【北海道】河川に沈んでいた371万円、落とし主現れず 市職員回収の348万円は市の雑収入に、残り23万円は拾い主の男性に

このエントリーをはてなブックマークに追加
64名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:01:11 ID:+1A0lVqS0
見つけた人じゃなくて回収した人に所有権が行くのな。
よく覚えとこw
65名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:07:52 ID:MMKCcnpSO
なるぼど。溺れてる美少女を助ければ、水難救助法で半年後に俺のモノになるのか。
66名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:09:34 ID:GGFAgM0P0
>>65
半年間は市役所に補完されていますがよろしいですか。
67名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:09:59 ID:3N8T5YrT0
可哀想に、カッパだから名乗れなかったんだろうな。
68名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:10:45 ID:42dOxe5z0
俺が市職員だったら、年休とって私人として回収にいくな。
69名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:13:48 ID:fbPiSRJy0
しかし、文章読解力に欠ける奴が目立つスレだな
70名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:14:45 ID:E2Yyf9rkP
>>65
お前が見つけた腐乱した水死体も半年後に郵送してやんよ (・∀・)ノ

71名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:16:37 ID:UGR/uy18O
>>19
遅かったか…
72名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:18:45 ID:/myPMoNr0
水難救護法
第三十条  前条ニ依リ公告若ハ告知ヲ為シタル日ヨリ六箇月以内ニ所有者物件ノ引渡ヲ請求シタルトキハ市町村長ハ所有者ヲシテ取除、
保管及公告ニ要シタル費用ヲ納付セシメ之ニ其ノ物件ヲ引渡スヘシ
○2 前項ノ期間内ニ物件ノ引渡ヲ請求スル者ナキトキハ市町村長ハ其ノ物件ヲ公売シ其ノ代金ヲ以テ取除、保管、公告及公売ニ要シタル費用ヲ支弁スヘシ此ノ場合ニ於テ残余アルトキハ市町村ノ取得トス

というわけで6ヶ月。日本っていろいろ法律があるんだなあ…
73名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:36:59 ID:I4DJus8U0
落とし主が現れない場合は、せめて折半にしないと
これから届ける人がいなくなるよ。
74名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:42:43 ID:/myPMoNr0
第二十八条  前条ノ期間内ニ所有者物件ノ引渡ヲ請求セサルトキ又ハ物件ノ引渡ヲ請求セサル意思ヲ表示シタルトキハ市町村長ハ期間ヲ定メ其ノ期間内ニ物件ノ
引渡ヲ受クヘキコトヲ拾得者ニ告知スヘシ
○2 拾得者ハ前項ノ期間内ニ公告、保管、公売又ハ評価ニ要シタル費用ヲ市町村長ニ納付シ物件ノ引渡ヲ受クルニ因リテ其ノ所有権ヲ取得ス
○3 略

基本全部拾得者のものらしい。
75名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:47:01 ID:+1A0lVqS0
>>73
全部拾った人のものになりましたって話だろ。
23万は拾った男性のもの、348万は市職員が拾ったから市のもの。
76名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:49:15 ID:vxryceHv0
これは勉強になったな

川で財布拾ったら、川原で拾ったって届けることにしよう
77名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:50:50 ID:mSpp9Iqh0
竹やぶの人は今何してんだろうか
絶対妬まれるし安堵では無かったろうな
78名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:54:03 ID:/Ob23jPQ0
なぜ23万?
拾い主は一割の謝礼だろう
79名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:54:07 ID:+1A0lVqS0
>>76
いや、全然勉強できてないw
80名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:55:02 ID:btbxsCzG0
じゃあみつけた時は全部自力で回収してポリスに報告すればいいんですね
教えたばっかりにほとんど持っていかれるとは納得のいかん話ですばい
81名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:55:42 ID:a6Uu45En0
どう見てもチョンのマネロンです本当に死んでください
82名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:56:47 ID:+iqh9Wax0
>>78
それは落とし主が現れた場合。
この場合、民間人が23万拾って残りを職員が回収した。
だから民間人は拾った額の満額?である23万もらったというわけ。
83名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:57:08 ID:DsvH2yD20
<回収作業に数人で取り掛かった、市職員の回収作業が雑収入>
84名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:58:20 ID:iBvUAvvz0
つまり自分で拾いきってから通報すべきなんだね
85名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:58:38 ID:tKxR52360
つまり仕事で拾った市職員が可哀そうということか
86名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:03:03 ID:/Ob23jPQ0
>>82
そうなんだ
てっきり民間人が371万拾ったかと
87名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:03:59 ID:5LmBeVkrO
こうして職員の飲み代へと消えるのでした。
88名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:16:19 ID:kf6wJiC7O
自分で拾いきってからネコババすれば一番良かった
89名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:22:53 ID:bWYZpaVd0


親睦会、忘年会、飲み会・・・・
まっ、そういうところに消えるだな。

90名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:25:15 ID:ES1tGuLA0
そういえば6億円の金塊を拾った漁師は権利を放棄したっけw
理由は命の方が大事だとかwww
91名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:25:26 ID:2n9nInD50
落ちているって届けるのは馬鹿だってことだな。
拾ってから届けないといけない。
92名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:29:15 ID:Wcod/PQjO
届け損だな
ねこばば推奨
93名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:29:16 ID:Mj9traGW0
「こち亀」で同じような話があったけど

市職員の人は市の仕事としてじゃなくて
通りがかりの一般人として回収を手伝ったら
分け前が貰えたのにね(´・ω・`)
94名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:31:37 ID:nJQTcjm90
主が出ない場合は全部貰えるんじゃなかったのか
95名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:36:09 ID:GGFAgM0P0
>>80
川底に札がバラで沈んでたんだから、30枚近く回収したところでなんか
怖くなって通報してもおかしくないと思うケド
96名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:52:38 ID:kyVXn4ZQ0
別にこのスレ見たから言うわけではないが、今後は自主的に河川のパトロールをするわ
97名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:53:41 ID:ieeRUdAr0
あれあれ、確か最大二割までもらえるんじゃなかったっけ
一割未満ってどういうことよ
98名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:54:40 ID:WK+qwZeAO
>>96
死亡フラグ乙
99名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:12:04 ID:/ZFe1zd40
これくらいにしておいて良かったと思うよ。
下手に全額とか、事情のある本当の持ち主に狙われるし。
100名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:14:50 ID:WyfAHVC/0
>>97
拾った分は全部拾ったヤツのものになってんだろ。
101名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:20:14 ID:Mj9traGW0
>>97
発見者の男性が拾ったのは23万円だけで
それ以外は市の職員とカヌーの人が回収したって事では
市に通報する前に全部拾えば良かったのにねw
102名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:23:42 ID:dJB8WtOI0
なかなかデカイ金になるとネコババは出来ないもんだな
103名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:27:02 ID:CqtVrmRh0
てかどう考えてもヤヴァイ金でしょ。
今頃落とし主は、海の底でカニの餌。
104名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 22:32:34 ID:Be+rsHxJ0
今まで300万も稼いだことないんだけど、なぜか北海道で落とした記憶がある
105名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 22:34:41 ID:z8STjcaM0
コーヒー代にしかならんだろうが遠慮なく使ってくれよ。
106名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 22:36:34 ID:dbibvRPs0
>>104
もう遅いよw
107名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 22:38:18 ID:Q2NGnokY0
あれ?全額もらえないんだ・・・
届け出たほうが損じゃね?落とし主出てこなかったんだろ?
まぁどう考えてもやばい金だから警察には通報した方がいいとは思うが
108名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 22:47:17 ID:KP7tY39/0
ここに来て
落とし主が急に複数人現れるとみた!
あの北海道だし・・・
109名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 23:22:22 ID:xvIYd1uq0
>>1
 このスレタイで、「ああ、これからはネコババしたほうが得なんだな」と思った。

 たまたま自分が慎重に、スレを読み込んだおかげで、

>>74
>第二十八条  前条ノ期間内ニ所有者物件ノ引渡ヲ請求セサルトキ又ハ物件ノ引渡ヲ請求セサル意思ヲ表示シタルトキハ市町村長ハ期間ヲ定メ其ノ期間内ニ物件ノ 
>引渡ヲ受クヘキコトヲ拾得者ニ告知スヘシ 
>○2 拾得者ハ前項ノ期間内ニ公告、保管、公売又ハ評価ニ要シタル費用ヲ市町村長ニ納付シ物件ノ引渡ヲ受クルニ因リテ其ノ所有権ヲ取得ス 
>○3 略 
>
>基本全部拾得者のものらしい。 

 って思い出したけど、この記事のもたらし誤解の影響は小さくないと推測する。
110名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 23:28:38 ID:yPQwjjUu0
拾い主が何割かもらえるのはともかく、
なんで、司の雑収入にするの?
ちゃんと国庫に納めろよ。
売国道民はその程度の知恵すら回らないんだな。
薄汚い泥棒の末裔だから仕方ないのか?
111名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 23:32:37 ID:gQ2dRqWrO
ここ何年か、北海道に行った記憶がないが、たぶんそれは俺が落とした金だな。
112名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 23:50:15 ID:1BUXBdNL0
つまりどういうことです?
113名無しさん@十周年
職員に任せず、もっと拾うの手伝えばよかった・・・(男性談)