【経済】一般会計7年ぶり「歳入欠陥」…昨年度、税収不足2兆円超

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★:2009/06/14(日) 06:14:48 ID:???0 BE:1851774269-2BP(224)
2008年度の国の一般会計の決算が、税収と税外収入などを合わせた歳入が歳出を
下回る「歳入欠陥」になることが13日、明らかになった。

景気低迷で税収が大幅に落ち込んだためで、歳入欠陥はデフレ不況が響いた01年度以来7年ぶりだ。
税収は、補正後の予算(46兆4290億円)を2兆円余り下回り、44兆円前後になる見通しだ。
歳入の落ち込みが浮き彫りになったことで、今後本格化する10年度予算編成にも影響を与えそうだ。

税収は、当初予算段階での見積もり(53兆5540億円)を10兆円近く下回り、バブル崩壊後の
最低だった
03年度(約43兆3000億円)に近い水準にとどまる見通しだ。企業業績が悪化し、
法人税収などが落ち込んだのが響いた。税外収入でも、日本銀行の国庫納付金が、
予算より約4700億円減ったことが響いた。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2009/06/14[06:14] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090614-OYT1T00112.htm
2名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 06:16:19 ID:OD48rybI0
政権交代しないからです(^p^)

(^p^)あうあうあー
3名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 06:16:39 ID:wGWXsodji
ふーん
4名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 06:17:09 ID:eMMIgP5eO
消費税率大幅にupするから問題ない
5名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 06:21:37 ID:BeVpMrDW0

今後も従来通り、未来人に我々の借金を肩代わりさせ続けるから問題ない。
6名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 06:21:59 ID:+08i21kaO
【社会保障】厚労省、国保保険料の上限引き上げ検討--来年度から年間82万円にも [06/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244915887/
7名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 06:22:00 ID:DMeeTb8J0
税収落ちてるのに、公務員の給料は変わらないのなw
普通の企業だったらボーナスで調整するに。
8名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 06:24:14 ID:JUbo4Rgs0
まず「歳入欠陥」って言葉がおかしいよな。歳出欠陥だろうが!
9名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 06:25:31 ID:kuZf066x0
社会の屑が税金払わないからだ
10名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 06:27:18 ID:sDoKgjTDO
また消費税増税のプロパガンダか。
11名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 06:28:35 ID:RL/H0sY3O
税収落ちても財政破綻しても公務員のばか高い給与は維持。 年三回のボーナスも維持。
さらに官製企業、独立行政法人への税金垂れ流しもストップせず。

増税して民間を疲弊させても国民の福祉にも財政の健全にも生かされず、公務員の福祉と公務員の懐を暖めるだけ。

2兆円税収少ないなら公務員のボーナスカットするだけでよい。
12名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 06:29:08 ID:3rgGhCtC0
【阿久根市】竹原市長、「市民の役に立ってない」と市職労事務所に退去勧告 「あまりに理不尽。法的手段も考慮する」と市職労反発★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244885174/
13名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 06:36:02 ID:05IxTnrm0
>>11
道の10円を拾ったくらいで、
家賃入りの財布を落とした負けを解消できないのと同じ。

役人の給料削ったくらいで、
現状の税収激減は解消せん。

それとも、役人の給料だけで44兆も掛かってると思ってるのか。

2兆を捻出するために必要な一人当たりのカット額はいくらを想定してんだか。
14名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 06:41:29 ID:oNbuGNmU0
ガソリン税失効のおかげですね
15名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 06:45:19 ID:+08i21kaO
【経済政策】2700億円の研究基金、支援先「国民の意見聞く」--野田科技相 [06/12]

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244777049/
16名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 06:46:39 ID:eVWVG04qO
>>13
1割カットでお釣りがくる
17名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 06:47:38 ID:qjWozlS5O
金が無いのに世界に金ばらまきすぎ
18名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 06:50:37 ID:sDoKgjTDO
>>16
公務員の給与も歳出だから歳出削減すると景気が冷え込む。
橋本、小泉両政権の財政再建路線下の歳出削減で酷い目にあっただろう?
19名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 06:51:53 ID:b1GN5fq40
>>5
少子高齢化が進んで、俺らが年取る頃には肩代わりさせられるような相手が・・・
20名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 06:53:50 ID:7jASMiy40
>>18
安い奴意外は余裕で貯金できるくらい貰ってるから減らしても大した影響ない
21名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 06:54:39 ID:+DIun5sL0
つか効果無いのにばら撒きすぎだろ
22名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 06:56:06 ID:TrVVvY+g0
すでに国家公務員の夏のボーナスは1割カットされた
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090529AT3S2901429052009.html
23名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:00:43 ID:9wbPCVJuO
>>22
毎年上げてきて、今年やっとそれっぽっち?
民間企業は毎年下がってたから公務員は異様に高いな。
24名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:00:49 ID:S0guCaeXO
歳出カットを事業費の分だけカット。人件費カットは1%かそこら。
これでは役人しか肥えなくて当然ではないか。
25名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:01:08 ID:tSxuu8hfO
>>18
経団連辺りにも同じ事言ってくれw
26名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:04:06 ID:zLzNilozO
所得税を多いほど高く、少ないほど安くうまく調整すれば嫌と言うほどお釣が来るのに
27名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:06:39 ID:I1+/fsREO
>>23
その感覚は理解に苦しむ
28名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:14:31 ID:qmAzXxO3O
預貯金が一千万以上有る者は、国内商品を預貯金額の四割万円以上買わなければ残高の五割を税金として没収する!
在日チョウセンヒトモドキに生活保護は支給してはならないと明記する!
これで世の中に金が回るぞ!
29名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:36:30 ID:rHlUXSnB0
確かシンガポールだと公務員が自分からボーナスを返還したんだよな。
30名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:39:56 ID:yIkdSTpU0
公務員の夏期ボーナス総支給額は3兆円でっす!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1227633379/
31名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:41:09 ID:sLPaJpW10
法人税のかけ方を変えたら?
減税というのはどの分野でもできんだろ。

あと、金持ちからとるしかないというのを出発点にすべきなんじゃねーのか?
32名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:42:44 ID:amPnCzFRO
歳出過多(過剰)にかえろ。
33名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:04:07 ID:m6TaQu4X0

「2兆円のばら撒き」をしなきゃ、補填できたのに・・・

国民の大多数が「意味なし」とし、財務相諮問委員会の専門家も「止めるべき」とし、
ノーベル経済賞・受賞者も「なんで、あんな無意味なことを」と失笑。
元凶は、与党の宗教法人だ。

「政教分離」すらできてない現与党。
いよいよ"政権交代"だね。
34名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:15:21 ID:RGAlOkMk0
35名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:34:47 ID:VrUeJo0F0
パチンコ業者と宗教法人への適正な課税を行えば、2兆円くらいの増収は簡単だろう。
ついでに在日チョンや在日企業への課税を強化して北への送金を止めさせろよ。
36名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:55:24 ID:jEHTNUt00
法人税は税収が景気に大きく影響を受ける欠陥税。さっさとさげろ
37名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:56:44 ID:RL/H0sY3O
>>13
無知のカスはひっこんでろ。 400万人公務員に支払う年間の総人権費は40兆円。国家予算の八割を占める。 当然、高人権費で税収不足に陥るから莫大な額の国債を発行し財政破綻。

いいか公務員に払う一回のボーナス総額が2兆4000億円なんだよ。

財政危機なら公務員の余計な人権費をカットするのが当たり前。
独裁国家以外の日本以外の全て国は柔軟に対応しているからこそ日本のような巨額赤字には至っていない。

逆に日本レベルの財政破綻してる国は酷い独裁国家ばかりだ。
38名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:37:41 ID:0oS6czLO0
アメリカの財政赤字は1000兆円だけどな
39名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:08:04 ID:iqdQWxyR0
>>13
税収の1/4がいわゆる公務員に消えてる金だがw
40名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:20:19 ID:GOl3c079O

意味のない高額所得者減税を止めて、

累進課税税率を小泉以前の水準にすれば 軽くクリアする。
41名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:21:26 ID:VAmznYuW0
天下り団体にばらまいたのっていくらでしたっけ?
42名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:23:15 ID:4hfvHTSK0
乾いた雑巾を更に絞る!

昨年度はこれだけの予算が必要だったっが公僕どもの努力によって
今年度はサービスを低下させることなく、大幅に削減できました!!

こういうのが今後は必要であろう、浮いた予算は給付金として俺らに還付せよ!!
43名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:27:08 ID:Fuwao1R+O
>>41


12兆円かな。

44名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:58:28 ID:pLfApN7Y0
>>37
ググってみたらマジなのなw
酷いね
45名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:09:57 ID:14ezo3jo0
どのような方法で穴埋めするのですか。

やっぱり赤字国債の増発ですか。
46名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:31:56 ID:tf3ySv2KO
結局は誰から税金をどれくらい徴収して何に使うかの話だが、全国民共通の意見は無駄遣いは止めて欲しいということ。ただ例えば建築関係の人間は公共事業は無駄とは言わず、福祉の世話になってる人は福祉予算は無駄とは言わず…だから難しい
47名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:03:16 ID:GOl3c079O
金持ちから税金を取る

喰うに困らない連中から取る


小泉竹中の税制改革で累進課税税率を大幅に下げてもらった 金持ちから累進課税税率を小泉以前に戻す

金持ちが宝石一つ、 フェラーリ一台我慢したら税収は増える
48名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:47:34 ID:CQp1ncQL0
>>45

赤字国債増発よる借金のツケは、孫世代以降が背負うから問題なし。
49名無しさん@十周年
去年は秋までは全く正常で、たった3カ月でこれだけ税収が落ち込んだ訳で。
今年はもう半年たったのに全然回復していないから、来年(今年の分)の税収は面白い事になりそう。