【鉄道】昭和の名ディーゼル列車 キハ181系、2年後引退 特急「はまかぜ」新型車両投入へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
240名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 04:03:55 ID:9l9sKYFU0
ちょw
241名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 04:57:09 ID:SaX9bqQt0
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/090610/trd0906101343002-p2.jpg

隣の客車、すごく小さいのう

これじゃあ、車内は狭いだろうな
242名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 05:20:28 ID:SU4Xc4HC0
>>241
遠近感覚大丈夫?、w
243名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 05:44:34 ID:CGNL6T/Y0
は?
244名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 07:05:00 ID:KhwjSGmQ0
スレ違い
245名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 07:16:35 ID:MMd2oDbq0
キハ187は鳥取と島根が補助金出して作った奴だから、兵庫県では使えないんだよ。アーバンネットワーク仕様でもないし。
だから新車を作る必要がある
246名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 07:28:02 ID:vrHn+PAy0
>>233
日本のディーゼルカーのスピードテストでは、既に20年近くも前に北海道で153km/hの試運転記録がある。

営業運転でやらないのは、線路の方がそれだけスピード出すのに耐えられないのと
(日本の低規格な在来線では脱線しかねん。これは電車も同じ)、
経済性や騒音の面で問題が多いから。

ディーゼルは速くなればなるほど、電車に比べて不経済になり、うるさくなる。
247名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 07:30:59 ID:7qPI/bs00
踏み切りがあると
車両性能とは無関係に130km/hが限界なんだろう
なければ狭軌でも160km/hまで出せる
248名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 07:43:01 ID:qsQ95L5z0
>>247
線形と保守の手間って条件もあるぞ。
249名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 08:07:06 ID:CuQ+Yw5/0
>>246
ドイツで運転室かぶりつきやったけど、ディーゼルでも160km/hは普通に出すな。
でも、ぜんぜん静かだったよ。
250名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 09:05:49 ID:J0LCWpxb0
ほしゅほしゅ
251名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 11:43:27 ID:Dnm/AAWo0
1000馬力超えないのはエンジンが重くなりすぎて馬力<自重になってコストとか意味がないからなのね
252名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:56:44 ID:rCzhJcYgO
保守ww
253名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:59:06 ID:h+Wo6IXn0
>>241
左の電車は奥にあるから小さく見えるだけ。
254名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:05:17 ID:NHg8f8oF0
城崎から米子まで無料快速列車として使われていた時代が懐かしい。
米子からは特急おきになって小倉まで行くんだよな。
255名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:06:57 ID:igjzHebLO
近鉄の車両とは違うんけ!?
256名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:17:34 ID:iYMzujBL0
>>249
外から聞いても静かなの?
日本ではそれが最大のネックなんだが
車内への音なら吸音・消音材で消せるだろうけど
257名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:17:53 ID:jo7Qpj7T0
子どもの頃、Nゲージでこの列車買ったな・・・

顔の渋さに子ども心に惹かれる物があったのかもな・・・
258名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:19:14 ID:6oDeuh100
出た当時は綺麗が売りでかっこよかた
ライラックで新型でびゅーまでは輝いていたのう
259名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:28:53 ID:yGXKWRXL0
奥羽線の汚物、かもしか485系電車も早く処分してください
来年には新幹線が新青森に来るのに
なんであんなボロを連絡特急に使うのか
260名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:34:33 ID:6oDeuh100
>>259しね
261名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:40:48 ID:/sTis/DUO
食堂車がなくなって日本の鉄道文化は死んだんだよ
262電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2009/06/13(土) 22:05:58 ID:tK1rMnz0P
>>132
(´ ・ω・`) <そう思われても仕方ありませぬ。この時代の気動車は基本的に変速1段・直結1段と
         いうギア構成になってますから…クルマでいえば変速段はトルコンスリップの状態で
         半クラッチ状態ですから実質1段変速な訳で、これで120km/h出せるのはなかなかの
         性能ですよ。

>>131      <そろそろパワー的には飽和状態ですかね。過給器・吸気冷却付きでは181系の12気筒30L
         エンジンより小型な6気筒13Lですでに500psクラスになってますし…どちらかといえば
         今は多段変速機による中間加速性能の改善が主ですね。
263名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 00:51:47 ID:oJiS90Hr0
>>233
大陸では、特急用で200km/h。ローカル用でも150km/hは、
簡単に出すみたいだね。
イギリス国鉄は、30年前から、200km/h走行可能なHSTを
大量導入してきたね。爆音出すし、直線番長だけれど、
平均速度で150km/hは、でているね。
264名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 03:26:33 ID:67AQ6ntc0
九州なんだけど,181系が入線した記憶がない。
あるとすれば「まつかぜ」かな…
やはり82系の方が印象が強いなぁ
265名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 06:09:38 ID:9RYlYNnPO
>>264
ついそかぜ
266電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2009/06/14(日) 07:22:36 ID:6FRvF/ySP
>>81
(´ ・ω・`) <183系の屋根上に載っているのは冷却器ではなく、強制換気装置です。同時期の
         117系、185系電車にも載っていました。初期型183系気動車は性能的には80系を
         やや上回る設定でしたからエンジン的には余裕があります。
>>264
        <九州総局はやはり標準エンジンでない車両の受け入れには難色を示していました。
         後にキハ66・67も導入時にも国鉄本社に対してトラブル対策とバックアップの要請を
         強く行いました。
         でも九州と言えばやはり80系気動車ですな…
         かもめ・みどり・いそかぜ・日向・にちりん・おおよど・有明…
         大阪からのまつかぜは他局のクルマだということで冷遇されていたようで。。
267名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:26:54 ID:UE96U1Ke0
>>1
国鉄色の方が淑女って感じで華麗だ。今の色分けは似合わない上にかっこ悪い。
268名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:29:51 ID:ZHKYf2A/O
18きっぷを使い始めた頃
下関行きの快速ふくふく号で181系に乗った
あの爆音は良い思い出
そういや写真撮ってる鉄も凄い居たなー
269名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:34:17 ID:UE96U1Ke0
山陰線の長距離客車列車から見た彼女は正に淑女だったなぁ。
こっちは戦前制の無骨な茶色のオハ35。キハ58、キハ181に
抜かれる合間に駅弁や駅そばで腹ごしらえ。
正に汽車の時代だった。
270かがみん:2009/06/14(日) 07:36:10 ID:tLRoAQs8O
うちのパパも鉄道オタクだけどさ
鉄道のこと詳しくなって写真とか
とってどこが楽しいのかな?
JRとかに就職すればいいのに。
オトコのロマンとかパパはわけの分からない
ことゆってるけど。
オタクは電車のチカン撲滅に
知恵を出すぐらいしたら
少しは見直してあげるけど。
271名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:38:02 ID:j7H/F0KM0
>>147

今時グリーンなんていらん。
272名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:40:37 ID:j7H/F0KM0
>>270

オタは鉄道会社に就職することをかなり嫌う。鉄道会社に就職したオタはオタ扱い
されないみたいだし
273名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:57:39 ID:dtj6O0wy0
【鉄道】昭和の名ガムテープ列車 115系、31年後引退 1ドア2両新型車両投入へ
274名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:17:18 ID:VKAWXngg0
>>272
会社のほうも鉄オタは嫌うだろ
275名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:39:06 ID:5DHW+tTf0
>>272
意味不明

鉄道会社は274の言うとおりで、ヲタを採用することを嫌う。
趣味にかまけて現場での勤務時間中でも職務専念できなかったり、
会社の内部情報を趣味関連で他のヲタに漏らしたりしかねないから。

従って鉄道会社志望の鉄ヲタは、自分の呪われた素性を会社に隠蔽しながら就職活動せねばならない。

ちゃんとプロ意識を持って、鉄道職員と鉄ヲタの私生活を切り分けてる人もいるけどね。
276名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:57:08 ID:RyDkOoIr0
>>262
エンジンはミラーサイクルを採用して高出力と低燃費を両立させるべき
低回転から高トルクになるのも強み、登坂性能も向上するぞ
トップスピードを伸ばしたければターボとのハイブリッドにすれば良い
これでコモンレール式直噴で500ps×2ってのはどう?
エンジン屋さんの意見求む
277電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2009/06/14(日) 12:18:01 ID:6FRvF/ySP
>>227
(´ ・ω・`) <181系の屋根上の冷却器はメリットもあったんですよ。床下装備の強制通風式
         はゴミや塵を吸い込んで機能が低下することが多かったですから。
         メリットの一つに挙げられていた軽量化はさほどでは無かったみたいですが。
>>221
        <181系登場時は80系よりも新系列・大馬力を強調するために色々デザインの細部
         を変更したと聞きました。その一環では?有名どころでは先頭部ライトケースが
         曲線を使用したものから角形に。直線を強調することで力強さを…と言うこと
         ですが実体は曲がりモン造るのマンドクセ(´・ω・`)で…
278名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:10:01 ID:5DHW+tTf0
>>277
ただ、強制冷却はエンジンがぶん回ってる限りとにかく冷やすには冷やせる。
オーバーヒートと隣り合わせの大出力車だと、確実な熱対策が必須。

屋上ラジエータは試作車でのテスト不足による見切り発車で大失敗、
結果的には日本の山岳線用としては不適で、使い所を間違えたとしか言いようがない。
279名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:30:29 ID:67AQ6ntc0
>>265 dクス
181系3両で小倉までだと,そりゃ記憶に残らないはずだ。。

>>266
80系おおよどはいつも間近で見ていたので,未だに覚えてます。当時は何かとの間合い運用でしたかね。
大阪からのまつかぜ,竹下気動車区(当時)で24系あさかぜや寝台さんべと肩を並べて休んでいた姿も覚えてます。
通して乗れば一気に山陰路を踏破できたのに乗る機会はなかったですね。

キハ66・67系も登場当時は散々トラブルに見舞われたようですね。
電化前の篠栗線のエースだったんですが,今は大村線で活躍してるのかな。
280名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:33:51 ID:67AQ6ntc0
>>270 鉄道が永遠の恋人なんよ
なまあったかい目で見守ってください ( ̄- ̄ )
281名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:45:48 ID:9RYlYNnPO
>>274>>275
鉄オタが高じて、芸能マネージャーからメトロに転職した人がいたけど、あれは例外中の例外なのかね…?
282名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:00:13 ID:sKtgU/44O
北海道の函館から乗ったときの北斗が16両だったことがあったなぁ
283名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:02:25 ID:+CROm8D80
あまるべ鉄橋架け替えで線路切り替えの時に運休するついでに電化しちゃえよ
284名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:52:05 ID:7eiPh6Hx0
後方車両から先頭車両を見るのが好きだったため
まつかぜ4号13連の2号車グリーン車にのったとき
大きなカーブのでは先頭車両が見えたが、S字カーブになっているところで
8・9号車辺りが見えて13号車が見えなかったのを思い出した
285電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2009/06/14(日) 16:31:51 ID:6FRvF/ySP
>>276
(´ ・ω・`) <鉄道のエンジンの使い方は最低→最高回転に近いですからね。低速でのトルク不足は効率悪いけど
         トルコンの働きで補えます。中間加速も変速→直結4段なんてのも出現してますから、今後パワー的に
         増大してもあまり活用場面は少ないと思いますよ。
         また鉄道用のエンジンは古いDMH車などを除いて基本、過給機(スーパーチャージャー)付きですよ。
         スーパーチャージャーの中で排気タービン式な物をターボと呼んでいるだけです。
>>278
         しかしながら、ゴミが詰まって風量が落ちてしまうと強制式といっても屋根上式と
         変わらなく、熱交換量が落ちてしまいます。冬の北海道では逆にこれを利用して
         40系などに冷却器をバイパスする弁を設けていたようで…
         まあキハ90・91のテスト不足には同意です。
286名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:55:34 ID:d+RDgvQk0
昭和の名ディーゼルはキハ40 
287名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:58:34 ID:QCVBmNGj0
>>281

>>275の最後の行のような人であれば問題ないと思う。
288名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:24:28 ID:ZXBOPhkn0
キハ>>283
現行の鉄橋の横に新橋架けてますが?
289名無しさん@十周年
またそういうことを