【社会】改正農地法が成立へ…農地の貸借が原則自由化

このエントリーをはてなブックマークに追加
703名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 10:30:53 ID:JAe4JQBC0
age
704名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 11:36:38 ID:vH0N447/0
age
705名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 12:11:15 ID:hkWEquVu0
mage
706名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 12:51:05 ID:/0ml+xvpO
もい 手遅れ
707名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 13:06:26 ID:I8Yo14lM0
農家の平均年齢は? 分かる人いるか。
おれは60才くらいかな、と思ってるが。
708名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 14:18:30 ID:3/LEl83T0
全農林幹部、全労済でも無許可で役員…公務員法違反で調査
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090621-OYT1T00044.htm

 農林水産省の職員で作る「全農林労働組合」幹部の兼任問題で、新たに全労済
(全国労働者共済生活協同組合連合会)でも少なくとも2人の全農林幹部が役員を
兼任して、報酬を受け取っていたことが20日、わかった。

 国家公務員法では役職員を兼任して報酬を受け取る場合は大臣などの許可が
必要と定めているが、2人は許可を取っていなかった。過去10年間に全労済の役
職員を務めた全農林幹部が140人を超えることも同省の調査で判明、ほかにも同
法に違反するケースがあるとみて確認を急いでいる。


民主党の最大の支持基盤の一つが官公労(左翼公務員)ですが、随分悪い事して
ますね。
709名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 14:35:02 ID:m6nLuUzRO
ほら田んぼや一部の野菜なんかじゃ水を沢山使うじゃない?普通、そういう作物をやってる農家は水利権を持ってるんだけど、水利権はどうなるの?
土地とセット?

中国系企業に水利権与えちゃうけどいいの?

中国企業が、山林を買い漁る動きがあったけど、もっと楽に確実に水利権ゲット出来るよね。

あちらさん、水不足でかなり困窮してるみたいだし
710名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 15:19:21 ID:ATzc39Qz0
日本から水輸送するより海水から蒸留水を作るほうが早いと思うけど
711名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 15:40:14 ID:I8Yo14lM0
>>707
64才
712名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:41:46 ID:VfK/XNTuP
亡国まっしぐらだね
713名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:46:32 ID:/0ml+xvpO
田んぼには水利権がついてくる
許可水利権だから 田んぼを使わない時には水は流れて来ない
だから 二毛作は厳しいし早稲も厳しい
714名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:48:59 ID:lKFNbL5MP
>>3
お前休耕田の恐ろしさしっているにか。
雑草生え放題だぞ。分かっているのか?
それをすると近所迷惑になるので、お金を払って何か栽培
して貰う事になる。

お金を払ってだぞ?

農家の現実知らないだろう。糞左翼め。あほ!
715名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:51:18 ID:lKFNbL5MP
>>699
リンとか窒素ってどこから輸入するの?
教えてください。マジで!

人糞ですか???
716名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:56:04 ID:PvPGMiuq0
リン鉱石は中国からの輸入が多かったような。
717名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:04:45 ID:/0ml+xvpO
燐は 中国から掘り出した物を粉に粉砕したのを使う
重金属が少ない物は既に無くなっており 重金属が幾分混じっている
化学肥料と言うが 実は鉱物肥料と言うのが正解だな
718名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:05:02 ID:572H5sue0
牛乳とか値上がりすると若い人達は飲まなくなるんだよね。
かといって脱し粉乳を小学校の時に飲ませた世代は絶対に牛乳を飲まないだろうし
酪農家は辛いと思う。

まあ、酪農家が馬鹿なだけなんだけどね。
せめて給食にいい牛乳をだしていれば、ここまで酷い事にはならなかっただろうに。
719名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:07:17 ID:572H5sue0
窒素はふぃっしゃー・とろぷしゅ法で
空気中からエネルギーを使って取り出す。
だから窒素肥料の値段はエネルギーの値段に比例する。
720名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:08:27 ID:jFRCBtgOO
>>718
それは違うだろ。今は世界的に脱牛乳が進んでるから、
その潮流が日本にも来ただけ。今はサプリメントとかあるから、
牛乳を飲む必要がなくなってきたんだよ。
721名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:17:32 ID:PvPGMiuq0
水より牛乳のほうが安いのは日本くらいじゃねーか?
722名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:42:15 ID:2w9zIDE/0
>>696
 そうだよねー (*´・ω・)(・ω・`*)ネー

 自主的に返納なさっている小作の方も、いらっしゃる様です。
 http://www.pref.nagano.jp/soumu/koho/meyasu/shosai/koukai/2001/10/2001_000832.htm
723名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:44:31 ID:PoEQazfoO
しのごの言う前に米食え。
国産。
今の2倍。
これで劇的に改善される。
724名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:01:26 ID:jqpWU/h50
>>691>>712
 小作という名の奴隷制も、じき始まります
725名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:03:45 ID:fmtSEqhQ0
>>724
農地を持つ農家は、企業に貸して農家は地主になり、企業は小作となるのさ

良い事じゃ無いか
726名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:04:11 ID:t008TdA90
ってか今の農業やりたいとか言う若者が居たとしても土地がないんだから小作からスタートだろ。
それで続くわけ無いじゃん。

農家の実態を知らないファンシーな若者が悪いのか、それを知ってて若者を呼び込む農村が悪いのか。
個人的に過疎になって農家潰れろよって本気で思う。

農地をほうったらかしにしている農家が多いし。
727名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:08:05 ID:fmtSEqhQ0
>>726
農家は潰れないよ
その前に地方の町は崩壊していってるし
728名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:28:25 ID:jqpWU/h50
>>725

○●衆院選 自民 民主どちらに投票する?39○●
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1245453970/

> 269 名前:名無しさん@3周年:2009/06/21(日) 01:46:00 ID:LPXJ9bsU
> >>264
> 大企業が農業参入して、派遣に働かせるって仕組みか?
> 製造業が駄目になったから、今度は農業ですか、、、
729名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:31:27 ID:ZcE/EQlk0
地方の町の崩壊はなんでなんだろうね
高度経済成長期に異常に高い農作物利益で潤っていたからなのかもしれない
こんな土地担保価格上げて目先の利益上げたい銀行主体の改革なんてのより
ファンシーな面を伸ばして無投入自然農業を目指してほしいのだけどな
機械化、肥料農薬投入、新制品開発、人件費、こんな無駄な経費増やすより
自然の恵みをいかに増やすかに注力した方がいいとおもうのだけどな
730名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:55:53 ID:ezIMjUCIO
>>729
つ粗放作付
731名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:01:04 ID:t008TdA90
拠点の集約化って奴です。大都市と大都市の間にはある程度の距離が必要なんです。
そして大都市は周りの仕事を吸収し、大都市は土地の高騰を招き高層化します。

この流れですね。
地方は農業・水力発電発電とかダムとか地力を生かす生活をしなければいけないんですが、農地を放置したりして
ダム建設にガンガン反対したりして地力を生かしていません。過疎化するのも当たり前。

地方でまともなのは原子力で東京にエネルギーを輸出するとか言う明確なビジョンを持つ福島県とか
そういうところだけでしょ。

後の地方は何するにしても上が馬鹿だから運用なんてできない。
732名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:01:33 ID:MA8tIOu8O
>>729
タノクサ取りって大変だおw
733名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:17:37 ID:ezIMjUCIO
売れへんもん作ってやってけるわけあらへん。
環境、環境言いながら輸入食品ばっか食ってるからな。
734名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:21:11 ID:jqpWU/h50
>>732

 重労働っぽいですよね。
 その上、家事とかやるなら、小作に嫁は来ないですよねw
735名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:37:11 ID:t008TdA90
例えばゴミの廃棄場とか需要はあるはずだが?

土地自体で勝負すればいい
736名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:45:30 ID:ezIMjUCIO
ひとつの解決方法はな、一次産業の生産物を国が買い上げるねん。
代金は「お札を刷って」支払う。

そうすると物価は上がるけど円は安すなる。
輸入品は高なるから、少なくとも一次産業の生産物は国内での競争力を回復する。

石油をはじめとする輸入工業原料も上がるけど製品の輸出価格は下がるから、政府の腕前によってはバランスが取れる。
博打やけどな。
737名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:57:43 ID:ZcE/EQlk0
>>736
それやっても物価上がらんで、地価と株価ばかり上がったやないか

そんで社会保障費が上がってしもうて可処分所得減、財政赤字は世界最大

この農地法改革で公共投資は全部地価と株価の上昇に回って物価上がらん
よって円安にはならん、ただし借金積もって暴落は起きる

もう博打に負けてるんだよ、この改正は国民の資産としての農地を借金の抵当に設定して
都市部の朝鮮人地主よろしく地上げで食いつなごうという小作地主の性悪根性が銀行金貸しにたぶらかされて出て来たようなもんだな
738名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:58:48 ID:FHAwBfXq0
複数の種類の作物をこれまたものすごい数の農家がちょっとずつ作ってるのが今の日本の農業なわけで、
当然効率は悪い。コストも高くつく。しかもそれらを管理して市場へ供給してる農協のマージンが高い。
だから儲からず、日本の農業はどんどん縮小する。解決するには、
大規模化+農協に頼らない販売網の構築しかない。
739名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:01:34 ID:E3n8Uw3f0
      ____
    /@ @ @ @ヽ
    /@/ ̄ ̄ ̄`ヽ@ヽ
   / /         |  |
   | /  ⌒  ⌒   | @| /ヽ
   || (●) (●)   | | /   ヽ
   /         |@| ヽ/〉 ノヽ ♪ねえ農民、土地売って
  /          | | //ヽノ /
 {           / /|//   `
  ヽ、       ノ / //
  ヽ``ー――‐''"ノx//x|
     ̄/○\ ̄x //x| |
   | 〈__/y/ヽ__〉x//ヽ,|x|
   .|x x // x x(⌒  /x |
   .|=====//'ー'==|
   !、###〈/###/
    ヽ、######/、
     ヽ、#、##/ヽ.ヽ、
      _|#_|_#_|   ヽ.ヽ、
     (Y^ヽ(Y^ヽ|     ヽ、ニ三
740名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:05:07 ID:ezIMjUCIO
>>737
お札を刷って国内製品買い上げたことは戦前にいちどあるだけや。
世界大恐慌の時にな。

食管法はお札を刷って買い上げたんちゃうで。
国債は償還せなあかんからな。
お札を刷るいうんは償還無しに通貨を増やすいうことや。
物も一緒に増えたら問題はない。
この場合は一次産業の生産物やな。
天然資源の生産増に比例させて通貨を増やすんは経済学上も正当な施策なんやで。
741名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:11:44 ID:ZcE/EQlk0
>>738
複数の種類の作物をこれまたものすごい数の農家がちょっとずつ作ってるから
原価はものすごく安いぞ、大規模化は不要
流通経費で倍以上になっているのは農協のせいじゃない
生鮮食品流通の複雑さがそうしてきた、けど大店法で寡占化が進み
大手チェーンストアはぼろ儲け、セブンとかイオンとか
出店の土地を担保に金借りてネズミ講で数を増やし上場で付けを返すというやりかたを
農地拡大でやられたら、日本の農業と経済はモノカルチャー化してフィリッピンになるぞ
742名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:14:05 ID:ezIMjUCIO
>>741
大規模化でアメリカや途上国のプランテーションに勝てるわけないからな。
743名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:15:14 ID:p/6RJWaw0
外人には貸すなよ。
744名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:16:18 ID:XsZRXIzH0
外人に貸すも何も嫁が外人だよ
745名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:16:35 ID:NrtKmHar0
チンピラの自称企業家群がこぞって土地を手に入れて、
経営者=神=金銭貴族、地主=地主
労働者=僕=金銭小作農、奴隷=小作農
となる

セルシオ、レクサス地主オーナー貴族の誕生
チンピラ企業家の農地の所有=地方貴族の形成
地方のチンピラ名士の誕生

地方の過疎化といってもその土地の支配者層として君臨できるなら
チンピラ企業家群は群れをなして農地の取得に向かうよ
暴力団もゴルフ場経営で農地の取得をしまくってきたから、地主化を目指すだろう
746名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:26:47 ID:t008TdA90
土地を売らないで放置している事が問題で
なおかつその方が利益になるのがさらに問題なんだよ。


長野のモノレール云々と同じ話
747名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:27:18 ID:ezIMjUCIO
米食え。
オマイら。
話しはそれからや。
748名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:28:57 ID:NqtCZfDB0
新規参入に必要な資本金がますます上がるな
749名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:32:08 ID:aiyT5lgq0
どう考えても、小規模農家の農奴化一直線としか思えないんだが、この法令…。
750名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:35:38 ID:t008TdA90
やっているのが派遣と同じだよね。結果も同じだが。


どう考えても合法的小作人制度
751名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:42:01 ID:ZcE/EQlk0
>>740
ロシア経済みたいな感じだよな、サプライサイダーって言う奴?あまり信用できない経済学だね、それ。
>>746
休耕地や買い手が付かない空地なら問題ないんだけどね
投機目的で買って補助金だけもらってる農家ってホントに実在するのか?
>>747
最近の米くさくって食いたくない、カルシュウムくさいんだもん、パンの方がいい。
>>745 748
そのとおりだと思う、それを問題視しないのが今の政治
大臣の石破氏ってそういう人だったんだね、
752名無しさん@十周年
>>751
経済学は自然科学ほど普遍的やないからな。

どちらにせよ消費量を上げなどないもならん。
通貨を増やして円安にするんはあくまでやり方の一つに過ぎん。
工業製品の売上を犠牲にさかねん大博打やけどな。

それからな。
子どもの米飯消費は大人と同程度やねん。
重量ベースでやけどな。
そやから少子化もパイを小さしとる原因の一つやねん。
ごっつう根の深い問題問やと思うわ。
根の深い問題はこれだけやないけどな。