【米国】F35戦闘機を日本に推奨 米国防総省モレル報道官
952 :
名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:47:44 ID:Pacgh3UnO
>>1 ばかもん
郵貯や年金数百兆ぶんどり
これでもかと米国債買わせるばかりか
決済不能ドル紙幣レインボーノートをこれまた数百兆分も日銀に刷らせ
売らないと勿体つけて値段つりあげ言い値で押し売りか?
953 :
名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:47:50 ID:qK8XK9xK0
>>928 キレるかもよ。
日米連携にも影響でるだろうしな。
しかしタイフーンと相見積にしてみたら面白いかもな。
いい条件を引き出せるかも。
まあ、これはインドが使ってる手なんだけどね。
954 :
名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:48:12 ID:+j5L5Jai0
>>881KC-767にドローグをつけることは可能、しかし、アメリカでの改造が必要なはず。
ただ、空自はC-Xの配備後に余ったC-130HをKC-130に改造するらしい。
>>549 ゼロ戦の時は戦時中だったし、国外での運用が主だったからな
今国内で、民家に落ちたなんていったらちょっとした自衛隊の存続の危機だもん
ジャンボ機でも双発じゃないけど4基以上のエンジンがあるだろ?
単発のほうが整備しやすいだろうけど、エンジン出力に余裕がなくなるし、唯一のエンジン一個壊れました、落ちました、何百億がパー&人が数百人死にましたじゃやってらんないよ
単純計算だと
今ある最高出力エンジン1基 離脱重量5トン以下
今ある最高出力エンジン2基 離脱重量10トン以下
になるから単発機だと双発機に比べてどうしても小型になる
まさしくF-35は単発機なのに爆弾を大量につめるようにしたり、機能をたくさんつけるために
機体を大型化したから開発が一番楽なはずのバージョンでも音速を超えたかどうかとという低落ぶり
SEは無いよ
名前だけFXのF-15SGならまったく無いとは言えんけど
>>950 F-22導入して一ヶ月ぐらいにニュースのトップ飾るんじゃね?w
958 :
名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:48:54 ID:T8jk+8Av0
日本には「只でもいらない」という言葉があってだな、
959 :
名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:49:16 ID:DVwU9SrgO
F35なんか採用したら配備が随分先になるんじゃないの。
960 :
名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:49:59 ID:WfSietEy0
なんで日本独自の戦闘機を作らないの?
零式とか疾風とか烈風とかあったらいいのになぁ。
>>942 F15SEなんて多分どこの国も買わないし。Su35を圧倒できるとも思えない。
そもそもあのカタログスペックを信じていいのか?前面だけなんちゃってステルス機能らしいけど。
機体をいじるにしても限界がある。かといってホーネット→スーパーホーネット見たいに
ほとんど別機ぐらいまでに改良すると値段がとんでもなく跳ね上がるし。
何より日本以外は買わないから高いのは間違いない。
日本独自に作れる技術はあるのになwww
963 :
名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:51:23 ID:n67SkxHr0
誰が総理やっても駄目で、日本の政治が弱いのは制度上の問題なのだろう
朝鮮・中国の宣伝工作に引きずられ、アメリカの民主主義制度とは全くの別物
964 :
名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:51:43 ID:KesiuQlg0
>>960 コストがべらぼうに掛かる
技術の差は歴然
ステルスなんかいらん。しかし、レーダーと機動は譲れない。
966 :
名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:52:16 ID:TQEIhrfU0
アメ産F15は空中分解するからな
>>961 あれ最初の発注国が開発費出せとか言ってんだよ
で、金出して開発したら他に売らないとは言ってないし
F-35以上に無茶苦茶
968 :
名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:52:35 ID:LCx0U4YcO
どうせ、アメリカはボッタクるだけだから
いっその事、ロシアからでも買えば?
少なくとも、大差無い性能の物が、安く買えるはず
969 :
名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:52:43 ID:fHDzB5zB0
エンジンだけロールスロイスかアドーアから買って、機体は国産でいいんじゃないの?
('A`)q□ エンジンさえあれば、何とか国産も10年以内で行けそうだけどなぁ。
(へへ
971 :
名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:53:12 ID:GwpcdA670
>>1 開発出資国を増やしすぎて希望を入れすぎで基本設計に不備がでたんだろ?
基本設計からのやり直し費用を日本に負担させる意図がミエミエ
不良品(F35)の手直し(作り直し)で完成はさらに遅れる
>>960 共同なら受注する企業があるけど、独自開発となると米国に目を付けられるから
何処の企業も応じない。
日本は侵略の武器 侵略の軍隊を持ってはいけない
右の頬をうたれたら 左の頬を差し出す 友愛と寛容の心を
もって アジアの人々に尊敬される国民になろう
974 :
名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:53:33 ID:ITzwU7k60
米国の戦艦大和
975 :
名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:53:34 ID:oUKlEVKV0
RX-78、RX-77、RX-75の三体あれば
もう十分じゃね?
976 :
名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:53:41 ID:PZIR1cGo0
え〜〜〜〜〜いらないですぅ><;
977 :
名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:53:44 ID://enuN1J0
>>962 日本はエンジン技術が圧倒的にない
だから共同開発をすべきと言っているのはその点にある
978 :
名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:53:53 ID:BGA/7f+80
>>940 だからそれは、推力が双発機に載せるものの倍以上あり、なおかつ軽量で構造がシンプル、
おまけに開発から生産までの予算が少なく取り回しも自在
なんつー夢のミラクル単発専用エンジンが存在するって前提だろ?
あと、推力変更ノズルの仕組みを考えてみろ
単発の先っちょを上下左右に動かせるとしても、
双発で2基を互い違いに動かしたりする方が、よりシンプルな仕組みで効果的だ
979 :
名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:53:53 ID:48H+oLtD0
>>961 いや、F22もF35も前面RCSは少ないけど全方位というわけじゃないよ。
むしろ、F15のRCSがでかい要因としてタービンフィンからの反射があったと思うんだが、基本的構造を変えずに
ステルス性を確保できるかが疑問だ。
980 :
名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:53:58 ID:/lV+Wh6R0
防衛省が言うには
年末の予算編成までに機種は決めなきゃならんらしいから
FXネタもあと半年で決着が付くわけだ。
981 :
名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:54:10 ID:DVwU9SrgO
アメリカにユーロファイターにするよって言ってやれ。
982 :
名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:54:14 ID:PZIR1cGo0
>>973 娘をレイプされたら奥さんも差し出すんですねw
983 :
名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:54:14 ID:Y7IsOkkb0
>>967 そんな条件だったら、それこそYF-23でも開発しなおした方がマシだな。
984 :
名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:54:34 ID:EPrkMN0w0
F35じゃ間に合わないし用途が違うし話にならん
どうせ不景気でF35購入数予約が減ってるんでしょ
F35買って欲しいならF22も付けろやヴォケ
985 :
名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:54:35 ID:WJ/CksIo0
>>955 F-35はとっくに音速超えてますよ
重量増問題もとっくに解決して、
対策盛り込んだ試作機も飛んでますよ
それは一番厄介なB型原型ですよ
まともな予算付けば何でも作れるとは思うけどね
>>980 F-35なんて開発が終わってないから価格も決まらないわけで、
予算の組みようがないな。
>>960 戦争に負けて戦闘機の開発を一切禁止された。
ちょうどその時、世界はレシプロからジェットに移行している
非常に重要な変革があったんだが、完全に日本は置いて行かれた。
989 :
名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:55:39 ID:xuzuxmb40
>>964 つっても3兆円ありゃ作れそうだけどね。
でも、F-22買うのに3兆円出せても
戦闘機作る為に3兆円の予算が下りないのが日本
990 :
名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:55:40 ID:KMVjQCUf0
F-35=現代に甦ったF-111
992 :
名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:56:11 ID:KesiuQlg0
>>986 核であるエンジンの技術では雲泥の差。推力は未だに5tだとよ。
日本を一時的にアメリカに編入して最後は日本から大統領を出しちゃえ!
>>882 F-16ってそれまでの同クラス機に比べてかなり航続距離長いよ。
エンジンも燃費がいいし、空力的にも素性が良い。イスラエルが建設中の
原子炉吹っ飛ばしたときだってF-16が手に入ったから可能になったとか。
それをほぼ作り直しって手間と時間かけて大型化したF-2は(ry
増槽積んで超音速巡航できたっけ?でもタイフーン作り直しってテンション下がるなあ、
FSXの時のマニアはこんな気分だったんだろうな。それにエンジンはアメリカから買ってこないと良い大きさないし。
995 :
名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:56:58 ID:WJ/CksIo0
>>992 核エンジンが開発されたのかと読んでしまったw
996 :
名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:57:00 ID:7Xpp/lKe0
>>980 2010年はあきらめたんじゃなかったっけ?
2011年予算の話?
>>15が答出してるじゃん。
ワンワン騒ぐ前に法整備が先だろ。
>>975 ここは地上だ、重力を甘くみるな
つーか日本の場合は水陸両用のがいいだろ
1000なら鳩山由紀夫先生 鳩山総理大臣実現
1000なら日本を救う大韓民国と共和国からの移民1000万人
1000なら韓日海底トンネルを日本の資金で韓国が完成
1000なら日本と共和国・大韓民国間で自由往来・自由労働
1000なら大韓民国・共和国・中国の共通通貨
1000なら日本が共和国に10兆円の賠償金を支払う
1000ならカルデロン一家と永住外国人に永住権と選挙権
1000なら戦争神社=靖国神社解体 侵略軍=防衛省解体
1000なら検察・裁判所・メディアの職員は全員在日韓人
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。