【愛媛】松山市で15年ぶり夜間断水、地下水位低く

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
松山市は9日、4月以降の少雨で地下水の水位が極端に低いため、
12日夜から夜間7時間の断水に踏み切ることを決めた。
隣接する砥部町も11日夜から断水する。県内での断水は、1994年の大渇水以来、15年ぶり。

対象は、松山市の一部地域を除く21万3000世帯と砥部町の8200世帯の上水道で、
午後11時〜翌日午前6時まで。

市によると9日現在、地下水位は平年より約3メートル低く、地上から6・24メートルと過去最低。
ダムの貯水率は約80%だが、田植えなど農業用水の需要が増える時期のため、断水を決めた。

4、5月の市内の降水量は計92ミリと平年の約38%で、6月は3ミリしか降っていない。
松山地方気象台の予報では、市周辺では10〜11日に雨が降るが、回復には至らない見通し。

市では、5月22日から減圧給水を開始。学校や市営施設のプールの使用も中止した。
井戸水から取水ができなくなる例も相次いでいる。(共同)

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090609-504682.html
2名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:52:21 ID:bdNoGjbj0
あっそ
3名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:52:26 ID:hy34wPmx0
        _人人人人人人人人人人人人人人人_
      , '"´>   ゆっくりしていってね!!!   <
  lヽ/ : : : :  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
  |:::ノ`>, -=ニニニニ∧ヽ: : :ヽ     , '" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` 、
/::0::::::フ'"´ ̄ ̄ ̄ `ー○-z: :i    /:::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
ヽ/:::ヽ:‖ / /  ノ   ∨ : : :l.  /:::::/:/:::::〃::::l:::::::l:::::l::::l::::::::::i
 lレ'´V / /   人ミヽ ヽ ヽ: :! . l::l::i::/l::::::::llヽ:::ヽ::::ヽ::ヽ::ヽ:::::::|
 {>O<}/__,,, -八'"  ヽ、!  ! l: :l  l:::l::l::l::l__ノ  ` ‐-- ,,,___:::ゝ::::|
 ∨∨レ, ‐''"  `ー--、 i rvっ/.  |::|::|::l:i (ヒ_]     ヒ_ン ).|::::|::::::|
 | | i  (ヒ_]     ヒ_ン ! `´´!   |::|::|::!:!"" ,___,  "" |:::::|:::::|
 | l  !'"   ,___,  "' i  !‖   |::|::|::!::',.  ヽ _ン    |::::|::::|
  l l ハ    ヽ _ン   人/‖    |::|::|ヽ:::ヽ、        ,イ::::|::::|
  ヽヽ )>,、 _____, ,.イ / /.    |::|:::| ヽヽ:` ー--─ ´ .|:::::|:::::|
4名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:54:13 ID:sJyWcwXK0
ケチるな。
香川に水よこせ。
5名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:54:29 ID:1aHtdFEg0
15年前くらいの渇水の時松山に住んでたな
石手川ダムが圏域人口に対して小さすぎるんだよ
井戸水で洗車してたら思いっきり睨まれたな
6名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:55:02 ID:I19xtIEJO
水洗トイレが流せません

ウンコ禁止!
7名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:55:40 ID:I0CL2XvO0
地下水の上水は美味しい気がするが、川はたまに水死体とかもあるしな
8名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:55:48 ID:rcVUhKkK0
なに茹でたの?
9名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:56:15 ID:/HnBLokS0
ほんと、ここの市長は役にたたないな
10名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:56:35 ID:vQHIWJxM0
うどん県は?
11名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:57:42 ID:9q0Mc07f0
うどんゆでずに生で食え
12名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:58:07 ID:qo/dKdli0


愛媛ざまぁーwwwwwwww

13名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:59:20 ID:I0CL2XvO0
水の代わりにポンジュース
14名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:59:55 ID:pJDOuEq3O
バーとか居酒屋とか、深夜営業してる店はどうするんだ?
15名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:00:09 ID:jgH7ZZ8B0
KKKが一番憎んでるのは実はユダヤ人。
政治・経済・マスコミに食い込んでるし、白人に成りすますのも多いからな。
まあ日本では、渇水でもお構いなしにうどんをゆでる香川県民みたいなもんだな。

その次が黒人。これは犯罪率の高さと、リベラル団体と組んで
謝罪しろ賠償しろとしつこく糾弾してくるからだ。
まあ日本では、渇水でもお構いなしにうどんをゆでる香川県民みたいなもんだな。

んで、その次が中米や中韓からの不法移民。
不法に入国してきといて居座ったうえに選挙権よこせとか言いやがる。
まあ日本では、渇水でもお構いなしにうどんをゆでる香川県民みたいなもんだな。

16名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:00:14 ID:MMFhK1WQO
お風呂は道後温泉に入るから問題なし。
水は代わりにポンジュースを飲む。
17名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:00:34 ID:6/VHcsKv0
松山市の人口に比べてダムの規模がなぁ
18名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:02:42 ID:OmHPj28p0
>>4
うどん茹でるな
水で〆るな
19名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:04:29 ID:O7sox/EG0
香川より先に愛媛とは…。がいな。
20名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:06:52 ID:RIPIW4fPO
>>7
松山市の地下水は膜処理するようになったから…
昔よりおいしくなくなった。
21名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:08:44 ID:SdOQ6z7T0
香川は今50%ぐらいか、そろそろ悲鳴が聴けるなw
22名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:12:38 ID:L8GLCqFO0
渇水! 渇水! 渇水! 渇水! 渇水!
23名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:13:16 ID:1aHtdFEg0
ソープも休業だなw
24名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:16:08 ID:u6wCxDb6O

子供の頃、断水や停電になると何故かワクワクした。
都会暮らしの今は、どちらも10年くらい御無沙汰だな。
25名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:19:20 ID:o1Tn6Dm00
今まさに恵みの雨が降ってるw
26名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:24:34 ID:OmHPj28p0
(;´Д`)あめぇ〜あめぇふれぇふれ もぉっとふれぇ〜♪
27名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:31:35 ID:BZmNMKWH0
松山(愛媛)は夜間断水を実施して、自助努力しようとしているが
香川は他県にタカることしか考えていない

香川はうどん喰うな!
28名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:36:52 ID:3xjFlw1k0
今日は一日雨です@松山
29名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:38:11 ID:GWNwc6wDO
鵜飼で有名な大洲から水を買え
30名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:44:58 ID:sJyWcwXK0
とりあえず、うどん茹でる!
31名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:47:32 ID:OmHPj28p0
茹でるなw
32名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:13:12 ID:XD606qOjO
愛媛や香川は、ダムや地下水の取水可能量に比して人口が多すぎるんじゃ

33名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:44:29 ID:IKcAx8290
高知から、水を分けてもらえば良いのに。
34名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:49:43 ID:5YKb0+Cq0
>>15

だんだん香川と関係なくなっていって、最後は全く関係ないだろwww
35名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:55:54 ID:QatjrGyTO
>>32
愛媛は人口多いが香川は人口少ないだろ
香川県で100万居ないんだからwww
36名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:17:29 ID:PVCdMZXU0
香川も今年はマジヤバ
昨日梅雨入りして今日はしょぼしょぼ降ってるけど
この先一週間予報では雨なし
37名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:20:48 ID:z/lI5HsMO
>>28よかった
38名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:23:06 ID:V0XwZZZo0
>13

POMジュースの幾つかは濃縮還元(普段はペースト状で保存)なので戻すのに水が・・・・・・。

でもl、今現在結構雨が降ってるので農家は喜んでる。





・・・・・この調子で3日くらい降らないと無意味だが。
39名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:25:41 ID:Pg7/sHNlO
四国全体をアメリカ軍の総合基地にする運動
40名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:38:06 ID:DIYG6ayO0
瀬戸内周辺は
海水淡水化施設作れ
上流が雨降らないのに
ダム増やしても無駄
41名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:40:32 ID:odpuF68u0
香川は?香川はどうしてるの?
42名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:42:22 ID:2lL0G+hn0
みかん汁で何とかなるだろ
43名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:44:59 ID:vreCoOmx0
>>35
いやいやいや
その大して多くない人口すら賄えないほどの水量しか確保できない地域だってことだろ
44名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:45:10 ID:0FAUFfWF0


    ∧,,∧
   ( ´・ω・)  そいつは大変だねえ
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
45名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:02:29 ID:5PeG2t1a0
四国の水全部香川に吸い上げられてんのか?
46名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:44:19 ID:P3ojtyh60
松山市節水呼びかけ 愛媛
6月10日8時1分配信 産経新聞

 12日からの夜間断水(午後11時〜午前6時)を決めた愛媛県松山市では9日、
市職員が対象世帯に断水を知らせるチラシを配布し、節水を呼びかけるなどの対
応に追われた。
 平成6年の大渇水を教訓に節水対策を進めた同市では、1日あたりの水使用量
が当時の約17万トンから約3万トン減少した。同市は「地下水位が平年並みに戻
れば、断水を中止する」としているが、断水中止のために必要な降水量は約50ミ
リ。12日までの雨量は5〜10ミリ程度とみられ、15年ぶりの断水は避けられない
情勢だ。9日朝までに断水に関する問い合わせが165件寄せられており、「時間給
水となれば生活にどういった影響が出るのか」など、市民は不安を募らせている。

 同市では断水を前に広報車で住宅地などを巡回し、住民に夜間断水の周知を図
るとともに、決して蛇口を開けたままにしないことや、水洗トイレの流入バルブを閉め
ることなど、断水時間中の対処法を知らせている。



香川と違ってちゃんと節水しているのになぁ
ちゃんと西条なり大洲なりから水を買えよ市長
47名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:45:54 ID:QcnqCMXY0
愛媛のうち抜きから飲む水は甘くて美味しい。
初めてのんだ時、びっっくり!!しました。
48名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:48:13 ID:NcMnrUiwO
>>40

瀬戸内海は水の循環が遅いから高濃度塩水を捨てれない
49名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:51:07 ID:pjDF8TIr0
道後の風俗街も午後11時までになるの?
50名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:56:26 ID:H/8Lq1qQ0
松山の隣の松前町は渇水とは無縁です
51名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 15:01:20 ID:T62LF87aO
松山市民だが、今日雨が降ってくれて本当に助かった。

断水したら苦労するからなあ。

十数年前に断水が有ってから、毎年この時期になると水不足で騒がれる。

市長並び行政は対応してくれんのかなあ。
52名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 15:04:03 ID:sAa/M6lW0
水が無いならポンジュース飲めばいいんじゃね?
53名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 15:26:32 ID:1AmEVAKN0
15年ぶりだから、通常は香川とかよりも水はあるんだな
54名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 15:33:50 ID:/HnBLokS0
>>53
松山市民は日本一、
一人当たりの水の使用量が少ないから
今までなんとかなってただけ
55名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 15:38:09 ID:BeoiVa/A0
西条もうちぬきが涸れ始めてるらしい
56名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 15:43:40 ID:J8NhaQeN0
道後温泉で使いすぎ。
57名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 16:03:52 ID:rvXoNzdF0
>>46,50
大洲も西条も地下水はかなり減ってるもよう
松前も安心できない
58名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 16:07:27 ID:XF+1FTCC0
四国は水がらみの醜聞が多いね
59名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 16:14:03 ID:oWCV8Q/u0
面河ダムを作る時に人口の増加や水需要の増加が見通せなく(金を出さなくて)水道用の水利権が無い
これが最大の汚点だな。
愛媛県の人口が減っても松山市の人口が増えていた。
温泉や井戸の掘り過ぎ。
西条?今治?新居浜?のどっかの工業用水は捨てているのにな。
60名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 17:03:36 ID:0OZOO9XPO
>>59
確か その時の市長が石手川ダムがあるから そんな水は要らんとか言って金をケチったんだよな

たしか 中・・時男とか言ったような・・・・

あ、なんか 松山の現市長とよく似た名前だなーw
61名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 17:22:14 ID:oWCV8Q/u0
中村時雄は黒瀬ダムの時だねこれ工業用水だけど使われていない。
面河ダムは黒田政一が市長だったみたいだ。
62名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 17:29:01 ID:+NcU2Ene0
今こそ無駄に使いまくってやろうぜ!
1日3回くらい風呂入ったら気分も良いし!
断水には抗議する目も必要だ!
西条から水を持ってこれない市が悪いんだ!
63名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 17:38:38 ID:qpgTUtljO
愛媛の川はすぐ干上がるから
他県の川を見るとその横幅と水量に驚く
64名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 17:46:51 ID:rEOgXIEP0
西条の地下水も水位下がってるよ
松山は西条の水は常にコンコンと湧き上がってると思ってるのかもしれんが
そりゃ大きな勘違い。水位が下がると海の近くのは塩味するぞ
65名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 17:48:03 ID:VV5y5eLCO
11時に水止まっちゃったらうちの旦那帰ってきても
飯も食えなきゃ風呂も入れないじゃん
66名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 17:48:58 ID:oWCV8Q/u0
時系列的に戦犯は時雄か、で息子が小手先の尻拭いをしている感じだが
親が要らないと言ったから息子も持ってこれないのかね。
67名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 17:53:28 ID:H+rIeTBr0
地下水の減り方がすごいね
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/koeikigyo/suigen.html

松山に住んでた時は上記の松山市の情報をよく見てた。
68名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 17:55:05 ID:eCjFFagj0
>>60-61
今の市長、中村時広は中村時雄の息子。
実は現市長も、大洲の肱川分水を取り止めるという重大な失政を犯している。
松山に分水する代わりに肱川上流に建設予定の山鳥坂ダムの建設費を一部
負担する方向で話が進んでいたのに、水道料金が60%跳ね上がることに
恐れを為して、松山分水を中止してしまった。
水道料金が高くなろうがどうなろうが、松山は慢性的に水不足な地域なんだから、
松山分水は絶対に必要だったのに。
水不足のときだけ水を貰おうなんてムシが良過ぎるくらい松山市民の俺にでも分かる。
この一件以来、俺は市長選でこいつには票を入れていない。

さらにいうと西条や大洲でなら分かるが、地元の松山に松山分水なんか
要らないなんて、現実を見据えていない馬鹿な団体があるのもマイナス。
69名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 17:56:39 ID:xBeXhw5D0
おいおい、マジかよ、ちっさな村の村長並だなw
70名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 17:57:42 ID:A21SFmQN0
毎年、水不足になるな。
71名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 17:58:39 ID:/HnBLokS0
松山の市長は水問題を解決するのが最優先なのに・・・
72名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 18:00:19 ID:01vhiukc0
>>71
自然が相手なので_
73名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 18:14:49 ID:rGUiXDWF0
数年に一度松山が出身の友人の家に所用で行く。
一回だけ夏場に行ったんだよ。
朝から夕方まで油と汗だらけで作業し服はグショグショ。
「お風呂沸いるますよ」って母親いうから、シャワーでを使おうとしたら
「湯船のお湯つかって」
湯船に20cmくらいしかお湯がない。

それは耐えたけど、一向に洗濯してもいいですよって、言ってくれないんだよな。
風呂がそんな状態で、洗濯させてください、とも言えず参ったねぇ。
一週間滞在して着るモノがなくなった。
ジーンズはすでに悪臭放つし、それを穿いて皆で食事していいのか……
コインランドリーに行く暇もなし。

関東の人間からすれば考えられない。
松山は好きだけど、夏場は行くところじゃないね。
74名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 18:16:18 ID:vQHIWJxM0
香川県民からのアドバイスだが深夜にトイレに行くときは気をつけろ
75名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 18:22:06 ID:A21SFmQN0
人体の70%は水

松山市民の方々、いくら水不足と言ってもくれぐれも罪を犯さないでください
76名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 18:22:25 ID:oWCV8Q/u0
>>73
温泉にいけよ、クリーニングに出せよ、地元民でも考えられないわ。
自作だろ。
77名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 18:25:54 ID:iaoLEqpP0
余ってる西条工水だっけ、あれの分水問題は不可解だな。
県も不要な水抱えて赤字で困ってるのに西条が嫌がってるらしい。
78名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 18:29:40 ID:RbC+7/vY0
なんぞこれ!ウンコ流せんが!!
79名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 18:34:35 ID:eCjFFagj0
松山市は危機意識が無さ過ぎ。こんな馬鹿なイベントは企画するな。
http://www.ehime.com/at/event/detail.php?evcd=24567

去年も南海放送(日本テレビ系列)の24時間テレビで、このイベントをやってたな。
渇水で取水制限が行われている最中だったというのに。
80名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 18:36:17 ID:/HnBLokS0
>>77
そら、西条としては水をわたすより、
松山の人や企業を貰った方がいいからな
そう簡単にはくれないさ
81名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 18:37:18 ID:5otK3Chr0
東京とかはどうなんだ?
都内の水源でまかなってるのか?
82名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 18:56:21 ID:qHdEhaNb0
愛媛新聞には毎日ダムの貯水率が載ってますが、他県の新聞にも載ってるの?
83名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 18:59:58 ID:rGUiXDWF0
>>76
自作も何もそういう体験してるわけでねぇ。
地元の人間にもピンからキリでしょ?
君みたいな口調で話す人間もいれば、親切な人もいる。

彼の家は15年前の大渇水で懲りている、と行っていたよ。
洗車なんて、とんでもない、という考え方。
あまり事細かに書けないけど、高台だから水圧も低くなるって言ったけどね。
で、雨水を併用した水洗トイレなのだけど、水を流すとポンプのモーターがウィーンと鳴る。
同時に一瞬、電気が暗くなる。申し訳ないなぁ、と思いつつ用足してた。


松山市はわざわざ、水洗にしなくてもいいと思うんだけどね。
うちも十数年前まで汲み取りでなんにも、困らなかったし。
市が強制的したから水洗にしたけど、そうじゃなければ汲み取りでもよかったよ。
84名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 19:00:17 ID:4uTihpcc0 BE:434296962-PLT(12001)
>>82

それネタでしょ。日常生活でダムの貯水率を気にしなきゃいけない県なんて、この日本にないよね?
生まれて数十年、ダムの貯水率を気にしたことなんかありません。
85名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 19:01:46 ID:P3ojtyh60
うちは井戸があるんで問題ないな
86名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 19:03:54 ID:P3ojtyh60
>>84
お前が香川県人だったら笑うw
87名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 19:04:02 ID:TGPgCDb/O
いい加減久万あたり埋めてダム作れよ
88名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 19:16:51 ID:rGUiXDWF0
>>81
東京は1960年代、大渇水があって沼田ダム構想っていうのがあった。
群馬の沼田市、と言っても分からないだろうけど、
松山市がすっぽり入るくらいの巨大ダム。群馬から猛反発を受け頓挫。
それで、利根川沿いに幾つものダムを造って決着させた。

自分は神奈川だけど、ダムを造りすぎて水が余っている。
1990年代、東京の水源の一つ、矢木沢ダムが渇水し確か都も断水に踏み切ったはず。
けど、神奈川はなかったね。


久万町過ぎて高知との国境あたりになると、午後は殆どスコールだよね。
三桁国道の長いトンネルを抜けたとたん、土砂降りなのは驚いたな。
89名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 21:38:40 ID:tWm2zT+m0
>>87
素直に高知県に金払って面河ダムの水を使えるようにすればいいだけの話

>>88
宮ヶ瀬が出来る前までは余っている時と足りない時の差が大きかった
道志〜宮ヶ瀬〜津久井に導水路を作って総合運用できるようなったから今は水余り
90名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 22:01:51 ID:1qQtB2X20
>>89
金払おうにも利権だ何だのとごねて無理だからどうしようもない
91名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 22:42:52 ID:SgGiNdyjO
雨乞い中
92名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 23:26:51 ID:9qfuhKaO0
いいからしゃぶれ
93名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 00:43:01 ID:Xwa0M0k20
>>73,83
1週間も他人の家にお邪魔しているのか?
仕事か遊びか知らないがそれは君が歓迎されていないのだよ。
94名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 02:36:33 ID:A9//XaDwO
雨、上がってるし…
95名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 02:39:57 ID:A9//XaDwO
いやだな−お風呂に入るために早く帰宅しなければ…
96名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 02:57:22 ID:sRqHIN4DO
>>84
可哀相なクズゴミニートのアフォ

生まれた場所から逃げられない収塵www
97名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 03:06:29 ID:lih7SflT0
ちょw
98名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 03:06:41 ID:LF19WDlnO
>>88
神奈川は町単位なら十分補える水源が結構あるからね。
県西地区なんか最悪温泉冷ませば桶w
そりゃ冗談だが最悪飲料水はそれでも桶だな。
どんくらい前だったか東京が断水とか言ってるときも
家ん中でそんなニュースやってるの見ながら外で洗車してたなw
神奈川は面積と人口の割に箱根丹沢大山と以外と大きな山持ってるから
水には強いんだよ。
山は自然の貯水タンクだかんね。
99名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 03:10:34 ID:I5teBPkqO
地中レーダーで東側の県境を探査してみれ。
隣県から伸びるパイプが映るはずだ。
100名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 03:14:46 ID:NstDC/qmO
水がないならミカンジュースでいいじゃない
101名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 03:31:45 ID:rZ8Z0EPW0
温泉の掘りすぎじゃないのか?
102名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 04:12:04 ID:f6kD8bPP0
またそういうことを
103名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 05:21:49 ID:gUNYQyIQ0
ほしゅほしゅ
104名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 05:51:55 ID:K/yOzp2I0
age
105名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 06:02:02 ID:yFe7inL30
age
106名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 06:12:17 ID:moxeCdtt0
もう何と言えば
107名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 07:23:21 ID:7VC1r6dd0
またそういうことを
108名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 08:03:24 ID:A9//XaDwO
あーあ、晴れてるよ…
109名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 08:07:21 ID:KNLlg4+RO
この先一週間は晴れるらしいよ
今年は大渇水やね
110名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 08:14:17 ID:eAX0eV32O
ちょっと本気で雨乞いしてくる
111名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 08:28:21 ID:Y9tRqKs7O
うちの同居人がお風呂の水をすぐ溢れさせ、入浴中も水垂れ流し松山市民とは思えない
112名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 08:31:35 ID:Fd5ZQkgA0
おら香川が水使いすぎなんだよ!!
愛媛に回せ!!
113名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 08:35:59 ID:xW99JgCS0
日本の海水を真水にする技術って凄いんでしょ?
渇水に苦しんでる県は費用掛かっても導入すれば良いんじゃね?
水は人間の生活にとって必須でしょ?
114名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 08:38:40 ID:Pcn2VOlK0
砥部町民です、今日から夜間断水です
生き残るために夜は寝ます
115名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 09:12:05 ID:QRZgxpdSO
>>113 それやったらダムつくる土建屋が猛反発するから無理
116名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 09:13:00 ID:/OA0mEf30
水が無ければポンジュース飲めば良いでしょ
117名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 09:19:14 ID:R9vTs6Xa0
風呂も煮炊きもポンジュースでやってるとこ想像したらキモイ
118名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 09:52:35 ID:46dIdj/Z0
熊本都市圏はダム1つ作らず、阿蘇山系からの地下水・湧き水で
100パー賄っています。
119名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 10:18:37 ID:/mGnOhHw0
松山は昨日の雨で断水延期やて…ソー今、市長会見あったよ
120名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 10:41:53 ID:Pcn2VOlK0
>>119
昨日の雨って渇水の足しにならないと予想されての夜間断水じゃなかったの?
予想より降っちゃってラッキーという感じなんだろうか
121名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 11:07:09 ID:NK/hAABu0
松山市、12日からの夜間断水延期 愛媛新聞社ONLINE
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20090611/news20090611648.html

 松山市は11日午前、少雨による地下水位低下を受け12日夜から実施予定の夜間断水
(午後11時〜翌午前6時)を少なくとも2週間延期すると発表した。市公営企業局によると、
上水道水源の石手川ダム貯水率、地下水位とも完全な回復には至っていないが、10日に
同ダムや重信川の上流域にまとまった降雨があったため。
 地下水の目安となる南高井観測井は11日午前9時現在、地表から5・57メートル(平年比
マイナス2・71メートル)で、前日より0・62メートル回復した。同ダム貯水率は11日午前0時
現在、76・1%(同マイナス12・3ポイント)で、前日より1・3ポイント下落している。
122名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 11:10:53 ID:E3F40ga8O
道後温泉も廃業?
123名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 11:16:31 ID:Xwa0M0k20
>>120
地下水の水位が下がっているからの断水予定でダムにはまだ水があるからね
ダムの降水量は23mm、断水して放流してたらしゃれにもならんから延期じゃないかな。
124名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 11:45:29 ID:DpAXMujU0
マリーアントワネットが大量発生してますね
125名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 11:48:12 ID:/mGnOhHw0
126名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 11:48:51 ID:ZkZsDOxe0
また高知県に迷惑掛ける時期が来たか・・・
127名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 11:52:01 ID:6F1aBNzW0
瀬戸内海沿岸、憧れの地中海に似てきたな、おめでとうを言わせて貰うよ!『おめでとう!』
128名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 12:02:19 ID:A9//XaDwO
>>126
四国の
いや全国のお荷物高知が役に立つのはそれ位だろw
129名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 12:43:41 ID:0JayTnWy0
水は生命の根源であるから水をWOODENに換えるのは止めなさい。と言ってみる
130名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 12:50:27 ID:0JayTnWy0
あげ
非常事態!!
131名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 13:00:26 ID:00ZcbQ9u0
夜間断水延期って馬鹿だろ・・・
132名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 13:00:33 ID:zswK4RCn0
あれ?
昨日アホみたいに土砂降りの雨だったのは南予だけ?
133名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 13:03:26 ID:N9GnZqcbO
風俗店は営業出来るの?
134名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 13:05:01 ID:oO2tS9I+P
>>132
松山市内だけど、こっちも昨日は大雨フィーバーだったよ
135名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 13:09:28 ID:zswK4RCn0
まぁ断水くらいいつもみやく節約すりゃいいだけ
136名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 13:14:50 ID:uxNTftFS0
こんにちわ皆様の人気者香川県民ですw 今からおいしいウドンをタプーリ茹でますw 
137名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 13:21:22 ID:poMnsLYy0
またこの季節がやってきたかw
138名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 13:22:26 ID:+87Ex22D0
  

      【島根】←(乗っ取り)←【鳥取】
 ┌→【山口】∧∧∧山陰と山陽の壁∧∧∧
(仲良し)   【広島】←(敵対)→【岡山】
 ↓       ↑          ↑
【福岡】    (仲良し)     (仲良し)
          ↓          ↓    ┌→【関西】
         【愛媛】←(敵対)→【香川】 (仲間)  ↓
                      ↑    ↑ (知らん)
            【高知】    (敵対)→【徳島】←┘
139名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 13:27:59 ID:JAN+jSbA0
>>136
渇水渇水言ってるけど、いつも普段どおり水使いまくってる
こいつらがちょっとうらやましい
140名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 13:28:56 ID:GrhhXnmH0
  

      【島根】←(乗っ取り)←【鳥取】
 ┌→【山口】∧∧∧山陰と山陽の壁∧∧∧
(仲良し)   【広島】←(敵対)→【岡山】
 ↓       ↑          ↓  ↑
【福岡】    (仲良し)     (支配)(服従)
          ↓          ↓  ↑ ┌→【関西】
         【愛媛】←(敵対)→【香川】 (仲間)  ↓
                      ↑    ↑ (知らん)
                    (敵対)→【徳島】←┘




            【高知】  
141名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 13:34:26 ID:yNLtZlJD0
松山は今日は順調に晴れてるなぁ

やっぱ断水するな こりゃ
142名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 13:35:29 ID:BEtBTZNgO
>>6
ポリタンクにためておいた水で流すから大丈夫!

ちなみに大渇水当時10歳だったけど、その年は水泳の授業がなかったな
数十もある蛇口も使用が規制されて、5つくらいの蛇口しか使えなかった
学年200人くらいいたから、歯磨きのうがいや手洗いで行列できてたわ
143名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 13:36:58 ID:yNLtZlJD0
>>113
福岡と沖縄は導入してるね
松山も毎年検討はしてる
144名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 13:40:44 ID:RLH1pql6O
ええい、西条から分けてもらえ
145名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 13:51:20 ID:IJi4q6YS0
すっかり良いお天気になりました@松山
当分雨の予想はありません。
146名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 13:52:19 ID:KRz5b5QbO
松山毎年ピンチじゃないか
ええ加減なんとかして下さいよ
147名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 13:57:20 ID:yNLtZlJD0
>>146
面河ダムから水を引いて買うという話はずっと昔からあるが前の市長があそこの人に喧嘩売ってから立ち消えになってる
せっかく送水管を畑寺あたりまで引いたんだしなんとか話をまとめて欲しいんだけどねぇ
148名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 15:25:23 ID:GrhhXnmH0
畑寺に引いている送水管は,県の工業用水のためのもので,普通に使用中
まあ仮に面河ダムから水を引くとして,わざわざ送水管を作らないから流用するとはおもうけど。
149名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 16:06:20 ID:AtjbXZJN0
そうかなあ
150名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 16:07:05 ID:00ZcbQ9u0
>>143

コストが半端ないからなぁ・・・県と市の財政事情だとまるまま被るのは不可能。
水道料金にまともに跳ね返るが、逆に料金を高めに設定したほうが皆節水意識が高まると思う。
それくらいしないとアホな松山人には身にしみない。
水が高くなっても出ないよりましだ。
少雨地域に住むリスクと思ってあきらめるしかない。


>>146

上も下も危機意識無さ過ぎ
水がないのに水使いすぎ。福岡を見習えよ。
もうね、どうしようもないよ松山はw

151名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 16:08:23 ID:UT1zZx6B0
昨日の雨のお陰で断水はしばらく延期になったみたいだね。
152名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 16:26:23 ID:79D+Z1jM0
age
153名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 17:36:28 ID:QJ4fWf/k0
>>113
50万都市の松山の場合、水は1日に最低でも5万トンは必要なんだが、
このサイトからざっと計算してみても、1日に300億円(!)のコストがかかる。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-102318-storytopic-86.html

福岡と沖縄って節水の意識もさることながら、財政状況がいいんだろうね。
羨マシス。
154名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 17:38:44 ID:CWCgKfVA0
今年はほんとに雨が少ないね。
田んぼで困ってるところ多いわ@広島
155名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 17:50:34 ID:Xwa0M0k20
節水したら水道事業が赤字になって値上げになるから適当に使わないかんのだよ。
156名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 18:25:11 ID:Ox9HwQT70
>>150
> >>143
>
> コストが半端ないからなぁ・・・県と市の財政事情だとまるまま被るのは不可能。
> 水道料金にまともに跳ね返るが、逆に料金を高めに設定したほうが皆節水意識が高まると思う。
> それくらいしないとアホな松山人には身にしみない。
> 水が高くなっても出ないよりましだ。
> 少雨地域に住むリスクと思ってあきらめるしかない。
>
そのアホな松山市民だが過去に

 大渇水を経験し、何ヶ月か断水
      ↓
 「水を大切にしよう」の心で節水
      ↓
 「水道利用が減って水道料金の収入が減りました。
  なもんで水道代値上げします」
      ↓
 水道料金値上げタマラン!節水せねば!
      ↓
 「水道利用が減って水道料金の収入が減りました。
  なもんで水道代値上げします」
      ↓
 以下ループ状態だよ。身にしみてるよ糞野郎
157156:2009/06/11(木) 18:27:34 ID:Ox9HwQT70
ちなみに松山は全国でも屈指の「水道料金の高い地域」だよ
転勤で来た人達ほとんどが水道料金見て目を剥いて驚くよ
節水意識も恐らく全国屈指だよ
何も知らないのに死ねよハゲ
158名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 18:28:24 ID:48E2g3Qk0
プール終了のお知らせだそうで・・・
159名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 19:57:57 ID:QJ4fWf/k0
この夏はエル・ニーニョ現象の発生確率がきわめて高いようだ。
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20090611ddm012040107000c.html

エル・ニーニョが発生した夏はほぼ例外なく不純な夏になって、冷夏になったり
雨量が多くなるそうだから、コレに期待するしか無いのかな?

なんかいろいろな統計によれば、松山は全国でもトップクラスの物価が安い都市
みたいだけど、>>156-157 のような裏の事情ってあまり知られてないんだよね。
160名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 20:19:10 ID:BpzmmonF0
>>153
渇水の時に足りない分だけ生成すればいいんじゃないの?
161名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 20:43:15 ID:4gVN+gTR0
162名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 20:46:30 ID:bViNiLZX0
>>159
トップクラスに給料も安い事をお忘れなく
163名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 20:51:22 ID:2nAE12zYO
地下水が枯渇したってことは、大地震の前兆
164名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 20:56:56 ID:CB1Tksvn0
>>128
あなたの県のように四国の嫌われ者じゃないだけマシです。
165名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 21:21:43 ID:SVdCPn3Q0
age
166名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 21:46:11 ID:uGz2xe3p0
      【島根】←(乗っ取り)←【鳥取】
 ┌→【山口】∧∧∧山陰と山陽の壁∧∧∧
(仲良し)   【広島】←(敵対)→【大都会岡山】←(憧れ)←【東京】
 ↓       ↑          ↑
【福岡】    (仲良し)     (仲良し)
          ↓          ↓    ┌→【関西】
         【愛媛】←(敵対)→【香川】 (仲間)  ↓
         ∧∧∧∧∧∧    ↑    ↑ (知らん)
           【高知】 ∧  (敵対)→【徳島】←┘
167名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 21:58:27 ID:k/u2MNIGO
飲食業の俺は昨日バケツやポリタンク大量に買ったのに…
168名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 21:59:10 ID:V+jrORgZ0
夜間断水になるとホテルとかも夜間に風呂に入ったり出来ないって事?
169名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 22:00:14 ID:wbqhHV4K0
もはや恒例行事
170名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 22:03:57 ID:NzuglwuP0
松山市は告知は1週間ほど前だったと思うが
砥部町なんか一昨日告知で今日断水だぜ
あまりにも急すぎるだろ

それほどやばい事になっているのかね。
171名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 22:05:11 ID:cxcYlX8PO
ポンジュースも出なくなるん?
172名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 22:06:16 ID:NzuglwuP0
>>121
お、松山延期になってたのか
ラッキー
173名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 22:06:41 ID:1IrHS8os0
ポン道は大丈夫ですよ。
174名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 22:13:11 ID:tcSq6HSM0
>168

でかいタンクに貯めながらなので当面は大丈夫とニュースで支配人の人が言ってたよ。
昼間はタンクに貯めながら蛇口から水を出し、夜は貯まった水を・・・・・・・

節水呼びかけても意味ないなあ・・。
節水グッズとして、水をためる物が売れたりしてるらしいし。
175名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 22:18:50 ID:NzuglwuP0
神経質な人はためた水を使わなかったら毎日捨てて入れ替えたりするだろうし。
水圧を下げるほうが効果的なんじゃないのか?
そうすると高台にある家に影響がでてだめなのかね?
176名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 22:22:56 ID:mbxYsiLU0
若い人の答え「断水?何それ、意味が分からない」
蛇口をひねれば水が出る水道が当たり前の人にとって、断水と言う言葉は死語です
177名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 22:24:42 ID:dB5uYPk20
肱川なんてたいして人すんでねえし、たいした産業もないんだから沈めちまえばいいのに
178名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 22:26:42 ID:PR/7H8ez0
>>1

市駅近くの居酒屋で、この渇水のさなか
音消し水洗していた若づくりの女がいたw
179名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 22:58:38 ID:QJ4fWf/k0
>>170
非常にヤバイ状態です。

>>177
パナソニック四国エレクトロニクス(旧・松下寿電子工業)大洲工場が
今秋閉鎖になるから、いよいよもって過疎ってくるね。
180名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 23:03:09 ID:mbxYsiLU0
>>179
盆地全体ダムにしちゃえば
洪水もないし
一石二鳥
181名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 00:02:31 ID:Wvj0bRso0
age
182名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 00:51:37 ID:2TEVj9la0
うをっをををををおをっをおおおおおををっをを
ホムセンでバケツやら何やら買いまくったのに・・・・・・
断水ないってそりゃないよ
給料日まで食パン・・・・・・・・・・

なってこったい
183名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 02:09:14 ID:nIJGhemfO
>>164
おめでたい奴だなw
四国支社のある会社が、どれだけ高知の赤字を他県で肩代わりしてると思ってんだ?みんな高知なんか無くなればいいのにって思ってるよ
184名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 10:00:37 ID:f5PHKwZ90
>>180
そもそもかつて瀬戸内海を閉めきって真水にして巨大なダムにしようという計画があってだな・・・・
185名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 10:01:53 ID:S8ww/4US0
代わりにポンジュース飲めばいいだろ馬鹿www
186名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 12:17:08 ID:fjFmL128O
うどんウマー
187名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 12:28:46 ID:NsC4pvxK0
四国に関するスレッドになると、すぐに4県でいがみ合いが始まるのはなんで?
バカだから?お遍路さんに乗っ取られればいいのに。
188名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 12:29:14 ID:lCzW/CMG0
>>183
3県から嫌われてるのは香川だけだろ
なに他人事みたく言ってんだよw
189名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 12:32:38 ID:Vu7sJ94lO
ポンジュース作るのにどれだけ水が要ると思ってんだw
190名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 12:47:02 ID:lCzW/CMG0
いや知らない
どんだけ?
191名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 13:26:12 ID:kvPqTdTiO
だから早明浦を掘れよな、毎回毎回
192名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 15:49:08 ID:omphs3Sq0
早明浦の水は松山に関係ない
193名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 18:12:26 ID:eb8KsOkF0
一番嫌われている愛媛さまぁwww
194名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 18:16:22 ID:z6+iKSLk0
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up28144.jpg

全部答えられるやつだけレスしろ
195名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 18:17:26 ID:Yw1JCn4F0
うどん茹ですぎなんだよアホ愛媛土人w
196名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 18:18:57 ID:MJjs6FXTO
>>189
ポンジュース=飲料水代わりになる
うどんの茹で汁=捨てるだけ

ポンジュースの方が凄く良いです…
197名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 18:19:30 ID:MdgSIW8e0
    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) んめー
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
198名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 18:22:04 ID:gqQn6ZREO
>>194
日本
199名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 18:22:21 ID:YDULhBpqO
とりあえず2週間程
先送りになっておりますが
200名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 18:26:43 ID:0X9jcTB9O
松山って地下水を使っていたんだね
201名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 18:28:53 ID:qyTGEcaH0
>>194
ノドンの目標地点
202名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 18:30:09 ID:v8jRt44V0
>>187
四国四県はいずれも”海外”を向いてるから。
香川は岡山を、徳島は和歌山を、高知は大阪を、そして愛媛は広島の方を向いています。

その一番典型的な例が香川と岡山の民放相互乗り入れ。
香川は四国内ではなく岡山と組んで、中国地方の雄、広島県でさえ未だ為しえていない
テレビ東京系列を含めた民放5系列のフルネットを1989年に実現しています。
民放は現在愛媛に4局、高知は3局、徳島は1局(但し徳島は関西の民放を受信)だけ。
203名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 18:31:09 ID:RMUOKZbp0
香川から移住して住んでるけど困るわ。
友達から水をもらわないといけなくなるカニー。
うどんとピッツァに香川のオリーブをかけて食べるのが好きなのに。
204名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 18:31:11 ID:YDULhBpqO
>>200
地下水とダムが水源
今回はダムの貯水率はまだ余裕がある
205名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 18:31:34 ID:z6+iKSLk0
>>202

>香川は岡山を、徳島は和歌山を、高知は大阪を、そして愛媛は広島の方を向いています。

ダウト

http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up28144.jpg
206名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 18:31:55 ID:kHcYgfnv0
とりあえず、うどん茹でてから考えよう
207名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 18:36:14 ID:v8jRt44V0
>>204
松山の水がめ石手川ダムも貯水率7割を切りそうなピンチだから、
明日から取水制限が強化されるよ。

>>205
は?
202は194へのレスじゃないんですけど??
208名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 18:37:14 ID:z6+iKSLk0
>>202

>香川は岡山を、徳島は和歌山を、高知は大阪を、そして愛媛は広島の方を向いています。

ダウト
209名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 18:37:57 ID:lfcjvZgF0
>>207
お前馬鹿だな
210名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 18:39:51 ID:cs82Hfst0
>>202
徳島が和歌山を向いていたのは、精々明石海峡開通の10年前まで。
今は和歌山より阪神寄り。
211名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 18:40:23 ID:iDTCHW9Li
愛媛には恨みがあるのでざまぁwww
212名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 18:46:24 ID:lCzW/CMG0
いちいち絡むなよ香川
お前なんかどうでもいいんだよ
213名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 18:53:36 ID:prH6CvAW0
学習能力ないのかね、毎年毎年…
うどんと生活、どっちが大事なんだ?>愛媛土人
214名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 18:53:46 ID:ehGg0PiA0
>>202
お前愛媛の人間じゃないだろ
愛媛は東京を向いているんだぞ
215名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 18:55:30 ID:lfcjvZgF0
交通マナーが悪いといわれている愛媛ですが
お隣香川はもっと悪いですw
216名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 19:56:54 ID:Skdnhy9sO
>>213
その釣り針は大きすぎやしないか?
217名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:10:42 ID:EOJh1zdd0
>>184
それはいやだな
琵琶湖の糞尿もとい水飲んでる大阪人の糞尿飲むことになるじゃまいか
218名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:16:14 ID:EOJh1zdd0
>>214
松山空港の月金の東京便のリーマンの多さは確かに異常
この異常さに目をつけた航空会社のチケットレス第一号も松山空港

他県の状況教えて
219名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:18:44 ID:z6+iKSLk0
おまえの「多さは異常」でどうやって比較するんだ?
220名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:23:10 ID:EOJh1zdd0
>>219
ポンジュースが蛇口から出るかどうか
221名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:37:03 ID:ehGg0PiA0
昔は情報の流れが東京ー大阪ー四国と大阪経由で入って来ていたのだが
愛媛(松山)は大阪から中途半端に遠いから情報が遅れるのでならば
待っていないでこちらから行けばいいじゃないかと東京直輸入になったのさ。
222名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:01:46 ID:v8jRt44V0
>>221
松山にあったラフォーレ原宿(4Fのタワーレコードも)は去年撤退した。
今後直輸入でどこまで発展できるかな?
223名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:12:59 ID:ehGg0PiA0
今はそのパイプを活かしてこちらから売り込む時代だからね
224名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:14:20 ID:VhEGokz40
スレ違い
225名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:46:36 ID:thqQj2/N0
ほしゅほしゅ
226名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 02:18:49 ID:6IbFsyN80
松山回避していたのか
真面目に水道使ってない俺が馬鹿みたい
227名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 03:09:11 ID:cwHRaO130
そうかなあ
228名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 04:04:31 ID:ChSxwmX90
またそういうことを
229名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 04:26:06 ID:RPePYsfU0
は?
230名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 06:45:48 ID:2tUVjy9j0
スレ違い
231名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 07:21:38 ID:oQzruPl/0
>>222
紀伊国屋も撤退
232名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 07:27:45 ID:nXMduJVw0
石手川ダムの一番深いところへ地蔵を荒縄でしばり投げ沈めれば、松山一帯は豪雨が降り続ける。
233名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 08:05:18 ID:UE1o+rC10
ほしゅほしゅ
234名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 08:59:26 ID:7YHVSEDn0
ほしゅほしゅ
235名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 08:59:56 ID:7YHVSEDn0
ほしゅほしゅ
236名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 09:01:49 ID:qT7YJ60J0
>>232
四国あたりだったら有効かもしれんw
237名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 09:26:03 ID:kGDfekVq0
age
238名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 10:33:28 ID:VK1qdv8B0
>>231
え、マジで?
239名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 10:38:43 ID:KDiw8TJ10
>>238
マジですよ

あのビルは賃貸でして今年の夏で賃貸契約が更新時期ですが今年で更新しないという事です
ただ駐車場のある立地のよい場所があれば松山に再出店する可能性もあるとの事

確かにあそこは車メインの松山人からすると行きにくい場所でしたしね
240名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:37:51 ID:c9t6xziv0
>>239
紀伊国屋は地元大手の明屋書店に太刀打ち出来なかったな。
単独店舗じゃなくて、三越やそごう(現・高島屋)のテナントででも
入っていれば、まだ違っていたのかもしれないが。

松山の隣、伊予郡砥部町はすでに11日から夜間断水を実施中。
砥部動物園の人気者、白くまピースは元気かな?
241名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:42:17 ID:D4+UmWgK0
つまりどういうことです?
242名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:37:04 ID:YUALS/2I0
おいら、地下水調査で
松山市内のあちこちで井戸水位観測してるけど
水位低下がハンパない。
大渇水の平成6年を上回るペースだわ

先日の雨でちょっとだけ回復したけど
渇水の危機感で井戸使いまくりで焼け石に水状態

2週間先伸ばしって言ってたけど、
当分雨予報もないし、空梅雨気配
給水制限前倒しになるんじゃないかな。
243名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:03:08 ID:iYMzujBL0
そうかなあ
244名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 03:06:18 ID:kvX7FjTX0
623 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/07/01(火) 17:26:06
中四国各県における対立図

    【韓国】──→─→─→┐
      └→(竹島)      └→(洗脳)
          ↑            ↓
        【島根】←(乗っ取り)←【鳥取】
 ┌→【山口】∧∧∧山陰と山陽の壁∧∧∧
(仲良し)   【広島】←(敵対)→【岡山(笑)】
 ↓       ↑          ↑
【福岡】    (仲良し)     (仲良し)
          ↓          ↓    ┌→【関西】
         【愛媛】←(敵対)→【香川】 (仲間) ↓
                      ↑    ↑ (知らん)
            【高知】    (敵対)→【徳島】←┘
245名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:59:35 ID:RwpfWdjz0
香川は岡山を向いています。
徳島は和歌山を向いています。
高知は大阪を向いています。
愛媛は広島の方を向いています。
私はちんぽの皮を2時間ごとにむいています。
246名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:18:59 ID:gS1ojSNc0
>水位低下がハンパない。大渇水の平成6年を上回るペースだわ

前回の渇水の後に井戸を堀まくったからな
247名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:20:08 ID:K4G0nV2j0
>>245
そんな皮切っちまえ。
248名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:38:28 ID:bdO68VvY0
ちょんぎれ
249名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:46:41 ID:MPkP3xlu0
山形じゃ地滑りで地下水ガンガンくみ上げてるのにねぇ
250名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:47:07 ID:CgUltkEu0
>>241
ピースやペンギンが普段どおりに飛び込むと頭を打つ
251名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:48:16 ID:SY4d5++WO
紀伊国屋は品揃え悪い、駐車場立地最悪なくせに
閉店時読書離れが影響とか言い出して萎えたわ
単に店としてアウトだっただけ
252名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:49:03 ID:+BrQ4TfN0
ポンジュース飲めばいいじゃないか
253名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:51:26 ID:gS1ojSNc0
あの場所なら学生目当てで出したんじゃないか?
一般向けならリサーチの失敗
254名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:24:23 ID:YsiHGcuE0
夜間断水になったら風俗店も営業時間短くなるの?
7月か8月に道後温泉旅行考えてるんだけどな〜
255名無しさん@十周年
出店当時はあの場所でよかったんだが今となってはだめだよな

商店街の空き店舗が増えた時期に思い切って移転してたほうがよかったと思うよ