【経済】燃費はリッター63・5キロ ホンダ、排気量110ccの「スーパカブ」新発売★3
1 :
春デブリφ ★:
2 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 10:01:18 ID:vfQWiHaK0
またトヨタにバカにされるよw
3 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 10:03:27 ID:nchYNpHh0
これだ! ベンツ売ってこれに変えよう
燃費数値に意外とインパクト無いような気がする。
一トンオーバの車で35とかだもんな。
ド素人目線です。
5 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 10:03:57 ID:L9TDWfAi0
いいな、これ買おっと
6 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 10:04:18 ID:iMqAkiUVO
スーパーカブの燃費はオーバーテクノロジーレベル
7 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 10:05:32 ID:GPOuH9ig0
この排気量になれば2stJOGより加速いいの?
8 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 10:06:36 ID:zA33cJON0
これで日本一周するとしたらガソリン代いくら用意すればいいの?
二輪の排ガス規制は開発コストが割にあわなすぎ。
通勤で四輪乗ってる人を安い二輪にシフトさせるほうがずっと効果あるだろうに。。。
10 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 10:07:14 ID:1FIj6nYt0
なぜかそばを食いたくなってきた
11 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 10:07:55 ID:R9WY3X530
バイクとか車からみたらうざくて仕方ないんだが
バイク専用道路でも作れ
12 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 10:08:00 ID:1nABw/b+0
>>8は割り算も出来ない池沼wwwwwwwwwwwwwwww
14 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 10:10:13 ID:xClwgUnT0
寒冷地でも安心して手紙を配れるのはこのバイクだけ
15 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 10:10:25 ID:MWHBMhRq0
懐古趣味でもダサすぎるわ
使ってるのは新聞屋とそば屋と郵便局員と銀行員くらいだ
キャスとホイール+チューブレスタイヤ
にして欲しかった。
17 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 10:12:35 ID:qHw5eU4+0
F1のエンジンもこれにしちゃえよ
18 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 10:13:04 ID:StAml1UT0
郵便局配達用バイクが90ccだと最近まで知らなかった俺。
19 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 10:13:17 ID:x5t2ql8SO
スレタイが
ハリーポッターに見えた
>>15 それプラス無骨な普段の足に、モヒカンとセットで核戦争後に備える、他に使い道などいらん。
オサレがやりたきゃ他をあたる。
21 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 10:15:07 ID:MHOJpTZC0
これ雨の日とか恐く乗れねーわ
せめてメットインならとか思うけど、そうすると変速システムの扱いが
違ってくるし微妙なバランスが崩れてしまうんだろうな
24 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 10:17:00 ID:GeKMdbz/0
カブ最大の謎は燃費
どういう未来技術を使ってんだよ
ガソリン1リットルあたり63・5キロってすごいなー
一回の給油で、どれ位入れられるの?
これはカブといっても
ガンダムとガンダムMk2ぐらい別物だからな
>18
えっ、じゃあ配達の人はみんなバイクの免許わざわざ取ったってこと?
28 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 10:21:28 ID:gyHPBa2+0
さすが国民車
スレが伸びるな
29 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 10:21:41 ID:fEnkXmMT0
こういうロートルなデザイン好きだわ
30 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 10:23:47 ID:J/m6MjNoO
同じホンダでも10年前に買ったオレの車は…
リッター5だぞ…最悪
31 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 10:23:55 ID:SBnVd9Lw0
新海誠の「秒速5センチメートル」にでてくるのはカブじゃなかったっけ?
燃費100km カブあったよな
高崎から東京までいったことがあるけど 100km/l 近く走ったよ
>>25 > ガソリン1リットルあたり63・5キロってすごいなー
贅沢しないでこの類で通勤すれば
温室ガスも多少減らせるし、
工場の海外移転も防げるかモナー
日本をベトナムにしてしまえ
遂にゴリラがホンダのページから消えてしまった
>>27 郵便局員は小型自動二輪免許を取りに行ってるぞ。
15年前の記憶より。
36 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 10:31:29 ID:+qna0isM0
>>27 おまーーーー すごい所に気づいたな
ディスクブレーキじゃ無くてドラムブレーキに見えるのは回生ブレーキなんだよね
あとモノサス、停車時エンジンストップ機能、モーター走行切り替えスイッチ欲しい
大昔からこんなもんだろう
普通に走って50kmくらいはいっていた
38 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 10:33:39 ID:lQiIvWBUO
>>10 おれはカップラーメンを食べたくなった
スーパーカップ・・・
バイク板今止まってるんだよなぁ
40 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 10:36:19 ID:BUHFyjGxO
学生の頃カブで北海道一週してる奴に会った
初めてカブが格好よく見えたよ
AT限定免許で乗れる?
42 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 10:40:16 ID:Q9g4UTj90
カブはパンクしたら最悪。スタンド持って行ってもパンク修理を拒否された
事がある。面倒だからだろう。
ハイブリットカブ作ったら
燃費どれくらいかな?
チャリよりも楽かな。
中型免許もってたら乗れるの?
最近のガソリンスタンドじゃ、チューブ入りタイヤのパンク修理セットなんか置いてないような気がする。
47 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 10:44:26 ID:eVcQwqJl0
これの腰下使って125ccのスーパーヘッドいけるかな
49 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 10:45:38 ID:atqP5y/N0
フロントサスが望遠鏡タイプになったんだな。
それにしても可愛いデザインだなぁ。デラックスのほうの角ライトにしなかったのも正解。
50 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 10:47:40 ID:lYNAx1C5O
予約した♪ 新聞キャリアが付くかどうか
>>42 近所の自転車屋さんに持ってったら、パンク修理してくれたよ。
はじめは「え、バイク?無理w」って言われたけど、
タイヤ見せたら「ああ、これなら自転車と同じだからできるよ」って。
52 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 10:50:39 ID:ClZZPipx0
時代に流されないんだな
53 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 10:50:50 ID:kTE2rqlBO
へ〜110ccもあるんだ。でもタンクがたったの4リットル・・
タンクだけ原付レベルだな。
>>26 ガンダムMk2ってガンダムより全然強く思えないっす
>>24 いまのカブは燃費対してよくないだろ。
あと4ストで燃費がいい代わりにヤマハの2ストにはパワー負けてるし
特にすごい技術は無い。
ぎゃくに、タイカブにすべての点で遅れをとってる。
自転車屋にメンテさせなければいけないから
全面改良が出来ないのがカブの弱み
57 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 10:53:13 ID:vl/38w/y0
郵便局員以外でわざわざコレのために小型免許取りに行くかね?
プリウスが38kmならスーパーカブは500kmくらい行ってくれないと納得できない。
60 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 10:53:44 ID:liW6JDRK0
チェーンカバーはええでなぜ他のバイクにも採用しないんだ
61 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 10:54:54 ID:MVAGiTId0
まぁ10万円ぐらで地球一周できるかな。
62 :
埼玉の肉食女 ◆5EJ71eKlNQ :2009/06/13(土) 10:57:29 ID:8gvEP03TO
ウルトラスーパーカブで250はどうだろうか。
タンク容量4Lもあるのか・・・
俺の使い方だと使い切る前に
ガソリンが揮発してなくなるか腐っちまう気がするぜ・・・
本田宗一郎は偉大な物を遺していきました
65 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 11:01:37 ID:affiTUaU0
ほとんど1人で車乗っているのに、ハイブリッド車がエコどうのこうのは
おかしいと思わないか。せめてバイク、自転車にいかないと。
66 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 11:01:50 ID:4N22uWFeO
チューブレスタイヤにして排気量150に増やして高速道を走れるようにしろ。
長距離カブ。
67 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 11:01:53 ID:WYeC1GSj0
>>59 プリウスの場合、バッテリーに充電された状態で計測するので、
「ガソリン+電気」を利用して走行させ、ガソリンの使用量のみが、燃費表示されています。
ぶっちゃけインチキ計測です。
68 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 11:03:26 ID:nimZYDuP0
スーパーカブ以外の実用バイクは
iPod以外の類似プレーヤーみたいなものよ
カブ欲しいけど高いんだよなあ
70 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 11:07:33 ID:tzC3F6k0O
ホンダの利益の9割はカブで稼ぐ
71 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 11:07:41 ID:uSXliBS6O
HONDAは車もバイクも全てカブエンジンにしろよw
燃費が良く、耐久性があるなら言う事なしだろw
HONDAが生き残るには、コレしかない!!
>>42 夜中にパンクして 頼んだら断られたが 自分でやるからと場所貸してくれといったら
貸してくれた
一部でも電子化すると、簡単に直せないのが痛い。
SEIKOの自動巻きが世界で売るのはちょうどいいのがわからないのか?
この段階の燃費向上はあまり意味がない。
アフリカのジャングルで、シベリヤの極寒の地で、アラブの砂漠で、千葉の外房線沿線で、
最低限の道具と知識で維持できるのがベストである。
なんかバイク板に入れないんだが鯖どうかしちゃったのか?
76 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 11:11:32 ID:Z61tGmWc0
最近このバイクがカッコイイと思えるんだ
78 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 11:12:34 ID:XUHT3LVx0
スーパーカブ50だと110.0(30km/h定地走行テスト値)ってなってるけど
スーパーカブ110だと63.5(60km/h定地走行テスト値)で基準が違うんですね。
79 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 11:12:48 ID:tfFUlTeB0
80 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 11:14:53 ID:gyHPBa2+0
>>74 日本車の凄い所は壊れない事だからな
直すってことは壊れるってことだ
消耗する部分はもちろん分解整備するけどさ
これ乗るのに中免要るの?
82 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 11:17:40 ID:IFvH9Ll90
今は知らんが昔のホンダ車は整備性最悪だったからな。
83 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 11:17:40 ID:+PKMbPafO
黄ナンバー原付消滅フラグ
というか桃ナンバーも含めて1ナンバー小板に統合したほうが良くないか?
84 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 11:17:59 ID:atqP5y/N0
カブはカブなんだなw
写真見たけど、かわんねーなw
87 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 11:20:27 ID:e3iTwl3ZO
最近のホンダは古いバイクのパーツ供給が悪いらしいが
カブは大丈夫だよね?
一生モノで買おうと思ってるのだけど。
>>74 電子制御にしないと排ガス規制をクリアできんらしい
89 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 11:21:56 ID:M69+OJ5l0
>>81 中免は要らないけど小免は要る。
現行免許制度に直すと普通二輪免許小型限定だ。
>>78 50cc未満の原付は最高で30km/hしか出しちゃダメだから
他と同じく60km/hでの数値出すと監督省庁にドヤされるんじゃね
カブ110を30km/hで計測したら90〜100くらい行きそう
91 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 11:25:02 ID:nFIVjGAn0
俺はスーパーサブ
92 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 11:25:44 ID:PdbpWvzeO
乗ってみたいけど免許取るのめんどいな
94 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 11:28:54 ID:tzC3F6k0O
販売1億台が視界に入った
95 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 11:30:21 ID:M69+OJ5l0
>>93 今は小型二輪のAT限定ってのがあってスクーターで
チョロチョロ走れば合格だから受けてみたら?
>>51 てことは自転車のパンク自分で直せるやつは修理出来るのか。
なんかあったら怖いからやらんが
98 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 11:31:55 ID:rTdJaK1G0
>>タイで量産しているグローバルモデル用の110ccエンジン
これ、ベトナム、ラオス、カンボジア、マレーシアでも大人気の
ドリーム2搭載エンジンのことかな
もう何と言えば
100 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 11:35:43 ID:iw/EYVkm0
>>12は答えてあげない割り算も出来ない池沼wwwwwwwwwwwwwwww
101 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 11:37:53 ID:v3XrStj80
ブ、ぶぶVTECは、VTECはついてるの?
102 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 11:41:21 ID:atqP5y/N0
>>96 バイクに比べるとタイヤもやわらかい(ビードってんだっけ?)し、簡単だよ。
103 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 11:45:23 ID:ihrdCmXiO
バイクよりリッター60以上の車を作って欲しい。
ん?これ普通免許にくっついてくる原付免許じゃ乗れないのか
買いたかったのに
105 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 11:49:13 ID:dCYePnsb0
今からスーパーカップ チャーシューしょうゆ味を食う
63.5km走れるかな
106 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 11:51:02 ID:jhwNGkLd0
テレスコのカブに激しく違和感がw
107 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 11:51:38 ID:d24r1S4RO
買った
108 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 11:59:21 ID:MbHCr/Y00
>>90 関係ないと思う。
エコランは定速走行がキモだから。
111 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 12:13:48 ID:ibq4BIjE0
112 :
粟野:2009/06/13(土) 12:16:43 ID:6KiFKvUS0
YB-1みたいの再販しねぇかなぁ・・・・
113 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 12:20:02 ID:6Fiq95XV0
プリウス涙目
トヨタに妨害されないよう注意しないと。
114 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 12:21:15 ID:teqpPUFh0
ダチが買ったけど速いらしい。
V125とタメセンはれるらしい。
V125に乗っていた奴が目を剥いてビックラこいてたらしいぜw
115 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 12:22:28 ID:wUGSTe7s0
俺の父親との思い出は、車よりカブ
116 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 12:25:25 ID:+PKMbPafO
117 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 12:25:27 ID:q7giIXaq0
ガソリン1リットルも使って63・5キロしか走れないの?
118 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 12:26:17 ID:vnXDnl4oO
原2カブで速いどうこういうのはなんか違うような気もする
120 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 12:30:31 ID:lamu7f4jO
どうせすぐ壊れる!二度とHONDAのバイク買わねー!
121 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 12:31:46 ID:M93diAHe0
カブって中古でいくらぐらいならまともなんだ?
3万で売ってるやつとかまずいよな・・・?
色変えたり柄書いて乗りたい
NSR150SPを排ガス規制対応させて国内で売れよ
123 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 12:32:35 ID:iWcuaMHY0
>>114 >ダチが買ったけど速いらしい。
>V125とタメセンはれるらしい。
>V125に乗っていた奴が目を剥いてビックラこいてたらしいぜw
らしい。らしい。らしいwww
19日発売なのによく買えたなぁ(・∀・)
>>121 カブは需要が安定してるから値段が下がらない
買ってそのまま乗れるレベルだと8万はする
3万程度だとまともに乗れるように消耗品換えるだけでも4万位かかると思う
126 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 12:36:05 ID:cynacKPx0
なあなあ、思うんだが、燃費うんぬん言うなら、電動アシストくっつければもっと上がるだろう。
ギアー比を無茶苦茶上げて高速運転も可能に(w
127 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 12:36:10 ID:HcRJkBQ60
どうでもいいがチョイノリのカムはプラ製。マジで。
128 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 12:36:30 ID:IlV22TryO
ガキの頃からずーっとカスタムされたおされカブがほしかった。
都内だと意外に邪魔で持てない。
ほしーなほしーな
アジア人に大人気のカブ
武骨な感じがたまらん
130 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 12:40:15 ID:et0hjgJnP
リッター100`を目指してほしいな
カブも今やハイテクだな。
昔は知識のないガキでも見よう見まねでいじれたもんだが…
カブは意外にオフロードも走れる。
ノーマルタイヤでも圧を落とせば
河川敷の斜面とかグイグイ登ってくw
車の免許もってたら学科免除だよなぁ?
教習所行って実技だけ受ければ免許センターいかないでOKなんか?
なんか63.5kって言う数字をみたらいやに惹かれるものが…
まあ、カブクロス(カブモトクロス)なんて大会があったくらいだしな。
あと、カブに乗ったことがない奴は一度乗ってみろよ。すげえ面白いバイクだからさ。
>>133 試験は免除だよ
書き換えの為に警察署か免許センターに行く必要がある位
バイクはメットでヘアスタイルがグダグダになるから嫌
137 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 13:04:39 ID:14wbbXht0
138 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 13:05:12 ID:vkpAqyyx0
アドVのライバルか?
139 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 13:06:49 ID:M69+OJ5l0
みんな普通二輪小型限定(AT限定)免許取ろうぜ。
125ccまでの市場が活気付いて欲しいわ。
昔のRZ125みたいなのは無理にしてもアドレス125みたいなのが出揃ってほしい。
140 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 13:06:50 ID:7hudIrSfO
バイク危険だろ
飛び石とか
141 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 13:08:46 ID:yP+1pDkq0
ラーメンの汁ががかったり、
あんかけ焼きそばの熱々あんがかかったりして危ない。
プリウスのせいでバイクなのに、この程度の燃費なのかと思ってしまう
143 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 13:09:51 ID:mc7gNmJqO
カブにオートマあるの?
スクーターみたいなのがあるなら乗ってみたい
144 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 13:10:24 ID:M69+OJ5l0
>>140 確かに危ないよ。
でもヨハネスブルグよりは安全だと思っている。
145 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 13:12:24 ID:GjUcDemAO
低コスト化とか言っておきながら従来機より高いってどういうコト?
146 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 13:12:25 ID:xftYXnEg0
>>124 >小型二輪AT限定免許試験
ただ大型のAT限定試験を見てたら、なんか曲芸みたいだった。
あれなら普通の大型取った方が合理的だよな。
147 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 13:12:26 ID:03czsHYi0
KSR80売って買っちゃおうかなあ。
>>134 そうだよな。
4輪の免許取ったばかのとき、家のカブで砂利道を後輪滑らしたり、ウイリーさせたりして遊んだ。
一人暮らしで原チャ必要になって、かっこうでスクーター選んでスゲー後悔したもんな。
安定悪いわ、おもろくないわで。
149 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 13:13:59 ID:7hudIrSfO
>>142 プリウスは電池空っぽからの発進の危険が
150 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 13:14:03 ID:14wbbXht0
>>143 オートマじゃないが、あれはクラッチレスのMTみたいなもんか?
左手はハンドル握ってるだけ。
151 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 13:14:58 ID:xftYXnEg0
>>139 >125ccまでの市場が活気付いて欲しいわ。
スクーターが?クラッチ操作のない二輪なんて…
152 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 13:15:03 ID:mbJHa6rm0
(株)の白いところを染料で塗装して後ろの荷台を取り外せばすごくかっこよくなる。
気がする。
>>137 このカブ(110cc)は小型限定で乗れるぞ。
(小型限定は125cc迄可)
154 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 13:17:21 ID:xftYXnEg0
>>153 >ID:kCUTt0i9O
これがゆとり、か。
155 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 13:17:31 ID:+6PCz+ok0
3万3600円かよ!
燃費も良いしこれは欲しい
新型は坂をぐいぐい登るようになったんだろうか。
なってないなら郵政と新聞配達以外禁止にしてくれ邪魔でしょうがねえ。
>>154 153は答えとしては間違っちゃおらんぞ
137が普通免許あれば実技だけ受ければいいのは50ccだとか
このカブには小型限定「解除」が必要だとか
そちらがちょっと変である
158 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 13:28:13 ID:URVDKWY/0
これの発売の裏では電動カブの開発しているんだろ。
スカートの女性でも乗りやすい為のフレーム採用だとどうしてもデザインが似てくるよな。
昔あったジョーカーくらいのデザインでこのカブエンジンなら欲しい。
排ガスもキレイで燃費もいい2st作って復活させてくれんかなぁ…と思うが無理なのはわかってる。
新聞配達用のサイドスタンドないのか?
大型スタンドの有無で利便性大きく変わるんだが
>>154 そのくらいで、揚げ足取るようなことしてるなよ
大人げない
162 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 13:33:31 ID:03czsHYi0
そういやウインカー操作、いつから左手になったんだろう
ん?これ小型ATで乗れるの?
50ccは原付だからミッションもスクーターも関係なく乗れるけど
小型以上はATとMTって免許分かれてるんじゃなかったっけ?
小型カブはAT扱いでOK?
ATok
165 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 13:40:27 ID:chQMAHxx0
新聞100部積まないとエンジン掛からないよ
>>155 その価格であるのチョイノリくらいしか知らんぞ
もう生産してないけど
>>1 まじで欲しいわ
買おうかしらん
バイクなんてR1-Z以来だわ
>>152 あれは塗装してもすぐ剥がれる素材で出来ている
ストリートカブの黒い奴を移植するのが吉
169 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 13:50:41 ID:WYeC1GSj0
>>167 これは買いだよ アドレス125v持ってるがこれもほしい
カブは遊べるからなぁ
人気出そうだから買っても盗まれそうだな。
インサイトなんてクソハイブリッド作ってねーでカブベースで作れよ
172 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 13:56:50 ID:z/8Bq9DqP
免許とってみるかなぁ・・・ちょっと欲しくなってきた
173 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 13:58:48 ID:troSUfFJ0
原2はいいけど、原チャリは
走る障害物だから、自重して欲しい
174 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 14:12:59 ID:GzcejOJ10
うちの近所の爺さんは、90ccのバイクにヘルメットではなく農協の帽子を被って乗ってる。
見かけるたびに、オイだいじょうぶなのか、と思う。
でも、爺さんは平然と颯爽と、そんな俺の前を今日も農協帽子で通り過ぎて行く。
176 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 14:21:09 ID:2obb3DE50
昔カブラキットとか言うアクセサリー売ってたよな…
177 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 14:23:42 ID:l3hIE36+0
地球一周4万キロとして630リットル=燃料代7万円で制覇
うちの田舎でバタンコと呼ばれてたのこれかな
180 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 14:30:57 ID:nXV4lJ0+0
車の免許とった教習所のHPみたら小型ATやってないでやんの
182 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 14:36:34 ID:+qna0isM0
ボスカブでググルとこのスレッドが出てくるのは
>>73 の所為
183 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 14:39:18 ID:IEGByEpu0
デザインは江戸時代から変わらないんだな
カブならヤンキーや珍走の盗難対象から外れるだろうから
盗難被害にあう確率低くなりそう
>>177 多分海外のほうが日本よりガソリン安いと思うから、
もうちょっと安いんじゃないかな?
630g入れたタンク引っ張るわけにもいかないだろうし。
途上国に売れるのは強いよなあ。
日本ブランドがついたサムソン電子みたいなもんか
普通二輪と大型二輪の免許は持ってるが、
小型二輪の免許は持っていない。
小型二輪の免許取らなきゃいけないのか、
めんどくさい。
188 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 14:47:35 ID:z/8Bq9DqP
カブで夏にツーリングもいいよね
電子制御噴霧装置
これが癌だな
10年乗ったら人間で言えば100歳ぐらい
旧モデル中古相場高騰するな
191 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 14:50:04 ID:YhTvdveJ0
>ガソリン1リットルあたり63・5キロ
東京から小田原ぐらいか? すげーー安く行けるぞ
192 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 14:52:42 ID:cb6/GsdW0
免許取るのめんどくせえなあ。
カブのトライク発売してくれよ
屋根つきで。
30万ぐらいなら買うぞ。
ほほう、ドリーム50を再販するとな?
>>174 田舎じゃごく普通の光景
麦藁帽子で乗ってる人もいる
もちろんリアキャリアにはクワ積んでる
そういう人はたいてい黄色ナンバーに乗ってて
俺は免許取りたての頃(おっさん二輪免許持ってんのかよ?)と思ってた
その後、昔は普通免取ったら二輪免許もついてきたことを知った
195 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 15:00:44 ID:hwroURoB0
トライクいいねぇ。
駐車スペース喰わないし、維持費も安い。
普段はこれで通勤して、遠出する時はレンタカーにすれば、
環境にも、お財布にもやさしそうだ。
みんながこれに乗れば、渋滞も減りそうだ。
>>184 ちょっと前までは北朝鮮に自転車持っていく船にも積まれてた
中型二輪の免許取ってから20年以上バイクに乗ったことないや。テヘ
199 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 15:06:47 ID:r06TfYiF0
トライクなんぞ買うくらいならバイク買うわw
200 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 15:08:28 ID:jSKxPc/0O
>>194 今のご時世に農業やってるなんて何処の後進国だよ
バイクは怖いぽ。。
203 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 15:11:44 ID:+qna0isM0
>>78 なるほど 普通に街中走るとカブの50も110も燃費変らんって事ですね
204 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 15:26:05 ID:+qIhfXWt0
主にジジババ御用達だからカブの横をすり抜けるときは反射的に大きく避けちゃう
ぶっちゃけアドレスV125がこんだけ売れて警察にも正式採用とかなった以上カブは売れんだろ
メットインもないし
>>205 台湾SUZUKIを引き合いに出されても…
スーパーカブは純国産だし、スクーターと違ってニーグリップも出来る。
次元が違うんだよw
>>78 >スーパーカブ110だと63.5(60km/h定地走行テスト値)
50km/hの試験で良いような気がするね
ギア何速あるの?
スーパーカブなのにプリウスとあんまり燃費変わらないってどんだけ性能低いんだ
せめて100km/lぐらい走らないと
バイク板使えんからずっとカキコ出来んのだよな。
211 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 16:00:04 ID:sYP8DSxc0
25万かあ 一般人ならやっぱりアドレスか、、
>>198 普通免許とってから15年車運転してませんが何か?
大型二輪とってから原付しか(ry
gearがボッタクリだからホンダも便乗値上げだろ
214 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 16:36:17 ID:tacIxmMqO
4速ギアだな。
カブだと思って追い越そうとすると
百キロ以上出るから手間取った挙げ句、北海道名物移動オービスにバッチリ捕捉される!
ロングストロークだから107ccの割に燃費良さそうだな。
>1リットルあたり63・5キロ
もはや手品の領域
>>205 普通リアボックス付けるだろ? 丸いメットイン空間より四角いリアボックスの方が収納効率が良い。
217 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:16:41 ID:+qna0isM0
タタ買えんじゃね
218 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:16:52 ID:coNtoYNS0
欲しいけど25万は高すぎ
suzuki GN125なら13万で買える(でも支那製orz)
くそ、欲しいw
>>205 アドV125に乗ってるが、ちとふらついたりする。
ビジバイの大径ホイール&フットレストの
安心感は捨てがたいものがあるよ。
221 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:19:32 ID:XsXQikh00
欲しいけど免許が無い!
免許取りたくなって来た。仕事も暇だし。
これで5段変速なら欲しいな...
>>218 企業努力の結果、シナ製で安く提供できるのであります。
高いとかいうからシナ製にされるだけの話。
225 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:53:43 ID:Sta+wb380
郵便局仕様のカブはリッター100`超えてるとかどうとか
226 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:57:47 ID:rChZx1JY0
カブなんか業務用以外で乗る奴はただの貧乏人
>>220 v125にもサイドに足置きがあるじゃないか。
228 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:05:27 ID:Nng5woKw0
>>225 そんな燃費だせたら大威張りで市販してるわ
>>227 あれはちょっと使いにくい
だいたいタンデムライダー用だし
バイク板書き込めるようになったね
>suzuki GN125なら13万で買える(でも支那製orz)
支那GN125悪くないんだけど
納車整備3万とか言われる
組み立てなおさないと危険
カブ110は納車整備込みで23万8千円と言われた
総合的に安い
これ原付免許で乗れるのか?
>>233 原付免許は50ccまで
これは二輪免許が必要
235 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:05:19 ID:91wA6PaH0
普通免許しか持っていない俺は、
このカブは乗れないよね?
免許に「中型」と表記されているけど
何がどう違うのでしょうか?
教えてください。
中型に更新したときに何か習いませんでしたか
237 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:20:14 ID:EMd8blGy0
ググれカス
ヤフれカス
黙れカス
238 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:37:55 ID:91wA6PaH0
>>236 確かに講習があったけど
内容なんて忘れた。
何しろ田舎訛りで喋るからよく分らなかった
免許センターは民営化するべきである
最近、原付が減ってきて腹をすかした白バイに、ネチっこくからまれませんか?
63キロは嘘だろ、原付でもそんなにいかないって
>>240 原付カブの燃費は、30km/hの試験走行で120km/l ぐらいあって、
実際の走行で60km/lぐらいだったはず。
今回の新型、50km/hの試験走行で60km/lぐらいの燃費が出るなら、
実際走っても40〜50km/lぐらい出るんじゃなかろうか。
>>78 でもなんだかんだ言って実測と定地走行ではそれなりの差がある。
90ccも110もそれほど変わらないんじゃ。
どうせなら小型限界の125ccにすればよかったのに。
カブはいつの時代もメットインがないのが少し不満だ。
>>139 普通免許持ってる自分が言うのは恥ずかしいけど
小型はさすがにAT限定ではまずいんじゃないの?
燃費が向上したのは4速になったから?
245 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:15:03 ID:PLf6oqct0
2輪の排ガスなんてトラックの排ガス考えたら微々たる物だ。
まぁトラックは物流の要だし
>>67 ん?そのガソリンで以て発電してるワケだで問題無いのでは?
>>242 実燃費はFIだし50〜60位はいくんじゃないかな?
メットインなんて箱乗せればしまいだ
これだけ箱が似合うバイクは他にないぞ
>>246 カブも見方によっては物流の要点を担ってるぞ
新聞や郵便物、店屋物などを客先まで持って行くと言う…
グリップエンド ハロゲンライト
なかなか上等
253 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:32:27 ID:2dahNhUG0
>>250 こんな綺麗なカブは違和感がある
もっとボロボロで黄ばんでて割れたのをガムテで補強してなきゃ。
俺の時代が来たな・・
255 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:37:04 ID:6OPiaXFr0
カブはすげーよ。
結構、サス良いから安定性あるし。
スクーターはバイクをまたげないから怖い。
あれだ養護学校の学費とかただにしてやれよ
んで卒業したら就職できなくても月20万くらい死ぬまで支給とか
そうゆう特権を与えてやれば親もコロっとかわるんじゃね?
>>256 そこまでしなくてもカブの良さは分かると思う
誤爆乙〜〜
258 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:17:09 ID:cedauC8fO
燃費63.5km/Lってのは、60km/hで走ったときのものであって、50km/hで走ると約10%伸びるよ
常に時速60kmってのも不自然だな。
261 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:06:05 ID:9vTGBlBx0
乗車定員(人) 2
な・・・なんだと!!!
>>261 カブに2人乗りしてる奴はドラマでしか見たことないけど、51cc以上はタンデム可能なんだよは
ヤベ、マジで欲しい…
おまいら乗るんだったらメットは何を選ぶ?
このタイプとオフロードバイクにオンタイヤ付けたやつ(モダルトだっけ?)はメットに悩む
耐久性はカブ90の
約半分に落ちました。
>>238 下級警察官って東北弁みたいなの多いよね。
東京へ行って驚いたことの一つだな→東北弁との邂逅。
267 :
名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 01:17:39 ID:WARdiKQI0
カブって組み立て前のバラでキット販売したら良いのに。魔改造の続出かもしれんが。
自作パソコンの次は自作カブだな。
268 :
名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 01:29:04 ID:4dO10o7e0
かくして俺のカブ90は最終モデルとなったのであった。
269 :
名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 01:39:34 ID:w3dpoLj+0
>>250 プラスチック使いすぎwww
これじゃメイト、バーディーと同じかそれ以上のチープさwww
マジでカブやっちゃったなwww
272 :
名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 09:30:53 ID:/bzbiKeMO
ホンダはインサイトやVTR、カブやモンキーのFI化と頑張ってるよなあ。kwskから乗り換えようかな…
カブって今でも調理油で走るのか?
>>267 米じゃハーレーのレストア用パーツ一台組めるくらい出てる
>>269 プラスチックの方が軽量で変形にも強い。カブには最適だろ。
お前はカブを高級品か宝石かとでも思ってるのか?
>>276 レトロな外観はそのままにしながら鉄フェンダーやタンク周りから全てプラにしてんの。
中途半端なレトロ風ならさっさと外観一新しろってーの。
大体プラなんて割れたらお終い。いくらウェルダー使ってもフランケン
鉄なら叩いて塗って新品同様。
カブには不似合いだね。
質実剛健ながら可愛かったカブが
コストダウンのプラ化のせいでチープチープチープで可愛くねぇw
278 :
名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 18:34:56 ID:fgESpnHJ0
>>277 要所要所で樹脂のほうがむしろ経済的で機能性に勝ってるんなら使ってもいいな。
あえて壊れることで他の重要な部分を守るってこともあるしな。
何でもかんでも鉄なら質実剛健ってもんじゃない。
279 :
名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 18:40:14 ID:mUa95n6U0
鈴井社長・・・旅に出る気ありませんか?
もちろんあのモジャ連れてwww
280 :
名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 18:52:59 ID:LmGLt2F50
281 :
名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 11:40:52 ID:5gzReTfW0
ホンダの樹脂はヤバイ。
282 :
名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 11:56:10 ID:JRKGXUXE0
最終型90カスタムに乗ってるが、実測リッター50だ。
100で60超えはあくまで机上値じゃないかな。
EFIだと良くなるのか?
問題はピンクナンバーな事。
むしろ黄色で70でも構わないのでリッター70以上あればよいのに。
ってことは
プリウスって凄いんだな〜
カブってリッター100km走るんじゃ無かったの?
285 :
名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 12:11:40 ID:8iuZh4K4O
286 :
名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 12:32:38 ID:kd8r8lYv0
ところでスレタイの
スーパカブ
って何?
287 :
名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 12:33:17 ID:inBZdpXB0
288 :
名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 14:56:17 ID:6R3g6Gvl0
ハイブリッド車で国から補助が出るんなら
これに買い代えれば半額ぐらい補助しないとおかしいだろ
289 :
名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 16:43:09 ID:d5sksBoc0
ベンツとBMWとロールス
売って カブ一台に買い換えよう
ちょうど車検だったんだ 低炭素社会だ ホンダさんありがとう
ハンターカブラキボン
291 :
名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 16:51:51 ID:/42IEnbaO
原付にインジェクションとかバカみてぇ
二輪の排ガスなんてたかが知れてんだから、騒音でバンバンしょっぴけば済む話なのに
292 :
名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 16:57:00 ID:2CkLOzrUO
10Lあれば東京→大阪を走れる訳か
まぁ実際はそんなに走れないだろうけど
梅干食べてすっぱーカブ
よーし ETC付けて高速バンバン走っちゃうぞ!
これで北海道走ったらたのしそうだな
296 :
名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 20:11:47 ID:8GBAUr040
青山近辺試乗車が走り回ってるよ。
しかし、50との共通性がほとんどゼロで良いんだろうか?
明らかに50の方が値の張る部品使ってるのも気がかりだ。
>>285 二種原付は50cc超〜80ccまでが黄色ナンバー、
80cc超〜125ccまでがピンクナンバーで全国共通だべさ。
ガソリン1ccで63m進むってヤバいな。
299 :
名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 20:30:12 ID:cBD8mM43O
>>297 空気を吐くように嘘を吐いたらいかんだべさ
>>297 80ccで区切ったら、85ccのカブ90はピンクナンバーになっちゃうよ
あと、ピンクと黄色が逆の市町村があるって前に聞いたことあるけど
今は全国共通なのか?
郵便配達専用になりそうな予感
>>297 二種原付は50cc超〜89ccまでが黄色ナンバー、
90cc超〜125ccまでがピンクナンバーだべさ
>>302 仮に89.5ccのバイクがあったら
どうなんだ?
嘘付くなカス!
以上、以下、未満の違いを述べなさい。
305 :
名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 22:06:02 ID:oAR7KFWO0
これが出るってことは、全国の郵便バイクが
110ccに順次切り替えられるってことか?
125ccを使ってるのは一部だけで、殆どが90ccだからなぁ。
306 :
名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 22:07:29 ID:Th/mN3TS0
2stをまた生産してくれよう
307 :
名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 22:11:53 ID:gXNV8KtsO
神戸には肌色ナンバーが存在するのだが
308 :
名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 22:15:17 ID:n4q2OE2z0
これは4速だし60キロくらいでのんびり巡航したらかなり燃費良いと思うよ。
>>279 工事現場のパイロンに突っ込むんだよなwww
大泉氏の闘争本能に火がついたに違いないとか言ってんじゃねえぞwwww
ダルマ屋特攻
コレ外装材が全部プラスチックなんだっけ?
昔ほど堅牢な乗り物じゃなくなってそうだな。
312 :
名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 00:28:17 ID:CP00unPx0
ほしゅほしゅ
またそういうことを
age
316 :
名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 00:58:16 ID:+//Z+64B0
エンジンだけ買って俺のモンキーRにツケようかしら
317 :
名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 01:05:02 ID:Sgtlhx8o0
エンジンはジョルカブにポン付けできるかな
自動車免許で125ccまで乗れりゃいいのに。
50ccなんて乗ってるのは日本くらいなんだから、
日本の原付が海外で売れないし、海外の小排気量車も日本じゃ売れない。
メーカーにもユーザーにもいいことないっしょ。
頭がハーン朝鮮法華創価学会は冬柴鉄三国交相はP資金 頭がハーン
反日反靖国 よみうり放送 辛抱治朗
日本人警察官が大嫌いな よみうり放送 坂秦和が
キャスターの ニューススクランブ 見た人 いるの?
巨大年金施設 南紀グルーンピア 支那資本に買収された
そういえば 選挙のときも 二階派の松浪健四郎と 執拗に もめていた
反日反靖国 よみうり放送 辛抱治朗
ほっかいどうは、ばいこくどう
北海道は売国島
町村信孝官房長官
金平茂紀(TBSワシントン支局長):旭川市
香山リカ(精神科医、作家):小樽市
寺島実朗(TBSの番組審議委員 :雨竜郡沼田町
岩田公雄 ( よみうり放送解説委員:旭川市
坂秦和 (よみうり放送
森田美由紀(NHK
鈴木宗男(新党大地
満員の地下鉄新御堂筋の200億の黒字で 赤字の市バスを組合を養う
天王寺区 おんぼろ6階のビルに 3000人 住民票を登録
反日反靖国 MBS毎日変態放送 そんなの関係ない
■大手年収ベスト10 30代で
大阪の朝日放送1,605万円に業界トップ
マスコミでは、日本一の高級取り、朝日放送 1,605.1万
320 :
名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 01:40:40 ID:7jRn6Ye+O
ロングストロークだからマフラーをワンオフ&電装の大部分を移植出来ればな。
2台買ったら燃費127だな。まいったなー
322 :
名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:17:10 ID:RJh+UwEK0
丸ライトのカブ(50cc)は燃費よかったな
田舎走るとほんとに70KM/Lとかいったし
角ライトになって、重くなったら40KM/Lくらいしか走らなくなった
タイの110ccは、町のりで40KM/Lくらいいくらしい
パワーもそこそこあるし、いいんじゃないかな
カブを改造して車のような個室状の車体を作るのが一番経済的そうだな
324 :
名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 10:21:12 ID:5XMx/HE60
>>322 逆ジャネ?
丸目は三速だが、四速のカスタムは角目だ。
重いと言っても、セルの分だけだし。
と、丸目のリトルカブカスタム乗りの漏れが言ってみる。
>>1のカブは四速なのかが気になる。
自動車にせよバイクにせよ
いくら車体がグローバル化しても
ガラバゴスな税制と法律を変えない限り意味が無い罠
326 :
名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 10:42:34 ID:IaX1puKG0
カブだけは買わない方が損をする珍しい商品
>>292 夜の国道一号だtったら信号が少ないので行けるよ
328 :
名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 11:48:13 ID:rby1u+IzO
マジで欲しいこれ
BY大型二種、大型自動二輪、けん引保持者より
>>282 俺の08年式の丸目カブ90は街乗りオンリーで平均58.2は走ってたぞ。
整備全くしてないか乗り方が悪いんじゃない?
俺は別に優しく走っているつもりはないけど。
330 :
zash:2009/06/17(水) 11:59:07 ID:Zd4YCxfD0
ホンダのカブ価はどうなってるかな。
スクーターに比べて燃費は明らかにいいけど、同等の排気量でいえば一番トロい部類に入るのが難点だ、カブ系は。
ブレーキも怖いし。
車輪がでかいのは美点だが、リトルカブあたりになるとよく乗ってるなあと思う。
FI載っけた代わりにタンク容量4Lか。
燃費が良いのに頻繁に給油しなきゃならないwave125iと同じだね。
333 :
zash:2009/06/17(水) 12:15:04 ID:Zd4YCxfD0
333
>>297 あくまでも国からの通達で
必ずしも守られているわけでもない
うちの隣の町は125CCでも白ナンバーだ
>>312 統一されていない。俺んとこは90cc以下が黄色、90cc越えがピンクだ。
336 :
名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 17:47:33 ID:8kaU73lF0
どうせなら「カブ750」で出せよ
もちろん単気筒OHC750cc自動遠心クラッチな
シフトアップ時に荷台のバーにしこたま腰を打つのはご愛嬌
あ、これはイイな。
買おう。
338 :
名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 17:56:26 ID:Gt2mGYoT0
新しいのに古臭いデザイン
339 :
名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 20:23:04 ID:YAgbqMIZO
>>336 お前 自分が半クラ使えないの全国にひけらかして楽しい?
340 :
名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 21:15:38 ID:yu8n0MJL0
バリバリ伝説仕様スーパーカブを思い出した
341 :
名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 01:49:48 ID:nCwnckWz0
おー
ペットボトルですら500ccだというのにw
燃費が63.5km/Lを達成してもタンク容量が4.3Lじゃ現実的には200km程度で給油じゃんか。
これじゃあ下手すりゃその辺の乗用車の3倍の頻度で給油だろ?
もうちょっとなんとかして欲しかったなあ。
普通は原付でそんな遠乗りしないと思うよ
タンクについては、まあ90よりわずかに増量したのは評価できる。
正直5〜6Lは欲しかったが、現行でも週1で給油だから困らないがw