定的だが・・・
公機関の対応失敗は社会のよりどころをなくし、社会不安を醸成。
 正しい情報も伝わらなくなる可能性も・・・

(国立感染症研究所 平成19年度 感染症危機管理研修会より)
111名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 10:32:56 ID:L3yM7biwO
日本代表戦でオーストラリアから大量の生ウイルスのお持ち帰りがあるその日に中止とか
ナメてるとしか思えん
112名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 11:20:43 ID:gTZyYbiE0
うん。厚労省は仕事しないどころか、動けば動くほど「悪」の方へ傾くから
月曜から全員出勤しなくていいよ。家で首つってくれ。全とっかえの方向で。
113名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 11:29:44 ID:5IQv0FL/0
>>106
模擬国連出席のためと嘘ついたりするから余計に叩かれたんだろう
114名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 11:36:31 ID:L3yM7biwO
Yahoo!ニュース

インフル新指針に自治体戸惑い=対策緩和「本当にいいのか」-問答集作成へ・厚労省

時事通信 [6/20 5:01]
厚生労働省が19日に示した新型インフルエンザ対策の新指針に対し、自治体の間で戸惑いが広がっている。
大幅な方針転換に「今までやってきたことは何だったのか」と疑問視する声もあり、同省は問答集の作成について検討を始めた。
新指針は秋口にも訪れる流行の「第2波」に向け、患者の大量発生を想定。
自治体に設置させた専門外来はパンクする可能性があるとし、すべての医療機関を受診できるように改めた。
これに対し、岩手県の担当者は「2次感染を防ぐため待合室の設置などを求めているが、
対応できない診療所が多い」と指摘。現状では不可能とし、指針は当面採用しないという。
発熱相談センターが受診先を紹介する手順を省略できるようにした点について、同担当者は
「既に定着した方法なのに、元に戻せば混乱する」と話す。
石川県の担当者も「毎日約100件の相談がセンターに寄せられている。不安が残っているのに、対策を緩めるような印象を県民に持たれないか心配だ」と漏らす。
感染が疑われる全員に行ってきた遺伝子検査を取りやめ、集団感染の発見に絞る監視態勢への反発もある。
大阪府の担当者は「全件把握しないという考え方は本当にいいのか。指針の通りだと学校での集団発生を招くのでは」と疑問を示す。
岩手県の担当者も「(感染が疑われる生徒が)1人だけなら検査しないという方針では、不安が広がる。保護者の理解は得られない」という。
115名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 12:09:25 ID:tKF6yAIT0
ものすごい感染力だよ、強毒性に変化したらどうするんだよ
116名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 12:11:45 ID:MjaA3dFLO
 アメリカからの感染者、わざわざ帰国しないでくれよ。ばーーーか、
117名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 13:42:15 ID:JeCJvxJW0
>>113
叩いた人たちが一番悪い。
大人なら反省しようね。
118名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:01:56 ID:EXyQnkoT0
はいはい、アメリカ死者112人ですよ

夏なのに重症者が増えてますね。

のんきな日本はどうするんだんべ?
119名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:02:49 ID:hHEn+Er30
>>114
やっぱりあんな極端な方針変更で詳しい現状データもなく具体性に欠けるものを出されては
自治体や医療機関はとまどうし、勝手な解釈をしばらばらの対応となるだろう。
長野なんか指針をうけてもう一般の医療機関受診してくださいとか言い出してたし。

しかしこの変更もほとんど報道されていないし自治体の反応も初めて知ったよ。
現場の医師の話もあればよかったんだが。
120名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:14:31 ID:hHEn+Er30
あの指針で行うと日本の年齢別の確定感染者分布は10代が中心となりまともなデータとはいえず
感染状況もわからない。実質感染者は増大していくだろう。
121名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:34:05 ID:y3cbFFDO0
どこを探しても感染者数の情報が昨日の21時から無いんだが・・・
なんで?
122名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:34:10 ID:oeVbDwKj0
>>118
アメリカと日本の医療体制の違いを理解していないバカがいるな
123名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:49:19 ID:L3yM7biwO
Yahoo!ニュース

新型インフル感染男性の新幹線帰宅 奈良県側が反発

産経新聞 [6/20 13:14]
旅行先の東京都内で新型インフルエンザ感染が確認された奈良県桜井市に住む20代の男性が、
発熱などの症状があるにもかかわらず「自宅療養」のため、19日に新幹線に乗って県に戻っていたことが20日、わかった。
都は、国が19日に示した指針で「原則として入院措置はとらず自宅療養」と規定していたことから「自宅療養も可能」と判断。
男性が帰宅を希望したという。しかし、奈良県側は「あくまで感染防止が最重要。
公共交通機関を使うのはどうなのか」と反発している。

県によると、男性は19日に東京都内の発熱外来受診時に38.1度の発熱があった。
奈良県内に入院後の20日午前3時には37.7度に下がり、せきの症状はあるが、
容体は落ち着いているという。


男性は今月11日〜16日にハワイに旅行。帰国後の17日から東京都内に滞在していた。18日夜に発熱症状が出たといい、翌19日に都内の一般医療機関で受診。精密検査の結果、同日夕に新型インフルエンザの感染が確認されたという。
男性は「自宅療養」のため19日午後7時ごろ新幹線に乗車。マスクを着用していたが、
座席の周囲に人を座らせないなどの措置はとっていなかったという。
男性は、都の担当者から「入院も可能だが、自宅療養もできる」と説明を受けたため、自宅療養が決まった。

一方、県が都から連絡をうけたのは、同日午後7時半ごろ。
県の担当者が男性に連絡をとり、グリーン車に乗るなど、人との接触を避けるよう求めようとしたが、すでに新幹線に乗車後だったという。

男性は京都駅で電車を乗り換え帰宅する予定だったが、担当者が急遽(きゅうきょ)京都駅まで県の搬送車で迎えにいき、そのまま奈良県内の病院に入院させた。

県の担当者は「自宅療養とはいえ人ごみを避けるのが普通。せめて1日でも入院などの措置はとれなかったのか。奈良県ではこのような対応はとらない」と話す。

124名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:52:31 ID:y+lWAquJ0
>>123
これはいくらなんでもだめだろう
125名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:55:32 ID:44+g4CDS0
奈良はもっと騒いで問題にしていいと思う。

もう皆やる気ないのかな。
126名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:02:15 ID:PBeBnrQnO
※極めて重要な情報※
この記事は、米国政府関連機関に勤めていた元政府の科学者による内部告発だそうです。
身の安全のため、本名を伏せるということと、大衆にまぎれ身元を特定されにくくするため、公共の図書館内のパソコンを利用されたそうです。
内容を読めば一般人では考えもしないようなことにまで及んでおります。

ケムトレイルによる人口選別削減。
http://310inkyo.jugem.jp/?eid=833

《一部引用》
全世界のエリートにとって、彼らの楽しみのために我々の命を代償することは大したことではないのです.....

関連記事
■ケムトレイルとワクチン。
■インフルエンザウィルスはケムトレイルで撒かれている。
■エイズは生物兵器だった1
■エイズは生物兵器だった4(日本の政府も加担)
■アフガンへの援助食糧に毒物混入を検討していた。米国

■米国公式文書に書かれている『有色人種)世界人口削減ウィルス計画』

《一部引用》
そういう組織の仕事に関わっている連中(科学者、ケムトレイル散布実行者、あるいは、それら組織の意向に協力している日本政府関係者
さらには身の安全のためということで一切真実を伝えようとしないマスコミ関係者(etc)は、そのことに気付き、ぜひ協力を立ち切って世間に本当のことを告発して下さい。
そして、これまで何も知らなかった一般国民たちもこのことを真剣に考え(確かな証拠はこれまで有り余るほど挙げています)
手遅れにならない今のうちに声をあげて下さい。

127名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:05:02 ID:6gdaPaZYO
>>126
声をあげて下さい。まで読んだ
128名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:17:20 ID:8aKe/ER80
>>122
どういう違いのことを言ってるの?
129名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:20:07 ID:8aKe/ER80
>>123
1日たったあとではもっと感染の危険が強まるのに何を言ってるんだ、奈良県は。
そんなに問題あるなら東京まで自分とこの救急車でも出せよ。
130名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:31:08 ID:gTZyYbiE0
東京都が言った「自宅療養を」を実行しただけなんだろうな。
都民といっても地方から出てきて一人ぐらしで、実家へ帰って自宅療養する、というケースもあるわけで。

厚労省が言う「季節性並みの対応で」の方針からは、ずれてない。

結局、厚労省の方針が間違っているんだと思う。新型ウイルスをまき散らしたいんだろうね。
131名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:57:51 ID:6QaCkWvv0
>>123
確信犯だな。
秋以降は東京から流れてくる連中は無条件で
要注意扱いしなきゃパンデミック?
「平和都市、東京」
平和だな〜
平和 平和
132名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:19:20 ID:hHEn+Er30
どの自治体も都合のいいように解釈して即適応
新幹線の移動自体が体力消耗させると思うんだけどね。

133名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:28:14 ID:YgMeBMFV0
>>129
奈良県が知らせれたのは男性が新幹線のったあと。
本当に奈良なら東京まで救急車送ったかもしれんぞ。ヒステリックな連中だからな。
134名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:01:42 ID:6hfhyrD/P
>>123
これでインフルかかっちゃった奴は、都に損害賠償請求できるよな
135名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:03:48 ID:yYvinIII0
厚生労働省が日本人の生命を危機に晒している

とくに深夜の記者会見だの、防護服で空港検疫を指示していた
厚生労働大臣の枡添!

おまえみたいなバカが二度と大臣にならないように、次の選挙に
は出馬するな人間のクズ!
136名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:06:27 ID:r2nQtK9K0
もう早いとこ、たとえ渡航者であっても新型か否かなんて
調べませんって方針に変えた方がいいよ
いずれはそうせざるを得ないんだから
137名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 23:10:19 ID:L3yM7biwO
厚労省の馬鹿のせいで無駄になりそうです

【神戸新聞】(6/20 18:20)
新型インフル、1時間で感染判定 理研が実験成功
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002041870.shtml

独立行政法人「理化学研究所(理研)」(埼玉県和光市)が、
新型インフルエンザ感染の有無を迅速かつ高精度で判定する検査法の実験に成功した。
現在の詳細(PCR)検査で約6時間かかる判定時間を、1時間以内と大幅に短縮した。
数カ月中に臨床試験に着手し、実用化を目指す。

実用化には、多くのサンプルで精度を確認する検証が必要。
兵庫県は現在、保有する67の新型ウイルス検体の提供を検討するなど、新しい検査法の開発に協力する方針だ。

新しい検査法は「スマートアップ法」と呼ばれ、
「理研オミックス基盤研究領域」という研究部門が確立した。

作業手順が少ない▽手間がかからない▽遺伝子を効率的に増殖できる-ことなどが利点で、
1時間以内の判定にめどをつけた。さらにタミフルなど治療薬へのウイルスの耐性もチェックできる。
検査装置は手のひらサイズまで小型軽量化できる見通し。

スマートアップ法の精度(感度)は、PCR検査と同程度とされる。
理研は第2波の流行が懸念される今秋までには、臨床試験を始めたいとしている。

兵庫県はこの新検査法確立のほか、新型インフルエンザ発生の経緯解明などのため、
神戸大、国立感染症研究所などとも連携を強めるとしている。(武藤邦生)

138名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 23:13:16 ID:hp2ORvUQO
今度は高齢者がかかりやすいんだろ?
葬儀屋墓屋わくわくだな。
139名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 23:17:58 ID:ilW46vuZ0
日本人は、ちょろい

水際作戦とかヒッシでやてたもんな

今回も同じ事、、、、、対策は、まず、体力を付けるところからだ
今のように馬車馬状態の労働条件じゃ、、、、悪化するだけ
140名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:34:09 ID:mHWd93Z40
>>134
石原は海外にまたオリンピックだと抜かして言ってる最中
何の対応もしようとしてない。
141名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:54:16 ID:uWZfTo2n0
>>140
東京オリンピックに決まったとしてもやるころには都民は誰もいなかったりして。
全員強毒化した豚フルーにて死亡。
代々木公園の掘られた穴に都民が眠る横で、石原一人でオリンピックでもやってろw
142 :2009/06/21(日) 02:57:19 ID:kM9JK/ZH0
新型インフルエンザ訴訟まだ〜(・∀・ )/口^チン☆チン☆。
143名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 03:03:13 ID:N97h51jK0
ぜんぜん報道しなくなったね 
放置して全員感染免疫取得作戦?
144名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 03:07:35 ID:2jaEIfLk0
ついに投げましたか
145名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 03:08:58 ID:naqqRgVl0
>>143
秋にパニックしないためには、それしかないからな。>免疫獲得
田舎の担当者の右往左往は、数日で収まる。中央には逆らえないし、予算も限られてる。
何より、医療関係者は早くから季節性と同じ扱いを、と言い続けていた。
146名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:12:33 ID:rHxtwXlN0
ほしゅほしゅ
147名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:22:25 ID:l+jBh7Ul0
「タミフル」在庫一掃を最優先する、お粗末なわが国の新型インフルエンザ対策
この治療薬を開発したのは米国のバイオ企業で、そこの元会長にして大株主が
ラムズフェルド元米国防長官

http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2009/01/post-1550.html
148名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:41:48 ID:iQw6GpsA0
症状や死亡率がが詳しく分からないうちから、経済優先して
初動に空港封鎖をしなかった麻生の罪は相当重いな。
そして水際対策で水も漏らさず防げるような印象を持たせた
ことも万死に値する。
これで10万人単位の人が死ぬ。
ちなみに、阪神大震災で死んだのが6000人だっけか。

ベット数も足りなくなり、体育館やプレハブを造らないと間に合わないだろう。
でも、そんな予算つけてねーよな。自民党はw
149名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:42:06 ID:CEdIbq3h0
これは心配
150名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 10:04:42 ID:GoAaXh1z0
>>137
1時間以内って程度じゃまだまだ現在の一般外来では使えないな。
151名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 10:07:00 ID:GoAaXh1z0
>>141
それは海外の候補地でも同じですのでご安心ください
152名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 10:09:30 ID:GoAaXh1z0
>>148
朝日の中の人、今日もがんばってますね
中国は水際対策やめたんですか?
153名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 10:28:23 ID:80H4S3rHO
>>152
頑張ってんのはウイルスだけだろ。
154名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 11:20:50 ID:p7aJA9Cr0
またそういうことを
155名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 11:33:13 ID:ZDSijWs90
またそういうことを
156名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 12:05:51 ID:sTg5ym/wO
朝日認定後に「またそういうことを」って書くガイドラインでもできたの?
豚フル板でも見るんだが

朝日乙
157名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 12:47:20 ID:n4eThi24O
感染者のウイルスはすべて俺がひきうけてやる
全部俺にうつせば元気になれるよ
一人1000円でこういうバイトあればなぁ
158名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 13:08:59 ID:1bs9QBzD0
>>157
1回うつったら免疫が出来るて、もううつらないからw
儲けは1000円だけですよ
159名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 14:04:23 ID:bzEKL8tn0
やっぱりいた。
人にうつせば治ると思ってる人。
160名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:36:37 ID:sTg5ym/wO
今823人
161名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:48:17 ID:HzMQEWQ80
4週で倍増の速度

年末に4万とかになるかどうか。
162名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:09:18 ID:QPYY1P8cO
この一週間で感染者数、すごく増えたよね。
163名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:00:33 ID:FHDtU0WJQ
今日、スーパーでたまたま一回くしゃみしたら、近くにいたおばさんに飛びのかれた。
ひどい。
164名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:28:21 ID:bzEKL8tn0
厚労省の報道発表資料
どういう状況かわかる
ttp://www-bm.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/houdou.html
165名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 20:46:26 ID:D30bCaO90

イギリス 2244人   2009年6月21日

アメリカ    2万1065人 (112人)
メキシコ      7624人 (113人)
カナダ       5710人 (13人)
チリ         4476人 (5人)
オーストラリア   2420人
イギリス      2244人 (1人)
アルゼンチン    1010人 (7人)
日本          818人
タイ           705人
スペイン       522人
フィリピン       428人
中国           356人
韓国          105人

感染者 5万1746人  死者 255人
166名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 20:59:04 ID:Mq54no3v0
今インフルは報道規制で報道されてないだけでしょ?
考えてみれば急激に報道されなくなってる不思議。
外国じゃあ感染者増えて死者もでてるのにね
167名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:04:20 ID:+XQZ6xMu0
報道されても迷惑なだけだな
バカ騒ぎを煽ることしか出来ないマスコミにw
168名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:44:51 ID:XSXcEhSmO
ローカルだとやってるけどな@福岡
169名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:45:29 ID:QrCLVtRyO
感染が確認されたのは35都道府県で、国内での感染者数は22日午前1時現在、852人。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090622-00000128-yom-soci
170名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 04:16:33 ID:r+X2lONe0
>>165
あと1人でアメリカがメキシコの死者抜くのか
「メキシコで死者が多いのは衛生状態が悪いからとか医療が遅れてるから」とか言ってた奴らは脱いで詫びてほしい
171名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 05:50:23 ID:g8wNcQk50
>>1 には次のように書かれている。

 ・運用指針は秋から冬にかけて、患者の大幅な増加が起こりうるとの立場から、
  患者数の急激な増加をできるだけ抑制し、感染の拡大時期を遅らせることを基本方針とした。 

・医療体制では、感染症指定医療機関での入院措置を原則としてやめ、自宅療養とする。
 入院が必要なケースでは、一般医療機関でも入院を可能とした。

※政府の方針を身勝手解釈をしてみたくなる。
今年の秋冬には大多数の感染者が現れる事は認めている。
急激な増加をできるだけ抑えて、感染の速度を遅くする考えであるとしている。

更に「感染症指定医療機関での入院措置を原則としてやめて・・・」とあるけれども、
「感染症指定医療機関」そのものの数が実際には少ない。 だから全国的には
感染しても入院はさせませんよ。自宅療養をさせますよ・・と決めています。
※原則・・という言葉は飾りだけの言葉。実際の現場(病院)では受け入れ態勢が
作られない可能性が高いので、入院を認めると病院という機能が停止をする為に
入院を拒否されるはず。 「入院が必要なケースでは、一般医療機関でも入院を可能とした。」と
書いているけれども、それも格好だけの言葉になると思う。 入院を可能としたになっている。
入院を義務づけけたとしていない。 ベット数の不足、医療スタッフの不足を理由に入院は
絶対に拒否をされるはず。
172名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 06:01:24 ID:bgOQHNsr0
すべてをあきらめましょう
173名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 06:06:14 ID:g8wNcQk50
>>171 の続きとして

「▼季節性」並みに対応策緩和 厚労省の新指針・・となっているので、対応に緊迫性を
持たせないという方向で医療機関は患者に対応をするはず。
「発熱相談センター」をそのまま継続して設置を続けるのかは分からないけれども、
かりに設置を続けていても、相談の最初の部分で、新型インフルエンザも季節性インフルエンザと
同じ対応手順になったので、数日自宅で様子をみてくださいという方針になるはず。
また第二波では感染の増加で医療機関が機能しなくて強制的な閉鎖をして入院患者の療養を
優先させるはず。 その時には自宅療養中に具合が悪くなっても受け入れ病院が閉鎖されて
いる為に救急車が来ない状況にもなるのは確実の場合が多くなると思う。

つまり第二波の感染者数が異常になると、すでに人間の知恵では対応できない状況になるとして
何がしの「覚悟が必要になる」のは確かだと思います。 政府もマスコミも国民も、何がしの
格好の良い言葉を使うけども、最終的には、絶対に「覚悟を今から決めておく必要がある」と
いうことだと思います。 今の医師不足、医療スタッフの不足からすれば、異常感染者数になれば
直ぐにでも医療機関は医療機能を保持する為に、ほとんどが強制閉鎖をするはずです。
下手をすれば医療関係のスタッフが最初にバタバタと倒れる可能性も出ます。
どう考えても、第二波の時には人類の知恵ではお手上げという状況になるのは、誰もが
うすうす感じているのではないでしょうか。
174名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 06:12:30 ID:AS+9J+PkO
>171
冗長。>をはればそこへリンクするんだから丸写し不要。
しかも後半の「はず」連打はいただけない。
175名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 06:23:48 ID:fodTSHbFO
もはや風邪だろ
176名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 06:28:20 ID:g8wNcQk50
>>172
確かに最終的にはそれしかないはず。
助かりたいと思っていても死ぬ人。 どうでもいいと思っていて助かる人。
どうでもいいと思っていたら死んでしまう人。 死にたいと思っていても
助かる人。 第二波の時には人の願いや思惑は一切通用しない超自然的な
環境に投げ入れられる人類だと思います。

すでに87カ国まで広がる力を持つウイルス。実数の感染者数などは
数十万人を超えているかも知れないほどのウイルスの力。
世界への感染拡大を防げなかった人類の知恵不足でも分かるように
第二波が発生した場合も、感染拡大は防げないとして対応を考えるのが
この自然的な驚異への対応手段と思います。 無理な部分は無理として考え、
最悪状況は絶対に発生するとした想定部分の状況を収める方法も考えておくのが
あれでも助かる人を増やす為の方法になると思うのです。
無理なことは無理と知り、その対応できなかった事により生じた最悪状況を
解決する方法も今から考えておかなければ、それこそ完全に知恵がない人類に
なる感じもしますが。 自宅療養が基本方針になるので、最悪の場合には
自宅で亡くなる人が膨大数になると予想できます。その状況に対してどの様な
対応方法が考えられるのかを、考える事も必要になっているのだと思うのですが。
177名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 06:32:23 ID:g8wNcQk50
希望的楽観論を聞いてもらえるならば、悪人が先に感染をして
先に死んで欲しい。 その願いがかなうならば、その後には死んでもいいから。
178名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 06:44:29 ID:g8wNcQk50
インディゴ・チルドレン
http://homepage2.nifty.com/motoyama/index.htm

しかし・・・・、ふと思ってしまった。今は関心が薄れている様だけれども、一時期
インディゴ・チルドレン ・・というDNAのタイプが全く新しい子供たちが世界に
増えているという話題がニュースに出ていた時があった。

そのインディゴ・チルドレン は現代人とDNAが違うので、今ある病気などには
全く感染をしないという説明をしていた。 エイズにも感染をしないし、ガンにもならない。
病気に対して全てに免疫性を持っているとの説明だった。
とすると新型インフルエンザがどんなに毒性が強くなってもインディゴ・チルドレンたちは
感染しないという事になるのだろうか? 少し気になった。


また、インディゴ・チルドレン たちの知能は高いとの事。今の新型インフルエンザへの
対応方法をインディゴ・チルドレン たちに聞いてみる方法はどうなんだろう?と
思いたくもなるのだけれども。
179名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 07:44:15 ID:yCYJtXOG0

これから暑い夏。
プールで一気に集団感染というのはあるの?
180名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:14:35 ID:uPd/XgnUO
>>169
未感染の12県はこちら
・青森
・山形
・福島
・群馬
・富山
・石川
・福井
・島根
・岡山
・高知
・佐賀
・沖縄
181名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:33:57 ID:1ts33G0R0
梅雨になって終息どころかどんどん拡がってるじゃないか!
182名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:45:50 ID:WISNunbDO
>>180
福島って出てなかったっけ?
数日前にν速でスレ立ってるのを見たような記憶が
もしかすると夢だったのかもしれんが
183名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:11:06 ID:Oo88UEzk0
>>181
約40人ずつ増えています。温度関係なし。学級閉鎖も各県で増加中。
鳩やカラスの死体も増加中。決して触れないで保健所に連絡してください。
報道規制中。
184名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:09:34 ID:yCYJtXOG0

感染マップ 福岡92人・千葉81人・東京63人  838人
日本地図がほとんど埋まってきました。
http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/2009map/090622map.html
185名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:16:58 ID:RnW0QyGL0
>>184
おお、わが北陸は未だに0か
さすが陸の孤島w
186名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:20:43 ID:vS8p0kGm0
age
187名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:38:18 ID:jEBLii9S0
【新型インフル】兵庫県の患者が混合感染 薬剤耐性菌の危険
ttp://sankei.jp.msn.com/life/body/090622/bdy0906221951006-n1.htm
188名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:13:00 ID:lN5GPydV0
>>181
相当の曲者だなこのウイルスは・・・

高温多湿にも強いというのはたちが悪い。
189名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:18:45 ID:lx+JBBed0
誰が作ったんだろうね?
これ自然発生じゃないだろ。
190名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:26:00 ID:lN5GPydV0
>>189
それじゃ復活の日みたいだな。
191名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:10:33 ID:WHA3D2260
非常事態宣言の真相
http://www.y-asakawa.com/message2009-1/09-message38.htm

カリフォルニア州の財政破綻が引き起こすアメリカのデフォルト宣言
 
7月28日にカリフォルニア州の発行している州債券の大口返済の期日が到来するが、どうやら
返済資金が枯渇しているために、不渡りになる可能性は大きいようである。

非常事態が発生し、戒厳令が施行された後には連邦政府に自治体および州政府の権限が移され、
この連邦緊急事態管理庁(FEMA)が、連邦政府の執行機関として活動することになるのだが、
その際には、▼大統領の上に位置するほどの権限を持つことになり、
▼大統領を動かすことすらできると言われている。

■窮地に立たされるか、オバマ大統領  

 非常事態演習が・・・・・・・ 先のHPで記載した、バイデン副大統領が選挙期間中に語った、
「大統領就任から半年以内に、オバマ大統領は大変勇気のいる選択を迫られることになる」
という奇妙な発言が、現実味を帯びて迫ってくる。

北朝鮮とイランの不穏な動きの裏には、先のHPで述べたようにドルの暴落を防ぐだけでなく、
アメリカ国内で発生する経済的混乱から目をそらすために、朝鮮半島や中東での騒乱や
戦争行為を引き起こす狙いが隠されているのかもしれない。

時はあたかも、皆既日食のあとである。この皆既日食が覇権国アメリカの凋落をもたらすものだ
ということは、占星術師たちの間では、かねてから言われてきていることである。
192名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:22:08 ID:tqOI70q50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090622-00000620-san-soci

橋下さん、本当に陰性なんだろうか?
娘さんもちょっと前にインフルエンザだったと言う話が・・・。
193名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:48:49 ID:bg5SXoOc0
発症初期は検査に引っかからないことはよくあるんだよな
194名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:10:00 ID:6D1fGJl90
かかりつけの医師によると午前中は陰性、夕方になり陽性って事もあるって言ってた
195名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:34:43 ID:7vUC5ST80
普通のインフルでもそうだよ。
熱出て即病院に行っても出ないことがあるっていってた。
「いつから熱でました?」ってよく聞かれるよ。
で、夕方(もしくは明朝)来て下さいと言われて、それで陽性が出ることなんてよくある。
娘がほぼ毎年インフルかかるからねぇ。。。(予防接種は欠かしてないんだけど)
196名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:27:30 ID:Did0LHQ7O
日本におけるインフルエンザ A (H1N1) の確定者数
(更新日時 11:00/23/June/2009)

新規報告数 43
累計報告数 892

厚労省サイトより
197名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:45:51 ID:rpALbol2O
梅雨なのに感染ペースが落ちない
198名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:25:34 ID:VX7ONPAj0
もう何と言えば
199名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:48:30 ID:3Oq3h1VX0
>>192
簡易検査じゃウイルス量足りないと陰性になったりするからな
あてにならん
200名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:45:41 ID:yOiYg6sM0

感染マップ 福岡95人・千葉84人・東京72人  881人
日本地図がほとんど埋まってきました。
http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/2009map/090623map.html
201名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:05:35 ID:x2xe1+eX0
東京千葉の両知事はなぜなにも会見しないんだよ!!
広がりすぎてるじゃないか対策考えろよ
202名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:23:16 ID:EzoTZUJi0
一度「所詮風邪」とか言っちゃったんだからテコでもやらないよ
そのために都は前にも増して異常に報道を嫌がってる
203名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:38:57 ID:x2xe1+eX0
慎銀行で経済制裁、インフルで健康被害・・・
石原に良いようにされてるな頭狂はw

204名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:34:02 ID:2l0hvkV8O
●福島県で40代男性の感染確認=新型インフル、36都道府県に
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009062400018
▼感染者未確認はのこり11県

青森・山形・群馬・富山・石川・福井・岡山・島根・高知・佐賀・沖縄
205名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:42:31 ID:VZw3r0Hf0
咳が出るけど熱はなさそう これインフルエンザ?
206名無しさん@十周年
>>205
病院で聞け