【政治】 2015年度、消費税15%? 政府・与党の「15兆円経済対策」のツケが回ってくる★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★
★2015年度、消費税15%? 「15兆円対策」のツケが回ってくる

 政府が毎年、経済運営の目標を示す「骨太の方針」の作成が大詰めを迎えた。
衆院解散・総選挙を控えた今年のキーワードは「安心」。
ほころびが目立つ医療・介護の体制整備と、格差の是正策が柱になりそうだ。
だが、仮にこれまで政府が議論した政策をすべて実現すると、
国民には2015年度に15%もの消費税がのしかかる。
15兆円という過去最大の経済対策を実施した政府・与党は、
「過去最大の負担増」を国民に求める責任も問われている。

●責任政党の踏み絵

 「引き上げ幅は5%というよりは、10%か」。
内閣府は骨太と同時にまとめる中期の経済財政見通しについて、
消費税率の「10%引き上げ」を想定した検討に入った。
結果は経済財政諮問会議の有識者議員による試算の形になるかもしれないが、
政府の公式な見通しに位置づけられるのは間違いない。

 「与謝野馨財務・金融・経済財政相は骨太で増税路線を打ち出し、与党に踏み絵を迫るだろう」。
内閣府幹部は今回の骨太が、衆院解散・総選挙を前にした最大の政局になると予言する。
麻生太郎首相は総選挙を勝ち抜くために「責任政党」をアピールしているが、
表立って増税を主張するのは首相と与謝野財務相ぐらい。
多くの与党議員の本音は、「4年間は消費税の議論すらすべきではない」と発言した
民主党の鳩山由紀夫代表と似たり寄ったりだ。

 それでも麻生政権があえて増税を目指すのは、首相自身すら選挙を意識して
「安心保障政策」と題する社会保障のサービス充実に傾斜していることがある。

nikkei BPnet http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090610/159123/

前スレ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244736485/
★1の立った日時 2009/06/11(木) 07:07:49
2名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:38:25 ID:C+mKcmJj0
プライマリーバランスなんて無視ししていいのに
3名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:38:29 ID:h0l3iiqE0
物品税の復活希望
4金バエ:2009/06/14(日) 07:38:55 ID:miMulheTP BE:1874532858-PLT(12603)
(´・ω・`)別にいいよ

(´・ω・`)困るのは金持ちだけだし
5名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:39:16 ID:vJIBposC0
経済対策と消費税は関係ないと思うがなあ
6名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:39:19 ID:biuHOSSU0
今無策のまま沈めというのかさすが日経いうことがちがう
7名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:40:07 ID:C/ULDyda0

  民主 公明 がすすめる  <外国人参政権>

戦争をせずとも、沢山入国させるだけで(平和的に?)日本を制圧することができます。
日本に住むのに日本人でいることが重荷でしかなくなる。在日だと税金ほとんど払わなくて良い。
選挙権が日本人の証だと思っていました。なんで日本人が嫌いな党がこんなに議員いるのですか?


  民主 公明 がすすめる   <人権侵害救済法案・人権擁護法案>

「被害妄想万歳法」です。おそらく。 2ch、ニコ動は、この法律で言論封鎖or消えるでしょう。
 法務省、マスコミを味方にし、マスコミにより言論統制させるために作るものです。
        困惑(不快)と感じるだけで
司法による令状なく実質的に身体を拘束して供述を強要し、証拠物押収、家宅捜索する権限を持つ団体ができます。
      民主党が官僚に厳しく、天下りを廃止する??
この法律で税金を使いすべての都道府県に2万人もの法務省職員を天下り先が確保されます。
特権が与えられるためマスコミは必死に「言論統制権」を得るために、
「情報封鎖」し民主党に勝たせるため異常なまでの「偏向報道」をしています。
ネットに触れない一般国民は真実を知る手段がありません。
ネットをしていても、マスコミ情報外(2ch、ニコ動など)から政治情報を見る人なんてほとんどいないでしょう。

人権擁護法案ポータルwiki - livedoor Wiki(反対派の議員が見れます)
http://wiki.livedoor.jp/pinhu365/d/FrontPage
(動画)ネット・ゲーム・アニメ・音楽・漫画・同人等が衰退or終了の危機!!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2467880
(動画)人権擁護法案 デスノート風
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2379976




8名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:40:08 ID:Cj6N62pt0
マンガの殿堂よりは、ましな計画書をお願いします
9名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:40:14 ID:KFK4GtjbO
高杉www
10名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:40:52 ID:FGF3X2GZ0
在日帰k(ry
不正生活保g(ry
パチn(ry
11名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:42:02 ID:evdPKC0q0
>>4
お前まだいたのか
12名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:43:28 ID:waDDzPnI0
心拍1回につき1円、税金掛ければいい。
13名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:43:41 ID:4zuChiNmO
自動車業界税つくれよ、今恩恵受けてるとこからとれよ
14金バエ:2009/06/14(日) 07:44:28 ID:miMulheTP BE:281180232-PLT(12603)
>>11
(´・ω・`)俺はどこにでもいる

(´・ω・`)タンスの間や

(´・ω・`)落ちてる石の下

(´・ω・`)どこにでも現れる
15名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:44:43 ID:Yp5NXj0X0
民主党政策には財源の裏付けが無い!

と言いつつ、自分たちは平気で10兆円もの国債乱発。今回赤字国債も3兆円だろ。
毎年毎年追加で特例法案通して赤字国債発行とか恥ずかしくないの?
16名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:46:29 ID:ltAbrfzx0
消費税10%にしても15%にしても
無駄遣いジャブジャブ、他人の金だしウハウハ、また手っ取り早く税金とれるところ探せばいい
17名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:47:51 ID:h+LyAHkI0
野党が朝鮮売国じゃなければましなのになぁ
北の核実験以降も日本が悪いと鳩山はいいやがる・・・

万が一社民党派生党が政権取ったらこの15兆円+鳩山談話効果でさらに海外に
日本円が流れるわけか。
18名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:48:01 ID:E5HsMcO/0
>>15
自民党政権だものw
次回選挙で負けるの分かってるから、使うだけ使って重荷は民主へって流れだろ。
19名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:48:23 ID:4FFpiXdG0
定額給付金や高速道路無料で喜んでた馬鹿って何なの?
死ぬの?
20名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:48:41 ID:QIsXN7c10
日本の財政は超アホ状態で1世代程度続くことは義務教育終えたゆとりなら計算できているだろ?
パチンコを合法とするキチガイな警察国家の日本は欧州と一緒の財政を計算するなど日本人なら幼児以外はできない。
で、これ以上、後世へ呪いを残す老害を見逃すことを日本人は日本人として許すのか?
http://www.youtube.com/watch?v=VjpAcLQgjgo
http://www.youtube.com/watch?v=UR9pkVHww50
http://www.youtube.com/watch?v=eMXpec9f-0k

実況 ◆ フジテレビ 避難所 ★21
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1244622631/
21名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:50:13 ID:C56dqQBl0
対外的にクロなんだから プどうでもいいだろ、ライマリーバランス。

とっとと札刷ってインフレに汁。
22名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:50:18 ID:Cyl+tKvm0
消費税は本来は負担を軽減するためのもので国民には歓迎されるはずなんだけど

おかしいな

消費税じゃないんじゃないの?
23名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:50:27 ID:ZVNVL3xG0
便乗値上げでスラム化確定
24名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:50:28 ID:vJIBposC0
>>15
増税どころか減税したり高速無料にして、
今より良くする民主党は神の域。
25名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:51:24 ID:qI1h/8zSO
北欧並みにするなら
北欧と同様に公務員の給料も半減させて
消費税増税分に充てて下さい
26名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:51:52 ID:Yp5NXj0X0
>>22
消費税を上げたらかわりに法人税を下げて負担を減らしてるだろ。
国民はみんな大喜びですよ
27名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:53:10 ID:whw1sWoT0

自民党員と創価の信者からは消費税50%徴収してもいいんじゃね?
28名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:53:45 ID:xBEOxf480
年金は払いたくねー 消費税は払いたくねー
二言目には公務員官僚・・・

こいつら
・公務員の所得・雇用数を減らした場合民間に受け皿があるか
・消費税0にして消費支出や所得をそれ以上増やせる担保はあるか

こういうバックボーンがぜんぜん議論に乗らないんだよなー。
民主工作員あたりが愚民プロパガンダで騒ぐのは判るけど日経がこれでは困る。
29名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:53:46 ID:w3ggpRof0
これからさ、増税率分だけ公務員の人件費を
同率カットするといい。
役人に無駄を減らすインセンティブがつく。
し、増税回避に本気になる。今やってるの逆だし。
30金バエ:2009/06/14(日) 07:54:15 ID:miMulheTP BE:562360043-PLT(12603)
色覚異常検査


右下だけ見えなければ正常


画像
http://kiki.ms/sonota/shikimou.jpg
31名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:54:46 ID:XO8TPYcR0
くっ、来るか! あほづら拘束の時が?

32名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:54:52 ID:NnT9sHf10
これも自民党だよ。
年金もいいように扱われてきたし、売国奴自民党の政治家や役人どもは、
日本人の納税者をどこまでコケにすりゃ気が済むんだ・・・。サービスする相手を間違えてないか?
まずは自国民から人材を育成できるような環境作りに注力、支援すべきだろ。
【教育】奨学金を返さないからってブラックリスト化しないで!学生らが撤回求め署名提出★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244900880/l50

参考
外国人留学生優遇、日本人学生差別!
http://www.geocities.com/ponpo2222/ShogakukinChirashi.htm


【中韓向け】

【日中】中国に無償協力5億円=行政官の日本留学支援[05/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1210140569/-100
【就職】中国・韓国などアジア留学生に奨学金「日本企業にもっと入ってもらおう」…約2000人に月20〜30万円を支給[8/20]
関連予算として07年度予算の概算要求に約60億円を盛り込む
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1156030369/
日本留学の審査緩和、30万人計画後押し・法務省方針
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1209854306/l50
【政治】 “外国人留学生、10倍増を目指す” 「100万人計画」盛り込みへ…政府の教育再生会議★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177000117/

33名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:55:13 ID:UKjkEUQ50

もう物品税に戻せ( ・`д・´)ノ
34名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:56:36 ID:Ec8H38CU0
増税してもいいけどその前に無駄な支出を全面的に見直して
国民が納得いくものをしめしてもらわなきゃいけない
35名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:56:52 ID:ZFeIAk5y0
消費税と経済対策は全く関係ない。
経済が活性化されなければ、経済が縮小し、消費税による税収そのものが減少し、
寧ろ税率を上げることになります。
経済対策費は、経済が活性化されれば税収で回収できます。
また経済が活性化されれば、経済はインフレに振れます。
インフレ率が国債の利率より大きければ、実質的には借金は減ります。

消費税の利率の増加は、福祉や年金や生活保護などの社会保障費の増加に比例します。
36名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:57:05 ID:Cyl+tKvm0
>>28
雇用を減らす?給料を減らせって話しだろ
消費税は消費を調整するための弁ではないぞ
37名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:58:06 ID:wXM1s0f+O
議員、公務員人件費に手を付けず、庶民に増税を迫る与謝野。
早くくたばれ!
38名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:59:18 ID:QIsXN7c10
一般人は自民公明に騙される愚民なので気付かない。
公務員は自民公明信者なので気付く術もない。
国家権力使ってニートのパソコンをハッキングをしインターネットの閲覧も障害を装い妨害する冗談じゃない。http://www.youtube.com/watch?v=3vrir05y13A
39名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:59:22 ID:JUbo4Rgs0
俺が小学生のときは消費税無かったんだが
あの頃は一体どうやって国をまわしてたんだぜ?
40名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:59:29 ID:whw1sWoT0
定額給付金とか地域振興券とか訳のわからんばら撒きして、消費税の大増税って
公明=創価は頭狂ってるだろ。
41名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:59:53 ID:GNEWDVyy0
         消費税増税を財源に
    俺様の給料丸々非課税で今日も飯が旨い

    +       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、   +
           /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ +
      +  /:::::;;;ソ         ヾ;〉
         〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
  キタ━━━/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!━━━━!!!!
   +    | (     `ー─' |ー─'|   +
        ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
     +    |      ノ   ヽ  |     +
           ∧    トョョョョョタ /
         /\ヽ         / 
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

         (1932〜     )

【税制】75歳以上の給与を"非課税"に--日本経団連が提言検討
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1212222844/
42名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:00:12 ID:2JQ+xiLN0
◆◆◆◆◆ネット上の左翼工作員(朝日新聞社ネット対策課)マニュアル◆◆◆◆◆

@自民党は悪い、左翼は頭が良いと主張する(が、言動を見ると大変頭が悪い、右寄りに常に論破されている、頻出)。
A牛がスレを立てると、まもなく必ず数レス同意の旨を伝えるレスがつく(マニュアルの最優先項目の一つか)。
B反面、マスコミや民主党(とくに鳩山友愛w)関連は徹底的にスルー。
C論破されると無視する(逃げる)。これは一見カッコ悪いがマニュアルに従う。極めて頻出。
D攻撃されると、オウム返しレス。またはレッテル貼りか「どっちもどっち」で逃げる。
43名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:01:05 ID:wj7CfBXK0
だいたい「骨太の方針」ってネーミングはなんなんだ。牛乳屋じゃあるまいし。
ちゃんと「経済運営の目標」っていやあ良いじゃないか、腹立つ。
電通かなんかにコピー作らせて、国民を騙して、いい加減な政治をやって、
国民を苦しめて、何が楽しいのかね。もう、自民党なんかこの世から消さなきゃダメだ。
44名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:01:34 ID:Z70xkXdD0
>>39
あのころは、国民の殆どが愛国で、いまみたいな反日売国奴が
少なかった。
45名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:01:49 ID:qeWBKdBK0
>>34
どこが無駄なのかわからんけど、
昔から役人>庶民でしょ
役人と庶民が同じ暮らしぶりでは日本がダメになる
46名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:02:13 ID:bcUKSqRp0
一見政府批判のようで消費税限定で増税ありきの記事

庶民から搾り取った金は金持ちの支援に使われる
47名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:02:23 ID:evdPKC0q0
よく分からんけど政権交代ってのをすれば解決するって偉い人が言ってた!
48名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:03:08 ID:4bEAsT7b0
層化が払ってくれるんでしょ
49名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:04:20 ID:XjxpLEak0
ガソリンの値上がりに消費税アップ・・・
50名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:04:24 ID:3dQotwrGO
増税する時は民主が与党だからってポンポンばら蒔いたのか
どっちみち終わってるわ
51名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:04:28 ID:Dw8/1PfG0
>>6
だよな、中身の精査なんてせずに兎に角ばらまけばいいんだよ
ばらまき+利息分は消費税で回収すればいいんだから後50兆くらいばらまけよ
52名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:05:20 ID:rUYtABUi0
>>45
上の方だけ優秀であればOK。
清掃や給食のおばちゃんにまで、年収1千万とか必要ないんだぜ。
53名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:05:39 ID:dHOVF9E90
崩壊の前に資本主義が倒れます

そして新世界秩序へ移項です
54名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:05:44 ID:gZEo9hK60
というか、15兆でも少なすぎなんだよ。

しかもそのばら撒きが全部偏ったところに流れてるだろ?ありえないよな。
55名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:05:50 ID:NEfRoj8E0
終わっとる
56名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:07:15 ID:qeWBKdBK0
>>52
それは俺も同意見
給食のおばちゃんは公務員じゃないけどな
今は民間がやってるし
能力のある人間が高給なのは当然
57名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:07:44 ID:YqjOm0ZJ0
58名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:07:51 ID:Z70xkXdD0
>>46
愛国ならそれくらい我慢しろよ。
外国人参政権可決さえ通らなければ、消費税100パーセントくらい
たいしたことはない。
59名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:08:19 ID:QIsXN7c10
60名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:08:21 ID:Cyl+tKvm0
欧州と日本を比較すると
欧州の場合

公務員の給料は一般の半分くらい
消費税は生活必需品は無料で輸入品などの高価な物には30%近く掛かる
ライフラインが国営で水道光熱費は完全に無料
法人税は日本の倍(構造が違うので絶対値で比較するとそうなる)
61名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:08:47 ID:gZEo9hK60
>>52
本当だよな。給食のおばちゃんが年収1000万で、俺には死ねとかどんな国だよ。
本当にこの国には腹が立つ。早く移民奨励法案通せよ。もう誰もこんな国に貢献したくないんだから。
62名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:09:17 ID:ggj33B2P0
来年からでいいだろ
63名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:09:18 ID:A/w35etyO
15兆円分の人件費と裏金工作費を削れば増税なんてしなくていい

むしろ人件費をもっと削減すれば減税すら可能になる

公務員・官僚のモチベーション?もともとないんだから問題なし

行政サービスの悪化?これ以上悪くなんて出来るのか?

64名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:10:21 ID:vfmrMsQe0
自民の無為無策の後に、
民主政権が衆愚政治をやって追い打ちか

65名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:12:18 ID:uT91+XG90
はやく内需拡大のためカジノ法案通せ
66名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:13:10 ID:xSGURBJ20
名古屋の河村知事の様に収入減=予算も下げるにすれば、
予算を80兆から50兆に下げれば国も赤字国債を発行しなくてもやってゆけると思う
所詮30兆というのは公務員の人件費ですからね
67名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:13:25 ID:Ec8H38CU0
>>61
お前が給食のおばちゃんより無能だから年収低いんじゃね?
68名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:14:37 ID:ClAyLsS70
自民党っていう党は国民の為に何かをしようという感覚はもはや無く
自分達の既得権益と票を確保する事にしか興味が無い。
戦後の高度成長期には自民党の政治家にもそれなりの良識と
国民に対する行政サービス意識が有ったが今やそれを完全に失い
国民生活のレベルが下がろうが一部の悪人が富みを独占略取しようが
それにぶら下がるだけの存在。
つまり日本にとっては既にもう役目を終えていて
これからは害にしか成らないガン細胞のようなもの。
肥大化した不良債権のほとんどが不要な公務員とインチキ公益法人
を野放しにしている事による。それを今まで何も手を付けることなく
消費税15%なんていう寝言がまかり通ると思っているのは
自民党が日本国民の有権者を完全に舐めきっている証拠。
69名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:16:02 ID:Tluc9GgCP
もういいから50%くらいにしろよ
70名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:16:09 ID:l2cUJU5Q0
仕方ないだろ
日本の消費税は欧州に比べて低いからな

消費税をあげる際には
・公務員の給料
・マスゴミの電波税
・ぜいたく税
・法人税

これも全部欧州に合わせてくれるんだろ?



71名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:16:35 ID:xSGURBJ20
そのとうりです
72名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:16:54 ID:gZEo9hK60
>>67
日本ではそういう発想になるおまえみたいなアホが多いから移民させろって言ってんだよ。
勝手に中国人でも雇えばいい。俺はもうこんなレイプ天下り国家にはいたくないから。

殺すんなら外国に行かせるほうが世界平和だろ。わかる?おまえの頭じゃわかんないかなー?w
73名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:17:05 ID:Cyl+tKvm0
民主党が政権取ると日本がむちゃくちゃになるのは分かりきってるけど
かといってじゃあ自民党なら大丈夫なんて口が裂けても言えないという
74名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:17:38 ID:Z70xkXdD0
おまえら難しく考えすぎだろ。

自民党→愛国・国益政策→消費税↑は愛国
他の野党→売国政策→政策はすべて国を売るため→支持するのは反日

これだけの話なのに。
75名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:17:43 ID:XIn0hipbO
無駄遣いやめてから言えよ
あと宝飾品だのブランド品だの1人1万円以上の食事だのに物品税30%かけろ
金持ちは、その品物が高いことがステータスだから喜んで払うだろ
76名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:18:02 ID:VY4Qc3SV0
消費税は在日韓国人から税を徴収する唯一の方法。
だからマスゴミも必死になって反対するんだ。
77名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:18:12 ID:Qlkk9JkR0
無駄を省くことは大切だが、省けたところで他に回ってしまう。
一方、健保・年金を原則として税金で負担することにした場合、
増税はやむなし。
国民年金1月負担を15,000とすると年180,000円。
18万円分の消費税(15%)を国民が払うには年120万円の買い物をする必要がある。
この辺をどう考えるかだわな
78名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:19:27 ID:SyE3XEA/0
79名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:19:45 ID:JsmV5zMCP
上げてもいいけど、食料品とかは税率下げようよ(´・ω・`)
80名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:19:45 ID:/Hu8Q8Rv0
公務員の給料一律200万+補助無し
にしてからやれ
81名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:20:41 ID:jSvpcJ540
自民党はクソだな
82名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:20:52 ID:4FFpiXdG0
>>74
俺も日本を守るためならいくらでも金出したい
日本を守るためなら消費税50%でも喜んで払う
増税に反対する売国奴と民主を日本から国外追放しろ
83名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:21:46 ID:8KUGs911O
>>68
戦後の高度成長期あたりからすでに政治家は既得権益と票を確保する事に必死だったよ。
それが表に出なかったのは、目に見えるくらいわかる高度な経済成長があったから。
国自体活気に包まれた時代だったんだよ。
84名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:21:53 ID:Cyl+tKvm0
>>76
物品税から消費税にして税収減りまくりだけど
85名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:22:06 ID:SyE3XEA/0
>>70
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/pdf/ichiran02_k.pdf
そうだね
欧州にあわせて法人税を半分にしないといけないよね
86名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:23:10 ID:/gQyVQokO
消費税15%か…

15円買い物する度に1円の税金は高いなあ
87早起き君 ◆iTp16r7XBE :2009/06/14(日) 08:23:10 ID:VnJKsiIH0
自民も税収を減らしたいのだろうな。

88名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:23:27 ID:Z70xkXdD0
>>82
お前売国奴だろ。

真の愛国なら、500パーくらいは平気なはず。
50?は?何言ってんの?
89名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:23:37 ID:gZEo9hK60
世界経済に貢献させる為に、日本では能力は発揮できない日本人は外国に行かせる、それが一番だ。
そういう人材が海外で活躍することにより、世界平和は保たれる。こんなにいいことはない。
後は給食のおばちゃんが世論を形成し、日本もより素晴らしい国になればいいじゃないか。

>>78
本当にこの国は民業を故意につぶしてるとしか思えないな。いや、パチンコには手厚い保護があるなw

>>82
工作員もつらいなぁw そんな投稿しなきゃいけないなんてw
もう俺はこんなモラルのない国に意見を言い続けることにいい加減疲れたよ。
90名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:24:00 ID:NGgJBvJeO
>>72
自分の無能さを棚に上げて、国のせいとかいいながら逃げようとする>>72さん、マジかっこいいっす!
91名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:24:03 ID:hIcF954eO
>>82
税金を払ってからそのセリフを言え。
92名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:24:06 ID:Cyl+tKvm0
>>85
欧州の法人税算出方法は売上金X利率
日本は純利益X利率

だから経費だなんだと言ってごまかせる
93名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:24:59 ID:znDJ8l5Z0
まずおまえらの資産全部国に寄付しろよ
話はそれからだ
94名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:25:03 ID:Nq+COtTFO
無為無策ならまだ良いが、策を弄して自分達だけで富を独占しようとする自民党
95名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:25:13 ID:SBgKnT850
そもそもその金借りてるのは裕福な日本人だし、
別に15兆円がイコール15%でもないのに
経済対策として非常手段としてうって出る事の必要性を唱える人を
立てずに今年のだけが全て15%の原因みたいに言い方は、、、

いかにもバカが捕まりそうだなww
96名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:25:34 ID:JWrrsh8B0
【社会保障】所得400万円で国保料80万円超 !?--国民健康保険、保険料の地域格差3.6倍 [06/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244401507/
413 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/06/09(火) 17:49:33 ID:kZc7uwor
国保だけじゃなくて、各健保もかなりやばいことになってるけどな。
大丈夫なのは共済だけ。

そもそも、公務員・会社人・その他で別々に存在することが無駄なんだよ。
一元化しないともう持たない。
そもそもこういうことは地方公共団体や各社ではなく国がやるべき事業だろ

414 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/06/09(火) 18:13:28 ID:WQCzwqKM
一元化して消費税方式がいい。

417 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 19:00:41 ID:tGVBJ27v
>>414
消費税も逆進性の高い貧乏人に厳しい税だけど、それが落としどころだろうな。
健康保険はセーフティネットじゃないんだから累進徴収とか貧乏人の減免って
のは勘弁だよ。消費税が公平でいい。

医療費33兆円まかなうには1%2兆円だから医療費だけで17%、現行5%加えて
合計22%。これからさらに医療費はふくらむし、国民年金の税投入分や介護の
不足分もあるから、もろもろで30%くらいか。どうよ。

ホントは、収入や資産の多寡より、しっかり健康管理しているやつより、たばこ
吸ってるやつの負担を重くした方がいいと思うがな。

所得移転は所得税でやればいい。セーフティネットは福祉でやればいい。

419 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 19:18:04 ID:7C9V18fb
>>417
老人から税を取るにはもう消費税しかないからな
本当に老人に食い尽くされて終わるぞこの国・・・
97名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:25:50 ID:BedSc6+u0
>>76
消費税は消費を冷え込ませて景気を悪くする。
橋龍の時も消費税を上げた時も消費の冷え込みのため
税収は減ってしまった。
増収にならず、税源が減税された法人税から消費税に変っただけ
所得税や法人税を増税した方が経済回復には遥かに良い。

仮に消費税増税をしなければならない
98早起き君 ◆iTp16r7XBE :2009/06/14(日) 08:25:52 ID:VnJKsiIH0
自民党を選挙で潰すべき時が来た。


99名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:26:33 ID:uT91+XG90
誰もカジノ法案に触れないワラタw
この法案ってアフォ法案なんか?
100名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:26:51 ID:TaXLAdUW0
エコポイント
ETCのみ休日割引
アクアライン終日ETCのみ800円
アニメの殿堂
子供手当


一切恩恵無いんだがこの為に消費税15%にするって・・・
101名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:27:36 ID:znDJ8l5Z0
定額給付金は非常手段の経済対策?
102名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:27:52 ID:Z70xkXdD0
>>91
愛国なりすましの反日工作員だからな。

真の愛国なら、消費税3000%くらいは主張するべき。
103名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:29:31 ID:jSvpcJ540
麻生の頭では定額給付金が精一杯の政策
104名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:29:58 ID:07ryRPhXO
消費税どんなに上げていってもまた無駄遣いして何年か後にまた金が足りないって言うに決まってわ。  腐った政治家にいいように金を巻き上げられる。
105名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:30:00 ID:znDJ8l5Z0
金持ちの債権を庶民の消費税で支払おうってことか
106名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:30:27 ID:SyE3XEA/0
>>92
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/pdf/ichiran02_k.pdf
現実を直視できないのか
日本よりも法人所得課税徴税額が大きい国がひとつでもあるなら教えてくれ
107名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:30:58 ID:aQXp0vOz0
「金持ちを優遇すれば貴方達庶民も(1%くらいの確立で)おこぼれが貰えるんですよ!
その為にも富裕層、企業はもっと優遇しましょう! もうむしろ無税にしていいのでは?
財源? 貴方達庶民から巻き上げるに決まってるでしょ! ほらほら景気悪くなってもいんですか?」

これが自由民主党でしょ どこか間違ってる?
108名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:31:03 ID:myiseiWZO

マニフェストに消費税アップ盛り込むように指示したね

消さないことを祈る

自民党自滅
109名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:31:59 ID:Z70xkXdD0
>>107
間違っては無いが、ひとつ抜けている。
それは全部国益のためだ。
110名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:32:09 ID:xeVe6UNc0
増税に反対する馬鹿って何なの?
俺は愛国者だから日本を守るためなら100万でも1000万でも金出したい

増税に反対する売国奴と民主は日本から出てけ
111名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:32:22 ID:OuAJeBFjP
食料品や日用雑貨に賦課するのはやめてくれー
112名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:32:35 ID:dGIy0ViX0
すでに団塊のゴミ屑が無駄にこさえた800兆のツケが色々出て来てるのだが('A`)
今の政府叩く前に団塊のゴミ屑ども批判して借金返済させろと('A`)
113名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:32:48 ID:0MPUBai7P
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|     おたく、庶民?
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l     俺みたいに月300万飲み代に使えば
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─    景気なんてすぐ回復するよ
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ    皮肉ってわかるか?
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \

麻生幹事長、政治資金で飲み食い/1年で173回3500万円/これで「国民の目線」

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-08-14/2008081415_01_0.html
ある日の豪遊例 (06年2月14日)
露地やま祢(料亭)9万6358円
シュミネ(クラブ)48万2610円
かかしや(日本料理)9万6660円
山祥庵(ステーキハウス)9万6003円
幸本(料亭)110万3711円
宵待草(クラブ)9万 410円
ウイングスインコーポレイテッド 8万8570円
114名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:32:58 ID:znDJ8l5Z0
金持ちと自民党は必死だな
115名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:34:12 ID:U39QnSyy0
まず人件費カットからだ。

半分くらいにはできるだろ?
116名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:35:33 ID:8KUGs911O
とりあえず、宗教法人から税金取れよ。
あいつら無駄に豪華な建物とか作ってやがる。
金余ってしょうがないんだろ。
117名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:35:50 ID:jSvpcJ540
自民党は公約守るつもりないからな
どうせ社会保障目的で集めた消費税も
状況が変化したという理由で天下りに使うんだろ
118名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:35:55 ID:tS0cYy7t0
景気刺激策の一環でもあった定額給付金って、結局効果あったんかいな
119名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:36:36 ID:AFnETsqL0
>>116
消費税なら取れるだろ
在日からもヤクザからも
120名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:36:49 ID:Ec8H38CU0
>>72
自分の無能さを棚にあげて文句しか言えないんだからとっとと外国でもどこでも移民しろよ
誰も止めてないだろ
121名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:37:54 ID:BnLTJvF50
どこが政権とっても消費税増税は不可避
民主も具体的な数字を言うのは避けているけど
否定はしてない
122名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:38:28 ID:2b2NlSYa0
所得税は払ってない人多いから、消費税で取り上げたほうがいい
123名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:38:49 ID:bcUKSqRp0
盗るなら金持ちから盗ればいい

増税するハメになった責任者をギロチンにかけてから言えよ
124名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:39:03 ID:Eu/DI/ZY0
行政サービスなんてほとんど受けてないのに金だけとるのかよ?
何もかも北欧並にするってんなら話は分かるが、どう考えてやらずぼったくりだろ。
とりあえず自動車取得税を200%とかにしてから言え!
125名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:39:10 ID:ZFeIAk5y0
>>107
ちょっと違うね。
お金持ちは、銀行に貯蓄し、銀行は国債を買います。
つまりお金持ちは間接的に、国債を買わされているわけです。
従って国債の発行が増えたからと言って、パンピーの負担が増えるわけではなかったりします。
126名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:39:13 ID:gtbbCpuWO
団塊の80%位を殺処分にしようや。見てて判るがろくな世代じゃないし
127名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:39:19 ID:cWf+8CVpO
消費税導入の時から散々議論されてきたろ。高くて嫌なら買わなきゃいいさ。貧乏人にも金持ちにも平等だ。

小沢は早くから欧州並に15〜20%にしないといけないと言ってる。先延ばしで国民(貧乏人)の俺を苦しめる事の原因は小泉だ。
128名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:39:20 ID:Z70xkXdD0
景気がよくなればいいだけ
129名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:40:37 ID:ERsrASUV0
景気なんて良くならない
130名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:40:51 ID:b2LlXhzr0
>>1
恒久財源が必要な民主党の「こども手当て」「高速無料化」「農家の個別補償」なんかのほうが、
将来にツケが廻ってくるだろう、常考。

それを民主党は、財政の無駄遣いを切り詰めて財源を捻出して、
今後4年間は「消費税増税の論議」さえしないと言うんだから、なんというお花畑w
131名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:41:09 ID:gZEo9hK60
というかマジで亡命したいからいろいろ調べてるんだが、
思想家や政治家として認定されないと亡命は許可されないんだな。それ以外は難民と扱われるそうだ。
思想家や活動家として認定されれば亡命は可能じゃないということだが
日本と欧米の関係を考えると近年初の亡命日本人と認定されるのは至難の業だ。

>>120
一言目には無能とか言ってるけど、おまえは何が出来るんだ?w
おまえには何が出来るのかまず言ってみろよw ネトアサがw アサヒは終わりだよw
132名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:41:44 ID:TjWKCkvO0
>>117
既に与謝野は
目的税化は融通がきかないからとか
借金の返済にも回さないととか言い始めてるもんな

無駄遣いする気満々だろ
133名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:41:45 ID:kC970wvb0
>>121
民主党の「年金は税方式で」っていうと、消費税15%じゃすまないはずなんだけどな。
現行の国民年金、厚生年金だって保険料賦課だけじゃ足りなくて「財政の健全化」
ってレッテル貼って増税ってのが既定路線なのに。
134名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:41:45 ID:UvdxIQ420
消費税はどうしてもあげないといけない

これだけは色々なメディアが本気で刷り込みしてくるからな
そう信じちゃってる奴多すぎ

別にあげなくても日本潰れないですよ
135名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:42:34 ID:MTOTMXEK0
日本の消費税率は低いのカラクリ-
消費税率5%でも、税収はEU各国と同程度
「日本の消費税率5%は、国際的にみれば低すぎる」「福祉先進国のスウェーデンの5分の1、
欧州各国の4分の1」とよくいわれます。しかし、国税収入に占める消費税収入の割合をみると、
約22%と、まったく同程度であることがわかります。
http://www.khk-dr.jp/gurafu/g6_3.htm (よくわかる図解入り)

-公務員数は少ないのカラクリ-
国民総生産(GDP)の6 割が官僚(役人とみなし役人)の手によって支配されているという事
である。まさしくスウェーデンさえ凌ぐ社会主義国家
http://www.h4.dion.ne.jp/~akwl/column106-110.pdf#search='
136名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:43:18 ID:2b2NlSYa0
民主も消費税は上げるでしょ
長妻がTVで
「我々もいつまでも消費税上げなくて済むとは思っていない」
って言ってたから
137名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:44:11 ID:c/B95H1V0
【金融】米ドルの水準は適切、弱くはない・経済には依然注意が必要〜失業のピークは2011年初め…IMF専務理事 [09/06/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244933450/
138名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:44:18 ID:rUYtABUi0
>>106
これは額じゃなくて率だろ。
売上げに20%税金をかけるのと、利益に40%税金かけるのと、どちらが大きくなるかはこの表じゃわからないでしょ。

俺の働いている会社は書店だから利益率は2割。
100円の売上げがあったとすると儲けは20円。
100×0.2=20円
20×0.4=8円
利益に税金をかける日本の制度のほうがよっぽど税金が安いわな。
139名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:44:25 ID:cqkIbZGb0
自民党とその手先の官僚がやりたい放題やってきたつけは、バカな自民党支持者
だけで支払えばいい。
140名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:44:44 ID:+1qqX2A20
多分、増税より歳出削るだろ。そっちのほうが受けがいいし
141名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:45:13 ID:Ec8H38CU0
>>131
亡命ねえ…
普通に移民すれば?
頭おかしいと思われても仕方ないぞ
142名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:45:45 ID:4bosSZfl0
>>1
★自民党は税金を使い放題!増税すれば「わが世の春」★
★交付金や補助金として投入された税金が政治資金として自民党へ環流★
★さようなら!不自由非民主党「むしろ邪魔」★
日本を代表する100以上の企業・団体が、国から補助金を受給する一方で、自民党
の政治団体に多額の献金をしていた。企業の多くは、利益を伴わない補助金だとして
適法を強調するが、マンション開発やベンチャー支援で交付を受けた企業もあった.
総務省の担当者は「違法かどうかの解釈は難しい」と打ち明けた.
「駅前の新しいランドマーク」。こんなキャッチフレーズで売り出された首都圏の
超高層マンションを含む2件の開発事業が、国土交通省の「住宅市街地総合整備事
業費補助金」の対象になった。これらの開発を他社と共同で進めた三井不動産は
06年4月、事業全体で計7億円近くの交付決定を受け、同年12月800万円
を自民党の政治団体の国民政治協会に献金していた.
補助金受給法人による政治献金の規制は、もとは造船疑獄事件(1954年)など
をきっかけに公職選挙法に設けられた。その後も政界で汚職事件や不祥事が相
次いだことを受けて75年に政治資金規正法が大きく改正され,この規制が盛り込まれた.
違反すると3年以下の禁固叉は50万円以下の罰金が科せられる.しかし,
改正から30年余りたっても「この罰則が適用された例は聞いたことがない」
と総務省や専門家らは口をそろえる.
抜け道はまだある。政治資金パーティー券の購入には,この規制は適用されない.
政治資金に詳しい岩井奉信・日本大学教授(政治学)は「法律自体があいまい
で形式的なものにすぎないために、税金が補助金を通して、結果的に政治家に還
流される仕組みが、法の趣旨に反して維持されていると言える。強制力を持つ法
整備やチェック機関の設置が必要だ」と指摘する.
143名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:46:27 ID:TjWKCkvO0
公務員の人件費だけで年間40兆だからな
ボーナスカットするだけでそうとう浮くだろ
144名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:46:55 ID:ERsrASUV0
日本は後進国だから、この先、本格的な格差社会になる。
これからは、学歴社会でもなく、実力社会でもなく、運のみ社会になる。
145名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:48:02 ID:2b2NlSYa0
>>144
日本は運だけはいいからな
運頼みなら結構期待できるかもナw
146名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:48:36 ID:TjWKCkvO0
役人の権限がどんどん強くなれば
中国みたいな賄賂社会になるんだよ
147名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:48:56 ID:ZFeIAk5y0
>>142
そうだね小沢さんも大変だねw
148名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:51:03 ID:rUYtABUi0
>>140
土建工事削減 → 政治家が反対
人件費削減 → 公務員が反対

よって増税というのがこの国の基本姿勢です。
149名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:52:03 ID:ATVnW8r50
アホウヨも消費税が10%だもんなw

150名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:52:16 ID:AFnETsqL0
>>144
学歴社会だよ
マスゴミ金持ち特権階級の子供が進学しやすいように
学歴社会終わったと言ってるだけ
151名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:52:37 ID:cWf+8CVpO
俺は上げても良いと思うがまず公務員給料半額から。そして不祥事は事務次官なり官僚のトップが責任とる事。

政治家が腐ってるんじゃなくて俺達が腐ってるんだ。
152名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:52:51 ID:6R6CApQhO
>>133
25〜30%は必要と思います。


国民だけにツケを回すではなく、政治家も痛みを伴えよ!
特殊法人廃止や今の政治家の半分削除はしろよな!

池田大作が個人資産が5兆円とかは、宗教からの所得が入っているなら課税は当たり前ですよ!


削除が出来ないなら、核ミサイルを東京に落とせよー!
153名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:53:37 ID:MTOTMXEK0
-日本の消費税率は低いのカラクリ-
消費税率5%でも、税収はEU各国と同程度

「日本の消費税率5%は、国際的にみれば低すぎる」「福祉先進国のスウェーデンの5分の1、
欧州各国の4分の1」とよくいわれます。しかし、国税収入に占める消費税収入の割合をみると、
約22%と、まったく同程度であることがわかります。
http://www.khk-dr.jp/gurafu/g6_3.htm (よくわかる図解入り)

-公務員数は少ないのカラクリ-
国民総生産(GDP)の6 割が官僚(役人とみなし役人)の手によって支配されているという事
である。まさしくスウェーデンさえ凌ぐ社会主義国家
http://www.h4.dion.ne.jp/~akwl/column106-110.pdf#search='
154名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:54:09 ID:BPPy9YjD0
実際問題国民に引き上げを説得できるのは+5%が限界ではないか
155名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:54:41 ID:e1ZFo8XbO
さっきから自民党を馬鹿だの、麻生がアホウだの言ってるやつは民主党支持か?
民主党の支持者はまともな話も出来ないんだな。
156名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:54:53 ID:y4uODZOr0
何この2JQ+xiLN0・・・。
157名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:56:01 ID:9FLAJbmOO
>>144
で、お前のいう先進国ってどこよ?中国様?それともまさかの韓国?
158名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:56:22 ID:+1qqX2A20
>>148
公共事業は国民から批判が多いから減るだろ。票あっての政治家だし
道路族議員は昔より減ってるしね
人件費は微妙、多分役付きのボーナス減らすくらいだと思う
あとは、地方交付金じゃね。それで足りなければやっぱ増税かな
159名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:56:31 ID:8KUGs911O
>>119
公平にではなく金がある所から取れと。
160名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:56:53 ID:PkBUxAJ0O
景気回復しそうだけども
その分友愛のゴミどもが賠償金やら言いながら
隣の死にかけた国につぎこむだろうから
現実はもっと無惨なことになるだろうよ
161名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:56:56 ID:gZEo9hK60
>>42
なるほど、そのまんまだなw

>>141
いいから偉そうにてめえの感想文書く前にてめえに何が出来んのかまず言えよ。
それが給食のおばちゃんより凄ければ俺も答えてやるよw
162名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:57:13 ID:vJIBposC0
>>148
>土建工事削減 → 政治家が反対

これは地方が反対、死活問題だよ。
163名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:58:16 ID:tKMk7hFkO
むしろ減税しろ
そうすれば糞公務員が無駄に使ってる税金が少なくなる
金が余ってるから無駄使いも出来るんだよ!
164名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:58:25 ID:Lkz93v8DO
50代60代の公務員の高給は大幅に削減されるべき。
退職金もしかり。
奴らこのままフェイドアウトするつもりだぜ。
165名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:58:27 ID:hCqc89LU0
「北の船舶検査よりも麻生を検査しろ」
輿石氏はまた、政府が北朝鮮船舶の貨物検査を可能にする国内法を今国会にも整備する方針を固めたことに関して「船舶の検査より麻生内閣の検査をしたらどうか。問題外だ」と述べ、反対の考えを示した。(2009/06/11-16:27)

http://blog.livedoor.jp/central_press/
166名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:59:50 ID:olpX2HJB0
無駄を徹底的になくす!とどの議員もいうけど
今までどれほどの無駄が削減されたのかというデータが公表されたことはない
つまり公表できない実績しかあげられていないということ

まず無駄をなくす効果的な方法があります
それは国民の生活に必要最低限のサービスとその予算を確保します
それ以外を30%一律に削減します。もちろん公務員、議員の報酬表も30%削減します
167名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:00:40 ID:RbQSfpd10
消費税15%になったら自殺する
自殺せざるを得ない
168名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:01:27 ID:boGYNqSq0
もういいや

山奥で野草取って、川魚釣って、原始人の生活に戻ろう
そうすれば消費税とかこの世の中のあらゆる悩みから開放される
病気で死んだらそれは天命なんだよ・・・

消費税30% なにそれ?
で済む
169名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:02:02 ID:ZFeIAk5y0
>>152
> 「日本の消費税率5%は、国際的にみれば低すぎる」「福祉先進国のスウェーデンの5分の1、
> 欧州各国の4分の1」とよくいわれます。しかし、国税収入に占める消費税収入の割合をみると、
> 約22%と、まったく同程度であることがわかります。

さて、スウェーデンの国税に対する消費税比率が低いと言うことは、
そのほかの税金がべらぼうに高いことを意味しているわけだが?

国民の租税負担率は、日本はアメリカに次いで低いわけだが。
その辺はちゃんと説明しないのかねw
170名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:02:47 ID:Yp5NXj0X0
>>130
恒久財源ってのは、自民党が毎年毎年臨時に発行してる赤字国債とかのことか?
今回も10兆円を新しく追加国債で調達したよな。

去年も、一昨年も、その前も、毎年ずっとやってるんだが、これは暫定財源だから恒久じゃないんだよね?w
171名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:03:45 ID:8EMOmeW40
麻生が昔言ってた
贅沢税とかどうなったんだ?
衣食住は消費税0で
それ以外は20くらいにするって
それやると思っていたのに
172名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:03:53 ID:upthVIqE0
世界中で景気対策やってて、それってバラマキなのにw
日本のだけは悪いバラマキか
173名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:04:27 ID:/KgG9cov0
そんなことより、つい先日通った補正予算のツケが回ってくる
174名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:05:39 ID:1eyS5p3u0
>>167
それが狙いなんだお
全員救おうとして全員で溺れ死ぬより、弱者をある程度切り捨てて残ったものの命を永らえさせるのが目的
それ以外手がないから
175名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:05:54 ID:cWf+8CVpO
そうだよな、やっぱ。
公務員給料カットだよな。

いいょ行政サービスの質なんて。今と変わりゃしないからケツしばいて仕事させて責任とらすから。
176名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:06:24 ID:8KUGs911O
>>172
話すり替えるなよ。
177名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:07:32 ID:NcahSauj0
>>171
なかったことになってるんじゃね?

逆累進税15%とかかつかつの世帯は頭がおかしくなって死ぬ
このままだと日本の人口が少子化でマッハなんだが・・・
178名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:07:52 ID:hIKWBSjlO
>>174
なるほど、北朝鮮と同じ政策ですね。
179名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:08:16 ID:ZaJYrouc0
相続税と贈与税を倍ぐらいにしようぜ。
180名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:08:19 ID:8tt6W+5PO
また中学生のような記事か〜

15兆円のつけで15パーセントじゃなくて

今後の負債を
181名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:08:23 ID:7cZv+Cyr0
また丑か
182名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:10:02 ID:+1qqX2A20
>>172
資本主義の国はどこも同じ問題抱えてる。財政黒字の国の方が珍しいくらい
どっちにしろ、税収を増やして国債発行を減らすか、歳出を減らして国債発行を減らすしかない
大博打で油田でも掘り当てれば別だけど
183名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:10:40 ID:TjWKCkvO0
>>154
食料品に10パーセントの課税とか鬼かよ
184名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:10:43 ID:ZFeIAk5y0
>>178
日本の相続税と贈与税は、先進国の中でも一番高いわけですが。
185名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:10:50 ID:3Ke8ZRvu0


第一回 日本の財政問題に関するマスメディアのミスリード(1/3 〜 3/3)
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2009/05/26/005531.php



第二回 国家の負債を整理する(1/3 〜 3/3)
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2009/06/02/005606.php



第三回 財政支出拡大を評価する(1/3 〜 3/3)
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2009/06/09/005693.php
186名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:11:31 ID:whw1sWoT0
>>179

賛成
187名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:11:52 ID:1eyS5p3u0
>>178
北朝鮮だけではないお
古今東西問わず、どの国もそうやって危機を乗り切ってきたんだお
全員を救うこと考えると、結局全員を救えずに終わってしまうから
188名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:12:21 ID:iOijkjM4O
自民党、民主党どっちが与党になっても消費税の増税はさけれないんだろ?自民党は15%じゃあ民主党は何%増税になるんだ?確か何でもかんでも消費税で賄うて言ってるよね。年金とか高速無料化とか?
189名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:12:52 ID:upthVIqE0
>>176
世界中で給付金みたいなバラマキやってる
それは迅速な景気対策!

だけど日本の対策は悪いバラマキw
バカだねえ
190名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:13:08 ID:SZSq2vPq0
政府の経済対策詐欺がここまで大胆とはな

高速1000円化→天下り団体ウハウハ、道路族ウハウハ、鉄道・航空・船舶大ダメージ、CO2増大
エコカー補助金制度→車が売れてトヨタホンダだけウハウハ、貧困層には関係無し
家電エコポイント制度→家電が売れてメーカーは助かる、ポイント自体の使い道が曖昧、貧困層には関係無し、旧規格テレビとBDレコを大量処分出来AACS導入の2014年に買い替えを煽りダブルヒット

結局富裕層と、政治官僚と通じている機関だけしか徳をしない制度
そして儲けていながら、この国交負担した分の税金を取り戻す為の増税、原価償却出来る税収が出るはずなのに増税、貧困層の負担倍増
結局弱い者イジメ政策には変わらない。
191名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:13:22 ID:OYv0JU280
税金の無駄遣い、その上、付けは国民に消費税でだと???

ざけんなよ!!!
192名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:13:38 ID:6R6CApQhO
今の状態で税金を上げるなら、ますます物は買わなくなります。
193名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:14:33 ID:YPIpX7eQO
税金泥棒自民党
税金泥棒公明党
194名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:15:31 ID:ZFeIAk5y0
>>182
食料品と言っても様々だがな。
加工食品ならともかく野菜とかなら、季節変化によって10%の増減は当たり前にある。
195名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:15:37 ID:1eyS5p3u0
弱者のある程度の切捨ては方法としても正しいから
あとは公務員の賃金見直ししないとね
196名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:16:20 ID:F1Xhk4lhO
>>187
きれいごとを言わないで、自分たちがもっと財産を増やすために、国民をどんどん
殺していると言いなさい。
197名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:16:33 ID:whw1sWoT0
消費税15%になったら、極力物を買わないようにして、余剰金を全て外貨にします。
198名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:17:02 ID:HIPjv9rOO
俺は連合内民間の執行委員長だが民間ハ不況で毎年3万自殺者 小泉サンが民営化した原因は国ニ一千借金膨らませ続ける最大原因ノ世界一恐るべき高額ナ日本公務員ノ生涯年収(年金退職金共済年金)だ!国の癌ヲ1人でも減らす為だ!亀井兄弟癌
199名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:17:08 ID:6UGR5hzaO
消費税にしろ増税するならまず収支を明確にして、削れるものは削ってからにしろよ
田舎の新幹線や箱物、特殊法人その他無駄な支出を止めた上での増税だろ
200名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:17:37 ID:3WvOnYtV0
★道路整備中期計画、総事業費など盛らず 国交省方針

 国土交通省は年内にもまとめる新しい道路整備の中期計画で、具体的な道路整備の計画や
総事業費などを盛り込まない方針を固めた。今の中期計画には「10年間で59兆円」という
総事業費や、個別にどの道路の整備を進めるかなどを明記しているが、これを取りやめる。
「道路整備の全体像が見えにくくなる」との批判が出そうだ。

 16日、有識者で組織する社会資本整備審議会で新しい中期計画案について議論を始め
年内に内容をまとめる。新しい中期計画では事業費などの代わりに
「渋滞に巻き込まれて無駄になる時間を減らす」など道路整備の成果を数値目標で示す。(07:00)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081216AT3S1501T15122008.html

一度で良いからみて見たい。自民党のまともな見積もり。歌○です。

201名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:18:12 ID:Yp5NXj0X0
>>189
世界中の給付金みたいなやつは、どの国家でもバラマキだと批判されとるだろ・・・
台湾ですらバラマキに過ぎなかったと評価されとるわけで
202名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:18:50 ID:3Mznn98EO
適度なインフレと、それに連動した所得アップがあれば消費税ウップなんか必要無いんだけどなあ。

企業の払う消費税は雇用賃金では控除できないから、消費税ウップ分を払うために雇用賃金を下げると言う悪循環を招くおそれがある。
もちろん全員派遣社員にすれば消費税支払いも雇用賃金も両方で経営者(会社の表面的な儲けのことしか考えない)にはウハウハになる。
又消費税がいくらウップしても公務員には雇用賃金の面ではなんの関係も無い。


消費者は消費税ウップ分を負担するだけでなく、給料ダウンの可能性も考えておくべきだな。
203名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:19:00 ID:ZFeIAk5y0
>>197
> 消費税15%になったら、極力物を買わないようにして、余剰金を全て外貨にします。

そして円高になって目減りし手数料を取られるんですね、判りますw
204名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:19:25 ID:C6Foy0N20
こういう形でファイナンスされるのはわかっていたこと
定額給付金みたいな餌をまいてすぐに増税発表じゃ人気すら取れないよ・・・
205名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:19:48 ID:WFxPTHW70
>>202
それを完全に否定してるのが今の民主党
政権交代なんて言ってるが、それが一番景気に悪い
206名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:19:56 ID:S6u7YJil0
>>196
弱者はどんどん殺していいよ
邪魔だから
207名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:20:27 ID:UGMlKgE/O
ここまできたなら消費税が上がるのは仕方ない
しかし どの分野に対して上げるのかを しっかり議論してほしい
さすがに一律UPはないだろ
208名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:20:41 ID:zm35to3E0
もうこんなんどうでもいいわ。民主党政権になるのは確実だし、民主党になったら消費税ゼロ%にするんだろ?
209名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:20:50 ID:hIKWBSjlO
>>187
棄民政策やれば国会自体が危うくなるが?
210名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:22:00 ID:4G+A8rTD0
いいからパチンカス税を搾り取れよ・・・
211名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:22:02 ID:x6aymW7s0
>>208
もちろんです。民主政権になったら逆に消費しない税を取ります。
年間所得のうち一定割合を消費してないと税金かかります。
212名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:22:34 ID:7XBEpP110
>195
まだこんな情報弱者がいるんだな
213名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:22:38 ID:TjWKCkvO0
>>207
分類は面倒で混乱を招くから一律アップが原則だって
財務省が言ってるだろ
214名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:22:39 ID:Mys4gMGDO
>>208
民主党政権になってもし消費税を上げなかったら2015年は25〜30%にしないといけなくなる
215名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:22:45 ID:I5jCCfq8O
>>206
諦めろよ、民主党政権になるんだから。共産主義マンセー
216名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:22:54 ID:rUYtABUi0
>>202
中国がデフレを輸出し続ける限り、適度なインフレとかありえないだろ。
217名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:23:00 ID:jPHw9vVh0
食料品と最低限の衣料品、あと光熱費だけは勘弁してださい。
どうしても買わなければいけないものだけはホントに、いやホントに。
15%なんて、買い控えすればいいですむレベルじゃないよ…
つか海外生産がますます加速するんじゃないの。
218名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:23:04 ID:PyXin38B0
ぱっぱか金ばらまいて、経済効果ほとんどない
筋の通らない理屈もっともそうに並べてるだけだ。
政治なんかやる能力ないだろ。単なるオタクの集まりに
付き合ってられない。
さっさと、解散しろ、キチガイ、カルト団体。
219名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:23:14 ID:MwKKAXiY0
消費税が諸悪の根源だろ。

名前を『消費募金』に変えれば募金好き民族だからいんじゃね?w
220名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:24:02 ID:VY4Qc3SV0
非生産的な在日韓国人をのさばらせたツケを払うのは我々の世代なんだよ。
221名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:24:10 ID:RSGHoZEsO
15兆の恩恵なんぞ、受けた覚えはないぞ!

税金あげるなら、確実に経済が回復してからにしろ!
222名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:24:15 ID:y5dXLLuZ0
>>209
そこが日本の限界なんだろ
もうみんなで沈むしかないのさ\(^o^)/オワタ
223名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:24:40 ID:0ULDp0kO0
制度作った奴らがバカすぎて、税体系が複雑すぎるんだよなあ。
国民全員に係る国の仕事は消費税だけでまかなうことにして、所得税とか
各種税金は全て廃止、ついでに年金も税に組み入れちゃえよ。
納税や給与計算の手間も省けるし、無駄な仕事してる公務員を削減できるぜ。
224名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:24:42 ID:SZSq2vPq0
日本もデフレ輸出すれば良いさ
日本の物価は今の時代に合わない高さ、物価を落とせば良いのさ
225名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:25:00 ID:Jrt19Rh50
イギリスみたいに食料品と子供服は無税とかにしないと、どの党が政権取っても続かないんじゃないの。
226名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:26:04 ID:WFxPTHW70
財政と金融の分離なんて言わず、積極的にリフレをとればそんなことにはならないと思うけどな
227名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:26:08 ID:TjWKCkvO0
>>223
複雑にして無駄な手続きを作らないと
公務員の仕事がなくなるだろ

そういうことだ
228名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:26:10 ID:rUYtABUi0
>>223
社会保険庁とかまるごといらないしな。
でも公務員は自分たちを首にする法律はつくらないんだよね。
229名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:26:11 ID:3Mznn98EO
>>216

人民元が上がれば問題ない。
そちらを優先すべき。
230名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:26:25 ID:I5jCCfq8O
日本に乗り越える力は無いよ。
弱者も助けて一回リセットしよう。
231名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:26:46 ID:unzn9EF+0
>>167
死なないでいいよ、こんな政党に投票しなきゃいい。
今のままで15%だったら私も苦しいわ。
子供達の衣食、教育費の分に15%も上乗せされる orz
大人だけなら消費抑える努力はできるけど子供関係の出費は不可抗力が大きい。
こんな事やって何が子育て支援だよ。命がけで自民には投票しない。

鬼女のこういう評判が一番自民は怖いみたいで
鬼女板でも育児板でも民主の子育て支援は売国ばら撒き、
DQNを増やすってスレ立てて集団で書き込んでるよね。
中韓、在日に国を好き放題にされていいのか?ばっかり書き込んでる。

自民の政策は子育てを支援するのではなくて会社員の子持ちからいかにして
文句言われずに税金取るかだよね。
景気よくなってきたから定率減税廃止したのに、悪くなっても戻さない。
この上公務員の待遇もさげずに消費税15%あげとかなめてる。
232名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:28:40 ID:WFxPTHW70
>>224
馬鹿も休み休みいえ
物価が上がらないからここまで公債比率が上がったんだろうが

>>231
民主党も言ってる事はばら撒き
つうか、言わないだけで中身はもっと酷いだろjk
デマゴギーに騙されるな情報弱者
233名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:28:48 ID:Jrt19Rh50
>>228
公務員には法律作れないじゃん。
234名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:29:16 ID:CagtLXVR0
消費税15%に賛成できない非国民は日本からとっとと出ていけ!

235名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:31:07 ID:3PJ/vMLt0
15兆円経済対策のツケ?そんなツケ無くったって上げる気満々だっただろ
適当な言い訳してんじゃねぇクソが
236名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:31:48 ID:y4uODZOr0
消費税15%?
30%でも足りないくらいだ・・・。
237名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:31:58 ID:Cyl+tKvm0
>>106
すごいごまかし方だな
こんだけ消費税上げて税収減らして
高所得者の所得税も下げてるのに
それで赤字なんだけど
法人税の割合が増えてるからなに?
238名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:32:53 ID:WFxPTHW70
>>231
鬼女が狂気するネタを教えようか
民主党は所得税の各種控除を全廃する気だぞ
所帯の多い世帯は相当な増税になる

>>234
賛成なんてしないが
デフレを早期に打開し、名目成長を年率数パーセント出せば
大幅な増税は避けられる
239名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:33:12 ID:8KUGs911O
>>234

だが断る!

240名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:33:41 ID:KMg6mgYuP
ツケって・・・
有る程度は仕方ないだろ
241名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:33:49 ID:TjWKCkvO0
日本の消費税は一律だから
10パーセントのインフレが起こるのと一緒だな。
結婚しても子供も家も無理になるな

住宅に15パーセントの消費税は強烈だな
242名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:35:08 ID:Cyl+tKvm0
消費税が累進課税なら上げれば上げるほどみんな喜ぶのにw
243名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:35:20 ID:y5dXLLuZ0
退職金3800万円ももらえるならあたいも給食のおばさんになりたいわ
244名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:36:11 ID:p7eNN3ll0
前は増税の前に歳出の見直しって言ってたのに
最近は歳出の見直しの議論すらされないで税率15%まで上がってるし最悪
245名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:37:03 ID:2nf7cVJ/O
ツケって…対策しなきゃどうなるんでしょうかねー
246名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:37:08 ID:Yp5NXj0X0
>>238
消費税15%には勝てないなwww
247名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:37:20 ID:unzn9EF+0
>>232
だったらあなたは自民党に入れればいい。周りの人にもそう言えばいい。
民主のばら撒きはひどい、民主支持なんてあんたは騙されてる、情報弱者だ!
って言い回ってくればいい。
私は自民を下野させるために小選挙区は民主、比例も今回は民主に入れる。
248名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:37:36 ID:y4uODZOr0
消費税が上がると何か問題なのですか、という感じです。

消費の大きい富裕層、特別減税対象の外国人からも税金取れますよ?
249名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:37:37 ID:Jrt19Rh50
>>244
医療費の歳出を見なおしたら医療崩壊しますたって感じだから、迂闊に触れないのかもね。
250名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:37:42 ID:F1Xhk4lhO
>>223
その代わり定額給付金を恒久化して、毎年日本国民全員に1億円プレゼントします。
251sage:2009/06/14(日) 09:37:45 ID:DFRqeFx80
消費税にも利点はある。
今までまったく税金払わなかった暴力団とか在日からも税金取れるし、
国内旅行やめて海外旅行するとか選択を自分の意思でできる利点あり。

団塊親の世代なんかは消費税こそ払っていなくても住宅ローンという
システムで買い物の数倍の金利をむしりとられ、地価下落、品質最悪
相続しても二束三文だから子供も寄り付かない。

外国人からすると日本の消費税は異様に安い。
税率にして10〜20%を取れるのに取らないほどのの財政余力を残
していると見られているので財政赤字だとか不景気だとか失われた
10年と大騒ぎしてやっても円高になっちゃうんだよ。
252名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:38:02 ID:7bxTDvhAO
>>234
出て行くのは国民を騙し私腹を肥やす、糞政治家&官僚です。

乞食になりたいのなら北朝鮮に行って下さい。
253名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:38:43 ID:viVzmcBc0
一刻も早くデフォルトし、出直すべきだ
254名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:38:48 ID:+yOjE7/20
民主党に入れれば4年間は大丈夫w
配偶者控除も扶養控除もなくなるけどな。
255名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:40:11 ID:hIKWBSjlO
>>238
所得が多い人に負担してもらうのはいいね、でソースよろしく。
256名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:40:13 ID:gGQvHHrFO
消費税アップは、貧乏人にはツラいな…
257名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:41:11 ID:Cyl+tKvm0
>>254
結婚して子供を持つなってことか
258名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:41:20 ID:JcSiqyuc0
259名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:41:25 ID:Jrt19Rh50
>>254
老いた親や障害を持ってる人を扶養に入れてる場合は特別控除があるんだけど、それも全廃すんのかしら。
260名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:41:45 ID:TjWKCkvO0
>>251
ネズミを駆除するのに家に火をつけるのか?
261名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:41:49 ID:I5jCCfq8O
お前、日本にどれだけの弱者がいると思っているんだ
数だけでは弱者の方が圧倒的大多数なんだぞ
262名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:42:56 ID:y4uODZOr0
>>251
だよね。

住民税廃止、法人税廃止
263名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:43:14 ID:unzn9EF+0
>>238
控除全廃?
定率減税廃止で自民は無駄も削らず既にそこに手つけたでしょ。
いずれ専業主婦をなくしていく方針なのは両党同じだしいつか自民でもやるよ。
「女性の雇用は確保された」とか何とか言ってね。
子供手当て、高校無料化が実現するなら民主のがはるかにマシって事。
264名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:43:47 ID:WFxPTHW70
>>246-247
だからちゃんと調べてるかと言いたいんだが
マスコミが全く触れないから無理はないが民主党の政策は、高速道路の国営化をみてもわかるように
相当な財政負担があるぞ
15兆どころの話じゃなく言わないだけで、あの公約を実行したらさらに公債負担は増加する
265名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:44:31 ID:jPHw9vVh0
まぁこれで消費が冷え込めばエコエコいってる環境バカの思惑どおりじゃん
良かった良かった。
うちは安い灯油を使い続けて二酸化炭素出し続けるけど。
266名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:44:44 ID:irWThgad0
・パチ業界に対しての適正な税金。
・在日特権の廃止及び国内に居住する在日に対しての適正な税金の回収。
・厄人の無駄の廃止。
・贅沢税の復活
・消費税を欧米のように生活必需品には掛けないようにして末端消費の増加。

まず最低でもこれらをキッチリやったら多分増税どころかまだまだ節税できるんじゃね?
まぁ節税せずとも、その浮いた税金を社会保障に当てればいい。

コレを嫌がるのは非国民認定。
267名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:44:48 ID:Jrt19Rh50
>>263
え、高校の授業料無料化は見送ったんじゃないの?
268名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:44:58 ID:ZPYOoWcd0
ここで、消費税上げないと、後の世代が大変なことになる

いつかはあげなければならない消費税なんだから、早めにやるべき
269名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:45:40 ID:8KUGs911O
もうこんな国どうでもいいよ。
好きにすればいいさ。
選挙には行くが良くなる要素が見つからない。
この国には希望がないんだよ。
270名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:45:45 ID:F1Xhk4lhO
>>248
金持ちの収入の使い道は大半が投資なんだから、消費税は貧乏人ほど累進率の
高い税金になる。金持ちから搾り取るには、所得税の累進課税と相続税を上げる
のが一番効果的。
271名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:46:07 ID:cybgxJqlP
>>264
天下り利権に一切手をつけずに増税を言い出す自民よりマシ
272名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:46:12 ID:I5jCCfq8O
>>268
後の世代は死ね
273名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:46:21 ID:peAi7v5W0
公僕の安定性を考えたら民間平均の半分、年収200万程度でも十分だろ
274名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:46:28 ID:Yp5NXj0X0
>>264
財政負担? いくらあればいいんだ?20兆円?30兆円?
どんとこいだよ。 国債でいくらでも調達できる。毎年自民がやってることを、なぜ民主だとできなくなるんだ?
275名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:46:58 ID:Jrt19Rh50
>>268
あとの世代が大変なんじゃなくて、国債の払い戻しが不可能になるかもしれないからじゃないの?
276名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:47:16 ID:jkyOZbk30
借金返済は公務員削減で行え
社会保障にしか使えないはずの消費税で返済なんて
前提からしておかしい
277名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:47:46 ID:y4uODZOr0
税制はもっとシンプルにした方が良いと思うし。
所得税は低く
消費税は高く

そもそも生産に税金をかけるより消費にかけた方が良いに決まってるだろ?
278名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:48:31 ID:jPHw9vVh0
>>268
後の世代に先送りすればいいじゃん。
どこの国もそんなもんだろ。
279名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:49:17 ID:WFxPTHW70
>>263
高速道路無料化w
無料ってのは最低でも車一台辺り年間5万の負担増を意味するわけだが
いい加減に聞こえのいい公約には眉に唾をつけろよ

>>274
国債の買い手が居なくてアメリカは困ってるだろ
国債ってのは長期金利に直結してる
つまり、そっちの方向が一番恐れるべきインフレに繋がるわけだ
だからそうなる前に、政府紙幣発行なりリフレ政策なりで金融緩和をするべきなんだよ
280名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:49:22 ID:TjWKCkvO0
間接税の増税すら平等性に疑問があると
国民に政府と官僚が信用されてないってことだろ

あとは強権発動しか残ってないわけだが
それをやると北や中国と同じレベルって事になるな
281名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:49:23 ID:a+e6kUGuO
消費税15%でもいいけど
一夫多妻制にして欲しいな。
282名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:49:47 ID:F1Xhk4lhO
>>251
どうでもいいような利点のために、国内消費を崩壊させる破壊的なデメリットを
無視するのは愚の骨頂。
283名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:49:52 ID:y5dXLLuZ0
ま、自民が政権維持しようが民主が政権取ろうがもはやどうにもならんけどね
284名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:49:55 ID:R6t/Vivs0
官僚が腐敗した国に未来はないよ
天下り利権やら横領に手を付けられないとかもうダメだ
285名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:50:01 ID:MK3pUpRo0
所得税なしで
消費税30%ぐらいにすればすべて解決
かなりの公務員要らなくなるだろうw
286名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:50:44 ID:7XBEpP110
>237
事ここにいたって
まだ自民支持してるやつってのは
情報がネットだけの連中だからなあ
ネットで自民党系ブログ読んで口まねしてるだけ
哀れなやつらだよ
287名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:50:48 ID:OxDpUvpI0
所得税の累進を元に戻した方がいい。
288名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:52:15 ID:w4vD2QKwO
昭和48年生まれの35歳が200万人以上いたが、
今の若者たちは100万人しかいないからね。

税収半減、企業業績半減だから、
公務員や正社員を半数解雇するか、
給料を半分リストラしないと職場が持たない。
あの朝日新聞でさえボーナス40パーセントカットだから仕方ない。

30歳過ぎ未婚男性500万人を結婚させると、
結婚式で数十兆円、嫁入り道具で数十兆円、マイホームで数百兆円の消費だよ。
あわせて1000兆円の消費と、
その500万世帯に500万人以上の赤ちゃんが産まれて、
1000兆円の養育費だよ。

税収や企業業績も良くなり、
みんなの給料も滅茶苦茶増えるよ!
289名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:52:52 ID:Jrt19Rh50
>>285
ガソリン税とか煙草税とか、そういうのは温存したまま?
290名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:53:00 ID:7mN0H/4p0
>>268
後の世代なんて知ったこっちゃない
常に人口多い世代が得する仕組み
291名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:53:54 ID:TjWKCkvO0
官との癒着を断ち切るには定期的に人(政治家)を入れ替えるのが一番だろ?
それでダメなときは本当に終わりだが
292名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:54:17 ID:y4uODZOr0
>282
国内消費が崩壊するの?
国民も企業も日本国内で買い物するに決まってるじゃん。
293名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:54:45 ID:QJk1KPru0
お前ら文句ばっかだな

増税の根本的な原因は少子高齢化で、働かないのに
医療費ばかり掛かる、将来性皆無な老人に無駄飯食わす為って
ことを忘れてないか。政治も悪いだろうが、日本全体の問題だよ

そして日本は、老人を見捨てることなんて出来ない情に厚い国だから
絶対に老人を切り捨てることは出来ない。
どこから、その金を持ってくるかって話になる。

俺は25歳のサラリーマンだから、この増税には大賛成だよ。
所得税が増えて累進課税で負担ってことになったら
それこそやってられん、手取り減るんだもの。しかも
これまで散々税金の負担が軽い世代である、老人のためにだ。

所得税で老人からも、お金を取る方が、だいぶマシ。
儲かっている大企業から取れという意見もあるが、それには反対
企業に金がなくなったら、将来的な投資が出来なくなって
国際的な地位がどんどん落ちていく。
なぜ、同じアジアで英語圏のフィリピンが年収40万と低くて
日本語圏の日本が年収400万かというと、まさに教育と研究に
お金を割り振っているお陰だからな。

294名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:55:06 ID:8KUGs911O
みんな消費税増税って言うと脊髄反射的に反対!反対!って言うよな。
ちゃんと考えてから言えって思うよ。
だから国民は政治家にナメられるんだ。














…で、消費税増税の利点って何?
295名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:55:10 ID:ZPYOoWcd0
年金の国庫依存率が1/2なのに、
消費税上げないでどっから、お金もってくるのさ?

消費税あげなくて良いってなら、当然、年金も辞退するんだよな?
296名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:55:40 ID:+D2zn2pZ0
自営業の連中の所得を捕捉出来ないからな。
自営業者の脱税のせいでサラリーマン家庭にツケが回るんだよな。
297名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:56:46 ID:WFxPTHW70
>>291
それはデマゴーグだろ
政策には連続性が必要な局面もある
明日失職するかもしれない者がモチベーションを維持できるとは思えないけどな
公職の腐敗は別の意味でちゃんとすべきだが、それを社会主義革命と同一視するのは危険だね
298名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:57:37 ID:y4uODZOr0
>296
ツケが回ってるかどうかは知らない
なら消費に等しく税金を払う消費税を上げるのには賛成なんだな?
299名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:57:52 ID:kC970wvb0
>>291
官僚曰く「私らにとって、政権を持つのが自民党だろうと民主党だろうとあまり関係ないんですよ。
必要なことを伝えるための電話番号が変わる程度のことです」。

ソースは数ヶ月前の週刊誌(ww
300名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:57:53 ID:TlRxslGz0
税金はシンプルに
所得税は高く・累進課税
消費税は廃止
都市部に国営カジノを導入(北海道・東京・福岡あたりに)
パチンコ税導入・最終的にはパチンコ廃止
ガソリン税の3重税廃止(ガソリン税+暫定税率+消費税ってどういう事だよ)
公務員は給料削減・人手を増やし公共サービスの充実
一夫多妻制・多夫一妻制導入

これぐらいやってほしいな
301名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:57:57 ID:Jrt19Rh50
>>293
なんでフイリピンと比較すんのよ。
先進国と比較すりゃ、日本の教育歳費が各段に低いことは周知の事実でしょ。
302名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:58:07 ID:iNGwmygE0
>>4
馬鹿だろ?
高所得者→所得のうち70%は貯蓄していた。
貯蓄には消費税はかからないよね。

低所得者→貯蓄に回す余裕がなく、所得のほぼすべては消費に回されていた。

消費税が上がって困るのはどちらでしょうか?
303名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:58:24 ID:unzn9EF+0
>>288
マジで今の政府は財布の入り口を締め上げて搾取して
出口をグイグイ広げてるような政治だよね。
わけわかんない。就職氷河期を傷が浅いうちに治療しなきゃいけなかったのに
やらなかったツケ。
消費税上げはこれから給料の上がる保証のない若い世代をさらに苦しめる。
若い人の人口が団塊ジュニアの半分じゃ出生率多少上がっても出生数が増えないなぁ…
もう詰んでるのに選挙行かなきゃいけないってマジ辛い。
304名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:58:33 ID:I5jCCfq8O
>>297
資本主義は終わりだよ
305名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:58:35 ID:2/hod0+S0
経済対策の効果あがった!自民党マンセー!
とか言ってるアホがたまにいるけど、
世界的に経済回復しつつあるんだからここで日本も回復しない方がおかしい。
306名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:58:49 ID:y5dXLLuZ0
>>299
完全に法で守られてる人らだからなぁ
307名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:58:52 ID:5bSjCZa70
死にたい
308名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:59:10 ID:h1kdSH5Z0
>>294
在日からも税金ぶんどれること
309名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:59:47 ID:F1Xhk4lhO
>>268
逆だよ。消費税を高くすれば、金持ち以外まともに生きてけない暗黒社会になる。
そんな社会に変えてしまえば次世代の苦労が大変なものになるよ。
いや、消費税を高くして、金持ち以外は子供を育てることができない社会になる
前提なら、そもそも一般人が次世代の心配をする義理はないのでは?
310名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:59:56 ID:Jrt19Rh50
>>296
あ〜、国民年金のケツを拭うために厚生年金族がバカを見る今の仕組みはなんとかしてほしいと思ったことはあるわ。
311名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:00:34 ID:kC970wvb0
>>295
法律上は1/2だけど、実態は1/3+αなんだよね。消費税上げられなかったから。
312名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:00:44 ID:y4uODZOr0
>>302
バカはお前だろ?

貯蓄はなんらかの形となって企業や政府の資本に回るんだから・・・。
313名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:01:35 ID:QJk1KPru0
>>303
氷河期世代乙
あれだけ、派手にバブルが崩壊して
不良資産が増えて、内需が強烈に縮小したんだから
あの氷河期は、あれくらいで済んで良かったってレベルだろ

日本の借金が500兆円くらい増えたのも
”就職氷河期”をなんとかしようとした結果とも
言うことが出来るじゃないか。
(日本はバブル崩壊後、公共事業を増やした)

具体的にお前は何を望んでるんだよ。
お前が就職出来なかったのは、お前自身の努力不足だろ

314名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:01:51 ID:y5dXLLuZ0
むしろ所得税廃止して消費税のみでいいよ
315名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:02:36 ID:iNGwmygE0
>>312
お前は文章を読む力もないのか?
消費税を上げて困るのは金持ちだからという4の意見に対するレスだぞ?

低脳が!よく読め!
316名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:03:33 ID:I5jCCfq8O
>>312
要は富裕層の消費になると
アホらしい

これからは 富裕層も痛みに耐えてもらいますよ

消費減税という形で
317名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:03:58 ID:JXlBVSyY0
消費税増税の目的は老人から税金をとること。
反対してると、例外規則盛り込まれて、結局若年層が負担増に
なるだけだぞ。増税論議になったら盛大に賛成するのが吉。
318名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:03:58 ID:OxDpUvpI0
>>312
企業は、その集めた資本を海外に投下しますよと。
319名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:04:26 ID:8KUGs911O
誰か消費税増税の利点をわかりやすく漢字四文字で説明してくれ。
320名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:04:55 ID:WFxPTHW70
>>303
あくまで緊急的な経済対策だからだろ
小泉路線の緊縮を続けた場合の試算と比較すれば、麻生の言ってることの方が正しい
どうせ増税なら、景気が上向いていた方が消費者の負担は少ない
321名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:05:22 ID:y5dXLLuZ0
弱者切捨
322名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:05:47 ID:ZPYOoWcd0
>>318
現在、法人税を上げてるからジャン
節税のために企業は海外に拠点を移さざる負えない
323名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:05:58 ID:kC970wvb0
>>319
既定路線
324名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:06:01 ID:I5jCCfq8O
>>319
富裕勝利
325名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:07:02 ID:QJk1KPru0
>>315,317
激しく同意、所得税上がるよりも
消費税上がった方が、はるかにマシ

>>319
リーマン勝利
老人、ニート死亡
326名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:07:03 ID:h1kdSH5Z0
>>316
経済活動は消費するだけじゃないってことなんじゃないの?
金を金が産むから、銀行に預けてるだけでも庶民よりも国に
税金納めてるのが金持ちなんだよ

そういう人のおかげで貯蓄が数万円、数十万円でも銀行に
口座がもててる
口座をもつだけでも費用がかかるんだよ
銀行としては数万円程度の貯蓄の為に口座をもってもらうの
は儲けにならない
327名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:07:16 ID:iNGwmygE0
>>320
バブル崩壊後に少し景気が上向いてきた時期に
橋本政権で消費税を3%から5%に上げたら、景気がいきなり冷え切って
失われた10年に突入したのだが?
2%の増税でこんな痛い目にあっているのに日本政府は歴史から教訓を学ぼうという意思もないのか?
328名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:07:57 ID:cybgxJqlP
>>319
官僚安泰
329名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:08:22 ID:y4uODZOr0
>315
だから君に対する意見であってるって。

箪笥貯金でもしてない限り金はどっかに回ってるんだからさ。
330名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:08:24 ID:OxDpUvpI0
>>322
税率下がってるけど?
海外に拠点を移すのは税制じゃなくて、人件費の問題。
331名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:09:01 ID:cWf+8CVpO
口腟性交
332名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:09:30 ID:WFxPTHW70
>>319
社会福祉

>>327
橋本政権の時の日銀総裁は誰か覚えてるか?
速水があの時に公定歩合を上げなければああはならなかったぞ
333名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:09:32 ID:I5jCCfq8O
>>326
はい?納税してるのは大多数の庶民なんだが
富裕層が海外に出て行っても影響力ないよ
納税力は大多数の弱者庶民なんだから
334名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:10:14 ID:QJk1KPru0
>>315,317
激しく同意、所得税上がるよりも
消費税上がった方が、はるかにマシ

>>319
リーマン勝利
老人、ニート死亡
335名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:10:14 ID:h1kdSH5Z0
>>333
あなたがどういう世界でどういった生活をしてるのか
よくわかった
336名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:10:33 ID:iNGwmygE0
>>329
だから税収全体の話じゃなくて
消費税増税して一番困るのは所得の低い人だって言っているだけの話。
それに対して反論が税収全体の話を持ち出す方が文章読解力がないのか
議論もできない低脳なのか?
どっちだよ、ってだけだろがw

こんな単純な話もわからないのか?低脳!
337名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:11:21 ID:ngF+uzwz0
公務員の給与を下げれば、財源なんていくらでもあるだろ
一般職は年収400万円で何の問題もないよ。もちろん諸手当、ボーナスはなしだ
増税する前にやれることはたくさんある
338名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:11:58 ID:OxDpUvpI0
>>327
失われた10年は、1991年頃のバブル崩壊からが定説のようですよ。
339名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:12:00 ID:y5dXLLuZ0
低所得者が困っても誰も困らないから困るね
340名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:12:26 ID:TlRxslGz0
法人税を上げる前に企業が海外に逃げられないように
海外へ資本持ち出しする時に高い税金がかかるようにしたらいいんじゃね?
341名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:12:48 ID:QJk1KPru0
>>327
短期でみたらそうだけど、いまだに増え続ける
老人を養うお金は、どうすればいいの?
75歳以上の老人の一人当たりの平均医療費は85万円

このお金をどこから取ってきたらいいの?
老人殺せばいい、と言うのは簡単だけど
この日本でそんなこと不可能なのは判るよね。

結局増税するしかないよね。
日本全体の問題だから、所得税じゃなくて
消費税上げるべきだよね→10%増やしましょう(キリッ
って話だと思うんだけど

>>337
それをやるって言う政治家どこにいるの
民主党なの、自民党なの、社民党なの国民新党なの
共産党なの?

どこにいるの?
どこにもいない→現実的じゃない
342名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:13:49 ID:I5jCCfq8O
>>335
富裕層に富が集中される資本主義を一刻も早く廃止し
弱者消費力を追求した社会主義の資本主義を実現するべき
343名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:14:33 ID:WFxPTHW70
>>336
そうか?
法人税を上げれば資本は流出するし
所得税を上げれば消費も投資も冷える
どっちもデメリットが大きいのは同じなら、消費税を上げた方がいいと思うがね
というか、年金の公債負担は増加してるわけだし
高齢化社会なんだから、受益者負担の方が理に叶ってると思うけどな
344名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:14:57 ID:i2pyRnb20
消費税上げるほど財政厳しいけど
米国債は買います
345名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:16:59 ID:y4uODZOr0
>336
あぁ、ごめん。
所得が低いから消費税上がって困るってのはわかり易いし、現実的な問題だと思うよ。
家庭の家計簿の問題として捉えるなら大問題だと思うけど。

でも結局のところ消費税のことを考えたら経済全体の流れになると思うんだけどなぁ
346名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:17:04 ID:WFxPTHW70
>>344
日銀が米国債を保有しても、それと消費税増税論との関連性はないぞ
347名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:17:08 ID:QJk1KPru0
>>342
富の集中は、裕福層を生み
文化の発展と技術革新が発生する

火薬・羅針盤・活版印刷術
どれも、農民が発明した技術ではない。

>>344
米国債買わずに、ドルを円転したら
円高になって、特に名古屋経済が壊滅します^p^;
名古屋で派遣切りが始まります^p^;;;;;
348名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:17:12 ID:vXFAM3Ox0
公務員の給料を削減して、その分の税金を減らし内需喚起すればいいだけなのになぜしない?
金をためるだけの奴が多い、使っても風俗ばかりの公務員に高給支払ってもモノは売れねーぞ
349名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:17:15 ID:I5jCCfq8O
どうせ民主党政権になるから
消費税増税は無いよ
心配しなくて良いんだよ
350名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:17:31 ID:iNGwmygE0
>>341
短期で見たら、というが
失われた10年だぞ?
10%も上げたら失われた100年になるかも知れんよ?
そんなことをしたら税収が上がるどころか、却って税収激減する可能性もある。
低収入層はもとより中流と言われている人たちも結婚できなくなり、少子化はさらに進むだろう。

国が滅ぶ道につながらないとも限らないだろう。

安易に消費税増税に頼るのではなくて、歳出減をまずやるべきだろう。
なぜ自民党は民主党の主張するように税金の無駄使いを無くすのを考えようとしないか不思議だ。
351名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:18:20 ID:ZF2kLd50O
>>337
今回の財政出動は、民間が景気悪化したのが原因だろ?
だったら民間が背負えよ。
公務員も増税の煽りを受けてあげようって言うんだから寧ろ有り難く思え
352名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:19:04 ID:9QH7CSfPO
>>339 一定の貧困層がいるからこそ経済が成り立ってる訳だから
本当に困る事になるよ
気付いてない馬鹿多そうだけど
353名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:20:10 ID:OxDpUvpI0
>>350
消費税引き上げで景気に冷や水浴びせたのは確かだが、
失われた10年の主因はバブルだって
354名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:20:26 ID:99EDmf1Y0
麻生「さもしい下民が騒いでるよwww」
355名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:20:32 ID:QJk1KPru0
>>351
不況の時の公務員って話があるが
バブルの時は、全然給料上がらなくて公務員は泣いていたんだ

ただ、この25年ずっと不況だったから
公務員の地位が相対的に上がりまくったって所はあるよな

ただ、上がりすぎだから再調整が必要かもしれんな。

でもリーマンやってたら判ると思うけど、ボーナスで調整は
ある程度可能であるけど、給料体系を見直し
しかも減らすってのは、本当に本当に難しいと思うよ。
356名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:21:00 ID:ShBrEtHZ0
政府が骨太になるだけで庶民の骨はスカスカになります
毎度毎度、税金を上げるときの脅し文句が医療・介護の充実

不良債権処理の抜本的解決、プライマリーバランス黒字化、地方補助金を4兆円削減
郵政民営化法案、政府のODAの戦略的拡充、社会保障制度の非効率を徹底して削減する

もう1度だけ言います。予算変調が最大の目的であり政府は骨太になります
財政赤字を財界に怒られるのを回避するのが目的です。医療福祉の充実や格差の是正なんてありません
357名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:21:06 ID:WFxPTHW70
>>350
だから歳出削減でも増税は不可避だという試算が出てるんだよ
つうかさ、陳腐もいいとこだろ恐怖感を煽るやり方っての
税金の無駄遣いという矮小化した議論じゃなく、論点は社会福祉の負担増に対する答えを求めている
ということと、財政と金融の分離をいつまでも続けていいかの是非だと思うけどね
358名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:21:19 ID:5bSjCZa70
>>351
有り難めとか・・・
359名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:21:20 ID:I5jCCfq8O
>>351
甘ったれるな公務員
360名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:21:24 ID:ZF2kLd50O
>>352
小間使いを雇えないとこまるもんな
361名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:21:29 ID:+yO0Ckho0
これは自民・創価の選挙対策なんだから彼らに支払わせることができんのかね。
362名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:21:59 ID:iNGwmygE0
>>353
バブル崩壊はバブル崩壊
失われた10年というのはバブル崩壊後に景気が上向いてきた時期に
消費税増税したことに始まる大不況のこと。

もしも消費税増税がなければバブル崩壊後の景気はずっと早く完全回復していただろう。
363名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:22:05 ID:y4uODZOr0
>351
それはある意味で正しい
民間企業の競争力が落ちてきているのは確かだし、メーカーや商社もお先真っ暗だし。
技術かビジネスか、とにかくイノベーションが求められてる。

でもその重しを作ってるのは官僚と政治家なんだから公務員改革はもっと急務
364名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:22:24 ID:MK3pUpRo0
マスゴミの異常に安い放送権を先進諸国並にすればこれだけでかなり違う
後は公務員の削減だろうね。医療や治安防衛以外の公務員は徹底的に削減してからやってくれ
特に痴呆公務員w

>>351
そろそろ空気読もうな糞公務員。
こんな所にでてきて納税者を批判か
ほんと馬鹿だなお前w
365名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:22:32 ID:Tgr+dvyL0
消費税率が上がると税負担率が上がるのが低所得者層
逆に、高所得者層の税負担率は変わらない。
366名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:24:23 ID:WFxPTHW70
>>362
馬鹿もいいとこ
デフレ不況なのに、なんでたかが2%増税が原因になるんだか
あれは、日銀が誤った金融政策をとり続けた結果だよ

>>365
それをルサンチマンというんだよ
367名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:24:37 ID:MwKKAXiY0
>>343

そして増えた歳よりは金を全然使わないで経済ドボンですね、わかります
368名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:24:39 ID:y4uODZOr0
>365
それは1家庭にしめる割合ならそういうことになる。
国家税収全体に占める割合という意味ならまた別な答えが出てくる。
369名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:25:03 ID:ytKRiP7y0
15兆円のばら撒きで消費税上げるのは口実だろ
本当のところは税金盗んで仕事しない公務員と何の利益にもらない法人どもの
ツケが回ってきたの間違い
370名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:25:20 ID:9rEzLUGV0
そもそもこの増税は、
政府及び霞ヶ関の官僚連中が切り詰めるだけ切り詰めても、
どうする事も出来無い事を前提にした話なのかね?

特殊法人の整理の話が出たときの例を見ても、
彼ら自身の権益維持を前提とした上での増税あり気の感は否めないんだよなぁ・・・。

371名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:25:28 ID:5bSjCZa70
高飛車な公務員様にとって国民はただの家畜らしい
372名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:25:57 ID:ujPFLUuW0
貧乏人が増えて生活苦しくなると富裕層へ嫉妬しアホな政策を望むのが一番困る
成功者が報われる社会を民主、自民には作ってほしい
ただ貧乏人を増やす又は貧乏人が生活できない状況も改善しないと
ネトウヨのような貧困層も赤く染まって恐ろしいことになりそうだから
そこらへんはバランスとってやってほしい
373名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:26:05 ID:cybgxJqlP
>>357
歳出削減してから言えよ
374名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:26:33 ID:OxDpUvpI0
>>362
消費税引き上げは、1997年。
2000年ごろのITバブルで、失われた10年は終了。

それだと、失われた4年になっちゃうけど。

消費税増税に関連して、「失われた10年」を都合のいいように引き合いに出して、
印象操作するのはよくないんじゃね。
375名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:27:04 ID:WFxPTHW70
>>369
たかが15兆円の財政負担があろうがなかろうが増税は不可避なわけで
そもそも>>1がデマゴーグなんだよ

人事院制度改革に反対した民主党にそれが出来るとも思えないけどな
376名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:27:16 ID:iNGwmygE0
>>357
その試算というのが信用ならない。
不況だからといって民間は血のにじむようなリストラをやってきて
なんとか企業を維持してきた。

対する行政機関はどうか?
予算が足りなくなれば、増税すればいいって?
安易過ぎるだろう。
官僚のために国が存在しているわけじゃないぞ。
天下り団体に年間13兆円もの税金が流れているそうじゃないか?
まずは民主党の言うように天下りを根絶しようとするのがまともな政治だろう?
377名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:27:54 ID:FKF1+dfA0
増税による実質的弱者切捨てと、歳出減はセットで進めんとね
特に公務員の給与は、中央地方問わず見直さんと
弱者にも救える弱者と救えない弱者とがいる
救えない弱者まで救おうとすると、必ず失敗する
378名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:27:58 ID:QJk1KPru0
テレビ朝日
売上:2493億円

TBS
売上:2714億円

電波に金掛けると潰れる会社出ちゃうな

>>372
生活保護のお金で、犯罪が減っている面はあるもんな
生活保護がなくなったら、セーフティーネットが刑務所に
なってしまうwwwwwwwwwwwww
379名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:28:24 ID:I5jCCfq8O
>>372
甘ったれるな
そいつらの努力の対価など
自民党が野に下る程度の努力だ
380名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:29:31 ID:mTOXhvic0
国の尻拭きを国民に押しつけるような政治してきた自民党の責任
国の借金増やしてきたのも無能な自民党政権だよ
公務員の給料上限400万とかにする努力してもらいたいね
381名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:29:49 ID:quqeR7esP
消費税増税・所得税減税の廃止・社会保障費上げの総額9兆円の増税を行った橋本政権が起こしたのは金融恐慌であって
失われた10年を引き起こしたのはバブル崩壊からだから、関係ないことはないが、増税が失われた10年を起こしたってのはね
382名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:30:10 ID:MK3pUpRo0
だからマスコミの放送料を上げればいいんだって。
まずね。民主の某議員は買った暁には下げますなんていっているから
馬鹿マスゴミは民主マンセーなのかね。
383名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:30:19 ID:MwKKAXiY0

消費税増税後の予想

・貧乏人→より一層生活が逼迫、経済苦により就学の機会を奪われるものも多数、スラム化
・中間層→将来を悲観して貯蓄、消費を抑える
・金持ち→今まで消費していた高級品を買い控え

どこをどう見ても国民は幸せになれません、本当にありがとうございました
384名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:30:29 ID:LnLjbpg30
>>342
おまえも底なしのうすら馬鹿だなw
あるいは、卑しい工作員ってところだなw

おまえが貧乏なのは、どこに原因があると思っているんだ?
今の不景気は、子鼠やケケ中が、雨公の手先となって日本の富を雨公に流し続けた結果だぞ。

いつまでも、的違いな見えない相手と戦ってんじゃねーよ
妬み嫉みで生きていてもろくな死に方しねーぞwwwwww
385名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:31:01 ID:l4ehU8jgO
消費税はある意味平等だからもっと上げろ
生活必需品は免税すればいい

その代わり所得税減らせ
386名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:31:14 ID:aH3qG1ep0
>>382
電波の入札制度つくって、放送局の入れ替えとかな
387名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:32:04 ID:67XYYIHb0
社会保険料と所得税さげるなら15%でもいいが

現状維持で消費税上げるなら与謝野は早く死ね
388名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:32:12 ID:I5jCCfq8O
>>380
公務員の年収は200万円が妥当だと思う
389名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:32:12 ID:R7IR/3re0
ぼろぼろになる前に負けを認めて、やり直すことが国益に適うということを、
65年前学んだはずなのに、また同じ事を繰り返そうとしている
390名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:32:47 ID:MK3pUpRo0
まんどくせーから消費税30%-40%で
所得税・厚生年金・社会保険料ゼロという方向で
超シンプル。それで最低年金を確保すればいいんだ。
391名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:32:52 ID:WFxPTHW70
>>376
安易かどうかは関係なく、増税が必要な試算があるのは事実
天下りを全廃しても、元天下り団体に税金が使われる事には変わりはない
ちうか、大雑把に物事を見過ぎ
392名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:33:37 ID:ZF2kLd50O
>>380
なんで?生産制がないとか、黒字じゃ無いからとか言うなよ。
393名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:33:57 ID:quqeR7esP
>>375
嘘をつくな。日本は消費税をあげる必要性はまったくない
国債調達も容易で、経常黒字の国である日本が財源を得るために増税をするのは消費を弱めるだけだ
名目GDPを上げ税収を上向かせる政策をとるのが妥当な政策だ
394名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:34:27 ID:iNGwmygE0
>>391
天下り全廃というのは、これから天下る官僚を無くすというだけじゃなくて
税金を食っている天下り団体そのものを無くすという意味だぞ?
わかってないな。
395名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:34:38 ID:y6rm5nbt0
飲食品は非課税にして欲しい
396名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:34:43 ID:DlbuJ0HJO
>>1
ま〜た、どっかの一個人の無責任な憶測ニュースですかwww

牛バカ丸ってキチガイだろw
こりゃ近々またキャップ剥奪食らうなwwW
397名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:35:10 ID:y4uODZOr0
電波利権の入札制度は素晴らしいアイディアだと思う。
同じように航空機や航海域をやっても良いだろうし、消費という意味では道路や線路の通行に対してももっと税負担すべきだと思う。
398名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:35:17 ID:F1Xhk4lhO
>>277
馬鹿か?消費にかけて、消費が減退すれば、生産も縮小して、給料も減る。
消費を抑制する行為そのものがデフレ圧力なんだから、経済を常に縮小に向かわ
せているようなもの。
399名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:35:35 ID:MK3pUpRo0
15%でもいいんだけどその前に山ほどやることやることあるだろw?
400名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:36:22 ID:aH3qG1ep0
>>389
原爆を落とされるまで彼らは気がつかないんだよ
401名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:36:26 ID:I5jCCfq8O
ハッハこんなとこで議論しても意味ない
民主党政権になるから公務員削減するよ
で消費税増税の話しなんて過去の話しになる
富裕層ザマァだなウェーハッハ
402名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:36:44 ID:raigsnPJ0
天下りどころか今まで給料もらえただけよしとしない奴らは麻生炭坑で強制労働。

麻生炭坑では食費も住居費も天引きで働けば働くだけ借金が増えるようになってた。
403名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:36:54 ID:Fl9wqb5f0
15%って食品とか生活必需品には掛けるなよ・・・・
タバコ・酒等の嗜好品にかけろや

404名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:37:16 ID:aH39XNtwO
800円のランチと120円の缶コーヒーを楽しむのが常なんだが、
合計で1000円越えてくるとなると泣きそうになるな。
405名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:37:24 ID:ShBrEtHZ0
>>372
勝ち組か知的階級の方ですね

おっしゃる通りセーフティネットとは弱者救済が目的ではなく
モラルハザードおよび治安悪化を防ぎ、弱者を労働市場へ戻し納税者として復活させる、
もしくは労働力、兵力、納税の予備戦力として扱うために近代国家で発展してきました。
資本主義の経緯を、世襲の先生方は勉強してないように思われます。
資本家の政策を推し進めると、後進国のアジア、アフリカモデルとなっていきます。
彼らもやっている事は同じ資本主義です。
406名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:37:32 ID:WFxPTHW70
>>393
国債の調達は今だから容易でも、今後長期金利が上がる
名目を上げるのは当然、というか財金の分離を未だに言ってる民主党は駄目
リフレをやるのが一番いいが、それでも増税は福祉の負担増を賄うのに必要になる
407名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:37:33 ID:F1Xhk4lhO
>>390
おまえ、そればっかり書いてるなww
408名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:37:36 ID:MK3pUpRo0
>>398
横やりだが
所得税を下げると書いてあることはスルーなのかw
お前の理論だと消費税を0にして所得税を高くぶち上げると
景気が浮上しそうだなw
409名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:38:05 ID:QJk1KPru0
>>398
馬鹿か?老人に金かけるために、若者から税をとれば
社会が縮小して活気がなくなるのは当然
それでも少子高齢化で、養う老人が増えているのだから
経済を常に縮小に向かわせているようなもの。

それが日本wwwwwwwwwwwwwwwwww
410名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:38:55 ID:y4uODZOr0
消費税あげろとか所得税下げろとか法人税無くせとか色々言ってるけど・・・

この間1周年を迎えた加藤の乱を見ていて思ったけれど、
官僚に自浄作用が働かないんじゃ、霞ヶ関がスラム化しない限りこの国は変わらないかも知れない
411名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:39:07 ID:kC970wvb0
>>387
社会保険料をこれ以上上げられないから消費税増税ってのが基本路線なんだが。
国民年金、厚生年金、健保とも「財政の健全化」ってのをうたってるし。

今以上に健保、厚生年金の保険料を上げると、標準報酬を下げて事業主負担分
の保険料を逃れる会社が増えまくる危険がある。
412名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:39:19 ID:GHcLr6aD0
自民党マジクズすぎる
経済政策で散々失態して、借金増やして、増税で国民が尻拭いwwwwww
今だに自民支持してるやつ馬鹿じゃないの?w
413名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:39:51 ID:Tgr+dvyL0
>>366
ルサンチマンとは言わない。
税負担率が、低所得者層ほど高くなる事実を隠して税率改正するのはおかしい。
所得に対する累進課税または、ぜいたく品に対する物品税の設定の方がまだ税負担の公平性が保たれる。

遺恨をもつほど馬鹿じゃないよ!
414名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:39:57 ID:b6H1AkuRO
日本で金使うのアホらしい。本気で日本脱出を考えてしまう。未来のない国にわずかな金をとられてたまるか。
415名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:39:59 ID:VWIqxxG20
7%は行く予定って言うけど、正直今の5%が民意の限界だよ
これ以上やろうとするならそれ相応の対価がいりそ
416名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:40:34 ID:aHbKCGCz0 BE:440832233-2BP(0)
もう100%にして滅びろよ
417名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:40:49 ID:LnLjbpg30
現在も未来も、帰ってくるあてのない米国債を買わされ続けるんだろうな。

麻生が、お土産をもって訪米したのにも関わらず、尾浜のあの失礼な対応といったら無かったよな。
まるで、門前払い同様の扱いだった。
しかし、その尾浜も、もうすでに苦境の真っ只中。
米国内はおろか、海外からも相手にされず、四面楚歌状態。
4年間続かずに、辞任するんじゃないか?

日本の貧困層の増大の大きな原因の一つは、雨公に貢がされ続けているから。
もっとも、鳩山由紀夫政権になったら、半日国家のチャンコロに貢がされた上、
属国にされてしまいそうだな。
418名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:41:09 ID:I5jCCfq8O
こんな国に一円足りとも落としたくないわ
419名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:41:24 ID:ZF2kLd50O
>>415
毎回自民が対価払ってないか?
420名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:41:49 ID:JeKx4lO/0
自民党のビラ見てみろ
郵政民営化すると消費税上げなくて済むんだから
15%とか何かの間違いなんだろ
責任政党自民党が無責任な未来像を国民に提示するわけがない


→少子高齢化の下でも、社会保障が充実

→雇用と消費を刺激し、景気回復

→安心で安全な社会を実現

→戦略的外交が推進される

→安全保障の確立

http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/img/zu.jpg
421名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:41:55 ID:r5irZcGs0
計算めんどくさいから100%にしようぜ
で、在日は買ったレシートを全部見せれば
消費税は全部控除で還付される
あと、水道光熱費も全部京都議定書の
排出権買取のために400%の暫定税付与
所得税も最低税率50%ぐらいにしないと
毎年中韓朝に戦後保障払えないからな
422名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:42:12 ID:wxD/JGXU0
あほうしね
423名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:42:28 ID:5bSjCZa70
>>408
所得税を下げて得をするのは裕福層
ふざけんな
424名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:42:42 ID:quqeR7esP
>>406
今後というのはいつのことだ。経常黒字の国の日本ではクラウディングアウトも起きない。
長期金利上昇があり得るのは、ゆうちょ・かんぽが完全に始動してからだ

福祉やその他財政政策は、国債で行っても問題はない
425名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:43:53 ID:EwqTljX10
税収40兆円=ほぼ公務員の人件費総額
+天下りの特殊法人に年間12兆円

民間の金を役人が丸ごと食いつぶしてこの国は滅亡します。

「天才的な技術開発を行うが、国家運営ができなかったバカの集団」

として世界史の笑い物になることでしょう。
426名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:44:32 ID:FCIADoET0
3%→5%→15% と増税するから不満が大きくなるんだよな
初め100%で→50%→30%と減税すれば支持率up!
427名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:44:48 ID:WFxPTHW70
>>394
論外w
http://chimeian.fc2web.com/oyaji/tokusyuhoujin.htm
特殊法人の中には公益性から撤廃すべきじゃないものも多い
天下り撤廃と特殊法人の民営化は別議論だよ

>>413
隠してないわけだが
所得税の累進課税は今もあるし、消費税増税で食料品は据え置く議論は昔から言われている
イメージだけで批判してるからルサンチマンだと言ったまで
428名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:45:28 ID:ZF2kLd50O
>>412
また自民のせいか
これだから政治ど素人は

>>417
軍治予算をGNQの5%位にすればOK
429名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:45:38 ID:F1Xhk4lhO
>>408
実際、高度経済成長期のシャウプ税制はそれだから。
430名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:45:41 ID:43WFj/+BO
15%になったら食料品以外もう何も買わね。
431名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:45:51 ID:Jrt19Rh50
>>423
所得が低すぎる場合は非課税になるから、一番割を食うのは独身で500万以上稼いでる層かねえ。
税体系が複雑なんでよう分からんけどさ。
432名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:45:58 ID:0SkMwxEx0
>>1
自民党員税をとって、まかなおう
433名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:47:19 ID:I5jCCfq8O
>>428
おいネトウヨ
434名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:47:20 ID:WFxPTHW70
>>432
違憲
435名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:47:23 ID:2OIe/3SN0
煙草、酒の税金もっと上げろよ。
ETC1000円もいらない。
436名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:47:30 ID:QJk1KPru0
出かけるから勝手に総論すると

頭の良い人は判ってると思うけど、少子高齢化の日本は
ゆっくりと衰退に向かっている。そしてこれの解決方法は
たぶんない。少子高齢化しつつも経済発展なんて不可能
なぜなら、内需が縮小していくのは明らかだから。

1970年代のイギリスで同じことが起こった。
植民地が失われ、少子高齢化で社会負担費が増え
国際的地位がどんどん低下していった。若者は
イギリスの未来に絶望した。俗に言うイギリス病ってやつだな

そこからイギリスは金融で華麗に復活するんだけど、それも
サブプラでポンドが半額になるという以下略

そんなイギリスであるアーティストが爆発的な人気を得た。
NO FUTURE、NO FUTUREと連呼するSEX PISTOLSだ
我々も叫ぼうじゃないか
God Save the Queen! NO FUTURE NO FUTURE
437名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:48:46 ID:AFnETsqL0
>>428
じゃあ誰のせいか説明しろや、自民にチンコしゃぶられている
フンニャちん野郎が
438名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:48:53 ID:LnLjbpg30
>>425
バ〜カw

雨公に年間いくら吸い取られていると思ってんだよ?
リーマンショックで、日本からの米ドル投資がいくら消えたと思ってるんだよ?
的外れな枝葉末節なことを、抜かしてんじゃねーよ、カスww
439名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:48:59 ID:y4uODZOr0
>423
裕福層が得するのは当たり前のこと。だって裕福なんだから。
でも言いたいことは判る。
つまり裕福層が固定されるような社会が問題だと思う。

俺も裕福層に食わされたいなんて思っちゃいない。
ただ、今よりもっと低いリスクで会社辞めて企業したり、もっと裕福になるチャンスがあれば良いと思ってる。

だから所得税の累進課税は反対するし、法人税は低くて良いと思ってる。
そして自分で企業した会社への投資も含めて消費税の上乗せで十分税金を払える

そういう社会にしなきゃいけないと思います
440名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:51:07 ID:hr+ALyFo0
生活必需品ほど、増税すべきだと思うんだけどな。
正直、最もとりっぱぐれなく、安定して取れるぞ。
今までの例から見ても、ガソリンとか、
安定して税徴収できるとこほど、税率高いからな。
今の政府だったら、そのくらいしても不思議じゃない。
経団連も、その方が喜ぶだろ。
441名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:51:22 ID:VWIqxxG20
>>419
5%にあげてしばらくたったらなれちゃって、7%にあげても反発が少ないと思ってたんだろうけど
今でも許容できる流れが生まれないどころか対価しはらいまくりでつぶされそうっていう
442名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:51:25 ID:RModxmL90
というかなんでみんな騙されてるの?

こうなる事は簡単に予見できたし、今使わなければならならなかった金を
官僚や政府が無駄遣いをして無くなったわけでしょ。
まずそいつらを徹底的に調べ罰して、2度と起きないよう
なシステムを構築するのが根本的な解決じゃないの
443名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:52:11 ID:irWThgad0
さすがに休みだといろいろと世論に反対する方々が多く見受けられますねw

とりあえず1000円単位まででいいから、すべての支出をキッチリ国民に示せ。
特別会計から各出張所の細かい手当てまで。
安易な増税じゃなく、無駄をキッチリ省いたかどうか開示して国民に伝えろよ。

増税以外にやることがねーのか?
やれることをやらずに権益だけ守るのは辞めようや。
まぁ国家破綻した際に国民からどういう形で反撃を受けるかは分からんぞ。
日本人はギリギリまで耐えるが、暴発したらとことんやる国だからな。
444名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:52:24 ID:Tgr+dvyL0
>>427
隠してないなら、今回の消費税Upは低所得者層に税の不公平感を与え
富裕層には、いろいろ補正予算で税の優遇を与えているんだけど・・・・(相続税の生前贈与の優遇、5000万円以上のローンを組んだ人の優遇・・・etc)

この問題はどう解決するんだい?
445名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:52:56 ID:F1Xhk4lhO
>>409
馬鹿だな。年金収入しかない貧乏老人から消費税ピンはねしたら、それだけ老人の
消費が抑制されて、若者の給料が減るんだよ。
税金は老若を基準にするのでなく、貧富を基準に課すべき。
でないと経済に悪影響を与えるだけ。
446名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:53:27 ID:WFxPTHW70
>>442
それで社会主義革命ってか?
騙されてるなぁ色々と
447名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:53:39 ID:I2y9QoAm0
公務員は超優秀だから給料が高くて当然で今後も保護されるべきで
雇用の調整弁がどうだこうだとおっしゃる方に伺いたいんですが

そんな超優秀な方たちが
どうしてこの国の状況を改善させることができないんですか?
なんで?

448名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:54:29 ID:I5jCCfq8O
くだらない
449名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:54:48 ID:AFnETsqL0
この政治の失策による穴埋めを、税金を上げる事でどうにかするって
自民がクズというか、そうするのが当たり前になっているのが
明らかにおかしい、まずはお前ら政治屋の無駄を省いてからだろ

しかし結局上がるんだろうなで・・・スラム列島の道をひた走る
450名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:55:56 ID:iNGwmygE0
>>447
官僚は国のことを考えるのではなくて
自分の属している省庁の利益だけを考える生き物だから。
自分の属している省庁の予算を出来るだけ多く取るのが出来る奴とみなされている慣習をなくして
国全体を考えて仕事をする官僚制度にしないと国がほろぶ。
451名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:56:18 ID:eeLkt5AV0
さっさとタバコの値段上げれよ、あと酒も飲酒運転する馬鹿が絶えないんだから値段上げていいから
452名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:56:35 ID:WFxPTHW70
>>444
補正予算は経済対策だろ
解決もなにも、それこそルサンチマンだと思うけどな
金持ちが使わずにいる金を使いやすくするわけだから
453名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:57:34 ID:kqDdu3es0
法人税増やした方がみんな喜ぶだろうに。
票よりも目先の金か。
454名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:58:26 ID:w3s9lnVl0
【社会】独立行政法人・公益法人etc…今年も天下りがいる団体に予算(3兆円弱)が流れ込む
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241932724/
【社会】 天下りした国家公務員、25000人余…それらの法人に国から12兆円★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243478353/
【政治】官僚の再就職を一元的に管理する「官民人材交流センター」が、38人の天下りを斡旋
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242103227/
【政治】天下り指定ポスト、338法人422ポストに 調査機関短かった3月調査時より増加 うち8法人に補正予算8千億流れることも判明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242759758/
【政治】お台場にアニメ美術館を新設へ 建設費用117億円、11年度の完成を目指す-文化庁★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240986049/

補正予算の2割が天下り法人に 2兆8500億円、民主指摘
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009050890092304.html
> 政府が国会に提出した2009年度補正予算案の総額14兆7千億円のうち、
>2割近くの2兆8500億円余りが国家公務員OBの天下り先になっている法人に支出されることが、
>民主党の資料請求に対する政府の回答で分かった。
> 民主党は中央省庁所管の法人から業界団体やファミリー企業に資金が流れる可能性があると指摘。
>民間の国内需要の自律的な回復を促すとした補正予算案の効果に疑問があるとして、
>今後の国会審議で追及する。
> 民主党が政府提出の資料を集計したところ、補正予算案は住宅・不動産事業者に資金支援を行う
>住宅金融支援機構など、天下り先となっている49の独立行政法人に計1兆5610億円を支出することが判明した。
> 同様に、雇用対策を実施する中央職業能力開発協会など天下り先の公益法人にも、
>計1兆2944億円を支出することになっていた。
> 同党のまとめによると、49の独立行政法人には、昨年4月現在で計389人の国家公務員OBが在籍。
>公益法人にも集計可能な分だけで170人を超える国家公務員OBが再就職している。
455名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:58:36 ID:6R6CApQhO
>>440
大企業は消費税を殆ど払っていないけどね!

何かの税金と二重課税になるから安い税金の方を払っているだけね。
今の消費税で約1兆円近かったと思います!
456名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:58:56 ID:R/CKOCQCO
安楽死を認めればいいんだよ!
無駄に長生きし過ぎるのも問題
457名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:59:26 ID:BO0wpTSB0
458名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:59:56 ID:9rEzLUGV0
>>443
フランス革命が起きた時も、
巷で真っ先に血祭りに上げられたのが「徴税官」だったって話だからね。

自分は一部の公務員に「スト権」を付与してもいい気がしてるよ。
彼らにもある意味リスクを負わせないと、
何時まで経っても政治家の陰に隠れて好き勝手な事をやり続けるよw
459名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:59:58 ID:y4uODZOr0
>453
法人税増やしたら民間企業死ぬ
誰も喜ばない

いや、、、庶民の味方!資本家優遇をやめろ!国民のためにも政権交代をしろ!!
って人たちだけが喜ぶ
460名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:59:59 ID:quqeR7esP
 『積極財政で財政が健全化する』

まずこの考えを政府はしっかり持つべき。積極財政により名目GDPを引き上げていくと、税収はそれに追随していく
この積極財政の財源は国債で構わない。
日本ほど債務残高がふくれあがった国では、積極財政を行えば効率の悪い政策でも政府債務比率は下がっていく
効率のいい政策をとるのが一番だが、日本はまず積極財政をとることを大前提にして話を進めるべきだ。
461名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:01:42 ID:/o+Ge3Ix0
民主が経済対策したらいくら使うんだろうね。
462名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:02:25 ID:iNGwmygE0
>>459
法人税を納めたく無い企業が設備投資して利益を下げるから
法人税増税したほうが、消費税増税とはまるで反対の効果、つまり景気が良くなるだろう。
景気が良くなれば、結果的に税収が増える。

消費税増税は国が滅ぶ原因につながるが、法人税増税は国全体が豊かになる要因になる。
463名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:02:29 ID:WFxPTHW70
>>460
ケインジアンの考えにも一理あるってことだな
私は財金の分離をやめてリフレもすべきだと思うけどね
464名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:02:59 ID:kqDdu3es0
>>459
いや、全ての企業は死なないだろ。
死にそうな所からは取らなければいいだけ。
法人税の変わりに消費税を上げなければ景気は回復するよ。
465名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:04:08 ID:Tgr+dvyL0
>>447
結局、税金が足らないんで貧乏人の皆さんからたくさん政府に金を入れてもらいます。
金持ちの皆さんは今まで通りで、貧乏人の皆さんは今まで以上にお願いしますってことね。

税負担率が低所得者層ほど高くなりますが、消費税を上げます。って言えよ!

その裏で、法人税の減税やろうとしてるんだろ?どうせ!
いえねよな、法人税減税したいから、消費税上げますって!
466名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:04:57 ID:SypfwZgCO
いっそのこと、国債を紙屑に…



あ、あれ誰やおまいは…何をす(ry
467名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:04:59 ID:F1Xhk4lhO
>>439
裕福なんだから、損しても死なないだろ、だからどんどん裕福層に課税すればいい。
おまえに欠けてるのは、マクロ経済的な見地。おまえが稼ぐ金は天から降って
くるんじゃなく、貧乏人が消費した金の集積なんだよ。
おまえが起業し金儲けするためには、豊かな国内消費市場が必要なんだよ。
もっと幅広い視野で勉強しなさい。
468名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:05:42 ID:Jrt19Rh50
>>462
どっちみち人件費には回らないというお話ね。
469名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:06:20 ID:vajW+F17O
どうでもいいよぉ〜。食品しか買わないしぃ〜。ざまぁぁ〜。
470名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:06:26 ID:q4/wVT860
弱者と老人はみんな死ねばいい
後は移民で補うからさ
471名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:06:41 ID:pXw/C7Q00
乞食で溢れているな、このスレはwwww
472名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:06:43 ID:WFxPTHW70
法人税上げたら普通に企業は日本から資本を引き上げるだけだろ
海外に工場を作っても日本の雇用には繋がらないだろ
ばかじゃねーの?
473名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:07:04 ID:kfPZ9O/40
消費税は、現在まったく税金を払ってないヤツらからも、平等に取れるから良いが、税率引き上げ時には、ちゃんとサラリーマンへ、法人税減分の還元が行なわれる監視の法律もセットで創ってくれ!
474名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:07:05 ID:quqeR7esP
>>463
財金分離をやめてって言うのはあまり聞かないが賛成だ。日本銀行と中央政府が別々に同じ意図をもつ政策を打ち出したりなど
普通の国家ならあり得ない話で、そのために経済は不況のなかを走っている。
リフレをすべきっていう意見だが、リフレの種類は結構人それぞれで、どんな政策をするべきかが見えないな
マネタリーベースを増やせば景気が良くなるという考えも一応リフレだ
475名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:07:18 ID:iNGwmygE0
>>468
いや当然、人件費を増やす企業もあるだろう?
設備投資に回しても、人件費に回して利益率を下げてもいいわけだし。

どっちにしろ法人税増税のほうが国がうまく回るようになる。
476名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:07:46 ID:cybgxJqlP
>>472
中国に行って全部巻き上げられてろよw
477名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:08:17 ID:kqDdu3es0
>>472
全ての企業が日本から資本を引き上げるのか?
478名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:08:24 ID:irWThgad0
>>459
法人税上げると上手くいけば給料の増加にも繋がる可能性があるぞ。
逆に下げれば下げるほど人件費に廻さなくても利益として懐に溜めることが出来る。
法人税を下げると結局は役員報酬だけがうなぎのぼりで派遣が増えるわけだ。

479名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:08:35 ID:F1Xhk4lhO
>>453
たぶん選挙資金だな
480名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:09:22 ID:WFxPTHW70
>>474
政府が今やってる議論が政府紙幣発行だろ
政府紙幣を日銀に買わせるってやつ
それに反対してるのはどこかって事だわな
日銀総裁人事にあれだけ反対したのも民主党

これだけは言える
この局面で財政と金融の分離に拘る民主党は糞だ
481某記者:2009/06/14(日) 11:09:33 ID:dbbVUip/0
法人税を上げると福利厚生と給与が上がります。
嘘だと思うならUFJ壮健に聞いてくださいな
482名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:09:55 ID:q4/wVT860
移民を推進してその権利を擁護して既存の底辺層と争わせる。
上に不満をぶつける余裕はなくなる。
これで日本は安泰だろ。
483名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:10:07 ID:Jrt19Rh50
>>475
法人税は右肩下がりだけど、人件費は抑制され続けてるんじゃないの?
484名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:10:44 ID:gKIliL8c0
>>467
マクロ経済的な見地っていうなら富裕層優遇はありじゃない?
資産量もパレートの法則に従ってるんだし、富裕層を優遇して
全体的に引っ張り上げてもらわないと。

出る杭を打つような税体系は人口の減り始める日本にとって
縮小均衡にしかならんと思う。
485名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:11:25 ID:y4uODZOr0
>462,>464

取れるところから取るって、、、
狭義の意味での設備投資は民間企業にとって活動の生命線なんですよ。
設備投資やR&Dの費用を減らされると競争に負けます。

その結果は緩やかに企業が死んでいくだけです。

それとも民間企業の支えをなくして政府も官僚も社会人も生きていくことが出来ますか?
486名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:11:59 ID:buoc1xzl0
実際、このまま消費税15%に上げられたら正直生活できないんだが。
みんなはどうなの?
国は何考えてるの?
487名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:12:05 ID:d6UuNGGYO
でも野党は与党の政策以上に金を注ぎ込んで消費税を上げないってんだろ?

やれるもんならやってみやがれと
488名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:12:27 ID:ZF2kLd50O
>>472
いい歳したジジィが海外移住するって意味?
つーか、海外移転するときに、株主に不利益を与えずに海外に資本を移動できるの?
489名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:13:07 ID:iNGwmygE0
>>483
高い法人税納めるくらいなら企業は従業員の給料を上げて、従業員に喜んで貰ったほうがマシと考える。
従業員の給料があがると国内需要が拡大して、日本経済は活性化します。
トヨタも車の販売台数が過去最低なんてニュースでなぜなんだろう?と思わないで済みます。

法人税増税こそ、今の日本を立ち直らせる妙手でしょう。
490名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:13:08 ID:q4/wVT860
>>485
北や中国を見習えよ
できないことはないだろ。
491名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:13:24 ID:kqDdu3es0
>>479
根源的にほんと理解不能だわ。
政策なんてものはどんな理由も後付できるからね。
消費税の増税が長期計画だとしても、
一体何処を向いて政治をしているのか。
492名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:13:49 ID:3tSeoiGm0
>>486
生活できないなら生活できる政策を出してる政党に投票するしかないんでは?
493名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:14:16 ID:F1Xhk4lhO
>>459
法人税は上げても企業は死なない。死ぬような赤字企業に法人税は課税されない。
法人税が課税されるのは黒字企業のみ。しかも税率が一定なので黒字幅が多い
企業ほど税額が増える仕組み。知ってた?
法人税引き下げは、黒字額の多い企業ほど多額の減税になるんだよ。
494名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:15:13 ID:quqeR7esP
>>478
内部留保や社員に還元できていない話しなら、個人的には外需依存の経済成長で、デフレがいまだに続いていて
いつ経済が悪化するかわからない(事実世界恐慌が起きた)から、出来なかったんじゃないか
大企業のみが利益をあげる政策自体をさけ、内需拡大をすれば、法人税減税をしても問題はないように思える

>>480
政府紙幣議論はもう終わったと思ってるけどな。政府紙幣に反対してるのは満遍なくいたはずだ
民主党が駄目なのも同意。財金分離の解消も同意。リフレも同意(中身は知らないが)。
あとは増税をするかしないかだが、増税はまったく同意できない
495名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:15:54 ID:q4/wVT860
>>486
年収3000万で15万程度の増税だろ
生活できないわけがない
大げさなんだよ
496名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:16:22 ID:pXw/C7Q00
おい、乞食もどき共、テレ朝みろ!

スウェーデン消費税22%、食品類15%

市民は、老後に全く不安はないってさ。
497名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:16:52 ID:iU7KjvXn0
>>60
>ライフラインが国営で水道光熱費は完全に無料
冬には合わせて月に2万円ほどにもなる電気もガスも無料ってこと!?
498名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:16:57 ID:gKIliL8c0
>>492
その結果10年後にもっと厳しくなっても
投票した自分の責任だけどね。

>>493
法人税増税によって向かう先は
競争力を無くした企業による緩やかな死なんだけど・・・
バブルが何で起きるか理由もわからない人ですか?
499名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:17:50 ID:0NBSo1Q00
法人税
資産税
パチンコ税
広告税
宗教税
生活用品以外に消費税etc
在日と総連の資産凍結


やれる事は沢山ある



500名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:18:01 ID:iNGwmygE0
>>495
知恵遅れ?
それともネタか?
3000万円の15%なら150万円だろw
300万円の消費で15万円の消費税かかるってことだよ。

それとも年収3000万円の人は年間消費金額300万円という脳内換算した結果か?w
501名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:18:47 ID:yZv+MiCb0
なんで宗教法人税を取らないの?
502名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:19:22 ID:tiSRQPeS0
物品税は蔵出し税だからわかりやすいよな、消費税は半分以上駅税となって国庫に入ってこないような。
503名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:19:25 ID:WFxPTHW70
>>488
違うよ、法人税の安いところに工場を移転するってこと

>>489
株主はそうは思わない
504名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:19:35 ID:ZF2kLd50O
>>500
釣乙
505名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:19:40 ID:NpwLugN/0
>>496
日本でそんな事しても

消費税22%、食品類15%

市民は、生活苦&老後に不安。
506名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:19:44 ID:3vGv4bhB0
その15%も公務員給与と無駄ずかいで消えるんだけどね
507名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:21:08 ID:dUzAtWNY0
擬古牛φ ★:擬古牛φ ★:擬古牛φ ★:擬古牛φ ★:擬古牛φ ★:


またお前かww

なんで記者剥奪されねえのw
508名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:21:11 ID:TET3P9TG0
納税者には罰則があり、金を上納品けばいけない。


官僚、政治家はインチキしても罰則がない、赤字を出しても懐に税金を入れても問題なし


庶民から増税して赤字を埋めるだけ・・・
509名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:21:14 ID:iNGwmygE0
200兆円と言われている特別会計に手をつけるべきだろう。
あんな税金の無駄使いを放置しておいて、増税論はないな。

>>503
いや株主でも高い法人税支払うよりも人件費増やして優秀な人材を確保したり、
設備投資して企業の競争力を高めたりして企業価値を高めるのはやぶさかじゃないだろうと思うよ。
510名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:21:28 ID:3tSeoiGm0
>>498
生活できないのに10年後も何も無いだろ
511名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:21:38 ID:iU7KjvXn0
>>190
旧来の金満自民党だもんな。
麻生になって、イメージ的にすら旧来の自民に戻った。
512名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:22:05 ID:0NBSo1Q00
あっはっはっはっはっはっはっ!!!! た〜のしいなっと
 \     ___           , ---、
   \   /    ``ヾ '"⌒ヽ、 /   /
\   Y′      丑     ヽ   /
  `ー--'    '⌒ヽ、        ⊥ ∠---、
`¬┐     ,.... _         ,... 丁二二  }
  レ' /   (○ ヽ       (○┤´ ̄  j
 八 〃    '⌒`   从_人⌒`|    /
/  ∨        /      `ヽノ ̄ ̄
    |      ⌒/  、     , )
    |ヽ     、_|   `   ´ /
    |  \    ヽ`ー一=ニニ=┬'
   /   \   ゙i ,r‐‐-‐、.|│
  /       ヽ   |r-----イ /
           ∧  ` ー─ ' /
        /  ヽ    /
       /    ` ̄ ̄
513名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:22:17 ID:y4uODZOr0
>467
裕福層にただ裕福だからと言って税金を課すのは間違えていると言いたいだけだ。
あくまでも消費を通じて払わせるべき。

それに豊かな国内消費市場なんてこの国には元から無い。
514寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/06/14(日) 11:22:53 ID:Vq8zvtj50

この糞知障白痴国家は、税金に税金をかけおるからなぁw
515名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:23:15 ID:tiSRQPeS0
>>487
政権とらなきゃ出来ないだろ
516名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:23:23 ID:eX0hiKxK0
財政政策が完全に失敗して増税以外の方法を取れなくなってきている
しかし現状を大きく壊したくなくてろくな対案はない
今後の展開としては救世主(国)か対外か内乱かだろうね
517名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:24:04 ID:iNGwmygE0
>>513
無いのではなくて、経団連の圧力で法人税を引き下げることで
国内市場を貧相にしてしまっただけ。
高度経済成長期には、十分に旺盛な国内市場があった。
518名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:24:27 ID:WFxPTHW70
>>506
日本語でおk

>>509
労働生産性を上げるのは、人件費率が下げる方が早いからね
税金対策で人件費率を上げた企業は、企業実績もそこで捨てる事になる
まぁ、利益を出せない企業は生きていけませんわな
519名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:24:36 ID:q4/wVT860
貧乏人は攻撃的だからよく釣れるわ
520名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:24:40 ID:kqDdu3es0
>>498
緩やかな死、まさにこれだな
延命措置をして、時が解決してくれるのをまっているようなもの
負担よりも活力が出るような政策を続けて欲しいんだけどね
詰みか?そんなことはないだろ
521名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:24:57 ID:z4CffVCgO
バラマキ麻生政権
ツケを払うのは庶民
522名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:25:39 ID:6YEDHYjf0
            _________ _________
            |   年金 .....::::::::;;;; | |    税金.....::::::::;;;; |
          |    .n ∩:::∩;;;;; | |    .n ∩:::∩;;;;; |
          .|  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |  |  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |
           \ | |_| |_/./_/ /./   \ | |_| |_/./_/ /./
            Y   .......__/       Y   .......__/
             /ヽ ..::::/          /ヽ ..::::/
           ./   /          ./   / 年金はもう使っちゃってありません!
      /⌒ヽ./ /     /⌒ヽ   / /  だから消費税UPしてそこから給付金を払ってあげます奴民くんたち!
     <*`∀´> /     < *`∀´> /  アルツハイマーの人でもわかると思いますが、つ・ま・り・・
    /⌒小泉 /      /⌒麻生 /   
   / / /つ=      / / /つ=    ガ ソ リ ン 税 と 創 価 票 と 退 職 金 6000 万 円 と 

                                ア パ 懸 賞 金 300 万 円 と 厚 生 族 鉄 砲 玉 お か わ り !!
■安倍晋三「日本と韓国は同じ価値観を持っている」■
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1152775185/
小泉時代の朝銀系公的資金投入 「ハナ信組」に公的資金4400億円
ttp://nyt.trycomp.com/nenpyo.html
【朝鮮総連問題】 「朝鮮総連を助けるため」の緒方元長官、売買成立で1500万もらえる予定だった…自宅、家宅捜索も★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181866397/l50
【BDA問題】北朝鮮関連資金の送金作業が14日中に行われる見通し、マカオ紙報ず[06/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1181795392/
523名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:25:53 ID:tiSRQPeS0
>>498
じゃあ、今のこの大変な状況は自民に投票してきた馬鹿の責任なのか。
524名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:26:08 ID:pXw/C7Q00
>>513
そうだな。

ここの、妬み嫉みで生きている、乞食もどきを相手にするだけ時間の無駄ww

しかし、犬hkの平均年収が1300万以上? もう滅茶苦茶だよな、この国は。
525名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:26:23 ID:pNB/tGKR0
【消費税は不要です。騙されないように、こいつら(経団連)から税金をとれば消費税廃止になります。】

0.池田大作        18050億円【創価学会】(カルト団体)※これのみ別ソース
1.武井保雄&一族    5940億円【武富士】(サラ金)★
2.毒島邦夫&一族    5720億円【サンキョウ】(パチンコ)★
3.佐治信忠&一族    5170億円【サントリー】
4.森章&一族       4950億円【森ビル】
5.辛格浩&一族      4950億円【ロッテ】★
6.糸山栄太郎       4620億円【新日本観光】
7.柳井正&一族     4620億円【ユニクロ】★
8.伊藤雅俊        3960億円【イトーヨーカ堂】
9.福田吉孝&一族    3520億円【アイフル】(サラ金)★
10.孫正義         3410億円【ソフトバンク】★
11.三木谷浩        3300億円【楽天】
12.滝崎武光        3300億円【キーエンス】
13.岩崎福三        2750億円【岩崎産業】
14.重田康光        2530億円【光通信】 △
15.山内薄         2090億円【任天堂】
16.船井哲良        1870億円【フナイ】
17.神内良一        1760億円【プロミス】(サラ金)★
18.盛田英夫&一族   1430億円【ソニー(レイケイ社長)】
19.福武總一郎      1320億円【ベネッセ】 △
20.岡田和生&一族   1320億円【アルゼ】(パチンコ)★
21.大島健伸        1320億円【SFCG ※旧:商工ローン】(ノートリアス金融)★
22.堤義明         1320億円【西武鉄道】 ★
23.吉田忠裕&一族   1320億円【YKK】
24.韓昌祐         1210億円【マルハン】(パチンコ)★
25.木下勝弘        1210億円【丸糸グループ(ホテル)】(アコム親戚筋)★
26.木下恭輔        1210億円【アコム】(サラ金)★
27.木下盛好        1210億円【アコム】(サラ金)★
28.里見治         1210億円【セガサミー】(パチンコ)★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1190387723/6
526名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:26:30 ID:NiaY7xH50
朝三暮四の猿以下のジャップ(笑)
527名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:26:31 ID:qWB8MW/P0
>>498
>法人税増税によって向かう先は
>競争力を無くした企業による緩やかな死なんだけど・・・

社会主義支那人ですねw
528名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:26:42 ID:NpwLugN/0
もう、みんな瞑想を趣味にして、菜食主義で静かに暮らそうぜ。
529名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:26:50 ID:MwKKAXiY0
>>495
金持ちも貧乏人も生活費に年間100万しかつかわねーってことはないだろwwww

馬鹿はしんでいいよ
530名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:27:13 ID:iNGwmygE0
>>498
法人税増税と共に
企業の研究開発を促す政策を取ればいいと思う。
研究開発にお金を回せば、特別減税を受けられるとかね。
そうすれば、国内景気活性化と日本企業の成長力も維持できるだろう。
531名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:27:22 ID:Fuwao1R+O


自民党が使った金は自民党が払え。

532名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:27:24 ID:QOC4X2jk0
これが自民党政治のツケ
533名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:27:55 ID:gZEo9hK60
>>351
バカなくせに小学校の感想文をこんなところで書くなよw
公務員が全てやればいい。反対派はスムーズに海外に行けるよう便宜を図れ。
このモラルがない中国のような国で生きる事自体がバカらしい、もう誰もがそう思い始めている。
全ておまえら共産主義のアホの成果だ。

嘘と思うのなら今の優秀な若者の傾向を見ろ。頭脳派の意見を分析して海外に飛び出している。
せっかく優秀な頭脳に生まれたのに、このレイプ奨励モラル崩壊大国でくだらない苦労をしていきるのは余りに酷だ。
534名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:27:56 ID:yCyBDkfi0
これじゃもう金を使うのはやめて、貯金にまわしたほうがいいね
535名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:28:38 ID:WFxPTHW70
何もしなければそれで批判、緊縮すればそれも批判、経済対策をすればそれも批判
いつまでもマスコミに踊らされてるといいよ
536名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:28:52 ID:pXw/C7Q00

自民党を非難しているのは、民主党の工作員か?ww

時給いくらだい? この乞食野郎が!www

鳩山ー小沢政権が誕生したら、日本国そのものが崩壊してしまうわなwww
537名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:29:14 ID:8Oji+8G00
徳政令カード使えば借金なんて一気になくなるだろwっww

そもそも800兆なんてふざけた金額、まともにやって返せるわけないだろw
徳政令かジンバブエ並みのインフレしかねぇよwww
538名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:29:23 ID:2iZNITE50
日本で税金が上がって、アメリカに金がいくんだよね。
で、アメリカの失業者は生活保護がたんまりもらえて、「やはり我が国は困った人を助けてくれる。この国を信じていこう」と楽観的でいられるけど
その金の原資は元をたどっていけば日本人が汗水垂らして働いた金なんだろ。
で、日本人は重税のせいで結婚もできず、衣食住を我慢した生活をしなけりゃならない。
そして失業したり、病気になればセイフティーネットが無いから、首つらないといけない。
世界はいつもこれでうまいこと回っている。
539名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:29:39 ID:qWB8MW/P0
>>536
鬼畜米英工作ですね。わかります
540名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:29:54 ID:5MdFEkHz0
>>533
それで貴方は劣等なので日本にいるんですね わかります
541名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:30:05 ID:iNGwmygE0
>>535
消費税増税は最悪の一手なのは間違いないよ。
脅しじゃなくて、真剣に消費税増税を考えているなら、無能すぎる。
542名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:30:06 ID:gKIliL8c0
>>510
今責任取れって問題じゃないよ。
投票して10年後に文句言うなってこと。

今回民主党に投票する人の中には前回小泉自民に投票した事を
忘れて自民党に文句垂れてる人がいるんだよね。

>>523
そうだよ。まあ自民党に投票した奴だけではなく投票した人
全ての責任だね。いうなれば国民の責任。
○○党っていうだけで投票した人や上からの伝達で
言われたままに投票した人の責任。

一人ひとりがもっと考えて投票していれば自民党の老害を
ここまでのさばらせることもなかった。
543名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:30:14 ID:F1Xhk4lhO
>>480
そこは大丈夫。たぶん国民新党が連立に参加するだろうから。
544名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:30:15 ID:NiaY7xH50
消費税を15%に増税したあとの不況対策に1000腸炎ばらまいて、2030年は消費税を30%にww
無限ループは続くww
545名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:31:47 ID:CdkZpdH40
>>542
それで他党の老害をのさばらせてたら本末転倒だがな。
自民だ民主だって言っている時点で駄目そうだ。
546名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:32:13 ID:qWB8MW/P0
>>542
>今回民主党に投票する人の中には前回小泉自民に投票した事を
>忘れて自民党に文句垂れてる人がいるんだよね。

公約にないことを勝手にやられてもなあ

投票は白紙委任状渡す訳じゃないしw
547名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:33:05 ID:H7u1E+G/0
別にデフォルト起こせばいいのに
困るのは国債ホルダーだけ
548名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:34:23 ID:qWB8MW/P0
>>547
あぼーんしそうで仲間が欲しい南朝鮮さんですか?w
549名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:34:27 ID:NiaY7xH50
>>547
さっさと破綻して、ジジババ優遇しすぎな年金とかリセットしたほうがいいかも
550名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:34:27 ID:zqDaICPC0
>>547
おいおい、国債買ってるの誰だか知らんの?
551名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:34:29 ID:iNGwmygE0
>>547
日本人全員が超絶インフレの影響を受けて貧困で困るだろ?
なにも国債保有者だけが損をするわけじゃなくて、そんなことすれば日本人全員が大損する。
552名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:34:31 ID:y4uODZOr0
>517
高度経済成長のときはそうだっただろうと思うよ。

経済全体が上り坂にある時は1次市場が海外であっても受注元から国内で2次受け、3次受けとなって
見せ掛け上は国内の大企業から需要があって巨大な国内市場があるように見える。
でも今は高度経済成長の時の日本と大分立ち場が違う。

結局サブプライムローンで海外の市場からのニーズが減ったことで判ったのは日本国内の市場の大元を辿れば海外市場の比率が高かったということ。
そしてさらに成熟した経済国の問題は価格競争では中国やブラジルの2次受け3次受けに勝てないってこと・・・。

それでもまだ法人税を上げろと言いますか?
553名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:34:41 ID:quqeR7esP
消費税率の引き上げは、政府のモラルハザード(倫理性の欠如)だ

政府が景気調節をまともにやってこなかったせいで、国内経済は不安定なものになり、国民の平均給与は段々と
下がってきている。国民に負担を強いたにも関わらず、国民は貧乏なままだ。
政府が経済政策を怠ったのが原因であるのに、それを国民にまた負担を強いろうとするのは、パチンコに負けたから
お金をかりてまたパチンコに行くようなものだ。
政府にモラルがあれば、増税議論などデフレ不況の中で出てくるはずがない。
554名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:34:42 ID:TEzxlqH50
うちの近所に共産党のポスターも公明党のポスターも貼ってる家があるよ。
これくらいの根性がないと、貧乏人はこれからの日本でやっていけない気がする。
555名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:35:00 ID:cpuo+I+G0
>>536
もうどうせならさ

・自民党に投票しないと恐怖の大王が降ってきて地球が崩壊する
・自民党に投票しないと癌になって死ぬ
・自民党に投票しないと悪霊に取り付かれて死ぬ
・自民党に投票しないと死後地獄に落ち無間地獄になる

終末思想で恐怖をあおったほうがいいと思うよ
556名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:35:03 ID:gZEo9hK60
>>540
そうやって俺の価値を貶めようとしてもこの国の未来は変わらないからなw

どうせLDかア○ひかK○○Iかブラック企業かS○○かA○か層○か中国○○党の工作員か朝○○連か

どこかの差し金だろw 一杯ありすぎてわかんねw
557名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:35:40 ID:qWB8MW/P0
>>552
>それでもまだ法人税を上げろと言いますか?

ダニ公務員の人件費を下げれないんだからしかたない
558名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:36:15 ID:5MdFEkHz0
>>556
まあ お前はいらない人間だからなw
559名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:36:27 ID:wxEVAVn20
つーか今の国債の大部分は小沢が幹事長の時で
その時の中枢の旧橋本派の大部分は今民主党にいるんだが
560名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:36:29 ID:/DjgdOTs0
安全保障をしっかりやって日本経済は一回潰れるべきだな
まだこんな妄想を垂れ流してる馬鹿がいる
561名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:38:12 ID:thy0yn8G0
>>552
>そしてさらに成熟した経済国の問題は価格競争では中国やブラジルの2次受け3次受けに勝てないってこと・・・。

みんなここが判ってないよね
自民の政権が続こうが民主が政権とろうが、もはやどうにもならんのだよね
562名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:38:40 ID:pXw/C7Q00
【語り継ぐべき鳩山由紀夫の名言】
  「私は、日本という国が日本人だけのためにあるものだとは思っていない」
  「日本列島は日本人だけの所有物ではない」
  「在日の方が日本の総理大臣になられたとしたら、それは素晴らしいことだ」
  「(在日参政権問題で)日本人としての度量の広さを今、持たなければ、私は世界の笑いものになる日本だと」
  「小沢代表は最もクリーンな政治家」
  「小渕首相は、マルナゲ(丸投げ)ドンだ」
  「『狂』という言葉は日本では禁止されている。人間にだめなものを使うのは、牛の権利を侵害している」
  「政権交代するため、韓国からご協力を」
  「定住外国人の参政権ぐらい 当然、付与されるべき」
  「永住外国人の地方参政権は、愛のテーマだ」
563名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:39:16 ID:NpwLugN/0
>>555
ダメだよ。自民大勝しちゃうよ。
564名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:39:55 ID:/RPn3NLM0
団塊ジュニアが子どもを作らないからもっと酷くなっていく
565名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:39:59 ID:3Vrmjf290
2015年 消費税15% 15兆円
増税はあるにしても、無理矢理『15』にこじつけて記事を書いているように見える。
566名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:40:37 ID:kqDdu3es0
「お灸をすえる」て言い方は止めた方が良い
例えるなら、奴隷が貴族にお灸をすえられるか
本来ならば肉を切らせて骨を断つような覚悟が必要だろうに
この甘さが10%の目算かもな
567名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:40:58 ID:5MdFEkHz0
>>555
それは公明党と被るから無理
568名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:41:06 ID:iNGwmygE0
>>552
だから日本は中国企業をライバルにしているような状態ではダメ。
もっと一段も二段も高い次元に飛ばないといけない。
今からでも企業が研究開発費に予算をどんどん回すように税制改正をして
研究開発にお金をケチって中国製品と争っているような商品しか作れない企業は高い税率を払って貰えばいい。
未来を見据えると日本の生き残る道は廉売品つくりでは中国にかなわないのは火を見るより明らか。
生き残るためにはハイパーテクノロジー企業に生まれ変わらせる。
そういう政策に移行すべき。
だからこその法人税増税。
569名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:41:10 ID:quqeR7esP
誤謬に満ちた風説の数々(アカデミックなステートメントでなく世に流布されている風説のままに近い通俗的表現での言説を列挙する)

・グローバルな開放経済時代ではケインズ的政策は無効だ。産業空洞化は正常な国際分業によるものだ(だから諦め歓迎すべきだ)
誤りである理由:人類文明のグローバリゼーションの中心的なメカニズムは、自由貿易を通じて国際分業の利益を各国の国民が
享受しうるという仕組みである。そのためには、為替レートが適切でなければならないが現行の、「変動為替相場制度」(フロート制)のもとにおいては、
政府がケインズ的政策の実施を怠って総需要を低迷させると、為替レートが適切ではなくなり(円高の亢進)、正常な国際分業が不可能になる。
わが国の産業空洞化はそのようにして発生した。すなわち、「変動為替相場制度」に基づくグローバリゼーションの時代においてこそ、ケインズ的政策の
十分な実施ということが不可欠な要件なのである。

・経済の成熟で潜在成長率が下がったから低成長や停滞はやむをえない。
・構造改革をまずやらなければ、ケインズ的像需要拡大政策も無効果だ。
・供給サイド政策でいくべきだ。
誤りである理由:潜在成長率とは、完全雇用・完全操業での潜在GDP可能上限という意味での「天井」の勾配のことである。
現在、実質GDPの実際値の水準は「天井」よりも40%以上も低いところに位置しているから(デフレ・ギャップ)
この「天井」の勾配(潜在成長率)が経済社会の成熟によってフラットになってきたからといっても、そのことは現実の
実質GDPの成長に対する制約にはならない。供給サイド構造改革とは、この「天井」の勾配を上向きにすることであるが、
そういったことをしなくても現在、生産能力の余裕が十分にあり、需給のミスマッチも生じていないから、ケインズ的政策によって
総需要さえ増やせれば、わが国の経済は、たちどころに成長をはじめうるのである。
570名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:41:19 ID:OxDpUvpI0
>>552
法人税優遇して、得た利益で海外に工場建ててたら世話ないな。
国内で循環するようなんか考えた方がいいんじゃね。
571名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:41:33 ID:ZfYwyiBrO
全部株主のせい
572名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:42:13 ID:y4uODZOr0
>557
公務員全員がダニではないのです。
そしてバブルの時勢に貧乏くじを引いたように公務員には安定性が必要なんです。
それくらいのオプションが無ければ公務員は更にサボることになると思います。

本当に問題なのはノンワークリッチに当たる公務員が多すぎるということと、
会計が不透明ということです。

郵政民営化のように多くの公務員を団体ごと民営化させて市場原理に晒すべきです。
但しNTTやJRのように中途半端に公務員のような奴らは絶対に許さん。
573名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:42:49 ID:QXWuTa4k0
消費税を一律にしていることがおかしいとしか言えないな。
食品とかはこれまでと同じか消費税無しでいいだろ。
後、金額が大きくなるほど税率を上げるとか、
今のままでは貧乏人程損をする。
574名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:42:58 ID:BZ98O5aP0
名古屋市長の河村さんが言ってた。
「役所というのはどこかで無駄を省きましたと言ってもその浮いた金は
別の無駄へ移動してしまう。もぐらたたきの原理だ。本当の意味で無駄を省くには
入口を小さく、つまり減税しかない」

小泉さんが公共事業を減らしたとよく聞くが、庶民は増税。社会保障も
悪くなった。そのお金はどこへ行ったのだろう?
575名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:43:47 ID:Tbd1s+3q0
たった1万2千円しか貰ってないのに割りにあわねえ
576名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:43:50 ID:tTv2ie3SO
経済対策を叩くのは筋違いだろ
577名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:44:02 ID:q4/wVT860
>>573
分類が面倒くさいんだよ
578名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:44:35 ID:NiaY7xH50
>>574
河村は、共和党系のリアル保守だな
579名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:44:59 ID:NpwLugN/0
消費しないから不景気なのに、消費税上げたら、ますます消費しないだろ。
これからは年収に応じて、消費しない税をかけるべき。
580名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:45:13 ID:Qw9UHzCH0
>>577
エコポイントとやってそれは無いだろw
581名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:45:22 ID:Yp5NXj0X0
>>577
税制の盲点ついて税金逃れとか日本のメーカーは得意だからな
食べられる地デジテレビとかふつうに作りそうだ
582名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:46:02 ID:qWB8MW/P0
>>572
>公務員全員がダニではないのです。
>そしてバブルの時勢に貧乏くじを引いたように公務員には安定性が必要なんです。
>それくらいのオプションが無ければ公務員は更にサボることになると思います。

そういう発想が出てくる時点でダニ以外の何者でもないんだがなw
583名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:46:39 ID:ZLTcJo8f0
他スレから。ナベツネが暗躍して与謝野を推してるところをみると、もう大増税は逃げようがないのかな?

179 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/14(日) 11:35:51 ID:u6fQDAVU0
このあたりの流れはかんべえ氏の所が一番わかりやすい

tp://tameike.net/diary/apr09.htm

><4月10日>(金)
>○内外情勢調査会の全国例会へ。今日の出し物は、「中曽根大勲位+ナベツネ主筆」のトークショー。
>この春で91歳と83歳になるというコンビが、いやまあ闊達にしゃべるしゃべる。

(中略)

>○現在の麻生政権は、与謝野スーパー経済大臣を中心に動いている。
>与謝野さんは15兆円の大型景気対策を決め、その後で増税に道筋をつけたい。
>その理論武装のために、お仲間を集めて「安心社会実現会議」を開催する。
>小泉構造改革路線は、これで完全にピリオドを打つことになるだろう。
>麻生政権としては、これで選挙に勝てればモウケモノ。それがダメでも、なんとか大連立に持ち込みたい。
>このシナリオの背後には、与謝野さんの後見人たる「大勲位=ナベツネ枢軸」がいるということのようです。
584名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:47:30 ID:Tgr+dvyL0
あのう、国債発行額が一番多かったのは小泉首相のときですけど・・
400兆から800兆。2倍になった。
585名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:47:40 ID:hr+ALyFo0
>>552

だったら、消費税を上げるのは、もっと危険だってことなんだよね。
だって、消費税を払う連中は、その法人から収入得てるんだから。
母体が駄目なら、その子から回収なんて、理屈的にも通らない。
不便になろうと何だろうと、支出を大幅に削減するしか
現実的な選択肢はないんだろうね。
586名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:47:51 ID:iNGwmygE0
>>579
いいね、それ。
確定申告で1年に消費した金額をしめすレシートを持っていって
年収に対して決められた割合の消費をしていないと高い税率をかけられる。
それでいこう。
587名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:48:01 ID:70CoqzwXO
民主党が政権を盗ると、日本円は消滅し【Japanese元】が誕生します。
588名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:49:13 ID:tg7g2/t20
自民党が勝ったら15%になるの?
民主党が勝ったらどうなるの?

自民党・民主党が勝ったときにメリット・デメリットを馬鹿な俺に教えてくれ
589名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:49:37 ID:TWYEmtTi0

グローバルを目指して、移民、地方外国人参政権を施行したオランダ社会の荒廃

「宮崎メルマガ オランダ社会の荒廃」でググる


ちなみに自民党の移民推進派は、中川秀直が会長、自民党385名中、約90名で
過半数には程遠く、自民党の党政策ではない
中川秀直は、反麻生派

民主党の外国人参政権は、党政策であり民主党の悲願
国民に隠れて、コソコソと15回も国会へ法案提出している
これを阻止してきたのは、自民党保守系慎重派多数


民主党と在日韓国民団とのかかわり

「民団新聞 外国人参政権 2004 6 30」でググり、「mindan」をクリック



590名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:49:48 ID:Gq1/OK90O
>>28は公務員なんだろうな。公務員給与の受け皿が民間て…
591名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:49:59 ID:eX0hiKxK0
均衡状態で財源の無駄をということはその無駄の部分で生きている人間に
死ねと言い渡すこととほぼ同義だけど国民にその覚悟があるかどうかだ
そして死ねと言われた人も座して死ぬようなまねはしないからそのリスクに対処できるかだ
592名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:50:19 ID:n+Abs/5D0
>>587
はいはい
とっとと信濃町に帰ってね
593名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:50:47 ID:iNGwmygE0
>>588
民主党は4年間は消費税を増税しないと約束している。
少なくとも民主党が勝ったら消費税増税はない。

その代わりに税金の無駄使いを改めるために徹底的に洗いなおして、
節税をするだろう。
594名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:50:53 ID:8Oji+8G00
>>559
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/saimukanri/2006/saimu02b_04.pdf

このグラフをみると平成5年以降の国債累計残高の伸びが半端ないんだが?
小沢が抜けたあとの気がするんだが気のせいか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%94%B1%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A%E5%B9%B9%E4%BA%8B%E9%95%B7
自由民主党幹事長
26 小沢一郎 1989年(平成元年)8月-1991年(平成3年)4月
595名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:50:54 ID:ED1wZhL90
>>142
官僚・役人の天下り先を維持するためだけに、年間20兆円以上使われている。
それらの官僚利権を維持する前提で試算・立案を行うから、消費税増税とかの話が出てくる。

◇ 独立行政法人(102法人)
http://www.soumu.go.jp/hyouka/dokuritu_n/dokuhou_ichiran.html
◇ 公益法人(24893法人)
http://www.soumu.go.jp/menu_05/hakusyo/koueki/pdf/2007_honbun_1-2.pdf
◇ ファミリー企業(約3000社以上)
※ 内緒だからリスト無し


日本の公務員の1人当たり人件費、OECD加盟国中2番目に高い

■コア公務員1人当たり雇用者報酬の国際比較
http://www.geocities.co.jp/user4631/komuin/kokusai1.jpg

■コア公務員1人当たり雇用者報酬の推移
http://www.geocities.co.jp/user4631/komuin/kokusai2.jpg

1人当たり人件費の水準比較は、国により1人当たりGDP(生活水準)が異なるし、どのような
レートで為替換算するかという問題があるため、簡単でない。そこで、ここでは、コア公務員
1人当たり雇用者報酬の、コア公務員以外のそれに対する倍率により国際比較を行う。

結果は図表7の通りであり、日本は上から2番目に高い。この倍率が何倍であるべきかは、
簡単にはいえないが、平均が1.37であるのに対して、日本は2.10であった。単純計算すれば、
諸外国の平均よりも官民格差が5割以上(=2.10÷1.37)高い状況にあり、公務員賃金を
35%引き下げないと日本は平均倍率にならない。図表8に示したように、日本ではこの倍率が
90年代以降に上昇したことで、官民の賃金格差が拡大した。

大和総研 「Public Sector Review 2005.11」 より引用
http://www.dir.co.jp/research/report/capital-mkt/psr/05111101psr.pdf
596名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:52:00 ID:MwKKAXiY0
>>586
あほかw
金とか土地とか買っておしまいだw
597名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:52:27 ID:Fuwao1R+O
>>586


無駄すぎ。

普通に所得税上げろよ。

598名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:52:52 ID:I5jCCfq8O
ねー自民党支持して弱者である僕の生活良くなる?
599名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:54:00 ID:OxDpUvpI0
>>582
バブルのときは、公務員はさんざんバカにされてたからな。
公務員を卑下しておいて、不況になったらその待遇を頭から非難するのもどうかと思うけど。
同情の余地はあるんじゃね。

公務員の給与見直し、特殊法人見直しはやったほうがいいと思うけどね。
600名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:54:07 ID:JayAC74uO
>>593
節税すると公務員の仕事と給料がなくなるので自治労が反対します。
601名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:54:24 ID:XohOHos40
>>598
ネトウヨになって2ちゃんで愛国叫ぶ生活で幸福になれるはず
602名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:54:45 ID:n+Abs/5D0
>>598
おまえの生活は良くならないけど、金持ちと創価信者の生活は良くなるよ。
603名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:55:55 ID:Fuwao1R+O
■自民党議員の脱税

内閣府特命担当大臣(少子化対策・男女共同参画)をつとめる小渕優子は、言わずと知れた故・小渕恵三首相
の次女という典型的な世襲議員である。 彼女はどのようにして政治資金を相続したのだろうか。

<「迂回」寄附をくり返す>

○○年11月、「旧研究会」は、代表者を元首相秘書官古川俊隆に代えたその日に「解散」の届出をしている。
解散時、「旧研究会」の残高は約2億6千万円で、そのすべてを使い切っている。そのうち、寄附支出が
約1億6千万円を占めている。 寄附の内訳は、7千万円が「国際政治経済研究会」へ、残りの約9千万円が
「恵友会」である。 これらは、ともに、小渕元首相の政治団体である。

一方、01年3月に届出のあった「新研究会」の収入は約6千万円、そのうち団体からの寄附によるものが9割
を占め、そのほとんどが「国際政治経済研究会」からのものだった(5千万円)。 つまり、父の小渕元首相
が「旧研究会」に預けていた「遺産」は、「国際政治経済研究会」を経由して、娘の「新研究会」に相続さ
れたのだ。

一方、01年3月に届出のあった「新研究会」の収入は約6千万円、そのうち団体からの寄附によるものが9割
を占め、そのほとんどが「国際政治経済研究会」からのものだった(5千万円)。 つまり、父の小渕元首相
が「旧研究会」に預けていた「遺産」は、「国際政治経済研究会」を経由して、娘の「新研究会」に相続さ
れたのだ。

実は、翌年も同様の相続が行われており、「新研究会」に、「国際政治経済研究会」かた2千万円、「恵友会」
から5千万円が寄附されていたのだ。 要するに、「旧研究会」の解散時寄附された「国際政治経済研究会」
への7千万円と「恵友会」への約9千万円は、2年かけて、それぞれ7千万円全額と、9千万円のうち5千万円が
「新研究会」に寄附された計算になるのだ。 つまり、小渕優子は、政治団体を経由させて、父から1億2千万
円を無税で相続したことになる。 
604名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:56:06 ID:PNxZS8V10
麻生自民終了
605名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:56:07 ID:UOBB28Bw0
コロラド州みたいに2.6%にしろよ。
日本だってついこの間まで3%だった。
早く戻せ。

増税して国民の富を収奪しようという増税屋はどちらの党のやつでも落選させろ!!
606名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:56:19 ID:pXw/C7Q00

民主党政権になると、上司がシナチョンになるかもよwww

反日教育を受けているから、キビシィ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ぞwwwww
607名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:57:07 ID:JayAC74uO
>>598
自民党を支持しても良くなりませんが
民主党政権になったら更に悪くなります。
※ただし貴方が障害者や在日や母子家庭などの特別な境遇の場合はよくなるかもしれません。
608名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:57:07 ID:ZaJYrouc0
>>593
小選挙区だって、反対してた連中が政権とったら実現したり、
消費税反対で票を集めて、7%に増税するYOとか、
信用できるわけねーだろ。
609名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:57:57 ID:tg7g2/t20
>>593
なるほど
民主になったら公務員がピンチになるってことか
610名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:58:17 ID:IuDNXkyl0
お前ら、所得税を上げると、まじめに払ってる人ばかり
負担が増えて、税金のがれしている在チョンとかが野放し
になるんだぜ。

消費税を上げた場合は、税金逃れしている奴らにも網を被せられて
良いんだぜ。これ大事なことな。

611名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:58:22 ID:I5jCCfq8O
日本も北欧みたいな国を目指して
清掃員を兼業国会議事とかにしようよ
もう坊ちゃん議員とかキモイしいらない
612名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:58:47 ID:yxRkdPfF0
まあ民主党も、5年後には消費税増税って言ってるンだが。
613名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:59:32 ID:y4uODZOr0
>585
国が取るべき政策は勿論母体の健全性を保った上での消費税増税です。
そして支出を削減、というよりは公務員の仕事を民間企業に明け渡すべきです。
それだけで大分無駄な仕事は減りますし、給与や天下りの問題にも兆が見えると思います
614名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:00:16 ID:iNGwmygE0
>>608
民主党が信用できない、で?
他に信用できる政党なんてあるのか?
自民党はさんざん失政を繰り返してきて、今の惨状を作り上げた。
まだ自民党を信用して白紙委任状を与えるわけ?
615名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:00:35 ID:cJUCzjga0
公務員給与は高すぎだ。公務員給与は高すぎだ。公務員給与は高すぎだ。
公務員給与は高すぎだ。公務員給与は高すぎだ。公務員給与は高すぎだ。
公務員給与は高すぎだ。公務員給与は高すぎだ。公務員給与は高すぎだ。
公務員給与は高すぎだ。公務員給与は高すぎだ。公務員給与は高すぎだ。
公務員給与は高すぎだ。公務員給与は高すぎだ。公務員給与は高すぎだ。
公務員給与は高すぎだ。公務員給与は高すぎだ。公務員給与は高すぎだ。
公務員給与は高すぎだ。公務員給与は高すぎだ。公務員給与は高すぎだ。
公務員給与は高すぎだ。公務員給与は高すぎだ。公務員給与は高すぎだ。
公務員給与は高すぎだ。公務員給与は高すぎだ。公務員給与は高すぎだ。
公務員給与は高すぎだ。公務員給与は高すぎだ。公務員給与は高すぎだ。
公務員給与は高すぎだ。公務員給与は高すぎだ。公務員給与は高すぎだ。
公務員給与は高すぎだ。公務員給与は高すぎだ。公務員給与は高すぎだ。
公務員給与は高すぎだ。公務員給与は高すぎだ。公務員給与は高すぎだ。
公務員給与は高すぎだ。公務員給与は高すぎだ。公務員給与は高すぎだ。
公務員給与は高すぎだ。公務員給与は高すぎだ。公務員給与は高すぎだ。
公務員給与は高すぎだ。公務員給与は高すぎだ。公務員給与は高すぎだ。
616名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:00:40 ID:UOBB28Bw0
>>578
本当だ。
河村さんはGOP=Republicanだ。
俺も河村さん支持するぞ!!
617名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:00:44 ID:QSxf5B5F0
愛国愛国って言ってるのいるけど
そうやって甘やかした結果がこのザマwww
618名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:01:08 ID:Rqabb6v30

マクロ経済と家計は、全く異なります。

国の場合は通貨を発行する権利があるので赤字がいつまでも積み上がったりしません。

本来、赤字国債は通貨発行機関である日本銀行が買い取るものです。

日銀は、人類史上類例の無いゼロ・パーセント金利を続けていました。

政府の財政赤字を減少させるには、
日銀が通常の諸外国の常識レベルの金利を維持すればよいだけのことです。

そうすれば、
通貨供給量が減少するので
通貨発行機関である日銀はたくさんの国債を買い取って
通貨を発行出来ます。

日本の政府の財政赤字は、これだけで減少していきます。

日本銀行の株式の55%は日本政府が持っています。

消費税を増税する必要などありません。
619名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:01:44 ID:Jrt19Rh50
>>611
ノーブレスオブリージュじゃねえけど、富裕層がボランティアでやるってのもアリかな。
もちろんボランティアをやったら他の面で優遇するとかさ。
620名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:01:57 ID:JayAC74uO
>>605
納税を収奪と呼ぶのは反対だな。
一応曲がりなりにも公共の利益となる事に使うんだから。

ただし高税率というのは官僚(公務員)に権益が集中するわけで
社会主義統制社会に近い政治形態になるという事だな。
621名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:02:03 ID:NpwLugN/0
しかし、この時期にこんな事が出る様になるとは、本気で政権渡す気なんじゃ
ないの?で、来年くらいにアメリカでアメロで世界中がメチャクチャになって
民主政権もガタガタ。そんな頃に颯爽と自民復活、やはり、おまえら自民のが
いいだろってシナリオなんでねーの?
622名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:02:47 ID:CpN8QAwV0
天下り完全禁止なら消費税を受け入れてもいいけど
このまま上げても結局又何年後かには足りないと騒ぎ出す
そもそも消費税を始めた時だって3%で財政が健全化するっていってたはず
国民はもう騙されないよ
623名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:03:20 ID:I5jCCfq8O
僕たち自民党に騙されてきたんだよ
北欧を参考にして、もう自浄出来る政権作ろう
清掃員兼業国会議員とか主婦兼業国会議員とか
なんでニート坊ちゃん国会議員が日本の政治家なの?
恥ずかしくないの?ミンド低いよマジで
624名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:03:57 ID:qWB8MW/P0
>>599
>バブルのときは、公務員はさんざんバカにされてたからな。

そもそも自由競争からの逃避者がバカにされない訳ないだろw
625名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:04:16 ID:ur0uDiY20
>>420
これ初めて見たんだけどさ

自民党は国民を騙したってことなの?
626名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:04:31 ID:NiaY7xH50
>>623
>なんでニート坊ちゃん国会議員が日本の政治家なの?
ウヨさんの大好きな北朝鮮と同程度の政治体制なんだから、しょうがないww
627名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:04:50 ID:TqHSut3J0
今から15%と言ってるのは、10%にするための布石だろ。
まーた、お前らは騙されるわけだが。
628名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:05:24 ID:UOBB28Bw0
>>610
両方下げればいいだろ、馬鹿!

それに、また韓国人がどうの、かよ。
韓国人なら本国に送金して向こうで親族が使うから、消費税でも捕捉できないだろ。

>>611
スウェーデンの福祉なんてひどいものだ。
北欧の真似は絶対反対。
629名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:05:46 ID:7iPAAAcY0
                 ノ´⌒`ヽ
             γ⌒´      \
            .// ""´ ⌒\  )
            .i /  \  /  i )     糞役人ども!覚悟しいや!政権交代じゃ!
             i   (・ )` ´( ・) i,/    
            l    (__人_).  |      まずは、辞表を提出してもらおうか!
    ∧_        \    `ー'   /
/⌒ヽ\         7       〈       . . //~⌒ヽ
|( ● )| i\     _,,ノ|、  ̄/// / \     /i |( ● )|
\_ノ ^i | _,,..r''''" ノ | \`', /  /  / ̄`''ー | i^ ゝ_ノ
 |_|,-''iつl/´  友ヽノ| /\   / 、│愛   l⊂i''-,|_|
  [__|_|/〉ヽ、  / |/ );;;;/\/   'く    /〈\|_|__]
   [ニニ〉  ',  ヽ. | /⌒| /   ゚/    / 〈二二]
   └―'                        '─┘
民主政権では「局長以上は辞表を」鳩山幹事長語る
http://www.j-cast.com/2009/02/10035695.html
630名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:05:56 ID:TlRxslGz0
同じニート坊ちゃんなら杉村泰三(字あってるかな・・・?)の方がよかったな
次回衆議院戦では出馬しないらしいが・・・
631名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:06:03 ID:thy0yn8G0
もはや政党なんて関係ないだろ
どこの政党が権力とったら労働者の賃金が改善されるんだよ
共産党か?そうなのか(`Д´ ≡ `Д´)?









外界の変化を受けての国内の変異なんだから、もはや昔のような状況に戻すのは無理なんだって
632名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:06:10 ID:JayAC74uO
>>614
自民党の政治で失政というほどの失政ってあったっけな。
633名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:07:23 ID:ur0uDiY20
>>632
今の日本の状況をどう思うかで変わるんじゃないか?
634名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:07:39 ID:VdwJBXTV0
丑スレだとタイトルで分かった俺は別に普通。
635名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:07:49 ID:eX0hiKxK0
どこが取っても労働者の賃金が改善されるわけがない
そもそもが将来から前借して今までの水準の賃金出してたわけなんだから
636名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:08:26 ID:iNGwmygE0
どっちみち自民党は下野確実。
秋までには民主党中心の政権ができる。
下手に自民党を応援して議席を与えてしまうと
民主党が安定過半数を取れなくなって、また公明党が連立与党に加わる可能性が出てくるぞ。
自民党支持者も今度の衆議院選挙では民主党に投票したほうがカルトが連立与党にならないという
メリットがあるはず。
涙をふいて、あえて民主党候補に投票しなよ。
下野した自民党は次の衆議院選挙までに生まれ変わって再生されるだろうからさ。
637名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:08:29 ID:IuDNXkyl0
>>629 うは 鳩狂ったなwwwww
638名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:08:51 ID:UOBB28Bw0
>>620
富は働いた人のものだよ。
それを政府が奪うのだから、収奪。

公共目的?
一部の人の利益にしかならないものも多いだろ。
特に福祉はそうだ。

本来、できる限り、一人ひとりが自由に使えるようにすべき。
なんで他人に隷属しなきゃいけないんだよ。
政府は小さければ小さいほどいい。

>社会主義統制社会に近い政治形態になるという事だな。


まさにその通り。それを収奪と言わずしてなんという?
639名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:09:03 ID:BA4YU2kn0
>>632
失策もなにもたいした事やってないからなw
640名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:09:13 ID:n/SKh2XU0
15兆円のツケではないだろ
641名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:09:16 ID:gZEo9hK60
>>42
過去のスレや投稿の傾向を見ると
この牛というのはやはり○○○○○の工作員の可能性がかなり高いな。
在日中国人か?それでネトアサや総○、○○と仲がむつまじいということだな。
642名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:10:20 ID:F1Xhk4lhO
>>484
馬鹿だな。富裕層が金余り状態で投資が飽和状態なのに、これ以上投資に回る金
増やしてどうするんだよ。日本は需要不足で国内市場が縮小し続けてるんだから、
富裕層の収入を減らして、非富裕層の収入をどんどん増やすべき。そうすれば、
内需は回復する。けれど今みたいに富裕層優遇を続ければ縮小均衡どころか、
経済の縮小が止まらなくなるよ。
富裕層を優遇して経済の牽引役になってもらうなどと、昔、竹中も言ってたなあ。
それからパレート最適という言葉の使い方、誤ってると思うよ。
643名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:10:22 ID:qWB8MW/P0
>>639
自民公明役人連合政府は私利私欲の追求ばかりだからなあ
644名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:10:37 ID:NiaY7xH50
>>639
防衛費削って、道路工事の責任政党自民党政治(笑)
2階先生、古賀先生マンセーニダ
645名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:11:06 ID:OxDpUvpI0
>>624
それなら、不況で収入減っても公務員を羨むなよってことじゃねぇの。
646名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:11:30 ID:Jrt19Rh50
>>638
福祉っつーのは、富める人間もいつなんどきズンドコに落ちるかも分からんけど、そうなってもちゃんと国が最低限の保障をしますよんってことだよ。
647名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:11:56 ID:UOBB28Bw0
>>640
児童手当(子供手当ての自民版)とかくだらないことしてきたからだろ。
あと、介護保険もいらない。
入りたい人だけ民間の保険に入ればいいじゃないか。

聖域なき構造改革で歳出を徹底削減すべき。
648名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:12:17 ID:ZLU5qk200
自公政権を何年も延命させたツケですな
649名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:13:14 ID:2xbFAylM0
可処分所得が減ったら何の消費減らすかな。
とりあえず真っ先に減らしてもいいもの

NHK受信料、新聞
テレビはもう家に置かなくてもいいや
パソコンあるし

650名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:13:30 ID:70EKWY1G0
麻生 「おい、てめえ定額給付金12000円めぐんでやったろうが・・・」
       ___
       /    \       ___
     /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;
     | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;   
     |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ;    
     |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;    
     |          | \ヽ 、  ,     /;
     |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
     \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
     /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
    /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/  
                  国民 「知らないお・・消費税15%なんて払えないお・・・」
651名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:13:46 ID:JayAC74uO
>>639
大した事してなかったらこんなに早く株価一万円回復してないってw
652名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:13:53 ID:qWB8MW/P0
>>645
>それなら、不況で収入減っても公務員を羨むなよってことじゃねぇの。

妬みは公務員の得意技じゃね?

むしろ宿主が弱ってダニ太らせる理由が聞いてみたいもんだw
653名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:14:19 ID:F1Xhk4lhO
>>485
民間企業が社会を支えずに利益追求ばかりやり出したから、どうやって再び、
社会を支えさせようかという観点で法人税アップをみんな言ってるんだと思うよ。
654名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:14:31 ID:y4uODZOr0
>632
田中角栄時代に地方の選挙票目的の地方活性化政策を行いました
当時成長市場にあった首都圏、関西圏の重工業への人的資本移動を妨げ、結果としてGDP成長率が下がってます。

自民党は他の政党よりも幾分かマシなだけで、昔から官製不況の後押ししかしていません
655名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:14:42 ID:iNGwmygE0
>>651
アメリカ株価回復に連れ高しただけ。
自民党の政策によって株価回復したんじゃないよ。
656名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:16:05 ID:OxDpUvpI0
>>652
どっちもどっちって事だよ。
657名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:16:42 ID:qWB8MW/P0
>>656
>どっちもどっちって事だよ。

ダニとしてはそうあって欲しいだろうなw
658名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:16:46 ID:ePhWsPGE0
いいか、全て政府や役人が無駄遣いしてできたような借金みたいに言ってるが
国の借金は目に見えない無駄遣いをしてきた国民全体の責任でもあるんだ。

だから消費税で公平に負担しようというののどこに問題があるのだ?
659名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:17:30 ID:qWB8MW/P0
>>658
>国の借金は目に見えない無駄遣いをしてきた国民全体の責任でもあるんだ。

役人お得意の責任転嫁ですね。わかりますw
660名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:17:37 ID:UOBB28Bw0
>>646
実際にはちゃんと働かない連中に集中的に回るだろ。

さらに、君の言ってるのは新自由主義の場合のセーフティーネットの場合にはある程度当てはまるかもしれないが、フランス型や北欧型では最初から
福祉に依存する構造になっている。

さらに問題なのは、一生懸命働く人ばかりが収奪され、怠け者は全然取られない点だ。
受益は怠け者のほうが多いのに不公平である。だからこそ、政府に頼らない自由国家をつくる必要がある。

麻生がやりたがってるのは欧州型だ。
だから麻生は信用できない。小泉さんは明らかにアメリカ志向。
アメリカのほうがはるかにいい。

改革派の政権を望む。
661名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:17:43 ID:NpwLugN/0
>>658
だから消費税は公平でないよ。
662名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:17:57 ID:thy0yn8G0
ぶっちゃけ政策で景気回復って不可能でしょ
悪化を多少遅らせる程度が限界でない
663名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:17:59 ID:iNGwmygE0
>>658
消費税増税したら景気が悪くなって、さらに内需が冷え込む、結果的に税収も減る。
どこに問題がないんだ?
664名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:19:11 ID:qWB8MW/P0
>>660
>さらに問題なのは、一生懸命働く人ばかりが収奪され、怠け者は全然取られない点だ。

一生懸命ってのは生命の維持に精一杯なワープア層の事だよなw
665名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:19:53 ID:rOGH9YocO
そういえば給付金の申請書記入して出さなくちゃ
面倒臭い
666名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:20:07 ID:irWThgad0
>>658
なら金の使い道をきっちり教えれってんだ。
その上で国民が無駄使いをしたのか、厄人政治家が無駄使いをしたのか・・・・・
あらためてその判断をすればいい。
机上の空論だけで綺麗事を言うだけの猿がどれだけ国家に莫大なダメージを与えているのか考えたことあるのかい?
667名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:20:14 ID:KnJB48AeP
消費税は30%にすべきだろうね〜
668名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:20:23 ID:y4uODZOr0
>642
>馬鹿だな。富裕層が金余り状態で投資が飽和状態なのに、これ以上投資に回る金
>増やしてどうするんだよ。日本は需要不足で国内市場が縮小し続けてる

その通りだと思います。
でもその資金を直接貧しい人間に配る(ために税金でよこせ)というのは金持ちにしたって納得がいかないと思います。
私は、投資先の充実(つまりベンチャーや投資ビジネス)によって、需要不足、国内市場の縮小に対抗するべきだと考えてます

2chでも意外と面白い話は出来るものですね・・・。
669名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:20:26 ID:sZCU3kT30
もう老後の心配までしてくれなくていいから、
今まで払った年金全部返してください。
670名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:20:43 ID:7bxTDvhAO
国民がボーナスカット・給与減給の中で如何に節約するかを考える中、政府と公務員だけは無ければ奪えばいいと考えている。
671名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:22:52 ID:Jrt19Rh50
>>660
アメリカ型を志向すると、郵政民営化どころじゃなく、医療保険は全て民間に委託・救急車は有料・警察も民営化・電気ガス水道といったインフラまで投機の対象にetc...
ここまで行くかもよん
672age:2009/06/14(日) 12:23:14 ID:Rmc85bsY0
消費税ageは不可避。
真面目に財政破綻を防ぐつもりなら、消費税率34%が日本の現実。
しかも5年以内に実行する必要がある。

消費税アップするかどうかは、もう景気がどうとか、社会福祉がどうとか言うレベルではない。
すべてを投げうってでも責任を持って借金を返すつもりがあるかどうかというレベル。

あーしかしアク禁がうぜえ。もう一ヶ月半以上だぜ。
673名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:24:05 ID:KnJB48AeP
消費税増税しまくるのは非常に有効。
674名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:24:23 ID:8Oji+8G00
>>669
もう使っちゃったのでありません。
そもそも日本の年金制度は「賦課方式」と言って、その時の世代間で若者が老人を支える仕組みです。
積み立て方式ではないので、払ったものが返ってくる制度ではありません。
675名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:24:45 ID:ePhWsPGE0
確かに政府や官僚の無駄遣いを細かく検証する必要はあるが、
それには莫大な時間と経費がかかる。
終わるまで待っていては財政が破綻してしまう。
増税と並行して検証を続けて行くという努力が必要になるだろう。
676名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:24:46 ID:quqeR7esP
【国民新党】
2.財 源 措 置 (200兆円(40兆円×5年))
(1)国民備蓄の活用
無利子国債により調達 50兆円(10兆円×5年)以上
(国債購入額に応じて相続税額を軽減)(政策投資銀行が、無利子国債購入を条件に、所有不動産を担保に融資する仕組を新設)
(2)特別会計備蓄の活用
特別会計積立金の一般会計繰り入れ 50兆円(10兆円×5年)以上(5年間の限時法で対応)
(3)新規建設国債の発行・・・・・・・金額については(1)・(2)の補充
(新規建設国債発行と同時に、同額の政府短期国債を、日銀が市場から買い取る。この措置により、政府債務は増加しないこととなる。)
(これにより、1999年9月までの、日銀資金で外貨準備金を保有する
仕組みに戻し、国民の預貯金が日本経済に投資される本来の姿とする。) 1
3.景 気 対 策 項 目
(1)デフレの原因の凍結
ア.基礎的財政収支の均衡目標イ.金融庁の三点セット(BIS規制・時価会計・ペイオフ)(毎年40兆円の財政支出を5年間継続)(単位 兆円)
(2)減税(真水11・1)
ア消費税(食料品等)2・6 イ定率減税復活 3・3ウ住宅減税 2・5 エ中小企業投資減税 1・7
オ研究開発・IT投資減税 1・0カその他リニア投資減税、加速減価償却の検討
(3)財政支出(真水34・5)
677名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:24:54 ID:Jrt19Rh50
>>672
●買うといいよん
678名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:25:20 ID:8KUGs911O
国民は消費税増税って言うと脊髄反射的に反対して、やれ内需が縮小するとか、北欧が〜北欧が〜って屁理屈言うんだよな。
自分の事しか考えてないくせに、さも世の中全部の事考えてるように屁理屈ばっかり言いやがって。
そんなに嫌なら日本から出て行けや!

















って官僚が言ってましたw
679名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:25:49 ID:qWB8MW/P0
>>674
>そもそも日本の年金制度は「賦課方式」と言って、その時の世代間で若者が老人を支える仕組みです。
>積み立て方式ではないので、払ったものが返ってくる制度ではありません。

もともとは積み立て方式だったのにこっそり賦課方式に変えられちゃったよなw
680名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:26:00 ID:Gg8DQT4AO
経済対策って、結局どうでもいいような官僚のための肥やしでしかなく、
なんの経済の対策にもなっていない件。
681名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:26:41 ID:eQyuBCbb0
自民信者ですが、消費税は500%でもいいと思います。
682名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:27:03 ID:Jrt19Rh50
>>679
え、最初からじゃないの?
だって一番最初に受け取った老人は一銭も払ってないわけで。
683名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:27:08 ID:+ty6RTb20
>>674
ですよね
そんなことも知らない人たちって、国民の7割はいるんだろうなぁ
684名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:28:03 ID:iNGwmygE0
>>681
もう消費税は消費者がいくら払いたいかで、買い物した時に決めればいいと思うよ。
500%払いたい人も世の中にはいるんだからさw
685名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:28:17 ID:VpSx3KpCO
>>668

ジャンクな投資先増やしたところで、金持ちは食いつかんよ。


686名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:28:47 ID:ePhWsPGE0
もう時間がないから
歳出削減と増税を同時進行で進めていくしかないのだよ。
問題点は走りながらいろいろと修正していけばよいと思う。
687名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:28:51 ID:qWB8MW/P0
>>682
>だって一番最初に受け取った老人は一銭も払ってないわけで。

まさかとは思うが政府の税金負担分はゼロ換算ですか?
688名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:29:17 ID:KnJB48AeP
消費税は30%まで上げようよ。
んで搾れるだけ搾ろう〜^^
689名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:29:45 ID:Jrt19Rh50
>>687
そら国庫負担は当然今でもあるけどさ、若い頃に払ってない世代が存在するのは事実でしょ。
690名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:30:02 ID:YkDwWlPK0
>>683
知る知らない以前の問題だよ。
知ってたところで勤め人の身では天引きされるから自分で貯蓄しておく以外何も出来ない。
691名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:30:25 ID:qWB8MW/P0
>>689
それは介護保険の悪口ですか?
692名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:30:46 ID:quqeR7esP
有効需要の原理
{政府支出+民間投資支出(在庫投資を除く)+貿易黒字≧貯蓄+税収}

国民所得=意図された民間投資+政府支出/貯蓄性向+税率=1/(1−消費性向)×自生的有効需要支出
・自生的有効需要支出=民間投資支出+政府支出+(輸出額−輸入額)
・消費性向=1−(貯蓄性向+税率)


有効需要の原理を思い出し、右辺を左辺より大きくする政策をとれば必ず景気は上昇する。これは必ずだ。
意図的に量を調節できるのは、この中で政府支出だけであって、政府支出を増大していけばいい
増税ではなく、減税を行うのが1929年の世界恐慌を脱したケインズ経済学の妥当な政策だ
693名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:30:54 ID:UOBB28Bw0
>>678
確かに官僚は北欧崇拝ひどいよな。
スウェーデン人と官僚は日本から出て行ってほしい。
694バロン:2009/06/14(日) 12:31:43 ID:IsuWEBtf0
消費税10%でも、仕方がない。
しかし、天下り官僚に対する補助金をやめてからにしろ!!
国の借金は、結局国民の税金で処理するのは当たり前。
だから、早く総選挙で決着をつけろ!
695名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:31:46 ID:Jrt19Rh50
>>691
なに言ってんのよ。
「元々は積立方式だった」っていうのが嘘だって指摘しただけじゃないの。
696名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:31:54 ID:F1Xhk4lhO
>>491
消費増税は財務省と経団連の悲願だったりする。
697名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:32:39 ID:RpodwnRN0
貰えるお給料も15%以上Upだたら別にいいなぁ
698名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:33:37 ID:KnJB48AeP
とにかく消費税増税しまくろう〜。
699名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:35:11 ID:ePhWsPGE0
>>694
時間がない
まずは増税してから
その辺りの問題は並行して考えていこう
700名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:36:23 ID:y4uODZOr0
働かなくても今の物価指数で月に10万円/1月もらえるなら私も働かない。
その為に私の人件費が高くて競争力維持の妨げになるなら解雇してくれて構わないし・・・。
働くのはもっと良い生活したい奴だけがすることにしようよ。

8000万人が一律10万円もらえると計算してもたかが80兆だ・・・。
代わりに選ばれしエリート(笑)正社員はそれ+配布用の経費5兆くらいは稼いでくれ・・・。



というのはどうだろう?
かなり現実的なアイディアだと思うんだけどw
701名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:36:36 ID:TrZCKc2g0

天下りの12兆円を全うに使ってからほざけ。以上。
消費税なんぞ今まで冷や水にしかなっとらんわ。
702名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:36:55 ID:8Oji+8G00
>>699
あれ?なにかデジャブが・・・
気のせいだよな!
703名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:36:59 ID:UOBB28Bw0
>>692
民主党のガソリン減税
平沼グループの定率減税
前原グループの消費税減税

これを全部やれば経済は著しく回復する。
日本の夜明けだ!!

日本人は欧州人ほど政府依存心が強くないから、欧州型重税奴隷国家は合わない。
増税を言う党は必ず負ける。
今回は自民党は壊滅する。いよいよ納税者の怒りが自民党を政権から引きづり下ろす日が近づいてきた。

アメリカのように小さな政府を共通合意にするチャンスだ。
頑張ろう日本人!
704名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:38:47 ID:ePhWsPGE0
天下りの問題は問題として別に対応して行かなければならない。
増税による財政再建も時間がないのでそれが終わるまで待つというわけにはいかない。
705名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:38:58 ID:m2riK+2vO
これからは壮絶なチキンレースだな。
今から生活レベル見直して生活力上げとけ。
税金増えた分、貯蓄率減ったなーと談笑できるほどの裕持とうぜ。
少なくとも独身なら今すぐ実施できるべ。
既婚者、年寄りはとにかく我慢するしかないかな。
706名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:40:23 ID:iIg+Gg0p0
消費税は金持ちからも貧乏人からも同じ金額を徴収できる公平な税金だぞ
これに反対してる奴はその辺わかってんのかねぇ
707名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:40:26 ID:qWB8MW/P0
>>695
あれ?じゃあこの人嘘を言ってるの?

http://allabout.co.jp/finance/nenkinreceive/closeup/CU20061225A/index2.htm

日本の年金財政の歴史
この問題への特効薬がないのが辛いところ

日本の財政方式は、実は当初は、意外にも「積立方式」を採用していたようです。
現在国民年金と厚生年金は100兆を超える積立金を保有しています。もし当初から
毎年使い切りの「賦課方式」を採用していたなら、理論上積立金は発生しないはずです。

当初、積立方式でスタートしたものの、戦後から高度成長期ぐらいまでは、現役世代の
収入が少なく、保険料も低かったわけです。しかし昭和30年から40年代にかけて年金給付の
改善を行った結果、自分の積み立てた保険料で、自分の将来の年金給付を賄うことが
できなくなってしまいました。

そのため、やむなく現役世代の保険料を、その世代の足りなくなった年金の財源に
投入せざるを得なくなったのです。積立方式のつもりが徐々に賦課方式に変わり始めた、
というのが真相のようです。

ですから、日本の年金財政は「修正賦課方式」とか「修正積立方式」等というニュートラル
な方式を採用しているということになっています。政府の資料でもそういう言葉が使われています。
708名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:40:27 ID:quqeR7esP
めっちゃ適当だが消費税・法人税・所得税について

@全て現状維持→デフレなので税収は減少

A消費税引き上げ、他は現状維持→初年度は税収が見込めるが(個人的見解)、その後デフレ進行により税収減
  年金制度の立て直しは、恒常的な税収に依拠するため疑問符がつく
  
B消費税引き下げ他は現状維持→初年度は税収が減るが(個人的見解)、デフレ状況は改善される。
 引き下げを継続すればデフレ改善により自然増となる。
 しかし、デフレが改善するかどうかは、政府の支出に左右されるところが大きいため、決定論的に語れない

これが間違ってないとすれば、政府がとるべき政策はすぐに出てくるはずだ。増税などあり得ない。
709名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:42:58 ID:ePhWsPGE0
医療介護の現場の崩壊は待ったなしの状態だ。
そのための財源確保は緊急課題でもある。
社会福祉充実のために消費税増税はしかたがないとみんなも思うだろ。
相互扶助の精神を思い出そう。
710名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:43:00 ID:iIg+Gg0p0
消費が落ち込んでいるわけだから、消費していない国民から税金を取って
その金を国の手で各企業に分配していくってだめなの?
それでとりあえず金を循環させて、景気が回復してから徐々に税金の手を緩めればいい
711名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:44:32 ID:vxiyfJK00
教科書で習ったに過ぎなかった仏革がこの日本で現実に見られそうですね>>705
712名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:47:40 ID:8KUGs911O
>>711
いきなり革命にはならんだろw
日本人は大人しいからな。
徐々に治安は悪くなっていくだろうけど。
713名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:49:42 ID:6KVDhDGI0
日本人はやっぱ高倉健だろ。
ぎりぎりまで耐えに耐えて最後ブチぎれる
そんな感じ。
714名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:51:34 ID:MBdWt0ihO
民主党が政権とる前にパーッとお金使っちゃおうぜって言って、天下りに15兆円ばらまいたのが麻生。

次の選挙で民主党に負けないとかなりマズイのは自覚している。
715名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:51:52 ID:qWB8MW/P0
>>695
>「元々は積立方式だった」っていうのが嘘だって指摘しただけじゃないの。

反論がなければ「元々は積立方式だった」が事実ということでよろしいかな?w
716名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:51:56 ID:c5zGFG8n0
えーと、自民党の議員君さ、
道路に50兆円
フェミに10兆円
年金運用失敗で毎年のように4兆5兆捨てて
そして天下りに見えてるだけで12兆円

たかが15兆でなんで消費税上がるの
死にたいの?
717名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:52:19 ID:BZ98O5aP0
>>709
今までも福祉目的と言いつつ増税されたがそこへ何故か使われていない。
その言葉はそっくり公務員へ向けて言ってほしいな。

何で足りないのがいつも「福祉の分」なんだ?
待ったなしならまずは今の財源の中で優先的にそこへ投入すればあるだろう。
あまった財源を人件費に充てては如何でしょう?
718名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:52:59 ID:BMEgbQJh0
外国人参政権反対京都デモ 6月13日
7分35秒あたり
日の丸に×印の左翼
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7337513

正体バレバレの朝鮮人
719名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:53:38 ID:thy0yn8G0
>>711
日本人の気質では無理だと思う
もともとフランス人って、フランス革命の前にもジャックリーの乱とかやらかして自国民を容赦なく攻撃できるひとたちだし
720名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:54:02 ID:uT91+XG90
日本じゃ革命は絶対無い
血を見る革命は国民が支持せんよ

浅間山荘の総括リンチ事件ではっきりしただろ

なんとなく学生運動やってたバカ学生が
TVでアレ見て正気に戻ったと思う
721名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:55:34 ID:2DK90FM80
>>709
さんざん税金の無駄使いを見てきたのに
まだ、税金を差し出せば、政府が何とかしてくれると思ってるのか?
722名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:55:44 ID:+ty6RTb20
100万の車買って、5万の消費税
500万の車買っても、25万の消費税
これ、、、、どう考えても、おかしいだろ
一見平等に見えるけど、高い買い物、贅沢したものが得をするんでしょ?
優秀な官僚さん、、、、、何とかして下さいな
723名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:55:55 ID:ePhWsPGE0
>>717
医療費の増大に今までの予算では対応しきれないのだよ。
異常に膨らみ続ける社会保障費を補う財源が必要なのだ。
724名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:57:00 ID:c5zGFG8n0
国民主権の国のはずなのに
まるで、封建社会にもどってねーか

増税したいなら無駄をなくせよ
ていうか無駄をなくしたら消費税ゼロにできるだろ
725名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:57:06 ID:uT91+XG90
ぶっちゃけ老人をソイレントグリーンにして
中国に売りつければいいんじゃね?w

すべて丸く収まるぞw
726名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:58:19 ID:MBdWt0ihO
麻生財閥の全資産使って15兆円の穴埋めしろやクソボケ口曲がり
727名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:01:28 ID:Ql9ktNttO
>>725
60歳以上の老人と乞食は人権剥奪
→保健所で犬猫と一緒に処分
でいいだろ。憲法改正して生存権破棄だ
728名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:02:23 ID:ZYu/esWL0
マスコミに電波使用料課せよ
729名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:02:41 ID:T9U4yDLt0
>>724
カジノの解禁して65歳以上の老人と年収300万以下の人はカジノ強制にすべき
国営で安楽死の解禁。巻き添え事故予防・生き地獄から解放。安楽死も認めるようにしたらいいと思う。
730名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:03:25 ID:MTOTMXEK0
-日本の消費税率は低いのカラクリ-
消費税率5%でも、税収はEU各国と同程度

「日本の消費税率5%は、国際的にみれば低すぎる」「福祉先進国のスウェーデンの5分の1、
欧州各国の4分の1」とよくいわれます。しかし、国税収入に占める消費税収入の割合をみると、
約22%と、まったく同程度であることがわかります。
http://www.khk-dr.jp/gurafu/g6_3.htm (よくわかる図解入り)

-公務員数は少ないのカラクリ-
国民総生産(GDP)の6 割が官僚(役人とみなし役人)の手によって支配されているという事
である。まさしくスウェーデンさえ凌ぐ社会主義国家
http://www.h4.dion.ne.jp/~akwl/column106-110.pdf#search='

スウェーデンのような高福祉はやっておりません。おまちがいなきよう。
731名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:04:32 ID:ZpTuXY130
           ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,
           彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,
          巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
          巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
          ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ
          ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
          彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡
          川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡
          彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡  
          |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ   痛みに耐えてよく頑張った!!
           ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  
           ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ    感動した!!
             |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ 
             `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡  
              !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_  
              `-┬ '^     ! / |\ 
            r'" ̄`⌒'"⌒`⌒⌒'ー、_ |  \
         _r'               ヽ
         (                `
        (;;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: }
         |    /*-'' ̄ :;; ̄''-   i  リ
        /|   ソr《;,・;》、i   r《;,・;》、 |  |
      /  リ  i ;;;;;;    |   ::::   |   | ←構造改革に騙されたあげく派遣切りにあったバカウヨ
    /    }  <ヘ :;;;;; ノ :::   /;; >  i
   /      |  |:::l:;;;;;;;*`;;ー;;`ヽ: l::::|   |
⌒⌒ヽ    彡`';:; ヽ:::;;; l l===ュヽ ::/  リノ  んごっ!んごごうぅ…
 、  ) ̄} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ ;; |、'^Y^',,|:::/| /
、_人_,ノ⌒)}─┐    .,,;:':;}#;\∬;;;-'/  | (      んっごう!!!
  _,,ノ´  └───;イ;゚;'∬:∬     j,/
r‐'´ ブチッ…ブチブチ…','/;;∬∬∬     \
732名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:04:44 ID:VsLxQqDD0
えー、元々借金まみれの日本政府じゃなっかった?
今回の財政出動が無ければ消費税増税することも無かったかのようなミスリードだな
733名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:05:32 ID:GOSI19Yl0
友愛の精神で考えるとこれはアリなのかもw
734名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:06:16 ID:qWB8MW/P0
>>729
>カジノの解禁して65歳以上の老人と年収300万以下の人はカジノ強制にすべき

パチンコを国営カジノにすればいいんだな。現経営者は追放で
735名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:07:47 ID:NUuhVvUs0
携帯からもカジノできるようにしてほしい。
未成年でも支払人が親権者ならおkな。
736名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:08:50 ID:P3Bxk0CU0
>>723
財源無視して定額給付金二兆円ばらまくのに、
自然増2200億円を抑制して、負担に耐えられないから増税ってなによ?
737名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:09:05 ID:6bqWuPJSO
ここまでいくなら社会保障費削るのも検討できるだろ
どっちも嫌なら国債発行して先送りといういつもの方法も
738名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:10:06 ID:iNGwmygE0
>>720
明治維新はメイジレボリューションと海外では呼称されているよ。
739名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:10:10 ID:7RuiCZYo0
>>708
>これが間違ってないとすれば、

間違ってる。
740名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:11:48 ID:p6yJSXquO
甘えるな。恩恵を受けておいて、返済が嫌だ?日本人なのか?
741名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:12:48 ID:iNGwmygE0
>>740
まずは一番恩恵を受けていた官僚や財界人から、返済する規範を示すべきだろう。
742名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:13:32 ID:vZgnzik4O
ヒトラーなら引きこもりニートはガス室送りだな
743名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:13:50 ID:TET3P9TG0
収入増やしても、公務員人件費っていう支出減らさなきゃ意味ないじゃん


公務員の人件費40兆、天下りに12兆、元公務員というジジイとババアの年金支払いが8兆だからな


税収40兆なんだぜ。
744名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:14:16 ID:To4araJX0
今の税体系で消費税が15%になったら
国内消費は完全に死ぬけどな〜
745名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:15:15 ID:qI1h/8zSO
北欧並みの消費税率にするなら
公務員の給料も
北欧並みの半額にして下さい
746名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:15:18 ID:bZ/eR+9D0
       /,/ ′/ /   / /'   /       \
      //  /  /i!/    ,イ | ′/           '.
    // _/!__/ L___ //|!! /             @
    /イ       `^′ヽ!!_/     /        ’
     ' .::i   ̄ ` .        \  |  V   |     !
    | ::::| __、_- 、       ̄ ヽ ヽ.!   ′   |     !
    | ::::|  rぅハ      .-___     | / ,    | /  ,′
    | ::::|  込ン      ' て:rヾ  V′   ,レ  /
    从.イ :::::::.          r' 少  / / ::i:i /  ..:/
       !     '    ::::::::::   / /  :!从ハ .:::/
            `          'ー'7^ク/ .::::::/
       人      _        ー .イ   :::::/
     . .::::\           イ:了 |  .::/
     !::::/:::::\     _ .. ´ イ  !  !  ::イ
     i ::i!:::::::::i:::丁 ¨\  /  `ー!  !  !::!      期待してます
    |:i!:::::::::i:ノ   イレ'´    イ  !  !::|      政権交代
     !:ハ:/_ ..イ´ ̄    / |    !::ハ
     !::|/'´  _j、__....-<:..:ヽ. |    !  |
     レ'   <: : : : : : : : : : : : | |    ! U
【支持率と議席数の関係】
郵政解散投票直前
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/2001/chousa/2005/050904.html
自民党 36.8% → 296議席
民主党 20.4% → 113議席
2007年参院選投票直前
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/2001/chousa/2007/070722.html
自民党 17.8% → 37議席
民主党 25.8% → 60議席
今回
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/2008/090614.html
自民党 22.2% → 123議席くらい?
民主党 32.4% → 260議席くらい?
747名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:15:30 ID:ePhWsPGE0
消費税をあげても騒ぐのは最初だけ
すぐ慣れますよ
748名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:16:46 ID:BTh4xAR20
公務員の人件費減らせよww天下りなくせよww在日特権なくせよww
男女雇用機会均等法見直せよwww
749名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:17:18 ID:vtxFSbki0
もう刑務所のが生活しやすいだろwww
750名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:17:26 ID:M1x8wTpN0
>>300
あと、宗教法人税も追加よろ
751名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:18:52 ID:iNGwmygE0
>>744
自民党と官僚は小学生の足し算引き算しか出来ない馬鹿しかいないようだw
今のGDPで単純計算すれば、消費税15%上げるしかないなんて机上の空論だよな。
消費税増税したことによる景気悪化、経済縮小を計算していない。
というか計算できないのだろう。
恐ろしい事になるぞw

よく官僚は優秀だから、そんな試算ができないわけがないなんて官僚信仰している馬鹿がいるが
だったら、優秀なはずの官僚が総量規制によるバブル崩壊を予見できなかったんだ?
という日本で起きた大惨事を思い出してみろと言いたい。

官僚なんて信用できないんだよ。
752名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:19:00 ID:uT91+XG90
>>749
ぶっちゃけそう
すでに金がない老人が最後に行き着く福祉施設になってる…
753名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:19:23 ID:GW3RxKI0O
目指す国家とは関係なくただ財政が厳しいというだけで増税するのは日本と独裁国家だけ。
右も左も真ん中も売国奴だらけ。
もはや国のために働ける奴はいない。
754名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:20:02 ID:vZgnzik4O
半島とか山奥の過疎地を放棄して都会に移住させれば
道路等のインフラ維持に係る無駄な経費が削減できる
755名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:20:45 ID:P8E4FIdY0
>>745
消費税あげたら給与も倍増にするに決まっているだろ

民間の会社だって収益が上がればボーナス上がるのと同じ
756名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:22:22 ID:Tjel9NlZ0
>>742
クズヤロウでも使える臓器は抜いておけ。
勿体無い、エコエコリサイクルだ。
757名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:23:53 ID:MK3pUpRo0
>>755
ほんと馬鹿だなお前w
売上あがるとでも思っているの?www
あがった上澄みは国が持っていきますが?www 
今値上げなんてできないから実質賃金は下がる確率の方が高い。
自然にインフレになっているわけであるまいし・・・ これぐらいのこと
中学生ぐらいでも分かりそうなものだが・・・

消費税として上納するんですよ 馬鹿ですか?それともミスリードしようとする公務員ですか?
758名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:25:26 ID:VwFmA4VN0
定額給付金なんてもらう云われも無い金もらえるかよ
層化公明を叩きつぶすしかないんだよ
759名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:25:48 ID:uT91+XG90
>>755
それをしないのが今の民間
会社に貯めるだけ貯めて下にはカネを配らない
内部留保とかドンだけあるんだよ

そのカネ使って海外で買収だろ

ぶっちゃけ会社外部じゃなくて内部にカネ使えや
760名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:26:28 ID:ZsYT3U820
自民党=政治テロ集団

国民に負の遺産を押し付けて、自分たちは勝ち逃げしようとしている悪の政治結社。

それが、自民党。
761名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:26:38 ID:iNGwmygE0
>>757
755は消費税増税しても適正に税金をつかうのではなくて
税金を国民から搾取している公務員の給料が上がるだろうという皮肉だろう?
762名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:27:53 ID:xf6ddlbq0
>>755
消費税あげたらいつもどおり法人税を下げるから無理ですよ
763名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:30:00 ID:MK3pUpRo0
>>755
>>761
すまん orz
許せw
764名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:31:20 ID:MK3pUpRo0
>>762
法人税は下げてもいいと思うよ。
実際高いし。現実的に黒字企業は少ないんだから。
その代わりに監査を厳しくする方が税収は上がると思うけどね。
765名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:34:09 ID:+ty6RTb20
なんつーか、、、、、お先真っ暗だね
自殺者も増加するわ、、、、、、、、因みに死因不明の死者は12万人前後でっせ
766名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:34:38 ID:iNGwmygE0
>>764
いや法人税は増税すべきだと思うな。
法人税増税すれば、企業は法人税を払わなくて住むように利益を圧縮するために
人件費、設備投資、研究開発費にお金を回すようになる。
そうすると国内にお金が回って、景気が良くなり、結果的に税収も上がる。
消費税増税はこれと間逆で景気が悪くなり、税収が減る。

明らかに日本は法人税増税をすべきだよ。
767名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:37:38 ID:iRpAaIYm0
     ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"    + `ミ;;, 底辺ども  永久に解散なんかするかバーカww
    彡        ミ;;;i 
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!   解散権は首相に有るって知ってるかww
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'     お前ら反抗的な日本人の代わりはいくらでもいるんだぜw
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ   ,-、
     | | /ニニヽ| |イ    | |    何なら中国人とか朝鮮人とかと国民入れ替えようか?ww
     't ||/⌒i⌒| | / |   | |
    _,,ノ|、 ヽ__ノ/ / \|⌒ ⌒ヽ    (どーせ来年にゃ忘れてるだろwwプゲラ☆)
_,,..r''''"   | \`'/  /   |     |`i
      |  /\  /    |      ノ
 彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡)) そもそもお前らが俺らを選んだんだろ?w 自業自得だww 未来永劫自公に投票して俺らに生き血を吸われてろバーカww
))ミ彡゙ドS統一詐欺師 ミミ彡(    おばあちゃん
))ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡  
((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミ))) オレ、オレだよ。 改革名宰相だよ。
((彡 '-=・=‐' 〈-=・=‐'.|ミ))  
ミ /     |       \彡  郵貯の350兆をニダヤ銀行に振り込んどいてね! 美しい国を子分の壷三が必ず渡すからw  
 \ \ ´-し`)  / /ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <  日本を朝鮮に売り渡しました<丶`∀´>ニダ
   ヽ '´トエェェェェエイノ /     |http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1141079171/
    ,.|\、ヽニニニニソ /|、  グヒヒ   |【小泉改悪】日本に朝鮮人がやってくる【ビザ免除】
小泉時代の朝銀系公的資金投入 「ハナ信組」に公的資金4400億円
ttp://ime.nu/nyt.trycomp.com/nenpyo.html

【小泉の北朝鮮利権】朝銀破綻処理に4107億円公的資金注入を決定
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1040/10408/1040824885.html
【小泉自民党は北朝鮮に総額1兆円以上の援助を税金でしていた−櫻井よしこブログ−】
ttp://blog.yoshiko-sakurai.jp/2002/03/post_248.html
768名無しさん@九周年:2009/06/14(日) 13:38:06 ID:GeGKV7vk0
しかし特権階級の理屈はすごいよ。「文句があるなら頼ってくるな。」と言いつつ、サブプライムのツケを
庶民に頼りまくり。思いっきり都合よく生きているだけじゃん。
769名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:39:31 ID:pH/gy5990

【赤旗】 主張 財政審意見書 経済危機に油を注ぐ骨太路線
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-11-27/2008112702_01_0.html

 景気悪化からくらしを守り、内需主導の経済へ体質改善を図ることは来年度
予算の大きな課題です。しかし、財政審が強調したのは「構造改革」への固執
です。
★本末転倒の財政運営
 意見書は小泉内閣の「骨太方針」(二〇〇六年版)を維持するよう求めてい
ます。また、政府・与党が年末に決める「中期プログラム」で、消費税増税を
意味する「安定財源の確保」を明確にするよう要求しました。

 〇六年版の「骨太方針」は社会保障の自然増を毎年二千二百億円も削る一方
で、グアム基地建設を含む米軍再編のための三兆円もの出費を“聖域”扱いに
しました。社会保障費の抑制を掲げながら、税制では社会保障の財源を口実に
した消費税増税、国際競争力の強化の名目で大企業・大銀行向けの減税を狙っ
ています。

 内需の要である家計を痛めつけて大企業に奉仕し、アメリカいいなりに軍事
費を積み上げる財政運営の方針です。

 こんな本末転倒のやり方が、先進国の中でもアメリカと並んで低い水準の社
会保障を一段と後退させてきました。その結果、「医療崩壊」「介護難民」「年金
空洞化」など、くらしを支えるはずの社会保障が生活を壊し、切実な不安を生
み出しています。内閣府の調査によると生活不安を感じている人は過去最悪の
七割に達しています。

770名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:39:49 ID:yEqIwAouO
ツライ時代だなぁ。
経済成長とともに生きてきた団塊世代あたりが一番ハッピーかもな。

国債や超高齢化になるのを考えると、
これから今の社会保障は維持出来ず、
負担が増える時代に入るんだろうな。
771名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:41:13 ID:DJM+tjkrO
失われた10年とは
バブル崩壊から橋龍不況などの一連の不況を後からつけた名前。
消費税増税不況を招いた橋龍不況がなければ、失われた5年とか4年とか呼ばれただろう。
消費税増税は過去全て消費不況を招いた。

日本のGDPに占める個人消費の割合は現在は5割。
当時は何割だったか答られる消費税増税賛成派はいないだろう。
無職の引き籠もり自民信者が経済オンチなのはこの板を見れば明らかw


当時は6割にも達した。
GDPの6割にもなる個人消費に急ブレーキがかかれば不況になるのは当然。
実際橋龍不況では中小企業の経営者が大量に自殺に追い込まれた。
特に三人の経営者が寄り添うように自殺した事件では国民は悲しみにくれ、橋龍を憎んだ。
自民信者は無知無学の中高生か無職で引き籠もりネトウヨだ。

だから自民信者は消費税増税賛成派。
救いようのないバカ。

ちなみに国家公務員の中でも官僚の給与は国家支出の1割以上にもなり、しかも国家公務員平均給与は800万。民間の従業員平均給与は400万そこそこ。

約2倍だ。
赤字国家の国家公務員平均給与が民間の2倍。
消費税増税賛成派が今まで一人も官僚の給与削減に触れて無いことからも、自民党青年局のネット工作は明らかだ。
772名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:41:42 ID:pH/gy5990
【赤旗】あす消費税導入20年
    庶民から 213兆円
    法人税減 182兆円
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-03-31/2009033101_04_0.html

消費税は、一九八九年四月に3%で導入されたときも、九七年に5%に引き上
げられたときも、「福祉のため」が口実でしたが、福祉は悪くなるばかり。消
費税は、大企業などからの税収減の穴埋めに、ほとんど消えてしまいました。

 消費税の税収は、導入いらい累計で二百十三兆円(二〇〇九年度予算含む)。
同じ時期に大企業などが納めた法人三税(法人税、法人住民税、法人事業税)
は相次ぐ減税などで累計百八十二兆円も減りました。

 麻生自民・公明政権は、また「社会保障のため」として、二〇一一年度から
の消費税増税をもくろんでいます。本音は、企業の税と社会保障の負担をさら
に軽くすること。自民・公明政権によって成立した〇九年度税制「改正」関連
法の付則は、消費税増税方針とセットで法人実効税率の引き下げを「検討す
る」としています。

 かつて、日本経団連会長の御手洗冨士夫キヤノン会長は、法人実効税率引き
下げの財源を問われて「われわれのビジョン(「御手洗ビジョン」)に明確に
書いてある」(〇七年二月二十六日の記者会見)として、消費税率を段階的に
引き上げる提言を示しました。法人実効税率を10%引き下げるために必要な
財源は約五兆円。ちょうど消費税2%分です。
773名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:41:58 ID:iNGwmygE0
>>768
立場の弱い貧乏人は自己責任論で片付けられて、
投機に失敗した銀行家は、公的資金で救うんだよなw
まさにダブスタ、矛盾しているよ。
774名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:44:14 ID:pH/gy5990

【赤旗】 竹中氏の懲りない「改革」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-07-26/2008072604_03_0.html

竹中平蔵氏(慶応大学教授)が、公明党の機関誌『公明』八月号の特集「日本
復活に何が必要か」のなかで、巻頭論文「改革止めれば日本は衰退」を寄稿し
ています。
 周知のとおり竹中氏といえば、小泉内閣の金融、経済財政、郵政民営化など
の担当大臣を歴任し、「新自由主義」構造改革路線の旗振り役を務めた人物で
す。その竹中氏がいまどんな「日本復活」の処方せんを提案しているのか、い
ささか興味をそそられました。
 が、一読して、そのあまりにも無反省な「改革」論に、正直言ってあきれて
しまいました。

〜(略)〜

 続いて竹中氏は、「日本復活」の処方せんとして、次の三つの「ナショナル
プロジェクト」をあげています。

 (1)「羽田空港の拡充」。

 (2)「法人税の引き下げができるスーパー特区」。

 (3)「東大の民営化」。
775名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:44:23 ID:PHwwKLLz0
>>766
それをやると、処分可能利益が減ることにより出資者が株を手放す可能性がある
そんでもって余計経営が悪化する企業が増える
776名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:45:07 ID:+m8Xc6jE0
15兆使ったから増税するって名目なら15兆稼いだら消費税戻せ
777名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:47:22 ID:MK3pUpRo0
>>766
いや利益を圧縮できない事情があるわけだ。
上場企業にしても大半の中小企業にしても今利益圧縮なんて行っていられる
財務状況にはない。入りがない状態で銀行の貸し出しもなくて研究開発費に投資
できる余力のある企業が大企業(上場)も含めてないと思う(あなたがどれだけ財務
を見ることができるのかはしらんがw 赤旗ソースぐらいだったら勘弁してくれw)。
仮に余力のある企業は現状でも投資は行っているか無理矢理使わなくていい経費を使うだけだわ
w 
法人税を上げるのはただ国にぼられるだけ。
778名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:48:29 ID:XGRX4DLA0
都合の悪い時は他の国と比較しない
779名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:49:04 ID:3rgGhCtC0
★090614 複数板「層化が東京都議選に全勢力を注入する理由」マルチ報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1244907830/l50
780名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:49:44 ID:qWB8MW/P0
>>777
>仮に余力のある企業は現状でも投資は行っているか無理矢理使わなくていい経費を使うだけだわ

使えばいいんじゃね? 消費拡大じゃんw
781名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:53:16 ID:jUf8kvnO0
消費税15%化及び定額給付金高齢者100万円、勤労者60万円
18歳以下の子供120万円
これでOK。
なお、贅沢品に関しては消費税20%↑に設定変更な。
これで、低額所得者は助かるし、金持ちは持ち出しが増える。

ついでに相続税を5億円以上は全額没収&死ぬ5年以内に海外持ち出し
分は全額相続税と看做せ。

一瞬で財政再建するぜ。ミンスがこの世から消え去れば実行できるな。
782名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:54:36 ID:c5zGFG8n0
>>777
法人税増税→消費税減税(法人も恩恵受ける)→日本全体で経済回る→結局企業ウマァ
783名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:54:39 ID:0St3wBcE0
>>778
この年頃はとにかくセックスがすべて
784名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:56:06 ID:hTx9KRBx0
取り合えず国債普通に返すのは無理だし必要もないから
国民に説明してリフレするか
銀行に説明して利払いとめるか
どっちかしてくれ
785名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:57:21 ID:c5zGFG8n0
去年の上半期までの好況といわれていた時期でさえ給料は下がり続けた。

つまり、法人税減税して喜ぶのは企業の経営者と
企業の経営者されて喜ぶジミントウ!!!

売国亡国金の亡者ジミントウ!!
786名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:00:30 ID:c5zGFG8n0
ミスった
>企業の経営者されて喜ぶジミントウ!!!
企業の経営者に支持されて喜ぶジミントウ!!!


消費税なくしたほうが結局税収上がると思うんだがなあ
法人税減らしても内部留保が増えただけで給料に戻ってこなかったら
国民餓死するだろうが・・・ジミントウの言う国民に庶民は入ってないんだけどね!!!
787名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:01:31 ID:3gRo2vwT0
借金返すには消費税で地道に返済するか
インフレにするしかないわけだが

インフレがみえない税といわれるのはそのため

だたしインフレには世代間の所得移転効果があるし、
消費税で得するのはすでに物を買って守りに入った世代(団塊とか)
子供とかで一番金がいる層が負担するのが消費税
挙句に消費税は消費を冷え込ませ不景気にする効果つき

インフレか消費税、どっちのが望ましいのかなんて
火を見るより明らかだと思うがいかがか?
788名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:07:18 ID:ZLTcJo8f0
与謝野が首相にならなければ15%は逃れられるのかな?
789名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:09:00 ID:aK9oSN300
>>787
本当にそうなんだよね、何でそれを公で言ってくれる政治家がいないんだろう。
消費税は子育て世帯を直撃だよ。
自民も民主もそうなんだよね。絶対民主に入れるけど4年後には上げるだろうし欝。
老人や中高年が逃げ切って死んでいくためにまた30代に負担押し付けるのかと腹が立つ。
790名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:11:43 ID:Tbd1s+3q0
インフレっていうとすぐに「ジンバブエかよw」とかいうやつが出てくるから
インフレって言わずに、所得倍増計画って言えば支持を得られるだろう
791名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:15:19 ID:OlbjbfnS0
>>790
インフレを制御できるかどうか確証がない手法ばかり使おうとするから。
効果が薄くても、大人しくゼロ金利と量的緩和しとけ。
購買意欲によらないインフレは、どのみち破滅的インフレにしかならない。
792名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:17:37 ID:c5zGFG8n0
インフレと同義かもしれんが金すりまくって
金を必要としてる20〜40の層(公務員除く)だけに配ればものすごい経済効果があると思う
793名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:18:32 ID:jeptREPE0
消費税増税したって、どうせ増税分は公務員と政治家の無駄遣いに
まわるから、また足りない足りないて言ってくるよ。
794名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:18:50 ID:3gRo2vwT0
>>789
言ったところでそもそも票にならないし

基本的に団塊はバカな上にインフレで苦しめられたって洗脳されてるから
その正の効果を知らない人ばっか
(奨学金の返済がメチャ楽だったのはインフレのおかげ)
んで今の日本は有権者平均年齢が50歳越えで
デフレでも年金額はちっとも減らさない
挙句に消費税は公平と宣伝されさらに洗脳されてるし
ダメージがもっとも大きいのは消費しなければならない子育て世代だから
賛成する動機付けになる

本当に一番公平なのはインフレで社会保障もインフレ前提だから
インフレに反対するには「年金いりません」ぐらいいってもらわんと
795名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:20:14 ID:OlbjbfnS0
>>794
長文すぎるw
796名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:24:22 ID:UZvUyuvD0
ほんと糞政治なのに変えようとする奴がいないのが終ってるところ
797名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:24:56 ID:zqDaICPC0
国債をバンバン発行すればいいじゃん、どうせ今だって国民が
買ってるようなもんだろ。
798名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:27:50 ID:SVmB36VT0
ふっ、さらに金を使わないことで対抗してやるwww
799名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:35:52 ID:EWwo9PP5O
終わってると言うしかないのがまた終わってるな
800名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:37:16 ID:c5zGFG8n0
俺らにできる唯一のことは、
たとえ選挙までにどんなに甘いこと言い出してもジミントウには投票しないことだな
って書くと民主がどうこういうアホがいるがそういう次元ですらない
801名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:37:57 ID:mnF9e9LU0
将来の雇用にも繋がらないことにバラまいただけだから最終的には20%を越える。
802名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:49:24 ID:LbEGrwp6O
消費税15%?
当選、減税とセットだよな。
民主は8%にすれば国民年金分吸収できると言っているが、15%なら国民年金+国民健康保険税+公立学校給食費+NHKくらいはみな無料にできるはず。
それらは特定の在日外国人がごねて払わなかったり、減免措置を受けているものばかり。
それ全部無料なら15%でも文句ない。
803名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:52:50 ID:iNGwmygE0
>>802
自民党はずっと消費税は福祉目的という建前だけどw
ぜったいに目的税化しないんだよな。
もしも年金、国民健康保険、学校給食費、NHK視聴料が無料にするなら
消費税増税されても納得できる。
しかし絶対にそんなことはしない。
消費税増税しても、官僚の無駄使いに使われるだけw
今までの経験から国民はみんなわかっている。
804名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:56:01 ID:f5LUCdP10
15にしたってどうせすぐ足りないとか言い出すのがオチ

導入の時福祉に使うって言ってたのに大企業にあげてるし
805名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:58:04 ID:bmiLisHK0
定額給付金 休日高速道路1000円 エコカー減税 エコポイント
あーあ庶民釣られちゃったね

            消費税15%

の一生続く後払いで返済かorz
806名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:04:15 ID:Cyl+tKvm0
民主党は売国なだけで経済政策は自民と同じ
807名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:12:50 ID:3WvOnYtV0

暫定税率復活で与党幹部が祝杯<5/1 0:55>
http://www.news24.jp/108456.html

 ガソリン税の暫定税率を元に戻す法律が成立したことを受け、
政府・与党の幹部は4月30日夜、東京・銀座の高級料亭で祝杯をあげた。
町村官房長官は与党幹部に対し、再議決について礼を述べたという。

808名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:13:45 ID:gZEo9hK60
この掲示板は○○共産党のご提供でお送りいたします。

日本はもう先進国でも何でもありません。
809名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:18:55 ID:XSTaAQPgO
>>1
経済対策なんだからツケじゃないだろ。
脳みそ腐ってんのか

810名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:24:18 ID:1E8vqEAh0
消費税10%も15%も反対
絶対増税分は無駄に終わるwww
811名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:24:20 ID:3WvOnYtV0
補正予算・天下り先に2兆8500億円

総額14兆7千億円の補正予算案のうち、独立行政法人、公益法人などの天下り先に2割近くの2兆8500億円余りが投入される。
独立行政法人(49機関)に1兆5610億円。
公益法人に1兆2944億円。


この補正予算は、天下りを温存するための予算で、その他はバラマキと政策効果のない投資と分析されている。
812名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:28:00 ID:3WvOnYtV0
中日新聞2009年5月8日 11時20分
補正予算の2割が天下り法人に 2兆8500億円、民主指摘
 政府が国会に提出した2009年度補正予算案の総額14兆7千億円のうち、
2割近くの2兆8500億円余りが国家公務員OBの天下り先になっている法人に支出されることが、
民主党の資料請求に対する政府の回答で分かった。
 民主党は中央省庁所管の法人から業界団体やファミリー企業に資金が流れる可能性があると指摘。
民間の国内需要の自律的な回復を促すとした補正予算案の効果に疑問があるとして、今後の国会審議で追及する。
 民主党が政府提出の資料を集計したところ、補正予算案は住宅・不動産事業者に資金支援を行う住宅金融支援機構など、
天下り先となっている49の独立行政法人に計1兆5610億円を支出することが判明した。
 同様に、雇用対策を実施する中央職業能力開発協会など天下り先の公益法人にも、計1兆2944億円を支出することになっていた。
 同党のまとめによると、49の独立行政法人には、昨年4月現在で計389人の国家公務員OBが在籍。
公益法人にも集計可能な分だけで170人を超える国家公務員OBが再就職している。(中日新聞)

官僚の、官僚による官僚のための経済対策。
このツケが消費税15%
813名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:30:52 ID:0YhtpZD70
>>802
民主は他にも増税する、セットの8%案なはずだよ
814名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:33:41 ID:Fuwao1R+O
【経済】一般会計7年ぶり「歳入欠陥」…昨年度、税収不足2兆円超
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244927688/


815名無しさん@九周年:2009/06/14(日) 15:34:22 ID:GeGKV7vk0

政治を変えようとする人を必死で邪魔してくるあたり、実は余裕が無いんじゃないのw
816名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:35:52 ID:3WvOnYtV0
政府、補正に「基金」4.3兆円 46種「ばらまき」批判も
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090501AT3S0102701052009.html

 政府が追加経済対策を計上した2009年度補正予算案で、総額4兆3000億円に上る46種類もの「基金」をつくることが明らかになった。
地方自治体などにお金をプールし、複数年度の支出を確保する狙いだ。ただ予算が過剰に積まれたり、お金の使い道が不透明になるなど財政規律を損ねる懸念がある。

 民主党の細野豪志衆院議員の質問主意書に回答するため、1日に閣議決定した答弁書で判明した。日本の予算制度は、単年度ごとの予算について国会の承認を得るのが原則。
補正予算でこれだけ多くの基金を設けるケースは異例で、野党などから「ばらまき」との批判が強まる可能性もある。

 答弁書によると、46基金のうち22が農林水産分野で計7000億円を計上。1兆円の農水予算の7割を基金方式に頼った計算だ。
競走馬の種馬を生産する農家向けの基金に50億円を積むなど、各事業に「薄く広く」予算を計上した。
社会保障は、非正規労働者への再就職支援(7000億円)など11の基金に計2兆8000億円を盛り込んだ。(01:22)

下野しても安心。
自らの保身のための経済対策。このツケが消費税15%
817名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:36:24 ID:SVmB36VT0
>>809
役に立たないからツケ呼ばわりなんだろw
818名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:36:57 ID:BlanIEdd0
えっと・・・これは国民に「死ね」ということかなぁ?
ただでさえ今生きていくのに精一杯なのにこれ以上重税課してどうするつもり?
それとも革命を望んでいるの?

腐れ爺が築き上げてきた弱者搾取的社会構造を破壊して欲しいの?
819名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:39:02 ID:WsHHxkNH0
現状からの景気回復には累進課税を強化する必要があるが
消費税は累進制低すぎるので、資産課税すべき

15兆円の財出を惜しんで30兆円の損失が出たらどうするんだ?
日本の国債発行が「借金」なら、永遠に借金し続ければ良い
820名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:39:28 ID:3WvOnYtV0

民主党政策には財源の裏付けが無い!

と言いつつ、自分たちは平気で10兆円もの国債乱発。今回赤字国債も3兆円だろ。
毎年毎年追加で特例法案通して赤字国債発行とか恥ずかしくないの?
821名無しさん@九周年:2009/06/14(日) 15:39:36 ID:GeGKV7vk0
やっぱり国債の利子で儲けている連中もいるわけで、
いいように庶民の金を吸い取られている気もします!
822名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:40:16 ID:4XpBm4ul0
116 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/06/13(土) 02:54:48 ID:UNzQsASN0
公務員の人件費は500万円超えるものにかんしては全部カットしろ
それだけで20兆円は浮く
823名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:45:48 ID:3WvOnYtV0
【社会】 社団法人「日本農村情報システム協会」、自己破産

 農林水産、経済産業、総務の3省が所管する社団法人「日本農村情報システム協会」(東京都豊島区)は
9日開いた総会で裁判所に自己破産申請する方針を決めた。
同協会は6億円余りを不正に支出していたとして、3省から民法に基づく業務改善命令を受けているが、
不正の解明がうやむやになる恐れが出てきた。負債総額は約10億円超に上る見通し。

 3省などによると、同協会は市町村から防災無線の設計などを請け負い、
大半を協会副会長が理事長を兼務していた任意団体「情報システム技術会議」に委託した。
同会議は03年ごろから、市町村との契約額を上回る費用を請求。
協会は求められるまま約4億円の基本財産を取り崩すなどして支出を繰り返した。
09年3月末までに6億5600万円の債務超過に陥り、
先月29日に不正支出が表面化すると資金繰りのめどが立たなくなった。

 同協会は現在も、約60市町村から防災無線や気象情報配信などの業務を委託されている。
これらの業務については、今後委託をどうするか検討していくという。【奥山智己】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090609-00000119-mai-soci

これは氷山に一角に過ぎない。随意契約で私腹を肥やす特殊法人にメスを入れずに、消費税増税論議など笑止。
824名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:50:36 ID:3WvOnYtV0
【政治】道路整備特別会計事業総額の86%随意契約 民主・長妻氏指摘
 民主党の長妻昭氏は8日の衆院予算委員会で、道路整備特別会計の随意契約問題を取り上げ、「必要性の低い
仕事を作ってカネを流しているのではないか」と指摘、道路特定財源の一般財源化を求めた。福田康夫首相は
「天下りと随意契約は多すぎると思う。厳しくチェックする体制を作るよう指示しており、今後は起きないと
思う」と答弁したが、一般財源化については改めて否定した。
 長妻氏は質疑の中で、06年度、国交省本省と地方機関など合わせて、同省所管の法人などに発注した事業
総額のうち86%にあたる約703億円が随意契約だったことを明らかにした。

■ソース(毎日新聞)【日下部聡】
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080208k0000e010073000c.html

>今後は起きないと思う

特殊法人改革は、無責任かつ他人事。
一方、消費税増税論議だけはご熱心。それが自公政権。
825名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:07:35 ID:gKIliL8c0
>>545
そういう事。
要するに国民一人一人がちゃんと考え投票し
選挙結果がどうなろうとその結果に責任を持つ事が大事。

>>546
なら次の選挙で投票しなければいいだけ。それかそれだけ不満があるなら
自分で立候補すればいい。

>>642
消費税の増税をやめて富裕層の税を重くすれば非富裕層の収入が増えるの?
非富裕層との差は減少するだろうが、それって上が落ちてくるだけだろ。
世界の中での位置を考えないと日本はこのまま沈んでいくだけだよ。

それと誰もパレート最適なんて言ってないからw
826名無しさん@九周年:2009/06/14(日) 16:25:54 ID:GeGKV7vk0
つまり財政の出て行く部分は偏っているのに(今までの整備したインフラ含めて)、
歳入で庶民に負担の掛かる消費税を上げるのはおかしいと言ってる。
827名無しさん@九周年:2009/06/14(日) 16:33:11 ID:GeGKV7vk0
>>825
富裕層も、後だしジャンケンをやってて、そこまで自分を正当化できないでしょ。
828名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:34:31 ID:u2lGNqDb0
>>760が正解
829名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:37:51 ID:MwKKAXiY0
で、日本を滅ぼすにはどこに投票すればいいの?
830名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:42:07 ID:82wkZGG70
>>829
君が投票しなくても、次の選挙で民主党が勝利するから、大丈夫。

5年以内に日本は滅びる。

結局、反日マスコミの勝利というわけだ。
831名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:47:25 ID:WvsudN8Z0
どうすれば15%から逃げられるんだろう
832名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:48:41 ID:I0+dkAvX0
民主党が政権を取って、一年ぐらいで分裂するだろうけど
それまでにヘビーな反日売国法や外国との売国条約を
矢継ぎ早に制定して、100年ぐらいは立ち直れないような
状態になるんだろうなぁ。
833名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:53:05 ID:FkmiRRed0
消費税15%にすれば確実に財政建て直し出来るのか。?
834名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:58:19 ID:SVmB36VT0
>>833
ざるにいくら水を注いでも無駄w
835名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:58:38 ID:4XpBm4ul0
>>消費税の増税をやめて富裕層の税を重くすれば非富裕層の収入が増えるの?

沢山がめつく稼いだ人はそれだけ迷惑掛けてるはずなので沢山負担してもらいます。
世界の中の立ち位置とかは日本では関係無い。ホリエモンも村上も社会に迷惑かける前に日本から叩き出すべきだった
836名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:59:41 ID:ulefKFqL0
まず小泉が下げた相続税元に戻すのが先じゃねーか?何故検討しない?

それに政治家が選挙のたびにバラ撒きとかやってたらいつまでたっても借金増えるばっかじゃん
会計検査院ってのはタダのお飾りか?
837名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:00:03 ID:82wkZGG70
>>835
おっと、地方公務員の悪口はそこまでだ。
838名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:00:20 ID:IpawTRh50
15兆円どころか800兆円の国債の償還が待ってるんだけどな。
839名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:02:47 ID:4XpBm4ul0
年間自殺者が3万も越してるのに何もせず相続税だけは下げる世襲自民党
840名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:04:26 ID:c5zGFG8n0
ジ ミン トウ
辞 民 党 政治のすべて

選挙前:「国民」=国民
選挙後:「国民」=富裕層
841名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:07:28 ID:g0P8uYj80
何故に国の借金と税金は増えつづける一方なのか?
そこから考えないと気がおかしくなってしまう。
経済学者に解答して欲しい。
842名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:08:46 ID:qWB8MW/P0
>>825
>なら次の選挙で投票しなければいいだけ。それかそれだけ不満があるなら
>自分で立候補すればいい。

それって良く見る政治屋官僚の低脳責任転嫁だよな

都合の良いところだけを強調w
843名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:10:13 ID:EJOueEG60

公務員の給料には、至れり尽くせりのお手当てをつけすぎ
基本収入だけで民間と比べるのはインチキ
公務員無駄お手当てを無くさないのなら
公務員税を作りなさい
844名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:11:19 ID:P6XN3gCJ0

【消費税について】

マクロ経済と家計は、全く異なります。

国の場合は通貨を発行する権利があるので赤字がいつまでも積み上がったりしません。

本来、赤字国債は通貨発行機関である日本銀行が買い取るものです。

日銀は、人類史上類例の無いゼロ・パーセント金利を続けていました。

政府の財政赤字を減少させるには、
日銀が通常の諸外国の常識レベルの金利を維持すればよいだけのことです。

そうすれば、
通貨供給量が減少するので
通貨発行機関である日銀はたくさんの国債を買い取って
通貨を発行出来ます。

日本の政府の財政赤字は、これだけで減少していきます。

日本銀行の株式の55%は日本政府が持っています。

消費税を増税する必要などありません。
845名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:12:53 ID:c5zGFG8n0
選挙前:君たちは大事な労働力だ。こまったことがあったら何でもいいなさい。
選挙後:ヒャッハー

いい加減お前ら学習しろよ。
846名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:14:04 ID:KnJB48AeP
とにかく増税しまくるしか道は無い
847名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:15:12 ID:zqDaICPC0
>>843
結局、法律作るのは役人だから。行司が相撲取ってるようなもん。
848名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:17:38 ID:2BQt5Epj0
>>843

消費税を公務員税にしろと言うのか。ナイスアイディアだな。
民間人の為に日夜働いているんだから公務員に感謝して収めろよ。
849名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:20:56 ID:L2xqUCB7O
15兆のツケで今までの800兆まで払わせるんだぜ?
納税者はこれから減り続けるんだぜ?
年金とか払うより貰う人のが多いんだぜ?
年金の資金を官僚が使って大分消えたんだぜ?

何か若いほど絶望的なんだぜ?
850名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:22:24 ID:irWThgad0
とりあえず選挙は自民・民主以外ということだけは決めているが、ソレを決行しようとすると共産しか選択肢が無いこの状況・・・・・orz
とはいえ、共産党は現状でのベターな選択肢だとは思うんだけどね。

851名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:24:20 ID:XHll4pda0
>>821
お前、国債買った事ある?

利子にも税金かかるからねw
852名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:24:22 ID:140B9UvGO
いいから無駄に多い議員数を減らせよ。それをしなきゃ話は絶対に進ませたくない
853名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:25:53 ID:Zhkx18Pt0
この国は、李朝でも目指してるのか?
854名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:25:53 ID:WOMy7WRyO
>>804
しかも投機マネーに流れてるぜ
855名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:30:11 ID:XHll4pda0
>>827
富裕層は元から税率が高い。

昔よりマシになったのは事実だが。
お前よりずっと税率が高いだろw
856名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:31:13 ID:F1Xhk4lhO
>>494
法人税減税は内需拡大にはつながらない。
外需中心の企業は国際競争や為替変動に備える名目で利益は内部留保に回すので
内需拡大には貢献しない。これらはこの10年の経済政策で証明されている。
法人税を下げるなんて、経済にとっては百害あって一利なし。
857名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:31:45 ID:qWB8MW/P0
>>855
>お前よりずっと税率が高いだろw

都合のいいときだけミクロの比較をするよなw
858名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:37:14 ID:wNVJzIF/O
消費税いきなり3倍UPwww
所得額はむしろ減少傾向なのに…

自民党ばんざ〜いwww
859名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:37:20 ID:rni0HSmz0
消費税アップは仕方ない
が、その前に公務員の給与を30%はカットしろよな
860名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:41:35 ID:KzxwzmCjP
とりあえず麻生死ね
861名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:43:51 ID:TET3P9TG0
銀行屋の俺が言ってやるよ。絶対当たるから聞いとけよ

政権が代わって民主になっても必ず破綻する


自民は借金を作り過ぎた。返済能力をはるかに超えている


862名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:45:23 ID:UOBB28Bw0
>>859
甘い。
消費税減税こそ必要。
前原さんは4%にできるといってる。
俺は民主党に投票するぜ。
863名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:45:29 ID:aIxfpLQ8O
おまいら、マスコミは信用するなよ。
奴らは悪名高い澱痛や剥呆堂と運命共同体だからな。
澱痛社員は、タクシーに乗って運転手に「料金が高い!詐欺だ!」と
有りもしないことに対して因縁を付けて、
「新聞に謝罪広告を載せろ」と新聞屋とグルになって広告料金稼ぎやってるぞ。
いろんなアクドイ手口で金を巻き上げる連中だから気をつけろ。
864名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:47:27 ID:t4C37O+/O
毎年1%上げてけ。前倒しで消費上がるから
865名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:47:45 ID:4X60svKRP
パチンコ税と宗教法人税はいつ出きるの?
866名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:48:07 ID:+wWOk9Nr0
消費税20パーセントくらいにして、年金も消費税から取れ。
867名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:48:17 ID:PY9Mms60O
>>861
破綻すると具体的にどうなるの?
868名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:49:02 ID:JkK45F6v0
庶民(主に中間所得層から下)に厳しい消費税上げて
相続税減税や住宅ローン減税やETC割引にエコポイントで高所得に優しい政治か・・・





日本はじまったな
869名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:49:44 ID:F1Xhk4lhO
>>861
国の借金は、個人の借金とは意味が違うんだよ。詳しくは大学生になったら、
自分でしっかり勉強してね。
870名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:52:04 ID:4X60svKRP
結局全ての税や、保険、年金含めると
所得から何パーセントくらい引かれてるの?
871名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:53:55 ID:UOBB28Bw0
国民所得の40%
872名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:55:46 ID:df9vocgV0
将来の消費税が引きあがるとかの話題を目にするたびに、定額給付金を貰った年寄りが「ありがたや、ありがたや」とか言ってたのを思いだす。
テレビを見て、あんたは良いだろうけど、若い世代はそうじゃないんだよと言いたくなったよ。
873名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:57:29 ID:iNGwmygE0
>>867
最終的に円の価値がゼロになる。
今、預金を持っている人は一文無しになってしまう。
そして日本人は物々交換しないと生活ができなくなる。
日本は大量のアメリカ債権を持っているから、それを処分することになり
ドルも暴落して、世界大恐慌が起きる。
世界中がパニック状態になって、世界大戦が起きるだろう。
874名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:59:05 ID:F1Xhk4lhO
>>498
競争力と法人税増税は無関係だよ。
黒字企業の緩やかな死より、目の前の国内市場を縮小させて、赤字企業を増やし
倒産させる方が雇用にも影響し、経済にはマイナスだよ。
875名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:59:37 ID:UOBB28Bw0
>>864
バカバカしい
欧州人みたいにひたすら節約して貧乏生活するようになるだけだろ

政府による収奪を緩和したほうが国民は豊かになるんだから、政府は思い切り縮小すべきだ
876名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:01:04 ID:EyfuX6vcO
売国奴はまだ屁理屈を言ってるのか?
877名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:02:05 ID:6bqWuPJSO
国の財政は予算組めなくなったら破綻
普通はそうなりそうになる前に徴税する
破綻するのは国じゃなくてその国民の家計
878名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:02:05 ID:UR3hUon8O
土建屋税とか
大学法人税とか
薄型テレビ屋税とか


恩恵受けたとこから回収しろや
879名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:03:02 ID:c5zGFG8n0
>>861
返済能力ったって国債の債務者は日本人だろ
究極の話そいつらを処刑して借金なかったことにすればいい
880名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:04:15 ID:UOBB28Bw0
>>874
ワロス
881名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:08:31 ID:UOBB28Bw0
>>876
増税を唱える売国奴は日本を出て欧州に移住すべきだよな。
彼らはヨーロッパでは税が重い、日本もそうすべき、しか言えないんだから。

そんなにヨーロッパ好きなら日本出ていけ!!
882名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:09:04 ID:F1Xhk4lhO
>>503
報復関税かけて税収アップ、それを雇用対策に使えばいい。
株主優遇は実質格差拡大政策だから、経済にマイナス、そろそろやめるべき。
883名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:12:30 ID:KnJB48AeP
消費税増税万歳!!!!!!
884名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:15:13 ID:o63MzktZ0
とりあえず
赤字企業から税金取れよ

大銀行とか
法人税全く払ってないだろ?
あり得ないよ

消費税増税の前にすることあるはず
885名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:22:18 ID:UOBB28Bw0
公務員を1/3にすればいい。
これで5兆円は浮くぞ。
886名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:24:17 ID:NPjQ8BDg0
もう、自給自足生活するわ
畑と、オカズは魚、釣りするわ
政府とか自民とかを信じていたら、自分が馬鹿みるだけだわ
こんだけ大不景気なのに、国の借金だけ800兆
どこにいつ使ったんだよ、
答えてみろボケ自民がぁ
887名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:25:38 ID:56FadyW50
お前らそう悲観するな。家族を幸せにできなくても、自分一人だけなら幸せになれる可能性あるだろ。
苦しいことを他人に押し付けちゃうのも賢い生き方のひとつだぜ。
大昔の哲学者がすでに言ってるじゃないか。最初は鼻で笑ってたが今では実によく理解できる。

・独身者とは妻を見つけないことに成功した男である。
byアンドレ・プレヴォー

・正しい結婚生活を送るのはよい。しかし、それよりもさらによいのは、ぜんぜん結婚をしないことだ。
そういうことのできる人はまれにしかいない。が、そういうことのできる人は実に幸せだ。
byトルストイ

・できるだけ早く結婚することは女のビジネスであり、できるだけ結婚しないでいることは男のビジネスである。
byバーナード・ショー
888名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:26:38 ID:NXxAx+/70
食品には掛けないでほしいな。

889名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:27:09 ID:4DZpLP2N0
これはいい政策だ
大賛成
年金の保証があれば老後の預金もいらなくなる
890名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:30:23 ID:TET3P9TG0
>>861
国の借金は、個人の借金とは意味が違うんだよ。詳しくは大学生になったら、
自分でしっかり勉強してね。


・・・反論するから、どう違うか?簡潔に述べよ
891名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:32:18 ID:CMdsQ7SD0
おまえら、物々交換なら消費税はかからないぞ
オークションやバザーの活用、農家とかの人間関係の構築と
いろいろ対応策はある。

お布施にも消費税はかからない、支払いをお布施で済ませるシステムを構築すれば・・
892名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:35:23 ID:F1Xhk4lhO
>>513
相対的な裕福さというのは、それだけで資源配分の非効率性につながる側面がある
から、どのような裕福さに対しても、その度合いについて、社会的調整を図る
ことが、円滑な経済運営にとっては不可欠なんだよ。
だから、ただ裕福だから、課税すべきなんだ。
経済行為の中で、特に消費に対して積極的に課税すべき正当な理由はないよ。
むしろ、その時々の経済状況に応じた課税方法を取る必要がある。
課税方法に万能の正解なんてない。
ここまで内需が落ち込むまでは、確かに国内市場は豊かだったよ。
今の学生には実感がないかも知れないけど。
893名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:39:32 ID:F1Xhk4lhO
>>518
株価至上主義が内需を縮小させたということ。まさに市場の失敗、合成の誤謬。
894名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:39:42 ID:4DZpLP2N0
年金をすべて税金でまかない、しかも支給額が一人17万円一生支払われる
反対する理由がないぞ
895名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:40:17 ID:0NYrcrTN0
小泉純一郎は嫌われ者(898)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1222660847/l50

構造改革なくして景気回復なし(地方は切り捨て
構造改革なくして景気回復なし(地方は切り捨て
構造改革なくして景気回復なし(地方は切り捨て
構造改革なくして景気回復なし(地方は切り捨て
構造改革なくして景気回復なし(地方は切り捨て
構造改革なくして景気回復なし(地方は切り捨て

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡゙         ミミ彡彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <  私に投票したのだから自己責任だ!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________ 米百俵の精神で痛みに耐えろ!
    ,.|\、    ' /|、 ニューワールドオーダー
896名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:42:06 ID:F1Xhk4lhO
>>519
マクロで見れば、それも役割分担w
釣ってる方がアホを晒して恥ずかしいのに、乙と思うよww
897名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:42:15 ID:09tRnCFF0
創価信者に人頭税支払わせれば良いだろww
898名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:42:28 ID:4DZpLP2N0
日本の年金制度はややこしい
支給額に格差もある
支給の格差を無くし、一本にするのは与謝野しかできない
流石だと思う
899名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:43:02 ID:TlRxslGz0
日本スラム化万歳
自民党のやり方で格差拡大
金持ちを襲って殺しあって下さいってことかぁ
それはそれで混沌としてますなぁ

最低ラインの生活維持を貧困層に施せるようにしておかないとそうなるよ
後はパチンコ廃止希望だな・・・
900名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:44:18 ID:xkClUZKIO
>>894
どこに書いてあるの?
901名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:44:41 ID:0NYrcrTN0

http://office-sakai.blog.ocn.ne.jp/heart/cat5583977/index.html

市場を膨らませるだけ膨らませて、突然カネを市場から抜いたらどうなるのか、
分りきっていることをよくもやったものだと思います。小泉+竹中+福井が
行ったツケを払っているというのが現在の状況です。民営・改革の結末がこれなのです。
しかも、小泉、竹中はその退任にあたり、

外資系金融機関からそれぞれ1兆円、5000億を外債で賄賂でもらった
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


という話がありました。とんでもない話ですね。竹中は、
失敗の元凶であるにもかかわらず、TVや雑誌で現在の状況を他人事のように話をして、
小遣い稼ぎしていますが、まったくとんでもないことです
902名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:45:33 ID:gtiygBqE0
消費税上げるのはかまわんけど
食料とかにまで一律かけるのは止めてくれんかなぁ・・・
903名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:46:14 ID:4DZpLP2N0
>>900
先週自民党の議員が説明してたぞ
904名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:47:30 ID:FoP+RV+xO
丑はスレタイがいちいちおかしいんだよ
丑に記者やらせんな
905名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:48:04 ID:Z0RJubXs0
こんなとこで金持ちぶってる馬鹿っていったい何なんだろう?

基地外だな
906名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:48:48 ID:xkClUZKIO
>>903
ありがと
探してみるよ
907名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:49:45 ID:15L8snmo0
政権交代してるんだから、そんなこと関係ないんじゃねーのw
908名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:49:45 ID:F1Xhk4lhO
>>524
おまえも社会に出たらわかると思うけど、この社会は自分ひとりの力では生きて
いけないんだよ。広い視野を持つようにしないとすぐに仕事で行き詰まるから。
909名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:50:07 ID:CMdsQ7SD0
>>902
物々交換か家庭菜園でもやってろ
910名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:50:56 ID:4DZpLP2N0
>>902
消費税を上げるのは現在年金を30万40万と貰いすぎてる老人の支給額を
減らしたいが反対されるので減らせないための苦肉の策
あと輸出企業のため法人税も下げたい
消費税が高くなっても老後の不安が無くなれば預金しなくて済む
911名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:51:53 ID:0NYrcrTN0

http://blog.goo.ne .jp/2005tora/e/2b9fd910a207dc11b13632d086569bde

<小泉構造改革は目的から考えるとわかりやすい>
よく道路公団の改革とはいったい何だったのか?とか、小泉構造改革とはどうなの?
とか、よく聞かれます。理解するのは簡単です。目的から考えればいいわけです。

最大の目的は、

1 高速道路網を、ユダヤ外資が欲しいと言っている。

2 もし、高速道路網をくれたら、その資産価額の10%ぐらいをコミッションとして支払うという。
912名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:53:22 ID:ka4KEdbW0
>>910
小泉が百年安心とか言ってた年金制度はどうなった?
とても信用できんわ
今回も取るだけ取って後は知らんてこったろ
913名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:55:12 ID:MwKKAXiY0

消費税導入時 「福祉に全額使います!本当にお金が足りないんです!」

5%に増税時  「今度こそ福祉に使います!本当に本当です!」

15%増税時  「                            」

適当にいれてみてください
914名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:55:39 ID:4DZpLP2N0
>>912
だから将来保険料は払わないで税金でまかなうんだよ
65才から17万も支給されたら不安じゃないだろ?
915名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:57:05 ID:F1Xhk4lhO
>>530
それは単なる大企業優遇だよww
いくら技術革新が進んでも市場に購買力がなければ、内需は拡大しない。
地デジの普及率がいい例。
だから通常の経費扱いで十分。
916名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:57:26 ID:JNs4Fmdg0
>>914
自民党って、民主の年金税方式案を口を極めて非難してたよな・・・
917名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:58:27 ID:Z0RJubXs0
15%増税時  「役人の無駄遣いのために使います。だからカルト自民党に投票してね。貧乏人のみなさん。」
って心の中で言われてるような・・・

カルトはやだやだ!
918名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:58:36 ID:0NYrcrTN0

http://satehate.exblog.jp/9712236/
2001年: 世界銀行の元主任エコノミストで、
クリントン大統領の経済諮問委員会委員長を務めたジョセフ・スティグリッツ[b.1943]教授が、
世界銀行の「四段階戦略」を公表。
この戦略の目的は、国家を銀行に隷属させることだった。

その内容を要約すると、次のようになる。

一、民営化。 このとき、実は、国有財産の販売価格を数十億ドル削るのと引き換えに、
国の指導者は一〇パーセントの手数料をスイスの銀行の秘密口座に振り込んでもらっている。
正真正銘の、わかりやすい収賄であり、汚職である。

二、資本市場の自由化。 つまり、国境を越える金に課税する法律を廃止するということである。
スティグリッツはこれを「〈ホット・マネー〉サイクル」と呼んでいる〔訳註:「ホット・マネー」とは、
高利回りを求めてごく短期間に移動させる投機資金のこと。「不正な金」の意もある〕。
海外から来た現金は、まず不動産や為替に投資される。そうして、
その国の経済が上向きになり始めたところで、この外国資本はまたさっと撤退し、
経済は崩壊する。国は国際通貨基金(IMF)に援助を求めることになり、
IMFは支援を与える代わりに、口実をつけて金利を必ず三〇〜八〇パーセントにまで引き上げる。
こうしたことが、インドネシアやブラジルなど、アジアやラテン・アメリカの国々で起きている。
金利が上がれば、国は貧しくなる。資産価値は暴落し、工業生産は荒廃し、国庫は枯渇するのである。
919名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:58:46 ID:kivWFcqs0
増税する前にやるべき事をちょびっとしかやらない姿勢だけは一貫しているのが自民
920名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:02:19 ID:4DZpLP2N0
この本がもとになってるそうだ

http://www.bk1.jp/product/2588555
少子高齢化、年金不安などの問題を一気に解決させる方法として、
基礎年金部分を全額消費税で賄う方式を主張。
制度の基幹部分をなぜ税方式で徴収すべきなのかを、
効率性と公平性の観点から経済学的にその優位性を示す。
921名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:03:08 ID:WPEgOLLT0
何でも良いから贅沢品と生活必需品の税率分けてくれよ
922名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:05:39 ID:4DZpLP2N0
>>916
民主党案よりかなり過激だよ
保険料を集めないんだから

>>919
やるべき事と年金システム改革は切り離して考えたほうがいい
別問題だから
923名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:07:43 ID:3WvOnYtV0
>>922

で、ソースは何処にあるのかね?
あと、今まで払ってきた保険料は当然返還されるんだろうな?
924名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:12:36 ID:4DZpLP2N0
>>923
移行期間があるからね
完全移行はいつになるか知らないが
現在ある年金積み立て分は切り崩していく
925名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:12:39 ID:66FlkR0B0
設備投資なんちゃらなら、会計上の耐用年数を半分にしてくれればいいと思うんだが
会計基準で駄目なのかい?
926名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:14:21 ID:JNs4Fmdg0
>>922
過去、賦課方式が正しいと主張して民主案を非難しまくってたのに、
180度転換するのか。なんていうか、節操のない責任政党だね。
927名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:15:46 ID:4DZpLP2N0
>>926
どんな貧しい人でも老人になれば誰でも17万もらえるのは神政策だ
消費税は高くない
928名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:18:52 ID:c5zGFG8n0
>>927
絶対ないな。もしくは17万支給されるのは75歳からだろ。男の平均寿命は75歳
選挙に勝てれば嘘でも何でも言うわな
929名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:20:52 ID:4DZpLP2N0
>>928
消費税以前に信用できる政府を作れと言うのは同意見だね
今に政府は詐欺師だからな
でも案そのものはいいよ
民主にやらせてもいいね
930名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:22:34 ID:vCbBHdEH0
>>926
民主支持者の言っていることはいつも
「政党の姿勢」だ。重要な点は政策だろう?
もし、俺が民主党支持者だったら、提案された政策の詳細を
書かれたリンクを張って、自民の政策より素晴らしい点を
箇条書きで並べるよ。ソース込みで語れば説得力があるからね。

そうすれば自民支持者も少しは考える余地があるんじゃない?
931名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:25:52 ID:4DZpLP2N0
>>930
政権が変わる最大のメリットは政府の財布の中身が見えるようになることだよ
戦後60年財務省の財布の中身を見た人はいない
情報公開が必須
932名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:29:42 ID:BkhDjVve0
>>931
消されるぞ
933名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:33:02 ID:2BQt5Epj0
13兆持ち逃げした職員消されたのかな。?
続報出ないのが気になる。
934名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:36:11 ID:JOTzMsfd0
公務員の人件費確保のためだろ
935名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:37:03 ID:4DZpLP2N0
>>931
なんで消されるんだよ
アメリカでもちゃんと情報公開してるぞ
政策よりまず信用だいいちだろ?
936名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:39:30 ID:JNs4Fmdg0
>>930
何の釈明もなく、今まま批判でしていた方式を採用し、
支持していた賦課方式を捨て去るなんて、釈然としないなと思っただけだが。
自民党が賦課方式維持を主張し、税方式を批判していた時間も、議論の労力も
無駄になったんだから。
937名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:40:08 ID:jDCIDWgO0
さて、15%になったら何を買い控えて
節約生活しなきゃならんだろう・・・・夜はすぐ寝て、日の出と共におきて電気代節約。
本は古書、テレビ1時間、とか・・・・何を節約していこう。
938名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:40:11 ID:4DZpLP2N0
>>934
公務員の数は減ってるよ
一応減らしてるから文句は言えない
ただ天下りの数は増えてる
939名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:45:08 ID:RE3Tw5kv0
>>21
亀だけど、一つ言わせろ。
お前「プ」の位置おかしい。
絶対おかしい。
940名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:45:45 ID:j5qxwa/aO
公務員の人件費を下げてからにしろよ。何で財政破綻してる所の給料はそのまま維持すんだよ。バランス崩れるに決まってるだろうが。
941名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:46:40 ID:4DZpLP2N0
65才以上の年金が保障されれば生活保護受給者は圧倒的に減る。
格差があるとすれば
・現在20代で厚生年金に加入してる人、
・20代で国民年金に加入してる人、
・20代で年金を払ってない人、
これらが老人になったとき17万均一支給になることだ
942加藤清正:2009/06/14(日) 19:50:06 ID:I5jCCfq8O
ウヲ大丈夫?
943名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:51:06 ID:gKIliL8c0
>>874
関係あるだろ。
研究施設、開発施設の海外移転が進んで
人材のレベルが下がり競争力がなくなるのは目に見えてわかる。
944名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:51:31 ID:FISo9TDz0
消費税だけじゃないぞ

【社会保障】厚労省、国保保険料の上限引き上げ検討--来年度から年間82万円にも [06/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244915887/
945名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:52:19 ID:4DZpLP2N0
年金が税方式になれば社会保険庁がいらなくなる
946名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:53:22 ID:vV3Pn7le0
経団連企業の社長とか金持からがっぽり取れよ
947名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:54:47 ID:7Ylyk9xO0
電波利用税を入札制に
広告税の導入
948名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:54:49 ID:c5zGFG8n0
法人税50%くらいにして
従業員の所得にまわすとその分は利益から省いてよくて非課税にしろよ
税金で持っていかれるくらいなら給料払うと思う
949名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:57:23 ID:M3OpESkP0
自民に票入れるべからず
950名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:57:40 ID:Z/8PvfAC0
本音は、ここ10数年で貧乏人増えたから税収が減った。
だから、貧乏人も必ず払う消費税UPなんだろ。
951名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:58:10 ID:FISo9TDz0
>>938
道路公団のように民営化して、民営化したから天下りをいくら受け入れても無問題。
952名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:58:47 ID:1CeDmE01O
15%はちょっとやめてほしいな
缶ジュースがいくらになるんだ?
130円くらい?それとも150円?
まさかの160円はないよな?
105円は自販機がとかで110円になってきずいたら120円になっていたような気がする
953名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:58:50 ID:2Snr4xipO
宗教法人に課税とパチンコ関連から増税してからにしてもらいたい
954名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:01:32 ID:F1Xhk4lhO
>>551
何、馬鹿なこと言ってるの。もう一度戦争でもしない限り、超絶インフレなんて
起きないよw
955名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:04:13 ID:BkhDjVve0
今回の自民は下野覚悟で
補正予算という焦土戦術で官僚に恩を売り、
民主が当てにしてる財源を潰したんだ
だから消費税でもこれだけ大胆な発言ができる。

民主が政権取っても早々に行き詰るように爆弾残してるのさ。
そして政権に復帰した後に報復の意味も込めて
増税するわけだ。
956名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:06:01 ID:F1Xhk4lhO
>>552
何度でも法人税上げろと言いますよ。
日本に市場がないなら、何で貿易しなきゃいけないの、よく考えろw
957名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:09:07 ID:xnLeyT/Y0
消費税減らして所得税上げろ
958名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:11:28 ID:tIuNBeE10
我が家は、毎年、支払うのがしんどい額の地方税の税金がくる。
その上、消費税も増税? ふざけんな。馬鹿も休み休み言え!
何も生産してない糞公務員のため、これ以上金を払わなきゃいけない?
公務員の平均年収を300万円に減額してから、増税の話だ。
順番が違うだろ、糞野郎ども。 お前ら、誰の金で生活してやがる。
たかるのももう、止めろ! 
糞自民、糞政策を支持してきた、糞信者から、金を集めろ!
あの糞野郎どもに金をつぎ込むのは止めろ!
959名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:12:41 ID:J6Yu9MqH0
民主が政権とったら2015年まで日本があるかどうか。。
960名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:14:24 ID:n+Abs/5D0
麻生はいい加減で土に還れ
おまえが生きてると国がつぶれる。
961名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:16:42 ID:aVhBFOVT0
俺の周りにいる金持ちのジジババは、殆ど消費なんてしてない。
たまに旅行に行くぐらいで後は食っちゃ寝。
消費税上げてもかつかつで生活してる若年層が苦しむだけで
金持ちジジババからは金取れないぞ。
消費税アップよりも、金持ちジジババから取れる方法を考えろよ。
962名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:18:01 ID:F1Xhk4lhO
>>943
法人税増税したら、内部留保削って研究開発費に投入してくれるよ。
むしろ国際競争力(笑)アップww
963名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:18:34 ID:sCgKDo2tO
近い将来『公務員じゃなければ人じゃない』が普通にまかり通りそうだな…。

かと言って民主党+社民党じゃ日本自体無くなりそうだし…、どうすんだろうなこの国…。
964名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:20:15 ID:WH872i2eO
民主が政権取れば、経済は壊滅し男は外国へ出稼ぎへ行き、牛馬のごとく扱われ、女は売春婦として外国へ行き犬猫のごとく扱われるわけだ!
965名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:20:44 ID:aVhBFOVT0
30年ほど前は「公務員は馬鹿がなる仕事」って言われてたのになw
966名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:21:40 ID:4DZpLP2N0
>>960
俺は麻生でもいいよ
選挙で自民圧勝なら12000円
自民政権で来年末の株価は2万円
民主だと嫌がらせ暴落くらうだろ?
それは市場参加者が外人だからこれは仕方ないこと
967名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:26:10 ID:Nj+YnVm0O
民主党は、その後の極右政権の憑り代だから、左翼は右翼に利用されて
いるわけなんだな、これが。
968名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:28:28 ID:qI1h/8zSO
北欧並みに消費税増税なら

公務員の給料も
北欧並みに給料半減して下さいね。
969名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:29:08 ID:Z/8PvfAC0
郵政民営化賛成票を入れた者としては麻生は許せん。
選挙をしてから実は反対だったんですと言われても困るんだが。
970名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:29:53 ID:4DZpLP2N0
>>967
ずっと民主という発想が古い
選挙のたびに政権を変えればいいんだよ
たとえば民主主義の発達したニュージーランドは
何の不満も無い与党を8年もやったんだからそろそろと言って政権を変えた
成熟した市民とはそういうものだ
971名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:34:06 ID:Z/8PvfAC0
民主勝って政権取ったら旧社会党みたいに180度変わるんだろ。
972名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:34:11 ID:4DZpLP2N0
>>969
麻生は苦渋の決断をした顔をしてたぞ
総理の決断だから仕方ない
973名無しさん@九周年:2009/06/14(日) 20:37:02 ID:GeGKV7vk0
しかし老後も払う年金税方式を信じる奴がいるとは。老後に不安を覚える制度にしてどうするよ?
974名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:41:14 ID:Z/8PvfAC0
今回は郵政民営化続行みたいなので良かった。
選挙前に消費税に触れるのは正しい判断だと思うけど、みなさんは違うの。?
なにも言わずに消費税上げるとか消費税は上げませんとか言って選挙戦してから
やはり消費税上げますと言い出しそうな感じなのですが。
975名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:41:39 ID:BTh4xAR20
>>962
研究開発をしているようなのはほとんど輸出企業だろ
輸出企業は消費税関係ないよ
976名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:41:47 ID:lEjAC2aI0
日本の社会保障はイス取りゲーム

この意味が分からない人はじっとして野垂れ死になさい。
977名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:44:19 ID:qI1h/8zSO
年金保険料→年間24マソ

消費税年金目的税(既に目的外アヤスイ→年間30マソ+年金保険料24マソ
978名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:44:36 ID:Z/8PvfAC0
自分の身は自分で守れ。
社会保障を当てにせず自力でと言う事ですね。
当然だね。
979名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:45:37 ID:GeGKV7vk0
>>855
たとえ税率が高くても、それが何? 後だしジャンケンの罪が軽くなると思ってるの?
980名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:46:03 ID:Tbd1s+3q0
物品税復活させろ
981名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:47:22 ID:BTh4xAR20
公務員改革ないままの消費税増税には国民は誰もなっとくいかないだろう
982名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:48:52 ID:8O+q43XP0
まずは、公務員のクビを斬れるよう法改正を!!

底の空いた甕に、いくら税金つぎ込もうと無駄というものだ・・。
983名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:52:07 ID:Z/8PvfAC0
公務員の賃金は所属する所に応じた賃金にすべきです。
国家公務員・・・・国民の平均賃金
地方公務員・・・・所属する自治体の平均賃金

平均賃金は中小企業も含む
984名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:55:10 ID:GeGKV7vk0
で、1000万以下の事業者は、150万ぐらいピンハネできるの?
985名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:55:33 ID:v8lxRDbr0
社会保障制度をもっと自己責任にシフトしていけば、
結果として出生率が上がり人口は増加し経済規模も拡大していくんだけどな。
986名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:57:59 ID:4DZpLP2N0
>>985
いいかげんな話だな
そんな統計ないだろ?
987名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:59:05 ID:o63MzktZ0
銀行って赤字を理由に
法人税払ってないんでしょ?

赤字企業からも
法人税取るようにすれば
消費税なんていらないだろうに

988名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:02:21 ID:Z/8PvfAC0
私らも赤字なら税金戻ってきますよ。
高額医療費とか株の損とか・・。
989名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:03:46 ID:eagQBVLk0
自己責任のがいいよね
老後に備えてない奴はとっとと死ねばいいし
990名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:07:15 ID:F1Xhk4lhO
>>987
それやったら企業が人件費削る大義名分になるから、却下。
991名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:09:19 ID:eagQBVLk0
結論から言うと年金制度をやめれば社保庁は不要
992名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:12:36 ID:qI1h/8zSO
結論からいうと
公務員の給料を半減して
年金制度安泰
993名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:15:23 ID:HDOBXBqD0
給料減らしたら嫌がらせしちゃうぞ
サボタージュでもいいか
994名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:26:07 ID:o4xFAKtB0
公務員改革が急務だな
995名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:44:12 ID:zqZ9AdmXO
年収が300万以下の公務員は下げたらかわいそうだから、今のままでもいいけど、明らかに貰いすぎな人達がいるでしょ。

そういう人達の給料やらボーナスを一般人並に下げればいいんじゃないの?
996名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:44:54 ID:F1Xhk4lhO
結論から言うと、公務員は毎年抽選で総入れ換え。報酬は年100万で。
997名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:46:46 ID:qWB8MW/P0
>>995
>年収が300万以下の公務員は下げたらかわいそうだから

それも同業種で比較したら出し過ぎじゃね?w
998名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:47:54 ID:iNGwmygE0
>>954
国債をデフォルトして償還不能なんてしたら
円の信用が失墜して超絶インフレになるだろ?
ならないという保証があるのかよ?w

ならないなら国の借金ゼロにするために国債償還不能にしてしまえばいいよw
999エヌマタ:2009/06/14(日) 21:48:23 ID:D1segXmH0
1000
1000名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:48:24 ID:K+fydKz30
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。