【社会】 "友達いない人でも大丈夫" 結婚式で、「親友」「同僚」役やります…派遣ビジネス盛況★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 05:45:50 ID:HXX6ky7b0
やっぱ2ちゃんじゃ地味婚でエエやんって意見多いな
俺もそう思うが世間ではそれほどでもないんだな、不思議だわ
953名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 05:47:46 ID:zViLz8gd0
まず結婚する相手を派遣して貰う必要があるな
954名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 05:50:46 ID:rIMgVam00
友達がいないことって、隠さなくちゃいけないほど
恥ずかしいことなのか?
955名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 05:55:43 ID:r/6NuGfMO
この仕事したい
956名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 06:00:45 ID:wyq2sQLIO
>>952
ド派手な式と披露宴は、嫁とその親が望むんだよ
957名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 06:02:28 ID:9oRfbJI10
結婚しなければ問題ない
958名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 06:06:37 ID:N+8wHmvbP
>>954
ハゲだって周囲からすればささいなことだけど、本人にとっては
大問題だろ。 一生に一度のおめでたい席を、引け目を感じずに
楽しめるんだからいいじゃん。
エピテーゼ(大きな傷跡を隠すための装具、雰囲気を壊さないため
という点で)とか、中国の葬式の泣き女みたいなものだろう。

エピテーゼ
http://blog.jikeigroup.net/toyoiryo/archives/img/06060502.jpg
959名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 06:06:42 ID:IClE4GlDO
「劇団」みたいだな
960名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 06:11:55 ID:kyLyJ0diO
友達いないのが引け目なのに余計にむなしくなりそうw
961名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 06:13:40 ID:mJC26UvQO
友達いなくても頼みたくない
962名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 06:14:15 ID:AxHrG5cwO
結婚式したくない
963名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 06:15:50 ID:MxoQjjLR0
友達いないならジミ婚でいいのに
964名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 06:18:22 ID:uYPAkfWx0
結婚式しない人もいる。
偽者を雇うくらいなら、やらなければいい。
明らかに>>1は、コマーシャルのにおいがする。
965名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 06:25:28 ID:N+8wHmvbP
>>960
ずっと前、>>1と同じビジネスがテレビで紹介されていて、VTRが終わった
後に、スタジオにいたタレントが同じようなこと言ってた。そういう昔に
比べたら、肯定的な書き方をされるいい時代になったと思う。
似たような話に、アルトマンという結婚情報センターが世に出たばかりの頃、
式ではそのことを伏せておこうとするカップルが多くいたという話しがある。
(今もたぶんあるんじゃないかと思う)
日本語は「ふしだら」「だらしない」といった、ちゃんとした人じゃないと
いう言い方で、他人を批判する成句が多い言葉だという。
友達がいないのは人格破綻者とか、結婚情報センターで出会うのは邪道だ
とか、そういう周囲のプレッシャーが大きい国なんだろう。

隠れアルトマン
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Ivory/6352/sub5/nikki8.html
966名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 06:25:32 ID:kxa+Yg/Z0
>>950
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
うちは親戚も少ないからどうしようもないな
母親と妹くらいは来てくれるかな
妹ともあんまり仲良くないけどさ
つーか、結婚相手見つけるのが先決だなw
967名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 06:33:08 ID:rJ8MPYe50
高校時代5人(部活)
大学時代5人(研究室)
同僚5人

小中は誰も呼ばないだろうな…

別に披露宴やらなくていいよな?

968名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 07:03:13 ID:MMECdmMo0
>>956
感覚的に・・・だけど、女は23〜28位がハデ婚したがる気がする
それより若いと、この人と結婚出きて嬉しい、それで充分
28辺りを過ぎると大人になる
969名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 09:43:57 ID:1EecDyr00
俺も友達いないけど、こんなの絶対嫌だよ、どう考えても…
970名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 09:45:11 ID:xY8CPX3o0
>>968
30近くなると人間否応無く自重するからな。
971名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 10:36:23 ID:6vPdyXqy0
30から派手婚考えてます
972名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 11:11:33 ID:SSPQSwgHO
全米が泣いた
973名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 11:14:54 ID:W3ulkPgpO
アルバムに残るのが微妙…なんか、虚しい。
974名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 11:17:18 ID:P/ZvuHmt0
風俗嬢とかだと利用価値あるんじゃないか?

自分は親族だけで一杯で、友達のセンヒキが難しかったから呼ばなかった。
ほんとうは親友だけでも呼びたかったんだけど。
でも親族のご祝儀はすごい。友達なんて3万出しても2万くらいしか帰って来ないらしいし。
975名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 11:18:30 ID:/wZzYm4l0
この「代役派遣」を手がけるのは、「オフィスエージェント」。
2001年に立ち上げた会社で、この代役派遣を手がけた06年からは、売上が2.5倍になったそうです。
派遣の基本料金は、交通費を別にして、スタッフ1名につき2万円だそうですが、そのうちの半分が
派遣スタッフにわたるといいます。
ちなみに、列席したスタッフは、お料理もいただけるし、引き出物ももらえるみたいです。

依頼の理由はさまざまですが、新郎新婦が派遣社員のため、職場の上司や同僚に式への出席を
頼みにくいというケースがあるようです。
これは想像ですが、もしかしたら自社の派遣スタッフから、そんな声を聞いたのかもしれませんね。
まったくビジネスのヒントは、どこに落ちているかわかりません!(^^)!

また、ここ最近では、来賓として招待していた方がリストラで肩書きを失ったり、会社が倒産した
りして、急遽出席できなくなった...などという、時流を反映する事情もあるようですが、このような
代役派遣の事業者は、現在、首都圏で10社ほどあるといいます。

976名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 11:18:30 ID:2ynDVL7G0
サクラ同士の出会い系になるな、これは
977名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 11:35:01 ID:EPW2Rr9tO
見栄っぱりなだけかと思ったら、いろいろな事情があるのね
978名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 11:40:01 ID:/yAFhm+2O
これすごいむなしいよね…
979名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 11:50:24 ID:5ynH3f560
家は親戚だけで40人以上くるから、友達は呼ばないな
自分が払う分にはいいが、友達から無理してご祝儀貰いたくないし
とういか、ご祝儀って制度廃止してほしい
なんかお金払えって相手に強制してるみたいで嫌なんだよな
わざわざ休日潰して来てくれるんだから、全部主催側が出すでいいよ
980名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 12:05:51 ID:nKD6uslV0
スタートからそんなに世間体気にしてどうすんだ・・・
式場に上手く踊らされてるの典型だな。
981名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 12:12:05 ID:01X3p1cw0
片方、たとえば新婦の側が友人や同僚を呼んでいるからって
もう一方(新郎)も友人・同僚を呼ばなければいけない理由なんて無い。
呼ぶ友人がいないのなら
「新郎の側は親族だけ」でもいいんじゃねーノ、今時さ。
982名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 12:12:35 ID:yu3pS/aOO
代役が乾杯の音頭をとったり…
983名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 12:13:35 ID:/wZzYm4l0
結婚式などの出席代行業者のオフィスエージェントやパーソナルサポートは、
現実には存在しない架空住所で営業していたとして、同業者から「悪徳業者」
と昨年カミつかれていた。
いまはどうも貸しオフィスみたいだけど、依頼したのにサクラが来ないという
危険な業者もありそうな・・・。
984名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 12:14:03 ID:+JkzaQwm0
よし、じゃあ俺は新婦役な
985名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 12:15:37 ID:N5CcqEFv0
月並みだが
現代社会の病理と言うほかない
986名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 12:23:31 ID:pmPE6K6RO
私も派遣先の先輩にバイト代もらって結婚式に出た事あるよ。
自分が気に入った男なら、辺り構わず手を出す人だったから同僚の女子社員みんなから嫌われていて誰も出てくれなかったらしい。
バイト代はご祝儀込みで6万。スピーチやらされたりして大変だったけど、ご飯は美味しかったし、帰りに声を掛けられその人が今の旦那だったりするからまあ良かったよ。
ちなみに自分は入籍したその日に写真撮って、夜旦那の勤務先のレストラン貸し切りで身内だけのパーティーやって終わりにしたが。
987名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 14:59:28 ID:rcDUkmog0
今は二人だけで外国で式を挙げるなんてのは流行らないのかな?
変な見栄を張るなら、その方がいいと思うけど。
988名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:02:27 ID:1EecDyr00
これじゃ、友達が居ない寂しさを再確認するイベントになっちゃうよ
989名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:55:26 ID:KCIw5/q1O
俺は本当に頼ったりぶっちゃけられる友達多いよ幼なじみから大学まで男女含めて9人も居る

これ以上は友達はいらないくらいいるけど
結婚式には呼べないよ
繋がって馬鹿な思い出話は出来るるけど
都合が悪かったり貧乏だったり外には出られなかったり

友達で唯一の女で他の8人が知ってる幼なじみな奴と結婚するけどさ
式はいにしえから有る熱○神宮でやる
が、神前までは彼女と同意して賛成したが
彼女と共に否定した披露宴もやらなきゃ結婚が許されないし駄目らしいし
お家の義務なんだよね〜


6月の花嫁を笑い飛ばす彼女だからまだ救われてるけど
月に一回か年に一回か十年に一回かでも繋がってりゃ友達なんだよね

互いに都合が有る、負担は望んでも重荷にはなりたくないし
結婚式よりは葬式だろうに
990名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:06:26 ID:KCIw5/q1O
生きているなら何時でも会えるって安心感を共有出来るのが友達

死以外では分かつものが無い
今にだけ生きてると結婚式には呼べない呼ばないよ

同期や上司や同僚やらは無条件で招待可能だけど
付き合いやら利害やら打算やら

友達じゃないし
991名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:18:58 ID:KCIw5/q1O
知り合いと友達の溝は結構深い

友達と連れ添いの溝を飛び越えるのも半端無く深かったけどw
できちゃった結婚は一番手っ取り早いから最高なつがい確定方法なんだよな〜
992名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:36:10 ID:qPIsZo3F0
結婚式って、おじおばいとこ…と普通に呼ぶ親等だけで相当集まらない?
そこに会社関係が入ると、もう友人席なんて5人分くらいしかないと思うんだけど
993名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 23:01:02 ID:2b1lWs5a0
よーし そろそろ1000取り合戦だ いくぞ!!
994名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 23:03:54 ID:2b1lWs5a0
994
995名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 23:06:32 ID:2b1lWs5a0
995
996名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 23:09:31 ID:Yx5fL47aO
1000
997名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 23:13:07 ID:FfLfbB+d0
↑ 1000て書いてる奴は友達いないに1票 ↑
998名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 23:14:34 ID:YWlQO0g+0
レンタル嫁はだめかい。
999名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 23:16:07 ID:2b1lWs5a0
999
1000名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 23:16:23 ID:GuQk5w3p0
そこまでするくらいなら披露宴なんかやらねぇよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。