【FX】日本がユーロファイター採用ならライセンス生産しやすいよう技術情報を開示する。ブラックボックス化はしない-英BAE★10
>>949 F-15SEはまだ出来てないのにどうやって値段をはじき出す?
尾翼、インテーク、機首が設計し直されて電波吸収材質と塗料を導入してウェポンベイ付き
のコンフォーマルタンクもついてて、F-4の代替えの60機作ってF-15SGやF-15Kより安い
100億で済む訳がないもっと常識で考えろ
953 :
名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 11:09:56 ID:KMf1IX/j0
>>951 日本向け一機1億ドルだって正式発表されてるし第一
米軍の調達価格が3000-4000ドルの機体にこれ以上もうけ乗せたら買ってもらえないよ
そもそも当初は日本向けのF-15FXは一機150億円を提示して
日本に鼻で笑われたんだから
もう一つ、競合機体の価格が90億円っていうのも価格決める際の
前提になってるのに、どういう理由で上乗せしてくるのかな
海外に売りつけ開発費の回収が出来ない日本は、自主開発は高くつく
いままでジェット戦闘機を作ったことは無い日本が、国内専用モデル出すなら、
最終的な生産機数が中国の2割なら、単純に試作等の開発コストだけでも5倍
955 :
名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 11:12:15 ID:KMf1IX/j0
>>952 とっくに値段決まっていま取扱商社選定中なんだけど
韓国は高く買わされたわけか。F15SEはまだ完成してませんでしたな。
アメリカはF15SEをとりあえず買わせてからF35も後で買わせたいのが本音。
F22がダメでF35も買わなきゃ手に入らないとなると、
ライセンス生産できるユーロファイターの方が得か?
958 :
名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 11:21:16 ID:wIcv6a9h0
>>945 ここは敢えて、F-4相当機を日本で開発するw
959 :
名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 11:21:57 ID:KMf1IX/j0
韓国は技術オプションと整備オプション付けてるから
オプション付ける前の価格はこんなに高くなかったし
そもそも調達機数が40機とか少ない
ボーイングが言うには、性能面ではタイフーンと互角
アビオニクスも最新のBAES製でこれまたタイフーンと互角
最初からAESAレーダーついてるからアップグレードコストのかかる
タイフーンより断然お買い得で、F-15Kより強い機体
価格比較に際して、日本用オプションの含まれているF-22の250億円に対して
100億円だってセールストークしてるから、そういう意味で価格面でこのの金額は
後々上乗せするとかどうとかの金額ではない
960 :
名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 11:29:09 ID:/RoeFgjh0
日本のF-Xに求められるのは、マルチロール機ではなく、純粋にインターセプターだと俺は思うわけだが。
タイフーンでトランシェ3じゃないと、とか言ってるアホがいるが、F-4EJ改の代替だからといっても、F-Xに求められてるのはFSではなくで、FIだってことを忘れないでほしいものだ。
FIに対艦ミサイル積む必要性なんて皆無だろ?
962 :
名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 11:30:48 ID:KMf1IX/j0
>>962 それ、完全決定じゃないから
アメリカの企業なんてそんなもん
964 :
名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 11:40:03 ID:KMf1IX/j0
完全決定も何も、ここにあがってる戦闘機は一機たりとも
完全決定してるモデルなんか無いから
アメは企業がこの値段と言おうが
合衆国政府が最終的に合意を出した値段になる
たまにここを解ってない人が声高に叫ぶのはなぜだろう
966 :
名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 12:02:46 ID:KMf1IX/j0
>>36の値段比較見るとわかるけど、F-35(ロッキード)が日本に提案している調達金額が
一機150億だから、F-15(ボーイング)陣営としては、同額での提案なんかできっこないし
タイフーンが一機90億円でオファーしてるのも当然わかってる上で
日本が重要課題の一つにしているスーパークルーズ性能で
タイフーンにまったく勝負に負けているF-15を、ステルス改造して売るにせよ
ばかげた値付けは出来ないんだろうよ
ボーイングはF-15SEの正面ステルス性はF-22並
全体でもF-35と同等といってる。ロッキードは即日これを否定したけど
一方、タイフーンもF-15SEには搭載レーダーで後れを取ってる
AESAを乗せる計画はあるにせよ、現状では載ってないわけで
載せ替えとなると当然多額の調達・改修費がかかる
>>965 それは、見積額の比較してるのに調達額の話をしはじめる奴がいるのと同じような理由でしょ
ステルス性が高いにこしたことはないんだけど、日本の場合は
少なくとも開戦時にはファーストルックできてもキルできないよな。
敵艦隊には陸上機の護衛がついてるとして、世界トップレベルの対艦能力を
持つF-2にF-22の護衛つけて航空阻止(対艦戦闘)やろうとしても、実際には
F-2の1個飛行隊全滅させられてからスタート、なんてことになりかねない。
素人考えかも知れんが…
>>966 実機が完成していない
適当すぎるアメリカ見積もり
この辺を考慮した上で自分のレスを読んでみるといい
どいつもこいつもおかしいわ
>>965 一個人の、『F-22の日本への配備が可能になるかも! (うふふっ 』
↑を、合衆国政府の発言と信じてる人がいるのと一緒
970 :
名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 12:08:01 ID:Lo7+qWwA0
>>929 だから、日本も「リパルシン」を研究開発しましょう。
>967
開戦がどのような形で行われるか分らないが
明らかに相当数の戦力(空・海)を伴って
領空・領海を犯してくるのであればファーストキル
は問題ないと思うよ。まぁ内閣の判断次第だけど・・。
上記の状態が宣戦布告後であれば無問題。
それでも最初に落とされるのはF15だと思うよw
開戦とか、中国が空母機動部隊を3セットくらい保有した頃に心配すればいいんじゃね?
何十年か先になるだろうけど。
カンコック?アメリカが兵站押さえてるから何にもできんよ。w
というわけで、EF2000で桶。
973 :
名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 12:43:17 ID:BAZLvkwoQ
974 :
名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 12:48:09 ID:xtPGWKtr0
誘導ミサイルが全く当たらないような完璧なステルス以外なら
戦闘機なんてミサイルとレーダーを運ぶた為の箱
目的にあったミサイル詰めればよろし
F15でもF2でも今使ってる奴の方が汎用性がある
まとめ
F35待ち。それまで純減。
>>966 せっかく張ったリンクなのに読めないからこういう誤解をしてる
リンク内容を見ればわかるが、F-15SEに関して完全に絵に描いた餅でしかない
1億ドルの見積もりも単なる営業トークだから割り引いてみないと騙される
977 :
名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 12:54:28 ID:dxoQ9xW10
国産で作るわけにはいかないのか?
戦闘機に関しては技術が無い?
978 :
名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 12:56:29 ID:cn+VRqXz0
>>977 もうじき完全に技術継続が途絶える予定。
国産?一機500億円くらいの予算かければ20年くらいでできるかも。
979 :
名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 13:01:37 ID:dxoQ9xW10
>>978 500億円と20年の根拠は?
日本ってパクルのとコスト削減はお手の物だと思うんだが?
バックマージンもらえなくなるとか?
980 :
名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 13:05:41 ID:OqcoBtWY0
ノリじゃね?wF22が実現するまで20年かかったし、価格倍+だし
過去の蓄積があっても新しく作る部分が多いと大変だって事か
まぁ武器輸出できない日本は500億20年でも無理だと思うけどね
500億と20年じゃ少なすぎるだろjk
982 :
名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 13:07:15 ID:cn+VRqXz0
100機調達で5兆円でできれば安いんじゃないかな。
エンジン、コンパクト高出力のエンジンがどうしてもできない。
素材技術と巨大な実験設備、実験に裏打ちされた技術検証ができない。
これはノウハウの固まりだからパクれないし、巨額の費用と時間をかけて
自前で蓄積するしかない。
基幹技術を持つ米欧でも10年がかりの開発が普通だから
20年でできれば優秀かも。
>>959 だからまだセールストークの段階なんじゃないの。流石に機体本体で100億なんて
非道な事はしないと思うけど、オプションその他で120〜30億ぐらいは行きそうな気
もする。
エンジンもF100-229になるのか232になるのか知らないけど、IHIになったらそれも
割高になるでしょ
984 :
名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 13:18:35 ID:cn+VRqXz0
アメリカとかは若い超優秀な人たちが理系大学院に進学して高額報酬で軍事分野に吸収されていく
訳だけど、日本は全然違うから。まず技術系人材の層の厚みが比較にならない。
高校の超優秀層はほとんど医学部進学だったり。w
そこから始めるとなると、100年先かな。
要素技術ではそこここに良いものを作り出してはいるんだけれどね。
だって理工系に進んでも給料安いし業績悪化の時真っ先に配置転換&リストラの要員になるだけだから
将来のこと考えれば出来るヤツは医者に行くのが当たり前
ゲームハードで例えると
F35 PS4
F22 Wii
台風 箱○
F15 PS2
F4 SFC
ってとこか
10年20年での開発なんて、普通の開発にかかる期間だろ。
ただのパクリならともかく国産モノを世界で一級品に持ち上げ、場合によっては世界の先を行くならどんなに上手くいっても数十年単位。
下手すれば3桁。このぐらい覚悟して考えないとお話にならない。
高コスト化長期化、挙句の開発遅延・その他により大炎上、兵器開発の老舗たちですら不可避なのに
遺憾ながら2流、3流の後進国日本が彼らよりも上手くやれるなんて少々考えにくい。
開発に関わる研究者の養成のためにも某国みたいに他国から研究者を輸入したいもんだが、ムリだろうなw
988 :
名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 13:34:35 ID:6KkZUT8T0
F-22 PS3
F-35 X-BOX360
EF-2000 PS-2
F-15J SFC
F-4 FC
F-3 Wii
989 :
名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 13:34:54 ID:xXJoBnb00
日本国憲法 第9条
1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
990 :
名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 13:40:33 ID:gWdnUdoCO
ここでまさかのペルクト
自衛隊周りにうじゃうじゃいる工作員を殲滅する方が先だろうjk
>>939 いやいや、反物質推進では、理論的には日本のほうが先を逝ってる。
名付けて「空間駆動推進エンジン」だ!!!
なんせ800億テスラの磁場で空間を曲げて推進力にしようって理論だ
そのための4.9TW/秒の電力を生むのに反物質を使おうってエンジンだ
すでに特許も取得済みだよw
これの凄いところはGを全く受けずに亜光速まで加速可能な事だ。
なんせ何も無い空間に落ちていくわけだからGなんか全くかからないw
>>989 1.国際紛争を解決する手段としての武力行使は放棄するが自衛権を放棄する訳ではないので抵触しない
2.陸海空軍は保持しないがいかなる軍事、準軍事組織を保持しないと宣言した訳ではないので抵触しない
(現に海保、警察を保有してるし違憲ではない)
また、2.の項目は1.(国際紛争を武力行使によって解決しない)を達成するためのもの
だから、1.の精神に抵触しない限り自衛権行使のために組織された自衛隊(編成上軍隊ではない)
は違憲ではない
994 :
名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 13:45:08 ID:daEJWxzQ0
>>987 数十年?ジェット戦闘機そのものが実用化してまだ数十年なんだけど?
アメ工作員は、どんだけ日本に国産機作らせたくないんだww
995 :
名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 13:47:33 ID:UkgfoiJ00
重力の解明ができれば、浮遊空母も夢じゃない。
>>994 ところがどっこい、これが現実です。
まあ、アメリカ以上の予算人員が確保できるならともかくな。
残念ながら世界は日本が追いついてくるまで待ってはくれないぞ?
それとも永遠の後10年でも主張する?
997 :
名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 13:52:09 ID:ARyBksJk0
もうすぐ1000
998 :
名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 13:53:28 ID:daEJWxzQ0
999 :
名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 13:54:00 ID:n18FcDG8O
ウリナラマンセーしたいのは分かるが、現実の重みを知れ。
本当にノウハウは大事なんだよ。
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。