【年金】時効で消滅2万1828件365億円(07年度)、件数も過去最多 十分な対策をしてこなかった社保庁の責任が問われる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレの84@おっおにぎりがほしいんだなφ ★
受給開始年齢から5年以上受給申請がなく時効消滅した年金が07年度、
過去最多の2万1828件、365億円に達したことが分かった。
年金は本人が請求する「申請主義」で、社会保険庁は1967年、
時効消滅させない対応を促す通知を出したが、受給権が消滅した人から
「申請意思を示しても手続きをしてもらえなかった」などの声があり、
十分な対策をしてこなかった社保庁の責任が改めて問われそうだ。

社保庁によると、時効消滅した年金は99年度の1万5467件、149億円から
年々増える傾向にあり、07年度は06年度より約1300件、32億円増加。
年金記録問題を受けて成立した年金時効特例法では、記録が訂正されないと
時効をさかのぼらないため、申請せずに時効消滅したケースは対象にならない。
社保庁は67年4月5日付で「時効消滅の防止について」との文書を自治体に通知。
65歳に達したり高齢で退職した被保険者に早く受給申請するよう関係者を指導する
▽(社会保険事務所の窓口で)所定書面でなくても請求の意思が示されていれば
請求書として受け付ける−−としていた。
しかし、実際には各地で請求していないとみなされるケースが発生。関東地方の
社会保険労務士によると、本人は窓口で受け取る意思を示したつもりでも、
決まった書面での申請書を提出していないため、無年金となった例も
少なくないとみられるという。

07年に92歳で死亡した東京都内の女性は60〜67年に国民年金、
67〜86年に厚生年金に加入。65歳になった80年に国民年金の受給資格を得た。
83年に厚生年金の受給申請をした際、国民年金に加入していることも窓口で届け出たが、
正式な書面で申請するよう促されず、死亡するまで厚生年金しか受給できなかった。
死亡後に長男が国民年金を申請したが、時効分はさかのぼらないとして
5年間の未支給分のみ給付された。長男側は「請求の意思を示したのに、通知に反する」と訴えている。

年金保険課は「時効のケースに本人が窓口で申請の意思表示をしていた場合がある可能性は
否定できないが(社保庁の責任は)裁判などで個別に判断される問題」としている。(一部省略)

ソース:毎日新聞
http://mainichi.jp/select/today/news/20090618k0000m040159000c.html
2名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 09:08:26 ID:kum7A5oH0
2なら毎日新聞が今月で倒産
3名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 09:08:42 ID:Nnq1nUaO0
       _,,..--――--,,..
     /:::         \
    /:::"            ヽ
    ,i ::               i
   ,r':::               |
   〈r"::ヽ ´ i''~""''ヽ`、;;;:::::    |
   ,};: ノ  ヽ、  / ヾ、;;:   ヾi
   i'` i"ヽ ゙;;,` ゙'''"    ゙-'"   /
   `) ir,_ ,i  ;;::..  _,,..-ー-'ツ /  _____________
    〉,_,_,、,、_, _  イ'"   /ー- ゝ'" /
    `i.j.j,j,j,tt゙i,jイj::ノ  ,.i'     < 霊界献金www
     ,トr,r,r,rrtf,ソ   j’      \
     }゙ '"`'"   _,,..-"         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `-ー--''"
4名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 09:09:27 ID:z+96FVXl0
なんだ時効って
5名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 09:09:52 ID:jU0Cqj6jO
わかりずれーな
6名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 09:10:07 ID:VxnrDCR+0
処理に時間がかかってまして

処理に時間がかかってまして

処理に時間がかかってまして

時効なんで無理です
7名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 09:10:32 ID:jXPHQJ6f0
365億円は何処へ
8名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 09:11:07 ID:96jGMtmOP
申請とか関係なく時効なんて無視しろよ
9名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 09:13:10 ID:nXF/7FRn0
もう・・だめだ、こいつら、、だめだ
10名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 09:13:55 ID:Bq8Md7vH0
年金がヤクザに流れるルートがあるって記事があって
(大阪の組長談の記事)ヤクザの世界じゃ常識だって。
でも、これを報じるとマジで命が危ないからアンタッチャブル。
生活保護と同じ闇ってワケよ。
11名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 09:14:04 ID:uHZ5MZEy0
歴代の長官にも何らかの処罰をした方が良い。
12名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 09:14:22 ID:emRJS8OZ0
>>2
GJ
13名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 09:15:51 ID:E887laeUO
年金給付が申告制なら年金納付も申告制で良いだろ
14名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 09:19:34 ID:+hYm7idT0
生活保護が唯一の勝ち組
部落・在日以外で勝ち取るのは至難の業
15名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 09:19:46 ID:WLUKM1mU0
国民年金は20歳誕生月から強制徴収、
納付しないと未納、未納と文句を言われる

65歳の需給開始には申請しないと支給しないぞと高飛車に構えられる。
申請しないほうが悪いように言われる日本という国。
ああ、やだやだ。

16名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 09:22:16 ID:BX04HWyu0
社保庁は、年金支払うの嫌なんだろうね。

長期間(何十年)掛けた年金に、
時効あるのがおかしいんだが。
17名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 09:24:31 ID:EIJ5LYsOO
何で強制にしといて時効なんてあるんだ?
根本的に可笑しいだろ
18名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 09:28:42 ID:zyFIgc1b0
はじめから「踏み倒す」気でいた可能性を、ひひししと感じるけどなー。
19名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 09:33:31 ID:ajd/ZG3YP
取る時は何が何でも取ろうとして渡す時はゆっくり時間をかけて渡す。
死ねよ
20名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 09:34:43 ID:8B4RuMbS0
何でこんなんに時効あんだよ、アホちゃうか
21名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 09:38:15 ID:ArkYUwqY0
受付どーとかってのは、どっちかというと自治労なんだが・・・

しかし、時効ってなんだろなぁ・・・
22名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 09:39:20 ID:moHr11PPO
回収は強制で支払いは希望者へ
商売人はこうでないとだめだよ

保険の営業はちゃんと見とけよ!
これが商売だ
23名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 09:43:27 ID:V0HLunK30
マッサージチェアや公務員様の旅行の飲み食いで消えたんだろ
24名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 09:46:38 ID:7RsKy14a0
こまけえことはいいんだよのAA(書けないので略

ようするにぼったくりですねわかります。
25名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 09:46:55 ID:kEYrl35vO
自分達の年金だけはしっかり高額もらうしな

他はテキトーでいい ってやってきた責任は結局誰も取らないんだろ?

腐ってやがる
26名無しさん@九周年:2009/06/18(木) 09:49:32 ID:5bOE+JLx0
365億円は社保庁職員がおいしく頂きました。
27名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 09:51:07 ID:dSbZx9Nr0
それでも尚且つ金が足りないとか、
こいつらどんだけネコババしとんねん
28名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 09:51:25 ID:4t39y7UKO
消滅時効は放棄できんが、
時効に依って得る利益は、放棄できるからな。
時効期間経過でも、返金、支払いします。ってのは
可能なんだな。

糞役人は、弁護士会にツッコミ受けるまで、
ダンマリだろうがな。
29名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 09:54:15 ID:7RsKy14a0
年金受給資格のある人に
住民税固定資産税など税金払えの通知送ったら時効中断
選挙の投票権送っても時効中断
NHKが督促に来ても時効中断
という判決を求めます
30名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 09:58:11 ID:8fnXchPmO
使えない社保庁が、一つ前までは東大やらエリートに人気の部署だったのにな、
〜大卒派とかあるみたいだし、その甘い汁を現役やOBに聞いていたんだろーな
31名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 09:58:26 ID:1xm7er/40
年金は払うほうが馬鹿っていう社保庁のメッセージと受け取ったよ
32名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 10:02:02 ID:7RsKy14a0
14,100×12=169,200
169,200÷15%(利息制限法)=1,128,000
つまるとこ1,128,000の借金の利子をチャリンコこいでるのと同じ
33名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 10:02:45 ID:izotw3sEO
見せ掛けの景気回復を演出するために年金資金が湯水の如く投入され、結局蒸発してるんだよね。
今は消費税増税の為の口実が必要だし(笑)
34名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 10:04:31 ID:Ybb6hzB00
>年金保険課は「時効のケースに本人が窓口で申請の意思表示をしていた場合が
>ある可能性は否定できないが(社保庁の責任は)裁判などで個別に判断される問題」

さすがだ。
難癖を付けうやむやにして美味しくいただくのは、ネズミ講詐欺システムの基本だ。
保険や年金の支給はすべて支給側に責任があるという法律を作れ。無理だろうが。
35名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 10:06:47 ID:QAmt6z4b0
年金=社保庁のこずかい
36名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 10:11:29 ID:agMb3uFrO
日本ってブラック企業なの?
37名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 10:11:44 ID:boKgTzuq0
公務員は死ね
氏ねじゃなくて、死ね
38名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 10:12:53 ID:zM2VB9gY0
要は、社保庁=詐欺庁でつね。わかります。
39名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 10:16:20 ID:VYssYr9k0
親の付き添いで社保へ行ってきたが、以前と対応が違うと思ったら窓口業務は
民間人を使って居るんだな。 履歴調べや電話対応(苦情受け付け)も職安で募集しているよ。
窓口業務は民間人やアルバイトへ任せて、アクニン共は奥に引っ込んでいるのはいいかげん向かっ腹が立つ!
腐るほど居るんだから、退職前の高給取りから窓口に立たせてやれよ。

   ミンスは直してくれるのかね。
40名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 10:16:47 ID:AA44ovp/O
責任が問われるどころか犯罪者集団だからなー
勝手に積立金使って返したからお咎め無しとかカスだろ
使い込んだ時点で逮捕しろよ
41名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 10:18:20 ID:2axC/0gB0
退職した人も含めて財産を強制的に徴収すれば300億ぐらい余裕
42名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 10:21:37 ID:M+LHWOQN0
お願いします、掛け金なしで全国民に老後に月10万円支給してください。
どうせ、生保でこのくらい出してるんだし。
制度が複雑、手続きが煩雑、金額を改変しすぎ。
43名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 10:25:18 ID:agMb3uFrO
正直者は馬鹿をみるってか。
44名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 10:28:26 ID:QTqh3byd0
日本国が運営していない年金をマジで今探している
国家の詐欺はタチが悪すぎ
45名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 10:29:37 ID:I9shsD9hO
な〜んにもしない自民てすごいね、利権以外のことは考えてない自民てすごいね。天下り認める自民てすごいね。
46名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 10:36:41 ID:7m/gR0Nd0
うちの親父、完全に社保庁のミスで月額3万近く減額されて給付受けてた
現在までで推定800万くらい減額されてる計算なんだが、この3年くらいの
騒ぎで、再度調査させたら、ミスが発覚したんだけど、給付開始当時は
うちのミスじゃないと言い張っていたらしい

ところがミスが発覚したにもかかわらず、全く是正しようともしない
挙げ句の果てには、桝添宛に文書を書いて出してくださいだと

偉そうなこと言っていても、結局何の改善もされていないし反省もしていない
いろいろ聞けば、社保庁にミスがあっても、それを認めて年金が帰ってきた例は
未だに数件しかないらしい
裁判に持ち込んでも、長引かされて訴訟を起こした方が死んだりあきらめたりするのを待っている
というのが現実らしい

報道されなくなったから、現場は解決されているように見えるが大間違い

未だに高給とって、のうのうと仕事もせず、ただ、へらへらと文句を言ってくる
国民に頭だけ下げて後ろで舌出してる社保庁の職員は山ほどいる

みんなだまされちゃいけない、あいつらが
年金をかすめ取っているのは事実だし、いろいろあっても辞めさせられたり
自腹切って弁償したりするような人間はいないんだからな(そもそもそんな義務はない
と反っくり返っているんだから)
政権与党が自民党でも民主党になっても同じだぞ
ほかの党でも変わらない。
一度日本の政治はリセットかけて、官僚もリセットかけないと、この先いつまでたっても同じ構造が続くぞ
47名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 10:37:20 ID:i8dc/3x+0
老人は金持ちが多いんだな わずかな金のために申請なんて行ってられないんだろ
48名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 10:37:45 ID:A4FpSbZZO
>>1
色々書いているが、結局いつもの
「いごきおつけます(棒読み)」
で終わりだからな。

マスコミも国絡みの件は途中まで引っ張り、最後は決って有耶無耶で終わり、
てか、何かしらの事が有るから取材を止めるのかな?

朝の鳥越の番組でも、しょっちゅう「今後も当番組で追っていく」
と言っときながら、追い詰めて責任取らさせた事が無い、
超能力特番の失踪者を探せ!と同レベルだからな。

これも『なにが悪い!』って状態になるのだろうな。
49名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 10:39:50 ID:C/9uBaSu0
時効で支払われなかった365億円はどうなるんだ?

つーか長年支払ってきたのに、時効で受け取れないとか
年金の開始も受給者から申請しないといけないとか
払う気がなさすぎる
50名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 10:40:47 ID:gH7Fmrxq0
>>1
基本的に年金は自己責任、自己管理だからねぇ。どうとも言えない。
騙された人間が悪いとは言わないまでも、日本の政府がやってることなんだから、少しは胡散臭い
部分があるだろうくらいは分かるだろ?
51名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 10:41:38 ID:glOsuvz60
急いで処理しますんで待っててください
(早く時効になんねーかなー)
あと少しで処理できますんでもう暫くお待ちください
(あと少しで時効なんだが、もう少し粘れば)
残念でしたーww時効になっちゃいましたーwwww
52名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 10:42:03 ID:vorMFxO+0
>>10
何かその話も妙にリアルだよな。
ホント>>43の言う通りだ。
53名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 10:43:23 ID:/f5IZMkj0
何だよ”文句があれば裁判でも起こせ”なんて傲慢な態度。
役人は相変わらず腐っているな。
54名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 10:59:08 ID:FOKTEbUo0
誰か正義の鉄槌を下してくれる人いないかな。。
55名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 11:13:19 ID:7m/gR0Nd0
>>51
親父に付き添って社保庁へも行ったが、まさにその通りの対応
コントやフィクションみたいに思われるかもしれないけど
本当にこんな対応だからね

今まで、世間の事なんて余り関係ないとか思ってたけど
実際にこういう態度を目の前でされると、こいつらいったい何様だ
と本当に思うね
56名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 11:16:09 ID:WOPDIxfw0
公務員の共済年金うまー
平民乙w
57名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 11:21:38 ID:6HXBhD0b0
たった5年ぽっちで時効消滅させるなんて恐ろしすぎる
さっさと時効停止しろよ・・・
58名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 11:23:39 ID:zoPRTiI+O
>>54
この前の「天誅事件」の勇者は三人くらいで逮捕されちゃったからな
秋葉原や荒川沖の事件の犯人も一般人じゃなく、こういう奴らを天誅するべきだと思う
59名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 11:25:21 ID:M+LHWOQN0
昔の郵貯もひどかった。
いきなり「局に来てくれませんか?早いうちに。」
理由を言わないので、何事かと思い行ってみたら、
局員のミスで、「間違えて定期を作ってしまった」。
その間の利息は中途解約分の%だし、謝罪は一切ないし。
民間銀行だったらありえない対応だわー。
60名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 11:26:56 ID:glOsuvz60
年金なんて国上げた詐欺事業だろ??
残念でしたーあなた騙されちゃったのーって事だよ
61名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 11:28:06 ID:M+LHWOQN0
どこのシスターですかw
62名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 11:28:25 ID:x+zsJDyL0
アニメ御殿の財源は
まずここに当てるべき
63名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 11:31:24 ID:JxzyP0Wi0
そもそも職業別に差別された区分けになってるのがおかしいんだけどな。

共済年金とかもうね・・・・
64名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 11:32:50 ID:cxA8lZwrO
社会保険庁のロンダリングは、皆さんの税金で行われます。

おいしいです。
65名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 11:34:47 ID:olBH/yVk0
知らぬがほっとけですね、わかります
66名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 11:35:46 ID:wVipnoek0
安倍の「最後のお一人まで」という選挙公約はどうなった?
67名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 11:38:27 ID:xRBj34T50
年金って詐欺というか鼠講だな
残りの人生は貯金と投資で財を増やして南の島で余生をおくろうっと
68名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 11:46:17 ID:h0erSy3T0
世代間扶養ってなんだろうね
負担する世代は少子化のうえ非正規だらけで
69名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 11:52:30 ID:iK0iMQnCO
信頼性が最高の国の保証だし
だまっていてもみんな払うはずだが

払ってもらえないのは無駄遣いばっかりしてるのがバレたからだ

催促が足りないからではない
70名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 11:54:10 ID:JrWBNS790
麻生と小泉が
71名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:02:04 ID:36gaXnboO
年金の統合しかないな
72名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:14:11 ID:QEZnUwdm0
仕事をサボってミスを放置してても何の責任も問われない公務員
社保庁のサボリ元職員たちは退職金を貰ってのうのうと暮らしている
73名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:26:01 ID:aRXemQwF0
単年度で365億円が消滅時効?
で、そのお金はどこ行くの?
74名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:36:14 ID:hO9trf6B0
>>73
単に過去に使いまくった豪遊の穴埋めだろ。
いまさら何できるわけ無いw無茶苦茶やって退職したもの勝ち
75名無しさん@十周年

★★★元社保庁長官★★★

【梅本純正】
三木内閣官房副長官(事務)

【持永 和見】
自由民主党宏池会所属衆議院議員(5期)

【戸澤政方】
自由民主党衆議院議員

【翁久治郎】
内閣官房副長官

【高田浩運】 自由民主党・自由国民会議