【調査】 自転車の違反行為、4割の人が「知らなかった」…無灯火、ヘッドホンしたまま、飲酒運転など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★自転車の違反行為、4割が「知らなかった」

・東京都道路交通規制が7月1日から一部改正され、“手で傘を差しながら”、“携帯電話を使用しながら”
 などの自転車運転が禁止される。そんななか、ネットマーケティングのアイシェアでは『自転車による
 交通ルールの浸透度合い』について調査を実施し、20〜40代の男女514名の回答を集計。
 その結果によると、現時点で禁止とされている「飲酒運転」、「ヘッドフォンで音楽を聴く」、
 「無灯火運転」などの道路交通規制について、約4割が【知らなかった】(38.5%)と答えていることが
 わかった。

 これらの行為が警察官に見つかった際、指導や警告に従わない悪質な運転者には、罰金が
 科せられてしまうのだが、「自転車運転で見かけたことのある行為」について質問すると、
 【横に並んで走行する】(86.2%)、【無灯火運転】(83.3%)をはじめ、東京都内でこれから
 施行される【傘を手に持って運転】(88.5%)、【携帯電話の使用】(80.0%)がそれぞれ8割と、
 現時点でもかなり多くの人の違反が目立っているという結果に。

 自転車は、道路交通法上では車両の一種(軽車両)。健康のためやダイエットのため、エコへの
 取り組み、さらには交通費節約などのために自転車で通勤・通学する人が増えている昨今、
 意外と浸透していない道路交通規制について、改めてよく知っておく必要がありそうだ。

 【調査概要】
 調査対象:株式会社アイシェアが提供する、無料メール転送サービス『CLUB BBQ』会員の20代、
 30代、40代の男女、514名

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090616-00000007-oric-ent
2名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:09:08 ID:Wv5FT2n40
また情弱か
3名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:09:14 ID:K4Y6fBb+0
る寝間個々耳
4名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:09:23 ID:AUxPqgol0
ブレーキ非装着もいるからオドロキ
5名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:10:31 ID:p0rdvADW0
だってライトついてないんだもん
6名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:10:58 ID:3lORixE20
雨も降ってないのに、傘さしながら自転車乗ってる女ってなんなの?
7名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:11:27 ID:Lsl9U8JB0
形態と飲酒は死ね
8名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:12:04 ID:3odKCk5L0
おたまじゃくし対策。
9名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:12:16 ID:N05i7JjK0
こういう奴らはひき殺してもいい法律にしてくれよ
物凄い迷惑
10名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:12:22 ID:impXYkivP
チャリ通勤してるが、
夜すれ違うチャリの9割が無灯火。

右から併走してスイッチ入れてやろうかと思うわ。
11名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:12:40 ID:3TFtnkT60
>>5
100円ショップで買ってこい!
12名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:12:45 ID:G6roKqgSO
それより違反して事故を起こしたら死刑にすればいい。
13名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:13:12 ID:tT7Ttb5R0
もうチャリ免許作っちゃえよ
14名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:13:45 ID:Wv5FT2n40
>>6
風力走行
15名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:14:08 ID:posJzZ+0O
自転車も免許制にすれば全て解決する。
最近自転車のマナー中国人並みに悪い。
自転車の灯火は自転車自身を目立たせる為にあるのを知らない奴多すぎ
16名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:14:10 ID:SDFLqZvF0
逆送も危ない
17名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:14:32 ID:SfEDQLho0
クラクションならしたらびっくりしてよろめいて却って危ないだろうから
車のドライバーがみんな冷や汗かきながら避けてやってるってことを
彼らは自覚しているだろうか
18名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:14:37 ID:ZwpE/gCZ0
イヤホンも違法なの?
19名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:15:17 ID:R7q6lijD0
学生時代の前半、電車賃をケチるために飲み会に自転車で行ってた。
帰りは飲酒運転していた。
…立ちこぎをしようとしてひっくり返り、それ以降はきっぱりとやめた。
20名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:15:42 ID:yw/ZJKTQ0

不便な世の中になってきたな・・・
なんでもかんでも法律法律
21名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:15:51 ID:TreP5GrKO
自転車は特にだけど、交通ルールについては基本的に取締りが甘いからなぁ。

自動車だってシートベルトやチャイルドシートなんてほとんどスルーしてるように見える。

こないだ助手席で子供を膝に乗せてるバカ親がいたから、警察にチクッてやったら捕まえてたが、普段は無視だろうし。

なんにせよ、もっと情報をオープンにしていかないと知らんやつは知らんだろ。
22名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:16:36 ID:MmfN6DXf0
JR新浦安駅界隈は、駅前の大きな信号のある四つ角で
歩行者vsチャリの死傷事故が多発してるんだけど
チャリ乗り見てると、本当に神風特攻隊だよ

まったく前を見ないで突進している

殆どが無灯火で、片手に携帯で誰かとしゃべりながらか
イヤホンつけてるバカばっか
もちろん雨の日は殆どが片手に傘

こういうDQNの内訳は

1位 男子大学生風
2位 女子大生風
3位 20代OL風
4位 全年齢の主婦風
23名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:17:02 ID:m/gWBT8/0
車道逆走(右側走行)マジ勘弁。

自殺するなら迷惑かからない所でやってほしい。
こっちを巻き込むな。

24名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:17:50 ID:yw/ZJKTQ0
>>23
おまえなんか一緒に死ねば良いじゃんw
25名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:18:20 ID:dkVcjZNNO
>>20
おまえの言う便利な世の中っていつの話?
自転車にも道交法が適用されるのは今も昔も一緒なんだけど
26名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:18:29 ID:+fgLF3IhO
何でもかんでもあれダメこれダメじゃ
益々不満ストレスなジメジメした世の中になってくのが分からんかな
ビルぶっ壊して道を広くするとか、景観以前に見通しよくゴミゴミした設備を排除するとか
規制より根本を考えるって出来んもんかね
27名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:18:41 ID:pllR7yCp0
>>1
こんなもの法律がおかしいだろ
雨が降っても傘差すなってことかよ
28名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:18:48 ID:P6+zDpcy0
>>17
オレは、信号無視とか右側走行とかルール違反をしている自転車には、
警告のためにクラクション鳴らしてるよ。

ちなみに、自分は、ロードレーサーにも乗るけど、その際には、きちんと
遵守しています。
29名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:18:50 ID:MmfN6DXf0
車運転してると車道のド真ん前を向こうから無灯火で突進してくる
気違いチャリ乗りが多い

内訳は

1位 40〜70代の中高年のオッサン
2位 男子高校生風〜男子大学生風
3位 30〜40代の主婦風オバはん
30名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:20:22 ID:SU+2F/MR0
歩道も駄目じゃなかったか?自転車専用道路なんてほとんど無いから
日本じゃ自転車って走れるとこ、ほとんど無いでしょ。
31名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:20:54 ID:7sqgRH6X0
自転車ブームな割に
自動車がちゃんと認識してくれてない
自動車のドライバーが自転車も車両と思って対応してくれないと死ぬ
32名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:21:28 ID:impXYkivP
>>27
雨合羽

>>28
「右側走行」に関しては鳴らされた人の9割が
何故ならされたか分かってないと思う。
むしろ「ちゃんと端によってるから大丈夫だろボケ!」くらい思ってるだろ
33名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:21:41 ID:BERjL5p6O
>>30
いや、自転車は本来車道を走るんだよ
34名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:21:57 ID:IV6qlYcYO
チャリで音楽禁止なら、車でも音楽、ラジオ、カーナビ禁止にしろよな
35名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:22:00 ID:MmfN6DXf0
>>31
>自転車ブームな割に
>自動車がちゃんと認識してくれてない
>自動車のドライバーが自転車も車両と思って対応してくれないと死ぬ

車道のど真ん中を無灯火で逆走する道交法違反のチャリを「認識」しろと?
36名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:23:08 ID:ObrIzVg/O
>>27
カッパ着ろ。カッパなら雨の中でも爆走出来るぞ
37名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:23:10 ID:Ehe0ILNMO
>>27
どうしても乗りたいならカッパを着るんだな。
法を作ったやつは、お前よりはものを考えてんだよ。
38名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:23:18 ID:51ZvFW4MO
>>27
雨降ったら『自転車乗ったときは』傘差すなってことだろ
危ないから

そんなこともわかんないのか?
みんなから今までの人生でよく馬鹿だって言われてたでしょ?
39名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:23:45 ID:1ZdurI4f0
>>27
世の中には合羽とかマントという便利なものがあるので一度使ってみるといい。
両手も自由に使えて雨天中も安全に運転できる。
40名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:23:51 ID:skW/3z6c0
飲酒もダメなのかよ
41名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:24:10 ID:Q37EDuj10
>>1
まるで警察がいつも仕事してるみたいな言い方ですね

笑える

そんなに立派なものじゃないのに
見て見ぬふりも得意技だぞ奴ら
42名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:24:13 ID:O6lrnNUj0
>>27
雨合羽を使ってください
ただでさえブレーキ弱くなるのに片手運転は危険すぎる
ハイドロプレーニング起こしたら両手でもバランス崩すよ
43名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:24:27 ID:7sqgRH6X0
>>35
違反?唐突にわけわからん>>35
44名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:24:43 ID:heBWoPBU0
>>24が不幸になりますように。
45名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:24:58 ID:m/gWBT8/0
>34
イヤホンが禁止って意味だろう。
スピーカーから鳴らして音楽聴けば良いんじゃないか。まあうるさいけどw

でもイヤホンで音楽聴いてると、音が遮断されるから、後ろから接近するクルマとかバイクが解らなくて怖くね?
 
46名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:25:06 ID:Q6DUPU4U0
出前はいいのか
47名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:25:30 ID:OzXgscMOO
自転車乗るのには道路交通法の講習が必須だな。
警官が学校に行って交通安全講習その2をやればよいだけ。
48名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:25:32 ID:pllR7yCp0
あいにくと、馬鹿な東京だけだろ、こんな規制してるのは
民度が知れるよ
49名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:25:56 ID:VngTVvvC0
イヤホン禁止は痛いなあ
小音でもダメなんだろうな
50名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:26:03 ID:h0Rx89mCO
>>35に餌を与えないで下さい
51名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:26:09 ID:dqf5tejV0
いっっっつも思うんだが、どーして車のマナー違反のスレは立たないんだ?
路上駐車やタバコのポイ捨て、ウィンカー出さない、時速守らない
沢山見かけるが、立ったためしないね。
52名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:26:12 ID:8PkkflQ50
ルールの周知徹底が不十分すぎるんだよ。
自転車走行可の歩道は自転車が右側通行とか認知率10%も行かねーだろ。
53名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:26:15 ID:ohgJDQ0s0
>>1
>東京都道路交通規制

これ、東京都道路交通「規則」の間違いじゃね?
54名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:26:28 ID:2YZlE05I0
自転車で音楽聞くの好きなんだけどなぁ・・・・

そうか!昔のアメリカみたいにラジカセを担げばいいんだ!
55名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:26:43 ID:Ehe0ILNMO
>>34
古典的なイチャモンだな。過去のスレッド見て勉強してこい。
56名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:27:09 ID:FVtnF2Sy0
片耳イヤホンはセーフなの?
57名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:27:53 ID:syYu6rgd0
左側通行も知らないんだろうな。
子供のときに「クルマは左、人は右」と間違ったこと教えるから、
自転車でも右走ってるヤツがすごく多い。
58名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:27:59 ID:selFoyhB0
30ぐらいのババァが携帯やりながらチャリ乗ってて
ぶつかりそうになった時の、「危ないじゃないの」って言葉に
マジ切れして掴んだら、俺の方がおまわりさんに説教された件
59名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:28:01 ID:FYkadkbG0
傘さして片手で自転車に乗っていた生徒が、ブレーキ壊れて踏切に突っ込んで電車に
はねられた事故があったな。
60名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:28:08 ID:p5EOJ6JT0
免許取るまでむしろ進んで自転車で逆走してたよ。
自動車視認出来るから。
いまは馬鹿なことしたと反省している。
ちゃんとどこかで道交法教えたほうがいいね。
61名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:28:11 ID:oPf0SScf0
暗いのに無灯火とか、携帯片手に乗ってるやつはほんと怖い。
俺もよく自転車を使うが、こういう連中はほんとカンベンしてほしい。

自分だけが怪我するならご自由にといいたいけどさ、そうはならないことが
多いじゃん。
62名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:28:31 ID:bPSo1Cid0
こっち(車)が停車してても突っこんでくるバカ自転車いるし。
どうせぶつかるなら電柱さんに仕事してもらえ。
63名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:28:32 ID:7sqgRH6X0
>>34
自動車も爆音でスレレオかけて周囲の判断が出来ないようならダメだよ
64名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:28:40 ID:MmfN6DXf0
あと、ひどいのは車道を時速20キロぐらいで車と並走していたのに
信号のない交差点にさしかかると次の瞬間、
その車の前に飛び込むように横断歩道に入り込んで
横断しはじめるチャリ

あれは自殺願望があるとしか思えない危険さ
車はたいてい真っ黒い煙をだしながら横滑りするほどの
急ブレーキをかけざるを得ない
65名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:28:45 ID:VDImAzGDi
ママチャリ→普通自転車免許
クロス、MTB→普通自転車免許2種
ロード→特別自転車免許
66名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:28:59 ID:LHNDslTc0
>>58
プギャー
67名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:29:22 ID:SOTD7u/30
飲酒だけはないわ。>知らなかった。
68名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:29:44 ID:yw9XmiDP0
>>48の頭の程度が知れるわw
69名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:29:48 ID:dqf5tejV0
車なんて毎日沢山人をひき殺してるくせに
70名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:29:51 ID:L1wTtyZ5O
>>34
イヤホンやヘッドホンが禁止なんだよ
外の音聞こえないだろ
71名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:29:58 ID:5rqw4auI0
無灯火とかヘッドホンしての運転とか現行犯逮捕していいの?
72名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:30:25 ID:SfEDQLho0
>>34
車やバイクは窓やヘルメットで密閉されてるから
周囲の状況は耳よりも目に頼るところが大きくバックミラーを見る習慣がついている
自転車もバックミラーつけるべきだと思うが義務化はされていない
どうしてもそれがいやならばイヤホンはつけるなと言いたい
73名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:30:30 ID:rGjhsIbP0
ちゃんと教えないからな
小学校の交通安全教室とかでも嘘教えてたりするし
自動車免許とるときも自転車のこと何も言わんから、「自転車は車道走るな歩道走れ」ってドライバーも出てくる
74名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:31:14 ID:Z2ez436E0
違反かどうかなんて関係なく、普通に危ないだろ。

無灯火は自分の視界が狭まるのはもとより相手に気づいてもらえない可能性があるし、
イヤホンで音楽聴いてたりしたら後方からの車や自転車に気づけないわけで、
そんな状態で運転する気になんか全然ならん。

こんなことやってる奴は危機感が麻痺してるのか?
75名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:31:19 ID:+IVHbU220
北のミサイルに金かかるからな。
ノドンテポドン3連発の燃料代って幾らぐらいかかるんだろ。
76名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:31:27 ID:FVtnF2Sy0
交番の前を無灯火チャリが堂々と通っていますけど
77名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:31:55 ID:SOTD7u/30
>>70
普通に聞こえるけどね。
規制前はつけて通勤して倒れがいうから間違いない。

まぁ、電車の中とかでいるような音漏れするレベルで聞いてる馬鹿は別だが。
78名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:31:56 ID:0NaGf/viO
>>65
特別は一輪車と三輪車だろw
79名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:32:20 ID:Jxx96NSgO
免許制とナンバープレート制、希望。
80名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:32:36 ID:DOOdA0K6i
ボリュームでかくしないから音楽の自由を保障してくれよ。
81名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:32:39 ID:MmfN6DXf0
>>76
>交番の前を無灯火チャリが堂々と通っていますけど

あれは一斉検挙するべき
82名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:33:00 ID:8PkkflQ50
最近よく見るババアのフルフェイスのサンバイザーみたいなのも規制しろよ。
どこ見てんのか分らんから危なくて仕方ない
83名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:33:00 ID:2YZlE05I0
>>78
そう言えば一輪車とか三輪車も規制対象なんだろうか
84名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:33:43 ID:FVtnF2Sy0
>>81
だよな。自転車ごと北朝鮮に送ってもらいたい。
85名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:33:52 ID:9CFRN8kV0
俺自転車がメインで傘もさすけど、みんなふらふら運転してるなあって思う。
抜かそうとするとなぜか寄ってくるし。
普段からあれじゃ傘禁止でもしょうがないなあと。

無理な話だけど、両手離しができるくらいの余裕をもった免許制にしてほしい。
86名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:34:19 ID:yw9XmiDP0
>>51
自転車は最低限の「ルール」さえ知らないで歩行者感覚で
ぼーっと乗ってる奴が多い。さらにマナーも最悪。
だから事故が急増しているので問題視されている。

車に乗っている奴は少なくとも免許は持っているからルールは
知ってる。そして責任も重い。そして事故は減っているという事実。
87名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:34:25 ID:SOTD7u/30
灯火するのがめんどくさいというのはわかるな。
俺は面倒だからオートライトの自転車を買う。アレは負荷も軽いから気にならないし。
88名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:34:38 ID:YavPflr10
イヤホンがダメなら、聴覚障害者は自転車に乗っちゃダメってこと?
89名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:34:52 ID:zVdN2lBb0
違反はもちろん論外だが、クラクションを鳴らして来る車はむかつく。
自転車は車道を走るんだから歩道を走って道を譲ったりは当然しないんだが。
甘やかすとつけあがるし、何より勉強だと思ってもらえればいいんだが…
90名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:34:54 ID:m/gWBT8/0
>77
音量によるってのは理解できる。

でもそれを法で規制するとなると、難しいからなぁ。
外の音が聞こえるかどうかって、個人の聴力の差もあるし。
だから十把一絡げに、ヘッドホン禁止になったんだと思う。

俺は怖くて音楽は聴けない派だがw
91名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:35:04 ID:RZHqU74J0
クロスとかは普通免許必須でいいんじゃね
原付と変わらんだろ
92名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:35:15 ID:IV6qlYcYO
そうかなぁ…実際テレビ見てたりチャンネル変える為に操作しての事故も多いんだし、ナビは言い過ぎたかも知れないけどテレビ機能とかは規制すべきじゃない?
93名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:35:25 ID:DOOdA0K6i
>>73
車道を自転車で併走されても困る。ガードレールを二重にすればいいんじゃね
94名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:35:29 ID:zShLbkzm0
>>51
ソース持ってきたら立ててくれるんじゃね?
95名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:35:53 ID:Y/8/VHgrO
>>9
通報
96名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:36:15 ID:rx1RsW6p0
無灯火まじ恐いからやめてくれ
97名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:36:27 ID:0Eah+/By0
知ってたけどヘッドホンに傘は毎回やってる。
交番の前を毎回通るけどスルーされてるしな
98名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:36:47 ID:aV6cTyfh0
罰則はあるの?
罰則なけりゃだれも守らんぞ。
P2Pのダウンロード違法化と一緒でザルそのもの
99名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:36:51 ID:WD1S4C9Z0
大学の近くを通るけど、学生と思われる人達ほとんどが無灯火で本当に迷惑
こんなのが教師になるんだから怖い
100名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:37:24 ID:impXYkivP
ウィンカーつけたほうがいいよな。
手信号やってる人なんて1年に1回くらいしか見ないし。
101名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:37:36 ID:2zih5VUC0
俺も、実際つかまったら知らないって答えるよ。
102名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:37:36 ID:O4hsvG+90
オレ的に一番やめて欲しい逆走が入ってないのは何でだ!と思ったら
今回の調査は自転車独自?の違反のみを対象としてるからなのな。
逆送や信号無視とかは道交法か。むしろこっちの違反検挙を徹底して欲しいよ。
103名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:38:07 ID:FVtnF2Sy0
>>100
昔あったな。
なんとかフラッシャーっていうやつ。
104名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:38:10 ID:7sqgRH6X0
小学生低学年のころ学校に警察が来て講習した以外教えられたことって確かに無いな
日本は自転車後進国だけど自転車先進国だと専用道も多くてかなり教育保護されてるよね
最終的に自転車免許制ってことかな
105名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:38:12 ID:zVdN2lBb0
>>97
法律云々の前にお前自身の為にやめた方がいいぞ。
本当にあぶないから。
106名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:38:22 ID:k0y9a+t8O
音楽聴くのはいいだろ
そんなの取り締まってる暇あったらノーブレーキピスト野郎を捕まえてくれよ
あれは危険だ
107名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:39:12 ID:2YZlE05I0
つーかさ、自転車用道路作ろうぜ
景気対策にさ

自動車やバイクも乗らなくていいし、運動にもなるから
エコで健康的じゃん
108名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:39:15 ID:m35EWb7PO
携帯と音楽(イヤホン)は、車も危ないと思うな
歩道を色分けして自転車道にするのは、止めてほしい
109名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:39:16 ID:MmfN6DXf0
駅前を往来しまくるチャリなんて8割が無灯火だよ
徒歩で歩いてると、背後から無灯火で近づいて
肩にスッと当たりながら知らん顔で
通り抜けるチャリに「通り魔か」かと思って
「ギャー!」と叫んだり、心臓が止まりそうになる。
110名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:40:26 ID:s1pA3qwHO
やはりこれは免許制にしる!
ガキの身分証明にもなる。
111名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:41:21 ID:w4ssRO6hO
まぁ、罰則はないけどな。
事故を起こした時や巻き込まれた時に、立場が弱くなるんじゃないかな。
車みたいに保険に入るわけでもないから、意外と深刻かも。
112名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:42:02 ID:2zih5VUC0
>>109
灯火してても背後じゃ気づかんだろが。
113名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:42:10 ID:elS4JviJ0
ホントマナーの悪い自転車乗りが多すぎる
警察も見て見ぬふりじゃなくちゃんと取り締まれ
マジメに乗っているものからすると嘆かわしいばかりだ
114名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:42:29 ID:DaKhGvwm0
その場で自転車没収でいいじゃん
115名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:42:52 ID:QjNu9C/s0
自転車がらみで利権をふやそうとお巡りども必死だな。
116名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:43:02 ID:Q1rVQFO5O
こないだ遭遇したのは夜に道路の右側を無灯火でイヤホンをしてケータイメールをしながら走行していた中学生くらいの雌。
117名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:43:03 ID:hE43U8CI0
4割もバカがいるのか
118名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:43:20 ID:MmfN6DXf0
>>109
灯火するとすぐわかる
灯火に照らされてチラチラと影が後ろから動くから
119名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:43:34 ID:uEQ1Bz5y0
4割も馬鹿がいる以上、学校やテレビを活用してしっかり教えるべきだな。
120名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:44:54 ID:0PYV9eYq0
イヤホンぐらい許せよ。車で音楽やラジオ流すのと同じだろ。車で音楽聴いてる奴もしょっぴけ糞。
121名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:45:06 ID:64n7a/xSO
ゆくゆくは登録制にして天下り法人が登録料をせしめるんだろうな
122名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:45:15 ID:WD1S4C9Z0
無謀運転してる自転車乗りは、
車の免許取るために教習所行って路上に出た頃に、自分の危険運転にようやく気付くはず
123名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:45:16 ID:fsyezvX10
その程度のことさえ知らずにチャリンコ乗ってるバカが全体の4割もいるってんだから呆れるよな。
そういうバカに限って交通弱者だのなんだの言って車道も歩道も関係なく我が物顔で走ってる。
当然信号も通行区分も一時停止も守らない。

ほんとうざってえな。免許制にして違反をしっかり取り締まれよ。
124名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:45:17 ID:np4kjKHN0
自転車から罰金取り捲ったらいい
危なくて仕方がない
自転車没収なんて甘い
5万くらいは取るべきだね
ビシビシ取り締まって金吸い上げろ
125名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:45:40 ID:e1iLFdeb0
イヤホンはかんべんして・・・
126名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:45:45 ID:9rSLPpFE0
「知らなかった」などというあり得ない言い訳をすること自体が重罪

見つけ次第、警官が射殺することで対応しろ
127名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:45:50 ID:elS4JviJ0
早稲田近辺でレインコートどこで売ってる?
128名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:45:55 ID:MmfN6DXf0
>>97
>>106
ま、死傷事故を起こして歩行者ひき殺して
数千万円の損害賠償金を支払わされるのはお前だからな

>>82
>最近よく見るババアのフルフェイスのサンバイザーみたいなのも規制しろよ。
>どこ見てんのか分らんから危なくて仕方ない

ついでに黒いガラスのDQN車も規制しなきゃ
どこ見てんのか分からんから危なくて仕方ない

>>116
駅のホームの歩行者もひどいね
発車のベルがなってる帰宅ラッシュのホームで、車両扉のところに片足を置いて
乗り込んで来る人を通せんぼしながら、携帯打ってるバカリーマン
乗るのか、乗らないのかどっちなんだと
129名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:45:55 ID:u0CXdYRF0
ヘッドホンは自転車だけでなく歩行者も規制するべき。危ないよ。
130名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:46:14 ID:4x8pFPO90
ヘッドフォンと携帯電話禁止は歩行者にも適用していいくらいだと思うが。
131名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:46:40 ID:+DsXiOpo0
そう言えばピストバイクってまだ流行ってんの?
132名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:46:45 ID:9LpgAG2+0
>>77
お前が言うように爆音で聞くバカどもを
取り締まらなきゃいかんから決まりがいる。
特例は許されん
133名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:47:34 ID:impXYkivP
>>127
合羽なんて百均で売ってるだろ
134名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:47:58 ID:0PYV9eYq0
じゃ歩行者のヘッドホンも禁止な。
135名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:48:52 ID:0DxSUBkf0
>>127
小学生に放火されたオリンピック
136名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:48:53 ID:B6Q6hCKz0
携帯は自分も勘弁してほしいが、雨の日の傘までダメと言われると…
誰も守らないと思う
137名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:48:56 ID:9LpgAG2+0
>>97
お前が自爆するのはいいが
周りに迷惑かけるから今すぐ止めろ
138名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:48:59 ID:mRadVG6oO
じゃ自動車のカーステも禁止だなw
139名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:48:57 ID:J2iFqvLL0
小学校で自転車版学科試験+実技試験見たいなものやらないのか?
実技試験は教習所のコースを小さくした場所を走行。
さらに自動二輪の技能コース(板のリ、S字、8の字、スラローム、波状)
を自転車で走行。
学科試験は原付免許に近く、車両の構造の項目は自転車になっていた。
140名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:49:26 ID:dqf5tejV0
>>134
馬鹿じゃん。なんでも禁止にすりゃいいって思うなよ。
141名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:49:32 ID:MmfN6DXf0
>>124
>自転車から罰金取り捲ったらいい
>危なくて仕方がない
>自転車没収なんて甘い
>5万くらいは取るべきだね

激しく同意
チャリ乗りは道交法さえ知らないDQNが多すぎ
路上の死傷事故の大半はチャリが絡んでいるというのに

>>127
100円ショップ

>>134
歩行者より速いスピードで移動するくせに耳が聞こえないからチャリ
ノリは悪質
142名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:49:36 ID:QrtRTZ4GO
自動車学校に通えば自転車が車両扱いだってことは習うよね。このアンケートで分かるのは
少なくとも4割が免許持ってないってこと以外になんかあるの?
143名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:49:46 ID:2YZlE05I0
傘が駄目とか、ヘッドホンが駄目とかより

年寄りを排除すればいいと思うんだ
144名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:50:11 ID:9rSLPpFE0
>>129-130
むしろ、用もないのに外に出歩く奴らを規制するべき
許可証がない場合は外出できないようにすればいい
145名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:50:54 ID:8jT7yhQp0
しらねえわけねえだろ。
146名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:51:30 ID:0DxSUBkf0
車運転していて無灯火の自転車を危険と思った事は特にない。
どれだけスピード出して運転してるんだ?

警察が自転車からも金を巻き上げようとしてるだけだろこれ。
147名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:51:38 ID:QL/zZCkF0
合羽持ってない傘差しが指導警告されたら、その場で直ちに傘を閉じて濡れて帰れって事でいいのかな?
148名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:51:39 ID:MXY/biOp0
度胸試しなのか罰ゲームなのか、もしかして予測できない程バカなだけなのか、
狭い路地から減速せずに飛び出してくる人いるよね。おばちゃんとか。
149名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:52:00 ID:rGjhsIbP0
>>93
たぶん道路作ってる役人も建設業の人も、知らないんだろうなぁ
150名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:52:05 ID:hGK7z+SqO
誤解まねく記事だよな。

自転車乗りの4割が無灯火飲酒を違法と認識してない池沼であるかのような印象を与える。

しかし実際はそれらはダメと知っていたが傘さしやヘッドホンがダメとは知らなかったという人間が4割のほとんどだろ。
151名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:52:11 ID:Wv5FT2n40
152名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:52:26 ID:9LpgAG2+0
>>136
傘さしチャリ運転中に風で煽られてコントロール失った経験あるだろ
死ぬぞ、ことが起こってから後悔してもおそいんだぜ
153名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:53:08 ID:O8qU0EBk0
ライト付いてない小型チャリで夜走ってたら、警察がチャリの職質してた。

「あぁ、俺も受けるな」と思って降りたけど、警察の反応はまったくなし・・・

なんで?と思って、4回くらい警察の周りをまわったけど反応がなかったんでそのまま帰ったw
154名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:53:15 ID:T4/IWmRuO
傘をさしながら運転するのが禁止に備え、親が傘をセットできるパーツを自転車に取り付けたんだけど、これって合法なのかな。
お陰で両手が使えるようになって便利なのだが。
155名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:53:21 ID:p0ytojgv0
ノーヘルメットの子どもを乗せて、
狭い歩道の下り坂を猛スピードで
走り去る主婦の頭の悪さって…。
156名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:53:26 ID:m/gWBT8/0
ヘッドホンに関しては、最低限、片方の耳だけにしないと怖くない?

一時期、俺もiPod持ち歩いてたけど、自転車は周囲の情報量が激減したので、怖くてすぐ外した。
歩いてる時も、歩道の無いところでの後方からの自動車に気付くのに遅れたりするので、
結局殆ど使わなくなってしまった。

周囲を把握できる音量なら、別に聴かなくていいやって思えたし…。
今は電車の中だけかなー。
157名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:53:32 ID:7sqgRH6X0
>>121
防犯登録はすでにその状態になってるw
158名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:53:33 ID:VngTVvvC0
傘は危険だよなあ
自分も周りも危なすぎ
あれは、批判されようと厳しく取り締まらないと
159名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:53:42 ID:0Eah+/By0
>>128
歩行者も傘さしてる時は下見てる場合が多いからなあ。
一昨日の夜雨降ってた時に傘忘れたから濡れながら帰ってたけど全然前見て無いのな。
160名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:54:11 ID:kmO3aKOgO
ヘッドホンしたままは別にいいんだけどさ、ちゃんと周りを見ながら運転してくれればいいな
161名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:54:39 ID:IQX1YKzH0
>>1
免許持ってないなら分からんでもないが
免許持ってる奴が知らない場合は免許剥奪しろ!
162 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:54:44 ID:r70w+LwRP
>>160
車もな
真横にいる状態で左折してきたことが何度もあった
163名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:54:44 ID:JEqe6Od80
無灯火もヘッドホンしたまま運転も、違反だからどうこう以前に
自分が怖くて出来ないよ。
164名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:54:56 ID:m35EWb7PO
>>132 77なじゃないけど
車でも爆音鳴らしてる聞いてるやつも居てるからカーステも禁止だね
特例は、認めない
165名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:55:20 ID:4x8pFPO90
中途半端な取り締まりの所為で逆に歩行者の
携帯電話・ヘッドフォン利用を促進してしまいそうで怖い。

ここでも歩行者なら"許される"と勘違いしてる奴も居るしな・・・。
166名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:55:21 ID:MmfN6DXf0
>>143
>傘が駄目とか、ヘッドホンが駄目とかより
>
>年寄りを排除すればいいと思うんだ

いや、実際に事故にあってるのは子供や若者が多いんだが
167名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:55:37 ID:impXYkivP
>>147
傘差して、自転車を引いて歩けばいんじゃね?
168名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:55:38 ID:9LpgAG2+0
>>146
運転経験あるなら危険な自転車がいる事分かると思うんですが・・・
169名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:56:40 ID:2YZlE05I0
>>166
マジ?
170名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:56:57 ID:yXgqfXez0
点灯しているにもかかわらずハイビームで対向する車にはウンザリ
点灯していても自転車が認識されていないということだろうから
無灯火に罪はない
ベルも付いていないといけないと思うんだが、ベルを使うと
キレル輩がいるので不要
二人乗りも禁止だろうけど、徒歩のヤツが足軽のように
小走りなのが可愛そうだから、二人乗りおkにしろ
最後に、自転車は車道を走れというが、自動車の流れに
乗ることが出来るスピードで走れといいたい。コレは
原付にもいえる。流れについていけなければ、歩道を
歩行者並みのスピードで走るべし
171名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:57:13 ID:elS4JviJ0
>>133
ショップ99でも売ってる?
あるいはキャンドゥ?ダイソー?
172名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:57:17 ID:G2B0kYDB0
写真とって警察に持っていくわwwwwwwwwwwww
ゆとり狩りだな
173名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:57:18 ID:D7y9125D0
とにかく歩行者の間近をすり抜ける時には徐行するというルールを
まず徹底させろ。歩道でスピード出してる自転車乗りが一番ムカツク。
その点、爺さんはゆっくり乗ってるからOKだ。
174名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:57:38 ID:9N+LOL6xO
音楽聴きながら運転は、
片耳なら合法?
175名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:57:59 ID:mRadVG6oO
ここでヘッドフォン非難してる人等は自動車運転する時はもちろん踏み切りで窓開けて踏み切り音確認してるんだよね?
176名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:58:30 ID:5d64n+YGO
>>153
ん?少しは何か書けよ、スレもったいないだろ
177名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:58:38 ID:z/ekelnF0
無灯火でヘッドホンで音楽聴いて、携帯いじりながら走ってくる
自転車は走る凶器以外の何物でもない
178 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:58:50 ID:r70w+LwRP
>>175
窓開けんでも聞こえるだろ
179名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:59:06 ID:SG8PZot/0
自動車を禁止すればいいよ
180名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:59:13 ID:WD1S4C9Z0
ゆとりの書き込みは酷いな
181名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:59:16 ID:WYM8GZZi0
>>146
釣れますか?
182名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:59:21 ID:1d4BuVxbO
無灯火が駄目なのはは分かるけど音楽聞きながらが駄目な理由がわからない。なら車のカーステレオもアウトじゃん
183名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:59:36 ID:dqf5tejV0
車道を走れと言う割には、路上駐車が多いですね
車様ですから仕方ないですねw
184名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:00:02 ID:0W4IwYCe0
免許制度→12才以上は講習を受け、公安で発行。取締り対象。免停等あり。更新あり。
自賠責、ナンバー登録、自転車税は、原付に準じる。

商店街の過積載ババァも、無灯火二人乗りのクソガキも、放置自転車も少なくなるだろ。
185名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:00:03 ID:oi6oVyoi0
こういう条例は自転車のりの安全ためかというと、

そうじゃないところが日本はマジ腐ってる、と言わざるをえない。

結局 要は車。車。車のじゃますんな!!が

基本理念でしょう?

自転車乗るくらいなら歩け!てな感じ。



>>意外と浸透していない道路交通規制について、改めてよく知っておく必要がありそうだ。

警察の怠慢を追求しろよ。

なにが青は進め、黄色は注意、赤が止まれどよ!

青は進行可、黄色は止まれ、赤は完全停止だろがよ!
186名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:00:12 ID:9LpgAG2+0
>>154
ダメなはず
187名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:00:31 ID:0Eah+/By0
>>177
携帯は完全に前方不注意だからどうしようにも無いけど
ヘッドホンは自動車でカーステかけてるのと違いが分からん
188名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:00:32 ID:m/gWBT8/0
>173
爺さんはフラフラするんだよねー。まあ速度遅いから重大な事故にはならんだろうけど。
ただ、歩行者と接触したら、爺さんが転んでポックリ逝ってしまいそうで怖いw
189名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:00:35 ID:IQtmlA4GO
とりあえず携帯見ながらはやめてくれ。
俺の車には前のフェンダーに傷がある。
交差点で一時停止していたときに、携帯見ながら自転車で走ってきた高校生にぶつけられたものだ。
止まっている車にノーブレーキでぶつかるようじゃ、そのうち死ぬぞ。
190名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:00:59 ID:V0HLunK30
自転車のマナーの悪さは異常
191名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:01:08 ID:kE/foQOv0
免許制にしたら?
192名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:01:46 ID:4x8pFPO90
>>182
耳から入ってくる情報って意外と侮れないものだよ。
193名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:02:27 ID:m35EWb7PO
ヘッドホンと耳栓を勘違いしてるんじゃないか
ヘッドホンしてても聞こえるぞ
194名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:02:42 ID:5o1mVWAIO
人の生き死にに直結する問題
地デジのCMより先にするべきでは?
195名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:02:44 ID:UVLoFV7e0
茅ヶ崎市在住だが、条例で良いから免許制にしてほしい
危なくて仕方がない
196名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:02:55 ID:9LpgAG2+0
>>175
>>182
ゆとりですね、わかりますww

197名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:02:58 ID:3smrkSv50
爆音で音楽聴きながら自転車乗ってる餓鬼、気をつけろよ。
周囲の音が聞こえないとかなり危ない!この前も車来てるのに平気で道路渡っててビックリした。
198名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:03:07 ID:dqf5tejV0
ウィンカーを事前に点けてる車も見た事ありませんね。
皆さん、直前にしか点けてらっしゃらない。危険ですが、車様だから仕方ないよねw
199名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:03:25 ID:fsyezvX10
>>182
>>187
車だとミラー付いてて死角は少ないだろ
チャリンコもミラー付けてりゃちっとはマシなんだがな
200名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:03:29 ID:elS4JviJ0
>>141
でも実際真下向いて前方確認せずに歩いてるバカばっかりだよ
自分から事故りたいとしか思えない
201名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:03:49 ID:Wv5FT2n40
前籠にラジカセは合法だろ?
202名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:04:19 ID:L14RQtUn0
アホなレスって釣りなんだよね・・・
203名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:04:58 ID:o0lwFIYk0
無灯火でとめて自転車盗難調べる手口はもう飽き飽き。どうにかならんかね?
204名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:04:59 ID:impXYkivP
>>171
だいたいどれでも、それなりの広さの店ならあったと思う。
205名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:05:08 ID:UVLoFV7e0
とりあえず信号だけでも守ってくれよ。。。
206名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:05:13 ID:6zbFT8seO
>>154
サスベエは大丈夫と報道があったはず
207名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:05:33 ID:IdGNA5Wr0
>>185
事故がおきた場合どっちが責任を取る事になるのかを考えろ
208名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:06:03 ID:elS4JviJ0
>>196
ゆとり関係なしにこいつ個人の問題だろ
なにかあるとすぐゆとりゆとりと言っておけば自分が優位に立ったと錯覚する
そうやって他世代を貶めることでしかカタルシスを得られない憐れなやつばっかだよね
209名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:06:29 ID:JAOnnNXV0
>>71
無理
210( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/06/18(木) 20:07:05 ID:7HYZPlzR0 BE:830746894-2BP(605)
無灯火れヘッドフォンして車道を逆走するバカが増殖中
211名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:07:09 ID:qnx/tUuZO
カーステレオではなくイヤホンでiPod聞きながら車運転してたやつがいた
え?ダメなの?何で?みたいな感じ
常識で考えりゃわかるだろ…
212名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:07:14 ID:Sfq04t+g0
法律の方を変えるべきでは
213名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:07:32 ID:zYBw41lDO
自転車の飲酒運転は本当あぶないぞ。
微酔い気分で運転して、出会いでぶつかりジャックナイフ。
顔面からコンクリートにダイブし眼鏡が鼻に食い込んで挫滅。
縫合したらキャプテンハーロックになっちまった。
214名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:07:39 ID:impXYkivP
>>154
東京都の場合(場所は関係ないかも?)は、チャリ搭載物の横幅が
60cmを超えたらだめだから、だめ。

自分で改造して幅を60cm以内に収めればアリかも。
215名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:07:42 ID:4x8pFPO90
>>193
とりあえずヘッドホンして音楽鳴らしながら聴力検査を受けてみろ。
それで正常に聞き取れたなら、その発言を認めてやる。
216名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:08:15 ID:0Eah+/By0
>>199
いやヘッドホン付けてようと付けてまいと十字路T字路曲がるとこは
自分が曲がるか直進か関係なくすぐ止まれるまで減速、確認するだろ。
217名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:08:20 ID:e4CsflrN0
自転車の価格をあと2万くらい高く設定したらいいよ
使い捨て傘感覚で乗り捨てする奴が激減する
218名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:08:30 ID:0PYV9eYq0
まあ俺はイヤホンしてチャリ乗るけどね。
219名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:08:36 ID:8PkkflQ50
>>154
それ自体は問題ないが市販の傘つけたらほとんどアウト。
自転車には突起物は付けられない。
歩行者に危害を加える恐れがあるから。
2人乗り用ステップとか付けるだけでアウトだろ?
220名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:09:10 ID:7ELqbqNKO
無灯火なんかオートライト義務化すりゃいいだけだ
221名無しさん@九周年:2009/06/18(木) 20:09:12 ID:XBOykTnr0
警察はなんで自転車の交通違反者から罰金取らないんだ?
222名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:09:12 ID:elS4JviJ0
>>204
近くの99にはない・・・
遠出しなきゃならんのか
223名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:09:15 ID:karSeN6R0
聴力無い人は免許とれないの?
224名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:09:36 ID:9LpgAG2+0
自転車の場合、事故が起きた場合に死ぬ確率高いでしょ
だから耳から得る情報も大事にしなさいってこと

自動車がOKだから自転車もOKってどんなゆとり理論だよ


225 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:09:58 ID:r70w+LwRP
>>223
最近取れるようになった、アホかと
226名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:10:00 ID:JAOnnNXV0
>>34
携帯のハンズフリーイヤホンもアウトだろ
227名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:10:13 ID:IW4jwH7o0
車道の逆走を重点的に取り締まってくれ。
車にも、遵法走行してるチャリにも危なくてかなわん。
228名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:10:41 ID:e4CsflrN0
自転車・歩行者のルール教育を小学生の正式科目にするべきだ。
229名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:10:41 ID:dd1NakPtO
無灯火って、今の自転車は暗くなれば自動でつくだろ。
230名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:11:29 ID:m35EWb7PO
>>215
車に乗って音楽聞きながら聴力検査受けてみろ
正常に聞きとれないから
フルフェイスのヘルメットも聞き取りにくくなるから同じ
231名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:12:12 ID:0PYV9eYq0
>>224
>自転車の場合、事故が起きた場合に死ぬ確率高いでしょ
>だから耳から得る情報も大事にしなさいってこと

自動車の場合、事故が起きた場合に死ぬ確率高いでしょ
だから耳から得る情報も大事にしなさいってこと


全く同じ事が言えるだろww
232名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:12:18 ID:9LpgAG2+0
>>208
すまん。ちょっと小バカにしてみたかったんだ。反省してる。
233名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:12:44 ID:fCr677490
どけどけってつもりは無くてもそうとしか思えない(思わない)チャリベル。

徹底的に道交法違反で捕まえてくれー。
るっせえんだよ。
234名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:12:56 ID:elS4JviJ0
>>232
ブ殺すぞ禿
235名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:13:52 ID:zarBLZn1O
自転車乗りながらヘッドホンは絶対にやめた方が良いよ
耳から得られる情報量って意外と大事だから
236名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:13:58 ID:/dYVhpsn0
>>220
馬鹿が多いからぜひやってほしい。LEDのお陰で実質玉切れは無くなったんだし。
というか無灯火運転や交差点に確認しないで突っ込んだり、よく道走るだけの行為に
自分の命掛けられるよなあ。
一番判らないのはロードに乗ってヘルメットやプロテクター着けてるのに無灯火で走ってる馬鹿だけど。
237名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:14:11 ID:8PkkflQ50
>>229
うん。ほとんど点かないね
238名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:15:17 ID:9LpgAG2+0
>>231
耳から得る情報が無かった場合に
車が事故って死ぬケースってどんな場合?
踏み切り?緊急車両に気付かなかった?

239名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:15:31 ID:7sqgRH6X0
ベルは鳴らさないですいませーんって言うと思う
240名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:15:39 ID:e4CsflrN0
自転車乗りの致命的な欠陥は、
事故ったときの責任の大きさを自覚してないで運行している事。
歩行者を余裕で事故死させる破壊力を少しでも自覚していれば
あんな無茶な運転はしない。
241名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:15:52 ID:ntDU4oq40

マジで車道を走るのは勘弁してほしい、バックミラーは無いし、
交差点で曲がるのか分からないし、ヘルメットは着用してないし
ケーサツは厳しく指導しないんで実質、野放し状態だもんな。
242名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:16:20 ID:fsyezvX10
>>216
その状況以外で周りの状況把握する必要ないとか思ってるならそれでいい。
よく考えろ。
243名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:16:28 ID:1d4BuVxbO
>>235
耳から入る情報とかDQN車のクラクションくらいしかねーよ
244名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:16:29 ID:r2qumrGS0
路上一のならず者は自転車で間違いない
困った事に、ジジイもババアも若造も年齢性別関係なく色々やりやがる
コイツら何が危険かわかってないから、講習を義務づけるべきだ
245 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:16:31 ID:r70w+LwRP
>>240
自動車はさらに責任が重いのだが、ヘタな奴の多いこと
246名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:16:42 ID:osWtUgIP0
>>231
それだけじゃなくて自動車の場合「殺す確率」が激しく高まる
これ重要
247名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:17:05 ID:uIFH9znh0
>>107
自動二輪専用車線すらあまり無いのに難しくないか
248名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:17:08 ID:cS/47Ke0P
ヘッドホンしたままが違法なのを今知った
移動時に聞けなかったらほとんど意味ないだろ
片耳だけはOKにしてください
249名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:17:19 ID:cuyQOWTy0
お前ら覚えとけよ
ビーチクルーザーやBMX等、普通自転車を逸脱する規格のは
たとえ歩道通行可のとこでも走ったら違反
250名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:17:21 ID:0Eah+/By0
>>242
「よく考えろ」じゃなくて具体例出してください。
それじゃ反論にもならん。
251名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:17:25 ID:9LpgAG2+0
>>234
自転車の危険性が分かってないから小バカにしてみたんだ
反省してる (´・ω・`)
252名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:17:32 ID:JLQDfPAl0
自転車の飲酒運転って罰金だけ?
点数も引かれる?

253名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:17:44 ID:7sqgRH6X0
ヘルメットは子供は装着義務あるけど大人は無いのかい?
254名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:18:08 ID:0PYV9eYq0
>>238

窓締めて音楽かけて車乗ってるときよりチャリでイヤホンしてる時の方が音聴こえるよ。通勤チャリ、週末車の俺が言うんだから間違いない。
そもそも難聴の人間は外を歩くなと言うのかね?
255名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:18:21 ID:osWtUgIP0
カーオーディオ規制しろよ
マジで危ないぞあれ
256名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:19:20 ID:IvLTFRkDO
今の流行りだからって何の知識も無いままロード乗ってるカス共を取り締まれ

夜にノーヘルプロテクター無し無灯火反射板無しで逆走してくる奴とか何考えてんの?
死にたいなら電柱さんに頼めよ
257名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:19:57 ID:9LpgAG2+0
>>246
その通り。車様は殺す確率が激しく高いんだ!!
そんなやつらとケンカしたくないだろ?
だから自転車は安全に乗りなさい
258名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:19:58 ID:m35EWb7PO
>>231
言ってる事は、わかるけど
バイクもメットをしてたら聞こえにくくなるし
ヘッドホンしてても車の音は、聞こえるよ
爆音鳴らしてるやつは、聞こえ無いんじゃなくて
自分では、無いと思ってるんだよ
259名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:20:34 ID:syJcPYcdO
イヤフォンで我慢しとくか。
260名無しさん@九周年:2009/06/18(木) 20:20:35 ID:XBOykTnr0
ヘッドホンで音楽聴きながら自転車乗るなんて怖くて出来ないわ
261名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:20:42 ID:eQPbwxi50
今日の帰りに、斜め上の何かに気を取られながらチャリを運転してる糞ガキとぶつかりかけた。
アブねぇなぁ。とか思って避けたらこっちにフラフラやってきて、直前までわからねぇでやんの。
どこ見てるんだよ!とか怒鳴ろうと思ったが、大人の対応をしてしまった。
262名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:20:58 ID:0PYV9eYq0
まあ何言われようと音楽聴きながらチャリ乗るけどね。
263名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:21:22 ID:osWtUgIP0
イヤホンしながら車の運転しちゃいけないってのもよく分からん
窓閉め+カーオーディオより
窓開け+イヤホンの方が外の音良く聞こえるんだが
264名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:21:31 ID:zat8qjklO
>>52
そうなんだ
265名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:21:33 ID:z/ekelnF0
>>243
免許取ることをオススメするよ
266名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:21:45 ID:6EZewtDv0
なぁ、チャリに車道通って欲しいか?
携帯・無灯火・異様にとばす奴なんかは論外としてさ
不幸な人が増えるだけだろ…
267名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:22:08 ID:fsyezvX10
>>250
チャリンコ乗ってて後ろから車が追い越そうとしてきたときにヘッドフォンしてたら気付かないだろ
268名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:22:17 ID:o9umnaOF0
>>252
点数はないよw

自転車には車の酒気帯びにあたる罰則はない。
酒酔い運転のみ
269名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:22:19 ID:cuyQOWTy0
>>248
カブのお巡りさんが携帯ハンズフリーで話してるからOKじゃねえの?
片耳なら
270258:2009/06/18(木) 20:22:32 ID:m35EWb7PO
アンカーミス
231→235
271名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:22:39 ID:CT6hBIFg0
免許制にしろや
272名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:23:01 ID:YpWYApcFO
自転車も運転免許制度にしろよ!
273名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:23:25 ID:0Eah+/By0
>>267
普段から端に寄せて走ってりゃ問題なくね?
274名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:23:40 ID:0PYV9eYq0
決められてるんだから守れ的な論法をとる奴は車道をチャリで走ってほしいのか?
275名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:23:57 ID:tXT87scm0
法律以前に常識で考えればわかることだと思うが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
276名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:24:16 ID:m/gWBT8/0
自転車免許制は大賛成なんだけどなー。
ついでに自転車道もきっちり整備してもらって。
277名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:24:26 ID:1d4BuVxbO
>>265
普通に持ってますが?チャリ乗る奴は免許持ってないとでも思ってるの?
278名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:24:28 ID:mRadVG6oO
そもそも事故が起きる原因のほとんどは自動車側がちゃんと交通ルール通りに運転していないから。
279名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:24:34 ID:7QH0/jPo0
自動車運転してる奴は、明日死ぬような年寄りでも轢き殺したら人生終了なんだから
気をつけて運転しろって事だよw
280 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:24:36 ID:r70w+LwRP
>>274
いや車道走れよ
281名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:24:37 ID:9LpgAG2+0
>>254
>>そもそも難聴の人間は外を歩くなと言うのかね?

そんなことは言ってないぞ

音が聞き取りづらい場合
自動車と自転車どっちが危険だ?
俺は明らかに自転車だと思う

あなたのチャリ・自転車で音聞き取りやすいうんぬんは
確かにそうなんだろうけど、結局個人の話
282名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:24:41 ID:m35EWb7PO
>>267
ヘッドホンしてても気付くよ
283名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:24:44 ID:r2qumrGS0
>>262
お前は勝手に氏ねばいいけど周りに迷惑かけるんだよ
284名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:24:50 ID:DqBhX+zb0
>>100
車でも狭い交差点でウィンカー出さねえ馬鹿いるからな。しかも携帯で
通話しながら。
どっちも違反に対する罰金でも課さないと減らんだろ。
シートベルトや飲酒の時みたいに。
285名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:25:00 ID:Q/sJ1554O
早くミラー付けるのを義務づけしてほしい。
286名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:25:01 ID:e4CsflrN0
>>266
交通ルールを順守するなら、車道走行でもいい。
歩行者と自転車の事故は洒落にならん
287名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:26:05 ID:tXT87scm0
>>274
車道を走る自転車が邪魔って言う奴は、とりあえず法定速度を守ってからにしろ。
288名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:26:13 ID:zarBLZn1O
>>243
クラクションに限らず車の走る音がわかるだろ
289名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:26:23 ID:fsyezvX10
>>273
俺今泣きそうだぞ、もう
端っこ走ってて前方に駐車車輌がありました、さあどうする
290名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:26:58 ID:IvLTFRkDO
>>254
危ないと思ったら走行しながらオーディオ止めて窓開けてミラーと目視、自分の耳で安全確認できるけど

自転車だと一旦停車しないとオーディオ止める事もヘッドホンを外す事もできない
もし手放し運転でプレイヤー操作したりヘッドホン外してる間に何かあったらどうするの?
そもそもカーオーディオと違い手元ですぐに操作出来ずに、気密性の高いヘッドホンやイヤホンを使ってて後方や多方向の状況が把握出来なくなるのが問題になってるんだよ?
291 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:27:00 ID:r70w+LwRP
>>281
危険なのは明らかに自動車だろ
ハッキリ言って事故って自分が死ぬより、相手を死なすほうがはるかに自分にかかる負担重いだろ

>>289
後ろ見る
292名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:27:10 ID:e4CsflrN0
>>285
自転車が倒れても割れないミラーがあればなぁ
293名無しさん@九周年:2009/06/18(木) 20:27:20 ID:uR2Lqyle0
自転車で車道走るときはちゃんと手信号出せよ
294名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:28:19 ID:JLQDfPAl0
点数はないよw
自転車には車の酒気帯びにあたる罰則はない。
酒酔い運転のみ

>>そうなんだ
知らなかった
酒気帯びは駄目だが、罰金もないんだね
酒酔いって主観だもんなー
295名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:28:21 ID:cMBZnb5/O
免許とるときぐらいしか、交通ルールをきちんと学ばないってのが
問題なんだろな……
296名無しさん@九周年:2009/06/18(木) 20:28:24 ID:uR2Lqyle0
>>282
気づかない奴が多いんだよ
297名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:28:30 ID:0PYV9eYq0
>>289
普通後ろ見て車来てないか確認して来てたら止まってる車の後ろで待機。車が通り過ぎたらそれを確認して停車してる車の横をドアが開かないか気をつけながら通りますよ。
298名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:28:56 ID:0Eah+/By0
車道側に自転車用のスペースがある道路はまず間違いなく路駐で塞がれる。
299名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:29:04 ID:fK7aMfR00
自転車の登録、運転免許、自賠責保険の三点セットを導入してほしい
300名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:29:41 ID:m/gWBT8/0
>289

減速

目視後方確認

クルマがいたら手信号(右手を水平) or 抜いてもらうまで待つ

右に車線変更

かな。
最初は手信号恥ずかしかったけど、今は普通に出せるようになった。
301名無しさん@九周年:2009/06/18(木) 20:30:01 ID:XBOykTnr0
警察は>>262みたいなのからちゃんと罰金取れよ
302名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:30:03 ID:zFLr+o/B0
横断歩道を渡ってる歩行者に
横から突っ込んでくる自転車が一番許せない。
でもこんな法律があっても、肝心の警察が
取り締まらないから無意味だろうな。
無灯火とか今でも違反のはずなのに、
あいつら、交番の横でも平気で通り過ぎていくし、
警官もそのままスルーしてる
303名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:30:07 ID:xl5hC+hrO
自転車のライトでチッカチッカ点滅するライトあるじゃん。

あれって常時ライト点灯してないから無灯火と見なされて違反になるんだよね。

豆ね。
304名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:30:59 ID:hdlRYynmO
いかにもローディが反応しそうなスレタイ
305名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:31:03 ID:0PYV9eYq0
>>290
音聞いといた方がいいかな〜と思うときはイヤホン片耳外すけどな。
306名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:31:11 ID:m35EWb7PO
>>296
気付かないのは、ヘッドホンじゃなくて
気付いてても自分じゃないと思ってるんじゃないかな
307名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:31:36 ID:0Eah+/By0
>>289
前後確認してから進めば良いだろ。
どれも目視確認を怠らなければいいじゃん。
耳からの情報を大事にしてれば目視確認は怠っても良いんだ?
308名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:31:46 ID:YV67WnB+O
俺の通勤経路に毎日、携帯で話し続けながら走ってるバカ女子高生がいるよ
巻き添えにならないように気をつけておかんとこういうバカは開き直りか被害者ヅラするからな事故られたら
309名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:31:58 ID:z4SKjqE3O
自転車は左側な

右からくるやつは視ね
310名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:32:00 ID:5Zea+IEh0
チャリに対して歩行者視点での文句が少ないな。
311名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:32:04 ID:fsyezvX10
この手のスレに書き込むチャリンカーって模範的な優良チャリンカーばっかりだな
312名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:32:35 ID:P/9IpSTMO
イヤホンしてる人って変な走行するよね。
駅までは自転車専用の広い道路があるんだが
左寄りだから右から抜かすかって思ったら、
ふら〜って抜かせない感覚に右に寄ってくる。
なんだこいつってチラっとみるとかならずイヤホン。
難聴の人は仕方ないが、イヤホンって自主的だろ。
313名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:32:35 ID:e4CsflrN0
歩道と車道との段差がくラインだけだったら、駐車車両があっても
歩道をちょっとお邪魔しますよぉって歩道側から追い抜けば
危険も減るのにねぇ・・・・・まぁ、バカな車乗りがいるかぎり無理だけどな
314EMANON:2009/06/18(木) 20:33:21 ID:7zAN2vfE0
>>258
イヤホンですべての音が聞こえなくなるとは言わない。
だが、かなりの音が遮断される。
車線変更するときに後ろ見ない奴の多くがイヤホンして走ってたりする。
本人は危険に気付いていないから、「俺は安全に走ってる」と主張するが、実は大間違い。
315名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:33:27 ID:7sqgRH6X0
ヘッドホンイヤホンは最近のはやりはカナル型
雑音多い屋外で動いてはずれやすい自転車ならカナル率高そう
カナルだと音楽小音量でも外音ほとんど遮断するからヤバいよ
316名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:33:34 ID:9LpgAG2+0
>>291
音が聞き取りづらい場合にって前提を無視しないでくれ

人を殺したその後の賠償を考えると車は確かに乗れないな
317名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:34:08 ID:db3irvcd0
建物などで先の見えない交差点を
ノンストップで突っ込む人を見ると感心する。
怖くないのだろうか?
318名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:34:25 ID:mRadVG6oO
自転車はスピード性から考えても後方もしっかり目視できるから死角はほとんどないけど、ミラーに頼ってろくに目視できない自動車側の方の音情報を確保するためにも自転車のヘッドホンより自動車のカーステを規制するべきだと思うけどね。
319名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:34:55 ID:6EZewtDv0
>>286
適切な車間距離と流れを考えての速度超過
正直これ2つは俺も含めて大半のドライバーが守れてないと思う

んで、法令順守のチャリが車道に増えたりしたらさ…
危険が増えないか?車・チャリ両者にとって
320名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:35:05 ID:cuyQOWTy0
道路インフラが殆ど自転車を無視して発達して来たの知ってる?
246とか都内環状線とか1国、2国とか10`もチャリで走ればわかるけど
立体交差点とか、自転車通行可の歩道はあっても、スロープ無の階段だったり
軽車両通行可の車道なんか恐ろしくてチャリなんかで走れない。
321名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:35:15 ID:C72w6oUh0
自転車の飲酒運転でも交通前科がついたりしてな
322名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:35:15 ID:BGm854JTO
車乗りだして高校生のチャリのうざさがわかった 今思えば色々迷惑かけてたな
323名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:35:55 ID:GdQtEouB0
以前ヘッドフォンして自転車駆ってる若者が突っ込んできた。
幸い正面衝突避けたが「おい、ちゃんと聞こえてんのかよ!」っていったら
「聞いてますよ!」と日本語も??な高校生風男子であった。
おいオマエ!お前ら自分で自分の首〆てるんだよ。
若いのは大抵バカ。悪いけど。その親がバカだからしょうがあんめえ?
324名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:35:57 ID:2TPt4Snx0
タバコ吸いながらチャリ乗ってるバカ死ねよ
325名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:36:31 ID:impXYkivP
>>303
あれって豆電球だったんだ。勉強になったわ。
326名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:37:15 ID:YDYTGIdqO
実際に轢かれた俺だから言うけど、イヤホンしながら運転はマジ危ない
327名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:37:30 ID:XcnhC0So0
つまりどういうことです?
328名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:37:35 ID:JyHwzP5k0
そもそも自転車は交通ルールの知識ゼロだとしても公道を走る事が許されているからな。
先週は交差点でいきなり右折レーンに入り込んで、右折信号に従って右手で
手信号を出しながら右折していった自転車オヤジを目撃して呆れたオレ。

でも、なんで呆れたか免許の無いヤツはわからんだろう?
それでもやっぱり自転車は堂々と公道を走れるんだよな。
329 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:37:50 ID:r70w+LwRP
>>327
バカは自分の脚で歩け
330名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:37:51 ID:zarBLZn1O
>>270
爆音で曲聴いてる奴は論外だけど
周りの音が聞こえる程の音量なら良いって考え方?
331名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:37:54 ID:zVdN2lBb0
>>318
自転車のヘッドホンは規制すべき。
ただ車のカーステに関しては同意。
332名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:38:11 ID:2y5cw/Yp0
一番酷いのが、このクズどもを見て見ぬ振りする給料泥棒の警察
333名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:38:16 ID:8iTH9TVm0
横並び走行する学生どもうぜえ
334名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:38:57 ID:OS7GhJDt0
a
335名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:38:58 ID:+4KoQo4zO
車を運転してみるとわかるが、夜、ライトを点けずにチャリを乗る椰子らいるけど、はっきりいってみずらい!
轢かれても文句は言えんぞ!
336名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:39:22 ID:4RZK5ab0O
>>250
大音量で聞いていたら直進でも後ろから車来るかわからないだろ?
337名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:40:11 ID:m35EWb7PO
>>314
後ろ見ないのは、ヘッドホンして無くても危ないだろ
その割合が多いからヘッドホンがダメなのは、論点が違うんじゃないか
338名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:40:21 ID:RZHqU74J0
県によってはヘッドホン着用は禁止行為
5万以下の罰金とかやる気のなさが浮き彫りだがw
339名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:40:50 ID:elS4JviJ0
男校舎の前方不注意も事故の原因になるから歩行者にも適用すべきだけどな
340名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:41:45 ID:ntDU4oq40
いまさら免許制も無理そうだし、視聴覚学習として警察24時!で「悪質自転車を追え!」とか
徹底的にやればいい、お昼のワイドショーも効果的だな。
341名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:41:47 ID:siSVJUvC0
>>250の想像力の貧しさに脱帽
342名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:42:06 ID:zVdN2lBb0
>>328
なまじ自転車は軽車両だと知ってるからだろう。
普通は知る知らないの以前に怖いと思うんだがね。
343名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:43:41 ID:zFLr+o/B0
自転車に轢かれて頭打って死ぬ人間もけっこういるんだよな。
でも俺がふだん観察してる限り、自転車の奴らは、
人にぶつかっても、そのまま全速力で逃げていくと思う。
おまけに自転車で対人保険なんて入ってる奴いないだろ。
自動車よりタチ悪いと思うよ、自転車は
344名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:43:55 ID:m/aDRg+l0
上から2番目の状況を違反と捉えてる人も多いと思うので再確認

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no26/onepoint_koho26.htm
345名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:44:05 ID:m/gWBT8/0
どんな法定違反しようとも、自爆なら指差して笑ってから救急車呼んでやるけど、
他人を巻き込んだりするから困るんだよな。

で、相手…自動車側とかの回避で事故になってないのを、「自分は安全運転できてる」と思って
るフシがあるのがさらに始末に終えない。


>328
俺は二段階右折するな、その状況ならw
怖すぎるw


346名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:44:23 ID:0Eah+/By0
>>336
>>273で書いただろ・・・
逆にわざわざ車が来る度に寄せなきゃいけないボジショニングに問題があると思うが
347名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:44:38 ID:2nCZMNna0
耳が聞こえなくてもまぁ大体安全な感じで通行してるならOK
事故ったらお仕置きね
そんな感じでいいよもう
前から車来ても3列で並走しつづけるようなアホが山ほどいるんだからさ
まずは学校教育で交通ってモノをちゃんとやっとくべきなんじゃね

そして自分の若い頃を振り返ってみればなんとも恥ずかしい気持ちになりますなぁ
どこで交通ってモノを理解したんだろうなぁ
348名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:45:07 ID:m35EWb7PO
>>330
その考えですよ
自分は、車バイク自転車MTBに乗るけど
一番音が聞こえないのは、バイク>車>自転車イヤホン付の順番ですね
349名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:45:58 ID:fHAXHb/80
ヘッドホンをしたままの運転はNG
聴覚障害者の運転はOK

なんかな、なんだろ
350名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:46:51 ID:7sqgRH6X0
>>340
いいねそれ
今自転車ブームだからそのうち放送しそうだね
351名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:47:58 ID:2y5cw/Yp0
>>349
音楽聴きながら注意力散漫になるのと、耳が聞こえないから余計周りに注意するのを
同等に比べる時点で…
352名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:48:40 ID:CT6hBIFg0
免許制にすれば簡単に解決するのに
353名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:49:07 ID:giET5Ebh0
チャリはもっと自由にさせてくれ
そしてむしろ車道のチャリは渋滞&事故の原因だと思うんだが、
今の道路交通法は全く現実に即してない方向に走ってる。
チャリを規制して何かいいことあるの?
そりゃ盗難チャリは調べたらいいけどさ。
チャリはもっと自由にさせるべきだ。
354名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:49:10 ID:0PYV9eYq0
ま、誰がなんと言おうが俺はチャリで音楽聴くけどね。
355名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:49:15 ID:2nCZMNna0
>>349
要はちゃんとしてればいいんだ
耳が聞こえなくても安全を意識してりゃまぁ大体大丈夫ってことだ
歩行者も自転車もバイクも自動車もリヤカーもなんでもな
356名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:50:25 ID:WeVxH0F40
イヤホン禁止って、音楽をかけない状態でも駄目なの?
冬の寒いときに耳当てはOK?
357名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:50:39 ID:ZRwc/8SP0
こんな法律作った奴の全財産没収。
こんな法律作った奴の全財産没収。
こんな法律作った奴の全財産没収。
こんな法律作った奴の全財産没収。
こんな法律作った奴の全財産没収。

そして網走送り。
358名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:52:06 ID:4B0dvWkbO
イヤホン&傘&無灯火の俺は?
359名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:52:54 ID:2EBOuI9M0
俺は八戸風の道トンネルの下りで60km/h出すのが好き
360名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:53:40 ID:2nCZMNna0
>>351
音楽聴きながらだと音情報が減衰されるので余計に周りに注意するのと
耳が聞こえないから音情報が減衰されるので余計周りに注意するのは
同等といっても差し支えないように思いますけどね
まぁ音楽大音量で聞いてる奴が交通に注意を払ってるようにはあまり思えないけどなw
361名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:54:15 ID:zVdN2lBb0
>>359
自転車で?
362名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:54:45 ID:0PYV9eYq0
イヤホンより、耳掛けタイプのヘッドフォンは密着しないから相当音聴こえるよな。
363名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:55:36 ID:2nCZMNna0
>>356
取り締まり対象になった場合、実際に音が出ていたかどうかは関係なく
ヘッドホン・イヤホンをしていたという見た目だけで摘発可能(にする)
364名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:56:23 ID:UMlxGV1I0
百歩譲って傘は仕方ない時があるにしても
携帯使ってる奴の不注意度は異常

何度こっちが速度落として気付くように対応したことか
365名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:56:27 ID:elS4JviJ0
>>362
なんで自転車乗ってるときくらい音楽聴くのを我慢できないの?
そレくらいも我慢できないような奴は社会に出てこなくていいよ
366名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:56:30 ID:4T4kqw270
>>358
それはさすがに危険すぎる
367名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:57:05 ID:NZ7ikzCT0
スラダンの流川アウトじゃねーか
368名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:57:09 ID:bUl6GGZXO
今日、市内で最も交通量の多いスクランブル交差点を赤信号で堂々と横断してるチャリンコがいた

もちろん車はみんな急ブレーキ


こんな池沼もいるくらいだから、チャリンコにも免許制度は必要だとオモ
369名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:58:05 ID:giET5Ebh0
なんでも取り締まればいいと思ってる奴は9条死守派と同じ
370名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:58:52 ID:0PYV9eYq0
>>365
自転車乗るとき(通勤時間)くらいしか音楽聴く時間無いからな。
まあ好きなように言えよ。
371名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:58:58 ID:2nCZMNna0
>>368
必要なのはそのチャりに突っ込んじゃう車ではないだろうか
372名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:59:02 ID:elS4JviJ0
>>369
なんで自転車乗ってるときくらい音楽聴くのを我慢できないの?
そレくらいも我慢できないような奴は社会に出てこなくていいよ
373名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:59:06 ID:8OVeXWD+0
知ってるくせに知らないとか、もうね
374名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:59:26 ID:jR8psow60
幌付きの自転車はおkなの?
375名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:00:55 ID:zf4oZqz60


 いったい、なんで免許とれたんだ?
376名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:01:13 ID:PWsVcudJ0
>>363
無線聞くためイヤホンしてる警官もアウトになる。
377名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:01:19 ID:Fn4vgQhJO
なのにパチンコ業界は取り締まらない警察
思いっきり違法だろ?せめて規制しろよ
一人一月一万までとかさあ
378名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:01:40 ID:zarBLZn1O
>>348
まぁその辺は聴く音量によって様々だと思うけど
音楽聴く人は事故に遭う確率を上げてる事を理解してほしいな
379名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:01:59 ID:t2IdXQkGO
こんだけ携帯が広まったんだから現行犯を写せば捕まえることができるようにすればいい
380名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:02:14 ID:8OVeXWD+0
>>369
マナー違反の目立つ奴が多いからじゃないの?
自転車に関しては取り締まり厳しくなっても自業自得と思うわ
381名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:04:57 ID:2nCZMNna0
外の音が割りと聞こえる、こういう用途を考えて作られたイヤホンなんかはあるのかねー
382名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:05:04 ID:zf4oZqz60
すまん・・
よくみたら自動車じゃなく自転車かよ(;・∀・)。

しかし、本来では、自転車は、歩道じゃなくて車道側なんだよな。
だが、車道側(路肩)とか通ってたらいつか大型トラックとかに轢かれるだろ。
ものすごく飛ばしてる車とかも居て、歩道を通らないと命の危険を感じる。
383名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:08:11 ID:Q/M070RtO
>>372
わかってないな〜
運転しながら音楽聴くのがいいんじゃんw
384名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:09:09 ID:2nCZMNna0
>>382
そのときに応じて車道か歩道か降りて歩道か選べばいいよ
状況に応じて自分にとっても周りにとっても安全な行為を行き過ぎない程度で選択すればいいよ
ルールに従うのが安全なのじゃなくて安全のためにルールを尊重するわけでしょ
385名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:09:14 ID:skW/3z6c0
屋根付き自転車道を主要国道沿いに整備して欲しい

手始めに東海自転車道(1号)から
386名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:09:39 ID:impXYkivP
「自転車が本来車道を通るべき」に関しては、実際のところ
臨機応変にするしかないんじゃねーの。
よほど悪質なケースでなけりゃ警察も何もいわんだろう。

俺は、歩行者がいないときは歩道を走るほうが多い。
387名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:10:41 ID:0PYV9eYq0
こういうスレで必死に叩く輩はその制度が変わったら
どう引っ込みつけるんだろうねww恥ずかしくないのかね。
自転車3人乗りのママチャリをボロクソ行ってた奴はどう思ってんだろうww
388名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:11:57 ID:43Gi3ePy0
イヤホン&携帯の馬鹿にはサイドアタックが有効ですw
もの凄くあわてる様に大ウケですw
389名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:12:02 ID:XvYAVQiF0
ツンボでも車の運転免許とれるのになんでヘッドフォンしてチャリに乗ってはいけないの?
390名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:12:43 ID:XkI+WDHa0
無知は罪なり。
391名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:13:20 ID:m35EWb7PO
>>378
事故の原因がヘッドホンの統計が有るのかな?
たとえば冬とかだったらニット帽とか耳あてとかで聞きにくくなるし
一概にヘッドホンとだけが悪いのは、おかしいと思う
392名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:13:44 ID:0PYV9eYq0
>>388
傷害罪もしくは殺人未遂。
俺が相手なら速攻で警察連れてくわ。
393名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:15:10 ID:CryROx2w0
過失割合ちゃんと設定すれば真性馬鹿以外はおとなしくなるさ
394名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:15:19 ID:8OVeXWD+0
自転車が車両との事故に巻き込まれたら被害が大きいのは自転車(身体という意味で)
395名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:16:55 ID:0OplrwZeO
>>20
規制されることを多くの国民が望んでらっしゃるのでしょう。
でもギスギスした世の中ってそんなにいいのかな?
396名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:17:14 ID:xPU4CNzJ0
飲酒はタクシーの後部座席でも違反になるよ。
豆知識な。
397名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:18:54 ID:rQIXHf4Z0
少々の事はお目こぼししてやれよと思うが、実際とんでもないのが紛れてるからなぁ
ロードバイクで飛ばしまくり、赤信号無視とか

当人が事故るのは勝手だが、
通行人なり、車側なり、巻き込まれる方は堪らん
398名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:20:07 ID:MmfN6DXf0
>>146
>車運転していて無灯火の自転車を危険と思った事は特にない。
>どれだけスピード出して運転してるんだ?

無灯火自転車が、つぎつぎと歩行者と死傷事故を起こしてるよ
歩行者には見えないし、音もしないから
399名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:20:09 ID:7mwYPNiN0
ID:0PYV9eYq0が自分の低脳ぶりを曝け出してるのに気づいていないのが笑えるw
400名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:20:50 ID:c7NIMopA0
無灯火の自転車とすれ違うとき
「ラリアットしてもバレないよな」って脳裏によぎる
401名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:21:10 ID:SuqtkZdM0
横断歩道はいったん降りて渡らなきゃいけないんだろ?
402名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:21:20 ID:1bS0py/n0
イヤホンしててもおkだが、車の前にフラフラ出て来たら轢いてもおkにしてくれ
403名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:21:37 ID:XVXzmUIEO
曲がり角とか脇道があっても停まったり徐行したりしないのが一番危ないような。
それ徹底してほしい。
404名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:22:10 ID:RdUZWlojO
俺の2000円で買ったニコヨンのマシンにつけた
ベンハーの馬車みたいな武器を、早いとこ取り外さないと
お巡りさんに怒られちゃうよ〜w
405名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:22:32 ID:elS4JviJ0
>>383
社会のごみは消え失せな
406名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:24:12 ID:6kjEhCKvO
煙草みたいに即罰金制を導入したらどうだろう。
逃げた場合は100倍って事で。
407名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:25:09 ID:impXYkivP
>>400
文句言われたら「ちょうど手信号を出した」で完璧じゃね
408名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:25:17 ID:MmfN6DXf0
>>153
>「あぁ、俺も受けるな」と思って降りたけど、警察の反応はまったくなし・・・

チャリから降りて引いてたから無問題

>>182
>なら車のカーステレオもアウトじゃん

車はチャリと違って音が聞こえなくても事故を防げる設計になってる
リアビューミラーにサイドミラーが2つ
チャリにはひとつもミラーがついてないうえに
細い路地を走るのがチャリ
しかもチャリの8割は無灯火だから、相手は存在すら気づかない
車は大きなビームが一杯ついてるから相手も気づいてる
409名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:26:35 ID:XVXzmUIEO
片手運転出来ない。
お酒飲めない。
夜はほとんど見えないから自転車に乗るなんてとんでもない。
ヘッドフォン持ってない。
横並びは邪魔になるからしない。
410名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:26:57 ID:RdPra2Sj0
チャリのイヤホン禁止なら歩行者も禁止だろ
411名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:27:15 ID:zFLr+o/B0
自転車乗る奴は黒人みたいにでかいラジカセ担いでろ
412名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:27:27 ID:lKQW5RI6O
昨日の真夜中、窓をあけて寝てたら

「ぼくぅぅ〜が ぼくぅ〜で あるっためにぃぃぃ〜〜♪」
ガシャーーー!!!

って外から聞こえたんで、様子を見に行ったら、自転車でコケた男が鼻血を流して歩道に座ってた。
413名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:27:29 ID:5yvfxUxk0
車の免許取るまでまともな交通教育なんか誰も受けてない。
車の特性、自転車・歩行者の特性、禁止事項、事故に遭遇しやすいケース、交通規則etc
学ぶべきこと、習得すべき知識はたくさんあるはずだ。

でも誰も音頭とって交通というものを教育しようとしない。
皆小さいころからなんとなく周りの行動を見てなんとなく歩いたり自転車乗ったりしてる。
車の免許取って何とか双方の立場が分かるありさま。交通とは何かをきちんと教えるべきだよ。
414名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:27:37 ID:wtxfF+9gO
自転車の飲酒運転は昔から違反だったよ。
415名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:28:10 ID:I/Q8VyZQ0
「歩くルール」も作ってちゃんと警察が取り締まれよ

現行の、歩きタバコ禁止は全国土へ拡大。

新規に歩き携帯も禁止。
歩き携帯は道路だけでなく公共空間・通路・階段等すべてで全面禁止、厳罰化!
416名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:28:24 ID:RdUZWlojO
ヘッドフォンがダメなら
外部スピーカーでどうだ
417名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:28:51 ID:8PkkflQ50
両手でハンドル持たないと進まないような構造にすれば半分解決
418名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:28:58 ID:zVdN2lBb0
>>411
いつの時代だよw


……まさか、今も黒人ってラジカセ担いでる?
419名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:30:15 ID:1ZdurI4f0
>>40
飲酒だけは止めとけ。
うっかり警察官のきまぐれで捕まったりすると、100万円の罰金だぞ。
自動車も自転車と同様に車両として扱うので、罰金額は自動車と同額だ。
素直に代行運転を呼んだほうがいい。タクシーより安いし。
420名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:30:21 ID:7NxsMf620
イヤホン禁止じゃなくてヘッドホン禁止だぞ
視界が悪くなる、という理由で
421名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:30:22 ID:iS59brGp0
お巡りが、自転車の片手運転していたよ。
無線しながらだけど違法だね。
俺はその横を自転車で信号無視をしていたけど、何も言われなかったよ。
422名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:32:35 ID:Xl8GE+G90
ずっと道路脇を走ってるんだからいいだろう的な感覚で、
確認も一時停止もせずに路地から大通りに曲がって出てくるのマジ勘弁してくれ。
お前は安全だと思ってるんだろうがコースが重なっている。
曲がってるうちのほんの一瞬、タイミングが合えば、
お前のチャリとおれの車が衝突する瞬間が存在する。
423名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:32:40 ID:6kjEhCKvO
ジョギングしてると50代以上のおじさんなら
ラジオをスピーカーで聞いて散歩してる人居るな。
424名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:32:43 ID:DjQDZq+E0
>>23
禿同
路側帯に逆走でつっこんでいく馬鹿チャリもいるんだぜ
バイクと正面衝突してろw
425名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:33:02 ID:BFwbwmgQ0
小学校の交通安全教室で
「自転車では車道を走りましょう」
なんて教えると思うか?
426名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:33:42 ID:/zm/7kSU0
最近の駐輪場は綺麗な自転車が増えた
427名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:34:00 ID:FtRv0pjc0
自転車乗ってる身としては、傘持って無灯火で走ってるバカは横から蹴り飛ばしたいくらいだ。
アレはマジで危ない。



>>421
平気で歩道を並走したりもしてるよ。
取り締まる立場のお前らが並走で道塞ぐなよと。
428名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:34:48 ID:cUOo9kMk0
ロードで20km/hちょいで巡航してると邪魔だと言わんばかりに立ち漕ぎで追い抜いていく
連中いるけどその殆どがイヤホンしてるんだよな・・・
イヤホンは環境音の遮断だけでなく向精神性もあるんでないかな、まじで危険だからやめてねー
429名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:34:52 ID:Kfcqr3zA0
無灯火や飲酒やイヤホンして走ってる自転車って事故の当事者になったらどうするの?
保険入ってない分、人身事故起こしたとき,に非を問われたらかなり深刻だと思う。
「無灯火でも見えてるから」「イヤホンしてても聞こえてるから」とヘラヘラ言う問題では無いんだが
430名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:35:12 ID:6x45UTqvO
ホント無灯火を厳しく取り締まって欲しい!
あいつらは轢かれても文句言えない
431名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:37:11 ID:MmfN6DXf0
これからはチャリのバイバイも免許証の提示がないと
できないようにすればいいけど、盗難チャリに乗ってる人が
多いから、規制が難しいんだろうな
432名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:37:21 ID:FtRv0pjc0
>>415
歩き煙草もそうだけど、チャリ煙草も禁止して欲しい。

飲酒運転は勿論論外だが、
それ以外でも「傘、携帯、煙草」はチャリの三大迷惑運転行為なのは間違いない。
てか、傘や携帯がこれだけ言われてるのに、何で喫煙運転が何も言われないのかが凄く不思議だ。
433名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:37:34 ID:zVdN2lBb0
>>424
>>344
路側帯の逆走はいいみたい。
我が物顔で通る車の邪魔になるのはいいが
同じ自転車に迷惑がかかるので俺は走らないが。
434名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:37:39 ID:zarBLZn1O
>>391
たしかにそうだな
例えばヘッドホンを耳当てがわりに使用してたらどうなるんだろうな
435名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:38:32 ID:8PkkflQ50
>>424
路側帯内なら通行可だよ?
436名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:39:53 ID:/zm/7kSU0
今日サイコン盗られた
コーナンの\980の奴 安かったので油断した
437名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:40:10 ID:TKOeCpUj0
歩行者と車の双方に迷惑な
道路の並走と一時停止無視はガンガン取り締まれ!
438名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:41:14 ID:XbAdY0b+0
http://sea.ap.teacup.com/dorass/

車を運転中、自転車携帯いじり運転の高校生を撥ねた人のブログ(1ヶ月前)
439名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:42:41 ID:zf4oZqz60
>>425
いや、確か12歳以下(だったかな)、子供と年寄りは、車道でいいとかなんとかだったと思う。
440名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:43:15 ID:FtRv0pjc0
>>431
盗難チャリって基本的に警察は捜す気が全然無いんだよな。



>>433
迷惑云々の前に怖いから逆走位置の路側帯なんて走らんな…

左走行しても路駐とタクシーだけでも辟易するけど。
わざわざ幅寄せしてクラクションまで鳴らすタクシーまだいるよな。
お前のその走行が違反行為だろって自覚が無いのか奴らは。
441名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:44:42 ID:pwcmkMqO0
ハンドルに傘を固定する器具を使うのはどうなんだろ?

俺はゴアテックスのレインコート着るからどーでもいいけど。
442名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:46:29 ID:TO+oTs+30
少しの距離なら歩けよ。
駅前駐輪禁止のところに止める奴ってなんなの?バカなの?
443名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:46:34 ID:rQIXHf4Z0
事故頻発の急カーブめがけて、
逆側の路側帯を猛スピード、かつ携帯でしゃべりながら突っ込んでいくロードバイク見た時は、
誰か巻き込む前に自爆してくれと思ったなぁ…
444名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:47:02 ID:PvvBPpXQ0
自転車専用車線の逆走がやばい
明らかに車道に飛び出してるにも関わらず
正面から走ってくる自動車に対してベル鳴らしてる勇気あるオバサンもいる
445名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:47:10 ID:3IaVdAqI0
>>432
なら車の煙草も禁止しろよ
446名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:47:30 ID:T6QncqdZP
>>441
あれも最近違反扱いになったよ。
でも実際には手持ちも含めてまったく傘運転は取り締まられていないけどな
447名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:47:51 ID:dzcULHi70
>>441
高い割りにすぐ駄目になるじゃんゴア。
448名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:48:25 ID:FtRv0pjc0
>>441
>ハンドルに傘を固定する器具を使うのはどうなんだろ?

ぶっちゃけ危ない。
簡単に風に煽られるだろうし、傘を何かに引っ掛けたらチャリごとクラッシュ→そのまま周囲巻き込み。
風の抵抗を考慮しても「意地でもチャリで傘を使う」って発想自体が根本的に間違っているからな。
449名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:50:04 ID:zVdN2lBb0
>>440
確かにタクシーはよく鳴らしてくる。
絶っっっ対歩道にあがったりしてやらないけどな。

あのクラクションの使い方自体違法だから捕まえてほしい。
450名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:50:43 ID:nKD3k0E/O
音楽聴きたい奴は耳にイヤホンのコード引っ掛けて
耳の穴のところに吊しとけばいいだろ
オレは規制前からそうしてた
ボリュームでかくしとけば聞こえる
451名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:50:51 ID:AZVlxN0g0
>>420
マジか?イヤホンはいいんだな
452名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:50:53 ID:9yhWqv1MO
無灯火は危ないからやめろ
453名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:51:36 ID:FtRv0pjc0
>>445
むしろ車の運転中の喫煙禁止でも俺は別に反対しないよ?
窓開けて吸ってるアホ運転手がそのままポイ捨てなんてシーンはいまだに見るからな。
454名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:52:06 ID:kdAj3TVr0
>>419
自転車で代行呼ぶって凄い安全運転なかたですねw
455名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:52:12 ID:yw9XmiDP0
聴覚障害者は、聞こえない分他の感覚を研ぎ澄ませて細心の注意を
払って生活している。
しかしヘッドフォンしてても聴こえるもんね♪とか舐めくさった事を
言ってる脳障害のガキは、ただ漫然と乗っているだけだ。

ま、好き勝手にチャリに乗って自爆するか、事故って何千万の賠償金を
払うようになってからゆっくり反省すればいいと思うよw
456名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:52:38 ID:eh1u3m1G0
傘禁止は困るな
457名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:53:16 ID:iS59brGp0
>445
んーたしかに。
車のたばこは危険だよね。
たばこ吸いながら、ジュース飲みながらだと
ハンドル切れないんですよね(w
458名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:53:45 ID:wgUIU8BP0
>>1

★女ドライバーの3ない運動

◆「見てない」
 自分が進みたい方向しか見ていない。ミラーももちろん見ていない。
 なのでドアミラーを畳んでいてもルームミラーが自分の顔を写すようになってても平気。
 路地や道路沿いの店から道路に出る時に、左折で出る時は左だけ、右折で出る時は右だけを見て
 発進する。進行方向すら見ていない場合もある。

◆「知らない」
 主に交通違反を指摘された時に出てくる言葉。後で説明する「悪くない」に繋げてコンボになることが多い。
 使用例:「ここが一方通行なんてそんな事は知らない。だから私は悪くない」
 自分の知らないものは存在しない。自分が知らないルールは守る必要が無い。
 ポジティブ思考などという矮小なものを超越した新しい哲学か。

◆「悪くない」
 主に交通違反で切符を切られそうなときや、事故を起こした時に出る言葉。
 違反や事故に至るまでのプロセスなどどうでもいい。
 とにかく私は悪くない。自分を正当化する為には手段を選ばない。信号待ちの停車している車に追突して
 「この車がバックしてきた」。
 対向車が目前に迫っているのに右折して「この車がいきなり突っ込んできた」。
 道交法違反であろうが証人が居ようが証拠が有ろうが、そんな事はどうでもいい。
 私は「悪くない」のである。
459名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:53:46 ID:elS4JviJ0
>>388
俺すれ違いざまに顔面に向けてつば吐いてるよwwww
460名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:53:55 ID:mVzNiWA40
少年マガジン読みながら運転はセーフか良かった
461名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:54:26 ID:heRn4mkm0
下みたいな道路での正しいAからBへの行き方は

-------------------------
 |=| 
-------------------------
      A      B
462名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:54:42 ID:Ruv+e65U0
東京じゃなくてよかった。
463名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:54:46 ID:aeXEaAmI0
>>444
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no26/onepoint_koho26.htm

これ見れば分かるけど、右側を走行しても良いケースもあるんだよ。
お前の言ってる自転車専用車線ってのがどれに当たる物なのか分からないのでなんともいえないけどな。
法律も、設備も、曖昧でさっぱり整備される様子がない。
曖昧なものだから、何が正しいのか学ぶことも教えることも出来ない。
464名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:54:53 ID:yw9XmiDP0
そもそも、そんなにムキになって聴いてる音楽って、
ろくでもないJPOPだったりするんだろうなw
465名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:55:06 ID:AZVlxN0g0
自動車もラジオ、TV、オーディオ禁止だべ
どんだけ重い鉄の塊を走らせてると思ってるんだ
運転に集中させろ
ペット抱いてる奴は死んでいいよ
466名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:55:16 ID:PWsVcudJ0
>>459
おまえ法律さえ守れば何をしても良いと思ってるのか?
公共マナーくらい守れよ、社会のごみが!
467名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:55:23 ID:kdAj3TVr0
-------------------------
 |=| 
-------------------------
      A  →  B
468名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:55:25 ID:6NxizFaa0
>>450
でバカスクのごとく騒音撒き散らすと
469名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:55:38 ID:FtRv0pjc0
>>456
傘を使いたい君にとても良い方法があるよ。



チャリに乗らない。
470名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:56:02 ID:iS59brGp0
>441>447
ゴアは高価なので、安物レインコート使っている。
微妙に水が浸みてくるのが流石安物だとしかいいようがない。
471名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:56:30 ID:QHfYGeFK0
ポータブルヘッドホンなんかが販売されてるのがいかん
イヤホンは全部モノラル
ステレオヘッドホンは密閉型禁止&重量を1kg以上に規制すべし
472名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:56:34 ID:8PkkflQ50
公共の場でつばを吐くのは軽犯罪
473名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:56:35 ID:heRn4mkm0
>>467 簡単あるね
474名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:57:25 ID:LLRxWiWBO
>>459
お前それ犯罪、警察突き出されたら問答無用でお世話される
475名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:58:42 ID:mRadVG6oO
>>455
自転車なら賠償金は逆にもらう立場だろ。
476名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:59:57 ID:lJGFRXYY0
FENIX PD30付けてると明るすぎてすれ違う度にジロジロ見られるw
477名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:00:16 ID:impXYkivP
>>464
普段は洋楽とかをきいてるんですかかっこいい

さすがにそういうとこに突っ込むやつは冗談でも馬鹿にしか見えん。
洋楽聞いて黙ってろ。
478名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:00:29 ID:Gy3jt9E3O
車運転するようになるとマナーよくなるよ

運転しない奴は仕方ない。本当車に生かされてるよな(車がかなり気を使ってる)
479名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:00:49 ID:mVzNiWA40
傘さして原チャ乗るけど…
480名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:01:04 ID:yJqlqjac0
携帯駄目とかw
突然かかってきたらどうすんのよ?
481名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:01:29 ID:zVdN2lBb0
>>476
うらやましい…
482名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:01:51 ID:rQIXHf4Z0
>>479
さすがにそれは目撃した覚えがないw
483名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:02:21 ID:eh1u3m1G0
全然気を使わない車もいるじゃんw
巻き込み確認しないで左折する車なんてざら
484名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:03:34 ID:FtRv0pjc0
>>478
勿論そういう人もいるけどね。

車運転して荒い奴はチャリでも荒いって奴の方が多い気がするななぁ。
485名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:04:48 ID:zKvFjdfpO
住んでいる地域にもよるかな
安全度は
平らでカーブほとんど無しの街で無灯火・傘刺し>坂道カーブだらけの街の傘なし・灯火
だからなぁ・・・
携帯なんて今俺が住んでいるところじゃ無理だわ。ブレーキ効かないw
486名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:05:01 ID:NxKFmC8r0
高校のとき、まわりが傘差し運転ばかりだったけど、カッパきてたなw
487名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:05:15 ID:oyZVs6jxP
ヘッドホンするならせめて片耳にしろと思う。
自転車も違反してたらちゃんと切符切る様にすれば改善される。
488名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:05:24 ID:1ZdurI4f0
>>475
自転車が歩行者を引く場合とか、自転車同士の事故とかだよ。
電動アシスト自転車とかだと車重が20Kgある。これに搭乗者
の重量も含めると、80Kg〜100Kgの物が時速20Km以上で衝突
するんだよね。当たり所が悪ければ、普通に殺せるレベル
だって事を自覚したほうがいい。
489名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:05:56 ID:PWsVcudJ0
>>483
停止線上で信号待ちする方が、巻き込み事故引き起こしそうで怖いよな。
あと、交差点を直進する時、右折する自動車が特攻してくる。 俺、直進なのに・・・
490名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:05:57 ID:zVdN2lBb0
>>478
それって傘さしたりイヤホンしてる奴に対して?
それならその通りなんだろうけど、違うなら何様のつもりなんだよって話だよな。
生かすも何もお前らがそんな風に運転するのが当たり前だし。

違反してる奴に対してって意味で言ってたらごめん。
491名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:05:58 ID:UVY0R1S50
窓閉め切った車でカーステと
自転車でイヤホン
どっちが危ない?
492名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:06:56 ID:wWVEYKtV0
>>23はげどう
493名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:06:56 ID:vTwiQSVm0
>>480
「その場で止まる」「無視する」という選択肢が思い浮かばない脳で公道走ってるのか。
494名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:06:57 ID:mRadVG6oO
>>478
気を使うのは当たり前だろ。
自動車運転なんてピストルと一緒で本来は違法なものを免許制で使用を許されてるにすぎない動く殺人道具なんだから。
495名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:08:28 ID:kr8LUsKb0
身分を証明するものを何も持たず
職質されたら偽名を名乗ればいい。

警察に止められたら「ファッキンポリス!」と中指立てて制止を無視すればいい。
それでも止めに入ったら「俺は栃木日産集団リンチ殺人事件を忘れない」と絶叫する。
496名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:09:00 ID:ouUiXoV/0
商店街のおばちゃんは怖い
買い物袋を両手に持ちながらハンドル握るうえに
ぶつかって荷物が散乱したら歩行者のせいにされる
しかもそんなのが何人もいる
497名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:09:10 ID:eaiaBlis0
警察が取締りしないからだろ。
どんどん罰金取れよ。
498名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:09:12 ID:impXYkivP
>>478
26にもなってやっと免許をとったにもかかわらずペーパーだけど、
とる前と後じゃあ自転車の乗り方がものすごく変わったわ。

特に、逆走・一時停止・左右確認あたりな。
499名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:09:46 ID:elS4JviJ0
>>474
そうすね^^たがいに違反してるから喧嘩両成敗っすね^^
500名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:10:16 ID:wWVEYKtV0
-------------------------
 |=| 
-------------------------
      A  歩→  B



     自転車→
-------------------------
 |=|↑       ↓
-------------------------
    A      B
501名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:10:27 ID:FtRv0pjc0
>>493
でも本当に>>480みたいなのがいるから洒落にならんよね…
女子学生がチャリ止めて携帯使ってる様子って滅多に見れない光景。
502名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:10:34 ID:H1H/a7rr0
つまりどういうことです?
503名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:12:09 ID:AZVlxN0g0
>>478
車の横暴さが身にしみた
504名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:12:39 ID:aOsJJwU0O
>>491

他人を殺す可能性が高いのが前者。

他人に殺される可能性が高いのが後者。

…だと思う。
505名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:12:43 ID:T5xH4RQMO
さっきも見つけた無灯火チャリが4台
そのうち1台は路駐を避けるのに確認しないで車道側によってきたし
もう1台は右折に巻き込みそうだった

轢かれても慰謝料貰えるしwって言ってた奴もいたけど
それで死んだり半身麻痺や寝たきりになったりとか考えないのかね
506名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:14:12 ID:7vxozDbs0
>>17
自動車ドライバーが脇見してるせいで
冷や汗かきながら減速・あるいは停止してるのを自覚してるのだろうか?

本当に交差点での自動車の進入で余所見してる奴多すぎ。
507名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:14:37 ID:B5LHxLUF0
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no26/onepoint_koho26.htm
わーい!右側走れる場所がいっぱいある!

508名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:14:37 ID:+x26xOe60
>>491
危ないのは自転車でイヤホンだな。
車でイヤホンと比較しても自転車でイヤホンの方があぶない。
イヤホンの遮音効果は窓締め切った車の比じゃないでしょ。
509名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:14:40 ID:JohTwcyaO

自転車の一番の問題点は、ナンバープレートが無いこと。
ナンバープレートが無いと、
ひき逃げされた時に、犯人を特定しにくいこと。



510名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:14:52 ID:x4MHd0wH0
チャリのライトって、チャリの存在、つまり自分がいることをアピールする意味もあるのに、
チャリの運転手が道路状況を見るためだけのものと勘違いしてるヤツとかいるよな。

中学生の頃、
「大丈夫、俺、ライト無しでも目がいいから」
とか言ってるやつがいたのを思い出した…
511名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:15:04 ID:heRn4mkm0
>>500 おおさんくす
こういうときは車に「止まってくださーい」ってジェスチャーして渡ればいいのかな?
512名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:15:12 ID:REpuB08F0
知らないのでなくて、面倒臭いから
513名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:15:38 ID:7WOKM9pr0
まぁ、違反だって知ってたって”今のは違反ですよ”って言われたら、”知らなかった”って言う罠
514名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:15:51 ID:R9wzR5jz0
歩道が広い北海道は無問題!

いや札幌中心街はそれなりにエグい運転するチャリが多いけど。
515名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:16:18 ID:elS4JviJ0
・¥
516名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:16:42 ID:A7RLpVuA0
タバコみたいに民間人が取り締まりで良いだろ
学生からもガンガン金を巻き上げろ
517名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:17:04 ID:vTwiQSVm0
>>494
自転車が必要以上に気を使わせる無茶な運転が「当たり前」ってどんなヤクザ思考だよ。
どんな自転車側が弱者ぶっても、ルール無視で車に必要以上の意識を使わせる言い訳にはならない。
自転車だって免許は無くとも、法律で許されているから乗っていい道具には変わらないからね。
518名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:17:18 ID:7vxozDbs0
>>483
いやいや、一旦停止無視してギリギリまで進入してくる車が殆ど。

一日に5度も轢かれそうになったこともあるわ。
(そのうち一つは明らかな紅葉ドライバーによる信号無視)
519名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:19:04 ID:TKOeCpUj0
眼帯で運転は絶対禁止にするべきだな
まだ禁止になってなかったはず
あれはヤバイ、超ヤバイ
520名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:19:05 ID:3AMbSmJy0
自転車の無法ぶりは凄い
免許取らせろ
521名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:19:11 ID:7WOKM9pr0
>507
路側帯がある道路・・・
例えば東京の環状七号線で、路側帯が有るからって逆送はしたくないなぁ
522名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:19:16 ID:heRn4mkm0
年寄りの運転は予測不可能だから怖い
523名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:19:48 ID:8VQd+XHSO

524名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:20:07 ID:PREVhboZ0
>>451
イヤホン=インナーイヤーヘッドホン
525名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:20:40 ID:3h2bT81d0
こういう風に違反行為だってしっかり決めることに意味がある
傘差しやヘッドホンは到底根絶はムリだろうが、自分がいかに事故に遭うリスクを背負って
運転しているかを自覚しているか自覚していないかの差は大違いだろ。自覚しているなら
少なくとも事故に遭わないようにスピード出し過ぎたりはしないはず

飲酒や無灯火はさすがに許せんけど
526名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:20:45 ID:kEcec2Iv0
ベル鳴らしたらだめなのか
527名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:21:01 ID:Kfcqr3zA0
>>510
中学生ならともかくいい歳こいてそう思ってるヤツ多い
528名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:21:34 ID:7vxozDbs0
>>520
自転車・自動車関係なく酷いよ。

どちらかにしか乗らない人に限って一方の悪いことしか言わない。

とりあえず自動車の一旦停止無視と自転車の無灯火はもっと罪を重くするべき。
529名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:22:01 ID:6zZWcyUE0
酒気帯びどころか酒酔い運転の常習者だオレなんか
530名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:22:11 ID:elS4JviJ0
>>527
ホント自分の存在を周りに知らせるためのライトなのにな
事故っても文句言えんだろそいつは
531名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:22:11 ID:3AMbSmJy0
>>528
引き篭もりは表に出ろよw
532名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:22:49 ID:2uEdbhP10
いくら自転車が危険て言ったって、昨年でも1人死んだかどうかってくらいだろ?

自動車だと1万人とか死ぬんじゃなかったか?

それを自転車も自動車と同じように法律で取り締まろうっていうのが間違ってるだろ。
どう考えたって通常の感覚と合わない。

町の人の感覚の方が正常だよ。

警察の超厳罰主義に突っ走ってるのが異常!
533こうだった:2009/06/18(木) 22:22:55 ID:8VQd+XHSO

534名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:23:09 ID:7WOKM9pr0
>521
自己レス
あれは、側道帯っていうのかな?
とすると、逆送は禁止か??
535名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:24:05 ID:xoEPXlZ10
一時停止しない車がほとんどだよね
536名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:24:27 ID:KNBYSwM50
自転車に乗ることのほうが多いがライトと左側通行くらい守って欲しいな
537名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:24:45 ID:+x26xOe60
>>507
>http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no26/onepoint_koho26.htm
>わーい!右側走れる場所がいっぱいある!

どこに右側を走れるところがある?
路側帯だとしたら、そんなには無いぞ?
それに路側帯から車道側にはみ出た時点で違反だ。
歩道がある場合は路側帯は存在しないし...
538名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:25:03 ID:ouUiXoV/0
>>535
一時停止してもそれが横断歩道の真上とか
結局歩行者が迂回するハメになる
539名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:25:05 ID:KK8gDmIF0
>>518
自転車のキチガイはどうしようもないな
540名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:25:29 ID:7vxozDbs0
>>531
自己紹介乙w

おまえ、自分に向かって勢いよく走ってくる車は相当怖いぞ。
止まれる自信とかあるのだろうが、
そんなのこっちがしるかよ。
というか、こっちが避けるか止まらなきゃ轢かれてるけどな。

あと、無灯火は大学生以上に多い。
ようは手入れしなくても特に何も言われない状況がある。
こっちは自動車と同じで車検があってもいいくらいだけどなw
541名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:26:06 ID:heRn4mkm0
>>537 すると>>500で車道横切るのはだめってこと・・・?
542名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:27:41 ID:+x26xOe60
>>521
環状七号線に路側帯は無いでしょ?
あれは、車道外側線だ
543名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:27:57 ID:0O4OaJX60
品川区だけど無灯火の自転車警察官を何度も見たw
警察官も知らなかった人多いんじゃない?
544名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:28:03 ID:1qmb2xhB0
車道を走りたいのは山々なんだが、普段車運転してると
車道走ってる自転車がうざくてうざくてたまらんからなぁ

特に端に白線の自転車エリアがない車道をふらふら走ってるオバチャン
545名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:28:40 ID:oSXAUghL0
朝の池尻付近の246は酷すぎる
自転車の傍若無人っぷりには、うんざりする
546名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:28:41 ID:impXYkivP
>>526
道が塞がってるときは、安全に追い越せるようになるまで待つ。
というか、本来車道を走る。

よほどスピードを出していて、止まるのに10m以上必要なときに
10m以内に人がいるようなときは鳴らすべきだろうな。

ようは「危険なとき」しか鳴らしたらいかん。
547名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:28:50 ID:mRadVG6oO
>>517
それが嫌なら自動車は運転しない方がいい。
いずれ人殺しちゃうよ。
銃免許もってる人が道路でピストルぶっ放して殺しても、弾の射線上にいきなりでてきた馬鹿が悪いっていってるようなもんだ。
きみが扱っているのは殺人兵器でもあるのだから。
548名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:29:00 ID:3astBWrj0
246沿い走ってる自転車は根こそぎ取り締まってほしいな。
あいつら危なくて仕方ない。

雨の日に横断歩道わたってたら、信号で停止したトラックの陰から飛び出してきて
かさ引っ掛けて持ってかれそうになった。

歩道を爆走して人にぶつけて知らん振りで走っていくやつとか、ぶつからないにしても
歩道を歩いてる高齢者のわきとか爆走して走り抜けていくとか多すぎ。

549名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:29:05 ID:uIL7qaiF0
自転車の人らがまだこんな低い安全意識レベルなのに

イキナリ「車道を走りなさい」とか法律で決めちゃって

まともな結果になるわけないのは小学生でもわかります。
550名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:32:25 ID:+x26xOe60
>>547
自転車も歩行者から見ると、立派な殺人兵器だ。
551名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:32:27 ID:pTzIw+sBO
知らなかったけど危ないことだからやろうとは思わなかった。

何となく、だったけどね。
552名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:33:27 ID:7vxozDbs0
学生が一番やるのは並走。
あれ、本当に死ねって感じだな。

前から人が来てても無理矢理つめるだけで並走をやめようとしない。
553名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:34:11 ID:elS4JviJ0
>>546
狭い歩道で当たり前のようにベル
鳴らして歩行者をどけさせるババアいるよな
554名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:35:08 ID:quN8DXPG0
どんどん罰金取れよ!
555名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:35:10 ID:LZmFUYiK0
ついでに、タバコすいながらも禁止しろ
556名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:35:18 ID:LnAIFyFG0
ヘッドホンがだめならカーステレオも取り締まれよアホが
557名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:35:26 ID:rQIXHf4Z0
>>549
車道に出てくるなら、せめてミラーくらいは装備させて欲しい…
100円ショップで売ってる品でもあるわけだし
558名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:36:55 ID:vTwiQSVm0
>>532
車が歩行者や自転車を轢いたところで、責任は車側にあっても車側は痛くも痒くもないよ。
轢かれた方は轢かれ損である。
それでも自転車や歩行者はルールは無くていい、車だけがルールを守れば自分は絶対守られる、と思うのだろうか。
実際はそんなことはありえないから、自分(自転車)を守るためにも細かいルールが必要なんだよ。
559名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:36:58 ID:8OVeXWD+0
>>535
自転車にも一時停止ってあるの知ってる?
560名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:37:01 ID:+x26xOe60
車と同じ反則金制度を取り入れれば心置きなく取り締まれるんだろうが...
一旦停止を無視してつかまった場合、厳密に適用すると車、自動二輪などは反則金で前科にはならないが自転車だと前科になる。
なので、せいぜい口頭注意ですまして、よほど悪質じゃなければ検挙されない。
だから、勘違いするやつがふえている。
561名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:37:32 ID:elS4JviJ0
>>555
タバコ吸いながら、携帯いじりながら(通話も)、傘差し、無灯火、全部徹底的に取り締まればいい
携帯と歩きタバコは歩行者にも適用な
あと歩行者は車道を歩くなボケ
562名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:38:06 ID:8iTH9TVm0
小学校で自転車の講習かなんか受けさせないとだめか
でも幼稚園児も普通に乗ってるからなあ
563名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:38:12 ID:tLkoe2Iw0
一時停止のところで、ちゃんと一時停止しろや。
減速せずに突っ込んでくる奴多すぎ。
564名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:38:47 ID:3h2bT81d0
携帯いじりながら自転車運転してる中高生のやつらって脇見運転が原因の死亡事故とか
ニュースで見たりしなかったのかね…
あと併走は迷惑行為で罰せられるべき

しかし自転車に車道の脇を走れっていうのだけは無理があるよなー
余計に事故増えそうなイメージしかない
565名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:39:18 ID:spvbHkEJ0
路側帯は歩道。車道外側線の外側は車道。
歩道はそもそも逆送ってもんがないから自動車と同じ向きに走る義務はない。
車道は絶対に逆送したらいかん。
でも実際問題自動車の横の走っているという状況にかわりはない。
566名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:39:45 ID:impXYkivP
>>553
俺は狭い一歩通行の道路なんかだと鳴らしちゃうんだけど、法的にはどうなのかね。

「こんな道で広がって歩いてたら、危ないですよ(ってか俺が通れねぇし)」って
意味で鳴らす。
567名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:39:47 ID:y45ebf3WO
ずいぶん昔の話だけど、うちの兄が自転車に乗ってて、軽トラに轢かれてケガした事がある。
警察は、軽トラの運転手がうっかり「ラジオを点けていた」って言った事に妙に食いついたらしい。
普段は問題ない行為でも、事故を起こした時には心象を悪くするみたいよ。
568名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:40:31 ID:YVTkdsLO0
正直ドライバーとして一番コワいのが自転車なんだよな。
逆走珍走無灯火イヤホンなんでも有り。

交差点で車が過ぎて曲がろうと思ったら車の影をイヤホンしたまま逆走してきて
あわや大惨事、なんて事が何度有ったか。

しかもこっちは真っ当に走行してて急ブレーキで事故回避までしてるのに
まるで自分は悪く無い、みたいな顔で睨み返してくるヤツまで。
こっちが注意深い常識人のドライバーじゃなけりゃお前ら命無いぜ?
と一言教えてやりたいよ。大概まだ未来の有る若い人だったりするしな。


つわけで自転車乗りにも道交法の徹底講習、てか免許制度復活キボン
569名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:42:12 ID:zmfkSOZN0
>>17
ヘタすぎw
570名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:42:38 ID:1vi+sc990
自転車で夜風に当たりながら適度に酔い覚ましして帰るのって、何だか気持ち
よさそうなんだけどな
571名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:42:40 ID:spvbHkEJ0
>>552
さっき2件遭遇した。こっちは煌々とライトを点けているのに遠くから避けるそぶりも見せない。
そんなにおしゃべりしたいなら歩け。
572名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:43:22 ID:N7QJJ8Ca0
イヤホン禁止にするならもちろん
爆音で音楽垂れ流してる車も
禁止にするんだろーな?
573名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:44:21 ID:mRadVG6oO
>>550
年間の交通事故の死亡者数は約1万人、事故に巻き込まれる人は100万人以上。
自転車にひかれて年間何人死亡者数いるの?

自動車が殺した数と同じくらいの数がいるなら確かにきみの言う通りになると思う。
574名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:44:27 ID:+x26xOe60
>>566
立派な違反です。
ベルを鳴らせる状況って、下り坂でブレーキが故障して止まれない時とか本当に稀です。
自転車のベルを鳴らせる状況はほとんど無いと思った方が良いかと。
ま、違反したとして捕まることは無いとは思うけど。
575名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:44:35 ID:elS4JviJ0
>>566
お前みたいなクズがいるから生きにくい世の中になるんだよなあ
幅が広がるまでの数十秒も待てないのか?なんで生き急ぐんだそんなに
576名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:44:37 ID:12bqCbpsO
また警察利権だろ
577名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:45:05 ID:8OVeXWD+0
>>572
禁止でいいんじゃね
っていうか行き過ぎた爆音は違反行為だしw
578名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:45:22 ID:ouUiXoV/0
>>572
そうすると選挙カーも禁止だな
あと冬に灯油売りに来る車も
579名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:46:37 ID:x4MHd0wH0
>>568
あと路地と本道の交差点なんかの信号で、自転車って自分が
本道側だとって大抵信号無視するよな。

信号無視の確率は自動車や二輪、原付とは比較にならないほど高いと思う。
580名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:46:43 ID:pgcxvhfLO
>>549
ヘッドホン(イヤホンではない)着けて音楽聴きながら、後方確認もせずに、いきなり歩道から片側二車線の道路の車道に飛び出して来て、クラクション鳴らしても全く気づかないバカ女がいたんだよ。
江口が事故ったGSのちょい新宿寄りで。
今自転車乗ってる奴は殆ど小学生並みだよ。
一部のプロ以外は基地外そのもの。
だいたい、免許制のバイクや車ですら酷い奴が沢山いるんだから、そりゃ自転車はもっと酷いだろ。
事故、増えてるだろうな。
581ちょっと一言:2009/06/18(木) 22:46:51 ID:c+4RlaK30
 車運転して違反で捕まっても、反則金払えばそれで済むが、
自転車の違反で実刑喰らったら前科もんだ。
582名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:46:51 ID:dvnHc/RAO
×知らなかった
○行為が違法かどうかなんて考えたことがない
楽しいとかおもしろいとかノリでやるだけ
他人に迷惑かけてるかとか考えたことすらない
俺様が楽しければいい

だろ、死なせ
583名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:47:49 ID:impXYkivP
>>574
やっぱだめか。やめるわ。

>>575
歩道が無くて、自動車1台がギリギリの、住宅街にあるような道。
声もかけずに待ったら2分はかかるような道路なんだがね、
まぁ違法は違法だな。言い訳にしかならんな。
584名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:49:13 ID:EVL3mDEeO
>>562
今の小学校では、自転車安全教習とかやらないの?
自分(29)が小学生のころは毎年やってた

成人にも教習受けさせるべき
585名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:49:35 ID:f6tX6UO30
くっだらねー規則を作って 善良な国民を 犯罪者として貶める 糞ぽり へっぽこ役人死ね
586名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:50:06 ID:spvbHkEJ0
>>572
この手の話題になると必ず現れる屁理屈坊や。
自動車内は遮音されていて外部の音なんかもともとそんなに聞こえないだろう。
そこで音楽をかけようが、さしたる影響はない。危ないとは思うけどな。
587名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:50:12 ID:pgcxvhfLO
>>561
今朝、新宿通りの車道をジョギングしてる人見たよ。
朝8時半頃かな?
なんか、おかしいよな?
588名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:50:15 ID:ouUiXoV/0
歩道の歩行者を止めて自動車を入れる
パチンコ屋の警備員
何を考えているのかと
589名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:50:44 ID:vTwiQSVm0
>>547
言っていることがおかしい。
道路は、銃で例えれば免許が合ってルール守ってりゃ撃っていいという射撃場だから。
その射撃場のルールを守らず、いきなり横切って射線上に出る方が明らかに悪いし、馬鹿だろ。
だから、横切る場合にも問題が無いように撃つほうも横切る方もルールが決められているわけだが、
ルール破って無理やり横切ったヤツが「撃った方が悪い」なんて馬鹿を通り越してるだろと。

ちなみにこれは自転車と自動車を入れ替えても、もちろん成り立つ話である。
590名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:52:38 ID:LpPYXCLNO
音楽聴きながらチャリンコ乗るの
最高に気分いいんだけどな〜
音小さくしてもダメなのかしら
591名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:52:43 ID:heRn4mkm0
 ▲ △
(・ω・)
592名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:52:49 ID:1qmb2xhB0
傘と車道走行は実効性薄いと思うけどね

携帯・無灯火・飲酒・ヘッドホンぐらいは何とかなるんじゃない
警察がどうやって取り締まるのか気になるが
593名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:53:51 ID:6yiBQhDs0
>>583
> >>574
> やっぱだめか。やめるわ。
> >>575
> 歩道が無くて、自動車1台がギリギリの、住宅街にあるような道。
> 声もかけずに待ったら2分はかかるような道路なんだがね、
> まぁ違法は違法だな。言い訳にしかならんな。

声かければいいじゃん。
「すいません。通してくださーい」
って。

声なら違反じゃない。
594名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:55:04 ID:dvnHc/RAO
アメリカならベル鳴らした途端撃たれるぞ
英語でチャリベルっつやあファッキューと等価
595名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:55:26 ID:elS4JviJ0
>>587
ジョギングやろ^出れ^巣の自転車乗ってる奴ってホント自分ルールで世の中生きてる奴が多いからな
勘弁してほしい
596名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:57:22 ID:ouUiXoV/0
>>592
近所の交番の警官なんか
朝とかは外に出て突っ立ってるのに
そういう違反者が前を横切っても無視してるしな
お前ら仕事しろよ、と思っていたが
自動車の一時不停止はしっかりと切符切ってた

まあ自動車の違反取り締まりはノルマがあるらしいし
自転車は手続き面倒だからやりたくないのだろう
597名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:57:35 ID:elS4JviJ0
>>583
世の中自分ルールじゃないんだよ
598名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:57:50 ID:J1VvO4eI0
自転車のベルを装着禁止にしろ。口ですみませんどいてください、くらい言え。
歩行者がベル持って歩くか?
599名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:58:06 ID:impXYkivP
>>593
いや、まさに仰るとおり。今度からそうする。
600名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:58:42 ID:heRn4mkm0
ろうあ者って自転車は禁止?
601名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:00:08 ID:8OVeXWD+0
>携帯・無灯火・飲酒・ヘッドホン
ここら辺がある程度取り締まられればOK
602名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:00:24 ID:ouUiXoV/0
>>598
むかし60歳ぐらいのおばあちゃんに
「ちりんちりん!」とものすごい剣幕で言われたことがあるww
603名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:00:42 ID:FOgSjBL+0



>>476
上向きにしてるからだろうが。このクソ野郎
下向きにセッティングしとけボケェ!



604名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:00:57 ID:J1VvO4eI0
>>546
>よほどスピードを出していて、止まるのに10m以上必要なときに
>10m以内に人がいるようなときは鳴らすべきだろうな。
鳴らしてから振り向いて認識してよけるのに1秒はかかるだろ。
秒速10m?そりゃスピード出し過ぎだ。
605名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:01:08 ID:elS4JviJ0
>>598
>>歩行者がベル持って歩くか?


は?
606名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:01:12 ID:spvbHkEJ0
先日ヨドバシカメラにイヤホン買いに行ったのだが、
そこで唖然とする広告を見つけたよ。ちゃんとメーカーが作った広告。

「自転車に最適」

なイヤホンだったかヘッドホンだったか、もう言ってることが凄すぎて忘れてしまったよ。
ここにいる人間は100%知っている超有名メーカーだぜ?
607名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:01:31 ID:7vxozDbs0
>>579
交差点での一時停止を無視するのはどっちも同じだよ。
特に信号がなくなると車はよく無視する。

見えにくいのがあって出てくる場合は分かるけど、
余裕の時もよくギリギリまで出てきて
よく道を塞いだりとかするからね。
608名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:01:32 ID:xW8G3NMO0
昔は
「ヘッドホンしたままチャリ乗っても、外の音は聞こえてる」
と思ってたんだけど、実際ヒヤリとする事態に遭遇したからな…
今はチャリ乗るときはヘッドホンしてないよ

ヘッドホンしてると、そっちに注意がいくから外の音に反応できなくなるという…

人をケガさせる前に気づいてマジよかったと思っている
609名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:02:26 ID:UVY0R1S50
>>598
日本語が分かる人ばかりとは限らないから
ベルがあってもいいじゃん
610名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:02:57 ID:0PltdiiSO
イヤホンをしてても外部の音が遮断されなければ良いんだろ?
目黒署のお巡りはそう言ってた

アホだと思った
611名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:02:59 ID:dyhdJCZ40
ビグスク乗りの後輩にヘッドホン危なくね?って言ったら
安全確認してるのに何が危ないんすか!ってマジギレされたorz
612名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:03:11 ID:EuRjkROE0
>>1
「ハンドルに買い物袋をかける」が抜けてる。
613名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:03:37 ID:/3JiWoNT0
自転車で並走してるガキマジでうざいんだが
あと国道走るロードレーサー
614名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:03:59 ID:mRadVG6oO
>>589
現実は結果回避義務違反で非難されるのは射撃手であり運転手の方になるんだな。
615名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:04:25 ID:x4MHd0wH0
>>607
>交差点での一時停止を無視するのはどっちも同じだよ。
>特に信号がなくなると車はよく無視する。
一時停止の話なんて俺はしてないぞ?

>あと路地と本道の交差点なんかの信号で、自転車って自分が
>本道側だとって大抵信号無視するよな。
俺は路地と本道での交差点の「信号」であって、信号無視の話をしてるんだが?

言っちゃ何だが、信号のある交差点の話を信号のない一時停止のみの交差点と
誤読したのは自転車擁護をしたいってのが根底にあるとしか思えんな。

616名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:04:45 ID:EVL3mDEeO
>>602
それはwwww
617名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:04:51 ID:8OVeXWD+0
>>607
そういうドライバーは事故に遭遇して初めてその運転の危険性を知ることになる
618名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:05:16 ID:spvbHkEJ0
>>611
そこで反論してやらなきゃ。
「ヘッドホンしながらの安全確認は安全確認になってないんだって」
って。
バカは力でねじ伏せてやらなきゃ駄目なんだよ。
619名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:06:21 ID:yL2TDgUc0
自転車の馬鹿は歩道でもワガママし放題
620名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:06:44 ID:TKOeCpUj0
>>596
水は川の形に沿って流れる
市民は罰金によって行動を変え
警官は褒章制度に沿って取り締まる
621名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:07:10 ID:elS4JviJ0
>>606
晒す勇気もないならレスすんな
622名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:07:23 ID:0PltdiiSO
>>613
幹線道路の車道を逆走するのもね
623名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:07:46 ID:zVdN2lBb0
>>613
>自転車で並走してるガキマジでうざいんだが
確かにうざいな

>あと国道走るロードレーサー
我慢しろ。
624名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:07:48 ID:G9Kdba9N0
取り締まりやすいところから集金します
625名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:09:35 ID:vw0uiMbS0
というか駐輪禁止のところに当たり前のように駐めないでくれよ。
止まってても走ってても迷惑だよ自転車。
626名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:09:36 ID:43yVCAET0
電動車椅子が免許不要で、障害者じゃなくても乗れる乗り物だってことは
知らなかった。道路交通法では歩行者になるそうだから、道路では最強だ
627名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:10:02 ID:elS4JviJ0
>>608
音楽聴きながら自転車に乗らないなんて、大人に育つ過程、いや、子供でさえもそれくらいの常識わきまえてるよ
なに過去のDQN自慢してんの?楽しいか?
628美香 ◆MeEeen9/cc :2009/06/18(木) 23:11:23 ID:MWCOE78Z0


∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 本格的に議論するならこちらへ。
          本場の自転車板なのね。


自転車は車道を走るべきか歩道を走るべきか議論2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1243694207/

629名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:12:26 ID:EuRjkROE0
>>606
これだろ?

価格.com - 『自転車乗るのに最適』 ビクター Be! HP-AL102
http://bbs.kakaku.com/bbs/20469010859/SortID=8911936/
630名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:12:44 ID:ipRglsdDO
一時停止も守らない奴多いよな
しかも前だけ見つめたまま通りすぎる


せめて確認ぐらいしてくれ
631名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:13:06 ID:vFOCbEIgO
飲みに行った帰りに自転車はしょっちゅうだわ…
632名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:13:19 ID:rxA5c5htP
まあ自転車のマナー悪い奴の数千倍自動車運転者のマナー悪い奴がいる
本当に頭おかしい人間たくさんいる
信号待ちしてる列で5台後ろから一番前にくるやつとかな

自転車だけたたくのはおかしい
検挙しやすいからだろ警察も。

頭おかしい自動車ドライバーつかまえろよまず
633名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:13:22 ID:zVdN2lBb0
>>628
議論の余地なんか無いだろ、法ですでに決まってるんだし。
634名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:13:49 ID:ywnixidm0
てか車禁止にしろ
この狭い国で車なんぞ不要だw
二輪や自転車を推奨しろ、エコにもつながる
635名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:13:55 ID:2Ax7rGKv0
イヤホンかヘッドホンして自転車乗ってるやつは全員死ね
636名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:14:17 ID:7vxozDbs0
>>615
別に自転車擁護ではないよ。
というか、自転車も一時停止するべきって話なのになんで擁護?

ってか信号のある交差点で言うなら、右折・左折してくる自動車でスピード出しすぎな奴多いけどな。
結局、歩行者・自転車とお見合いしてる。
視線を見てれば全然歩行者とか見て無いから本当に怖いよ。
637名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:14:45 ID:t8iYSrnA0
本当に何かしら効果がある対策をして欲しい。
かなり昔のことだが歩行者俺vs自転車高校生で後からぶつけられて
今は車いす生活してる。
ルールを守ってないのではなく、ルール自体を知らないというのは
もうなんというか誰か何とかしてくれ
638名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:15:40 ID:vw0uiMbS0
>>637
なんというか、自転車も免許制にするべきだと思うんだよね。
利権と言われようとも。
639名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:15:49 ID:eh1u3m1G0
歩道は歩行者のため、そうそう走れないし
車道走れば車からうざがられる、まあ実際車の時は自転車や原付がうざいんだけれども。
自転車道整備して欲しいねえ。
マナーの問題もあるけど、実際走ってるだけでうざがられるのが現状だし。
640名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:16:20 ID:rxA5c5htP
>>635
それはないわ
641名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:17:03 ID:heRn4mkm0
自転車の免許はIQ120以上の人間に与える
642名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:18:18 ID:YVTkdsLO0
つかこないだ下北で信号待ちしてたらガードレールと車の隙間をすり抜けていった
チャリとその隙間を逆走してきたチャリ同士で思いっきり衝突してた。

そのまま俺の目の前の車のドアからCピラーに思いっきりチャリのキズ。
さすがに降りて話すかと思ったら一言二言チャリ同士で話して
そのまま逃げて行きやがった。前のSAABのおばちゃんポカーン


あと少しで俺の車が同じ運命だったと思うと...
まぁもし当て逃げしやがったらスーチャー全開で轢き殺しに行くと思う
643名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:19:25 ID:pwcmkMqO0
>>641
え,IQ120未満の人っているの?
644名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:20:09 ID:sPtxiezHO
道いっぱいに広がって歩くバカ共も規制してくれ。
擦れ違う時に避けようともしないし。
645名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:20:23 ID:QqQCOIz+0
イヤホンしてても外の音拾えるから問題ない
646名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:20:25 ID:YVTkdsLO0
>>638
>自転車も免許制にするべきだと思うんだよね。
>利権と言われようとも

免許センターに全ての利権が集中してるんだよな。
ただ免許取得は任意としても、小学校で教えるべきだと思うよ。
道交法。
647名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:20:35 ID:rxA5c5htP
>>642
そんな小さな接触事故よりも

自動車同士の馬鹿な事故のほうが毎日どこかで必ず起きている
648名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:20:37 ID:V0HLunK30
学校で自転車のルールを徹底に教えるべき。
ビデオ見てハイ終わりじゃな。
649名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:22:08 ID:x4MHd0wH0
>>636
>というか、自転車も一時停止するべきって話なのになんで擁護?
そりゃ、話してもいない一時停止の話を持ってきて、
「一時停止しないのはどっちも同じだ」って言ったら自転車擁護と
思われても文句は言えんでしょ(尤も「信号無視するのは自動車も同じ」と
言ったとしても、実感的にそれはない、って思うが)。

>ってか信号のある交差点で言うなら、右折・左折してくる自動車でスピード出しすぎな奴多いけどな。
で、自転車はそれ以前にそもそも「信号無視するやつ多すぎ」って言ってんだけどな。

つーか、あんたは俺の書いてる「信号無視」って単語がとことん読んでないのか
読む気がないのか、読めないのか… とにかく話ができんやつだということが分かった。
650名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:23:19 ID:spvbHkEJ0
>>629
げ、ビクターまでこんなんやってんのか。
でも俺が見たのは違うメーカーなんだよ。

>>621
明日の夜までこのスレが続行していたらさらしてやるよ。
何かの間違いでもあったら問題だからな。
帰りにもう一度確認してくる。
651名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:23:45 ID:impXYkivP
>>647
出た、「AよりBが多いからBをやれ」理論。

そんな主張してもAの悪質さは変わりませんよ。
652名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:25:12 ID:ipRglsdDO
>>645
速度違反してても俺はちゃんと周りを確認してるから大丈夫

ぐらいのくだらない主張だな
653名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:25:33 ID:LpPYXCLNO
中高生のチャリはほんと危ない。
暴れ馬みたいな運転する奴とか
チンタラくねくね並んで走るバカとか。
でも自分も10代の頃そんなだったかも。
周りが見えてないんだよな
654名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:27:58 ID:gGL+bMAx0
小学校の時、一年に一回は地元の警察の人が来て
自転車の乗り方教室ってやらなかった?
やっちゃいけないこと習ったよね
655名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:29:15 ID:rxA5c5htP
>>651
別に「Bをやれ」などいっていないwwww

悪いが自動車も自転車も乗る俺からすれば
どっちの乗り物でも扱う人間がキチガイならどっちも悪だということ。

つまり キチガイ を何とかしろ
656名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:29:37 ID:541ayI0A0
>>654
それを少しでも覚えてたら、少なくとも無灯火はいかんという事ぐらいはわかるはずだよなぁ。
657名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:30:26 ID:7vxozDbs0
>>649
青だからと言って進んで良いとは限らない時もあるけどな。

というか事故起こしてババを引くのは車側だぞ。
658名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:30:30 ID:Kgc+8zF00
携帯いじたったり無灯火の馬鹿は腐るほどいるな

歩行者と車からすれば無灯火が一番危ないな

飲酒もありえないが
659岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/06/18(木) 23:30:53 ID:PV/6z2tb0 BE:220449492-2BP(2252)
無灯火くらいだろ。ダメなの。
660名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:32:54 ID:vw0uiMbS0
>>646
とはいえルール違反は大人のほうが圧倒的に多いからなぁ
661名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:33:00 ID:C72w6oUh0
とにかくブレーキをキーキー鳴らして
それをベル代わりにするの、やめろよな
662名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:33:38 ID:OgHAhQbz0
傘は勘弁してくれ。駅遠いから雨の日困る。
663名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:34:18 ID:elS4JviJ0
自転車で走っていると車やトラックの音が普通に聞こえ、欠点であるはずの外音遮断性の低さが、事故の防止に非常に役立っています。
耳かけ型故の外れにくさも非常に高く、2年使い続けて未だに耳から外れたことがありません。
早い話、法律で定められてるのだから自転車乗ってる時は音楽聴くなって感じですが、自分はこの耳かけイヤホンで2年間安全に部活に通っています。

2009/01/10 08:00 [8911936]

ナイスクチコミ!0点

光マウスさん 

水を差すようで申し訳ないのですが、法律だからという理由だけでなく、
自動車を運転する者及び歩行者の立場から、ぜひ止めていただきたいと思います。

「外の音は聞こえるから問題ない」のでしょうが、耳をふさいだ(ように見える)
自転車の運転者の接近はとても怖いのです。
どうかよろしくお願いします。

外部の音がよく聞こえることはよくわかりました。逆に音漏れはどうでしょうか?
価格の割りに結構音がいいということで注目しています。

2009/01/26 00:13 [8991029]
664名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:34:21 ID:pwcmkMqO0
>>661
ベルは警笛鳴らせの標識かブレーキが壊れて操縦不能になったときぐらいにしか使っちゃダメだからじゃねw
665名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:34:47 ID:+QLbcXFU0
なんで道路を逆送してくる自転車多いの?危ないとはおもわんのか?
666名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:35:01 ID:ipRglsdDO
>>657
確かに事故ったら車側の方が咎められるが
その場合
相手側のチャリ運転してた人はこの世にいない可能性がある事を忘れるなよ
そういうふうに事故ったら車が悪いし。みたいな考え方で運転しているから事故が減らないんだよ
互いに注意して運転しないと事故なんて減らないぞ
667名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:35:04 ID:3Dhz/TQn0
>現時点で禁止とされている「飲酒運転」、「ヘッドフォンで音楽を聴く」、
>「無灯火運転」などの道路交通規制について、約4割が【知らなかった】(38.5%)と答えている

こんなの嘘に決まってる。
大半はほんとは知ってたのに知らなかったと答えて罪の意識から逃れようとしてるだけ。
ヘッドフォンくらいだろ微妙なのは。道交法じゃなくて条例だし、基準も曖昧だし。
ただ、周りの音が聞き取りづらい状態で運転するのが悪だというのは子供でも分かるが。
飲酒と夜間無灯火については言わずもがな。
道交法なんか読んだこと無くても100%違法と常識で判断できる。
668名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:35:54 ID:vJecGcMR0
イヤホンがダメならチャリにステレオつければいいのかな?
それなら問題ないんでしょ?
669名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:36:36 ID:YY9+kfea0
カーオーディオが問題になりにくいのはクルマの遮音性のせいだと思う。
車の遮音性はよく考えられていて、不快な音のみ減衰させ、ロードノイズや
エンジン音等、運転に必要な情報音はある程度車内に入るように設計されている。
不快な音が少ないと音楽も小音量で聴きやすくなるため大音量にする必要はない。

しかし自転車のヘッドホンの場合不快な騒音がほぼまともに入ってくるため
まともに聴く為には部屋で聴く以上の大音量にしなければならない。
自分は危険だと思ってやめた。明らかに必要な情報音が聞こえない。
それに難聴になりそうだw
まあ聴き方にもよるが、雰囲気重視のBGM程度の音量ならさほど問題にならない
けど、ガチで聴くのはNGだね。

670名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:36:56 ID:5fR8uatE0
>>665
自転車が車両だと思ってないから。
671名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:36:58 ID:x4MHd0wH0
>>657
>青だからと言って進んで良いとは限らない時もあるけどな。
だからそんな話してねーだろw

勝手に関係ない話を持ってきて自動車批判してっから、
自転車擁護だろって言ってんのがまだ分からんのか。

それともお前にとっては、
赤信号なのに進む=青だからってとにかく進む
ってのが同じレベルの過失なのか?w
672名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:37:02 ID:impXYkivP
>>655
たしかにBをやれとは言って無いが、
じゃあお前は>>647でいったい何を言いたかったんだw
キチガイを何とかしろ?ここでする話じゃない。
673名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:37:02 ID:ouUiXoV/0
>>668
たまにそういう感じでラジオ聞いてるおっさんがいるけど
うるさいから勘弁して欲しい
674名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:39:30 ID:gGL+bMAx0
新宿の新聞配達してるタイガーマスクおじさんどうしてるのかな
まだやってるの
675名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:39:59 ID:x4MHd0wH0
>>666
つーか、>>651じゃないけど、(本人は認めてないと思うが)チャリ擁護者って
関係ない話を持ってきて、両成敗、俺って中立、みたいな発言多すぎ。

「チャリは自動車より信号無視する」
→一時停止線を無視する自動車だって多いだろ
 
「は? 何時誰が一時停止線の話なんてしてました? 信号無視の話なんですけど」
→青だからと言って進んで良いとは限らないだろ

もうね、相手の話を聞こうと思ってるやつの発言とは思えんよ。
前提に「両成敗」ありきで無理やり理屈を当てはめてる感じ。
676名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:40:23 ID:zd5o9vEb0
田舎じゃ通学で自転車必須だから
傘差し運転が駄目な法律なんて
守る奴はいない
合羽なんて携帯できないし

そもそも危険を目安に禁止するなら
台風や雪の後の運転の方がもっと危険だから
気象状況で取り締まらないとおかしい。
677名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:41:25 ID:d+fXSt9S0
バイクや車の免許をもってたら知ってると思う
知らなかったですんだら警察いらん
678名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:42:08 ID:768rHlBf0
知らない奴が情弱なだけ
679名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:42:14 ID:x4MHd0wH0
そのうち、チャリ擁護者は
「チャリは無灯火多すぎ危険」
ってのに対して
「バイクだって無灯火が普通にいるだろ」
とかおかしなことを平気で言いそうな予感w
680名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:42:55 ID:7vxozDbs0
>>675
関係ないと思ってるかもしれないが事故を起す奴はの本質は同じなんだよ。
681名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:44:02 ID:uDXrACGp0
>>653
高校生とか子供と3人乗りとか危なそうなやつの近くには寄らないのが一番かと
682名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:44:09 ID:3YoUvp6e0
そもそも青信号でも車と歩行者が交わる日本の信号システムがおかしい。
自転車のマナー以前の問題やんけ。
683名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:44:37 ID:Mq/4qXKzO
ママチャリに乗ると、人はだらしなく見える。
684名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:44:45 ID:KvexjEFhO
たまに原付で電話してる池沼もいるが死刑にしてくれ
685名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:45:23 ID:Q8umM+oTO
チャリの違反者は全員逮捕して務所にぶち込め
686名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:45:43 ID:7vxozDbs0
そもそも自転車も自動車もどっちも乗れるはずなのに
どっちかの方を問題にしてる奴は・・・

乗る人間の問題のはずなんだけどな?
687名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:48:19 ID:JnjZmCNZ0
歩行者だって無灯火が普通に大杉だろ
688名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:49:01 ID:uDXrACGp0
>>668
カーステならぬチャリステwww
サイクリングコースとかだとやってる人いるよな
耳をふさがなければOKだから大音響で人の迷惑にならなければいいんじゃね
689名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:49:19 ID:x4MHd0wH0
>>680,686
>関係ないと思ってるかもしれないが事故を起す奴はの本質は同じなんだよ。
だからそんな話してないんだって。

でさあ、あんた本当に信号無視する割合が自動車と自転車で
同じだと思ってんの?
690名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:49:52 ID:5fR8uatE0
>>686
どっちかしか乗れない人もたくさんいますが。
691名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:51:13 ID:rk02BI7E0
車からゴミ捨てんな 空き缶とか殺す気か
692名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:51:24 ID:w4ssRO6hO
そのうち自転車の違反が原因の大事故が起きて、大規模な法改正がありそうな気がする。
このままではね。
693名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:52:01 ID:5fR8uatE0
>>689
もう相手にすんな。こいつは最初から一時停止の話しかしてないんだから。
たまたま君の信号無視の話に間違えて絡んだだけ。未だに間違えたことに気づいてないようだが。
694名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:52:01 ID:YY9+kfea0
>>681
子供二人との三人乗りなんて狂気だよな、コケたら本人は受身取れるけど
前後の子供は椅子の形状のおかげで受身も取れずに頭をゴン!
695名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:52:07 ID:IO2qr5R30
>532
自転車で人殺しするケースは確かにそうそうはない。
しかし、自転車でルール無視、不注意運転などで
車に殺されるケースが増加しているから
ルールを厳密適用して自転車乗りを保護しようという
こともあることをお忘れなく。

警視庁 自転車事故データ
http://www3.wagamachi-guide.com/jikomap/jiko_index.asp?j=jit
696名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:53:43 ID:TkNJahXcO
>>543
品川区はポーズだけでやらない事多いから。
路上禁煙(区内全域)+特別罰金地域まであるのに、事実上完全無視どころか禁止地域に作ってる駐輪場の職員が煙草吸いながら雑談しながら散歩。
駅前(重点地域)交番の前を歩き煙草してる馬鹿もスルー。
キャバクラだかホストだかの路上勧誘すらも見て見ぬふり。
そのくせに教育だの治安だの規律だの饒舌なきれいごとばかり。

そんなポーズだけ大好き地域だな。
697名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:55:30 ID:pwcmkMqO0
>>690
そーいや、自転車に乗れない教習所の教官ってのをテレビで見たなw
698名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:56:05 ID:TkNJahXcO
>>516
DQNが多くてトラブルも少なくないから浸透するまでは警察が取り締まる方がいい。
飲酒運転も無灯火も傘も煙草も。
699名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:57:32 ID:7vxozDbs0
歩行者の信号無視だって居るのに、
自転車だけどうとか。

どっちの交通手段がっていう話じゃなく
お互いが気をつけなきゃいけないのに。


結局自分達の都合のいいように走りたいだけだろ。

まぁ、相手の違法行為で相手殺さないように精々気をつけてくれ。
700名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:59:08 ID:cIPKU7jz0
自動車も前から自転車きてるのに、ハイビームのままとかにしてる馬鹿いるよね?
あれって罰則とか無いの?
701名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:01:33 ID:FWndi4P8O
視界良好のビニール傘で安全運転(定義は時速15km未満くらいの安全速度)なら許容すべき。
眼鏡の人がレインコートきて運転したら、メガネワイパーがない限り視界不良になりかなり危険度が増す。
メガネ派は東京都に異議申し立てみたいな意見書出そうぜ。
提出先とか支援求ム
702名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:02:00 ID:8N664MWDO
スポーツタイプチャリは規制しろ。下手すりゃ原付より速い奴いるからな。信号無視も平気でする
703名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:02:53 ID:TkNJahXcO
>>574
普通に歩く速度で走れるからな。
鳴らす必要性って皆無。

むしろジャリジャリ鳴らすババアの時はむかつくからどかないな。
なんでかあの手のババアは避けた方向に突っ込んでくる(勿論停車しない)からどく方がかえって危ないw
704名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:04:10 ID:+w0X9nNAO
税金もらってる公務員様は交通費が出ていいよなぁ!
おれら派遣は交通費出ないからチャリ通しないとやってられんのですけど?!
税金で交通費もらってる糞警察にガタガタ言われたくないわ。
と付け加えると尚良し。
705名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:04:34 ID:7vxozDbs0
>>701
自転車で合羽では雨が目に入って前が見えないことが良くあるけどな。

706名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:04:43 ID:dpNUHQGE0
>>699
だなあ、歩行者にぶち当たって死ぬヤツも多いのに

自転車を車と同じ凶器とみなすような罰則で取り締まるのはいただけないw
707名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:04:51 ID:4+25LsRY0
>>701
片手運転はスピードが遅くても危険
特にまがるとき
眼鏡の人は仕方ないけど自転車を押して歩道を歩くべし
708名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:05:15 ID:YwnkcHUn0
>>701
歩けボケ
709名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:05:18 ID:MmfN6DXf0
>>701
>視界良好のビニール傘で安全運転(定義は時速15km未満くらいの安全速度)なら許容すべき。

そういう問題じゃなくて傘をもつ手がふさがって
風で傘がとばされそうになるのに気をとられてハンドルきり損ねる
事故を想定して禁止するだろ
710名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:06:44 ID:KXvwwuPu0
>>697
自転車に乗れない人が車を運転するのはいいが、
自転車に乗れない人が原付を運転してるのは怖いよな。
711名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:07:25 ID:i9pRc/nJO
>>583
そんな状況ならベル鳴らさないで一言「危ないですよ」って話かけるのがいいのでは。
「退いて」とかは言わないで、あくまでも話し掛けることなw
712名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:08:21 ID:163l+F2b0
冗談じゃねぇw
じゃ歩行者も傘禁止にしろ、危ないだろ、バーカ
713名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:09:14 ID:YwnkcHUn0
歩行者はいいんですよ、弱者ですから
714名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:09:51 ID:/GTEc57UO
>>712
傘さして自転車押して歩けよ
715名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:09:58 ID:9HDfPVus0
知らない間に法改悪され、警察が逮捕する。

まさにろくでもない糞のやり口だよ。

結果的に警察権限が強化されるばかり、悪徳警官なんざヤリたい放題だよ。
716名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:10:38 ID:tv1RvoRRO
規制、規制の社会主義滅びろ
717名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:11:12 ID:UiXwp22p0
お前ら何そんなに必死になってんだよw
自転車にしか乗れない貧乏人の戯言ぐらいスルーしてやれよw
718名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:11:37 ID:163l+F2b0
こちとら生まれ落ちて数十年、傘+自転車で事故ったこと無い
んなもん規制するんなら、子供の自転車自体規制しろ、よっぽど危ないわw

俺はやらないがヘッドフォン規制するんなら、聴覚障害者も自転車に乗せるな
719名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:11:52 ID:i9pRc/nJO
>>593
いや、拡大解釈されるとどかそうとする言動を直接誘導を促すのはちょっと微妙になるから、
その場合だと「すいません」だけにするのがいいな。
720名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:11:54 ID:+w0X9nNAO
>>27-42
眼鏡着用者のカッパ使用時の危険度を体験したことあるのか?
車に乗るときにワイパーをしないで運転するのと同じくらいヤバいんだぜ。(もち撥水なしやぜ)
誰か安全に乗るやり方を教えてくれよ
721名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:12:16 ID:Fo/GR4ON0
半数近くの自転車が無灯火だけど、ライトが壊れるのだろうか?
気が付いてないだけだろうか。
722名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:12:23 ID:7ZXRHuSGO
自転車に乗ってる奴は歩行者が避けてくれるもんだと思ってるからタチが悪いよな
723名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:13:27 ID:zjZvqHOr0
そんなに年がら年中音楽聴きたいかね?
ほんとはそれほど好きじゃねえだろ?
カッコつけてんじゃねえぞ
724名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:13:57 ID:ETcNKogS0
>>721
ペダルが重くなるんだよ
725名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:14:07 ID:25NxtkSd0
>>717
貧乏人轢き殺して刑務所で暮らしたいんですね わかります
726名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:14:22 ID:UiXwp22p0
>>720
バイクのヘルメットにはワイパーなんてないが雨でも問題ないようだぞ?
フルフェイス被って自転車乗ればいいんじゃね?w
727名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:14:44 ID:XfOTYR+F0
>>720
解決策だけを求めるなら、バイザー付きのメットかぶればいいんでね
728名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:15:10 ID:zs5ZLqwj0
マナーはともかく保険はちゃんと入っておいてね^^
729名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:15:52 ID:xZcAkm0s0
>>720
しかもカッパは首が回らず正面しか見えないw
バイクのヘルメットかぶろうかと何度思ったことかw
730名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:16:13 ID:R9byUKrg0
無灯火、ヘッドホン、飲酒運転、携帯電話の使用、これらは違反でおk
だが傘はマジで困る、駅まで歩きで45分かかるんだよ
煙草禁止を追加してそのかわり傘はおkにしてくれませんかねえ
731名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:16:14 ID:EMg+fzjF0
マジ逆走は自殺行為だよw

逆走してる最中バイクが来たらどうするつもりなんだ?
横には車・・前からバイク。

だいたい自転車が左側走行なんて小学校のとき講習で習ったぞw
最近はやんないのかよw
732名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:16:25 ID:ygexwEPfP
>>723
聞けるもんなら聞きたいわ。人の趣味にケチつけんなボケ。
まぁ俺はチャリに乗りながら聞きたいとは全く思わないが。
733名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:17:50 ID:+w0X9nNAO
>>726,727
お、それいいね。みんながヘルメット被れば目立たんな。
734名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:18:01 ID:pkRwan8qO
>>729
いや、被れよメット
735名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:19:30 ID:ETcNKogS0
降雨時は普通は眼鏡外すな、視力0.2だけど問題ない
736名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:19:34 ID:nRwD564qO
>>657
その状況で事故ったことあるわw


自分(車)交差点を青信号で直進進入
おばちゃん(自転車)が左側から(自転車から見たら右側通行)信号無視で横断

横断歩道上で事故
おばちゃん救急車で病院搬送

・信号は車側が青だった(目撃者の証言あり)
・自転車が信号無視の上、一時停止もしなかった(これも目撃者あり)
・自転車が歩道を走り、右側通行だった
・ぶつかったのは車の助手席側のドアから後ろ


以上の状況で、警察で調書は取られたものの特にお咎めはなし
当然罰金もなし

相手の治療費は保険から、これも任意保険は使わず
車の修理代は自費にしたが、相手と折衝すんのが面倒だっただけで
保険屋からは、相手に請求出来るかもと言われた


ゴールド免許にならなくなったのだけが残念だったわ
737名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:20:02 ID:h7p3SvFTO
でもほんとに自転車と歩行人が多くて危ない通りとかあるからなあ
都心を基準にして法決めたらこうなるんかね
738名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:20:41 ID:X/pkXROlP
自動車擁護派の方は携帯からの書き込みが多いですね

まあ街中でも糞サラリーとかDQNとか普通に通話しながら車運転してるからかな

自転車のりながらメール打ってる馬鹿を通話しながら運転してる車で轢いて

お互いブルーになれば良いのにね
739名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:21:29 ID:XfOTYR+F0
>>733
雨水をはじく撥水効果のスプレーが売ってるから
バイザー部分に塗布しておけば、雨天時でも視界は確保できるよ

眼鏡対応のゴーグルでも、似たような効果を確保できるかも
ただ、実際はやったことがないんでわからん(スマソ
740名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:21:58 ID:FHOmsZMK0
>>738
Pから書き込んでるおめーが一番卑怯者じゃんw
741名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:22:27 ID:qUmaj1Yi0
車内のカーステとかラジオも禁止しろよ
注意散漫になる車内の会話も禁止な
742名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:23:09 ID:gP+WikDR0
自動車も自転車も持ってない
743名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:23:20 ID:4+25LsRY0
>>730
そもそも雨だと路面状態が悪い上に片手運転
しかも風に煽られる
ついでに「雨だから」という理由で自動車も増える
歩行者も傘をさすので歩道も狭くなる

歩け、といいたいところだが
まあ撥水機能付きのヘルメット+合羽がよさそうなのでそれで
744名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:23:38 ID:5auKf+bT0
日焼け防止の、顔全面が隠れるサンバイザーしたオバサンが、
交差点で歩行者の集団につっこんできたことがある。
もちろんオバサン側の信号は赤、集団側が青。

両手があいても首が回っても、周りを見てない、見ようとしない人だとダメだわw
745名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:24:03 ID:xZcAkm0s0
>>734
いや雨の日は頭部ビショ濡れがデフォになったんで無問題だ。
バスタオルで拭けばいいだけだしな。
746名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:26:25 ID:twKDs0JH0
とりあえず、決まりがあるなら徹底的に取り締まってくれよ。
痛い目見ないと違反者が増える一方です。
政府や自治体も財源ないなら取れるところからちゃんととってから税金を上げて欲しいものです。
747名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:27:02 ID:gWhmyqn5O
眼鏡に防水スプレーかければいいんじゃね?
748名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:27:18 ID:R9l/+y/RO
けったましーん
749名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:27:23 ID:iU350SgF0
夜 無灯火 坂道
750名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:27:40 ID:at+/gIThO
大学周辺の傘刺しの酷さはあり得ない
751名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:29:29 ID:fUd9QSBY0
>>746
馬鹿は死ななきゃ治らない。
誰かを轢いてもそれによって痛む心が無ければ直りません。

政治も痛む心が無いから無駄に税金上げようと先走るのです。
752名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:34:18 ID:Vvt0jDWI0
運転免許を持っていながら自転車で飲酒運転した奴は
飲酒運転になるよな。自転車も軽車両だろう。
753岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/06/19(金) 00:36:32 ID:+0aVdDNr0 BE:881799089-2BP(2252)
全チャリンコ停めて飲酒検問すんのかよ。
754名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:37:48 ID:EMg+fzjF0
自転車だって車両だし、どんどん取り締まれよ。
罰金もどんどんとってさ、ついでに免許制にしちゃえばいい。
これからは貧乏人は自転車すら乗れなくなる。
これでいいんじゃないかw

ついでに、これからハイブリッド車の時代になって街中に多くなるだろうけど。
ハイブリッド車は停車中や低速走行中はエンジン停止してバッテリーだけで走るからな。
つまり今までの車に比べ超静か。
ヘッドフォンしてる奴とか後方確認しない奴、改めろよw
755名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:41:28 ID:xZcAkm0s0
>>全チャリンコ停めて飲酒検問すんのかよ

現状の自動車と同じ取締りするだけでもずいぶんと効果あるよ。
756名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:43:29 ID:2pi73SlK0
かわいい子が
「知らなかった!てへっ」

なーんて言えば許すだろう?
757名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:43:46 ID:HjsStDVK0
飲酒、逆走、無灯火は本当に危ないので、取り締まるべき。

っつーか、本人は怖くないの?
危機感ないの?
758名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:44:58 ID:mMzfjYxz0
>>730
自転車に傘をくっつけるための道具取り付けろ。
759名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:45:13 ID:obG9s23H0
自転車にも青切符導入するか、
自動車の青切符を廃止して
平等に取り締まるべき
760名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:50:04 ID:mKYLHXTE0
つーか、車ももっと取り締まれ
携帯使用してんの多すぎ
761名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:50:17 ID:+w0X9nNAO
でもチャリ傘は危なそうに見えても実際事故はそう多くないだろ。
危ないと自覚してるから意識は運転に集中してるし。
意識が散漫になる携帯の方がよほど危ない。
俺は傘チャリで危ないと思ったことはない。
普通に運転するときの方が飛ばすからヒヤリとしたことが何度もある。
警察は現状を何も知らない。
机上の空論ばっかし
762名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:50:48 ID:f4tOxe4v0
>>730
カナルじゃないヘッドフォンは許してくれ。
あ、密閉型も禁止でいいw
763名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:51:06 ID:W8qS7q2D0
>758
傘を自転車に取り付けると、全幅は自転車の範囲を出ちゃうからダメなんだ
あれ?鋭利な突出部の方だったかな。


>法第六十三条の三の内閣府令で定める基準は、次の各号に掲げるとおりとする。
一 車体の大きさは、次に掲げる長さ及び幅を超えないこと。
イ 長さ 百九十センチメートル
ロ 幅 六十センチメートル
二 車体の構造は、次に掲げるものであること。
イ 側車を付していないこと。
ロ 一の運転者席以外の乗車装置(幼児用座席を除く。)を備えていないこと。
ハ 制動装置が走行中容易に操作できる位置にあること。
ニ 歩行者に危害を及ぼすおそれがある鋭利な突出部がないこと。
764名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:54:47 ID:3+33J5CJ0
>>730
合羽を着るという発想は無いのか?
じゃなきゃバスに乗るか
765名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:55:12 ID:mMzfjYxz0
>>763
じゃあ、お前自身に固定具を取り付けろ。
あるいは電球の傘くらい小さい傘にしろ。
766名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:55:29 ID:ygexwEPfP
つまり、幅60cm以下で鋭利な部分さえなければ、ピザの配達バイクみたいに
ビニールで部屋のような形を作る機械を作れば売れる!ってことだな。

767名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:56:13 ID:U569PTVK0

東京都道路交通規制www
768名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:56:36 ID:P716qXt2O
エコで自転車は良いが、頭の中身までエコで減らすなよ。
ノータリン
769名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:56:42 ID:hLd+Sysu0
ツンボが運転免許取れるのに、イヤホンが違反ってなんで?
770名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:57:38 ID:hB+dK8vV0
屋根は理想なんだが重いんだよな
771名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:58:05 ID:gbLFMoQ20
自転車+傘で事故った事はない、危ない思いをしたことはない。
って、エラソーに書いてる奴がいるけど
「たまたま」いままでは運が良かっただけなんだよ。
772名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:58:33 ID:3dXERnGGO
ipod聞きながら携帯いじってるチャリのヤツはもはや兵器
773名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:01:31 ID:i9pRc/nJO
>>658
無灯火煙草傘携帯。
どれも危ない、しかも相乗するから更にに危ない。
774名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:01:58 ID:Bl5l9SX00
あと、逆送だ!
左側を走っていて、無灯火逆送の直撃を貰ったぞ
775名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:03:39 ID:UAzhxm+f0
>>754

お前は罰金と反則金の違いを分かってんのか?

日本全国、前科ものばかりになるぞ
776名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:03:45 ID:eUlEHMsM0
餓鬼乗せフラフラ自転車は超危険

とっとと規制しろよ
日本は女に甘杉
777名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:04:30 ID:xZcAkm0s0
片手運転のなにが危険ってなにかあったときの回避運動が極端に
遅れる件だな。
片手のおかげで側面から突っ込んできたオバサンチャリをかわし切れなかった。
まあそのオバチャンチャリは回避運動もブレーキも無かったな、こちらを
凝視しながら突っ込んできたヨw
778名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:04:39 ID:32mnfWgz0
そのうち飲酒歩行者も逮捕されるのか?
779名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:06:01 ID:YsxCFwy80
ちゃりで携帯いじりのガキがいると
たまにだが「ちゃんと前見ろー」おどかしすことがあるな
携帯落としたりして笑える

怖い思いしないとわからないからな
大事に至る前に警告してやってるwwwww
780名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:07:01 ID:bTn9VJgt0
>>769
免許取る場合は教習所で、目視確認を徹底するように指導を受けるでしょ。音に頼る運転なんて殆ど無い。
自転車だってバイク並みに目視確認してれば、ヘッドホンつけてても大して支障ないが、
免許制じゃないし指導受けるわけでもないから、無謀な運転するバカが多すぎるんだよ。
だから一律禁止。
781名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:07:26 ID:a293cbxU0
まぁ、いいことなんだろうが、猫も杓子も取り締まり取り締まりで息がつまりそうだね
782名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:09:36 ID:47qxWvUMO
>>769
そりゃあツンボの皆さんはお前と違って注意力があるからというのが一つと
聴き入らないという事が一つだよ
聞こえないというのと、回りの音が聞こえない上に何かに聴き入ってる
のとは違うんだよ
783名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:11:06 ID:AFmzl6AN0
百歩譲って傘やイアホン大目に見ても
無灯火だけは許せない
真っ暗な道を黒っぽい服で無灯火の自転車
死にたいのか?

サンデードライバーも無灯火が多い
黒っぽいクルマの無灯火なんて危なくて馬鹿じゃねーの?と思う。

自分が見る為とか見やすいのじゃなくて
他人に早く気付いてもらうためにも点ける必要の方が重要だってことに
とっとと気づけ。
784名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:12:54 ID:GeRgeYsR0
片目の人は慣れてるから大丈夫だけど
目ばちこの人は慣れてないから自転車乗ると死ぬか死なすよ
785名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:17:43 ID:YsxCFwy80
無灯火&車道逆走=最悪コンボ
轢いてもお咎めなしにしてもらいたい
786名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:18:03 ID:7NUb+HUa0
ひったくり防止に逆走を推奨している神奈川県警
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20090523/CK2009052302000114.html
787名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:22:51 ID:f4tOxe4v0
イヤホンつけてケッタ走らせてるけどさ、
大通り出たら車の音でイヤホンの音が聞こえなくなるんだぜ。
イヤホンが危険だって言うなら大通りの車を規制しろよ。
788名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:30:19 ID:i9pRc/nJO
>>783
いや、無灯火と同じくらいに傘はヤバイ、特にバイクや車に対してだな。
携帯と煙草は主に歩行者相手への注意力散漫で突っ込む馬鹿とか接触しても気が付かないとか周囲の迷惑の発生しやすさ。

どっちにしろ百歩譲ってもこの4つは駄目
789名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:33:41 ID:i9pRc/nJO
>>766
物理的に言えばフルカウルのチャリは走れるから可能は可能だな。
重量というデメリットと接触事故が増えるだろうけど。
790名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:36:25 ID:GpUfNut00
交差点、赤信号を守って止まっている車の横を、
携帯式電話のメールを凝視しながら、通過していく自転車。
791名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:39:10 ID:+Hy5XNC10
>>661
ベルより、その方が周りは避けてくれるんだよなwww
792 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:39:29 ID:Omz05Z5eP
>>790
青信号になっても携帯いじってて気づかずクラクションならされる車
793名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:42:27 ID:RwEREoVwO
>>790携帯式電話って…お前いくつ?日本人か?
794名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:44:52 ID:GpUfNut00
>>793
携帯電話と、言う名称が登録商標で、
某公共放送局も携帯式と言っていたから、
それにならったまでで。
795名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:45:25 ID:M2FjP175O
そろそろチャリの歩道走行に実刑つけろよ
神奈川県だけでもいいからさ
あと、原チャの歩道走行をもっと取り締まってくれよ神奈川県警
796名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:49:11 ID:RwEREoVwO
>>794ジジイくせぇなぁ
797名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:50:26 ID:GpUfNut00
>>796
気狂いの蛆虫に言われたくない。
お前こそ早く消えて無くなれ、汚物。
家族も喜ぶぞw
798名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:52:29 ID:AOm4w1IBO
>>797
キモい
799名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:54:06 ID:eTL/IUdyO
罰則を設けるのも一つの方法として理解できるが、
その前に小学校の授業で学習させてくれ。
道路がどれだけ危険かわかってない奴が多すぎるんだよ。
親の世代がきちんと教えてないから、子供もわからない。もう行政が教育するしかない。
800名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:55:07 ID:sObQzwXI0
>>1
ヘッドフォンで音楽を聴く
これは各県の条例次第じゃないのか
この記事書いた奴が詳しく知らない罠
801名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:01:09 ID:41M7qS4e0
取り合えず左側通行をせよ。
802名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:15:20 ID:GeRgeYsR0
とにかく死亡事故を起こしている
一時停止無視と歩道の暴走の罰則の適用が先だろ

警視庁がノルマに加えれば所轄は喜んでやるよ
それまではほぼ何もしない
803名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:21:51 ID:XuZhnbRg0
外に出なければ問題は無い
よって私が勝者
804名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:23:43 ID:QkohEdTIO
ハンズフリーフォンでの通話はいいんだろ?
でもイヤフォンで音楽聴くのはダメって矛盾してね?
805名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:26:20 ID:SBe2kjlJ0
今から無灯火でコンビニ言ってくる
806名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:01:33 ID:59OOzntbP
警察が金にならないからって取り締まりをサボってるのが悪い。
807名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:10:03 ID:p4b8PFVxO
今の日本は免許持ってなかったら道交法なんて一生知らないままじゃねーの?
学ぶ機会ねーし。

法改正するより、小中学校の必須科目にした方が早いだろ。

とりあえず無灯火逆走チャリは死ね。原チャリで何回轢きそうになったかわからんぞ
808名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:12:06 ID:3+33J5CJ0
>>795
自転車通行可の歩道が多いよ
原付の歩道走行は論外だけど
809名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:19:16 ID:qN8Z5Vhv0
昨日の夜無灯火と衝突しそうになった
ボーっとしてた俺も悪いんだがあっちは避けようともしなかった
無灯火はすれ違いざまに蹴り倒しても良いって法律できねぇかなー
810名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:22:15 ID:iena4IBbO
>>809
ぼーっとしてたくせに避けようとしてなかったのがなぜ分かんだよ
寝呆けんな
つか夜なら自転車側も相手が見えないことあるからな?
811名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:32:31 ID:tTgh+rkD0
自転車だけだろうな

車や原付で夜に無灯火はさすがに絶対ありえないからなw
812名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:33:33 ID:qN8Z5Vhv0
>>810
俺が直前で気づいて急いで避けたからだ
それなのに相手は何のアクションもとらずに素通りだったよ
相手から見えないことって真正面で俺の自転車はライトも点いてたんだぞ?
周りは真っ暗だったけど俺の自転車のライトぐらいは見えたはず
813名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:36:18 ID:tTgh+rkD0
無灯火は罰金でいいと思う
814名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:52:13 ID:/9ahuP2z0
自転車の無灯火が多いのはライトの故障が多いのとダイナモのせいだろうな。
もっと抵抗の少ないダイナモを安価で付けたら少なくなるはず。
815名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 04:02:39 ID:pRDNF19I0
>>814
長距離乗ってるヤツはペダルが重いからだと思うよ〜
そして自動車で灯火の遅いヤツは電球の切れるのが心配なヤツw
危機管理の計算ができない人種だな
816名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 04:15:07 ID:gbLFMoQ20
ペダルが重いって、そんな弱い筋力でチャリなんか乗るなって話だよなw
817名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 04:17:29 ID:mqXmE8IK0
>>815
ハブダイナモにすればいいのにな。
とは言っても重いからという理由で最低限度のルールも守らない奴が
身銭切ってライトに新たに投資するとは思えないしなー。
818名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 04:59:22 ID:8m3gAffd0
チャリンコに関しては警察ですら違反していることがあるからな・・。
819名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:02:12 ID:8m3gAffd0
>>795
そうすると普段自転車でパトロールしている警察官がみんな牢屋に入っちゃいますよ。

俺が守って車道で走っている横で警官が歩道の中で横に併走していたときにはちょっと憤慨したし・・。
820名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:04:17 ID:443g+d4p0
イライラして道路を我が物顔でスピード出して走る自動車ユーザのために
自転車も色々守らないとね。

罰則ってより、自動車が自転車をひき殺したときに罪を軽くする為の
救済措置でしょ。
821名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:04:58 ID:SMKHnv5a0
いまダイナモ式のライトとかあるのか?
822名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:14:29 ID:59OOzntbP
住宅街だと無灯火逆走が普通にいるな。
823名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:16:26 ID:kTySgtxKO
無点灯は昔のほうが多かったろ
むちゃくちゃ重かったもんなペダル
824名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:39:25 ID:mqXmE8IK0
>>821
ホームセンターとかで売ってる1万円前後のチャリはみんなそうじゃない?
それに昔のを乗り続けている人だって多いだろうし。
825名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:50:47 ID:Ri49CSZ50
イヤホンは、車でもしている人がいると思う。
安物のハンズフリーは、イヤホンとマイクがセットになっているし。
826名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:57:20 ID:59OOzntbP
イヤホンしただけでダメなの?
音の大きさ関係なく?

補聴器どうなんのよ。
827名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:00:09 ID:iQUoLcd60
>>818
そもそも警察官は、自称法律の専門家みたいな顔をしてクソエラソーにしているが、法律を知らないドシロウト。
828名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:02:23 ID:443g+d4p0
>>826
片っ端から注意とかするわけじゃないだろ。

事故起こしたときに、違法って決めておけば過失を問えるからやってるだけ。
音が聞こえなくて危ないって話なら耳聞こえない人は道路歩いちゃいかんし、
大音響で音楽かけてる馬鹿はむしろ車やバイクのが多いし。
829名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:07:07 ID:eiYy6CA3O
両手が塞がらないように襟首に入れて傘させばいいんだな
830名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:16:31 ID:MrMlmBct0
傘やヘッドホンとかまで範囲を広めるより
まず先に、確実に害のある無灯火、逆走、携帯を
がちでなんとかしてくれよ
831名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:19:00 ID:cd31Y1010
車とぶつかって死にたくなければルールぐらいきちんと意識して乗ってくれ
無灯火と一時停止無視、信号無視はマジ勘弁
832名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:28:59 ID:a/XzsSBd0
>>812
>真正面で俺の自転車はライトも点いてたんだぞ?
>周りは真っ暗だったけど俺の自転車のライトぐらいは見えたはず


信じられないかも知れんが、そういう連中は
前から自転車がきてることを認識できてないのも多い
重度の平和ボケというか・・・
誘蛾灯の如く逆に吸い寄せられてる
狂ってるとしか思えないのもたまにいる始末
833名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:33:40 ID:Ms0FC4kp0
>>769
>ツンボが運転免許取れるのに、イヤホンが違反ってなんで?

それを言われると、グゥのねも出ないのよねぇ。
聾に免許ってのが大きな誤りだよな。
834名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:39:46 ID:jKPDyc7o0
イヤホンはマジやめてほしい、携帯なんて論外、氏ねといいたい
何度も飛び出しで轢きかけた
それか危ないことしてるなら車道とかいきなり飛び出てくるなよ
835名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:41:16 ID:Qtk8RZovO
>>831
禿同、禿同。
836名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:45:18 ID:TkhDHTfSO
>>1
チャリで飲酒運転は駄目だって知らない人は割といるよ
この間もブログで自慢げに語っている良い年したDQN主婦がいたわ
837名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:45:54 ID:8CJSfVE80
>>833 聞こえないことより運転に集中していないのがダメってことだろJK。
ホントひどいの多いよ。正面しか見てない。最悪なのは正面すら見てない。
左右後方の確認なんかするわけねえ。
全部他人(歩行者やクルマ)が事故回避のために譲ってくれているのに、
それが当たり前だと思ってる。むしろそんなことに気付きもしない。
自転車も免許制にすればいい。自転車人口を90%くらい削減してくれマジで。
838名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:50:16 ID:Qxj/rCo90
>>831
最近急激に増えた右側走行の自転車も。
無灯火右側走行とか、チョー危険
あれはゆとり世代なの?それともガイジン?
839名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:53:13 ID:SBe2kjlJ0
>>837
おれからするとおまえもひとのこといえないきがす 
840名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:53:40 ID:NlZQpJQJ0
まぁ知らねーよな。

大体携帯だのPCだのでニュースを知った気になってるバカ共は
自分が興味がない事に関しては脳みそすかすかだからな。

これからはほとんどのバカがそうなってくるんだ。
恐ろしー時代だわ。
841名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:54:05 ID:qtBWAAgFO
前から走ってきた複数台の自転車が
俺(車)に気付いた時に左右に別れて避けるのはやめてくれ
842名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:57:56 ID:NlZQpJQJ0
>>769
こういうやつに限って聾唖の人がどういう条件で免許を取る事になるかしらないんだよな。
843名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:04:47 ID:Cw5TN3t70
>>842
知ったら知ったで、ますます愕然とするだけだろうなぁ
844名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:07:46 ID:fcVib2nPO
20〜50代でこれじゃお年寄りに期待するのは無理だな。
自分が危険な運転して轢きかけながら歩行者に「ちっ!」とか舌打ちするじーさん大杉。
845名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:09:12 ID:tnnRgsePO
知らなかったふりをしてるか
都合悪いことだから忘れてるだけだろ

単に頭悪いだけ
846名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:09:49 ID:r6wLnDQp0
まずは歩行者優先の歩道で自転車を除けさせるのが先決だ。
もっとも自分も免許取るまで軽車両なる用語さえ知らなかったが・・・
847名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:10:00 ID:CkMg2JCb0
これって東京都だけの条例なんで他の道府県は関係なし
848名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:15:12 ID:Cfkg+dBO0
子供を乗せて、信号無視や無灯火や片手携帯やってる母親ってなんなんだろう?
ああいうのは1回氏なないとわからないのかな
849名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:16:59 ID:QmGp7i+F0
>>847
細かな規定を沿えた条例は東京都にだけしか適用されないが
上位法は全国共通なわけで
850名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:19:39 ID:7niU6zQh0
自転車の取得に高額の税金かけろよ。
あまりにも安いから、みんな大事に扱わない。
851名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:21:27 ID:Qxj/rCo90
>>848
馬鹿は死んでも治らないって言うけど、問題はそういう類のを轢いても
自動車が過失割合をかぶることだよな。
完全にもらい事故なのになぁ。
852名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:26:30 ID:rqb1n8eV0
>786
ちゃんと読み込め。
警察が推奨なんかしてないだろう。
ひったっくり常習犯が
逆走の自転車は、自分の身が危うくなる
(取り締まられるか、事故る)ので
狙ったりしない
ということを書類に書いたということだ。
853名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:26:50 ID:LjNox4l/O
自転車規則改正の、教本を配布してもらいたい
周知徹底しての効果が現れるのが規則
普通では知るすべが無いのに、事故てからは知らないでは済まされないかよ
854名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:30:21 ID:QmGp7i+F0
毎年の交通安全週間に小中学校で口がすっぱくなるくらい周知徹底するくらいしか手はなさそう

今やってる連中に何言っても聞かないだろ
時間はかかるが将来に向けて着実な方法でいくしかあるまい
855名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:30:48 ID:2h7R5oLsO
>>851
自動車運転自体がそもそも本来は違法過失行為なんだから事故おこしたら責任非難されるのは当たり前。

856名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:31:39 ID:TCUhR271O
>>847

全国展開してどんどん取り締まって欲しい
857名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:33:20 ID:CkMg2JCb0
>>856

交通違反利権推奨派乙
858名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:33:49 ID:ckw5M36s0
自転車も免許制にすればいいのに

自転車走行禁止の道で自転車の女子高生にベル鳴らされ「うぜえな。どけよ」と言われてしまった・・・。
859名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:38:08 ID:QmGp7i+F0
>>858
自動車の自賠責のような仕組みも組み込みやすいしねぇ

人間のすることだから、仮に品行方正に使ってても事故は起きるし
860名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:41:30 ID:riQh8A8dO
無灯火は何でしてるのか分からん。電球切れて買えない程金ないのかよw
861名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:01:34 ID:8CJSfVE80
>>855 チャリ厨乙
862名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:02:06 ID:86h6UBEs0
さっさと免許制にしろっての。
免許取れないような小学生ガキは歩けばいい。
これで何か問題あんの?
863名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:06:42 ID:MsT30D/N0
自転車の飲酒検問始まったら、飲食店あぼーんw
864名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:20:36 ID:QZ3xGSSeP

 これバカ警察の取り締まり予告、ちょうちん記事じゃね^の。

 自転車は反則金ないから、いきなり罰金で5万以上だぜ?
865名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:22:52 ID:GAE8hp0W0
>>855
ま、それはそのとおりなんだけど
チャリで事故って死んでからじゃ遅い

KYで考えると自転車イヤホンなんて絶対NGだろ
866名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:25:38 ID:GAE8hp0W0
このスレに書き込んでるような優良チャリンカー達なら
イヤホン規制なんていらないけど、世の中にはバカがいるから
規制が必要ってことだ、それくらい分かるだろ
867名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:28:30 ID:FEcdn+M/0
>>862
今回、新たにコマ付き自転車は玩具って新しい定義ができたので問題はなさげ
868名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:33:06 ID:PcHdrcZUO
俺なんか自転車乗れたの高1の時だぞw

最近は小学生が危なっかしい運転してるのよく見かけるが、あれは事故るぞ。坂道とか猛スピードだし、自転車乗るのが楽しくてしょうがないんだろうな。
869名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:36:14 ID:HasBCvz5O
「知らなかった」んじゃなくて、「考える気もなかった」んだろ
870名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:37:42 ID:cFW/s8vY0
免許制にしろよ。自転車はなんでもありだと思ってる馬鹿が多すぎる。
871名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:37:50 ID:gpgyrqedO
>>854
今の小中学生は知ってるよ
問題はじじばばやおっさんおばさん
872名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:40:52 ID:GAE8hp0W0
>>871
世代による差はあるが
バカはどんな世代にもいる
873名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:42:15 ID:H6XGGXSLO
>>871
そのじじばばおっさんおばさんの子供も問題ありそうだがな。
874名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:45:28 ID:KXvwwuPu0
>>871
対車の安全教育は力を入れてるかもしれないけど、対歩行者の安全教育は怪しいな。
小学校では交通弱者としての教育だろうから。

歩道は歩行者のもので、自転車はそこを走らせてもらっているとか教えてない気がする。
875名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:47:03 ID:oz3qPa8qO
簡単な免許制にすればいい
警察の交通課が毎年学校を訪れて講習する、非学生は自分で講習に参加する
ポイントカードみたいな免許証を交付
警察が違反によって決まった点数をその場でスタンプ
それにより、罰金やら満点で乗っちゃだめ、みたいな感じ
876名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:49:57 ID:hV/tgc8R0
自分もロード乗ってるけど
右側走って逆走してくるチャリはマジでうざくてたまらん
逆走した形になるんだから走りにくいし怖いだろと思うんだが
877名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:50:15 ID:CF9nNPwiO
>>10はもっと評価されていい
878名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:50:31 ID:UmhL6iwY0
雨の日に歩道橋のスロープに傘さしたまま突っ込んで
すっ転んでる高校生の自転車をしょっちゅう見る。
当然、歩道橋だから、自転車は降りて押すように注意書きもある
のに、そんなの無視してしかも傘さして、ほんとアホかと。
879名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:50:49 ID:5TPY2ypN0 BE:2212798695-2BP(0)
両さんw
880名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:02:06 ID:d8Yds38tO
車と同じなのか
右折車線に群がるママチャリ集団が、環状8号の日常に成る事を願ってるんですね
881名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:07:19 ID:GwrJAkWOO
自転車で車道走るのこわい
違法駐車があると前に進めなくて、避けるしかないが車の通りが多いとすげえこわい
意外と多い、違法駐車
あと隣をトラックが通るのもこわい
882名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:09:20 ID:1aBGCDj60
知らないわけがない
883名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:10:42 ID:Mzgm4SHC0
自転車が悪いんじゃなくて
悪い運転をする人間が悪いんだよ
884名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:11:40 ID:GwrJAkWOO
>>875
小学生のとき警察の人が学校に来て自転車講習みたいのをした
その日はみんな自転車を学校に持ってきてた
あと、自転車演習場?みたいなところに行って練習したな
885名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:12:46 ID:2jLwNRtF0
>>875
個人的には交通法は義務教育課程に入れてもいいと思う。
免許は小中学校・公民館・警察署・免許センターで取れる。

代わりに、軽車両免許を持っていると自動車・2輪の学科時間を短縮。
886名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:14:11 ID:BcdhwZRgO
知らないわけないだろ。
どんなレベルだよ。
887名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:14:34 ID:hENhz0JK0
>>863
田舎は居酒屋に駐車場完備が当たり前なんだぜ? いやマジで
888名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:14:59 ID:9SEtprpMO
知らない、わかってないのはこんなもんだろ
自動車で一時間走ってたら正面から走ってくる自転車は三台はいるもの
889名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:17:08 ID:YRTjyEguO
そりゃエコカーの国だもの
890名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:20:24 ID:PLfRwzTyO
>>886
ノシ
四半世紀ぶりに自転車を所有して乗り始めた
自転車販売時にルールブックを配るべきだと思う
891名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:20:51 ID:xBHXnArM0
放置自転車って本当に腹立つな。

何度撤去しても駐めるんだから、廃棄処分にすればいいのに。

さすがに廃棄処分にされるなら、駐めなくなるだろ。
892名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:21:54 ID:GLgkHnaI0
>>888
路側帯があればチャリの逆走OKらしいよ
893名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:22:28 ID:fUd9QSBY0
>>837
そっくりそのまま自動車ドライバーにいえるのだが。
自分の行く方向しか見て無いくせに一旦停止もせずに交差点に入る馬鹿。
894名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:22:59 ID:mlpY3L4l0
>>20があふれてる世の中じゃあ・・・
895名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:24:40 ID:45QfMfYY0
>>4
ピストの事?
あれはナイキのCM戦略のせいで完全にバカを増やしたよな。
896名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:24:45 ID:Dem30PTB0
>>875
新たな利権の誕生ですね
897名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:25:00 ID:VH58xsjZ0
>>2-896
家から出ないお前らにはまったく関係のない話なのに
何ムキになってるんだが
898名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:25:40 ID:oaHuovHnO
窓や閉めて走ってる車も捕まえろよ 外の音きこえないだろ
899名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:25:53 ID:0IFDjcz20
ツーリング帰りにあまりに疲れてて寝ながら走ったことならあるな。
900名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:27:32 ID:D+7078sgO
逆走とか言ってるのスピード出しまくりのロードバカだろ?
静かなハイブリッドとかが後ろから来たら危ないから。普通に右側通るわ。
901名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:27:34 ID:t5dZKFJg0
夜中に無灯火で自転車乗ってるとほぼ100%職質してくるからうっとうしい
902名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:27:50 ID:q9JpU63V0
>>891
つまり、それは需要があるって事だと認識すべき。
需要を無くすという困難で不利益なことをするよりは
その需要を利用して儲ける方向で考えるべき
903名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:28:18 ID:2jLwNRtF0
>>769
緊急車両・踏切での確認のため>>聴覚
耳が不自由な方にたいしてはどうなっているか知らん。

たまにいるよな、緊急車両に轢かれるやつ。
あと、メールをうちながら踏切に進入して、電車に轢かれた奴もいなかったけ?
904名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:29:07 ID:GwrJAkWOO
両手離しで自転車乗ってる人がたまーにいるがわけわからん
腕が疲れてるから両手離してるのか?
曲がるときにはハンドル持つんだよな
一体何の為に両手離しているのか…
905名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:29:12 ID:45QfMfYY0
>>900
意味が解らん。
前から来た車に接触したら相対速度のせいでさらに危ないぞ。

お前はのんびり歩道を走れよ…
906名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:29:34 ID:oaHuovHnO
車も逮捕しろよマジであんな密閉されてたら外の音なにも聴こえないだろイヤホン叩くまえに車たたけよばか
907名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:30:20 ID:2jLwNRtF0
>>875
利権でもいいから、もっと緊張感を持ってほしい>>軽車両。

どうでもいいが公僕がやることはすべて利権なのか?
908名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:30:23 ID:/+tdQpBW0
道路交通法でも軽犯罪法でも突き詰めればどんなことでも犯罪扱いで出来る
道で立ち止まる事でも犯罪にされる
現にロシアのへんなお騒がせ女が来た時にそんな扱いをしていた
これで児ポ法が成立したら家でも簡単に逮捕できる
909名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:32:33 ID:oaHuovHnO
自転車=開放されててイヤホンしてても外の音きこえる

糞自動車=密閉されてる上にエンジンおとで外の音や外気が聴こえない危険

ひい論破完了QAD
910名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:32:57 ID:q9JpU63V0
>>907
免許を持っているであろう自動車が堂々と違反や悪質運転を行なっていることから
見てもどれほどの費用対効果があるか疑問だな。

>>890ぐらいが妥当だと思う
911名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:35:39 ID:D+7078sgO
無灯火は危ないからやめれ。
イヤホン規制は今度警察に苦情入れてくるよ。
歩道通行禁止は無理だと言っておく。
警察に聞いたことあるから。
なんか言われたら違法駐車がなくならない限り自転車の歩道通行制限は不可能だそうで、まさか車乗りで自転車に文句言ってるやつはいないよなw
912名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:37:23 ID:UM/J+Iwa0
免許制にして反則金で済ませたほうが自転車乗る人間には良いんじゃね?
913名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:38:40 ID:2+JoniGd0
つーか、警察官からして分かってないんだから一般人が分かってる訳がない。
警察官が歩道並走とか普通にやってんぜ
914名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:39:52 ID:9SEtprpMO
普通の道でも一方通行でもやたらといるが

一方通行はまた別の危機がw
正面から自転車と自動車が同時に来てこっちがバックしてどいたことがあったわ
915名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:39:54 ID:GLgkHnaI0
車はミラーが3つ付いてるから聴覚に頼らなくても
比較的に緊急車両の接近を感知できるから甘いとか誰かが言ってた。
916名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:40:17 ID:D+7078sgO
>>905
お前に意味がわからなくても強制されるいわれはない。
警察は右走ってても規制できないことは確認済み。
917名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:41:53 ID:IZ9Hmz9XO
法律って
知りませんでした
では済まされないんだよな
自転車もナンバー付けて乗るようにすべきだ
最も悪質なのは自転車乗り
918名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:42:45 ID:16f2ibXxO
夜間、無灯火のチャリはほんとあぶない
たまにぶつかりそうになってksg死にたいのか?っていつも思う

チャリ漕いでて一回ぶつかって派手に吹っ飛んだことある
受け身取ったし冬場で厚着してたから擦り傷とかもなかったけど
…大丈夫ですか?…って大丈夫なわけないやろアホが!ってかんじやったわ
919名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:43:03 ID:Notk8rs30
携帯は程度が低いな
920名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:43:46 ID:Zu6hk5Ko0
歩道通行禁止勘弁して欲しい。
そのうち轢かれるw

>>917
車乗りでも悪質なの十分いるでしょ
921名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:44:03 ID:59jlxkoj0
お年寄りが乗る自転車は恐いよ。
上手く方向切り替えれないのは分かるけど、
こっちに突っ込んでくるのはマジ勘弁…
922名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:46:34 ID:G6ZGB3GY0
怖さで言えば、
「轢き殺しても無罪にしろ」
なんて言ってる奴の方が余程怖いわ
923名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:46:55 ID:45QfMfYY0
>>916
>警察は右走ってても規制できないことは確認済み。

なにを根拠に…警察の怠慢なだけだろ。
自転車ほど速度差のある乗り物はない携帯やメールを除いたら
もっとも危険な行為だぞ、逆走は。
924初代 ◆7ULSY7KDNc :2009/06/19(金) 09:47:48 ID:mZwsv3WOO
んー
925名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:47:59 ID:9SEtprpMO
外気をどうやって聞くんだ?w
それに最近の車はエンジン音はかなり静かだぜ
タイヤの音のがうるさい位。

自転車はチェーンの音が常にチャリチャリチャリチャリチャリうるさいと言うか気にならないか?
926名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:48:01 ID:GwrJAkWOO
昔携帯でメールしながら自転車乗ってて車が来たときにブレーキ出来なくてぶつかって吹っ飛んだことがある
けがは全くなかったが、あれ以来バカはしないようにしている

こっちが悪いのに車の人が大丈夫かとか電話番号言っておこうかとか言ってくれて申し訳なかった
927名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:49:15 ID:bNIQKGVk0
無謀な自転車が事故ったら、目撃者として「自分から突っ込んで行きましたよ」くらいは言うと思う。
928名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:49:27 ID:IZ9Hmz9XO
>>920
勿論たくさんいるよ
ただ、自転車は身元が割れにくいから
車は身元を比較的特定しやすいし、事故になった場合に、元から立場悪い
きちんとルール守る人間には文句はない
929名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:49:30 ID:RtgjftVZ0
俺チャリが足だけど夜、無灯火の奴とすれ違うと横から蹴り入れてやろうかと思う
やらんけど
930名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:50:39 ID:D+7078sgO
>>920
歩道通行禁止は無理らしいから平気だよ。
>>923
根拠っつーか警察に聞いたから。
怠慢とかじゃなくて逆走なんて取り締まりしないらしいよ。
931名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:51:26 ID:ZO7LbkYJO
>>918
そんなの関係ない。クルマが避ければいいだけというのが日本の警察・裁判所・遺族の認識

クルマを運転するやつは全知全能の神と同じ能力を有しなさい・ありとあらゆる事態を防止しなさいと
いうのが日本。嫌なら運転免許返納しなさい
932名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:51:29 ID:IjagLYFw0
免許制にしてくれよ
警察も利権でウマーだろ
933名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:53:50 ID:Y+pnv4eMO
>>929
俺もたまに思う

なにが嫌でライト点けないのかね
934名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:55:01 ID:G6ZGB3GY0
日本で車の責任が重くなるのは当然だろ。
普段スピード違反だとか10qぐらいは普通にスルーして貰っているだろう。
ある程度の自由を認められているのだから、その対価に責任が重くなってるんだ。

歩行者とも対等な国では、1q/hオーバーから取り締まりとかしてる。
935名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:56:25 ID:TaGcC8xP0
>>929
自分の場合、無灯火に出くわすと、「ビックリしたぜ!」とか
「見えねぇぞ!」とか、独り言のように言ったりしてる。
936名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:57:13 ID:IjagLYFw0
>>933
・うるさい
・ペダルが重くなる
・自分は見えているから点灯不要

ポジションランプの意味をなしているという認識が無い。
じゃあ安価なLEDライト買えよというと、

・そんなのもったいない
・自分は見えているし問題ない
・他人の事など知ったことか
・相手が避ければ良い

となる。
937名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:59:08 ID:FXofuEGa0
無灯火と信号無視は結構いるだろうな。
自転車で並走は消防〜工房が大半だと思うが・・・お年寄りの運転よりこっちの方が邪魔
938名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:59:50 ID:Zu6hk5Ko0
車道危ない場所なら歩道走るけど、
歩道に人がいたら、車に邪魔にならないような位置で車道走る。
自転車だって車にも迷惑かけたら駄目だし、それが当たり前だと思ってたよ。

でも前に自転車に轢かれた。
歩道歩いてたら、2台で並んで来た自転車に後ろから追突された。
「すいませんwwwwイヒヒヒwwwww」
笑って去ってった。後ろから蹴ろうと思ったけど、相手女だし我慢した。

また歩道(急な坂道)で、ヒュンと何か服の袖かすって横切ったなーと思ったら、
爆走した二人乗り自転車だった事もあった。
当たったら死んでたかも。

>>928
あいつらどうして自分しか見えないんだろうね?
そんな難しいルールでは無いと思うんだけどね。
939名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:00:35 ID:9SEtprpMO
灯火は逆なのもいる眩しすぎる馬鹿w

お前みたいに弱視じゃないんだから勘弁してくれよ
940名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:03:57 ID:BDnb+1Nc0
>>939
それはお前がゆっくりすれば良いだけだろ。それで安全確保出来るw

_人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくり
941名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:05:12 ID:0hrWccW9O
無灯火を危うく交わしたすれ違い時に“ライト点けろ!”と怒鳴ると逆切れされる率100%。
灯火の対向者(俺)が見えてるし、無灯火の自分の存在も視認されてると錯覚してる馬鹿大杉。
危険行為を怒られて理解できないなら、外に出るな!迷惑だ。
942名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:07:19 ID:ZO7LbkYJO
道交法を厳格にして免許取得に1年掛かるようにして、免許更新を全員1年ごとにかつ実技試験で
満点取ることを条件に、とすればクルマが激減して交通事故も減るだろう。経済壊滅だがな
943名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:09:27 ID:9SEtprpMO
ゆっくりしたら逆に眩しいだろw

オレの眼を潰す気か?

って奴は自動車に多いがね。
944名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:14:23 ID:OrJwM8Z+O
>>938
もったいない…
ひき逃げで通報して一週間ほどブタ箱に放り込んでやれば良かったのに
945名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:15:41 ID:CpBMcdV90
片手携帯って厨房工房だけじゃなくて、たまにオバハンもやっててびっくりするわ
946名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:18:38 ID:IjagLYFw0
>>945
子供2人乗せてるカーチャンで片手携帯+ipodを見ることある。
命預かってるという意識は一片もないらしい。
947名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:24:08 ID:2jLwNRtF0
>>930
法の判断するのは裁判所。
警察は怠慢なだけっていうか、検察も警察もそんなことを重きにおいていないだけ。

右側通行がX許されるO義務なのは、歩道・路側帯がない道路での歩行者。
948名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:37:31 ID:vczPibBA0
無灯火が増えてる一因として、自発光メーターの普及がある
949名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:49:52 ID:cJP0YjFRO
知らない訳ないだろ、そんな事も習わない国から汚しに来るなよ
950名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:54:13 ID:eBUqTbRFP
>>946
子供二人+ケータイ+タバコならみたことある
951名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:00:59 ID:KueB2deZ0
傘はいいだろとか言ってるやつってなんなの?
ひょっとしてカッパはダサいからいやとか思っちゃってんの?w
952名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:01:00 ID:D+7078sgO
>>947
残念ながら車と自転車は違うよ。
法律が関係してくるのは事故だけ。
しかも対車なら逆走では過失取れないよ。
信号無視なら可能だけどね。
953名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:05:00 ID:D+7078sgO
今どきライトで重くなる自転車は少ないし、雨でも乗る人は服と変わらないカッパを持っている件。
傘さすのはおばはんくらいじゃね。
954名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:10:05 ID:um90VwHY0
>>669
>車の遮音性はよく考えられていて、不快な音のみ減衰させ、ロードノイズや
>エンジン音等、運転に必要な情報音はある程度車内に入るように設計されている。
>不快な音が少ないと音楽も小音量で聴きやすくなるため大音量にする必要はない。

とんでも科学の部類だと思う
955名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:12:03 ID:mDSTN3H7O
夜間無灯火はダメ
確実に事故に繋がる。

傘差し運転は構わないだろ。ネットでは批判論が多いが、実際結構見るぞ。
カッパは保管が面倒だし、脱いでから2度目に着るとぬれちゃうからなあ。
956岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/06/19(金) 11:12:56 ID:+0aVdDNr0 BE:171460872-2BP(2252)
音楽聴きたい人は電車乗れば良いんじゃね。
車じゃなくて。
957名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:13:07 ID:NqSKZp5Z0
クルマで走行中聞いていいのは道路情報などの緊急情報だけなんだけどな。
緊急情報以外聞いてて捕まったのは見たこと無いけど。
958名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:15:34 ID:sObQzwXI0
ライトは、センサー搭載LEDライトを義務化ぐらいにしないと、無灯火はなくならんだろうな
959名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:17:50 ID:sObQzwXI0
>>955
軽車両は基本車道走行、そんなところで笠をさして走られたらどうなるかぐらい想像つかないのか?
960名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:20:44 ID:8A4/ig5W0
無灯火+携帯は現行犯逮捕でいいよ、もう。
961名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:21:15 ID:9WWpNZydO

これから生産する自転車は法令で全て自動点灯式に
してくれ!夜間猛スピードで突っ込んでくる奴ら
多すぎる!メッチャ危ない!
962名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:22:36 ID:LQKEH+KH0
無灯火は未だに多いんだよねえ・・・
963名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:22:45 ID:rx/wSpd90
>>961
うざい蛾みたいな感じかw
964名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:28:26 ID:o6sl3jWaO
傘さしって片手運転になるし、風の煽り受けるし、確実に危険度上がってるよ。
大勢いれば許されるもんでもないし。
自分の力量わかって無い奴程、危険にも鈍感なるんだよ。
965名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:29:14 ID:DxPb1YE+0
>>958
自動車でも無灯火とか偶に見かけるからな
966名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:29:15 ID:FWlupnzs0
967名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:29:49 ID:i0zJcqnZO
充電式のLEDライトとダイナモを連動させたらどうだ?
1〜2分ダイナモ使って充電すれば、後は充電池だけで小1時間は点灯するだろ。
968名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:30:15 ID:3+33J5CJ0
音楽聴きながら携帯いじってる奴多すぎ
違反なのに罰則規定が適当だからなくなるわけもない
969名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:31:48 ID:QhaQWISp0
          
            _______
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ
             ト.i   ,__''_  !     鍵つけててもペンチでちぎって  
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、    持って行く野郎がいんのな!
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i 自転車窃盗犯だよな。
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
      
970名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:31:56 ID:QorHqP2i0
>>955
傘さしを是とするなら道交法から変えないとな。
手信号以外の手放し運転は禁止だから。
971名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:33:52 ID:X7vI4CRYO
なんで音楽ってダメなん?(´・ω・`)
972名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:33:55 ID:oz3qPa8qO
>>875を書いた者だが、コストや利権はとりあえず無視して書いた
法によって厳しく強制されたら違反はせいぜい2割ぐらいにはなると思うが甘いかな
973名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:35:59 ID:DxPb1YE+0
>>972
ほぼ10割の車が制限速度無視してるぜ?
免許なんてあろうが無かろうが、取り締まりするかどうかが全て。
974名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:36:48 ID:FWlupnzs0
最近日傘のおばちゃんが多いよ
今朝車に傘ぶつけてた
975名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:37:58 ID:7NUb+HUa0
数ヶ月前、市警に「イヤフォンしたまま自転車乗ったら取り締まられる?」って聞いたら、
「取り締まらないよ」って言われたんだが(´・ω・`)
976名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:38:29 ID:zZjCYVk10
なんで交通量も多い、道幅も狭い道路を、
小学校は通学路に指定したんだろ・・・。
すげぇ邪魔
977名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:39:47 ID:FWlupnzs0
>>976
車の方が幅広くてじゃまだけどな
978名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:40:35 ID:xfet7fNB0
自転車専用道路は現実的ではないと思っている
片側2車線以上の道路の一番左の車線をバス、自転車優先にすればいいと思う
979名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:41:54 ID:zZjCYVk10
>>977
車道と歩道はガードレールによってわけられている。
よって、歩道には自転車と大量の小学生が鉢合わせることに・・・。
980名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:43:29 ID:JwbK52Ay0
まお前らも傘差してるんだけどね
981名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:43:36 ID:DxPb1YE+0
自動車の1人乗りを禁止すればいいと思うよ
982名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:44:14 ID:zZjCYVk10
傘はささない、もちろんカッパ
983名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:45:55 ID:hV/tgc8R0
しかし傘さし禁止って雨の日乗られないな
984名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:46:05 ID:FWlupnzs0
>>978
一度バス二輪専用道路を走ったけど排ガスは臭いし
いちいちバス停で停まるし追い越せないし
信号待ちの時運転手はメンチ切ってきてた
985名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:47:41 ID:sObQzwXI0
>>975
ほとんどの県の条例の対応が、大音量で周りの音がきこえないぐらい悪質な奴と規定されてるから
事故らないかぎり、おとがめないんじゃないかな

>>979
その歩道は自転車通行可かい?
通行可だとしても、大量に歩行者いるなら歩行者優先で自転車から降りて歩くで正解じゃね
986名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:47:58 ID:oz3qPa8qO
>>973
そりゃそうだよな…
施行された最初だけしか取り締まりしないだろうし
987名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:48:07 ID:M83/PGMVO
まぁ雨の日は乗らないのが一番だろ
カッパ着ても視界悪いし
988名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:50:13 ID:uOqdgLZt0
そういや小学生の頃チャリの免許取ったっけ
989名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:50:20 ID:JwbK52Ay0
ここ見てたらよくわかるけど他人は批判するくせに結局自分さえよければいいんだな
990名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:50:48 ID:taE38wwZ0
帰りなら濡れるのを我慢したら済むだけだがな。
991名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:51:12 ID:4ZUUR/c40
現犯なら一般人でも逮捕できるんだよなぁ
992名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:55:12 ID:tqTLdEjY0
要は警察次第。
取り締まる気なんか無いんだろ。
993名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:59:37 ID:ICZ+d7WNO
ちょっとニュース見てるなら普通知ってるだろ…

あと事故が起きた時に歩行者や自転車に過失があっても絶対車が悪くなるのをなんとかしたほうがいい
994岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/06/19(金) 12:01:13 ID:+0aVdDNr0 BE:146966843-2BP(2252)
>>989
自分には直接関係無いから批判するんだよ。
ここに限らず。
995名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:10:14 ID:D+7078sgO
自転車は子供も乗るから罰金はよほどのことじゃないと無理。
罰金取れないから取り締まりもしないよ。
車は乗るだけで凶器だから自転車や歩行者に過失があっても車が悪くなるのは変わらないだろうね。
996名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:14:57 ID:8UwoulaIO
目潰し用のキャットアイ買ってから夜道か楽になった
あとポリに呼び止められてもあいつら機動力ないから余裕で避けれるよ
997名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:17:26 ID:Z2R/GD440
>>838
右側通行は違反じゃないし、推奨してるところもある
998名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:22:07 ID:n+Rhz8gD0
もうすぐ1000
999名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:25:49 ID:pNFCJ+nQ0
ヘッドホンはダメだろ
環境音が入ってこない状態でチャリ乗ることがどれだけ危険か
後ろから車やバイクが近づいてくる気配がわからないんだぞ
1000名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:25:58 ID:Z2R/GD440
なんだかんだ言っても
自動車の交通違反の方が影響大きいんだよね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。