【鉄道】昭和の名ディーゼル列車 キハ181系、2年後引退 特急「はまかぜ」新型車両投入へ
1 :
出世ウホφ ★:
2 :
出世ウホφ ★:2009/06/10(水) 16:18:48 ID:???0
国鉄の量産型ディーゼル車としては初めて大出力エンジンを搭載したキハ181系は、キハ80系の発展型として
昭和43年から47年まで製造され、主に電化前の奥羽線や伯備線など勾配(こうばい)が急な路線の特急に
使われてきた。自慢のエンジンで山岳地区に特急を走らせることに貢献したが、電化とともに活躍の幅は縮小。
順次引退して、158両製造された車両も今は26両のみ。
はまかぜには57年から採用。国鉄分割民営化とともに車体はクリーム色に赤いラインの国鉄色から、
灰色と白に塗り替えられ、内部も座席を取り換えるなど改装された。それでも全国で唯一残る181系として親しまれ、
轟音(ごうおん)を立てて余部鉄橋(兵庫県香美町)を渡る姿は多くのファンを魅了した。
しかしエンジンは約40年前のままで燃費が悪く、乗降用ドアが狭くバリアフリーに適応できないなどの問題があり、
新型車両が投入されることになった。
新型車両は、あかね色のラインが入ったステンレス製。最高時速は181系より10キロ速い130キロ。
環境対応エンジンを採用し、温室効果ガスの排出量を約3割カット。前後の座席間隔は91センチから
97センチに広げ、快適性を高めた。また車いす用トイレや授乳室も設置され、平成23年春までに21両を製造する。
>>3以降に続く
3 :
出世ウホφ ★:2009/06/10(水) 16:19:01 ID:???0
国鉄時代の特急形ディーゼル車はキハ80系が平成4年に引退しており、181系の引退で、国鉄末期にJR北海道と
四国・九州用に製造された車両を残すのみ。JR西日本は「運転を続けるのが難しくなってきた。新型車両と入れ替えで
順次廃車にし、その後営業運転することはない。保存については、現在のところ白紙の状態」としている。
JR各社では近年、国鉄時代の車両更新や名列車の廃止が相次いでいる。平成20年12月に新幹線0系の
運用が廃止されたのをはじめ、同年3月から今年3月にかけて寝台急行「銀河」(東京−大阪)や
「富士・はやぶさ」(東京−大分・熊本)などのブルートレインが姿を消した。また大阪と北陸を結ぶ
特急「雷鳥」は現在、国鉄色の485系から「サンダーバード」として新型の683系などに順次転換されている。
鉄道ジャーナル編集部・鶴通孝さんの話「またひとつ国鉄の面影が消える。キハ181系といえば、かつて上野と
秋田を結んだ特急『つばさ』などは十数両編成で力強さが印象的だった。40年以上もよく走り続けたと思う。
国鉄分割民営化から20年以上たったんだと改めて実感し、懐かしさがこみ上げてくる」(おわり)
4 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 16:19:58 ID:G6qjm1y60
埼玉県の大宮にいけばあるで?
新車の予想図は?
タンゴエクスプローラー
智頭急行HOT
これよりカッコ良いの、きぼん
6 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 16:21:26 ID:vJeZD4QdO
国鉄色に戻してくれ。
7 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 16:22:53 ID:BxO7E6yM0
↓鉄優N 乙
8 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 16:26:10 ID:8IU/wah/0
こういうニュースが流れると最終日の始発駅で奇声と発狂で社会の邪魔をする鉄道マニヤ(笑)
追憶の片隅で、そおっと溶けてしまうのだろう。
10 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 16:32:23 ID:irIWpfm/O
むしろ現行色で引退してほしい
塗り戻しは歴史を否定する気がする
11 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 16:32:26 ID:7rGTBjQp0
>>8 また最終列車の指定席は3分で売り切れとかアレ?
でもこの列車、自由席なかったっけ?
みんな酸っぱい臭いを充満させて、すし詰めで乗っていけば?
カニカニ♪
13 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 16:57:13 ID:UdNFYRmx0
ジーゼル
14 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 16:57:37 ID:rvoNh8NL0
なにこの色? 変なの
昔の方がカコイイっての
ジジイどもはわかってねーな
さらば・・・・きかんしゃやえもん
あんな古いポンコツをあと2年も使う気かよ
新型車は近鉄みたいな配色だな
18 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 17:08:09 ID:U+DIWgi0O
19 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 17:09:00 ID:HnQQgqhu0
ステンレス車両は小さな振動があって乗り心地が悪い。
特急ぐらいステンレスは止めろよと思う。
>10日、分かった。
って4月発売の鉄道雑誌にはすでに新車のイラストとともに発表されてたじゃないか。
21 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 17:13:24 ID:MdsD0OBF0
高校まで兵庫県の豊岡という所に住んでて、いつも駅で見かけていた もう35年も昔
これ発車する時ガラガラと凄い音がして屋根のマフラーから煙を吐くんだよな
懐かしい
色は昔の方が日本の風景に合ってていいね
22 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 17:14:58 ID:Gys7z1XU0
薄くて硬いステンレスの特徴を良く捕まえていますね。
しかし、厚くてやわらかいアルミで船酔い症状とか起こさないかな?
子供の頃、大阪駅から福知山線と山陰本線を通って、博多まで走っていたときに、
これに乗って博多まで行ってみくて何度も親に頼んたけど乗せてもらえなかった。
でも、別の急行で福知山まで連れて行ってもらったのを覚えている。これでも凄く嬉しかったな。
当時の福知山線は普通電車が1時間に1本とか、脱線事故を起こした時の
過密ダイヤと比べると、使い物にならねいダイヤだったのも懐かしい思い出だ。
そして、最近福知山線沿いではまかぜを見ないから廃止されたのかと思っていたら、
姫路経由になっていたのね。乗って見たい気がしてググってみると写真があった。
写真を見ると、凄いショック、あの色使いは最悪だ。国鉄カラーに戻してくれ。
24 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 17:17:41 ID:XHViSyaEO
25 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 17:20:12 ID:3Fmo1PAP0
昔これが強引に馬力上げたせいでトラブル多発したことは放置か。
26 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 17:22:05 ID:Pr9m36wQO
列車そのものは新型投入で残るならめでたい話じゃないか
いそかぜみたいに廃止されるよりずっといい
27 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 17:22:49 ID:IXmKpOx4O
28 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 17:23:29 ID:C9nm671/0
つうかハイブリッド列車は?
29 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 17:24:09 ID:XHViSyaEO
キイイィィィィーーーン!
31 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 17:28:09 ID:en1PirP+O
ゲルが反対運動を起こしそうだ。
キハ181といったら特急あさしおだったなあ
米子行きなんてのもあってすごい遠いとこまで行くんだなあと思った子供の頃
一度も乗ることなく電化と共に京都から消えたな
33 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 17:40:22 ID:Htc8uuMo0
いつか「はまかぜ」廃止されるかと思ってたんだが、
新造車両とは、とりあえず良かった。
何せ列車番号が栄光の「1D」「2D」だからな!
JR東海でいう「のぞみ1号」JR東日本の「はやて1号」と同じくらい重要な列車なのだろう。
34 :
23:2009/06/10(水) 17:42:15 ID:z/rVDCcv0
>>24 そうだっけ、もう20年以上前だし、少しボケ始めたかも・・・
昔は親が忙しいと行ってくれなかった、今は金はあっても俺の暇がない。
子供の頃したかった事で、大人になってみたら出来なくなっていることって多いよな。
白鳥に乗って青森に行って、乗り換えて海底トンネルの駅に行ってみたかったのも、
海底トンネルが新幹線の工事で降りられなくなっているし。
列車が廃止されるときに、予約が殺到するのが理解できてしまう。
35 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 17:58:01 ID:pQn7eYJV0
線路沿いを車で走ってるときに見ると、週末以外は空気ばかり運んでるけど、新型なんて投入されるんだ。
仮に豊岡や浜坂が兵庫県ではなく京都府ならこんな列車は要らない。
但馬から県庁のある神戸へ行くためだけの列車だから。
37 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 18:27:03 ID:yOLEGcDb0
水平対向12気筒ツインターボエンジン(インタークーラーなし)で500馬力
今だと直列6気筒シングルターボでもこれくらい出せる
JR北海道のキハ183系の一部に搭載されているN-DMF18HZは600馬力。
どうしてこれ北海道には投入しなかったの?
極寒地で専用の装備が必要だから。
40 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 18:35:00 ID:yOLEGcDb0
自然風冷式ラジエーターは高速走行向けで、山岳走行には不向きだった。
板谷峠でオーバーヒートが多発し、EF71との協調運転に切り替えられたのもそのため。
41 :
(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/06/10(水) 18:48:41 ID:GK+DITR40
(´-`).。oO(引退までには、乗ってみたいなぁ)
子供の頃はこれでよく鳥取の田舎へ行っていた。
余部鉄橋もこれで何度も渡った。
スーパーはくとが走り始めてからは乗ってない。
43 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 19:02:41 ID:DU8JKJl+0
新快速に追い込みかけられて必死に逃げるはまかぜ好きだったんだけどな
44 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 19:07:05 ID:uMMudZGd0
45 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 19:07:38 ID:8g8NX1EF0
俺は北海道だからこれより82系の方が愛着あるんだよな
でも一度乗ってみたかった
最高速は120kmってwことは82系よりは速いのかな?
はまかぜに新車を投入する意味が分からん。
はしだてや北近畿の方が先だろ。
48 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 19:27:47 ID:X3M5J5Dv0
>>37 しかも、181系のDMH30型エンジンは排気量30Lなのにねえ。
まあ、三十年以上の技術差だから当然だけど。
>>44 俺が餓鬼の時に乗った時点では牽引なおかつエンジン回してたよ、
あの区間は全然スピードのらないしエンジン回しっ放しに近いし、
進行方向秋田よりとして車窓左側の山に旧トンネルとか残骸がかなりの
時間見えてたし、
後に電化された時は何事もなく通過、
上野で出足は遅かったけど一度スピードのると加速は早かった気がする、
50 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 19:58:05 ID:u9q1VCwb0
智頭急行HOT7000
最強だな。
52 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 20:40:08 ID:FWFk5wWm0
>>33 そういえば、JR西で1Mとか一桁列車番号が付くのは「はまかぜ」だけだったっけ?
参宮線にきたのは驚いたね
54 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 20:50:13 ID:TG9mgOtH0
アルプスの牧場もあと2年か・・・
55 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 20:51:57 ID:UX2qPpAY0
キーン
57 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 20:57:24 ID:UX2qPpAY0
58 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 20:59:31 ID:FQQnDbE4O
カツミのHOキハ82とキシ80が初めて買った鉄模
59 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 21:02:47 ID:VjE5yVpUO
探偵ナイトスクープの夢の特急はまかぜが見たい
このスレでまだ現役だったことを知り、たまげたw
61 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 21:06:13 ID:gqCoQ171O
いそかぜでよく乗ったな。
下関〜広島の臨時快速はスジが立っていて、一度は乗りたかった。
62 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 21:06:28 ID:UjP1zXifO
Nゲージでこいつを1編成持ってたけど、いつの間にか動力車だけ親に捨てられてた
63 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 21:07:26 ID:n7eDYj8O0
引退ですか
いつか乗りに行こうかな
65 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 21:12:46 ID:kNcjGW0UO
【アイドリング】
ゲロンゲロンゲロンゲロンゲロン
【発車】
ビィーッ
…
ビィィィーッ
…
ビリビリビリビリビリビリリリリリリリ〜(ヒューン)
ゴトン
ゴトンゴトン
伊勢修学旅行臨はどうなるか見物だな。
新型気動車でJR東海は乗務員訓練をするのかな。
67 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 21:19:56 ID:iPm45Fd10
このバタ臭い顔がいいねえ。
40のおじちゃんがちっこい頃に持っていた
「のりもの」ってボール紙の絵本に
「じーぜるかー」って名前でコレが描いてあったよ
漏れも田舎萩だからいそかぜ結構乗ったなあ。
寂しいよね。
69 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 21:23:21 ID:qnSxrTvi0
一昔前の北海道では冬季にエンジンが始動出来なくなるために一晩中エンジンかけっぱなしだったことがあるが
そうかなあ
新型って神戸線でよく試運転してたスーパーおきみたいな奴かなあ
カラーリング変えてくるかもしれんけど。
まだ走ってたのかよ
73 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 21:36:00 ID:kASGcxltO
このニュース、四月には聞いたぞ。
なんで「10日分かった」なんだろう。
ディーゼル車が発車するときに天井の排気管から
盛大に排気ガスを吹き上げエンジン音もひときわ高くなっていく所が、
馬力を使うことをあからさまにアピールしているようで、結構好きだ。
75 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 21:43:43 ID:tx+HnxGn0
ゲロッゲゲロンッ!!ガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラ
ガラガラガラガラガラガラガラガガッヴィギョンガガガガガガガ
グゥワガガガゴットンガガガガガガーガガーガガーガーガガーガガ
ガーッググォガガダッタンガァーガーァァァァァァァァガーァァァァァアア
アアアアアアアアアタダダンガーァァァアアアアアアアアーーーー
アアアアアアアアアアアダタンガーァァァアアアアアアダタンアアア
タタンガーアアアアアアアタタンタタングガーーーアアアアアアアア
タタンタタンガーーーーーーヴッヴヲン・・・・・タタンタタン・・・
・・・タタンタタン・・・・・・タタンタタン・・・
チャンチャランチャチャンチャランチャチャンチャランチャランー
チャンチャランチャチャンチャランチャチャンチャランチャランピィロリローン
新型車両て。
キハ187系を使えばいいのに。
77 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 21:45:20 ID:Bl8wKBUa0
>>1の画像だけど
JR西日本の車両デザインのセンスって、すごいね!!
バランスのとれた、いかにも「特急!!」ってな配色を
「はい、列車です、どうでもいいです」みたいな
「曇り空だと風景になじんでほとんど見えません。保護色です」みたいな
だれも思いつかないような配色にしちゃったんだね!!
ほんと、感心するよ!!
79 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 23:25:34 ID:1BHebrLh0
国鉄色と相まって顔が良いよな。
ガスタービン車とかなんともいえん。
80 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 23:33:09 ID:mNDqBRHz0
81 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 23:53:23 ID:Ldx1DHhy0
>>80 キハ183系は屋根の上に取り付けられているラジエータがキハ181系よりも小型でかつコンパクトになっている。
電車の上の冷房装置みたいなサイズに。
いろいろと意見はあるが、やはり国鉄昼行特急色に戻して引退を迎えてほすいヨ。
82 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 00:02:48 ID:cMZ/FxbyO
>>1 新型車は一応キハ181系の意匠を引き継いでるんだね。
あとは振子式なのかが気になるところ。
83 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 00:21:34 ID:xmBbyi0w0
キハ187系をそのまま投入するんじゃダメなの
84 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 00:28:14 ID:JYulFG810
家の近くの路線では昭和の名車で国鉄型が日常的に走ってます
もう何と言えば
ほしゅほしゅ
>>83 振り子は高コストなんだよ
安普請で済む通常仕様で済ませるんだ
いいからしゃぶれ
またそういうことを
90 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 01:54:37 ID:ZvsqA/9u0
>>84 ええっと...広島の方ですか?
鉄版を覗いているうちに覚えただけなので、実際広島の電車は知らないんだけどさ。
なんか、幹線ですら大阪環状線みたいになってるんでしょ?
91 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 02:05:09 ID:w2dJaXVC0
つか、新車入れてまではまかぜ残す事にびっくり
大阪・神戸・姫路〜鳥取なんぞスーパーはくとがあるジャマイカ
要るのは神戸から浜坂までだ。
93 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 02:12:26 ID:cpXaEgSC0
引退前に、一編成はオリジナルの塗装に戻すよね?JR西様。
そしたら絶対見に行くけどなぁ。
94 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 02:22:59 ID:uyqhi9kE0
>>20 この記者がやっとプレスリリース読んだのが10日か、
ヒマネタ用にとっといたんだが、賞味期限切れるんで放出
のどっちか。
どっちにしろ、『分かった』なんて、ありきたりの脊髄反射で埋めるような記者はボンクラ。
95 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 02:24:25 ID:ibd0egTE0
自社で作らずにJR北海道の車両を購入した方が安くなると思うのだが…
スーパーはくとは力行時の振動と騒音が酷い、乗ってみれば分かる
いいからしゃぶれ
キハ85系をそのまま再生産すれば良いんじゃないの?
新たに設計から始めたら高くつくような気がするんだが。
そうかなあ
ちょw
ディーゼルエンジンスレで自動車のエンジン技術者に端的に仕様と条件話したら
その条件だと燃えると言われたと書かれてたなw、
国鉄が作ったと言ったら苦笑したそうだw、
乗ったら判るけど平坦な路線ならスポーツカーみたいにぶっ飛んで走ってたからな、
またそういうことを
age
は?
105 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 07:46:36 ID:M9nA54dk0
塗装に国鉄時代のような華がないね。
急行きたぐにもなどもそう。
子供がみてもあこがれないのでは。
東海のワイドビューや九州を見習ってほしい。
DD51さえ残ってれば問題ない
107 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 08:09:38 ID:wm/+8hF+O
108 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 08:16:01 ID:whsmTookO
広島の国電もいい加減廃車にしろよ…
>>101 インタークーラーターボを昭和30年代に採用していたことに驚いた。
110 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 09:02:55 ID:NAsmOh6X0
>>105 九州のデザインは斬新なんだが…どこかバランスが悪くて台無しな気がする…
111 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 09:10:58 ID:fsYHipXD0
112 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 09:11:48 ID:do9iFSvMO
ドアの感じはキハ187に似てるか
小倉駅で国鉄色いそかぜの回送が発車するときエンジン音すごかったなあ
113 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 09:17:15 ID:N9GnZqcbO
>>91 姫路〜和田山間は、一部電化されてない区間が有るんだが。
114 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 09:42:22 ID:1l7kiIjp0
>>95 北海道仕様を西日本で使用するのには過剰装備が多すぎるのよ
国鉄時代から北海道特別仕様があったのだから
115 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 09:45:25 ID:1l7kiIjp0
>>91 この列車の最大の役割は、兵庫県内の陰陽連絡
兵庫県の日本海側から兵庫県庁へのアクセス特急なのよ
対鳥取県の「スーパーはくと」とは明確に役割が分けられている
116 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 09:46:12 ID:jVUyKKQjO
鉄っちゃんいたら教えて欲しいんだけど、キハ82って現役で動いてるの?
117 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 09:47:59 ID:rTPcE4OXO
そりゃ、遅い・ボロい・高い『はまかぜ』よりも早い・新しい・安い『スーパーはくと』の方を選びたいわなぁ・・・
特急が新快速に抜かれる姿は見るに耐えん
ああ、やっとあのボロ車が無くなるのか。
つーかさっさと消えてくれ。
新車の方が乗ってて気持ちいい。
120 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 09:57:38 ID:NAsmOh6X0
>>118 一応新快速より停車駅数の少ない「はまかぜ」は抜かれないんじゃなかったっけ?
抜かれてたのってブルトレぐらいじゃね?
121 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 10:00:58 ID:N9GnZqcbO
122 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 10:02:03 ID:Lq+Axsz6O
愛媛の内子駅で、キハ181の先頭車両だけの2両編成普通列車を見た時は驚いた。
今も走ってるんかな〜
123 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 10:02:18 ID:zarzkUOxO
新快速の直ぐ後に発車するのに抜かれる筈が無い。
124 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 10:04:34 ID:ZoCF0mxzO
キハ187って高性能だけど見た目は低性能だよね
見た目改善した奴でいいんじゃない
汽車見に機関庫に遊びに行ったときキハ181の新車に乗せてもらったのは
いい思い出。
乗ってみたいなあ
127 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 10:11:56 ID:DqCb13UVO
まあカウントダウンに丸二年取ってくれたならお名残もゆっくり出来るでしょ
次の正月あたりに最後のかにカニでも乗ろうかね
四国の白青181系カラーは酷かった
129 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 10:14:28 ID:F63mFUE80
>その後営業運転することはない。
ってことは海外譲渡だな
新型を開発するの?
JR西日本にそんな余裕はないと思うんだけど。
キハ187系ベースに
ガワだけ変えればいいじゃないの。
新型のエンジン性能ってどんなの?
誰かおせーて
予想:直噴インタークーラー付きターボ500ps×2
まだ現役だったのか・・
キハ187とか北海道のキハ281、283、261みたいな鬼加速に慣れると、
この世代はなんだか、ローギアのまま全力疾走してるイメージがぬぐえんな。
なんつーか、センスのないカラーリングになってたんだな
国鉄色のがぜんぜんいい気がする。
新型の資料画像、なんかまんまA列車のSSみたいだな
もうちょっと気合いの入ったCG作れないのか
135 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 12:16:59 ID:NdtVfvD90
引退っていうことは、おわら風の盆の時に大阪から越中八尾まで走る
181系臨時特急「おわら」も後2年て事か、残念
高山線沿い鉄ヲタで溢れるだろうな。
136 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 12:42:13 ID:eYFl0mxk0
>135
なんだそれ?
オワタ
>>136 まあ雷鳥を八尾まで延長したようなもんだ。
で、高山本線が非電化だから、雷鳥もサンダーバードもそのままじゃ乗り入れできないから、
気動車の余剰車の181系が使われることが多いんだわ。
益田で今は亡き磯風とスーパー松風を乗り継いだが、走りなんか比較にならん。
ただ、国鉄仕様全開の車内はサイコーだぜ。
指定券買おうとしてのに「空いてるから自由席でいいだろ」なんて言って売ってくれなかった
東萩駅の駅員さんは、今でもお元気ですか?
ちょw
こんなのより50系客車を復活してくれよ。冷房ガンガンにかかって窓もあかないディーゼル車
なんて山陰には要らない。
天然コケッコー仕様でパンタグラフ付き一編成お願い。
143 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 17:18:29 ID:oOLY4i1t0
振り子はやめてくれ
酔う
146 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 18:29:42 ID:v5lKt3DqO
とりあえずあの食パンみたいな187を入れないのはGJだ。
速度もどうせ出せないんだし静音性を優先して欲しい。181のガラガラ音大好きだけど。
147 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 18:34:45 ID:xAWTweJb0
グリーン車は消えそうだな
148 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 18:48:52 ID:/oFtzRcU0
しかし、このローカル特急が酉のトップナンバーを得たのは
どういう経緯があったのだろう?
149 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 18:58:23 ID:fvjxooQD0
まつかぜが
大阪博多間を走ってた時代
乗った人々も
次第に・・・・・。
150 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 19:12:18 ID:OPF3zSL00
>>148 意外な話だが播但線の線形が意外に良く、110km/h制限の区間が多い。
その為福知山線経由の電車の「北近畿」と殆ど所要時間が変わらない。
そのせいでバイパス特急として使ってるやつが多い。
列車によっては本来の定数の4両で運転してる日のほうが少ない(5〜6両で運転していることが多い)。
151 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 19:17:38 ID:OPF3zSL00
>>49 >後に電化された時は何事もなく通過、
と、思いきや、電化後の485系も当時の東北特急の6M5Tもしくは6M4Tに対して、
「つばさ」は食堂車引っこ抜いた6M3Tが指定されてた。
重い583系はそれでも巻線温度が許容を超えて入線できなかった。
本来MT54系の形式はMT比(M=電動車:T=モーターのない車両)1:1の使用が前提だから、
電車にとってもこの区間は甘いもんじゃなかったのだ。
次はスーパーチャージャー付きかミラーサイクルだったりして
>>151 碓氷峠の特急も似たような理由で中途半端な9両だったわけ?
154 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 19:31:03 ID:a6WEkVE30
JRで残すはオホーツクとサロベツのキハ183(北斗とかは速度UP、内装や座席グレードUP改良した記憶)と南九州の
485系特急か
ところで酉と関係ないけど北のサロベツは、なんで間合運用の利尻の寝台車連結の関係でキハ183だったのが、利尻
廃止されたのにいまだにキハ183なんだべ?
155 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 19:36:38 ID:J5r/yajL0
臨時列車「おわら」はどうする?
大阪から「ハットリくん列車」で越中八尾までいけるなら
これでいい。
156 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 19:41:28 ID:6HKH5wslO
新型車かっこいい
157 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 19:48:27 ID:wShQqyFJ0
うちんとこのキハ201をやるよw
158 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 19:49:38 ID:OPF3zSL00
159 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 19:59:52 ID:KPMDG9Tt0
最近みないな。
一番きれいなデザインだと思うけどな。
それでも2年後か。
頑張るなー
161 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 21:06:36 ID:OPF3zSL00
>>160 まぁ、酉のことだから播但線の沿線自治体の出資が足りないとか言って 無かった事 になる可能性も高い。
162 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 21:12:32 ID:DcaeEjoz0
>>1 >昭和の名列車がまたひとつ、姿を消す。
はまかぜ自体は残るんだから、ここは
「昭和の名車両がまたひとつ、姿を消す。」
が正しいとおじさんは思うんだ
キハ181系のキーンに特化したサイト「極限の気動車181系 衝撃のターボサウンド」では走行音、
車内音だけでなく、加速力から勾配均衡速度、運転曲線、所要時間などについての研究などもあり、
鉄にはとても楽しめますよ〜ヾ(*^‐^)ノ゛
こんなボロ車イラナイ。
さっさと鉄クズになってしまえ。
城崎温泉までは電化してあるんだからもうちょっと延ばして鳥取まで電化しちゃえよ。
そうすりゃ、げろしおで使ってた車両でも持ってくればいい。
166 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 21:18:16 ID:KPMDG9Tt0
やくもとかスーパー雷鳥とかのデザイン、昔のデザインと比べ
なんとお粗末なことかw
走ればいいや的な発想からやっつけ仕事で作っているように見える。
平成初期・民営化直後に投入された車両はデザインも気合いが入っていたな。善し悪しはともかく。
同じことは自動車にも言えるな。
168 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 21:39:08 ID:uyqhi9kE0
169 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 21:44:42 ID:IdFz6CW20
またまた葬式厨がワラワラ現れるな。
子供の頃四国で過ごしたので特急と言えばキハ181系だったな
香川県内の途中停車駅が二駅しかなかったし急行や客車も走ってた
かにシーズンの平日に乗ったことがあるが、かにカニはまかぜのおばちゃん占有率の高いのにワロタ
今この時間、このおばちゃん達の旦那は働いてるんだろうな、とおもうとちょっと涙が出た。
172 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 21:55:50 ID:Ypae2woa0
Wikipediaでは茨城の土浦に住むChakuwiki常連の三十路男が
3つのプロバイダを使って、
181系の欠陥設計を指摘した者を片っ端から朝鮮人呼ばわりして荒らしまくった。
>>163 ただしあのサイトは181系の問題点に関する記述は不足している。
Wikipediaの181系に関する批判記述をサイト内掲示板で常連が貶しあって
サイト主も今後の記述充実を語っていたが
ここ2年間ろくに改訂してない放置サイトになってる。
173 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 21:56:59 ID:6jzgUUWEO
是非乗車したいです
175 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 21:59:50 ID:GM9BZdg7O
>>63 むしろJR相手にガチバトル仕掛ける山陽を俺はカッコイイと思うぜ
昔は列車がトンネルに入る度に警笛鳴らしていたなあ
あれ旅情があって好きなんだけど・・・
地元の私鉄も鳴らしていた 今はめっきり聞けなくなってしまったが・・・
177 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 22:05:05 ID:doxKfqqzO
なぜ生野に停まるのかわからん。何にもないのに。
178 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 22:07:31 ID:rszBrUBZO
>>161 今回は団体や臨時用車両の更新も兼ねているから
西日本が負担することになったんじゃなかったっけ?
179 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 22:11:28 ID:SoDN+YXH0
>>66 今年から広島に変更になったそうな
伊勢志摩へは阪神直結の近鉄電車で
180 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 22:13:44 ID:SoDN+YXH0
181 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 22:14:06 ID:VpaN8xXJO
キハE130最強
キハ81系のブルドッグ顔がなつかしい。
おお、まだ使ってたのか
184 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 22:18:39 ID:ZDFlhuriO
昭和43年当時、東北本線でスピードメータが120Km振り切ってたと聞いたが
185 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 22:19:10 ID:6vBtIZLAO
>>154 261系気動車が足りないんです。
あれは所有がJR北にない。
186 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 22:26:19 ID:PdBDVpK/O
広島は路面電車からして車両の種類がカオス。
引っ越してきて衝撃でした
187 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 22:26:45 ID:IdFz6CW20
>>144 本当にw
あの揺れは凄いわ。走行中は揺れて揺れて歩けない・・・
列車自体は居住性は良かったけど便所が・・・
キハ181のホームを多いつくす爆煙、強烈なスーパーチャージャー音を想像するだけでチンポが勃っちまうぜ
189 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 22:30:08 ID:IdFz6CW20
>>164 そう言う香具師に限って葬式厨になりますw
馬鹿にするとかじゃなく、昔から鉄ヲタの存在が不思議で仕方が無いんだが、
車両が好きなの? 旅行も含め鉄道に関する全てが好きなの?
191 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 22:36:34 ID:Ik/UCFbn0
>>124 山陰旅行した時、松江のホームで2両編成のディーゼル(確かスーパーまつかぜ)を
見た時、かなりナメていた。
が、走り出したと思ったら飛ばす飛ばす無茶苦茶飛ばすからマジで驚いた。
ディーゼルがこんなに早いなんて、鉄ヲタじゃないから知らんかった。
192 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 22:43:25 ID:YYL3ITcIO
>>190 鉄オタには三種類あるといわれます。
鉄道写真が好きな撮り鉄。
鉄道の音が好きな録り鉄。
そして鉄道の備品が好きな盗り鉄。
ああ、キハ181か
5月の参宮線でこってり乗ったなぁ
嫌いじゃないけど、好きなんだけどやはり車両としては古いかな
194 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 23:16:44 ID:39hyFYyt0
>>192 蒸気機関車の存在感を思えば、撮り鉄はちょっと理解できました。
195 :
キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2009/06/11(木) 23:31:13 ID:zab3Kf/g0
新快速の直後に発車したはずが、
気づいたら後続の新快速がすぐ後ろに迫っている
そんなスリルが味わえるのは「はまかぜ」だけ!
196 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 23:35:12 ID:NAsmOh6X0
>>195 車内に前後の新快速との車間表示とかあったら楽しそうだよなw
地味に東海道本線の終点神戸に停車する特急
そういや昔は播但線無停車だったな
198 :
名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 00:04:31 ID:DlVLDyH90
>>191 それ多分キハ187。
調べたら同じ区間を走る電車特急より速かった。
引退するからっていう理由での国鉄色塗り戻しは反対。
しかし国鉄カラー考えたのって誰だ?
日本中どこ走ってても違和感が無い
これは姫路で前と後ろ反対になるやつだろ?
子供の頃親と一緒に田舎帰るときに乗ったわ
そのあとは家計が苦しくなって快速メインになったがなw
>>199 昭和20年代から30年代にかけての国鉄車両の新しいカラーリングデザインには、
電気機関車のスタイリングを手がけた工業デザイナーの萩原政男や、
若手日本画家で戦後混乱期に国鉄入りし、数々の名列車のヘッドマークを手がけた黒岩保美が、
多くの面で関わっているらしい。
もちろん、企画した技術陣が総合判断して決定したものではあるだろうが。
いちいち突っ込んでくる厨房が来る前に
沖縄を除く
204 :
名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 02:24:33 ID:IvfJWyy90
>>199 「新幹線をつくった男 島秀雄物語」には、カラーリングについて興味深い話がいくつも出てくる。
興味があれば一読を薦める。
キハ187系のフロントマスクは警戒色でしたっけ。
206 :
名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 02:40:50 ID:SkLhd9ga0
>>11 奴ら切符を買うのが目的だから、乗らないよ。
>>165 智頭急行で間に合ってるし、城崎鳥取間だって需要も少ない区間だから現状じゃ電化する意味がない。
やるとしたら途中まで電化されてる上に高規格化済みの鳥取米子間を先にして島根とつなげてしまう方が先だろうな。
あとは智頭急行を電化してしまうかだろうけど、JRじゃないから自治体が金出さないとどうにもならんし、
若桜鉄道とかの絡みがあるからまあやらんだろう。
208 :
名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 05:29:06 ID:a+5/da/f0
次はノンターボディーゼルで450ps位かな、
209 :
名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 07:48:51 ID:RbwA3eoW0
全便鳥取まで延長を要望するようだけど、
播但線経由鳥取行きって意味あるの?
210 :
名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 08:13:04 ID:Rt7K1Pw/0
>>192 乗り鉄、ダイヤ鉄、模型鉄、切符鉄、貨物鉄、形式(クモハ、トム、キハ等々)鉄、
車掌鉄、駅アナウンス鉄、模型鉄とは別の蒸気機関車設計製造運転鉄などもあるんだが。
>>198 國鉄残滓の381系と寝台電車の285系が相手ではな…(´・ω・`)
それにしてもキハ187のマスクは、もちっと処理のしようもあったんじゃないかな。
見ようによっては英国系の顔だけど、損をしていると思うお。
213 :
名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 13:21:28 ID:CTcmxS360
214 :
名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 18:54:58 ID:Spe3uMNN0
普段はガラガーラの車内が、引退時にはヲタを満載するんだな
そして大阪神戸で喉自慢罵声大会をしているヲタを想像出来る。
216 :
名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 19:13:13 ID:aZ3Hlz6j0
>>215 最近のヲタどもは、乗車券を買わず指定席券を買って乗らないクズどもが多いぞ。
217 :
名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 19:19:57 ID:xi8C7Gq40
ハイブリッドディーゼルカーってあるの。
ってこれ電気式ディーゼルカー?
218 :
名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 19:29:00 ID:2TSzpfkv0
>>6 全くだ。横須賀線も最近おかしな色になりつつある・・・orz
220 :
名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:19:34 ID:u73h/uT1O
>>191 俺も乗ったときあまりにも爆速でちびりそうになった。
米子−倉吉がアツ過ぎる
221 :
名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:28:09 ID:WqQOTwYrO
国鉄カラー時の三本ひげ、80系は斜めカットなのに、181系は段々になってた理由知ってる人、教えて。
223 :
名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:41:07 ID:wCPFDWuDO
昔、この車両だった特急日向で、神戸から都城へ。それまでは、夜行の寝台特急や、臨時の急行列車で、いつも15時間以上、ひどいときは二十時間なんてときもあったけど、この時は十三時間。昼間立ったので、景色も十分楽しめた。特級っていいなと子供心に思った
>>223 あ、いいな。あと15年早く生まれたかった。
北海道の旧客にはなんとか間に合った世代だけど。
age
またそういうことを
227 :
名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:37:42 ID:DlVLDyH90
>>40 しかし181系の魅力は、その屋根上のラジエータだな
おまいらには、キハ20で十分ってこった。
つまりどういうことです?
うちのほうはキハ35が現役だ
231 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:47:27 ID:xtmGJP9H0
80系のほうが好き
とか言ってるうちに181系も引退か
あっと言う間だったな
>>168 かなり無理してたんですよね〜。
>>172 わたしが鉄道板に行かない理由はそういう人たちが苦手だからです。
イカ○ロス出版の「国鉄型車両の系譜シリーズ03 形式キハ80・181系」も
おすすめです〜ヾ(*^‐^)ノ゛
233 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:54:34 ID:jZyhfZr40
40年で最高速度が10キロしか上がってないとかどんだけ進歩ないんだよw
234 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 01:01:56 ID:Dj9PpeYr0
ならキハ181系で大阪ー博多間のまつかぜ復活を。
大阪←→青森
の「白鳥」を引退までに走って欲しい。
>>148 大阪発着のディーゼル特急だからじゃないか?
237 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 01:21:25 ID:S+IaSSyT0
渋いねえ
旧国鉄カラーの方が断然似合ってるねえ
>>192 鉄道模型は?
消防の頃徳島から松山に帰省するのに乗ってたなー。
幼稚園の頃はいつも乗るのが急行「いよ」の自由席ばかりで
181系の「しおかぜ」が眩しかったわ。
消防になった頃から急行の本数が減ったのでようやくしおかぜに
乗れることになったのだが,ちょうど185系がデビューした頃で
前面展望と大きな窓,ステンレス製の近未来的な車両に惹かれて
181系が来ると外れ感があった(´・ω・`)
今思うと勿体なかった・・・。
ちなみに「いよ」の指定席がG車格下げでコストパフォーマンス的には
最強と気付いたのは大学に入ってからだorz。
は?
ちょw
242 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 05:20:28 ID:SU4Xc4HC0
は?
スレ違い
キハ187は鳥取と島根が補助金出して作った奴だから、兵庫県では使えないんだよ。アーバンネットワーク仕様でもないし。
だから新車を作る必要がある
>>233 日本のディーゼルカーのスピードテストでは、既に20年近くも前に北海道で153km/hの試運転記録がある。
営業運転でやらないのは、線路の方がそれだけスピード出すのに耐えられないのと
(日本の低規格な在来線では脱線しかねん。これは電車も同じ)、
経済性や騒音の面で問題が多いから。
ディーゼルは速くなればなるほど、電車に比べて不経済になり、うるさくなる。
踏み切りがあると
車両性能とは無関係に130km/hが限界なんだろう
なければ狭軌でも160km/hまで出せる
249 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 08:07:06 ID:CuQ+Yw5/0
>>246 ドイツで運転室かぶりつきやったけど、ディーゼルでも160km/hは普通に出すな。
でも、ぜんぜん静かだったよ。
ほしゅほしゅ
1000馬力超えないのはエンジンが重くなりすぎて馬力<自重になってコストとか意味がないからなのね
252 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:56:44 ID:rCzhJcYgO
保守ww
253 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:59:06 ID:h+Wo6IXn0
>>241 左の電車は奥にあるから小さく見えるだけ。
城崎から米子まで無料快速列車として使われていた時代が懐かしい。
米子からは特急おきになって小倉まで行くんだよな。
255 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:06:57 ID:igjzHebLO
近鉄の車両とは違うんけ!?
>>249 外から聞いても静かなの?
日本ではそれが最大のネックなんだが
車内への音なら吸音・消音材で消せるだろうけど
257 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:17:53 ID:jo7Qpj7T0
子どもの頃、Nゲージでこの列車買ったな・・・
顔の渋さに子ども心に惹かれる物があったのかもな・・・
258 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:19:14 ID:6oDeuh100
出た当時は綺麗が売りでかっこよかた
ライラックで新型でびゅーまでは輝いていたのう
259 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:28:53 ID:yGXKWRXL0
奥羽線の汚物、かもしか485系電車も早く処分してください
来年には新幹線が新青森に来るのに
なんであんなボロを連絡特急に使うのか
260 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:34:33 ID:6oDeuh100
261 :
名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:40:48 ID:/sTis/DUO
食堂車がなくなって日本の鉄道文化は死んだんだよ
>>132 (´ ・ω・`) <そう思われても仕方ありませぬ。この時代の気動車は基本的に変速1段・直結1段と
いうギア構成になってますから…クルマでいえば変速段はトルコンスリップの状態で
半クラッチ状態ですから実質1段変速な訳で、これで120km/h出せるのはなかなかの
性能ですよ。
>>131 <そろそろパワー的には飽和状態ですかね。過給器・吸気冷却付きでは181系の12気筒30L
エンジンより小型な6気筒13Lですでに500psクラスになってますし…どちらかといえば
今は多段変速機による中間加速性能の改善が主ですね。
>>233 大陸では、特急用で200km/h。ローカル用でも150km/hは、
簡単に出すみたいだね。
イギリス国鉄は、30年前から、200km/h走行可能なHSTを
大量導入してきたね。爆音出すし、直線番長だけれど、
平均速度で150km/hは、でているね。
九州なんだけど,181系が入線した記憶がない。
あるとすれば「まつかぜ」かな…
やはり82系の方が印象が強いなぁ
266 :
電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2009/06/14(日) 07:22:36 ID:6FRvF/ySP
>>81 (´ ・ω・`) <183系の屋根上に載っているのは冷却器ではなく、強制換気装置です。同時期の
117系、185系電車にも載っていました。初期型183系気動車は性能的には80系を
やや上回る設定でしたからエンジン的には余裕があります。
>>264 <九州総局はやはり標準エンジンでない車両の受け入れには難色を示していました。
後にキハ66・67も導入時にも国鉄本社に対してトラブル対策とバックアップの要請を
強く行いました。
でも九州と言えばやはり80系気動車ですな…
かもめ・みどり・いそかぜ・日向・にちりん・おおよど・有明…
大阪からのまつかぜは他局のクルマだということで冷遇されていたようで。。
267 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:26:54 ID:UE96U1Ke0
>>1 国鉄色の方が淑女って感じで華麗だ。今の色分けは似合わない上にかっこ悪い。
268 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:29:51 ID:ZHKYf2A/O
18きっぷを使い始めた頃
下関行きの快速ふくふく号で181系に乗った
あの爆音は良い思い出
そういや写真撮ってる鉄も凄い居たなー
269 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:34:17 ID:UE96U1Ke0
山陰線の長距離客車列車から見た彼女は正に淑女だったなぁ。
こっちは戦前制の無骨な茶色のオハ35。キハ58、キハ181に
抜かれる合間に駅弁や駅そばで腹ごしらえ。
正に汽車の時代だった。
270 :
かがみん:2009/06/14(日) 07:36:10 ID:tLRoAQs8O
うちのパパも鉄道オタクだけどさ
鉄道のこと詳しくなって写真とか
とってどこが楽しいのかな?
JRとかに就職すればいいのに。
オトコのロマンとかパパはわけの分からない
ことゆってるけど。
オタクは電車のチカン撲滅に
知恵を出すぐらいしたら
少しは見直してあげるけど。
>>270 オタは鉄道会社に就職することをかなり嫌う。鉄道会社に就職したオタはオタ扱い
されないみたいだし
【鉄道】昭和の名ガムテープ列車 115系、31年後引退 1ドア2両新型車両投入へ
>>272 意味不明
鉄道会社は274の言うとおりで、ヲタを採用することを嫌う。
趣味にかまけて現場での勤務時間中でも職務専念できなかったり、
会社の内部情報を趣味関連で他のヲタに漏らしたりしかねないから。
従って鉄道会社志望の鉄ヲタは、自分の呪われた素性を会社に隠蔽しながら就職活動せねばならない。
ちゃんとプロ意識を持って、鉄道職員と鉄ヲタの私生活を切り分けてる人もいるけどね。
>>262 エンジンはミラーサイクルを採用して高出力と低燃費を両立させるべき
低回転から高トルクになるのも強み、登坂性能も向上するぞ
トップスピードを伸ばしたければターボとのハイブリッドにすれば良い
これでコモンレール式直噴で500ps×2ってのはどう?
エンジン屋さんの意見求む
277 :
電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2009/06/14(日) 12:18:01 ID:6FRvF/ySP
>>227 (´ ・ω・`) <181系の屋根上の冷却器はメリットもあったんですよ。床下装備の強制通風式
はゴミや塵を吸い込んで機能が低下することが多かったですから。
メリットの一つに挙げられていた軽量化はさほどでは無かったみたいですが。
>>221 <181系登場時は80系よりも新系列・大馬力を強調するために色々デザインの細部
を変更したと聞きました。その一環では?有名どころでは先頭部ライトケースが
曲線を使用したものから角形に。直線を強調することで力強さを…と言うこと
ですが実体は曲がりモン造るのマンドクセ(´・ω・`)で…
>>277 ただ、強制冷却はエンジンがぶん回ってる限りとにかく冷やすには冷やせる。
オーバーヒートと隣り合わせの大出力車だと、確実な熱対策が必須。
屋上ラジエータは試作車でのテスト不足による見切り発車で大失敗、
結果的には日本の山岳線用としては不適で、使い所を間違えたとしか言いようがない。
>>265 dクス
181系3両で小倉までだと,そりゃ記憶に残らないはずだ。。
>>266 80系おおよどはいつも間近で見ていたので,未だに覚えてます。当時は何かとの間合い運用でしたかね。
大阪からのまつかぜ,竹下気動車区(当時)で24系あさかぜや寝台さんべと肩を並べて休んでいた姿も覚えてます。
通して乗れば一気に山陰路を踏破できたのに乗る機会はなかったですね。
キハ66・67系も登場当時は散々トラブルに見舞われたようですね。
電化前の篠栗線のエースだったんですが,今は大村線で活躍してるのかな。
280 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:33:51 ID:67AQ6ntc0
>>270 鉄道が永遠の恋人なんよ
なまあったかい目で見守ってください ( ̄- ̄ )
281 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:45:48 ID:9RYlYNnPO
>>274>>275 鉄オタが高じて、芸能マネージャーからメトロに転職した人がいたけど、あれは例外中の例外なのかね…?
282 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:00:13 ID:sKtgU/44O
北海道の函館から乗ったときの北斗が16両だったことがあったなぁ
あまるべ鉄橋架け替えで線路切り替えの時に運休するついでに電化しちゃえよ
後方車両から先頭車両を見るのが好きだったため
まつかぜ4号13連の2号車グリーン車にのったとき
大きなカーブのでは先頭車両が見えたが、S字カーブになっているところで
8・9号車辺りが見えて13号車が見えなかったのを思い出した
285 :
電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2009/06/14(日) 16:31:51 ID:6FRvF/ySP
>>276 (´ ・ω・`) <鉄道のエンジンの使い方は最低→最高回転に近いですからね。低速でのトルク不足は効率悪いけど
トルコンの働きで補えます。中間加速も変速→直結4段なんてのも出現してますから、今後パワー的に
増大してもあまり活用場面は少ないと思いますよ。
また鉄道用のエンジンは古いDMH車などを除いて基本、過給機(スーパーチャージャー)付きですよ。
スーパーチャージャーの中で排気タービン式な物をターボと呼んでいるだけです。
>>278 しかしながら、ゴミが詰まって風量が落ちてしまうと強制式といっても屋根上式と
変わらなく、熱交換量が落ちてしまいます。冬の北海道では逆にこれを利用して
40系などに冷却器をバイパスする弁を設けていたようで…
まあキハ90・91のテスト不足には同意です。
286 :
名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:55:34 ID:d+RDgvQk0
昭和の名ディーゼルはキハ40
キハ
>>283 現行の鉄橋の横に新橋架けてますが?
またそういうことを