【毎日新聞】高速道路の"休日千円" マイナス面表面化 フェリー会社は倒産、JRは減収、素通りされる近場の観光地からは恨み節
1 :
イカ即売会φ ★:
高速道路料金の「休日1000円」が導入されて2カ月余り。観光客増を狙った
景気対策として始まったが、大都市から近場の観光地は素通りされるなど、明暗が分かれた。
フェリーや鉄道、長距離バスは利用客が大きく減少。
廃業に追い込まれたフェリー会社もあり、マイナス効果も表面化している。
日本観光旅館連盟によると、高速割引が導入されて増えたのは、
マイカーで遠出して宿泊せずに日帰りする客で、
東京などに近い観光地からは「素通りされた」と恨み節が聞こえるという。
伊豆・箱根の旅館約130軒でつくる連盟が5月12日に開いた総会では
「観光客が減った」という声が相次いだ。
割引対象のアクアラインがゴールデンウイーク(GW)期間中に交通量が2割増に
なったことも引き合いに出され、「房総に客を取られてしまった」と悲鳴が上がった。
高速道路は伊豆半島の先端までは通っていない。
静岡県は県道路公社が運営する有料道路「伊豆スカイライン」などを使った客に、
旅館などで片道運賃をキャッシュバックするサービスで対抗しているが、効果は薄いようだ。
JR東日本が企画した草津温泉(群馬県)ツアーはGW期間中、
利用者が前年同期比82%の大幅減。しかし、群馬県によると同温泉の宿泊客は
13万9305人と逆に同0.5%増えた。鉄道利用客がマイカーに流れたことがうかがえる。
長野県はGW期間中、善光寺(長野市)の御開帳で前年比約1.8倍の観光客でにぎわった。
しかし、隣の山梨県では、県内のインターチェンジを乗り降りする車の台数が
前年同期比3%減った。「ここは通過点に過ぎず、割引効果はない」(県北東部の観光施設)
との嘆きも聞こえる。(
>>2-以降に続くです)
http://mainichi.jp/life/money/news/20090614k0000m020114000c.html
2 :
イカ即売会φ ★:2009/06/14(日) 13:44:08 ID:???0
(
>>1の続きです)
フェリーはさらに深刻だ。広島県と愛媛県を結ぶ呉・松山フェリー(呉市)は5月26日、
6月末で廃業すると発表。4月の利用台数は乗用車が約1640台と昨年同月比で半減し、
トラックは40%減の1760台だった。
JR東日本は5月の鉄道営業収入で、中長距離収入が前年同月比82.6%と、
集計を始めた92年以降で最大の減少率となった。
清野智社長は「国全体でCO2(二酸化炭素)をどう減らすか考える中でいかがなものか。
公益的な交通機関が自信を持ってやっていけるような方法を考えてほしい」
と国土交通省を批判した。全国約2300の事業者が加盟する日本バス協会もGW期間中、
高速バスが渋滞に巻き込まれ定時運行ができなかったなどとして、国交省に改善を要望する。
3 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:44:27 ID:/9aR7hrW0
はいはい、変態変態。
4 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:44:53 ID:0ukIdze/0
高速道路無料化で、完全に止めをさす!
誰得
6 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:45:44 ID:67nO4qhY0
新聞は、交通道路無料化でさらにどういう打撃があるのか検討しろよ。
まぁこのフェリー会社は、運命だったかもしれん。だって橋ができているんだもん。
大阪広島間のフェリーに転換とか、できなかったんだろうか?
寝てるだけで目的地到着てのも、メリットだと思うんだが。
8 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:45:57 ID:sava/2iz0
とは言っても未来永劫やる訳じゃないし。
最初だけだろ
そのうち落ち着くだろうが、フェリーはかわいそうだな
特別に融資とかしてやれんのかね
10 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:46:21 ID:bZ/eR+9D0
11 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:46:25 ID:LDjqUdX20
馬鹿が。高速通したヤツに言えよ。交通手段整備したら近場なんて来てくれる訳ねえだろ。新幹線通したら駅前のデパートどうなったんだよ。
プラス面なんか最初から書くつもりないくせに。
フェリーはこれで廃業するわけじゃないだろ
もともとダメだろ
しかも増税として俺らに跳ね返ってくる。
15 :
◆65537KeAAA :2009/06/14(日) 13:46:53 ID:E0AxEnba0 BE:156557186-2BP(2888)
何やってもプラスとマイナスあるんだからしょうがねぇじゃん。
万人が喜ぶ政策なんてねぇよ
無料にして日本をぶちこわせ!
案の定変態w
うらみじゃなくて、逆恨みだろw
魅力が無いから素通りされるんだよ。
もともと、観光対象になってないのw
自意識過剰の、うんこ食う、みたいだなw
本来は無料であるべきだが、無料化されたらJRも潰れるかも
19 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:47:23 ID:iKtxiH4XO
前年と比べて減は当たり前だろ
景気を考えろ
20 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:47:54 ID:ev3/UraW0
本当のバカ新聞。
この手の理屈は、
「自動車があるから年間数万人の死者が出る。自動車を全面禁止にすべき」
こういった空虚な難癖となんら変わらない。
物事にあるプラス面とマイナス面を比較・分析し、投資効果として評価するのが本来の”記事”ってやつだろ。
理系文系とか単純に言いたくないが、本当にこいつらの脳みそは空洞じゃないのかと心配になるよw
21 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:48:18 ID:TwlOJg1s0
>>18 お年寄りとかはJR使うと思うよ
指定席とかグリーン車
22 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:48:45 ID:fyOOCwpZ0
フェリーは事前に言われていたが、素通りは意外だったな。
後、日帰りが多いのね。
23 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:48:50 ID:YNwhmO8UO
民主が政権を執ればガソリンは値下がりするし高速道路はすべて無料になるんでしょ?なぜ毎日が記事にしたのか?
24 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:49:16 ID:wZCGZDnJ0
日本にとって、マイナス面だけの毎日新聞。
この政策はそもそも国民のためではなく
国土交通省の天下り先を潤すためだからな。
とはいえ
毎日新聞社がインターネットを用い
英語で「日本人は変態」と喧伝し続けた事による
マイナス効果には程遠いな
途中下車OKにしておけば、もっと経済効果もあったのに。
ここら辺の知恵が本当に皆さん足りないよね。
たとえば、高速降りてちょっとフェリーに乗るとかね。(フェリーなら移動しつつ休憩できる)
28 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:49:38 ID:lgkApOoXO
逆恨みじゃん。
今まで「使いたくないが仕方なく利用してた」と客が思ってたって事だろ。
魅力もメリットも磨かなかったツケが回ってきたんだよ。
29 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:49:47 ID:r5irZcGs0
>>12 >プラス面なんか最初から書くつもりないくせに
意味が分からん。
プラス面は、最初から自民政府与党がさんざん宣伝してんじゃねーか?
それをなんで今さらマスコミが書く必要があるんだよ?
バカなの?
30 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:49:54 ID:Y6pu/AP90
>>2 >フェリーはさらに深刻だ。広島県と愛媛県を結ぶ呉・松山フェリー(呉市)は5月26日、
>6月末で廃業すると発表。4月の利用台数は乗用車が約1640台と昨年同月比で半減し、
>トラックは40%減の1760台だった。
なんでトラックまで減少してるんだよwww
31 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:49:59 ID:Cch4ZAz8O
高速道路の"無料化"マイナス面表面化 フェリー会社倒産、JRは減収、素通りされる近場の観光地からは恨み節、財源確保の為の増税、高速道路利用しない国民から不満の声
32 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:50:00 ID:AShdFHqgO
どんな景気テコ入れ策だってプラマイ両方あるだろ
マスコミは上からの目線で適当にぐちゃぐちゃやってりゃ金もらえるんだから
景気関係ないんだろうけどな
いや地元の観光地って地元の人いかないから・・・
じゃあ民主党が言うように、完全無料にしてたら、たいへんなことに
なっていたね
36 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:51:06 ID:TwlOJg1s0
>>22 この状況だから、高速が安くなって出掛はするけど、
ホテルにとまるのは金がもったいない、ということなんだろうね
37 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:51:12 ID:qr/dQ5RJP
フェリーやJRの収入をETC利権に移しただけだからな、アホウらしい底の浅い政策だったな
38 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:51:17 ID:YNwhmO8UO
>>18国鉄時代の赤字ローカル線が廃止されてないんだからJRが赤字になるのはこの件とは無関係だな。赤字ローカル線を廃止したら黒字だよ?
で、トータルすると結局プラスなの?マイナスなの?
40 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:51:26 ID:ZSzj8vmg0
民主党は完全無料化だろw
毎日ってホント馬鹿だなぁ
お前らが応援する民主のことちゃんと考えてやれよww
42 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:51:37 ID:ZPYOoWcd0
変態が批評しているということは
かなり効果があったってことだろw
43 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:51:40 ID:5cOj/VBD0
> 伊豆・箱根の旅館約130軒でつくる連盟が5月12日に開いた総会では
> 「観光客が減った」という声が相次いだ。
減ったと言う旅館もあるだろうけれど、個々の意見じゃなくてちゃんと統計とってみたら?
伊豆や箱根なんて首都圏から近いってのだけが武器で観光地としてはオワットル。
木を見て森をみずなのか。馬鹿なのか。政治的な意図なのか。
1000円で喜んでる人のほうが圧倒的だろうにw
45 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:51:50 ID:6xx8ZWJv0
でも民主の高速無料は支持します
46 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:51:55 ID:eN8q2ICS0
Co2削減するんじゃなかったのか?
わざわざ恨み節拾ってくる、スポンサーになりたくない新聞一位だねw
48 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:52:09 ID:5pVpwTun0
>>20 馬鹿はおまえだ
どこにも「休日1000円」を廃止せよとは書いてないだろ
おまえの言う「物事にあるマイナス面」を、ジャーナリズムの役割りとして伝えてるんだろが
このスカポンタン!
49 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:52:12 ID:T27///n+0
サービスエリアのお店は儲かったろうな。
天下りがやってるんだよな、ああいうところの店は。
50 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:52:13 ID:Z4LS//f7O
51 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:52:13 ID:K3VFOnOG0
フェリーが無くなるのは痛い
俺の夏のツーリングが・・・
52 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:52:18 ID:VN8iVpGxO
土日だけだから日帰り多いんだろうな
平日3000円くらいにならんかな
土日は2000円にして
53 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:52:19 ID:/9aR7hrW0
>>29 再度、プラス面も紹介して「比較検証する」のがマスコミのあるべき姿。
さらに「政権交代した場合、どうなるのか?」も予測すべき。
だからマスゴミって言われるんだろ。
54 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:52:28 ID:oyutO/aF0
>>30 高速の渋滞を嫌ってフェリーに流れて来そうなのにな
55 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:52:52 ID:PQg4D4wd0
エコロジーのために車に乗ろう。
環境のために、車を買い替えよう。
今ある冷蔵庫を捨てよう、環境のためだ。
エアコンは、取り替えよう、環境のため。
全ては環境のためなんだよ。
フェリー会社がつぶれるのも、JRが廃線になるのも。
車に乗れば、環境保護になる。
なんでも、ネットの登場でマイナス面が表面に出てきたどこかの新聞があるらしいね
57 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:53:05 ID:nz8a9a110
恨んで恨んで恨みぬく
58 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:53:18 ID:TwlOJg1s0
>>52 つか平日はトラックを1000円にして土日はこういう普通車を
1000円にすれば流通もっとうまくいかないのかなぁ
そりゃどこかが儲ければどこかが損する
そういう風にできてるもんなんだよ世の中は
常にその時代時代に対応できないなら商売やめとけ
弱者は死んでろっていう糞政府の政策だからしょうがない
61 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:54:21 ID:A0FBatl40
1区間で100均制とすればいい 距離が伸びれば高くなっていく
62 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:54:28 ID:ObbEWKES0
>>29 結果的にプラス面ではどういう効果があって、マイナス面ではどういう効果があって、
総合的にはどうなのか、という考察までは出来るはずだし、それは今後のためにも有用だわな。
まぁ、マスコミにそんな高度な分析は求めないけど。
とかく自民党のことに対しては、
何でも反対することしか能のない変態新聞。
さっさと潰れろ。
ちなみに民主の完全無料だと、
これ以上の現象が起こると思うのだが、そこはスルーなんだろうか?
もう馬鹿すぎる。変態毎日新聞の記者のレベルは最低だな。
64 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:54:44 ID:Z4LS//f7O
>>35 違うな
日本語がわからない脳なし痴呆基地害の
アフォー馬鹿だろうならではの
愚行だからな
近場の観光地って地方の大都市から客呼ぶチャンスだろうに何で無策なんだ?
あれ?確か「民主なら高速は無料!自民じゃだめ!」って言ってたのは変態さんですよね?
無料にしたらみんなさらに高速使っちゃうんじゃありませんか?
67 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:55:10 ID:K3VFOnOG0
68 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:55:10 ID:stuSbfVRO
これで無料になったらどうなんだってことだな屎が
69 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:55:51 ID:xcFr4wXAO
鮮人電波新聞が否定的
↓
日本に良い事
指標です
70 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:55:58 ID:YNwhmO8UO
不景気とかインフルエンザとかの要因は無視なんですか?そうですか。新幹線とかグリーン車とかを使うのは年輩の人だからな。
何があっても文句しか書かない報道機関は楽で良いねw
>>29 普通この手の議題はマイナス面とプラス面を両方書いて比較検討してから結論出すもんだろ。
一方的にマイナス面だけ書いて、これはだめだと結論するのは小学生の作文
>>30 >トラックは40%減の1760台だった。
無料化の影響は10%程度だったということだな
74 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:56:13 ID:dHA3ja3J0
>>63 完全無料なら素通りにはならんだろ。
土日だけ一律1000円で、一旦高速から降りたらまた1000円取られるんだから、
そりゃ目的地につくまで意地でも高速から降りんわw
エコカー減税、エコポイント、エコエコエコエコ・・・
しかし高速1000円乗り放題で二酸化炭素排出しまくり
普段めったに高速走らないうんこドライバーが事故起こしまくり
渋滞緩和目的のETCレーンで大渋滞
あほ丸出しの政策だろ?
エコエコ言うなら公共交通機関の利用促進目的の政策にしろよ
経団連の言うなりの政策ばっかり
76 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:56:33 ID:x9SnfikM0
もう毎日新聞が何を言っても社会に何の影響力も与えないと思う、自らを律することができないものが他を批判したり、評論したりするな。
77 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:56:39 ID:PQg4D4wd0
>>59 その通り、JRを新幹線を除いて、廃線にしよう。
通勤通学は、車に乗ろう。
フェリーも廃船だ。車に乗ればよい。
78 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:56:45 ID:2PPLKf2n0
土日祝の宿泊料金やめればいいのでは?
79 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:56:49 ID:JrTrCaJLO
>素通りされる近場の観光地
てのが意味分からん
ある人にとっては近場でも、人によって遠くの観光地にもなりえるだろうに
閑散としてるのは元々人気がなかったからだろ
80 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:57:06 ID:abQvguvMO
無料化されてたらエラい事だったねえ…
フェリー会社倒産となると、この後で値段が戻ったらどうなるん?
つか、結果的に独占になるわけで、さすがにこれはダンピングになるんじゃないのかと。
消費には所得効果と代替効果というものがある。消費の可処分所得に対する割合が消費性向
である。この消費性向の値は比較的安定している。つまり所得額が決まれば、自動的に消費額
が決まることになる。これを消費の所得効果と呼ぶ。したがって国全体の消費額を増やすには、
国民所得を増やす必要がある。
所得が一定なら消費も一定になる。つまり所得が増えない状態では、何か消費が増えれば、
他の消費が減っているはずである。このような消費の性質を代替効果と呼ぶ。よく消費はイス取り
ゲームに例えられる。所得の全部を消費している人のケースを考えれば分りやすい。このような
人は、何かの消費を増やせば、貯蓄を取崩したり借金をしない限り、他の消費を減らしているはず
である。例えば旅行の支出が増えれば、他の物への消費が減っている。デイズニーランドの客が
増えれば、ハウステンボスの客は減る。コンビニの売上が増えれば、スーパやデパートの売上が
減少しているといった風である。
たしかに世の中には大きなプラス効果が期待される規制緩和がある。人々が貯蓄を取崩したり、
借金しても買いたいといった「モノ」への規制緩和である。具体的には、麻薬、売春、賭博、銃とい
った「モノ」の規制緩和である。実際、お台場のカジノ構想がある。しかし景気浮揚のために、この
ような公序良俗に反する「モノ」の規制緩和まで考えなくてはならないとは情けない話である。この
ようなことを行なわないでも、財政支出を増やせば、国民所得が増え、消費と投資は増えるのである。
ttp://www.adpweb.com/eco/eco338.html
83 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:57:33 ID:KEAFUwbU0
なら民主の無料化になればもっと酷い事になるな
84 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:57:42 ID:Q406Tg1b0
>>29 あなたは何を言っているんですか?
政府の主張と意向をそのまま繰り返すのがマスコミですよ?例えば産経新聞や、朝鮮中央通信、新華社通信です。
それ以外は問答無用でマスゴミです。
てかフェリー廃業なんか自然淘汰だろ。
例えばフェリーのせいで客が減った普通客船におまえらなんか保証したのかよ。
橋ができた時点で無用になったサービスだろうが。
たまたま相手の値段がべらぼうに高かったから生き残ったにすぎない。
その棚ぼたのロスタイムがあったにもかかわらず、値段以外のアドバンテージを何一つ提示できなかったんだろう。
いい加減身の丈を知れよ。
86 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:57:51 ID:afe0e3yg0
>>75 >普段めったに高速走らないうんこドライバーが事故起こしまくり
GW中の事故は、例年より減ったんだぞ。
87 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:57:52 ID:0UpdL8U50
物流に関しては佐川急便は東京〜大阪はJR貨物を使ってるからな
他の大手運送会社も東京〜大阪くらいJR貨物をチャーターすれば良いのにね
そしたら渋滞は関係無くなるじゃん
88 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:58:08 ID:1mmpYxNY0
変態祭りから一年だな、まだ生き残ってるのかこの変態は
そもそも始めから解っていた事、なぜ今更言うって感じだな
言えないから言わなかったではなく、マイナス面の揚げ足を取って言いたいから言わなかったが正しいか
そりゃあ大都市圏と高速道路が乏しい地域には何のメリットも無い政策だよ、CO2増加、渋滞悪化でバスのダイヤ妨害、対策不十分で不正ETC通行大量発生。
ただ道路族と天下り団体を喜ばせる為の経済対策詐欺、この国交負担した分の税金を2015年の消費税15%で返せときたしな。
90 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:58:23 ID:YNwhmO8UO
マスコミ全体が民主政権を望んでいるわけだろ?民主になれば完全無料になるんだから、もっと他の交通機関に影響を与えるしガソリンだって下がるんだし。
91 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:58:35 ID:TwlOJg1s0
つーか例えば、どこから乗ってどこから降りてもその日に出入りすれば
1000円にすれば、ス通りなくなるんじゃない?
92 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:58:41 ID:J+UxqSUVO
>>1 何でもかんでも文句ばっかりだなマスゴミは…
楽な商売ですね〜
93 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:58:45 ID:TJXrTY36O
結局儲けたのは天下り先のETCの会社?
エコエコ詐欺もポイントなんだろ?それを運営する天下り公益法人
減税しろ
94 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:58:52 ID:5cOj/VBD0
>>30 この不景気で運送業界は本当に厳しいらしい。 運ぶ物がないそうだ。
まあ高速1000円とは何の関係もないんだがね。
松山フェリーもずっと以前から経営が厳しかったよ。
高速1000円は廃業するにはよい契機にはなっただろうけれど。
95 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:58:57 ID:K3VFOnOG0
せめてフェリーは保護してくれよ
取り返しがつかんよ
そもそも目的はETCの普及なので他のことはどうでもいいのです
観光地なんてJRで行っても交通の便が悪くて
結局レンタカーを借りることになるんだから
自家用車で言った方が面倒がなくていいよ。
98 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:59:26 ID:iRaDSvSLO
集客力がないのまで、政府のせいにすんな
99 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:59:37 ID:dNVBwJIb0
【レス抽出】
キーワード:無料化
抽出レス数:8
やっぱりそう思うよなw
100 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:59:53 ID:5WIWIC6F0
ようするにですね
シャッター通り商店街増えたり新聞が売れなくなったのは
インターネットが悪いってことなんです
>>93 高速道路のSAに店を出してる天下り法人も儲けただろ。
天下り会社丸儲けだなw
橋つくったれ、ETCつきでな
103 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:59:56 ID:xIXVJTdni
今時、フェリーや手紙、新聞なんて衰退する代物だ
再販制度で価格が保護されているマスコミ利権も潰して欲しいね
人力車もタクシーに置き換わったし仕方ないこと書くなよ
猶予期間もない民主の完全無料化ならもっと大変なことになっていたな
毎日新聞は、高速道路無料化という民主案を絶賛しといて、値下げ程度でこの批判か?
実際に経済にプラスに働いているのに文句言わなきゃ気が済まないんだな。
変態新聞は早く潰れろ!
105 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:00:11 ID:BMEgbQJh0
106 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:00:32 ID:OUSDQlF/0
これ地球温暖化対策じゃなくて
地球温暖化策だろw
でも、ミンスの無料化には賛成なんでしょ?変態は?
108 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:00:35 ID:vYAMInfY0
>大都市から近場の観光地は素通りされる
これって遠くにある他の大都市から来るはずじゃん
自分とこの観光地に魅力がないだけだろ
109 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:00:42 ID:r5irZcGs0
>>72>>53 お前ら日本語が読めないの?
毎日が書いた
>>1の記事は、「マイナス面が表面化した」という記事だけど?
マイナスとプラスを比較検証する記事でもないし、マイナスだったのかプラスだったか結論を出す記事でもないんですけど?
君らって新聞って読んだことないの?中卒とか?
>>95 呉松山程度なら、本州-四国の間だから代替経路はあるが
隠岐とか小笠原だとどうにもならん
111 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:00:50 ID:lMbRMxdU0
1000円だから、みんな少しでも
元を取ろうとして遠くへ行くのであって
完全無料になれば、そこまで無理して
遠くへは行かないと思う。
112 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:00:50 ID:ry5KN9wj0
伊豆箱根と房総のどっちが東京から近い観光地なのか
ちょっと判断に迷うところだなW
1000円でこの程度なら無料ならどうなるんだw
114 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:01:08 ID:MK3pUpRo0
そりゃどこかがよくなれば悪くなるのは当たり前だろ馬鹿がw
115 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:01:10 ID:ugFsdbq60
讃岐大儲け
116 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:01:13 ID:0iHeISH10
有名観光地に集中w
政府指導の格差社会促進w
117 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:01:19 ID:GKHHx91m0
>>1 > フェリーや鉄道、長距離バスは利用客が大きく減少。
資源の無い国で大量輸送をやめる。
わざわざ遠出させてエネルギー消費を促す。
温室効果ガス削減は大丈夫か?
118 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:01:23 ID:ATVnW8r50
毎日無料なら分散するからな
それにインターで降り放題だし
東京ー大阪間の新幹線=空港=高速道路の料金がほとんど同じ
自民党の交通政策は異常w
119 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:01:27 ID:gR8jUyri0
ああいえばこういうwwwwwwwwww
120 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:01:29 ID:fJRF8JsIO
121 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:01:41 ID:mF0pzt8a0
122 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:01:50 ID:Q/21Ksa6O
じゃあ無料にすればいいの?
>>109 文盲が多いからなここは
ニュー速+はバカの集まりって事
国技がレ○プの国の人たちが作る新聞だからチンポでしか物事を考えられない
125 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:02:16 ID:iPbhvUGp0
うひゃひゃひゃ、たかが1000円でこれだけ大騒ぎかよ。
民主になったらタダだよ、タダwwwwwww
高速道路会社はもちろん、鉄道、フェリー、航空会社は、さぞかし大打撃を受けるでしょうねニヤニヤ
バカ民主のアジ演説が聞いてみたいもんだwwwww
126 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:02:17 ID:mpmu82KyO
JRとか鉄道会社は天狗になってるから別に減収でいいよ
127 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:02:18 ID:2NbfLwI90
ネガティブなこと麦価垂れ流してりゃ金になるなんていい業界だな
128 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:02:28 ID:ry5KN9wj0
129 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:02:28 ID:PQg4D4wd0
>>90 無料にしたら、近場へ行くのも遠出するのも同じじゃないの?
130 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:02:28 ID:U5YL7908O
民主党は無料化とか言ってなかったか?変態さん今からんな飛ばしてて平気なのか?
131 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:02:35 ID:dlXkA+GQ0
世界の流れに逆行した政策
CO2増やしてどうするんだよ
結局車に乗らない人間の税金や電気代にうわのせされるんだよね
132 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:02:44 ID:TwlOJg1s0
>>110 隠岐は高速道路1000円でも関係ないだろーw
133 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:02:51 ID:oRuttfhU0
何事にも表と裏がある。
時代の流れ。そんだけ。
134 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:02:57 ID:zK5cY4P8O
箱根は東京の近場の観光地なのは確かだが、名古屋や大阪からは近場ではない。
わざわざ出かけるほどの魅力はなかった、東京から近いから行っていただけ、だろ。
135 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:03:22 ID:BuQFgteK0
二ヶ月で倒産するような会社なら仕方がないんじゃねえの?w
136 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:03:29 ID:4gotuL3uO
フェリーは遅いし面倒
鉄道は混むし冤罪の危険
地方の観光地?とくに魅力もないから何か努力したら?
高速道路は俺、免許も車もないから別にどうでもいい
137 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:03:47 ID:R6Ja2n7A0
138 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:03:50 ID:CGs53EkWO
結局はETC関連の一人勝ちってことですね!
139 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:03:53 ID:UdJaydxNO
高速千円をやめておくべきだったのは確定的に明らか
140 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:03:59 ID:ry5KN9wj0
JRも土日休日に新幹線乗り放題1000円切符をだしたら
ものすごい客が押し寄せて嬉しい悲鳴になるよw
フェリーは車積むとクソ高いよね
142 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:04:10 ID:Smss7te4O
ネクスコ(高速道路会社)は土日千円で赤字部分が膨らんだから今年のイベント関連の分担金は半分以下に減らす、って会議で言うてたなぁ(´・ω・)
143 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:04:16 ID:ObbEWKES0
>>109 おいおい、後から明らかになるマイナス面があるのなら、後から明らかになるプラス面もあるのでは?
と思うのが当然の発想ではないですか?
そういった当然の発想さえ持つ事が出来ないのが毎日新聞ですか?
ひとつの記事である程度完結するように総合的に書かないと何の意味も価値も無いですよ?
民主案が通ったら更に酷くなるって事だろ。ブーメランも大概だな
145 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:04:21 ID:bZgX9Mi4O
高速道路無料化してもフェリー会社はつぶれません。
民主党が補助金をタップリとバラまき、支えるからです。
山奥の寝たきり老人からも、生まれたばかりの赤ちゃんからも、フェリー代を"受益者負担"として強制的に徴収し、産業を支えます。
146 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:04:28 ID:U9/die1fO
ふるーーーい黒鉄ヒロシのマンガにあったなあ。
大井川の渡しと主人公が「へんなものできちゃったね」って
橋を眺めながら川を渡ってる絵。
147 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:04:32 ID:G1djZYS10
土日になると、流れも読めないクソ下手な百姓ドライバーが
ふつーに市街地を走っているような感覚のまま高速に溢れかえって。
ほんとに迷惑なんですよね。
やめてほしいです。(´ω`)=3
149 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:04:42 ID:677f+IkbO
遠くの観光地だって困ってんだよ。
GW中なんか市内の交通が完全マヒするぐらい混雑したとこも多い。
高速道路は整備されたが駐車場のキャパが全く足らないから。
あと、混雑はするんだが、夜の町も旅館も儲かってない。
日帰りで出直した方が安くなるからだよ。
こんな短期間に倒産するってことは元々駄目だったんだろ
>>109 29だが確かにおかしかった。
普段揚げ足しか取り上げない毎日だから脊髄反射した。
フェリー廃業はいいが
この暫定措置が終わった時フェリーっていうインフラが消えた後埋めどうすんだろ?
それが一番気になる
>>1 じゃあ民主党の高速道路無料化に反対なんだな?変態は
>>1 房総にとられたんなら、取り戻す努力をしろよ
何もせずに客が来るのは当たり前じゃないんだからさ
155 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:05:19 ID:7acuTAne0
>>111 その通りだよな。
例えば青春18切符で隣の駅まで行く馬鹿はいない。
できるだけ遠くに行くのは当たり前。
しかしいつでも無料なら、できるだけ遠くに行こうなんてめんどくさい事思わない。
近くで充分。
156 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:05:21 ID:K3VFOnOG0
久しぶりに+にきたけど、、
民主が自民が増すゴミがっての酷くなってるねw
一般人ってこんな政治的だっけ??
157 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:05:31 ID:ZfEUpU8s0
>>109に同意するレスがあまりにも素早い件について
うちは観光地だけど、大幅増収増益だけどね。プラス面は凄い事になってるのに、
まったく報道しないだよなぁ。
もともと潰れそうだったんだよw それをあたかも休日千円で潰れたかのように・・
マイナス面の記事として、正確な検証をしているとはいえないだろう。
それを文盲とかいうのは、そっくりそのままお返ししますw
160 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:05:43 ID:ObbEWKES0
>>129 ある人にとっての近場は、ある人にとっての遠出。
混むとわかっててワザワザ高速に乗るバカがいるんだな
162 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:05:44 ID:U5YL7908O
>>140 1000円ならただの悲鳴だろww
だけど一律で何かやってくんないかなぁ…。
163 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:05:51 ID:PQg4D4wd0
JRを国有化して、無料化すればいいじゃん。
GW期間中、JRはキャパオーバーしてるし、フェリーは前からジリ貧だったし、素通りされる観光地は、千円じゃなくても素通りされる。
ちょっと考えれば、変態のいいがかりだとすぐ判る。
何事もマイナス面があるに決まってるのに、マイナス面だけをことさら強調して報道するのは変態らしいわw
165 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:06:12 ID:wSmQWKiL0
馬鹿新聞過ぎるwwww
166 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:06:12 ID:6aQU8UHm0
1000円でこんな大騒ぎするようじゃ
民主の言う無料化はできねえな
167 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:06:13 ID:ADBb8jQaO
無料になれば逆に事故大量発生でネクスコ破産だろうな
そしてETCも不要だから道路族天下り団体は潰せる、ETC要らないんだし解約すればいい
そして一般人にとっては、糞素人運転手が50km/h以下で高速道路を走行し低速道路になるのは目に見えるw
糞素人が増えて逆に大渋滞慢性化、物流の波が遅くなり経済悪化だ。
169 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:06:18 ID:JRxYrSkWP
ID:r5irZcGs0は間違った事書いてないけど、乱文なんだよw
それより公明党の選挙カーが表で騒いでる
170 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:06:31 ID:2T7LNJ9c0
>>20に同意。ここにいるのは毎日の工作員か?
マイナスの部分を強めに強調して現政権がダメだとでも言いたいのだろうか?
毎日に限らず日本の新聞は読みにくい。このも記事が社説なのか記事なのかはっきりしない。
記事ならば数字で表すなり幅広い視点で書いて欲しい。政策に不満があるのはもっともだが、マイナス効果だけではないはず。
171 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:06:43 ID:YNwhmO8UO
箱根や伊豆は東京から近いだけで宿泊代は一泊最低2万から3万円はするからな。ネットカフェや7000円のホテルに泊まる人からすれば高い。
172 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:06:56 ID:TKLOiDNYO
平日1000円にしろよカス
173 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:07:15 ID:crbwHTrR0
やめろ
174 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:07:27 ID:md41Iyk40
もう日本人は政治をするな
在日外国人に政治を任せた方が代のため人のため
俺地方公務員だけど
お前らちゃんと自民党擁護しろよ
早くしろや
俺のボーナス2,5しかでないのお前らのせいだぞ
1000円高速
エコポイント
自動車減税
麻生さんは神だ。
176 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:07:51 ID:EgXvXocN0
高速1000円じゃなきゃ近場のショボイ観光地に行くのかと言えばそんな事はないよなあ
178 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:08:19 ID:8olKSGAhO
つーかJRは高すぎなんだよ
179 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:08:22 ID:PQg4D4wd0
>>152 中国の海運会社に任せればいいんじゃないの?
中国ならば、安く運営できるだろ。
ちょうどよかったじゃん。
180 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:08:24 ID:ObbEWKES0
181 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:08:55 ID:hrJpVx/LO
各地が観光地としての魅力を高めるよう競争することを推奨し、
距離の近さや交通費の安さに依存して低いサービスをしているところは
潰されてもいいくらいの覚悟で、
首都圏から日帰りで移動可能なエリアの観光地は
平等に厳しい競争に晒すべし。
ゼロサムとまでは思わないけど
可処分所得が変わらないか減ってるんだから
どこかにしわ寄せがいくじゃねーの。
183 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:09:05 ID:5cOj/VBD0
>>91 中央道を使う観光客が、ついでだからちょいと甲府で降りてみるかなんて
思わないんじゃないの。 通過地点ではなく目的地に選ばれないと意味がないと思う。
不景気だから時間に余裕のある人も多いし交通費も安い、となればちょっと遠出でも
より魅力的な観光地に行きたいとなる。
「都心から近い」にあぐらをかいていた観光地は観光地としての魅力に負けたんだよ。
旅行者に時間や旅費の制約がなくなれば、なんの競争力もないというそれだけのこと。
>>1 客の獲得競争がやや広がっただけだろう
これで駄目なところはいずれ駄目になるんだろうな
185 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:09:09 ID:r5irZcGs0
>>143 後からプラス面が明らかになれば後から報道するだけの話だろうが?
>ひとつの記事である程度完結するように総合的に書かないと何の意味も価値も無いですよ?
お前にとってはそうなの?
あっそう。
数ある報道の中から自分で情報を取捨選択して序列化し、そこからなんらかの主観を持つ能力もリテラシーもないからだろ?
一生2ちゃんで騒いでろよゴミ。
>>151 おk。
>>12さんだね。かまわんよ。
186 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:09:17 ID:vNAa52snO
日帰りと車中泊が多いもんな
俺の知合いなんか、移動は高速で寝床はスーパー銭湯だと
これじゃ人だけ動いて金が動かんよ
187 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:09:21 ID:0Qqk22040
こんな駄文書き散らして年収一千万以上とかほんとボロい商売なんだなー。
188 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:09:24 ID:d+Xnok3S0
毎日はケチを付けられるなら何でもいいんだろ?アホやん。
189 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:09:28 ID:OsBK5Yr3O
毎日新聞は道路そのものに反対です
>>152 経路がなくなるわけじゃないから、残った経路をフル活用するだけでしょ
つまりミンスはダメってことね
192 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:09:35 ID:YNwhmO8UO
>>140青春18が一日2100円ぐらいだから乗り放題でもどんなに安くても最低15000円よりは下げれないだろ?
193 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:09:42 ID:5B5mF0SyO
そもそも因果関係あるの?
つーかマイナス面ばかり強調せず、プラス面も言うべきだろ。
>>20の言う通りだ。
194 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:09:42 ID:U5YL7908O
>>174 外国人に任せるとしても何で自分らより頭悪いクズにやらせんだよwwww
195 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:09:48 ID:5nUalqMKO
元々民主党は完全無料にしようとしたのをお忘れなく。
そして、自動車一台につき五万円の税を取ろうとした。
半端に揚げ足を取る毎日新聞
毎日の意図は別として、どんなマイナスがあったかは整理しておくべきだと思うけどね。
198 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:10:13 ID:i+HeVp2k0
1000円でも10000円でもな、行けない奴なんて一杯居るんだよ。
自営業のオレなんて意味ないね。行けない奴にも税負担しろなんて
バカだよ。ボンボン政治家に付きあっ取る暇は無いよ。
>>168 高速道路無料化案でETCが無くなる事はありません。
首都高などの都市高速は民主党案でも「有料のまま」です。
200 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:10:21 ID:S/k01q1l0
高速がただになればフェリーはウハウハだったのに・・・
民主の無料でも同じ現象は起きただろうけど向こうは輸送関係への経済対策の面が強い。
ETCや道路関係の利害目的の為だけの値下げとは意味合いが違うだろ。
まあフェリーはどげんかせんといかんな。今のフェリーが利用しづらいとか色んな事も含めて。
202 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:10:35 ID:currbPio0
ETCがまだ品切れなのが陰謀だろ
新車にはETCが付いてくるの知ってるか
こんな政党に投票するな
政府が中心になって独占禁止法違反を誘導してる
なぜETCが新車購入以外で売られていないのか?
>>193 それだと、「どっちもどっち」のつまらん結論にならんか。
204 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:10:47 ID:FV9cQ0e+0
なんだ毎日か
205 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:10:57 ID:ObbEWKES0
>>185 逆逆。君にとってはそうなんだよ。
自分のえり好む記事だけを見たい君のような人にとっては、
総合的に書かれた記事なんて、見てるだけで心傷める辛いものだからね。
嫌なものは見たくないもんね?
206 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:10:59 ID:fbhEXhJt0
>>193 フェリー会社はおもいっきり流量変化のデータが出てるじゃん
207 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:10:59 ID:RNb7+lp70
だったら高速道路料金無料の民主党政権だけはなんとしても阻止しなきゃな。
208 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:11:01 ID:ry5KN9wj0
>>162 旅客インフラを安く提供することで、そこに付随した部分での
売り上げアップを目指せばいいんじゃないのかね。
駅ホテルをつかってもらうとか駅弁をうるとかエキナカで
買い物をしてもらうとか、レンタカーを使ってもらうとか
209 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:11:04 ID:SFSlpp5e0
民主党が無料化でトドメ差してくれるから安心しろ。
税金ばらまき救済するかもしれないが。
210 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:11:10 ID:edKUo0frO
マイナス面表面化ってより、マイナス面強調したいだけだろ。
211 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:11:10 ID:ryvXbGDR0
民主の批判ですね。え、違うの?
212 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:11:23 ID:3Kc1UziEO
トラックやバスを無料にすれば、物流流通コスト減少や渋滞減少、
アイドリング時の排ガス減少、観光や帰省のコスト減少とか効果ありそう!
週末1000円でこの状態なら、無料だともっと酷い事になりそうだな
>>175 1000円高速
エコポイント
自動車減税
これ全部6年後に返済だぞ、消費税15%にするから負担した税金を返せと言ってるんだぞ麻生君は
高速1000円ならマイカーによる旅行の経済効果の方が、1000円じゃなかった頃のバスやフェリーの経済効果より圧倒的に大きいだろ!
それにマイカーならまんべんなくお金が全国にまわる。
216 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:11:51 ID:ry5KN9wj0
>>167 補助金だせばいいんじゃないの?
安く使えるけどいつのまにか税金で補填されてるってほうが
財布の紐はゆるむんじゃないかな
217 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:11:54 ID:FVVopCur0
>>195 >自動車一台につき五万円の税を取ろうとした。
これは、民主の菅が6年前に講演で一度口走ったことがあるだけで、民主の公約でもなんでもない。
「いろんな議論があっていい」は、麻生がいつも言っていること。
218 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:12:07 ID:V0kchYNM0
何を今更w
やると言い始めた時から2chじゃ指摘されてたことだろw
219 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:12:16 ID:U5YL7908O
JRざまぁw
高すぎなんだよw
221 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:12:42 ID:BbdvxTP50
新幹線もっと安くしたら乗るよ
現状で高すぎだろ
長距離を一人での移動なら新幹線でもいいけど2人以上になると
1000円乗り放題無しでも車のが安くなる
222 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:12:55 ID:EE/DvobGO
ガソリンは売れるな
>>214 いいだろ?
6年後にはみんな景気よくなっているんだから
ここにも俺みたいに自民支持者多いから賛成が多いってこと。
224 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:13:11 ID:p5hb5HqW0
使用済みパンツと新聞無料で交換いたします。 by変態新聞
225 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:13:26 ID:PKuJEDnzO
うんうん、そうだね。
余計なことしないで、休みの日はみんな家に篭って不景気を噛み締めて
みんな揃って損して、廃業するときもみんな揃って廃業して、政府の無策を
恨んで政権交代を渇望するのが健康な国の在り方だよな。
226 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:13:27 ID:EWu1NqZPO
そりゃ損をする部分は出てくるよね。
でもトータル的に見れば経済活性になってるよ。
JRって、すし詰め電車を放置している。もっと改善できるはずだしない。
228 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:14:06 ID:pbUBwaWnO
夜のPAは車中泊で満車状態だったりもするんだよなあ
宿泊施設も期待倒れだろうな
229 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:14:15 ID:currbPio0
これまでもETCは新車購入の人は取り付けてたはずなのに、
巷で売られてないほど品切れなら、
高度成長期以上に日本では新車が売れてるってことだろうよ。
おい民主よ この辺を突いてくれ
くそ自民の利益誘導政策を暴いてくれ
230 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:14:26 ID:v+tumm1C0
もうじき無料になるんでしょ
232 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:14:44 ID:5cOj/VBD0
>>186 若い人でメチャメチャ遠くに行くグループはそんなのもあるみたいだね。
うちの職場にも若者グループ車中泊で四国に行ってきたのがいるよ。
しかし全体から見れば少数派だろうなぁ。 20代独身だけじゃないか。
これまでずさんなサービスと高い料金でで踏ん反り返ってたのが
泣き見るののなにがマイナスなんだ
234 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:14:52 ID:ANT3HL3K0
>>217 はっ?
ずっと民主は高速道路無料化を看板にしてたじゃないか!?
236 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:15:01 ID:UXVLtXrr0
だからエコはあきらめろって
エコエコ言う割に車使わせたがるよな
238 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:15:18 ID:tx8OYFNu0
どいつもこいつも
企業努力が足らないんだよ
>>214 面白いのは今現在、金を使って旅行に行ったり車や家電を買い換えてるのは
安定富裕層なわけだ。安定富裕層は「税金の補助を受けて」自分たちの欲望を
満たしている。
金が無い不安定貧困層はそれどころではない。これはいいよな。
で、何年か後に消費税増税で今の「税金の補助分」を負担するのは
富裕層とか貧困層とか関係なく「消費者全員」だ。
もうわかったろ。自民党の政策はどこまでも貧困層から富裕層への所得移転なわけ。
自民党政権のままだと金持ちは益々金を持ち、貧困はますます貧困になる。
エコに逆行
バカな政治をしたもんだ
一律でなくエコカーのみ対象にすれば買い替え需要も喚起できただろうに
241 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:15:44 ID:7wupNXJCO
>>214 1000円高速使った人のオデコに6年間消えない記しをつけておいてもらいたい。
多分6年もたたずにーになるんだろうけど
242 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:15:46 ID:3poNzdgM0
JRなんてただ環境が恵まれていただけなのに勘違いして、接客態度は最悪
(グリーンの姉ちゃんは別だが、金払わなきゃロクな接客はしませんよってな風に感じる)
ろくなサービスも提供していないくせに何を今更ゆっとるんだ?
この前何かで見たけど奨学金は返さないけどBLには載せないでとか抜かしてる
知恵遅れと同じモノを感じるよ
243 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:15:49 ID:94LIKiQzO
使う金が限られている以上、得をする奴がいれば損をする奴がでるのが当たり前。
マイナス面やプラス面ばかり取り上げるのはフェアじゃない
民主党の高速道路無料化は絶賛なんだよね。悔日新聞は
>>217 ただ菅の場合、党としての意見を言うべき場面なのに
堂々と個人的な意見を発表しちゃうことが多々あるからなあ…
>>1 変態新聞が倒産して少しでもそっちに金が回るようにすれば解決
247 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:16:23 ID:414aXcNy0
急に1000円高速のりほうだいとか始められたら死活問題の人もでる
期間限定でも小さいところはもたない
ETCに限定して特定の団体の利益になっている
生活道路が渋滞して大迷惑だよ やめてよ
わざわざしょぼい観光でぼったくられるならいいとこ行きたいし
249 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:16:40 ID:ObbEWKES0
>>239 景気対策で、貧乏人を頼ってどうすんだ。
250 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:16:46 ID:c2S0169t0
一律千円だからいけないんだよな。一律70%割引にすればよい。
251 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:16:49 ID:d+Xnok3S0
毎日新聞の内容は、変態と捏造で出来ています。
252 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:16:58 ID:5cOj/VBD0
>>206 フェリーの利用減とトラック40%減とETC1000円との関係はどうだい?
253 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:17:01 ID:pbUBwaWnO
>>232 子供連れもミニバンで車中泊だよ
老夫婦なんかも車中泊してるのいたぞ
254 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:17:02 ID:currbPio0
ETC車載器メーカーに政府自民党が、新車メーカーにのみ納品するように言ってるとしか考えられない。
255 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:17:04 ID:BbdvxTP50
>>212 そうなんだよな
乗り放題にするなら物流関係にするべきだろうと思う
長時間運転による事故も減るし無駄に時間待ちして
アイドリングするのも減って環境にもいい
所詮一般車に乗り放題適用しても不公平感はどうやったって拭えない
256 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:17:30 ID:a46a9T8e0
>>185 自分の最初のレス見てからモノ言えよ。w
>>229 普通に店頭在庫に出てこないだけで、事前に予約した客に回してる。
新車分に優先されるのは店頭よりも利益率高いし、メーカー側との
取引を優先したいっていう事だけ。
そもそも高い高速料金が正常化しただけのこと。
259 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:17:41 ID:hTx9KRBxO
>>240 そして持たざる者は恩恵に与れなくなるわけですね、わかります
>>214 財源の意味すらわかっていない民主党政権じゃ消費税15パーセントどころの話じゃすまないけどな。
261 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:17:55 ID:KZ7rHBao0
じゃぁ民主党の高速道路只にするって計画は噴飯ものって事?
262 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:17:55 ID:07ryRPhX0
じゃあ変態新聞社員は絶対に高速道路は使用するなよ
フェリーとJRだけで移動しろ!
恩恵被っといて非難ばかりするクズが
しかしこのマイナス面って、民主の高速無料化が実現したら、壊滅的な被害を受けるって
ことじゃん、これを言うならそこまで言及しないと駄目でしょ。
バスも割引になってるんだけどw
265 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:18:14 ID:+06Y0AR60
魅力のない観光地もどきが素通りされてるだけだろ
もともとそういう方向性でやってるんだろう。
出来るだけ、血税で作られた高速道路を使う方向にシフトしようっていう。
交通に関してはガンガン効率化されていけば良いと思う。
あとはそこで削がれた分の雇用をどこで補うかという話。
267 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:18:18 ID:ryvXbGDR0
>>217 で、税金取らないんであれば金はどこから湧き出てくるの?
268 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:18:19 ID:5QlgelNi0
採算のとれない路線はつぶれるしかない。
社会インフラとして必要なら税金で補填するしかない。
しかし 一時期1000円でつって周囲交通機関破綻させて、後々元の料金戻すとしたらダンピングそのものだな。
それだけは許されない。
ETC1000円になってから津軽海峡フェリーなんかは土日はやたら混んでるぞ
首都高なんかは交通量増えて儲かってるんじゃないの
橋ができて渡し舟がなくなるのは昔からそうだろ
昔のようにフェリーに遠慮して通行料金設定しろってことなのかね?
政府はむしろ電車やフェリーに補助金を回すべきだったんじゃないの?
結局得をするのは道路族と、トヨタ様と愉快な仲間達じゃん。
俺たちの麻生がやったってだけで肯定する気にはなれないなぁ。民主党の無料化なんて論外だけど。
平日も1000円にすりゃいいんだよ。
そうすりゃ泊まり客も増える。
フェリーは体力なさすぎたな…自転車操業だったんだろう、どの道おなじことだな
273 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:18:49 ID:zHDa48WFO
商品券でも十万配って使い道は個々に任せれば良かったんだよ
ETC利用者のみ優遇なんていかがわし過ぎるぜ
274 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:19:05 ID:asyjjQnQO
箱根より、草津や鬼怒川に行くわけだ。交通費がかからないなら。
>>249 話をする前に
「いま数十万円の税金補助を受けてる連中がいること」
「この負担した税金分は将来、消費者がまんべんなく払うこと」
これは理解してるんだよね?
企業努力
277 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:19:39 ID:pbUBwaWnO
結局儲けたのは道路公団だけだろw
まさに利権団体への税金横流し
自民党はいつもそう
278 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:19:40 ID:BIZcZmDfO
高速通した時からわかっていたことだろうが
需要がなけりゃ潰れるのは当り前
プラスもあればマイナスもある、当然のことだと思うけど
変態が何言ってんだ
成程、無料化したらもっと酷くなるから民主の案は最低だって事だな
281 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:20:19 ID:GZ5VikDC0
これを民主は財源無視のゼロ円でやろうとしてたのか・・・
282 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:20:30 ID:UIX47Cb80
民主党が政権を取って公約通り高速道路を無料化したらどうなるんだ
283 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:20:36 ID:hVHLuKy5O
じゃあ、高速無料化なんかしたら、もっと大変な事になるな。
毎日新聞は、全力を挙げて民主党政権成立を阻止するべき。
284 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:20:50 ID:5cOj/VBD0
>>253 それだって少数派じゃないの?
しかし家族連れや老夫婦で車中泊か。 ミニバンでも大変だろうなぁ。。。
285 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:20:52 ID:NoHc/FiN0
だったら何も変えるなよ。
それで文句言うなよ。
でも文句言うんだろ?
素通りに関しては、「降りたら負け」のシステムが原因。
完全無料化すれば小刻みに降りたり乗ったりできるから
観光地さえその気になれば来客数は稼げるはず。
フェリーに関しては、さらなるサービスUPで客を呼ばないと無理だろうね。
近場は高速料金が高い時に散々行ったんだろ>もう飽きてる
288 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:21:09 ID:Jz6yRFUXO
>>239 安定裕福層からあの手この手を使って金を引き出すから、
こうやって俺らに金と仕事が回ってくるんじゃねーのか?
おまい本質的に馬鹿なんじゃね?
前年比で算出することが間違っている。
確かに高速道路千円の影響もあるが、去年よりかなり景気が悪くなったせいもあるだろう。
290 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:21:22 ID:hTx9KRBxO
291 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:21:24 ID:currbPio0
ETC車載器メーカーに政府自民党が、新車メーカーにのみ納品するように圧力をかけているとしか考えられない。
渋滞増えるわ空気は汚れるわ
なにやってんの馬鹿じゃないの?
昔は全国各地の川には橋がかかっておらず、船頭が船賃を貰って旅人を川の向こうへ渡してた。
その後、橋がかかると船頭は全滅した。
便利な物が出来ると不便な物は無くなる。
しょうがないんじゃない?
フェリーは確かに直撃喰らってるっぽいな
だが、近場の観光地とやらは単に魅力が無いだけだろう
295 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:21:57 ID:cqrDyrc9O
>>286 地元民の足だったフェリーを潰しておいてその言いぐさですか?
>>288 貧困層に200万円ほど給付すればそれはそれで仕事が増えると思うけど?
毎日の記事だと言うだけで疑ってかかるべきだな
不景気だから高速1000円にした
廃業に追い込まれたのも不景気だからかもしれん
298 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:22:31 ID:aznXjOtG0
CO2削減と両立するのか?この政策は
299 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:22:56 ID:414aXcNy0
5000億円の税金が使われたらしいがETCに関係ない全ての人が
結局は税金ではらうはめになるような政策は止めれ
将来消費税が上がると自民信者、民主信者がお互い罵り合っていますが心配無用。
大衆迎合ごますり政治で全て借金で財源を捻出します。
そして財政破綻まっしぐらw
301 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:23:22 ID:nYHIimuD0
完全なる政策はないからなー
その範疇じゃないのか、これ
100%を求めて現状を批判する、という論法で書くならば
永遠に不満だけをぶちまけるのが報道、ということになってしまう。
マイナス面をあげて、でも全体としてはよくやっている、とか、
部分と全体を総評すべきところを一つマイナスがあったからこれは悪い政策だ!と
言うのはちょっと、まるで勘違い女が男をいちいちチェックしているみたいで気持ち悪い。
毎日に報道を求めても無理だとは思うが、日本のマスゴミは何か勘違いしているのではないのか?
302 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:23:28 ID:YNwhmO8UO
>>239自民党を支持しているのが富裕そうである財界だということだし、旅行やエコカーを買えるのは金持ちだけだからな。補助金も出て、新車を買えるのは財界や富裕そうだけだ。民主政権になる可能性が高いよね。
303 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:23:35 ID:EOkNRQ5e0
どっちにしろ、フェリー会社は民主党の高速道路無料化でつぶれる運命だったんじゃない?
>>295 地元民が高速に流れたのも原因です
地元民の足が地元民に裏切られました
エコエコ言いながらクルマを使わせる
ビジョンの無い政治だね
>>1 フェリー会社といえば聞こえが良いけど、要するに「渡し舟」だろ?
橋が出来れば、無くなるのは当然。
307 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:23:49 ID:OqZSHRyDO
308 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:23:55 ID:ObbEWKES0
>>275 で、それと景気対策で、貧乏人に支援を厚くすることと何の関係が?
生活補助ならともかく、少なくともこの高速1000円は景気活性化のために導入されたと記憶しているが?
309 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:23:59 ID:AFqv1J2l0
船や鉄道と比べて、車の方が日本にとって大切だってことだろ。
より大切な方に重点投資するのが政治ってもんだ。
310 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:24:07 ID:zHDa48WFO
フェリーは必要だよ
地震で道が塞がれてから慌てても遅い
311 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:24:12 ID:Znsq+Mhe0
高速道路の建設は国民から借金して利用料金で返済だったのに
高速の無料化で道路公団の借金が国民の借金に摩り替わる魔法の法案
312 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:24:13 ID:9hMVID2x0
素通りされる観光地は魅力がないんだから仕方ないけど、フェリーは可哀想だな。
ライバルが採算性を無視した値下げをしてきたらそりゃ打撃を受けるだろ。
フェリーは違うだろ
トラック大幅減だし
>>296 で、それを吐き出させる手段は?
経済は金が流通しなけりゃどうにもならんぞ。
315 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:24:23 ID:1wjilgXa0
>>1 民主党が政権とったら車1台につき5万円の増税して高速無料化したら
もっと赤字が増えて全てのフェリー会社が倒産しちゃいそうですねwwww
316 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:24:25 ID:ObbEWKES0
317 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:24:26 ID:3poNzdgM0
エコなんてどうでもいいってことがよく分かるじゃん
時々の政策によって「エコ」の定義が変わるんだよ
こんなもんに踊らされる奴の気がしれんわ
生活にゆとりのある人が「税金の補助を受けて」「格安で」サービスを利用できたり、
車や家電を買い替えたりする政治っておかしいんじゃねえの?
ていう、ごく普通のオレの感想はカルト与党だと真っ向否定なのか?
319 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:24:37 ID:5QlgelNi0
320 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:24:38 ID:MobVYF5gO
>>295 逆に言えば、地元民にフェリー残すために、全国の皆さんにこれまで通り高い金払って高速に乗り
遠出するなって言いたいの?
321 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:24:46 ID:cfYTMa4s0
民主は無料化ですけどね。
フェリーは知らんが、旅行用のバスだけは無料化にしてあげた方がいいかもね。
323 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:24:53 ID:cqrDyrc9O
貧困層に金をやれよ
母子加算廃止してんじゃねえよ
むしろ母子父子加算開始してやれよ
324 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:25:04 ID:1nuA/vyY0
観光業は競争業界だろ
価値の低い近場の観光地の努力が足りないんだよ 移動の楽さを以っても勝負にならないとかどんだけ?
フェリーだって渡し舟程度の機能しかしてない、橋が出来た時点で生き残っているとか普通はありえない
JRは長距離移動+ETCつき駅レンタカーで勝負すれば数は増えるはずだろ
世の中馬鹿ばっかりだな
口をあけてれば勝手に客が来る程度に考えてるんだろ
都合が悪くなればギャアギャアわめいて何とかさせようとする
タカリ丸出しの朝鮮人根性論は聞き飽きたわ
ああそういう新聞でしたね
325 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:25:03 ID:dBSjd7YXO
326 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:25:11 ID:ryvXbGDR0
少数派気にしてたら、景気対策なんて何ひとつできん。
全体の景気が底上げできれば、回り回ってその少数もまた
違う形かもしれないが、恩恵をうけられる。経済なんてそんなもんだ。
328 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:25:34 ID:qWB8MW/P0
329 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:25:40 ID:3Cdftv3JO
ミンスは無料化するんだろ
楽しみだぜw
330 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:25:56 ID:69EK3eP2O
JRだと四国は危ないな。
体力のある東日本は問題ないよ。
>>303 乗用車が前年同月比で半減だけど
トラックも40パーセント減だから
千円効果が主因でつぶれたとは思えん
332 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:26:03 ID:c2S0169t0
時代の移り変わりで消えていく産業なんていくらでもある。
おれだってその泥舟の一員だったこともある。
保護したりするのは不健全だよ。
農業以外はな。
無料化したらもっと大変なことになってたんじゃないの?
変態さんの主張からいくと
334 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:26:15 ID:aMCCdCd80
毎日のいちゃもんはすげーなw
335 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:26:18 ID:SAg8qRFf0
民主党が高速0円を実現したら、JRやフェリー完全死亡
336 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:26:19 ID:5cOj/VBD0
337 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:26:27 ID:PQg4D4wd0
フェリーなんて、中国企業に委託しろ。
フェリー会社もその方がいいだろ。
日本の海運なんて、中国へ売り渡そう。
338 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:26:37 ID:JKh3Vs0Q0
頭の悪そうな記事だと思ったら
やっぱり毎日新聞か。
339 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:26:38 ID:pbUBwaWnO
島国で海運を潰して、整備維持に莫大な費用のかかる道路を優遇とか、頭悪すぎだろw
340 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:26:42 ID:9CtjG2um0
景気が悪いから人出も減ってると思うけど、
去年の今頃はガソリン代がめちゃくちゃ高かったから、
それも考えないと正確な比較はできないよな
山梨の例は人出が増えても貢献しなかった一つの例だよな
1000円で乗り放題だと、乗り続けようとするインセンティブが発生するからな
環境の問題からも高速代ではなく、
公共交通機関の一定金額補助にしたほうがよかったのに
341 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:26:49 ID:ObbEWKES0
>>318 まず、景気対策、という単語を理解することから始めようぜ。
毎日も淘汰され組だから必死w
フェリーは時代遅れでいらん
JRは電車だからマイカー利用者が行楽に普段電車利用するかは不明だからこじつけ
近場の観光地は努力不足
ただそれだけのことなのに
343 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:26:50 ID:currbPio0
ETC車載器が購入できずに、あなたのクルマにETCを取りつけできないため、
夏休みに1000円を享受できないのは、
政治家がETC車載器メーカーに新車にしか売らせないように圧力をかけているためです。
344 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:27:16 ID:UIX47Cb80
そもそも立地と人気に胡座をかいて客を馬鹿にしたような
営業をしている典型じゃないか>伊豆・箱根の旅館
国道一号線は狭すぎてまともにすれ違いすら難しくなってきて歩行者は
命がけで歩かなきゃいけないのに拡張に一切協力しない>箱根の旅館。
345 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:27:26 ID:qWB8MW/P0
>>331 >トラックも40パーセント減だから
>千円効果が主因でつぶれたとは思えん
大渋滞で潰されてたりして。想定できるから1000円期間は荷を運ばんわな
346 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:27:27 ID:MobVYF5gO
>>323 そういう、自分は他人から施しを受けて当然という頭だから貧困層を抜け出せないんじゃないの?
347 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:27:27 ID:v84hn/1k0
>>1 確かミンスは終日無料だったようなWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
348 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:27:33 ID:Ec8H38CU0
これは無料化なんてしたら日本の観光地は終わるな
349 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:27:37 ID:n6FMqOSsO
これさ、維持費用とかが安くなった訳じゃないんだから、結局は税金で負担される訳で、高速1000円とは言うが
払う場所が料金所から他に変わっただけだろ
>>1 民主党は「無料にする」とか言ってなかった?
役人もどきのマスコミやJRはつぶれるぞqqq
353 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:28:22 ID:yRR1CtNUO
あー言えばこー言う
354 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:28:27 ID:7gzcBBJzO
>>328 日本人を低俗化でき、かつ自分たちの懐が潤う
キムチにとってこんなうまい商売はないだろうな
355 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:28:48 ID:8Uh80ZQE0
けど民主はまだ高速無料にしてないよねww
一方自民は高速1000円にしてフェリー会社潰しましたとさww
356 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:29:01 ID:cqrDyrc9O
>>318 いやまっとうだよ
>>320 補助金出せって話
大体橋が止まってない場所もあるんだよ
どうすんだ島民
357 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:29:03 ID:PQg4D4wd0
>>310 地震が起きたら、被災地域は飢え死にすればいい。
被災者は負け組だから。
358 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:29:03 ID:ObbEWKES0
>>350 あ、理解出来なかったか。こりゃ致命的だわ、スマン。
359 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:29:04 ID:SAg8qRFf0
京都議定書(爆笑
CO2削減(大爆笑
360 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:29:10 ID:XCVu9Zcu0
この政策のお陰でどんだけの人たちが潤っていることか・・・
悪口しかいえない毎日はちょっとおかしいね
毎日に苦情がかなりいくんじゃないかな
361 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:29:20 ID:Y/2zCFGyO
>>318 はげ同!!
本当に困っている人を助けるのが先!
第二東名はもっと早く着工すべきだった。むしろ第三東名も造っていい
高速は通行量が多いと走りにくくてかなわん
1000円政策で日本は高速道路網が不足してることがわかった
363 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:29:34 ID:8Oji+8G00
それがどうしたんだ?日本は自己責任の国だろ?
何かやればいろんなところに影響が出るのは当たり前。
プラス効果もマイナス効果もある。いちいちそんなこと言っていたら何も出来ない。
嫌なら共産主義国にでもいけばいいだろ。
364 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:29:39 ID:5cOj/VBD0
>>318 パチンコに補助金出せば景気対策として有効なのか?
365 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:29:40 ID:S/k01q1l0
毎日新聞の記事で真面目にコメントするなんて。
なにそれネタなの。
367 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:29:59 ID:C+inpvPv0
箱根の客が減ったというのは本当だろうな。
俺は国道1号沿いに住んでるが、
土曜の朝と土日の夕方には必ず渋滞していた道路が、
最近は全然渋滞してない。
原宿交差点の立体交差っていらなかったんじゃない?って位に。
みんな本当は遠出したかったのに、
今までは我慢して近場の箱根に遊びに行ってたんだなー。
と思ったwwww
368 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:30:03 ID:5QlgelNi0
母子加算を廃止することで 孕み結婚即離婚のDQN生物の繁殖を押さえる効果が期待できる。
一部例外もいるだろうが、まあ運が悪かったと思ってあきらめろ。
少子化の時代、DQN層ばっか増えられるとホントに日本滅ぶからな。
369 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:30:05 ID:+ty6RTb20
ニッポンオワッタ\(^O^)/
370 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:30:09 ID:aznXjOtG0
1000円みたいな中と半端なことやるのが一番良くない。
無料にするか、経営健全化&CO2対策の為に料金大幅値上げか、やるなら抜本的に
371 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:30:14 ID:w7th4OJm0
フェリーはバースデイ割引やってくれ
372 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:30:15 ID:aMCCdCd80
生活保護受給者の受給額増やすなんて
最後の最後の最後の最後の施し程度の優先順位に決まってんだろw
乞食に金配ってどうして景気が上向くんだよw
ブーメラン新聞
374 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:30:41 ID:ryvXbGDR0
ブーメランだね。自民に向かって投げたけど、仲間の民主に直撃。
笑いに体張りすぎ。
375 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:30:54 ID:xnmIetoA0
平日やらないし、
土日に集中するばかりで、
傲慢な政策だ
>>340 ETC屋への利益誘導だから、公共交通機関
とか関係ないでしょ。
>>364 このあいだ殺された池袋まで自分の土地だけで行ける富裕層もパチンコいってたな。
富裕層の楽しみがパチンコってことか?まあ一日何万もスれるような娯楽はそうだよな。
無料にしたらもっと酷かったろうけどな
>>310 道が塞がれるくらい酷い地震なら、自衛隊が速攻で船を出すと思う。
国民から金を巻き上げて、ETC関係の天下りで儲ける政策でしょ?
ツケが国民に回るのは当たり前ジャン。
382 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:31:47 ID:3poNzdgM0
島民とか住みづらいのに頑なに本土に出て来ないのは何故なんだ?
そこにしか咲かない花があるのか?
都合あるのか知らんがある程度の不自由は受け入れろよ
>>370 無料化ってのは高速の機能を奪うから危険なんだよ。
よかったな民主。
無料化実施前にシミュレーションができてw
385 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:32:18 ID:cqrDyrc9O
>>368 そして移民だらけになるんですねわかります
自国民の福祉が安定しない国は移民に金取られて終わるだけ
386 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:32:20 ID:S/k01q1l0
387 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:32:21 ID:yH1K1mZqO
>>1 ミンスになら さらに無料となるので、フェリー他が儲かるといいたいんですか?
388 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:32:21 ID:rf590jCjO
高速道路値下げして
二酸化炭素排出量減らす?
麻生は阿呆だ
389 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:32:30 ID:Ec8H38CU0
>>382 みんながみんな都会に出てきたら人口パンクしてまうわ
390 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:32:32 ID:YNwhmO8UO
>>242設立当時は案外親切でサービスしようとはしていたんだけどね。国鉄末期と設立当時は良かったよ?
391 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:32:57 ID:5QlgelNi0
>>341 おまえが悪い。
文面からしていかにもなアホなんだからもっと根本から説明してやれ。
貧乏人がなけなしの金使うより金持ちが小遣い程度の金使う方が消費が活性化されるあたりのところからだ。
392 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:33:32 ID:qWB8MW/P0
>>379 >福祉と経済対策の違いくらい覚えてから書き込んでくれ。
根本的には同じだよ。政府はミスリードさせたがってるようだがw
393 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:33:34 ID:bKZ/+JrWO
>>318 貧乏人に金を配るより
金持ちの消費を促すために金を使った方が
国のためになるだろうが
貧乏人は死ぬか共産主義の国に行け
394 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:33:43 ID:UIX47Cb80
魅力と努力のない観光地が淘汰されたという話。
>高速割引が導入されて増えたのは、マイカーで遠出して宿泊せずに日帰りする客
ならばそういう客が宿泊したくなるような旅館にする努力をしろっての。
それで
国民の血税でお安くなった自動車の乗り心地はいかがですか?
国民の血税でお安くなった高速道路は快適ですか?
国民の血税でお買い得なエアコンの調子はどうですか?
国民の血税で買い換えた液晶テレビでなに見てるんです?
396 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:33:50 ID:1mmpYxNY0
何をやるにしても急過ぎるな。
急な変化は望んでない、って言うか対処できないだろ特に地方は。
自公で1,000円、ミンスで無料、誰が生き残って誰が死ぬか。
これで目が覚めてくれる人が増えればいいけど。
397 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:33:54 ID:9CtjG2um0
1000円乗り放題で初の大型連休だから
なるべく遠くへ行こうというインセンティブが強く働いた面もあると思うぞ?
たぶん1000円乗り放題が普通になれば、
近くでも努力してる観光地へ行こうというように落ち着くと思うけどね
今は物珍しさから、
少しでも遠くに遠くに行くことだけが目的となってるように見えるからな
>>385 DQN層が減ることで移民が増える根拠を示せ。
話はそこからだ。
JRやフェリーが恨むのは分かるが
観光地が恨むのはお門違いだろ
全国一律、どこに行っても同じような観光地で飽きられてるんだよ
401 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:34:39 ID:gzJkiDOV0
だから、マスコミがこうやって不景気面ばかり煽るから余計に日本経済がきつくなんだろが
高速道路の1000円で得た経済波及効果を差し引いてみろよ!!
GWだけで盛り返した各種危険だった観光地が臨時収入で経営が良くなり、銀行からの融資も
増え、従業員も増加し、施設改修で新たに観光客が増えて生き返った所はスルーかよ
俺の職場の道の駅がそうだ
どんなに宣伝しても客足は増えなかったが、高速道路から離れてるにも関わらずに県内外から
大勢のお客様が足を運んでくださった
中には、それがきっかけで常連になってくださったお客様も多い
おかげで今年、施設改修と中途雇用者枠も増大し、すごく活気付いてるんだ
変な煽り記事書いて景気基調を冷やすな、バカモンが!!
>>388 じゃあ高速道路無料化して二酸化炭素排出削減も自民案に上積みしているような民主には政権担当能力すら無いな。
>>388 経済も環境も両立して政策は進めなければならないんだよ。
事実、エコカーに優遇措置かけてるだろ!
405 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:34:53 ID:cqrDyrc9O
>>393 ならねえよwww
天下り官僚がもうけるだけ
大体なんでカルト教と連立政権とってんの?
近場の観光って、そりゃ誰も行かんだろw
それに別の地域の奴らにすれば近場じゃないだろーが、変態
407 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:34:57 ID:n6FMqOSsO
>>393 そして搾取の対象がいなくなり自滅ですねwww
408 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:35:08 ID:ry5KN9wj0
>>272 1000円になるまえからすでに終わっていたからな。特に本四航路は。
誰だって瀬戸大橋の通行料は高すぎると思ってたし
これじゃ作った意味ないと思ってたし
フェリーは昭和愁漂いすぎて今更だと思ってたし。
近所にセブンイレブンができたからうちの店がつぶれたと
セブンイレブンを訴えるような馬鹿はいないだろう。
恨むことはあるかもしれないが。
409 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:35:25 ID:C+inpvPv0
>>380 自衛隊はそんな船たくさん持ってないよ。
410 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:35:36 ID:AGVpQhTsO
>>383 今が1000円で安いと思うから高速に乗るわけで、高速本来の無料が実現
すれば乗らなくなる。
乗って込んでたら、無料だから下道に躊躇無く降りる。
結果、無料になるとスムーズに空いてるルートを選べる。
412 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:35:48 ID:mnF9e9LU0
変態新聞もマイナス面を過剰に騒ぐようになったな。
出が同じゲンダイ臭がするわ。
413 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:36:10 ID:3poNzdgM0
>>394 そうだよね
時代が変わってついて行けないのなら、なぜ己が変わろうとはしないのか
余りにもひどい時代になったのなら元を正そうとするのは分かるが、
そんな規模の話ではないよね
どっかがあがれば他のどっかは下がるだろ
海外旅行や海外での消費こそ避難して叩けよ
415 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:36:14 ID:oPm+P01K0
フェリーはしょうがないな。
駐車場に延々待機させられるのはかなわん。
動き出したら振動がすごいし、テレビはまともに映らないし、
航行時間が長いと子供はそこらでリバースするし。
416 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:36:17 ID:Pwxct+D60
アホすぎる政策だったな
電車やバスなどエネルギー効率が高く、環境負荷の少ない移動方法から
自家用車という少人数で効率の悪い方法で移動するようになっただけ
完全に省エネやエコの逆だよ
麻生のお友達の道路族や経団連(車、ETC)ばかり優遇するからこういうことになる
417 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:36:28 ID:Jz6yRFUXO
景気対策とセーフティーネットは違うって事が理解できないうちは貧困層から抜け出せないんじゃね?
貧困層に無条件で国が金をばらまいた方が圧倒的に不公平だろ。
日本はいつから社会主義国家になったんだ?
安定裕福層がお金を使い、自分達も仕事を得る、仕事さえあればチャンスと才能で上を目指せる。
最初からあきらめて国に俺らに金をばらまけって考えの人には永遠にチャンスは来ないよ。永遠の負け犬。
>>397 確かにそれはあるだろうね。
1000円定額は同時に「2000円以下半額」でもある訳で
短距離でも恩恵は出るはずだしね。
てかフェリーやJRはともかく素通りされる近場の観光地
の恨み節は的外れも良いとこだな。
419 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:36:45 ID:3Kc1UziEO
>>378 平日休日関係ないんだから分散するでしょ。
420 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:36:45 ID:HasgQ38e0
18切符を通年で使えるようにすれば景気回復だ!!
>>405 この産業だけでも低脳さがわかるな
行ごとに論理のつながりが全くない。いかにもマスゴミに踊らされて右往左往する思考放棄タイプだな。
人口が同じなら増えるところがあれば当然減るところがあるわけで、
要はトータルで儲かってんのか損してんのかの違いでしかないわけだが
>>396 この大不況だからこそ急な対応が求められたんだよ
425 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:38:07 ID:PQg4D4wd0
まあいいじゃん。
生活ができない人がいたら、生活保護で養えば。
426 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:38:09 ID:3poNzdgM0
>>411 んなわけねーだろ全員上に乗るんだよ日本人ってのは
427 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:38:26 ID:ryvXbGDR0
429 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:38:39 ID:AGVpQhTsO
>>416 じゃ、無料化政策なんてキチガイってことですね?
430 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:38:40 ID:DhqEnW9sO
呉・松山フェリーは確かに廃業するが、かわりに別のフェリー会社が呉・松山間の運航開始するって
地元新聞に載ってたんだが?(運航本数は減るかもしれんがナ)
高速道使うとスゲー大回りになるルート(大分・広島間とか)もあるから、フェリーがなくなることは無いんじゃねーの
観光地は魅力があれば近場でもお客は立ち寄るでしょう。
いままで、”近い” という理由だけで努力もせず不当に利益を得ていた
一種の既得権益だよ。
432 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:38:51 ID:aVlb7zMO0
433 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:39:00 ID:vzdS5SB+0
無料化すると言っていた民主党は立つ瀬がないな
友愛の精神でボランティア労働すれば倒産しなかったんじゃねーの?
435 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:39:21 ID:cqrDyrc9O
>>399 つアメリカ
親自由主義を推し進めたけっか、盲腸だけで200万とられる社会に
フランスも移民が入りこみ移民社会に
日本も自民党と経団連は移民政策を推進しており
移民優遇政策を最多提出したのが自民党
公明にいたってはもはや朝鮮カルト
日本人の福祉に関しては無頓着
エコエコ詐欺キャンペーンで消費を煽ってんのと同じで、
高速千円キャンペーンで脱巣ごもり外出観光を煽ってるわけで
トータルで見たときに消費が煽れたのか煽れなかったのかどうか
437 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:39:35 ID:aznXjOtG0
車種限定で1000円、←これ考えた馬鹿は死ね。無料にしとけば次の選挙で自民圧勝だったのに
何十万も税金からキャッシュバックされてるだけなのに
「うわあオレ皆から税金まきあげちゃった、悪いことしたなあ」とか思わないの?
「ウハwお得w 安いw ポイントもついちゃって最高w」とか、そういう感じなの?
頭悪そう。
439 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:39:40 ID:8eor6NyVO
近場の観光地やフェリー会社が厳しいのは、今に始まった事じゃないね。
大体、どこの観光地にも有るトリックアートだのガラス細工だの3Dなんたらだの出来始めて
お土産に○○の月が売られだしたら陳腐さ倍増。
リピーターが減少。
フェリー会社は10年前から統廃合繰り返してる。
>>411 そんなんじゃ高速道路の名前を国道に改名したほうが良さそうだな!
441 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:39:46 ID:ZoJ4cJG1O
>>1 今回の一連の政策は、ETC車載器を普及させ、公務員の天下り団体(会社)に税金を間接的に注ぎ込み、
大企業には“エコカー減税”や“エコポイント”で間接的に税金を投入した“購入促進キャンペーン”を張り、
フェリー会社などの中小企業には速やかに倒産して頂き、マイカー利用を促進して二酸化炭素排出量を増やす目的…だよな?
伊豆・箱根はなあ〜〜
地元民と神奈川県民が嫌ってるからなあ。
あんなボッタクリでまずくてろくでもない温泉街をまともにしてから
文句タレろってんだ。
テレビ効果で客が来てたのは一昔前の話しだぜ
オレは省エネやエコなんて、経済の足枷にしかならんと思ってるけどね。
景気を良くしたいなら、そんなものはとりあえず置いといて、後回しにして、
わざと不合理なことをして、産業を増やし雇用を創造するべきだ。
444 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:40:09 ID:ry5KN9wj0
だいたい瀬戸内海のフェリーが沈没して大勢が死んで
それで瀬戸大橋を架けようというのが悲願になって
で、イザかけたら高くて使えなくて
しかたないからフェリーで行き来してましたとか
本末転倒にもほどがあるだろう。
445 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:40:10 ID:tiOnUthU0
また変態か
高速での旅行は疲れるから、鉄道で割引してくれたほうが嬉しいんだけどな。
新幹線一日乗り放題2000円とかやってくれんかな。
国内線飛行機片道5000円でもいい。
>>409 そういやテポドンの時に民間の貨物船にミサイル積んでて吹いた覚えが。
448 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:40:43 ID:tWJpcMwQO
ガソリン税はそのまま…
自民公明しね
449 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:41:00 ID:YNwhmO8UO
>>342日本は長い間、鉄道に頼りすぎだったから、第四京浜や第三東名を今からでも建設するべきだよ。
青春18きっぷを通年でやればおk
ゴールデンウィークの軽井沢周辺すごかったぞ。
高速のトンネル付近で落石か何かで通行止めになってて
下道が渋滞しまくってた。IC周辺は潤ったかもね
453 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:42:13 ID:9CtjG2um0
1000円乗り放題でも、今回の方式は一番愚策だったのがGWでわかったよな
祝日だけ1000円乗り放題→平日に移動できる人までも集中して大渋滞
1回乗る度に1000円必要→渋滞でも降りられず、途中の観光地も素通り
渋滞が発生して効率悪くなるし、
1000円以上払いたくないインセンティブが発生して
途中の観光地へ寄ることも許され無い方向に作用する
そうなれば、有名どころだけ賑わうのは当たり前だわな
乗り降り自由にしてれば途中の観光地にも多少は恩恵があったろうに
455 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:42:18 ID:cqrDyrc9O
456 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:42:20 ID:5cOj/VBD0
>>367 ただでさえ大渋滞の伊豆・箱根なんて、今行ったら身動きとれんと思ってたけど
むしろ空いてるんだね。 帰りの東名上りは御殿場あたりの渋滞がヒドイけど。
>>286 観光地を連チャンか、アリって言えばアリかもな。
それより無料だと田舎の商店が深刻なダメージを受けると思うが、どう回避する?
458 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:42:22 ID:kmkkx31l0
なんでマイナス面ばかり強調するかねぇ変態は。
プラスの面が全く書かれていない。
あとJRに関しては今まで高すぎたんだろ。
>>175 エセ公務員乙
2ヵ月弱しかでないはずなんだけどねw
>>436 休日千円する前は、マスコミとか民主党で「1000円にしても利用者なんて増えるわけ無い」
「無駄な政策」とかヤンヤヤンヤ言われてたけど、
こんな記事が出るくらいだから、自民党の思惑通りみんな遠出してくれて
経済効果あるんだろうね。
461 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:43:21 ID:72WHFINA0
462 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:43:22 ID:C+zwsRZKO
マイナス面は上げればきりがないだろ。
新聞ならちゃんと比較しろよ。
463 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:43:27 ID:nAw64WNn0
同じ1000円でも、近場と遠目の場所に同じくらいの魅力の観光地があったら、当然近い方を選ぶよ。
車運転するのも楽じゃないっての。
それなのに素通りされるとか、都市圏の近場という条件にあぐらかいて、
よっぽどこれまで観光事業やPRに手抜いて来たんだろうなぁ。
464 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:43:33 ID:Zw16y2BeO
土日どこまでも1000円より全日半額の方がありがたい
一人で動くなら公共交通機関が有利で複数なら車有利
そうすればのんびり各地も廻れるし近場もメリットになる
465 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:43:34 ID:upthVIqE0
変態・・・
じゃあ民主党の無料化なんて大反対なのかな?
466 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:43:38 ID:dxmkgvGe0
フェリーは酔う。
467 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:43:46 ID:Jz6yRFUXO
そもそもフェリー会社は橋を開通させた時に廃業まで考慮された補償金をもらっている訳で。
その件はスルーかいな?
468 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:43:49 ID:ATQIgM660
休日、乗用車限定で千円でこんなに被害が出たんじゃ、
民主党が主張する全面無料になったら、日本の観光は崩壊するよな。w
>>438 最後まで賢い役を演じ切れよ。
196 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/14(日) 14:10:07 ID:cn2VstP20
毎日の意図は別として、どんなマイナスがあったかは整理しておくべきだと思うけどね。
470 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:44:05 ID:HsTk+NVwO
>>433 1,000円を実行してる奴はスルーで
まだ実行していない方を叩く工作員
目の前の犯罪者を差し置いて犯罪予告
を捕まえるんですね
471 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:44:11 ID:DrERabxnO
都市部とマイカー制限してる観光地以外は高速道路無料化しろよ
472 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:44:31 ID:5cOj/VBD0
>>377 おまえの言う富裕層ってニートのあれか。 まあたしかに大金持ちだがなw
473 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:44:32 ID:CaLAMose0
みんな近場に行きたいわけじゃない。本当は遠くに行きたかったんだよw
1000円で乗り放題と言っても、ドライバーに交代要員がいない限り、
日帰りだと片道3,4時間が限度。現地で遊ばなくちゃならないからどこまで
行けるか限られる。
それに最近の土日は解禁時のように高速道路は混んでない。
給料日前の休日は結構空いてるし遠出するなら狙い目だよ。
給料日直後はダメ。
民主は無料にするって言ってるからさらにすごいことになるなw
割引適用の自動者が50%ダウン。
割引適用外のトラックが40%ダウン。
高速割引以上の要因があるだけやん。
476 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:45:00 ID:ynN2dJGdO
この辺りは予想通りのネガティブキャンペーンだろw
民主党なんか高速を無料(笑)にするって言ってんのに
更に酷くなるぞ\(^o^)/
477 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:45:24 ID:n6FMqOSsO
>>449 アメリカで公共交通が廃れたのは今話題のGMがバスや鉄道を買収して不便にさせたからだがなw
>>469 最近の2ちゃんねらは馬鹿のふりをしないと正体がわからないんでね。
479 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:45:52 ID:ry5KN9wj0
>>463 伊豆箱根熱海は高すぎて一般客は寄りつかないだろ。
旅館とかなめてんのかって値段だし料理は一昔前のチョイスだし。
房総のほうが魚がおいしいイメージがあるし
冬場なら温泉目当てで伊豆箱根の選択肢もあるが
ほかは房総の圧勝だろう。
480 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:46:17 ID:wki6yvaI0
>>6 国民一人当たり、5万円を毎年徴収するので無問題。
481 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:46:25 ID:aMJ1R3xz0
そのうち新聞が売れないのも変態記事を載せたのも高速1000円のせいになるんですね
482 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:46:47 ID:30Q3jm3a0
>>1 まさに麻生倒産だな
GWは毎年ただでさえ激混みなのに、そんな時期にも高速料金を1000円にするという前代未聞の馬鹿政策
目的はETC利権を持つ天下りと特定企業を儲けさせる為とB層だまし
ていうかB層(ネット右翼)は車を持ってないかw
能天気な我が国の首相は「仙台から首都高を抜けて静岡まで行っても1000円」と言っているが、こらもう全く現状を認識しておらず。
/⌒\
: 、z=ニ三三/ ::: \
: ,,{{彡ニ三/ /⌒\::: \
: }仆ソ'`´ー《 /ヾミi : \::: \
:lミ{ u ニ =《_/二: :::lミ| : \::: |
. :{ミ| , =、、┃ ,.=-、::::ljハ :  ̄
:{ ‐=・=- ‐=・=-:: !3l :
:`!、u, イ_ _ヘ u ::l‐' :
: Y { r=、__ ` j ハ
_,.∠:::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__
. / : ::::::::::::::| と て つ も な い 阿 呆 rニ-─`、
ゴールデンウィークが本番を迎え、多くの人々が行楽に出かけている。日頃の疲れを癒そうと、ドライブに出発したのはいいが、高速道路の大渋滞にはまりこみ、かえって疲労を蓄積させてしまっている人も多いのではないか。
休日は高速道路料金の上限が1000円にされたが、多くの国民が休日に集中して高速道路を利用すると、渋滞が激しくなり有害な排気ガス排出量が増加する。
2008年4月にガソリンの暫定税率が廃止された際、自民党は、ガソリン料金が下がると自動車の利用が増加し、有害ガス排出量が増えるとの理由を掲げて、ガソリン税の暫定税率を復活させる大型増税を実行した。
その政府が、今度は休日に限定した高速道路料金引き下げを実施したのだ。その場その場で主張がコロリと変わる。こんな説明をする政府を信用することはできない。
高速道路料金が下がるのは自動車利用者にとっては嬉しいことだが、料金引き下げの恩恵を受けることができるのは、ETCを装備した自動車に限られる。天下り機関への資金拠出を強制する施策は、官僚機構が景気対策に潜り込ませる常とう手段だ。
483 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:47:01 ID:Cp5J7Y3H0
フェリーはかわいそうだが、道路があるんなら効率的にも正直必要ないだろ。
もっと現実を直視しろよ。
>>453 渋滞だけうんぬんかんぬん言って経済効果を考えないおなたの頭は偏ってますね。
485 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:47:15 ID:qWB8MW/P0
>>397 >たぶん1000円乗り放題が普通になれば、
>近くでも努力してる観光地へ行こうというように落ち着くと思うけどね
無料ならそういう意識が働くだろうな。千円払うなら遠くに行かなければ損だがw
486 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:47:16 ID:HasgQ38e0
>>440 高速自動車国道が正式名称だから変える必要はないだろう
487 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:47:21 ID:aVlb7zMO0
せっかくだからとりあえず遠くに行って見るってだけで、
そのうち近くにも行くでしょ。
488 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:47:28 ID:1mmpYxNY0
>>423 >この大不況だからこそ急な対応が求められたんだよ
それを利用してどさくさに紛れたとしか思えないわ。
遠まわしに民主政策批判かな?
それはないか(´・ω・`)
490 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:48:34 ID:byKtNcuS0
馬鹿じゃねえの?
高速無料化がそんな間抜けな政策のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
高速1000円でフェリーに乗らなくなったトラックってのは、
ETC普通車登録してるってことだよな。
ガソリン税値上げで利用者を減らします
494 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:48:57 ID:72WHFINA0
導入直後から思っていたけど、GW期間中は1000円定額は除外すべきだった。
そうすれば交通量が分散してあんな酷い渋滞にはならなかっただろう。
495 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:49:03 ID:9wbPCVJuO
近場の既得権をぶっこわして小泉改革がまた一歩進んだ訳だろ。
行政の継続性ってスゴいよなあ。
平日1000円
休日従来どおりにすればいいのに
なんでみんながわかってる事やらないの?
497 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:49:17 ID:GwkJGIqZO
無料になってたらどうなったか
498 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:49:28 ID:kGZjVoIp0
1000円が効果あるなら無料化も効果ある
1000円が意味無し害ありなら無料化も意味無し害あり
499 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:49:36 ID:nAw64WNn0
>>485 ないない。運転手が認めない。1000円だろうが無料だろうが運転の労力に変化無し。
500 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:49:38 ID:R4//dyglO
民主党はタダにして、さらに倒産に拍車をかけたいらしいな
501 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:49:49 ID:VM226cT00
「経済的波及効果」が高速\1000の狙いじゃなかったっけ
502 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:50:14 ID:5cOj/VBD0
>>467 フェリー会社って補償金もらってたのか。
まあ彼等の生活を考えたらそうあるべきだろうけれど、、いいなぁ・・・。
時代遅れになって廃業した産業なんていっぱいあるのに。
503 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:50:21 ID:uq80DZxK0
504 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:51:22 ID:/raBwpIv0
パーセンテージばかりでよく分からんけど。
箱根や草津のような有名観光地の一つの旅館に100人来てたのが90人しか来なくなって、
今まで10人しか来なかった観光地の旅館に15人来るようになったってことじゃないのか。
イチイチ文句言うなって感じ。
>>488 下手したら全滅だったかもしれないけどな
民主も自民も千円だの無料だのと表面的な事ばかりで議論してなかったとは思う。
506 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:51:46 ID:fFXiyVAr0
民主党や猪瀬氏(現・東京都副知事)なんかは、
「高速道路は無料化できる」と仰ってましたな。
ついでに猪瀬氏は、かんぽの宿の問題点なんかも
TVで追求してましたな。
507 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:51:59 ID:ATQIgM660
>トラックは40%減の1760台だった。
これは、全く関係ないだろうに。
杜撰な記事だな。
印象操作も甚だしい。
508 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:52:25 ID:8Oji+8G00
そもそも高速道路が有料だったのがおかしいわけだし、
じゃぁ橋が一般道として無料で作られてたら、フェリー会社は倒産しなかったのか?
橋が出来た時点でフェリーは用済みだっただけ。
鉄道で新線開通してバスが廃線になるとか普通にあるだろ?それでバス会社が恨み節を言ったからって誰か聞く耳持つか?
509 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:52:25 ID:n6FMqOSsO
>>498 あなたの感覚では、特定の人が今だけ限定1000円の商品と、誰でもいつもタダで配ってる物が同じなんですねw
510 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:52:31 ID:CpdUDYg+0
俺の家は、江戸時代、北前舟を何艘も持つ豪商だったが、鉄道北陸本線が開通したため、全てを失い、石川県から大阪へ移ったそうだ。
宇沢弘文や朝日新聞、毎日新聞の言うように、車、電車、飛行機はすべて廃止しろ!!
農業や郵便局だけに既得権益を与えるな!!
511 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:52:34 ID:aznXjOtG0
今回出た問題は無料化により98%解決できる
512 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:52:35 ID:4JI0rPWo0
ならば常時無料化がいいだろ
513 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:52:44 ID:9CtjG2um0
景気対策の観点からなら公共交通の割引でもよかったんじゃないのかね
わざわざ1000円乗り放題で渋滞を発生させてるだけのように見える
1000円でどこまでもいけるけど1回乗る度に1000円じゃ、
決まった目的地まで行って返ってこいって言うのと同じだし
>>479 伊豆箱根は雰囲気は良いんだけどね。
まぁ由緒正しいという格式があるからかもしれないけど高いよなぁ。
交通費が安くなると、食に関しては房総半島に逆立ちしても勝てないのは自明だよなぁ。
515 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:53:11 ID:0uQVUhc50
はいはい失策失策
車産業関連だけを優遇するから
こんな事になるんだよ。
こんなんより減税の方が数倍マシ
根本的な内需の喚起になるわけないだろJK
516 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:53:15 ID:qWB8MW/P0
>>505 >下手したら全滅だったかもしれないけどな
低脳危機煽り詐欺ですね。わかりますw
ってかある意味実験的な段階だろ。
1000円にして実際の状況を2年くらい見ないとわからねぇよ。
民主も参考になっただろうな。
これから改善していけばいい。
518 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:53:30 ID:OTJLbhAv0
予算がないからここを観光しよう
予算がないからフェリーに乗ろう
そういう”妥協的休日”がなくなったということ
これからが観光地という看板にあぐらをかいているだけの3流観光地はどんどん潰れる
一時的に赤字になってでも観光客を呼び込むための投資を行った観光地だけが生き残る
そして生き残った観光地は客の囲い込みが簡単になり、すぐに黒字になる
CO2削減しなくちゃいけないもんな。高速無料にして、じゃんじゃん車移動を増やしてくれw
実際、1000円はちょっと急過ぎかなとは思った。1000円の額を決めるのに、考慮が有っ
たとは思えん。
520 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:53:43 ID:0GwsLNvv0
自民党オワタ
521 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:53:45 ID:zBPCsCmb0
トータルとしての経済効果は上がってるのに
やっぱり毎日はマイノリティの味方なんだね
増加じゃなくて遊んでる人の行動パターンが変化したとw
524 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:54:28 ID:5cOj/VBD0
>>507 廃業の理由は「トラックが40%減するような不景気」と書くべきだよなw
ETC1000円と全然関係ない物を紛れ込ますのが変態クオリティか。
525 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:55:07 ID:ry5KN9wj0
>>518 日本中に蔓延している残念な観光地はこの機会に淘汰して欲しい
いつまで昭和なんだよってとこが多すぎる
特に昔からの観光地で利権でガチガチのとこ
526 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:56:08 ID:GkPdjAB/0
ということは無料化したらもっとやばいんですね?
527 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:56:15 ID:vQw4pQkR0
東京って千円だっけ?
>>496 何のために休日千円にしてるのか理解してから批判しようぜ。
単なる高速道路運賃の値下げじゃないんだよ。
529 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:56:21 ID:HeyuoTu6O
安くしろって言ってたの誰だよ(´・ω・`)
530 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:56:28 ID:4JI0rPWo0
ただなら近いところにいくだろ 運転めんどくさいし
なまじ金払うから遠くまで行くんだよ
531 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:56:35 ID:ssYoZEdy0
民間銀行の問題点は3つ
1)国家に負債を負わし国民に重税を課す
中央銀行と市中銀行が無から紙幣を創り、国家、企業に利子付きで貸し付けます
借り手は元金+利子分の紙幣を市中からかき集め返済しないと担保を全て合法的に奪われます
しかし利子分の紙幣を銀行は発行しません、これを繰り返せば紙幣は必ず足らなくなります
それは国民の資産(循環している紙幣)が銀行の借金と利子としてが銀行家のポケットに
吸い上げられ行くからです、結果市中で使える紙幣が無くなり金詰りが起きます、
国家は市中の紙幣が足らなくならないように中央銀行に借金として紙幣を発行してもらい、
一時的に紙幣を市中に流します、これを繰り返し国家の借金は増え続けます、
結果、国家は莫大な負債を抱え国民に重税を課す事になります。
2)紙幣が循環しない
紙幣は全て借金として発行されています、全て銀行家のポケットに入ります紙幣が無くなれば破産です
それまでに国家又は企業が新規のローンを組み続けなければなりません、経済成長を続けなければ成り立たない
システムです、しかし成長も国土、人口に限界があります、限界が来たら終わりです(紙幣の流れ、銀行→借り手→銀行)
3)利子の問題
元金のみを貸し付け存在しない利子を取る、回収できれば資産は利子+元金になります
その増えた資産をまた貸し付け存在しない利子を取る
これを繰り返せば全て奪われます、現在は銀行のみが信用創造で無から紙幣創り出せますので
簡単に全てを奪えます、借り手は返済出来なければ全ての資産を担保として合法的に銀行に奪われます
しかし無から紙幣を創る銀行はリスクはありません。
5000円に値上げすりゃいい
533 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:56:48 ID:prtCuw1E0
麻生不況はじまった!
534 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:57:01 ID:DYnfk6nv0
お金のことばっかだね
535 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:57:01 ID:HMBEYMBy0
景気対策にはならないが、
増税になることは確実な政策
536 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:57:09 ID:Jz6yRFUXO
>>523 よく分からんけど
それって詐欺?というか立派な犯罪なんじゃね?
537 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:57:36 ID:Jzi//Q0z0
1,000円になってから箱根一回、伊豆は二回いったけどね
538 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:58:32 ID:eR68O9JL0
>>1 朝鮮人や左巻きの記者に記事を書かせるとツッコミ所満載だなw
これだから日本のマスコミが世界中から失笑される。
新聞社は日本の恥になるから朝鮮人や左巻きには記事を書かせるなよ。
539 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:58:46 ID:h3/Nmheo0
>>1 えっ、じゃあ民主党案の高速道路タダが通ってたらJRや私鉄は倒産してたのか?www
1000円で一日高速フリーパスを売るか完全無料化でよかったんじゃないの
単に気持ちの問題だとわかっていても、1000円のために、渋滞していても高速降りなくなったわ
9000円が一万円になってもあまり変わった気がしないけど1000円が2000円になるったら倍だもんなw
利便性の問題でしょ。
便利になるのは良いことだよ。
フェリーはダメでも豪華客船は、ソマリア沖で自衛隊の護衛をつけながら
優雅な旅を楽しんでるぞ。
>>536 ETC利用規定違反。
違法じゃない、と思う。つか、知らん。
543 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:59:34 ID:n6FMqOSsO
>>523 以前それで捕まったバカの話で、選別機が付いてると聞いたぞ。
544 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:59:35 ID:UHDF02hVO
総務省がTVの電波利用料を激安にしてるせいで
映画館が大打撃を受けたりしたことは無視するの?
総務省が新聞の再販制度を維持してるせいで競争がおきず
新聞販売店の体力がどんどん奪われてることは無視するの?
545 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:59:58 ID:ZaJYrouc0
で、民主はなんて言ってるの?
546 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:00:24 ID:9CtjG2um0
もともと混雑が発生すると思われた大型連休は
1000円乗り放題にしなかったほうがよかったんじゃないのかね?
もともと帰省したり遠出予定の人が車で帰省したのなら支出はむしろマイナスだろ?
お金が無いから帰省したり、遠出するのは止めようと思っていた人が、
1000円乗り放題になったから外出してみようか?という場合だけ効果があるわけで。
547 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:00:35 ID:vVvGYKII0
完全無料化したら、こんなもんじゃすまないなw
経済的に無知の集まりだな。ガハハハハハハハ。
毎日ってのに脊椎反射してるだけだろ屑ども。
家に引きこもってニュー速しか見てねぇから分からねぇんだょ。
まるで二酸化炭素を吐かないから原発はエコです、
ってのにまんまと乗せられてる屑ばっか。
>>6-9 ・・・
>>518 >>521
2ch見てるとわかるのが、本当に民主は不特定票だね。
不特定票メンバーだからこのスレで支持や反論とかも別にしないだろうし。
自民の支持者大杉wwww
550 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:01:36 ID:SUw6Ox7n0
こういうのが本当の
経済の透明性を高めるための「痛みを伴う改革」
なんじゃないの?
何この記事?
こんなのは高校中退の俺でもわかる理屈だ。
温室効果ガス15%削減って言ってるのに1000円乗り放題・・・意味不明
結果的に1000円乗り放題のために中途半端な地域の経済はズタボロ・・・意味不明
結局麻生は何がやりたいのか
552 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:01:43 ID:0uQVUhc50
完全無料化ならこまねーよw
いつでも無料で使えるんだからw
553 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:01:46 ID:5cOj/VBD0
554 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:01:58 ID:lr/efLB9O
555 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:02:00 ID:ssYoZEdy0
現在の民間銀行問題点をおさらいしよう
@国債と銀行券の交換の弊害
政府が額面100万の国債を発行し民間銀行が98万円の銀行券と交換する、この時点でマイナス2万円
銀行券と国債の違いは保有していても銀行券は利息が付かないが国債は利息が発生する
政府は国債保有者に銀行券で100万円+利息を支払わなければならない事になる
しかし政府が額面100万円の国債と交換で手に入れた銀行券は98万円しかないのです
初めから返済する銀行券が足らないのです、政府は返済の為に税金を上げる又は利息分の為に国債を発行する
A民間銀行が負債として利子付きで貸す弊害
民間銀行は借り手が望む額を審査が通ればその額面額を銀行の帳簿上負債として借り手に貸す事が出来る
100万円を貸し付けたとするとこのようになる⇒「民間銀行(帳簿の負債100万) 借り手(借金100万+利子)」となる
ここで問題が発生する民間銀行は元金100万しか創らないので市中には100万しかないのです
利子分が初めから足らないのです、借り手は必ず破綻する、これを防ぐ方法は他の誰かが利子分以上新規にローンを組み時中に供給する
又は政府が国債を発行し公共事業等理由を付けて市中に流す。
@とAの弊害が存在する、@の問題の為に国債を発行したら国債発行残高が増えて利息も増える政府は返済の為に
税金を上げる、政府が税金を上げればAの問題の為に市中の資金が減る事になり破綻する
兎に角大衆がローンを組み続け市中に最低でも利子分を供給し続けなければならない、経済成長をし続けなければならない
この為に負債が膨大になり利子分も膨大になり供給が追いつかなくなる
しかし市場も国土も人口も資源も有限だ限界がある、限界が来たら恐慌が起き、金融収縮が起きてリセットされる
これを繰り返すシステムなのです
現在のシステムは利子に追いかけられて働き続けなければ成り立たないのです
追いつかれたら恐慌です。
556 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:02:01 ID:0NBSo1Q00
ふーん
それじゃあ民主の言う無料化なんて一生できないな
変態さん
>546
それならそれで、無意味だ、1000円にしたけど利用者が増えなかった
愚策だと言われてたと思うんだが。
558 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:02:27 ID:9LRuLU3BO
こういう奴らっていつの時代でもいるよね
メールの普及で味のある手書きの手紙が減ったとかさ
559 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:02:31 ID:5bSjCZa7O
そりゃあ今までと同じ経営してたらダメだろ、工夫しろよ
560 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:02:49 ID:1mmpYxNY0
>>505 官僚任せで議論しないのはいつもの事なんだろうけどもねぇ
高速に乗るだけで降りた先ではお金を余り落とさない、ってのが目立ってるらしいけどw
これも想定してたのかな?
561 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:02:54 ID:eVWVG04qO
アホー
『高速休日1000円にしたんだから消費税そろそろ上げるね』
>>496 商売で高速使ってるとこだけ得するようにして誰得
休日だから良いんだろ
行った事の無い観光地行けて楽しいぜ
今もSAからだけどな
今日はあちいね
>>552 基本的に優良企業なら休みは土日祝だろ? 混むに決まってるだろヴォケ
ゲンダイと変わらんなw
566 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:03:32 ID:Y7Cy1abK0
>>30 トラックも割引になる平日昼間割引の存在を知らないのか
箱根はともかく伊豆は元々厳しかった。
旅館に泊まって温泉にドップリ漬かって帰るというスタイルそのままだし。
ちょっと立ち寄って、ちょっと見てということを繰り返す
観光スタイルにシフトしている時代。
それじゃ泊まらなくても、温泉だけ入ってもいいですよと言われても
他の見所との距離がもっと短い日帰り温泉があれば終わる話。
たとえ素泊まりでも泊まればもっとたくさん立ち寄れるのだから、
旅館だってあったほうが良いに決まっている。
付加サービスばかり力を入れる旅館業が衰退するのは、
本来の業務を忘れた罰なのかもしれない。
568 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:04:12 ID:5cOj/VBD0
>>551 温室効果ガス15%削減じゃ足りない! 30%だ! と言ってる民主は
平日もトラックも含めて無料なんだがw
569 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:05:22 ID:n6FMqOSsO
>>564 へぇー、てことは今日営業してる会社は優良企業じゃないんだ。
危ない会社多すぎだねw
570 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:05:24 ID:BHgTsEqA0
トンキンは流入防ぐために高いママなんだから減って当然じゃないの
箱根なんて割り引きしなくても夏は、いつも渋滞だもんなw
御殿場、山中湖の方に客もって行かれるか? w
もっと徹底的に倒産させないと、温室効果ガスの削減は不可能です。
無料化
抽出レス数:79
しょういうこと。
574 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:06:20 ID:UHDF02hVO
>>558 CDの登場でレコードに針を落とす楽しみが減ったとかな
まあ俺はDVDの登場でLDのデカいジャケットを愛でる楽しみが減ったと思っている人間だが。
そもそも善光寺へは上信越道を使う方が主流だろ
576 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:06:24 ID:ssYoZEdy0
民間の市銀に対する国債と利息の支払いの為に税金が上がり、民間市銀に対する借金の為に
成長をし続けなければならない、銀行の負債を返済する速度と負債として利子付きで借金する速度が
同じ出ないと成り立たないのです、必要もないのに負債として借金しなければ成り立たないのです
返済する速度より負債として利子付きで借金する速度が上回れば好景気となる
返済する速度より負債として利しつきで借金する速度が下回れば不景気になる
しかし現在の借金本位で利子を採用したシステム下において紙幣の総量が減ることは許されない
不景気になると政府が国債を発行し「無駄使い」をして市中に資金を流すしかないのです
しかしいくら供給してもそれは全て銀行に対する負債なので我々が必死に働いて経済を成り立たせて
返済したら市中の紙幣はまた枯渇する・・市中使える紙幣が減り返済が苦しくなり返せなければ担保は奪われる
現在の悲惨な状況は民間市銀の利子の中間搾取の為なのです、存在しない利子を奪い
存在しない利子の為に負債を増やし続け、その支払いの為に税金は上がり続け、労働時間は伸び、賃金は減る
その一方で八百長博打金融市場の住人は信じられない額の資産を保有している・・・
国営化したら利子の利益は国庫に入るそうなれば何とかやって行ける
国債の利子の支払い分が利益になるのです、負債として大衆に貸した利子が利益になるのです
国家はその利益を国家運営に使い国民に還元したら良いだけなのです
どうせゼロサム経済なんだから。1.8倍の長野がメシウマで終了でFA。
この糞不景気、黙ってりゃ山梨5割減だって不思議じゃなかっただろ?馬鹿?
伊豆半島住人の俺からすると伊豆の旅館は30年前のセンスが通用するとまだ思ってる
熱海なんて廃墟だらけだし、東伊豆や西伊豆も軒並み死亡状態
南伊豆は・・・・・時期に野生の王国になるだろうな、あそこは
579 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:07:05 ID:mpEVtWvl0
散髪屋のオヤジは、
「おれは、月曜が定休だから、何の得もネェや」
って、苦笑してた。
このフェリー会社の倒産は、ETC関係ないだろと
単に陸路のが便利だもの時間にとらわれないし
時代の流れによるものなのに、ETCに結びつけて
印象操作しているように思える
581 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:07:36 ID:SUw6Ox7n0
>>558 コンピュータやワープロ、Eメールの普及でいずれ紙媒体はなくなる、なんて10〜20年前は言われてたけど、
実際はなくならないよね(´・ω・`)
それと同じでたぶん新聞もなくならないんだろうなぁ。
582 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:07:39 ID:OjWrokhn0
オレは、金使わないように、高速千円を利用してんだよ。
宿泊や食事、土産物に高い金使うわけ無いだろ。
経済効果を期待するバカがいたとはな。
583 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:07:46 ID:wC5A2Hid0
平日も千円均一で乗降り自由という折衷案でどうよ。
584 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:07:51 ID:q5g81s4uO
>>546 お金が無いから(略)と思っていた人>>>>>>もともと帰省したり遠出予定の人
というのを予測しての政策。
つーか、大型不況で例年の「もともと帰省したり遠出予定の人」が少なくなりそうだから
早急なテコ入れでやった政策でもある。
あと、1000円にして高速道路が儲かる儲からないという議論は鼻から考えてない。
如何に人を移動させて金を使わせるか、もしくはその事で周りが盛り上がるかが
この政策の狙い。
車を持っていない多くの今の若者から
車を持っているようなある程度の金持ちに
税金がどんどん吸い取られる
といった内容のほうが指示を得られたな、変態新聞さん
もはや政府批判できればなんでもいいんだろうな
民主の無料化とかどう弁明してくれるのか楽しみだwwww
589 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:08:49 ID:ZnA7GKtzP
まぁ虫歯がなくなって歯医者が困ったみたいな話だろ
しょうがない
>景気対策として始まったが、
違う。ETCの普及が最大目的。赤字なところは増税で補う
景気回復とか民業圧迫とか知ったところじゃない、ただ私腹が肥やせれば良いだけ
591 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:09:12 ID:I8U7iFZC0
恒久的に無料なら関係業者も考えるだろうけど、
暫定的な値下げで倒産させられた堪らんわな。
592 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:09:13 ID:3poNzdgM0
無料で渋滞緩和って本気で言ってんのか?
無料って言葉は馬鹿とDQNを引き寄せるんだよ
この前もどっかの馬鹿がダイア無料で差し上げますよって
馬鹿とDQNが群がってパニックになってたろ
593 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:09:19 ID:UHDF02hVO
>>578 今どき金色夜叉で客を呼べると思ってる人達ですね
>>575 軽井沢で渋滞するのが確実だから、通は中央道経由だろ。
595 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:09:57 ID:HeW0+o0VO
定額給付金って何だったの?
定額給付金って何だったの?
定額給付金って何だったの?
>>286 正しいな。
それなら週末終日2000円、乗り降り何度でも自由にすれば解決か。
598 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:10:25 ID:ummHSbVS0
>>10 こういうAAを禿げた油ギッシュなおっさんが利用してるって思ったら吐きそうになるな
599 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:10:28 ID:iibDunZa0
じゃあ無料化したらもっと酷い事になるな
ミンスの議員が言うには、「全部タダにすれば途中で高速下りる人も増えるから問題無い」らすいからなw
小子化対策と同じくらい『桶屋理論』すぎるwww
>>482 後出しじゃんけんで叩くなんて誰でも出来るんだよバカ。
1000円でこれだったんだ、民主はどうするつもりなんだと。
まぁ、1回やった時点で問題があるとしてやめなかったのは相当アホだと思うけど。
602 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:11:38 ID:YPEOAJ0C0
603 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:11:44 ID:I8U7iFZC0
恒久的に無料なら誰も焦らないだろ?
限定的、暫定的な値下げほどいろいろな面で障害が出てくるのは当然だよw
604 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:12:06 ID:HeW0+o0VO
常時無料ならわざわざ遠出しねーよw
「休日1000円」の導入は経済効果じゃねえんだよ、
国民総背番号制の一環さ。
これで一人一人の行動がつぶさに把握できるようになったんだよ。
善良な羊さんたち、わかった?
マスコミ不況っていう名前が一番ふさわしいな
企業は広告費削って圧力かけとけ
607 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:12:13 ID:lr/efLB9O
相続税を100%にすればカネの流れもよくなるよ(笑)
>>598 しかも、ビッチAA使っても支持は得られないことを
知らないあたりが痛々しいな
609 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:12:24 ID:+T1JJEH50
お前が言うな。
そういうことは変態記事が与えたダメージを見積もってから言え。
もともと高速料金が高すぎて諸外国のような役割を担っていなかったからな
不況のたびに安近短が持て囃されていたのがこの政策で末端の観光地にまで
血が少しでも通い始めたなら、まあ良しとしたほうがいいよね。
>>586 かなり広いよ。山岳もおおいから可住地域は大体海岸線のあたりだけど
風光明媚だし住人も良い人多いけど、景勝をいかせず温泉に頼った点が伊豆のミスだったなぁ
612 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:13:20 ID:iibDunZa0
常時無料なら珍走で溢れかえるんじゃね?w
613 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:13:27 ID:n6FMqOSsO
>>592 そりゃ限定だもんw
ずっとタダなら価値はない、高いものが限定で安かったり、タダなら飛びつくが
614 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:13:38 ID:2K964neBO
やってもやらなくても文句だけならいくらでも書けるっていい例だな。
千円にならなきゃそもそも外にでなかったやつらもいるだろうし、ETCで儲けたやつらもいるだろ。
俺でも書ける記事だはwww
615 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:13:48 ID:x2B0oI/B0
二年後、
自民系のフェリー会社が、既存航路を乗っ取るための布石なんだから、倒産して成功
616 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:14:01 ID:mNMQfW950
フェリーは橋が出来たらなくなるって話だったのにずーーーーーーーーっと補助金
ジャブジャブで生かしてたんだその間合併して路線を減らすとか努力無しでな
617 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:14:02 ID:1GE7BPbHO
料金所で起きる渋滞緩和なら無料にしなくても高速道路はETC専用道路にするだけで十分だし。
618 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:14:11 ID:lZ8jqQva0
ETC高杉。
一頃の3倍〜4倍値当たり前ってどういう事だよ(泣
>>595 カルトによるものだから「5万以上にしないと効果でない」と、みんなが言っていたのに
泥棒だなんだと基地外騒動巻き起こしやがって、なら始めからそんなことするな!って
言うのw
流通のトラックさんたち助けてあげてぇ〜
621 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:14:57 ID:ODITD6u/0
この分析おかしいだろ。
もっと科学的に検証できるやつがやれよカス。
民主案の無料やってたらどうなった?
高速道路無料だって、ガソリン代はかかるんだけどな。
おれはまだ一回も利用したことない。1000円もったいないから。
今、下道オンリーで200キロぐらい走っていたけど、
1000円効果か下道がすげーすいていてあっというまに家についたよ
624 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:15:08 ID:2DJFRSSgO
変態新聞は黙ってろよ
完全無料化なったらもっとやばいじゃんww
626 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:15:25 ID:aE0O5E9F0
JRが減収はメシウマとしか思えんな。ボッタクリ独占企業な訳だから。
フェリーはかわいそうだけど。
おいおい、みんなは以前より遠出してるのか。
オレはインター1〜2コけちって下道走ってたのやめただけなんだが。
浅見光彦は、なるべく土日に移動することになるだろう。
630 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:15:41 ID:vXFAM3Ox0
普通に考えるなら平日だけ1000円がベストだろ。
ゆっくり旅行をしたい人もいつでも高速込まないで快適な旅が出来るし、
平日なら仕事で使う人やその会社、運送の要の流通業も大助かりなわけで。
選挙対策と土日が完全休みの公務員のために作ったとしか思えん。
プラスの効果の方が大きい以上、問題ないとしか言い様が無い。
客が取られたとかこの記事では言いがかりをつけているが、外国にまで道路が続いている訳ではなく、
単に行く場所が変わっただけに過ぎない。その上総数は逆に増えているそうじゃないか。全く問題ない。
何がおきたかと言うと、
「客が動きやすくなった為、純粋に観光地として魅力がある場所に人が流れた」
だけなんだよ。
632 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:15:48 ID:HV0ns4Yc0
やる前から分かり過ぎるくらい分かり過ぎた結論じゃないか。
まあ、東海道新幹線なんか高すぎるから、千円政策は平日にも導入してほしい。
633 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:15:48 ID:I8U7iFZC0
ダイヤだっていつでもタダでもらえるなら混乱は起きないだろ?
道路の渋滞だってそれと同じこと。
634 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:16:31 ID:QYqcLWLY0
今まで特権的に儲けていたところばかりじゃね
むしろ新たな需要と儲けを生み出した所が多いだろ
>>511 高速のない県の人にも高速にかかるお金を負担させるのか?
636 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:17:00 ID:HeW0+o0VO
電車も休日1000円にしろ
>>605 20世紀末に流行ったな
国民総背番号制で666の獣数字埋め込まれるんだっけか?
638 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:17:35 ID:n6FMqOSsO
>>632 安くし過ぎると危険な乗り物ばかりになるぞ。
>>600 いや、そんなに間違っていないだろ。
乗り降り自由なら、途中下車も増える。
また乗っても無料なのだから。
640 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:17:58 ID:9CtjG2um0
新幹線で家族4人で帰省 東京−大阪 約5万円
車で家族4人で帰省 東京−大阪 約1万円+ガソリン代
1000円乗り放題で帰省 東京−大阪 約2500円+ガソリン代
もともと新幹線で帰省予定だった人が1000円乗り放題で帰省したら、
料金だけで数万円の支出減でしょ?
641 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:18:04 ID:x01M5kMfO
森田健作歓喜w
642 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:18:07 ID:gRsZ/VUo0
こんなの車持ってない国民には全く還元されないし、
車あってもETCなきゃ意味ないしな
最初から失敗策だってわかりきってた事だろ
ほんの一握りの人間しか恩恵を受けない経済対策とか頭悪すぎだよ
643 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:18:31 ID:AicrDTpX0
1000円のマイナス面報道するのはいいんだけど、
実施してないとはいえ民主の無料化案のマイナス面に全く触れないのが卑怯なところだ
644 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:18:44 ID:h4LW9KjfO
終日無料化したら大混乱か
645 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:18:48 ID:SUw6Ox7n0
ガソリンも1000円未満〜タダにすれば日本中に再びものすごい経済効果が!
646 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:18:49 ID:YPEOAJ0C0
647 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:18:56 ID:hIcF954eO
CO2削減なんだから、普通に考えると、新幹線と飛行機割引くべきだろ。
さらに、長い時間かけて車で移動する奴等は貧乏人だから、旅行しても金使わね―よ。
648 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:18:58 ID:wPgP5ySMO
無理やり揚げ足とってるだけだろ
何やっても揚げ足とるんじゃ何もできねーよ
毎日新聞の関係者は休日千円を利用しないのか?
どーせ利用してんだろ、ゴミ新聞が
まあ十年後に毎日新聞は無いだろうけどな
毎日は具体的に
どうしたらいいと思ってるんだろ。
その業界に税金をつぎ込めってか?
さぁ毎日は民主党が政権を取り高速道路を無料化したらどんな批判をするのだろうかな?
>>642 特定財源から出さないとね。てか、特定財源なくなるんだったわw
>公益的な交通機関
硬い座席化による特急誘導、系統分断化による強制乗換え、
これのどこが公益的なのかと小一時間(ry
>>126 吹いたww
不思議なのはプラスの効果はどこも一切報道しないんだよな
654 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:20:28 ID:QYqcLWLY0
毎日新聞を購読しないことが一番のプラスだろ
655 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:20:43 ID:x01M5kMfO
656 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:20:57 ID:I8U7iFZC0
三年後に無料化を用意して、関係業者にそれまでに対応させればいいだけの話だわ。
いきなり条件付でやらかすから混乱が起きるんだよ。
657 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:21:16 ID:0uQVUhc50
帰省の時だけ無料にすればいいじゃん。
観光は一律2000円とか
最終的にはその方が健全化する
必要な人には安く。
遊び関連では金を取れば良いだろ。
おまけに労働力の流動化も促進出来るだろ。
>>653 結構テレビで報道あったよ。
658 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:21:25 ID:2E9XrOo10
だから、無料だとどこでも降りたりできるわけで、地元にいく確率が高いんだけど。
1000円だと、得しようみたいな心理が働いて、できるだけ遠くまで行こうとする。
割引の実験はしたくせに無料の場合の通行実験もしないしな。
答えありきの詐欺。
659 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:21:28 ID:eKwworkB0
メディアは我々を「心配恐怖症」にすることでお金を得ていることに気づいた。
良いニュースも日々起こっているのに伝えず、悪いニュースばかりを伝えるからだ。
それによって商品が売れ、メディアは信頼を得ているのだ。
660 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:22:09 ID:e5AXFZRF0
>>1 この記事には明らかな「ムジュン」があるが・・・突きつけてみるか?
・民主党なら高速料金が無料になると政権批判していたこと
フェリーもJRも安くすればいいだけ
なんでこんな簡単なことができない
そもそもフェリーなんて安さ以外なんの取り得もないんだから
ここで努力するしかないだろ
はいはい、変態変態。
663 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:22:37 ID:5cOj/VBD0
>>603 景気刺激策なんだから、今使って貰わないと困るのよ。
664 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:22:45 ID:/ejwZnxVO
民主が言ってた高速無料化だったら
もっとデメリットが目立ってたって事?
665 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:22:51 ID:fxKGo2dHO
トラックだけ高速無料にすれば国民みんなに還元されんのに
>>1 つまり…毎日は、民主が言う高速道路無料化が政策として駄目って事を言いたいのかな?
>>653 報道番組で褒めちぎらないかわりに、休日千円利用を狙った
旅番組とか雑誌で特集組んだりとか、
ちゃっかり政策に乗っかってる部分はあるよ。
668 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:23:30 ID:ieTYEE1p0
変態解説員が本音の一言↓
669 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:23:30 ID:Z5HDh26d0
四国に3本橋掛けといて、フェリーはねーぜw
670 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:23:56 ID:ry5KN9wj0
>>603 恒久的に無料でも1000円でもスタートしはじめの状況に差があるとは
思えないな。日本人の気質として、始まるとわーっと押し寄せるってのがあるからな。
そしてすっぐ飽きるw
671 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:23:59 ID:DsJuC9AoO
全席指定とか止めれば良いじゃんJRは
672 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:24:03 ID:I8U7iFZC0
>>663 景気刺激策で倒産業者が出たら困るがなw
潰れるフェリー会社と潰れないフェリー会社があるのはどういうこと?
>鉄道利用客がマイカーに流れたことがうかがえる。
これはまだわかるが、
>トラックは40%減の1760台だった。
この休日1000円制度ってトラックも適用だっけ?
なんかよくわからん記事なんだけど。
674 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:24:21 ID:AicrDTpX0
675 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:24:33 ID:Uq4NgLnA0
ETC限定、土日限定、自家用車限定、途中下車できない。。。
とにかく使いにくい。まったくユーザーの視点に立っていない。
どうせ馬鹿な自民代議士が余計な茶々入れて無茶苦茶にしたんろうけど
★日本経済はおしまいです。
円高⇒ 輸出企業壊滅で、日本経済はおしまいです。
円安⇒ ドル建てGDP減少で、日本経済はおしまいです。
株価下落⇒ 日本経済はおしまいです。
株価上昇⇒ バブルの上、世界各国の上昇率に比べると、下落しているのも同じです。
日本経済はおしまいです。
GDP上昇⇒ 実感なき経済成長に過ぎません。日本経済はおしまいです。
GDP減少⇒ 日本経済はおしまいです。
世界経済縮小⇒ 外需依存の日本経済はおしまいです。
世界経済拡大⇒ 日本の存在感がなくなり、日本経済はおしまいです。
物価下落⇒ デフレで日本経済はおしまいです。
物価上昇⇒ インフレで日本経済はおしまいです。
日本が米国債を増やした⇒ 日本はアメリカの飼い犬で、日本経済はおしまいです。
日本が米国債を減らした(現実はこっち)⇒ アメリカへの影響力が薄れ、日本経済はおしまいです。
中国株価下落⇒ 調整です。日本経済はおしまいです。
中国株価六割下落⇒ 調整です。日本経済はおしまいです。
中国不動産バブル崩壊⇒ 不動産価格が正常化しています。日本経済はおしまいです。
中国貿易黒字激減⇒ 中国が内需を拡大しています。日本経済はおしまいです。
中国人民元上昇⇒ 中国が存在感を高め、日本経済はおしまいです。
中国人民元下落⇒ 中国輸出企業が興隆し、日本経済はおしまいです。
中国が米国債を増やした⇒ 貿易黒字がとどまるところを知りません。
輸出大国と言われた日本経済に明日はありません。
中国が米国債を減らした⇒ ドルへの依存度を減らし、自立経済を模索しています。
日本経済に明日はありません。
四国と九州旅行にいこうとおもっていたけど、今までフェリーって使ったことないから
フェリーで行こうとおもっているよ!
678 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:24:49 ID:n6FMqOSsO
>>661 安くしたぶんは誰が払うんだ?必要経費は変わらないはずだろ。
必要なもんまで削って安いけど脱線するかも、沈みかもじゃ誰も乗らないぞ。
679 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:25:18 ID:e5AXFZRF0
つーか給付金まだ来ないぞ!俺の地元効果はまだ出てないぞw
実は 政府は二酸化炭素 チーム+6%を密かに結成している
二酸化炭素増えても すぐには痛手にならないし まあ30年後に
支払い日がくる 借金みたいなものかな
欲しいテレビサイズよりも 大きいサイズのテレビを買ってもらいたいし
洗濯物の乾燥は 自然乾燥ではなく 電気で乾燥してもらいたい
>>678 そらその企業が払うべき
何言ってんだ?だから潰れてるんだろ?
いいじゃんどんどん倒産すれば
682 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:26:35 ID:I8U7iFZC0
>ETC限定、土日限定、自家用車限定、途中下車できない
この条件が渋滞の原因になるわけだw
683 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:26:48 ID:eVWVG04qO
天下り団体の利権を守るためのETC普及対策を
経済対策にすり替えた自民党はさすがだなw
684 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:26:51 ID:x01M5kMfO
>>669 瀬戸内海に橋を架けた名目に、修学旅行の小学生が大量に死んだ海難事故があったんだよね
フェリーに代わる交通手段として橋を架けたんだから必然だよな
> 高速バスが渋滞に巻き込まれ定時運行ができなかったなどとして、国交省に改善を要望する。
とりあえず第2(新)東名・名神の早期全通が望まれます。
686 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:27:30 ID:3iNV6pIj0
>>1 休日1000円やらなかったら、プラス面すら無くなってた、って話だろ。
>>675 官僚様がチミツな計算のもとで考えたんだよ。角度とか。
馬鹿な自民党代議士はなんもしてません。
688 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:27:35 ID:5cOj/VBD0
>>639 実際の所、旅行の経由地で降りる事ってあるか?
俺はたまにやるが、時間が勿体ないのでおすすめしない。
689 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:27:35 ID:g5kxD3pf0
>>674 (´・ω・`)有効期限付きの商品券の方がまだ良かったとは思うけどな…
ついでに所得制限もつけて、老害の8000円加算もやめて欲しかった。
若年世代への還流が無くなってきてんのに、一律案出したとこで意味無いだろと…
12k如きじゃショボ過ぎて何とも言えん('A`)
スレチ失礼。
690 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:27:39 ID:n6FMqOSsO
>>681 で結局アメリカみたいな車社会になり第二のGMでもやるのか?w
691 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:27:52 ID:TLJaplJr0
休日1000円がダメなら、休日10000円なら満足するのか変態は。
692 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:28:12 ID:JI7E+XQEO
魅力がないから客足が遠のいた、を言い換えているだけだろ?
東京の近場ってことは
他の地域からきたら近場じゃないんだから
問題ないだろ
694 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:28:33 ID:8lpblL770
変態の言うことなど聞かない
>>690 それは知らん俺らが預かるとこじゃない
企業ががんばればそれでいい
>>673 潰れてないフェリー会社も基本的に青息吐息。
大型車はETCで全日3割引、夜間5割引。
698 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:29:40 ID:I8U7iFZC0
>>688 プラン旅行の場合はそうだけど。
日帰りブラリ旅行というのもあるのよw
699 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:30:01 ID:tiOnUthU0
民主案の無料だったらもっと酷かっただろうな
700 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:30:40 ID:uu+L3o9lO
相対的に考えれば誰かが得していると思うんだが
701 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:31:07 ID:KmyzGvPP0
完全無料化w
702 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:31:19 ID:q5g81s4uO
>>681の考え方ではマクロ経済は良くならない。
連鎖倒産って知ってるか?
703 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:31:45 ID:x01M5kMfO
>>699 無料が普通の感覚になれば便利になるだけだと思うがな
下道の渋滞も緩和されるだろうし
704 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:31:53 ID:/KxYLJ0b0
変態さぁ〜ん
もう6月ですよ〜
はやく潰れてくださいね〜
705 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:32:18 ID:3poNzdgM0
707 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:32:35 ID:h3/Nmheo0
どうやら毎日新聞を買わない、解約する、あるいは企業なら広告を出さない
ってのが一番の経済効果があるようだなwww
高速無料で燃費のいいクルマは安く移動できるんだから
クルマの燃費をもっとわるくしないといけないということか
それともガソリン代か?
海上輸送ってでっかいものを運ぶときは
すげー便利なんだけど
710 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:33:21 ID:I8U7iFZC0
>>699 だから、あっさり条件なしの無料のほうが混乱が少ないのよ。
みんながその条件に合わせて集中しなくて済むだろ。
心にゆとりを持たせる政策は環境にも優しくなるということに気づきなさいよwよ。
711 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:34:30 ID:IM7S3OCVO
政策批判する前に
自分とこの経営危機を心配したらどうだ?
押し紙率57%
712 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:34:37 ID:ry5KN9wj0
>>702 フェリーは元々俺が小学生くらいのときになくなるはずだったのに
なぜかいままで存続してしまったから
もう役割を終えて引退してもらうのが筋だろう。
恨み節もクラスター爆弾も拾ってこなくていいです。
714 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:35:15 ID:KLl68Sl4O
タンカーがあれば困らない
715 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:35:43 ID:IJLicXyB0
高速道路1000円化のせいで、新聞離れが起きてるとまで書けば
いっそ、清々しかったのだがw
近場で散歩でもしてお金も地元に落とす
これが経済的には健全だとおもいますが
エコにもなるし
毎日新聞を取るのをやめれば、1ヶ月に3回は高速に乗れるなw
718 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:35:54 ID:A7sd5kTZ0
・休日だけ値引き
・ETC搭載車だけ値引き
・一般車だけ値引き
マスコミはこれらの制限を「不公平」と批判してたけど
制限を付ける事でマイナス面を極力少なくすることができてたって事だね
719 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:35:54 ID:s/OeNXCDO
文句ばっか
よし、フェリーを並べて橋をつくっちゃいなよ!
722 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:36:11 ID:ect9g1dd0
1000円で釣られて行くような貧民は観光地に大して金は落とさない
つまり大した景気対策にはならん
JRといえば満員電車、遅延電車に何故通常通り金を払わなければならないのか
頭では分かっているつもりだが、感情では理解しがたい
724 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:36:29 ID:5cOj/VBD0
>>698 ためしにちょっとプランを書いてみてくれないかい?
たとえば山中湖に行く人が伊豆や箱根に立ち寄るか?
松本や飯田に行く人が山梨に立ち寄るか?
俺はドライブ帰りに甲府で降りてほうとう食ったりしてるけどw かなり面倒くさいし
わざわざやるヤツは極々希少じゃないかと思うよ。
>清野智社長は「国全体でCO2(二酸化炭素)をどう減らすか考える中でいかがなものか。
ならば、JRは独自でCO2を減らす努力をしてるのかと。
>>710 ここ数年ゆとりは何かと芳しくない傾向だが…
727 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:36:56 ID:OnAX7AN7O
>>699 五十歩百歩だろ
ただ“構造に依存してたこと”が悪いのではない。
素通りって逆恨みだろw
毎週末遠出しなきゃならない使命なんかないし
729 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:36:57 ID:3poNzdgM0
>>710 いややっぱりある程度金は取った方がいいよ
現状馬鹿が高速使ってないとは思えないけど、
やっぱりタダにすると変な奴が増えて事故も多くなると思うよ
取り締まりも厳しくなるんじゃない?
極端な話すると安い居酒屋には下品な話しか出来ないガキとか
土方が集まるけどある程度金取る店にはあまりいないでしょ
プラス面しか書かないのも問題あるだろ
お前ら過剰反応しすぎ
731 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:37:06 ID:h4LW9KjfO
屁理屈新聞の屁理屈
732 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:37:10 ID:ry5KN9wj0
車が増えてCo2排出量がふえたというが、家にいてパソコンつけて電気つけてエアコンつけて
音楽聞きながらPS2もつけているひとり暮らしの俺と、休日家族で観光地にいってるやつと
いったいどっちがCO2排出してるのかとおもうと微妙w
これで民主党の高速料金タダがマイナス面しかない事がわかったな。
毎日はなぜそこを叩かない?
734 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:37:16 ID:lr/efLB9O
天下り先の景気対策でした^^
735 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:37:28 ID:tzF0xg22O
736 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:37:30 ID:h3/Nmheo0
>>710 CO2排出量が膨大に増えて、公共交通機関が破綻、倒産するのって
混乱が少なくて環境に優しいのか?おまい馬鹿だろwww
年がら年中、
テメエに都合の良い口からデマカセのテキトーな嘘八百並べ立てるいい加減野郎www
737 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:37:36 ID:WDAhi4yN0
>>721 ちょwwwww何?そのファミコンウォーズwww
738 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:37:44 ID:ry5KN9wj0
739 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:37:47 ID:Y+A8uZrSO
1000〜♪
>>1 変態さん、お前らの書くことなんて今更誰が信用するのさw
741 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:38:25 ID:B4XKT2Zn0
>近場の観光地は素通りされるなど
魅力がないだけだろ
今まで近場ってだけで世間に甘え、殿様商売してきたツケが今廻ってきてんだよ
自業自得だボケ
742 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:38:38 ID:5cOj/VBD0
>>672 倒産業者ってフェリー?
何度も書かれているとおり、これはETCと無関係に終わってたと思うが・・。
743 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:39:04 ID:ZZ7/z8BE0
いやー、山梨なんて休日1000円やる前でも1000円で行けたからねえ
やっぱり民主党の言い出した政策はだめってことだなww
政権交代なんかしちゃったらこのレベルのを連発するんだろ?
日本転覆ねらってんじゃね民主党員って
マスゴミって責任転嫁の話好きだよなwww
おかげで経営改善努力しねーから赤字ばっかだ。
友愛党との裏取引はそんな魅力的な条件なのかねぇ???
746 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:39:33 ID:6k88ftgi0
一方、大昔、自転車やバイクや車が台頭しだすと
馬車屋とかカゴ屋とかも恨み節全開だったとさ。
で、ってかんじ。
747 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:39:38 ID:HsTk+NVwO
ところで国(自民党)は
高速道路1,000円のツケをNEXCO各社にいくら払うの?
NEXCO各社に払った金は国民に大増税としてあとで
のしかかってくるから今からその金額と支払い期限
について知りたいんだけど
さっさと高速道路1,000円による国民負担のレベル
を教えて阿呆総理!
>>710 休日1000円ってのは、ドル箱かつ安定収入の業務利用を除き
不景気なので休日家に篭もって金を使わない層を掘り起こそうという意図があるんだけど
お前がしきりに言ってる、集中集中渋滞渋滞…そんだけ使われてるんなら景気刺激策としては成功。
749 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:39:51 ID:Uq4NgLnA0
今年のGW、高速のサービスエリアでエンジンかけっぱで寝てる奴大杉
途中下車できないなら、貧乏人がCO2出しまくることぐらいはじめからわかってたはずだろ
自民代議士は死ね
750 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:40:01 ID:waxcM18V0
>>725 一応やってるらしいよ。エコと言ってるだけで経費節約だけど。
たとえば、フェリーに乗ることが目的になるようなイベントとかつくればいいんじゃね
たんなる移動手段だったらだれも使わなくなると思うよ
752 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:40:40 ID:I8U7iFZC0
>ある程度金は取った方がいいよ
まあ、完全否定はしないけど、人々の生活や心の余裕を奪わない範囲でだな。
753 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:40:40 ID:F/tlGsk+O
目的地決めて高速乗ってるんだから、素通り関係ないじゃん
>>747 あほか。
2009年度予算案にのってる。
1000円で来てもらうのではなく、
1000円で行ってあげるサービスに変えましょう
756 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:40:55 ID:ry5KN9wj0
山梨は恨み節を吐く前にもっと観光開発に力を入れるべきだと思うな。
正直、何があるのかもよくしらないし、有名な寺社仏閣も思い出せないし
富士山が裏から見られる以上のものはないんじゃ?
757 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:41:44 ID:NSyGuDOMO
>>716 何らかの方法で残さないと、
車に乗れない、学生や老人が困るだろ。
高松から岡山へ、通学してる子どもは多いよ。
多様性を残しておかないと、
復活させるのは困難だ。
758 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:41:48 ID:EAdhbO2q0
JRまで敵に回したなオ麻生ワタw
759 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:42:07 ID:n6FMqOSsO
760 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:42:11 ID:5cOj/VBD0
>>746 だなぁ・・・。 補償金もらえたんだから、フェリー会社は恵まれてた方だろうな。
悲しいことだが、競争力を失った産業は消滅するしかない。
761 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:42:25 ID:I+a0D0v10
金子国交相が、威張らせてやるだけで満足する勘違いバカだからな。
官僚の天下り先がお腹いっぱいになってからじゃないと、フェリー
業界の方への救済策はやらないな。
金子も選挙前じゃないとやらんだろ。
>>750 とはいえ、JRの電気消費量は年々増えてるんじゃねーのかと。
>>722 これさえやっとけば一気に景気が回復する、なんて都合の良い政策はありませんよ
764 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:42:40 ID:0NBSo1Q00
>>722 日経平均は1万円台まで回復したけどな。
767 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:43:49 ID:Yp5NXj0X0
>>747 財源は埋蔵金だから国民負担はタダですよ。2年で5000億円です。
ちなみに5000億円あれば、
・首都高速を1年間無料 または ・全高速道路を3ヶ月間完全無料(トラック等も込み)
のどちらかを実施可能です。
768 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:43:58 ID:PKIyw/zE0
民主党の高速料金無料化にも突っ込んでもらいたい
下道って結構たのしいぜ、
高速だとぜんぜん楽しくないわ、はやいわ、金かかるわで下道旅行が結構すき!
770 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:44:26 ID:UQHdXdHg0
平日は運送会社を1000円にしろ。
道路が混む理由は、大型が下道を走っているからだ。
運送会社も余計な経費が減るし、一般道での事故も減る。
なぜこれに気づかない。
771 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:44:53 ID:5cOj/VBD0
772 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:44:59 ID:g/k1kGI20
フェリーは海上レストランにでも改装した方がいいんじゃね?
お台場あたりも含め数カ所に停泊しながら客集めれば結構利用者
集められると思うんだが。
温室効果ガスマイナス15%を目指すのに自動車に優遇政策してどうする。
公共交通や自転車に投資すべきだろ。
774 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:45:12 ID:YnFRWsrZ0
>>756 武田信玄、ぶどう狩り、信玄餅、ほうとう、徳富蘇峰、三島由紀夫っていう観光資源はあるんだがw
あとスワンボートw
775 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:45:23 ID:f4OldqWqO
リニアが出来たら
宿泊客が減り
日帰り客が増えたことによる観光収入減で恨み節になるわけですね
わかります
776 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:46:28 ID:hrgzXhidO
もうやることなすことダメダメだな
777 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:46:30 ID:Yp5NXj0X0
>>772 まあ思い切った業態変更が必要だよな
フェリーで移動しながら車検が受けられるとか
こういうのを淘汰という
779 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:46:37 ID:5aeaeMBM0
どうしても自民党を気に入らない朝鮮系の毎日新聞なのであった。
780 :
名無しさん:2009/06/14(日) 15:46:42 ID:0tsfcolki
車で行ける短距離のフェリーなんか消えて当然
781 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:46:52 ID:6k88ftgi0
・値段が安い意外に魅力が無い+安くないなら使いたくもない
・近場という以外に魅力が無い+遠くにいけるなら行きたくもない
というものが、ふるいにかけられたな。
782 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:46:53 ID:n6FMqOSsO
>>762 今の車両は一昔前の半分位の電気で動いてるんだが………。
>>772 運ぶだけの船がレストランとかオサレ方向に向かうとして幾らぐらい改装費いるんだろうな
株価上がってるからいいんじゃね?
785 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:47:38 ID:jq5BzNBjO
>>756 地元民だけど何も無いよw汚水垂れ流しの忍野八海、富士五湖w フッジさーん/(^O^)\くらい
ただ富士山は裏から見た方が綺麗・・・
786 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:47:47 ID:I8U7iFZC0
人間の心理は、「安く行くには今しかない」と思ったら強行するけど、
「何時でも安く行けるよ」と思ったら、案外行かないものなんだよ。
787 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:48:07 ID:mWlRtAqVO
とりあえず変態新聞は与党がなにをやっても批判するんだなw
788 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:48:07 ID:jrMDYs9+O
無料化すると、料金による収益も無くなって、この辺が軒並み潰れるって事が分かったな…
JRの特急料金なくせばいいんだよ
791 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:49:12 ID:q5g81s4uO
>>725 車両を減らして乗車率を高めるなど努力はしてるw
というかCO2削減のような受益が世界中に拡散するような事は
民間でできることには限界がある。政策としてやるべき。
>>772 夜間停泊中はザコ寝の仮ホテルにでもすれば意外と泊まる人いるかも
通常運行前に全員降ろすのが大変だろうけど
793 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:49:16 ID:5cOj/VBD0
>>756 わざわざ行くのはぶどう狩りくらいかなぁ。
嫁さんはSAに立ち寄ると必ず桔梗信玄餅を買っていくがw
山梨は観光資源があるのかないのかしらんが、観光でやっていくつもりがあるなら
もうちょっとアピールした方がいいだろうね。
ほうとう正直言っておいしくないんだけど
地元民はあれ食べてるの??????
795 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:49:19 ID:09Gd2zCl0
変態必死すぎワロス
そういえば、ミンスは高速代タダにするとか言ってなかったっけ?
それが実現されたら、今回の騒ぎどころじゃなくなるんじゃないっすか?変態さん?
796 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:49:46 ID:ry5KN9wj0
>>770 物流についてはもっと貨物を使った方がいいとおもうけどな。
鉄道はもちろんで、
時間がかかってもかまわないものならそれこそフェリー便で海をまわすとか。
道を通らないで欲しいな。痛むし。
>>782 ならば、JRが車両を全部電化して全部入れ替えたらいい話。CO2を理由に1000円を否定するのは筋違い。
富士山は静岡側からだとえぐれててブサイクだよな
799 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:50:00 ID:Uq4NgLnA0
無料化したら渋滞問題も景気対策もCO2対策もすべてうまく行きそうってことがわかった
800 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:50:11 ID:9CtjG2um0
高速代払えなくて休日の外出を控えていた人が、
1000円だからってそんなに遠出するもんかね?
むしろお金払ってでも出かけようとしていた人が1000円で済んでしまって
経済的ない規模縮小してるんでないの?
801 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:50:31 ID:Yp5NXj0X0
>>788 そもそも本四橋とか作っておきながら、
フェリー会社を潰さないために補助金やら高額通行料金とか、本末転倒すぎるだろ
だったらなぜ橋を造ったんだよwwwってこった
本四橋の上を走るフェリーに業態変えた方がよかったなwwwいつまでも海の上じゃあ商売無理だろ
その分、1000円で賑わった所もあるじゃないか。
もともと潰れそうなところが潰れただけだろ。
国内産業が活性化されるなら、それはいいことだ。
803 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:50:59 ID:6k88ftgi0
そういや民主の案は、週末1000円どころか
「高速道路完全無料化」だったっけ?www
804 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:51:01 ID:ry5KN9wj0
>>774 徳富蘇峰
こんなの初めてきいたw
この中で、そのために山梨に行ってもいいと思えるのは、ぎりぎりほうとうだけだな。
805 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:51:06 ID:KCJcK0J80
逆に仕事用の車を1000円にすりゃいいのに。
806 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:51:27 ID:5cOj/VBD0
807 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:51:32 ID:PKIyw/zE0
そりゃ、これだけ入り組んでる社会で悪影響も多少出ると思うが、
問題は悪影響の部分を増幅して大宣伝して、改革を何も出来なくするマスゴミだな。
東京マラソン構想が出てきたときも、マスゴミの報道はそうだった。特にテレ朝
山梨はぶどう狩りに関して言えば全国一じゃないのかな?
809 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:52:24 ID:ry5KN9wj0
>>783 いまだってうどん屋があるぞ。宇高フェリー。
昔宇高国道フェリーだった頃は、室内は喫煙可で
白く煙っていたから、甲板でうどんをくいながらくらげとか見てたな。
810 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:52:42 ID:Uq4NgLnA0
これで、次の選挙は民主圧勝で確実だな。
811 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:52:49 ID:Yp5NXj0X0
>>796 先見の明の無いJRは貨物線をどんどん廃止してしまいました
今は旅客ダイヤの隙間を縫うように貨物を走らせてますが、すでに容量飽和してる状況。
需要はまだまだあるのに、走らせることができないのです
812 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:53:02 ID:V8sWAuGMO
CO2削減に反してるな
ガソリン税アップ希望
813 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:53:10 ID:Mszs3Isk0
早く無料化してトドメを刺してやれよw
半殺しじゃ可哀相だろ
廃業したフェリー会社って、2ヶ月程度で臨終っことは既に虫の息だったんじゃないの?
815 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:53:26 ID:LrXpZUVp0
JRで上野から新潟まで鈍行で行きたいのにわざと行きにくくするダイヤが許せない
816 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:53:30 ID:PKIyw/zE0
817 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:53:38 ID:Yp5NXj0X0
>>806 1000円で成功したんだから無料にすればもっと大きな成功になる
ほうとうは麺はともかくカボチャが溶けこんだ汁が最高にうまいよな
819 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:53:51 ID:6RCT+PXBP
高速道路を無料にします(笑)
820 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:53:54 ID:FgMqHYLI0
実際鉄道だと変人が居て不愉快なことが多すぎるぞ、女性にとっては痴漢だろうしまともな男性と出会いがあるわけでもないし
821 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:53:59 ID:ezTA6O/TO
822 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:54:02 ID:Cf33dWVc0
車を増やす政策を止めないとCO2削減など絶対できんだろう
>>814 たぶん、原油高の影響の方が大きかったはず。
824 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:54:18 ID:UIX47Cb80
・長野県はGW期間中、善光寺(長野市)の御開帳で前年比約1.8倍の観光客でにぎわった。
・隣の山梨県では、県内のインターチェンジを乗り降りする車の台数が前年同期比3%減った。
・「ここは通過点に過ぎず、割引効果はない」(県北東部の観光施設)
「ガソリン代と時間がかかってもせっかくの旅行で山梨なんかで降りたくはないんだよ」
というのが一般消費者の意志であり結論なわけだ。
825 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:54:25 ID:5cOj/VBD0
>>800 > 高速代払えなくて休日の外出を控えていた人が、
> 1000円だからってそんなに遠出するもんかね?
生活保護世帯か? さすがにそこまでは当て込んでないだろ。
財布に金が入っているのに紐が高い。 それを弛めるのが景気刺激策だから。
826 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:54:46 ID:2E9XrOo10
比較すると無料化のほうがメリットありすぎのデータを公表しなくてはならなくなるからだろ。
827 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:54:58 ID:q07kmHUdO
競争もせずなんとなくでやってきた結果だな。
これから知恵を出して観光地PRしろよ。
で、毎日新聞は文句をいうなら代案をだせ
828 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:55:07 ID:WDAhi4yN0
民主が勝ったら、高速のゲート廃止で、逆走ジジイ、DQNトラック、珍走団の天下だな(・∀・)
フェリーは完全廃業なのが2航路なだけで
便数減や土日運休などの対応をしているものも含めるともっと増える。
さらに山口県や広島県のようにこれ以上の廃業を防ぐ為に
税金免除したり補助金出したりとどんどん地方自治体が税金を
つぎ込んでなんとか営業している。
政府は最低限これらの肩代わりをすべきだ。
830 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:55:15 ID:wD0tVU8G0
>廃業に追い込まれたフェリー会社もあり
開始2ヶ月で倒産したのか・・・
以前のままなら何ヶ月持ったんだろ?
無料なら一月持たない?
831 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:55:20 ID:PKIyw/zE0
景気が上向くのをどうしても阻止したいマスゴミ
ネタがなくなるからなw
832 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:55:28 ID:OEr3SFYHO
>>810 馬鹿言ってんじゃねー
民主の高速道路無理化みろ
それこそ地方の駅前商店街も潰され
イオングループの一人勝ち
巨大化
833 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:55:32 ID:n6FMqOSsO
>>811 需要は減ってきてるぞ、大体廃止になったのは企業が所有してる貨物線が中心だ。
箱根はエヴァの地図まいてりゃいいんじゃあ
835 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:55:56 ID:eVWVG04qO
天下り団体支援のETC普及対策を経済対策と勘違いするやつ・・・
836 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:56:16 ID:F+XowL7UO
東名→中央の圏央道を
早く繋げてもらいたい
837 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:56:24 ID:ISAIgOc6O
838 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:56:30 ID:hBjhlCNuO
>>800 うちはそうw
先月は4万も浮いていたからランドに2回行ってきたw
そういや、どこかの政党が、無料化するとか言ってたな
無料になったらどうなるんだろうなw
840 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:56:53 ID:PKIyw/zE0
>>832 大店法って、アメリカの言いなりになってた金丸と小沢が推し進めたんだよな。
841 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:56:53 ID:5cOj/VBD0
じゃあ無料にしたらJR倒産だねw
843 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:57:32 ID:I8U7iFZC0
無料化したら、今まで我慢の子でいた人の利用が増えるだろうけど、それは一時の話。
外出には他に何かと費用がかかるわけで、当然時間が経てば利用者の数は落ち着くよ。
844 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:57:32 ID:3WvOnYtV0
>フェリーや鉄道、長距離バスは利用客が大きく減少。
>廃業に追い込まれたフェリー会社もあり、マイナス効果も表面化している。
エコとやらは何処に逝ったのかね?
暫定税率復活のときは、さんざんエコエコ言っていた筈だが。
暫定税率復活で与党幹部が祝杯<5/1 0:55>
http://www.news24.jp/108456.html ガソリン税の暫定税率を元に戻す法律が成立したことを受け、
政府・与党の幹部は4月30日夜、東京・銀座の高級料亭で祝杯をあげた。
町村官房長官は与党幹部に対し、再議決について礼を述べたという。
845 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:58:04 ID:9hkMs3Q1O
これらの会社のために高速道路使う国民が高い金を払う必要は無いと思います
846 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:58:13 ID:NB7y6Spy0
廃業した阿賀と堀江を結ぶ呉松山フェリーはいきなり収入が半減してしまい
負債が増えないうちに廃業した。3年も耐えたら凄い負債になるの確実だからね。
847 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:58:16 ID:Uq4NgLnA0
兵庫からネズミランドへ行くという5人連れぐらいの家族がTVで取り上げられてたけど、
車中2泊、ネズミ1泊だと。高速無料、途中下車有りならこんな酷い強行軍しなくても済んだのに
子供がかわいそうだったよ
848 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:58:16 ID:Yp5NXj0X0
>>837 それだ!婚活トレインだ!これはウケるぞ!
フェリーも合コンフェリーにするとかいいな。車でお持ち帰りだ。まあ一人寂しく帰るやつのほうが多いだろうが
夢を売るのが商売だしな
849 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:58:17 ID:YNwhmO8UO
>>828警察も民主政権になれば道路政策を変えざるを得ないと思うな。法務検察には変えるように考えているんでしょ?
850 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:58:18 ID:oc+9tfwXO
近場だからって安心していた方が悪い
人出そのものは増えたんだから、あとは競争
851 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:58:22 ID:9CtjG2um0
統計をみると日帰りで帰れるところは、数%だけど人出が増えてるらしいね
車で来ると移動に無理できるので、現地で宿泊する気持ちが希薄化するんだろう
だから宿泊業界には敏感に感じ取れるのかもしれない
実感はあまり感じないらしいけど
>■ETC割引導入効果は限定的
>今回のゴールデンウィーク動向調査において、
>各施設やイベントの運営団体に、高速道路のETC割引導入による集客効果をきいたところ、
>「非常に大きい」は3.0%、「大きい」は15.5%にとどまった。
>一方、「あまりない」と「ない」は合わせて54.0%と過半数にのぼり、
>「わからない」は27.5%で、運営側の多くはETC割引の効果をあまり実感していないことがわかった。
http://www.seri.or.jp/news/img/news_2009.05.22.pdf
民主大笑いですね
853 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:59:08 ID:FZxxmR+v0
魅力ない地区が悪い。
好きなところへ低額で国民が行けるのだから、いいこと。
ここ最近は、東京から広島まで車で遊びにきてくれた人
855 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:59:41 ID:PKIyw/zE0
JRで不思議なのは、帰省ラッシュの自由席車両で
座ってる人も座席がなくて立ってる人も何故か同一料金。
1000円に下げたことを批判しながら
マニフェストで無料化を謳った民主を持ち上げる不思議
858 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:00:41 ID:bc9X1ZR50
長距離バスの料金と1000円高速利用とどのくらい
金額変わってくるの?
859 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:01:13 ID:I8U7iFZC0
無料化は計画を立てて実行されるから、今回みたいな混乱は起きない。
860 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:01:21 ID:xE33ZfJ00
フェリーはもう時代的に苦しいだろ・・・
伸びしろがある業界とは思えん。まあ引導を渡した感はあるがな。
861 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:01:22 ID:WDAhi4yN0
>>855 それを言ったら、デブが同じ料金というのが一番納得いかないよ
862 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:01:32 ID:8Tc8rpRK0
マイナス面にいる人たちと
休日千円によって恩恵を受けた人たちの数を考えてみろよ
毎日新聞よ
お前は、交通事故があるから世の中から車をなくせというのか?
東京近郊の観光地なら関西圏から客を呼ぶ努力をすれば良かっただけだろうに
逆もまた然り。フェリーなんかはさすがにある程度の補償は必要だったかもしれないけど
ID:YNwhmO8UO
信者乙
865 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:01:43 ID:zvzpvLje0
で、エコ運動して長距離運転を控えてる俺にはいつ還元してくれるの?
866 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:01:48 ID:ry5KN9wj0
>>830 2カ月で倒産とか、もう計画倒産レベルだよなw
867 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:02:07 ID:Yp5NXj0X0
>>857 1000円は中途半端。無料で最大効果を狙うべき。自民政策は糞だ。
なにも矛盾してない。
868 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:02:08 ID:FgMqHYLI0
鼠は労働者階級のランドだって本当こと報道しろよ 中流以上の行くとこじゃねえよ
869 :
長屋王 ◆NAGAYAGabI :2009/06/14(日) 16:02:33 ID:KtIuhWGF0
>隣の山梨県では、県内のインターチェンジを乗り降りする車の台数が 前年同期比3%減った。
>「ここは通過点に過ぎず、割引効果はない」(県北東部の観光施設) との嘆きも聞こえる。
リニアだって山梨と長野は通過点ということがわかっていないんだからなぁ…
あと割引効果がなくったって山梨なんぞには行かんだろ
>>861 分かるわ、飛行機で自分の座席見つけた時隣が外人のデブだった
871 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:02:52 ID:3WvOnYtV0
>JR東日本が企画した草津温泉(群馬県)ツアーはGW期間中、
>利用者が前年同期比82%の大幅減。しかし、群馬県によると同温泉の宿泊客は
>13万9305人と逆に同0.5%増えた。鉄道利用客がマイカーに流れたことがうかがえる。
散々税金とCO2ばら撒いて、たった0.5%の宿泊増。
このツケが消費税15%
872 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:03:08 ID:gSgm2i0B0
フェリーなんて橋ができた時に本来おわってた
生命維持装置つけてやっと生き長らえていたのがとうとう寿命がきたってだけだろ
873 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:03:13 ID:5cOj/VBD0
>>847 途中下車の1000円を渋る人が、途中下車してホテルに泊まるのか?
874 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:03:19 ID:ry5KN9wj0
>>833 需要減ってるのかな?
ヨーロッパみたいに自家用車を摘んで、長距離は旅客貨物で移動みたいなのでも
いいんじゃないかな。
875 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:03:24 ID:7X8vwQlkO
変態野郎が
876 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:04:08 ID:srcKAAaW0
川でもいきなり流れを変えたら、環境に影響出るのと同じだよ
人の流れを変えるより給付金増やした方がましだった。
877 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:04:13 ID:lIbeTL2S0
>>1 高速は無料にすべきだろ。
フェリーは元々高すぎ。
イカ即売会って激しく偏りのある記事ばっかりだな
879 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:04:32 ID:9CtjG2um0
JRの夜間増発が簡単にできるのなら、
21時以降、4時まで、料金半額とかのほうがよかったんでないのかね?
渋滞も増えないし事故も増えないし。
880 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:04:38 ID:eCDRDMWa0
これじゃ高速無料化掲げてるバラマキ馬鹿の民主党にはとても投票できないな。
幸福実現党の方がはるかにマシだわ。
しかし、変態新聞は今が不景気だってことを忘れていないか?
882 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:04:55 ID:Uq4NgLnA0
国交省の官僚が作った法案を自民代議士が何もわかってないくせに茶々入れてこうなった。
知ったかで政治しないでくれよー自民党死ね!!!!!
883 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:05:03 ID:ry5KN9wj0
>>847 むしろかわいそうなのは親だろw
子供はへいきだよ。
ネズミの1泊にすべての予算をつぎ込んだんだろうな。
884 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:05:11 ID:mg2sv1TZO
高速道路無料ならもっと被害うけたんじゃね?
885 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:05:11 ID:q5g81s4uO
>>811 JR貨物はJR他社の線路をお金出して借りて走らせてもらってるから、
強力な機関車や高速貨物電車を作ったけれど、変電所などのインフラの制約からフルパワー出せないでいるんだよねぇ。
そんな訳で、最近は補助金で変電所増強も一部ではやってはいるけれども。
そこに魅力があれば素通りされる事はない
鉄道、観光、フェリー全てにいえることだ
887 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:05:39 ID:nAw64WNn0
>>881 どうせ中国様韓国様に差し上げる日本です。どうなろうと構いません。
888 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:05:39 ID:uwqWJrVbO
あれ?民主はタダにするんだ!って息巻いてたやつだよな?
889 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:05:49 ID:BZo+zizW0
インフルエンザの要因もあるけど旅行による国内需要が見込めるとわかったんなら
これを検討するよう政府は対策したほうがいいんじゃない?
エコカーや商業用トラックなら千円とかにすれば景気回復策になりそうなきがするけど。
890 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:06:15 ID:pMm4A9WO0
高速1000円に対抗すべく、フェリー会社(多分 南海フェリー)が
徳島和歌山間のフェリー代を1000円にするってのをやるそうな。
徳島や和歌山の旅館やホテルで宿泊するってのが条件で、
同乗者がいる場合はその分の乗船料が必要なのだが
>>1 じゃあ、無料化したらもっとひどいことになるじゃんか。
892 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:06:26 ID:YNwhmO8UO
>>836東名と中央が離れているから不便で困るな。特に鎌倉・大船あたりから東名とか中央に行きたい時に困る。片側3車線ぐらいほしいな。
日本は海に囲まれてるのに海洋交通が規制と利権まみれでまったく育たないな
車の変わりに自家用ボートでみんながでかけられるような日本にしろよ
894 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:06:47 ID:Z0GrPZvkO
混んでる繋がりで。
木梨サイクルの前に人だかりができてたぞ。
なんだと思ったら、消防車や救急車がきてた。
火事か?燃えてる様子はなかったが。
895 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:06:48 ID:PKIyw/zE0
車だと、お父さん疲れてボロボロw
896 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:06:53 ID:nAw64WNn0
>>847 1000円を渋る親なら、途中下車しても車中泊じゃないすかね?
>>874 >ヨーロッパみたいに自家用車を摘んで、長距離は旅客貨物で移動
その結果、トンネルの中で火災発生。
898 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:07:05 ID:2E9XrOo10
韓国に2兆円あげた自公のように、無駄なこと、献金が入りそうな先に、今のところばら撒いてませんが。
頑張って変態がアンチ記事かいたんだから評価すべきだな
まぁもう変態なんて2chでしか見なくなったわけだが
まじで読んでる奴いねーし
900 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:07:22 ID:sUYSO3q40
今の時代フェリーなんか必要あるのか?橋やトンネルで日本中繋がってるじゃん。
電車、地下鉄、車があれば生活にまったく支障ないよ。あとはたまに新幹線と飛行機ぐらいか。
生まれてから一度もフェリー使ったことない。
902 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:07:40 ID:lIbeTL2S0
無料化にした方が景気がよくなるのを知ってて
やらなかったクソ自民よりかはミンスに任せたほうがいい。
高速道路は絶対無料にしてくれ!道路族に卒業してもらう時代がやってきた
903 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:08:15 ID:r181fNax0
中途半端に1千円にするから悪い。
完全無料化すれば近場の観光地は絶対賑わう。
904 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:08:19 ID:eCDRDMWa0
民主党の高速無料化は税金を投入して行うわけだから、
税金つかって民間企業を潰すことになるわけか。
これじゃとても民主党には投票できない。残念だけど
しかたがないから次の選挙は幸福実現党にしとくわ。
905 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:08:33 ID:3WvOnYtV0
>>872 恒久的制度なら、潰れても致し方ないだろう。
問題なのは、この制度が2年間の限定制度ということ。
期限が過ぎて、フェリーに戻ろうとしても、
もう選択肢はなくなってしまっている。
3年後が恐ろしいな。
いやいや、もともとは無料化が前提の高速道路だろ
それを1000円にしただけでは足りないはずなのに、何言ってるんだ、いまさら
907 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:08:54 ID:Yp5NXj0X0
>>900 修学旅行でさんふらわあに乗ったことあるよ!
船内ゲーセンのディグダグがレバーが右にあるバージョンで遊びにくかった。さんふらわあの思い出はそのぐらい。
>>847 そのレアケースを挙げて民主の案にすべきだったとか言う気はないよな?
そもそもその論理自体が破綻してるのは他の人が指摘してる通りだけど
909 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:09:01 ID:4BtB+uF2O
ETC限定の土日千円はいつまでするの?
期間限定じゃないなら付けようかな
フェリーは渋滞ないし寝られるしガソリン代もかからない
911 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:09:20 ID:W3PoZwyj0
休日1000円で、これほどマイナスだったら
民主党の無料化はもっと酷いことになるって事?
912 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:09:22 ID:srcKAAaW0
高速無料化より暫定税率廃止だろ
高速は従来の料金で良いよ
913 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:09:25 ID:PKIyw/zE0
>>904 それで消費税値上げ4年据え置きとか、財源がw
914 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:09:38 ID:BqSO87Wf0
____
/ノ ヽ、_\
/( ○)}liil{(○)\
/ (__人__) \ おれたちの自民・・・
| ヽ |!!il|!|!l| / |
\ |ェェェェ| /
>>890 徳島和歌山なんて陸路だとぐるーっとものすごく遠回りな感じなのに
フェリーをやめて高速が使われてるの?橋+他で二千円はかかるだろうし
916 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:09:47 ID:Gl2+XAOQO
企業努力しろ!
民間なんだから潰れて当たり前。
フェリーなんか誰が乗るの?
>>883 大人2人子供2人(3歳1歳)で鼠園4日で40万散財した俺ガイルwww
918 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:10:34 ID:1fBVvmqh0
マスコミは利権ズブズブだな
919 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:10:34 ID:Yp5NXj0X0
>>909 当面2年間。あと1年10ヶ月。期間延長も検討されてる。
ただ、今からETC買うんなら、衆院選後にしたほうがいいな
JRは競争相手がいなかったから安くしない
だから良かったんだよ
921 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:10:41 ID:Uq4NgLnA0
自民公明の政治がこの危機的状況にまったく機能しないことが証明されましたね。
次の選挙は民主圧勝で決まりですな
922 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:11:02 ID:kq2lV06h0
景気対策なんだろ?
客が減ったら景気にマイナスじゃん
923 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:11:03 ID:YNwhmO8UO
>>855ラッシュの時は定期の客は安いけど普通に買う人は高い上になおかつ立ち席だからすごい待遇だよ。
924 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:11:13 ID:xqCsGGjQ0
伊豆は一生分行ったと思うので、もう結構です。
で、何もしなかったらしなかったで叩くわけだし。
休日に対抗キャンペーンやって、儲かってるところもあるんじゃねえのか?
926 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:11:27 ID:I8U7iFZC0
>>905 そうそう、
限定制度で他の業界を潰した政府の責任は重い。
927 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:11:29 ID:QckhcubKO
結局、自民党の選挙対策で麻生の口が曲がってるだけ
定額給付金もまだ振り込まれないぞ
まぁ市役所も仕事増やされただけだろ
フェリーや鉄道は流石に気の毒に思う。
こっちにも国が金出して安値で利用出来てこそ、フェアだろう。
フェラーリ会社は倒産、に見えた
ふう、びっくりした
930 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:12:04 ID:4BtB+uF2O
>>866 倒産じゃなくて廃業な。
2ヶ月で減少率が5割以上で今後も回復見込めないから廃業したんだよ。
>>872 高速道路料金は決まっていたからそれに対抗して経営できる体制にして
頑張ってきて、高速道路無料化の民主にももちろん反対票を投じてきたのに
自民麻生によってこの仕打ちで将来的に資金ショート確実なのでその前に廃業。
>>906 元々なら、しまなみ海道無料化なんてのは何十年も先の話だがね。
932 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:12:29 ID:5cOj/VBD0
>>902 そりゃ際限なく金を突っ込めば実現可能だろうけれど。
費用対効果を考えなよ。
933 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:12:58 ID:1WgtQSh80
ETC団体は大儲けだな。おかげで爆発的に普及したもんな。
>>1 じゃぁ民主党の主張する「高速道路無料化」はマイナスどころか売国政策だね♪
935 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:13:29 ID:yAOzaIqk0
高速作れ、無料化にしろと言ったのは誰だよ
そもそも、国土が狭い国にこんなに高速いらねぇんだよ
936 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:13:32 ID:SfgFtErPP
伊豆有料道路多すぎだよね
937 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:13:34 ID:yPqmB2eF0
ん〜その「近場の観光地」もよその人から見たら「遠方にある観光地」だからトントンになるはずじゃ?
人がこないのは魅力がないからだと思われ
高速無料化するなら
高速がまだ来てない、うちの地域まで作ってからにしてください(´Д`)
939 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:13:51 ID:JZgEvXs90 BE:575593362-2BP(591)
うちのおとんは毎日狂ったように次の選挙で民主に政権交代だって言ってる
うちは選挙とか興味ないしどうでもいいのに選挙の日はお前も民主に入れろって
口すっぱくいつも言ってる。
仕方ないから民主に入れるんだ、だってプロバイダ料はうちのおとんが払ってるからね
940 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:13:54 ID:lIbeTL2S0
>>904 無料にした方が効果あるのに
隠してたクソ自民に投票するよりかは
民主に入れるのが国民的な考え。
道路族は別だがな。あなたそっちの臭いがプンプンしますよw
>>915 俺実家が徳島なんだが関東から車で帰る時は南海フェリー使うぜ
高速燃料のコスト的には基本トントンくらいだと思うが、寝られるからいいわな
ガソリンが高い時はトータルでフェリーの方が安かったな。
942 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:14:42 ID:Uq4NgLnA0
高速無料、途中下車有りならお父さんも子供たちもニコニコ顔でネズミを楽しめたはずなのに
943 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:15:04 ID:bFKkFsLv0
フェリーだけはなんか救済策あっていいと思うが、他は自業自得というかオマエラに救済なんて必要ないというか…
944 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:15:17 ID:PKIyw/zE0
945 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:15:33 ID:Yp5NXj0X0
>>938 なんで21世紀にもなって高速道路出来てないんですか?
東海北陸自動車道とかあきらかに無駄に金を使ったうえにありえない難工事地形を通してる道路もあるのに
946 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:15:34 ID:1WgtQSh80
>>937 伊豆箱根なんて東京の奥座敷なんで天狗になってるからな。
大して魅力もないのに東京に近いだけで潤ってきた罰だよ。
>>940 財源どうするの?
赤字補填するとかのレベルじゃなくて、高速道路全部の保守運用費用税金豆乳するの?
948 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:15:46 ID:NYpphcsJ0
949 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:16:01 ID:n5dgO4Hc0
民主って高速を無料化って言ってなかったっけ?
民主案だとさらにダメってことか。
950 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:16:04 ID:5cOj/VBD0
>>909 どのくらい乗るのか知らんが、あっという間に元をとるからつけておけば?
仮に民主政権になったとしていつ無料化されるかわからんし
都市部周辺は無料じゃないよ。
フェリー会社の中の人より、
JRの中の人より、素通りされる観光地の中の人より、
多くの人が恩恵を受けたんじゃないの?
全ての人を幸せにすることは出来ないのだよ。
952 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:16:04 ID:lIbeTL2S0
>>938 そこに高速作るとどれくらいの景気対策になる?
採算とれる?
無駄な高速なんじゃない?
953 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:16:20 ID:TAOefJjv0
終日無料になったら、どうなるの?
エア関連も死?
954 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:16:27 ID:NJ44HejvO
管は1000円高い民主党なら無料だと言ってたんだがw
無料にしたらどうなっちゃうのかね
956 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:16:36 ID:SUw6Ox7n0
福岡もさ、
数年前に出来た地下鉄七隈線ってのが、
天神の商人ドモの反対でわざと博多駅直通にしなかったりとかして不便なことこの上ない。
乗換えが必要なように作ったりしてさ。
んで結果赤字なんだよ。
北九州の小倉駅もモノレールが出来たときに
駅周辺の小倉駅にわざとつながないで不便さを強要したんだよ。
いい加減淘汰されろよ無能商人はよー。
957 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:16:47 ID:/RsVJGmIO
いっそ途中下車できる無料政策のほうが正解。
958 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:16:54 ID:UsZtNcNn0
せっせと自民党に投票しておいて
倒産は困るなんてバカですか?w
959 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:17:10 ID:DX2CguTCO
スレチですまない。
そういや、去年「原油高で漁が出来ない」とデモやってた漁業組合どこ行った?
960 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:17:19 ID:/bPyKSAd0
数年後には高速が元の料金に戻ったとき
フェリーは倒産して無くなっててどうするんだろうね
961 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:17:40 ID:I8U7iFZC0
たった二年間の暫定処置では、短距離フェリー会社側も長距離フェリーにシフトできないからな。
こんな政策は全体に注意を払った経済対策というより、ただの人気取り政策なんだよ。
963 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:17:52 ID:3WvOnYtV0
>>908 GW中に渋滞に嵌った人の多数は、その犠牲者といえるだろう。
無料化なら、何度でも下道に降りて一休みできたんだから。
下道なら、GSやコンビニなどトイレに入れるところはいくらでもあるからな。
高速道路で用を足すような醜態を晒してしまった人は気の毒でならない。
964 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:18:09 ID:N6+gvZp90
ETC利権
CO2増加
競合鉄道・フェリー廃止
近郊観光地空洞化
消費増大でガソリン高騰
利権政策の為に血税浪費
ここ数年高速道路を一度も利用したことが無いw
966 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:18:21 ID:eCDRDMWa0
高速無料化以外にも色々と民主党には難が多いんだな。
かといって他の野党はアレだしなあ。もう幸福実現党しかないや。
967 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:18:28 ID:5cOj/VBD0
>>917 すげえw ネズミ園3泊4日? いいお父さんだなぁ・・・。
968 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:18:28 ID:xs4HogbQO
トラックのフェリー使用量が40%減ったって…高速道路1000円とは関係ないだろ
969 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:18:35 ID:pMm4A9WO0
>>915 和歌山→徳島はよくわからんが
徳島→和歌山間のフェリー利用者ってのは
和歌山が目的地なやつばかりでなく大阪行くやつも多いと思う
高速1000円やりだしてフェリーの利用者は減ったみたいなんで
この区間も影響は大きかったのだろう
970 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:18:41 ID:Uq4NgLnA0
自民の政策を金持ち優遇と批判する奴は金持ちになればいいじゃないかw
>>1 競合する交通機関は確かに大変だろうな。
とはいうものの高速バス以外は寡占状態に胡坐をかき過ぎてた気がするしなぁ。
>素通りされる近場の観光地
これから先も素通りされるとしたら、その程度の魅力しかなかったという事で(;´Д`)アキラメマショウ
972 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:19:16 ID:IZYbFrN/0
>>940 効果が有る無いじゃなくて、今までの金の流れを完全追及する事が国民的な考えだよ
まぁそれをさせない為に組織変えたんだろうけど
利権構造を丸々残して税金で無料化なんてされても国民は喜ばない
民主党は根本的に考えが斜上にズレてるから嫌い
>>953 完全無料なら航空路線だってやばいんじゃね?
でも一番ダメージ受けるのはJR貨物と海運なんだろうね。
だからこその土日限定マイカー限定1000円なのに、
マスコミはわざと無視を決め込んでるから悪質だよなあ。
974 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:19:45 ID:HsTk+NVwO
>>949 タウンミーティング工作員て
現実を無視して「〜だったら…」ばかりだなw
975 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:19:46 ID:Xs493aSeO
高速1000円なんて、二酸化炭素の排出を抑えないかんといいながら矛盾する愚策。
道路信仰者を駆逐し、道路族を排斥し、車社会からの脱却をと
以前はりきんでいたが、ヨタが風邪ひくと日本経済が…だもんな。
まぁ、海外も不景気だからいかん。アメ公が元凶だわな。
いずれにしても車利用促進は感心しない政策。
>>959 上がる時はあんだけ大騒ぎだったが、下がるときは静かなもんだよなあ・・・・。
1月からはまたじわじわと上がっちゃいるけど、去年のようなことはないから静かなもんだが。
外国は高速代がタダの所があるしな。
978 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:20:05 ID:lIbeTL2S0
ID:PKIyw/zE0
ID:y8UF8Bqc0
ID:5cOj/VBD0
日曜なのに道路族やらフェリー関係が沸いてますなwwww
財源は無駄を削ると湧いてくるだろ。
それがわかっていながら今だにしつこく財源財源ってwwwwwwwww
遠くに行ってみたい人が多くいたこと
日本全国から見れば近場とはどこを言っているのだろうか?w
結局、近いだけが魅力だっただけのクソ観光だったこと>だったら集客力向上の努力をしろ
悪い面の方が圧倒的に少ない
まあフェリーは船観光好きじゃないと難しいし
無くなってしまうのは問題だから政府の援助は必要かもね
980 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:20:12 ID:1zuqURXWO
貧民に恩恵を与えても意味無いのがわかった。
貧民は取り敢えず観光地に行くだけだから、食事を楽しむ文化は無い。
マックやファミレスで餌食べてよし
981 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:20:31 ID:tFVIKfOP0
一方民主党とかいうのは無料にしようとしていた
>>954 無料の方がマシだろう。
同じ1000円なら遠くに行かなきゃ損という気がなくなり近場も素通りされない。
ETC利権がなくなる。
1000円が無料になったところで行く動機付けが上がるとも思えない。
983 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:20:53 ID:677f+IkbO
恩恵を受けたのは、用もないのに、やたら走り回った暇人ぐらいだのう。
しかも、別に構造をあらためて金をかからなくして安くしたんじゃない。
ただ公金つぎ込んで、後で増税で取りかえさにゃならんようにしただけ。
中国の故事にいう、朝4個夕3個のイモに喜ぶ猿とおなじ。
984 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:20:59 ID:5cOj/VBD0
>>963 1000円を渋って道路上で用便か? 救えないバカだな。
985 :
名無しさん:2009/06/14(日) 16:21:11 ID:Oq5dTaHsO
そんなにひどい政策だったのか!
じゃあさらに高速道路無料化をやろうとしてる民主党は最悪の政党ってことですね!
986 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:21:17 ID:M7b1YQjV0
987 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:21:17 ID:C/FteDA10
シャッター通り商店街増えたのは駅ビルで商売してるJRのせい!
988 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:21:24 ID:NrQy+uQRO
企業保護の為に無料化を否定するのは狂ってる
そんな事をしてたら地方は延々と微々たる観光収入保護だけで、結局は過疎化で消滅してしまうだけの話しだ
無料になったらフェリーは壊滅的な打撃を被るから1000円で良かったな。
990 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:21:49 ID:eCDRDMWa0
毎日新聞の建白によると高速無料化中止が民意ってことかな。
高速千円は魅力的だったけど、国民がヤメロっていうなら仕方ないな。
>>963 それは渋滞対策の不備であって無料化の如何とは何の関係もない
運輸用途で1,000円とかなら理解できるんだが、
観光向けってどう考えても人気取りにしか思えない。
しかも他の運輸業に打撃与えてるし。
どこが景気回復策だよ。
993 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:22:21 ID:gXsF6gtp0
毎日新聞は粗探しに躍起だな。
早く根こそぎなくなってしまえばいいのに。
994 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:22:23 ID:Uq4NgLnA0
親父がガソリンスタンド経営してるんだけど、高速割引でかなり儲かったって言ってた。
おかげで欲しかったクロスバイク買ってもらえたw
995 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:22:23 ID:kq2lV06h0
おかしな政策によるマイナスだからな
税金から補填してもいいんじゃないの?
996 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:22:24 ID:Yp5NXj0X0
>>947 道路財源でいいじゃないか。年間7〜10兆円だろ。2兆円ぐらいは償還回してもバチは当たらないぜ?
998 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:22:58 ID:PKIyw/zE0
民主党の高速無料化案って、全ての車が対象で平日も適用されるんでしょ?
財源どうすんの?
>>969 なるほどね。泉南で降りたら安いか
そういえば関空は和歌山の方が大阪から近いんだっけ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。