【裁判】「育児休業から復帰したら、不当に降格・減給された」 ゲームソフト製作会社の女性社員が提訴…東京地裁
952 :
名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:10:03 ID:/lE8lRza0
元々男は仕事、女は家事って住み分けとけばうまくいってたんだよ
女が社会に進出してきて採用枠を男と女で争って非正規雇用やニートが増えるわ
感情論優先で使えない上司ができるわ、こういう風に権利だけを声高に叫ぶ女が増えるわでロクなことがない
953 :
名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:10:12 ID:mjQ629AY0
外国に行ってウチで出させて下さいって頭下げに行く仕事か
替わりがいるならその程度の実力でしょ
954 :
名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:10:26 ID:an2Ppbgb0
産むたび給料下がるなら2人目3人目は産むのかな
共働きでギリギリの生活って時代だし、女の人も給料下がったら離婚されるようになるかもね
955 :
名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:10:35 ID:0OT8c44a0
>>939 ゲーム業界は平均すると女の方が間違いなく優秀
つか男の底辺の連中が限りなく低すぎる
956 :
名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:10:48 ID:3KVBDB1mO
理想と現実の区別がつかない痛い人(笑)
957 :
名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:11:19 ID:Qder5QXVO
勝手だなー。
嫁が子供産んで家事して家に入るのはラクしてる。
でも嫁が子供産んで仕事に復帰しようとすると
考えが甘い?!
どうしとっちゅうんじゃ!
お前らいい加減にせーよジジイども!
関口さんの年齢がやっとわかったwwwwwwwwwwwwwww
長年の謎の1つが解明されたわwwwwwwwwwwwwww
959 :
名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:11:34 ID:fxCFz2QW0
「長期間休んでも、元の地位に復帰」ってのは、
余裕があり、コストを無視できるような団体なら可能だろう(だから公務員では実現できる)が、
日本の一般企業、それも大企業より中小企業では、不可能な話だ。
元の仕事をやりたいってんだから
やらせてみりゃいいじゃん
961 :
名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:11:43 ID:gJRDoqbe0
>>955 いや女の底辺の連中も強烈だよ
あの業界はね
>>947 冗談だろ。ただでさえ、生産活動していない人間をしている人間(独身の俺)
が余分にはらってるのに。結婚は個人の問題なのに、迷惑きわまりない。
もう、子どもを産む女性を最優先で絶対的に優遇すること、と
はっきり決めてしまえばいいのに。
企業は損を出しても、子どもを産む女性を雇い続けなきゃダメ
他の同僚は仕事のしわ寄せがきても、文句言うのも嫌な顔もダメ
そんでもって他の皆で頑張ってコスト下げること。
短期の穴埋めは結婚もできない連中がやるとか、独身税を
ふんだくるとか、どこかで優遇するならどこかで削らなきゃ。
そんな社会はなんかいやだけどさ。
子どもを増やしたいなら、子どもを産むことが絶対的に有利でないと、
綺麗事ほざいてるだけではなかなか増えないもんね。
体質的に子どもに恵まれない人もいるだろうから、
最低限、夫婦者には優しい制度であってほしいけどさ。
964 :
名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:12:54 ID:yNW/YKKI0
>>962 ただ、結婚、出産は
将来の年金支払いのための負担をしてくれる世代を
生産する行為でもあるんだよな。
965 :
名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:13:13 ID:RfLxAqt/0
>>955 うそくせー。
その根拠なんだよ。反対の根拠なら言えるぜ。
>>1見ろよ。この馬鹿女wwww
967 :
名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:13:29 ID:1D3a0jn6O
露骨にこんなことしたら問題になるに決まってんじゃねーかw
中小企業はどうしようもねーなwww
968 :
名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:13:39 ID:0OT8c44a0
>>961 そう? 俺は平均値以上にしか会ったことないけど
関連する業界だから結構会ってるけどね
90年代にゲーム雑誌で名前と顔写真を見かけた気がしないでもない
馬鹿を社員に持つと大変だな。
休みの間に美人のAさんの能力が伸びたんだよw
はいはいワロスワロス
>>952 家事育児を選ぶ男や仕事を選ぶ女がいていいと思うけどな。
男でも女でも、仕事と家事育児両方っていうのは無理だからやめて欲しい。
973 :
名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:15:13 ID:gJRDoqbe0
>>968 俺も前に関連業界にいたから言ってる
すごいのはすごいww
>>959 糞公務員のコストを払わされているのは不愉快極まりない。地方公務員は地域民間以下で十分だ。
優秀な女がアホな男より下にいたら国が滅びるから、優秀な人は働いてくれていいけどな、俺は。
>>964 >将来の年金支払いのための負担をしてくれる
っていう前提も崩れてる(ように見える)から、そういう批判がでるのも仕方ないかと
自分が老後食ってく分は自分で貯めないとどうにもならなくね?って意識が
今ではみんな強いと思う
こういうのって訴えが通って復帰できた所で
なんか気まずくならないの?
977 :
名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:16:23 ID:PVnpPiGC0
ゲーム会社に入るのが間違い
ベネッセにでも行けよ
>>949 仕事と育児が両立できてるわけですね
働くお母さんは凄いな
979 :
名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:16:34 ID:bxkLjJOq0
さすがにこの馬鹿女を擁護するのは難しいだろ
擁護してるのはフェミ工作員か?そういえば前スレでも自民がどーたら言ってる気持ち悪いのいたな・・
980 :
名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:16:46 ID:v98qQGe40
会社ひでぇw・・と思ったらこの人バリバリのキャリアウーマンだったんだね。
子供が足枷となって、第一線で働けないんだったら仕方ないかも。
旦那に専業主夫になってもらって、第一線でもいけることをアピールすれば、
会社もそれなりの地位を与えるんじゃないの?元々優秀だったみたいだし。
981 :
名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:16:46 ID:NLxHUF4/O
まー会社の傲慢じゃねーの
20万減らされる気分は溜まったもんじゃないよな〜
ヒルズ族のぶら下がりなわけだし尚更
つかここは大企業でもないんだから育児休暇のシステムは能力別に始めから作っとけよな
仕事で女はこういった面で生産性悪いからなぁ・・・
不景気にはしょうがねぇだろ。
983 :
名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:16:48 ID:RfLxAqt/0
>>962 いや、俺も独身だから気持ちはわかるが
子供の数は国や社会保障の安定にも繋がるだろ。
予算使い方は取り合いなら道路やハコモノにいくより
配偶者控除にいったほうがいいんじゃないか?
984 :
名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:17:08 ID:vA2NqIkI0
歩み寄りが大事だろ?スイーツ脳で仕事も家庭も!給料も休みも!ってのりで来られると
これから会社はどんどん潰れるぞ。クビにされた訳じゃねーんだから妥協しなさいよ、と。
985 :
名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:17:12 ID:yNW/YKKI0
>>975 でもその世代がゼロだったら
さらに老後に苦労するのは俺達なんだけどな。
そう考えると、少ないとしても、
それを増やさないよりは増やした方がマシ。
986 :
名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:17:24 ID:mjQ629AY0
987 :
名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:17:55 ID:an2Ppbgb0
育ててるのは保育士さんであって
お母さんは少し世話してお金払ってるだけだよ^^
988 :
名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:17:55 ID:owzhc3Zu0
枕営業拒否したから?
悪い例を作っちゃったね
これでどこの会社も女性に対する締め付けが厳しくなるハズ
この業界は労組もないし ましてや業界を不況に追い込んだコナミならなおさら
>>964 自分の年金分は自分でやるから、結構ですww
>>966 そうだよ。だから、専業主婦の分なんか負担したくない。
老後を専業主婦がみてくれるわけじゃねーしww
991 :
名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:18:40 ID:HFPgOziE0
小波www
どこかと思ったらコンマイか。
ゲーム会社ではブラックだったはず。
他にもデジタルコミックの著作権で揉めたり、ナムコとセガと仲が悪すぎたり。
993 :
名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:19:25 ID:yNW/YKKI0
>>986 ならない人種もいる。
むしろ気にして訴えない方が
ある意味病弊だと思うけどな。
サビ残とか喜んで受け入れる人に多そう。
>>990 自分でやる前に税金で引かれるようになるんだよ。
994 :
名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:19:47 ID:GBepX/+gO
社長「女性を出世させない風潮がある!? 差別よくない!!」
社長「よし、育児休暇もあげよう!」
そんな社長が割りをくう………
そして社長は何故そういう風潮があるのかを身を持って知る事になる
こんな事がきっと昔から繰り返されたから、風潮と言う物ができるのだと
そして、これはきっと在日にも当て嵌まる
995 :
名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:20:27 ID:gJRDoqbe0
>>990 その考え方なら老人介護よりは子育て支援の方が理解できるんじゃないの?
老人を顧客にしてるような職種じゃないなら
996 :
名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:20:38 ID:mjQ629AY0
左巻きの奴らはこれだから
997 :
名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:21:06 ID:Uk9dhklz0
こんなババアが社員だから、コナミが糞なのもしょうがないw
自分が育児休暇を取っている間に
もう代わりの人がその仕事を担当して
会社は問題なくまわってるんだよ
それなのに前と一緒の仕事じゃないとか
給料が減るのは納得できないとか
バカかと思うよ、マジで。
999 :
名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:21:48 ID:Hfu9BZgSO
1000 :
名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:21:48 ID:/g4NuI4o0
結論:女は雇わないのが幸せ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。