【政治】国営マンガ喫茶に自民党からもノー 河野太郎氏らの無駄遣い撲滅PT、国立メディア芸術総合センターを「不要」と判断

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イカ即売会φ ★
「国営マンガ喫茶」には自民党も「ノー」?
各省庁の無駄遣いを点検する自民党の「無駄遣い撲滅プロジェクトチーム(PT)」が8日、
文部科学省所管の独立行政法人などを対象にヒアリングを行い、
平成21年度補正予算で117億円が計上された
「国立メディア芸術総合センター」(仮称)について、「不要」との判断を下した。

マンガやアニメ、ゲームを収集展示する同センターの構想をめぐっては、
民主党の鳩山由紀夫代表が「巨大な国営マンガ喫茶」と呼んで批判。
麻生太郎首相は「メディア芸術の国際的な拠点が必要」と訴えてきたが、
身内から不要論を突きつけられた格好になる。

ヒアリングでは、文化庁の事業説明に対して
「運営コストを含めた見積もりがいい加減だ」などと批判が続出。
河野太郎PT主査は
「このマンガ喫茶は予算執行を停止すべきだ」
と、鳩山代表と同じ表現を使って不要を宣告した。

同PTは自民党の政務調査会に昨年度設置。
ヒアリングを基に経費削減の提言を政府に提出し、予算の執行と編成に反映させる。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090608/plc0906081652007-n1.htm

【関連スレ】
【政治】「アニメの殿堂」ほど正しい予算の使い方はない アニメやマンガを堪能できる場所が本屋しかないというのは、国として恥ずかしい
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244440965/
【社会】「国立メディアセンターは必要」「100年後の人たちに資料が提供を」 漫画家の里中満智子さんら原画保存の必要性強調★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244155659/
2名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:39:51 ID:ZBGKyr6+0
ワロタ、予算案通ったばっかだろw
3名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:40:18 ID:MVXi8A5K0
この企画、麻生が立てたわけじゃないだろw
4名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:40:21 ID:BDl5H8DIO
河野も不要
5名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:41:03 ID:6nctTNJt0
補正の時は賛成だったの反対だったの?
6名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:41:09 ID:2S2m0enF0
河野太郎、おまえこそいらないw
7名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:41:14 ID:RNXnODuK0
gdgdだな
民主も相当アレだけどこっちも選挙に勝つ気無いな
それとも9月までに一度壊して再構成するつもりなのか
8名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:41:26 ID:qWiJrlle0
どう贔屓目に見ても不要
9名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:41:35 ID:D7vh/P2l0
親が親なら子も子だw
10名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:41:49 ID:8Jv62yYe0
天下りできなくなるぞ
いいのか?
11名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:42:22 ID:PCyVKSTQ0
麻生廚
( ゚∀゚)アハハ八ノヽノ \
12名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:42:22 ID:T9fqfUl4O
×自民党
○朝鮮労働党日本支部
13名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:42:35 ID:NdXXtJlzO
お前が不要。
ていうか予算通す前に言えよ売国奴
14名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:43:16 ID:zu+QLyWa0
国営ネットカフェ!!8時間200円で!!
15名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:43:38 ID:brITT6zE0
こんなの普通に美術館で扱えばいいだけじゃん
ばっかみたい
16名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:43:41 ID:40xnlZ7S0
お前みたいな売国奴に言われてもなー
中国にでも帰れよ・・・・
17名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:43:43 ID:9J7gqn43O
まず「マンガ喫茶」と呼んでる時点で…
18名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:43:44 ID:CZK+Gliy0


売国奴こそ不要です

19名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:43:48 ID:Z3eXvbLZ0
河野太郎、オマエも要らないよ
20名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:43:48 ID:SN2/169m0
こういう文句言う奴を黙らせるために餌やってるから金かかるんだよ。
21名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:43:58 ID:qBTsWcnx0

 麻生政権は任期終了前に滅びるなw
22名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:44:09 ID:JmeO0c7+0
旧日本軍の不発弾の処理費用とか
お前の親父が使った公費に比べれば全然マシだが
23名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:44:12 ID:c3K77K910
河野親子が日本に不要
24名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:44:15 ID:l7eyIhOG0
>>1
テメーの親父が最も不用なんだけど、河野太郎さんよw
25名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:44:42 ID:KoHeBX2+O
河野ってたしか
戸籍法改正させて外人の不正な日本国籍取得を助けたひとだっけ?
26名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:44:42 ID:xyhTigUHO
俺ならここで腹いせに解散!
27名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:45:11 ID:Z5kSx2be0
不要叫ぶのも人気取りの一貫みたいなものやね
28名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:45:20 ID:/SLhhj0JO
売…
29名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:45:23 ID:3hcU8Nbf0
自民党内部崩壊wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
30名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:45:36 ID:MVXi8A5K0
この糞が国籍法を主導して来たんだっけ
31名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:45:40 ID:fcPcNMVPO
ワロタ


馬鹿が群がって、反対意見者をチョン呼ばわりしてたよな

どうすんのこれww
32名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:45:46 ID:D80EHewK0
反対してる人が好かない人ばかり。
それにしても麻生追い詰められてる。
33名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:45:54 ID:5nhB60Um0
小泉派が本腰入れて造反運動にかかってきたな。
そんなに郵政がやばいのかw
34名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:45:57 ID:TWgQqWUh0
でどうなるの?
こんな施設は国に1つ位あってもいいと思うけど
35名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:45:58 ID:AEmu5l/m0
河野太郎こそ三代に渡る売国奴

こいつは二重国籍で動いてる奴だから注意しろ
36名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:46:08 ID:40xnlZ7S0
そういや、こいつ
国民からの自分のホームページへの書き込みを
細工してたような・・・・

37名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:46:12 ID:VuBUFe130
中国様や韓国様もメディアセンター作るんじゃないの?
38名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:46:17 ID:ZNSrcFk00
河野太郎には期待できる。
39名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:46:25 ID:d+Io0Iy70
「喫茶」の要素を排除して、「国営漫画文化資料館」にしろ!
「喫茶」なんてつくから、娯楽施設と勘違いされんだよ!
40名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:46:36 ID:qBTsWcnx0

まともな事を言うと叩かれる自民党w
      ___    ━┓
    / —\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

           ___   ━┓
         / —  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |
41名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:46:52 ID:yoFH1YDb0
今まで良いのか悪いのか解らんかったけど
こいつが反対するなら良い事なんだろうな
42名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:47:10 ID:DASsENJGO
売国河野が日本を語るな
43名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:47:14 ID:/dwTTbba0
この一族が反論始めたって事は
正しいんだな略して芸センw
44名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:47:17 ID:VIa+fDxl0
>河野太郎

貴様は国籍法改悪の罪で心臓を今すぐ臓器提供してこい。
45名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:47:29 ID:5jYmZN9c0
店員の給料40マンの漫画喫茶・・
46名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:47:46 ID:A8T2u2Lo0
クソウヨニート御用達(買わないけどww)の糞産経様も「国営マンガ喫茶」だとよwwwwwww
 
梯子外されまくりだなww 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
47名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:47:56 ID:hZ5Y7EDnO
>>39
それは必要だよね
東西にひとつずつあってもいい
48名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:48:28 ID:ScARNmOJ0
>>3
麻生の阿呆の肝いりなんだそうだ。
ま、阿呆の考えそうなことだけどな。
49名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:48:37 ID:8BLKsKPzO

河野太郎、お主できるな!

だが、マンガ喫茶ではないぞな!
50名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:48:38 ID:k2w4MurDO
この売国奴が反対するってことは特アに都合が悪いんだな。
51名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:49:11 ID:JmeO0c7+0
代わりに中華メディアセンターでも作るのか?
こういう売国奴がいる自民党も相当だな
52名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:49:13 ID:t+4PZJRFO
ま、こんな自民党は一回完全に潰れてもらうしかないね…
53名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:50:12 ID:urlzd3o80
さすがに違和感持つ人間のほうが世の中には多かろう。

細部まで詰めた話でないから、悪い展開のほうを想像すると思う。
54名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:50:14 ID:edQ0GHF4O
わざわざ建てなくても、仕事館使えや
55名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:50:28 ID:cCxSKIn+0
選挙が近いから口だけw
本気でヤル気があるならさっさと渡辺みたいに離党してみろよ、カス供がw
56名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:50:29 ID:L4FjEWkU0
日本国民もそこまで落ちていないからなぁ
57名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:50:42 ID:dNH+NaLzO
国営のマンガ喫茶なら美人で優しい店員さんばかりなので毎日でも行くおワクワク
58名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:50:43 ID:4A/Rp9Da0
舛添が新型インフルの瀬戸際阻止パフォーマンスを行い危機感を煽る
→麻生が冷静な対応を呼びかけるCMを流す

麻生がアニメ振興を口実にハコモノと天下り組織の新設をぶち上げる
→自民党無駄遣い撲滅プロジェクトチームが不要と宣告

最近の自民党は自分で自分を殴ってるようなもんだな
59名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:50:55 ID:ktuosNMt0
売国奴がいっちょまえのこというな
60名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:51:24 ID:PqB5mjmu0
無駄遣いの象徴に祭り上げられたね
61名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:51:32 ID:upKi001TO
これも無駄だが、官僚共の無駄遣いは追求しないんだな
ヴィチ糞が
62名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:51:34 ID:XZ0sb/3k0
>>15
激しく同意!

>>34
既存の美術館に漫画の展示コーナーを作れば済む話では。
63名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:51:45 ID:22YRbbTU0
>3
この企画は、4月末になって突然内閣府、つか麻生がねじ込んだものだよ。
64名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:51:52 ID:b9ISJEdg0
こいつも何やってんだかわからんわ、
福田辞任の時、取り巻き若手議員と
「よし、やるぞ!本当にやるぞ!」なんて激とばしてたが
結局何にもしなかったw
65名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:52:02 ID:jjPOoG6v0
ねーよw
66名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:52:15 ID:zp75GvUG0
自分に金が入らなきゃ何でも反対だよなw
67名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:52:35 ID:AEmu5l/m0
>>52
河野が潰れればいい、それぞれの政党がそれぞれ他党に
スパイ要員を送り込んでるような状態だから
68名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:52:48 ID:XoRQC0y90
いったい自民党はなにをやってるんだ

組織なんだからもっと統制とれよ
69名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:52:51 ID:RVAdTGPG0
漫画ばかり読んでると、馬鹿になるって教えてくれた
母ちゃん、ありがと。
70名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:52:51 ID:3pKM0aMy0
お前がいらない
71名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:52:52 ID:qBTsWcnx0

中国人と韓国人が作画しているアニメ飾ってどするの?
OVAとか映画のクレジット見てるか?
現実みて語れよ。

>>51
中華メディアセンターならクレヨンしんちゃんが飾ってあるだろうな

>>55
森元、麻生さんm古賀さん、二階さん。みんなで族議員の自民党!
泥舟に乗ったつもりで三途の川までご案内
72名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:53:05 ID:oy+Joiy/0
これは自民、自壊するな。
もう好きにやれって感じ、駄目だわ自分たちの好き勝手に動いてちゃ。
73名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:53:23 ID:EfVpCbHG0
河野太郎て世襲制限進めてなかった?
74名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:53:29 ID:pdpCkbuw0
貴様がいらんわ
75名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:53:33 ID:Pv54PlnO0
文化に金をかけてもバチはあたらないと思うがね。
76都民の皆さん、期日前投票に行きましょう 日本にはカルトはいらない:2009/06/08(月) 17:53:42 ID:3MRsiR9+0




実績ない自民党支部長・小泉進次郎公認へ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1243935544/

           /////ノハハ三三≧==≦三三三ハ
             |////´´⌒`ト、三三≧≦三三三7j}
             |/// ー-      __   `ヾ}三/|
             |//   ー-  ─  -- ‐    |/// |
           V{{    ̄  ー--─-   、}}///}
           ヾ} ´゙゙゙゙''‐    ,.r==ミ、   }}//⌒}
             | ,.tッ‐- i   rrッ‐-   }/ / /
             |   __ ノ l j'   _ ノ i    / /
                 '. ヽ__ ,r '  } ヽ __ /ノ/  }/
               ___ハ  / ` -‐‐ く   /  /}`''‐-  ..__
          .:.:.:.´:.:.::.:.:ヽ { r- ⊥.  ヽ/  / ,}:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:...
     ..:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.\ `ヽ二 > ノ _ / /:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
   .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:}\     /,/   /:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
  :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.|  ` ‐‐ ´      /:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
麻生太郎です。最近はアホウ太郎とかアッスホール太郎とかア創価太郎とかいうのもいるようだけど、ちょっと聞いてください。
今、年金は65歳から受け取れますがここに書き込みしているニート、無職、パートの方々が受け取れるのは70歳ないし75歳からと存じます。
日本人の平均寿命は男女ぉ〜、差はありますが大体72歳ぐらい。
だから計算は合うと存じます。
77名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:53:55 ID:ktuosNMt0
国籍法改悪の主犯が何を偉そうに
78名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:54:24 ID:ENtH5gM/0
マンガ喫茶ではないんだけどなw まあメディア芸術なんていう括りをわざわざ作ってハコまで作らなくても
いいだろ。
79名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:54:36 ID:Hp1DMALX0
これが小沢の蒔いた種か
80名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:54:40 ID:TiouPe7I0
河野太郎にしてみれば、中国にカネ送ってキックバックして貰った方が嬉しいからな。
81名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:54:52 ID:fKDWf3XO0
正義ぶって無駄遣いを語るなら議員の高給とYES/NO要員の議員人数を先に改めてもらいたい。
82名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:55:14 ID:/TWI1V720
大笑い
83名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:55:17 ID:SyIDg1SA0
自民党の連中は愛人とイチャイチャしたりゴルフしててまともに予算の中身なんて見ずに賛成してんだろうなw
民主党が国会で騒いでようやくマズイと思ったんだろw
先週自民公明の賛成多数で通したものを無駄とか言い出すってありえない。
84名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:55:35 ID:VuBUFe130
>>62
普通の美術館で漫画は軽く扱われそうな気がするな。
そう頻繁に展示してくれないだろ。原画等の保管のスペースも取るし。
85名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:55:41 ID:FXnDobIK0
私のしごと館を使え
86名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:55:44 ID:phYhhQXGO
出たよ河野太郎

全日本人の敵だ
87名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:55:50 ID:p/ryxPNm0
反対してるのは売国奴だってバラすなよww
88名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:55:50 ID:fSAWqylJ0
>>69
東大 経済学部卒でもマンガ読んでるから安心しろ

もちろんマンガだけじゃないけどなw
89名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:56:24 ID:qBTsWcnx0

 今のアニメは中国人が書いてるのは知ってるのかな?

 月収で言えば10万程度にしかならいくらいの低予算の為に

 海外発注されるのです。


  これが現実です。
90名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:56:44 ID:onn99IYB0
河野太郎は民主党に行けばいいのに。
91名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:56:48 ID:OH/yLKLBO
ミンスと河野が組んでいる時点でまちがいに決まっている。
正直どうかと思っていたが、麻生につくわ。
92名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:56:49 ID:gWuu56xQ0
中身をどんなのにするかの話がなくて
先にハコモノ建設に大金投入決まった時点で反対されるのは当然

その辺の判断できないってのは総理の政治家としてのセンスが悪い
93名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:56:57 ID:b9ISJEdg0
東京国立近代美術館フィルムセンターの立場は・・・
ttp://www.momat.go.jp/fc.html
94名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:57:11 ID:Er0/cncE0
いいから さっさと飼い主のところに取り立て逝って来い
95名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:57:14 ID:RC1QzI7n0
知的産業とか持ち上げといてなんだこりゃな展開
“国営漫画喫茶”の呼称が意図的だ
96名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:57:57 ID:x6ll7AOc0
>>1
選挙対策に内部批判してんじゃねーよ、クソが

この手の国営施設が存在してないから作るんじゃねーの?
既に存在して赤字垂れ流してるもの作るなら批判もわかるが
97名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:58:07 ID:MWYHu8sJ0
美術に興味無いから公立の美術館は要らないな
価値が有れば民間が確保するし、技術自体を保護してる訳じゃないし
収蔵物売り払って、関係者解雇すれば大分浮くんじゃない?
98名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:58:09 ID:mKVwWa8Z0
河野だけは落とさなければ
99名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:58:17 ID:kVLXsqAmO
河野親子がいらない
100名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:59:10 ID:OCASXaNH0
原画の流出を防ぐ必要はあるんじゃないの?
101名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:59:15 ID:L8s0x4180
>>57
国立博物館なので、学芸員資格のある元文化庁職員くらいしかおらんぞ?
102名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:59:27 ID:qBTsWcnx0
1日2000人で計算してる国営まんが喫茶
1年で破綻するのが目に見えてるけどな。

 だいたいオタ向けのアニメが飾られるとでも思っているのか?
 普通に考えろ。資料的なら昭和の方が重点が置かれる
 そんな所にリピ−ターは付くだろうか?

オタ外国人が寄ってくるかどうか?


   お子様の皆さんは少し考えた方がいいよ
103名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:59:39 ID:4A/Rp9Da0
>>84
東京都現代美術館がある。
アニメの企画展も頻繁に行っており、
ジブリを扱ったときは記録的な来館者数だった。
保管に関しては国会図書館があるし、
新たなハコモノをつくる必要性はほとんどない。
104名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:00:54 ID:zRCblkW/0

そもそも、陳情が相次いでた事業じゃないだろ。
「私のしごと館」と同じ構図だよ。
歴史から学ぼうなw
105名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:00:55 ID:0lFSJpzhO
まずは党内のムダメシ喰らいを・・・
106名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:00:56 ID:ktuosNMt0
親子で売国奴ってのもめずらしいな
自民もこんなゴミ出してしまえば良いのに
107名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:01:17 ID:Z2ygZXpnO
美術館なんて赤字垂れ流しなんだからさっさと閉鎖しろ
108名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:01:30 ID:6wxK5aDF0
河野親子もいらねぇよ
こいつらだけでも貴重な血税をどれだけ特亜へ垂れ流したことか!!
109名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:01:48 ID:uTVAcrlD0
それより国籍法を改悪した国賊の息子は死ね
110名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:01:57 ID:/CxIiuIV0
売国奴の河野親子は
さっさと自民党から出て行け!!!
111名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:02:01 ID:rcM51khL0
この人今度の補正にもむちゃくちゃ無駄があるって朝生で言ってたよね
わざわざテレビで言うところなんかミンスのスパイなんかじゃないかと思う
112名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:02:08 ID:iJkPG+r90
日本国の国民は
「この河野太郎は政治家活動を停止すべきだ」
と、不要を宣告した。
113名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:02:24 ID:qBTsWcnx0
>>103
ジブリは入場者数制限してるのでプレミア感覚もああって
人気が持続している。梃入れもしていると思うが。

国営とかなると果たして梃入れするかどうか疑問だ。
適度に変えていかないとリピーター使いない所に
無能な官僚やら役人の企画したもの成功するわけがない。
奴らは収支の計算が間違ってるからね。
奴らの計算は予算が先にあってその予算から導いた数であって
実際、破綻してもどうも思ってないからね。
114名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:02:40 ID:oDZN0MOsO
河野ってだけで胡散臭さがパねぇんだが
115名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:02:53 ID:Nfi2fhSG0
この財政難にこんなもん作っている余裕はないだろ
マスコミ・野党に格好の攻撃材料を与えることになるし
まったく何を考えているのやら
116名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:02:56 ID:ae68aG7o0
>>1
>福田総理の肝いりで出来た「自民党無駄遣い撲滅プロジェクトチーム」
>河野太郎のように頑張っている議員もいるが、どこまで本気なのか疑わしいのも事実です。

>そもそもこのチームは、谷垣政調会長のもとに発足したのだが、
>その人が国土交通大臣になったら、無駄な道路予算を削らずに、
>馬鹿げた概算要求(前年比17.7%増の6兆9372億円)を出している。

マタンゴ雑記U: 自民党無駄遣い撲滅プロジェクトチーム
http://syozo-ida.cocolog-nifty.com/matango/2008/08/post_5a53.html


あっはっは。谷垣は自民党内でもブーメランかよ。
大体、これはアニメを使った海外戦略のための一環だろ?。
生き金じゃないか。何でこれに反対するのか判らん。
117名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:03:40 ID:pJWYWvTv0
自民党の無駄遣い撲滅プロジェクトチームが
麻生内閣を無駄だと認定しますた
118名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:03:44 ID:XrBXINef0
>>68
古くからの利権にしがみついて復古を願う人、
119名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:03:46 ID:lCYuYwJt0
河野ww親子そろってクズだとは。
120名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:04:09 ID:b4ZZP9pY0
>>1
河野さん
中国の日本大使館近くでも、税金を使い日本アニメを中国人に見てもらって親交を深める施設があるらしいですよ
121名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:04:22 ID:Lj0NBLN6O
反対しているやつらが軒並み売国奴な件について
122名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:04:30 ID:zRCblkW/0

政権交代したら、この手の法案は全部白紙でいいでしょ。
もちろん、社保庁・民営化法案も。
強行採決で白紙にすれば、世論が追い風になるよ。

しかし「悪政」が極まった感があるな。よく覚えておこう。
123名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:04:31 ID:qelpDlMQ0
河野太郎(麻生派)
124名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:04:38 ID:s6OlG4LxO
日本にいらない奴がとやかく言うな。親子そろって売国糞野郎。
125名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:04:51 ID:rtzReoTt0
チュウゴキに日本の漫画・アニメ文化を乗っ取られたいんだな
河野たら何か官房長官の頃に、従軍慰安婦の強制性を認めた上謝罪したんだっけな
126名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:04:56 ID:PyXsdFvX0
日本のアニメや漫画が疲弊した原因を究明するためにも
これは必要。
127名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:05:06 ID:vh0xFuNs0

河野こそムダ。イラネ。
神奈川からでるな、アホ河野ww

こういうときに、こんなつまらんことで方向を乱すのもダメ。
自民株式会社なら、こういうタイミングでこういうスタンドするのはクビ。

128名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:05:14 ID:qKt7hhrPO
河野は売国奴
129名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:05:21 ID:ae68aG7o0
>>123
獅子身中の蟲作戦ですね。わかります
130名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:05:23 ID:QdUcPjGAO
おまいら親子が中国へ流した金に比べたら誤差みたいなもんだよ
131名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:05:24 ID:L8s0x4180
>>113
べつに官僚は無能ではないけどな

ま、文化庁の事業計画をみれば、すぐにわかる
そもそも「事業」として成立させる気が、全然ないからw
132名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:05:30 ID:qBTsWcnx0

 断言する


 自民とは無くなるw


必死に自民党って言ってる奴ら
日本から出て行って傭兵になれ。
それリアルな戦争を味わえ。おまえらのそこで死んだ方がいいんだよ。
おまえらは日本の為にならんから死んでいいぞ

133名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:05:32 ID:KfUzV1Uw0
中国の犬の親父が日本から地雷撤去とかで盗む1兆円をどうかしろよ
134名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:05:39 ID:ros7iz+v0
お前の談話でどんだけ日本が不利益被ってんのか自覚してたら士ねるよね、普通。
135名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:05:39 ID:ktuosNMt0
お前が無駄だよ>河野
136名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:06:20 ID:8otr8L1O0
河野太郎
所属党派 自由民主党(麻生派)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E9%87%8E%E5%A4%AA%E9%83%8E
137名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:06:39 ID:L/qR/48p0
頼むからもう河野太郎と松原仁をトレードしろよお互いの党にもその方がいいだろ。
138名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:06:55 ID:zg0Wj2UjO
世襲議員と言う無駄遣いも、一緒に一掃しよう
139125:2009/06/08(月) 18:07:07 ID:rtzReoTt0
あ、河野太郎か。大きく間違えたスマソ
で、誰よ?知らんなあ…
140名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:07:14 ID:pPwj82Hs0
河野が漫画図書館に反対

なんか別の意味合いがあるように見えるな。
中国様のメディア戦略に日本のアニメは邪魔だもんな。
そりゃ中国様のために反対しないと!
141名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:07:15 ID:XrBXINef0
官僚と組んで税金の私物化を目論む人、
真面目にやりたい人から見たら、同じ党の議員でも敵そのものだわな。
自民こそ色んなのの寄り合い所帯。選挙のためだけに一緒にいる。
142名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:07:19 ID:7c75gluL0
漫画喫茶?
漫画を個人に貸し出すとでも思ってるのか?
143名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:07:30 ID:3wnq2Skh0

民主→反対
河野→反対

って事は良い案じゃないのか???
 
144名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:07:37 ID:AEmu5l/m0
外国人旅行者が訪れて楽しめるアニメや漫画の資料、博物館なら作ってほしい
ある意味それらは、日本が世界に発信してる普遍的なコンテンツで
外人旅行者に共通の話題として、日本人から話しかけたり自慢したりできる
結構、日本のアニメは知られてる、ちなみに日本人の歌手で一番知られてるのは水木一郎
145名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:07:53 ID:IAQXykdvO
死ね、売国政治家
146名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:08:40 ID:vw5hb8Vn0
こいつ麻生派じゃなかったか?
親に似てダメダメだな
147名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:08:46 ID:vh0xFuNs0

河野が反対なら、是非やるべきだなww
なんだか正しいことが証明された気分。


148名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:08:47 ID:9QQ37qRgO
マンガ、アニメ、ゲームってやっぱり下に見られているってことかなあ。
立派な日本の文化だと思うけれども。

しかし、民主党は児童ポルノ容認だし、あそこの党は本当にテロリスト
ばかりって事だな。
149名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:08:56 ID:L/qR/48p0
>>139
その息子の上に肝臓の提供者なんで間違えてもまったく差し支えありません。
150名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:09:07 ID:MZiBi18e0
さすがに社民辻本にタロちゃんと呼ばれる仲だけのことはあるなw
151名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:09:10 ID:x6ll7AOc0
これ作られると困る連中でも居るのかね?
現状のアニメ製作の流れでウマイ汁だけ吸ってる連中とか
152名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:09:22 ID:+OZ71BgVO

河野が言うなら、 国営漫画喫茶は必要だ


■河野だから真逆が正解■。

国営漫画喫茶は非常に意味のある事業だ。
153名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:09:32 ID:JBdUfl7yO
結局、漫画を見下してんだよな。
154名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:09:40 ID:qBTsWcnx0







頭悪いんだから書き込むなよ

河野太郎を叩いてる奴

     馬鹿か?


緊急点検による第1次対策まとめる 無駄遣い撲滅プロジェクトチーム
http://www.jimin.jp/jimin/daily/08_06/30/200630a.shtml
#リンク自民な

 その中のメンバーが河野な分け

普通に仕事してる奴ら叩いてどすんの?
155名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:09:50 ID:tk8/8Zpe0
河野太郎は一応麻生派です
156名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:10:02 ID:onn99IYB0
テレビによく出る自民議員って自民議員のよさが全然ないというか
民主党だよね言ってる事は。
157名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:10:12 ID:MWqHtR4X0
>>144
ソマリア海賊のことも知らない民主党には、
おそらく理解できないだろうな。

158名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:10:23 ID:2+I0Ipjc0
井筒の反日映画パッチギに3000万も補助金出した
役立たずの文化庁が始めた企画だからな。

まぁ確実に無駄だろう。
159名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:10:37 ID:ktuosNMt0
どこまでも足引っ張るやつらだな
こいつが反対してるってことはいいことだ
160名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:10:47 ID:poUpf+b70
河野なんかほっておけ、反対が正解だ。
161名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:10:54 ID:o1+rz6Ia0
一番無駄なのは民主党議員への給料。
162名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:11:12 ID:PItWLGn50
箱もの作るなら若手新人育成(賞など)に
金を使った方が良いと思う。
163名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:11:12 ID:4ppxUjB10
この親子の逆が正解
164名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:11:21 ID:eA6m/1F00
でたなダーク太郎め!
165名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:11:25 ID:fcPcNMVPO
アニウヨが発狂中w



売国奴だってw
まともに働かない無職のくせにw
166名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:11:27 ID:VuBUFe130
>>103
現代美術館と国会図書館で世界に対して宣伝とコンテンツ保護の主張ができるのかな。
ただ置いておくだけじゃ駄目だから。
167名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:11:36 ID:x8YE+Mxf0
【2012年に起こりそうな世界その1】

【予兆:世界同時不況】
【時期:2008年10月以降】
【日本国の現状】
輸出する商品が、高付加価値な商品のため、海外では工業製品が売れない。
逆に、海外メーカーの低価格、低機能、低品質の商品がよく売れる。
【日本国の政策】
サービス業、土建業など一部の業種に政府は、優遇措置を与えるが、製造業に
実質的な優遇措置は存在しない。
【今後の予測】
サービス業が販売しているのは国産の工業製品ではなく、海外メーカーの商品を販売している。
規制緩和の結果、海外メーカーの国内の流入をし易くしている。
結果国内の主要メーカーが倒産に、追い込まれる。
168名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:11:37 ID:g+rvpR1r0
>>1
マスゴミに迎合するゴミ筆頭の紅の太郎さんこんにちは。
169名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:11:44 ID:V4bY+W4v0
必要だと言う側は必要性を訴え
反対する側は感情的に要らないからいらないと言う

反対派は馬鹿の見本だなw
河野や鳩山のほうがいらないよ
170名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:11:48 ID:WFXNrIPS0
>>143で終了
171名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:12:00 ID:pJWYWvTv0
もう麻生は、無駄遣い撲滅プロジェクトチームを無駄だと逆認定するしかないw

172名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:12:06 ID:qBTsWcnx0

自称作用が全く働かない自民党なら
それって独裁世間そのものだろ

 単に、麻生のビジョンが無さ過ぎただけだろ。

それで自民党叩いてるって、ネトウヨは自民党応援してたんじゃないのか?
173名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:12:07 ID:zRCblkW/0

私のしごと館・グリーンピア・アクアライン・かんぽの宿・・・
なんかと同列のバカ事業w

「何年後に破綻するか?」を賭けるのも面白いw
174名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:12:17 ID:kJMBf1Zl0
国営漫画喫茶

国営漫画美術館


うーんもうレッテル張りたくてしょうがないんだろうな

あと赤い豚野郎には言われたくはねーな
175名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:12:17 ID:OJRbHflR0
ほーら随分はっきり見えてきた。
シナチョンのメディア戦略にとって日本アピールに繫がって都合が悪いのが

「国立メディア芸術総合センター」。

「国営マンガ喫茶」なんて騙されちゃいけませんぜ。
176名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:12:26 ID:vw5hb8Vn0
>>151
こいつの場合は中国関係かなー
177名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:12:51 ID:OKHy7/5r0
あーあ、117億を母子家庭に撒いても1万人の腹しか満たないのにな。
しかも1年ももたない。道路ならたった3000人の年収。
世の中で漫画読むのは1000万人といるのになあ。

それよりも大事ですか、在日に金撒くのは?
178名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:12:57 ID:/OFH6CG90
>>105
>まずは党内のムダメシ喰らいを・・・

そもそも普段何やってるかわからない
政治家、多すぎだろ……
179名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:12:58 ID:4UdB+q+m0
ここから自民党、党友、ご学友のみのカキコとなります。

祈念麻希子
180名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:13:03 ID:t8n9qm4R0
なんだ 誰かと思えば親子で売国奴やってる屑さんじゃないですか
181名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:13:22 ID:XrBXINef0
>>151
税金の使い道としてどうかって話なんだよ
182名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:13:24 ID:L8s0x4180
>>155
一応も何も
麻生派(為公会)は、河野グループの後継だけど?
183名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:13:24 ID:N0XcfG3tO
>>143
うん、たしかに
184名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:13:39 ID:s1RD+eJB0
河野が反対してるなら日本の為に必要な施設だろ
185名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:14:03 ID:UJTKaumrO
これを作ったのは福田だっけ
186名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:14:10 ID:x8YE+Mxf0
【2012年に起こりそうな世界その2】

【予兆:雇用情勢の悪化】
【時期:2008年10月以降】
【日本国の現状】
1)能力のある人間に仕事が集中し易い。
2)単純労働、非正規労働者に甘んじる労働者が多い。
3)女性の発言力の強化
【日本国の政策】
1)雇用対策が、単純作業或いは、非正規労働を企業が得やすい法整備を行う。
2)その一方で少子化対策の元、妻帯者優遇措置を施す。
3)様々な企業、公的機関の窓口業務のほとんどを女性が担っている。
思慮が浅いため、一喝されると業務を放棄して、遮断するケースが目立つ。
【今後の予測】
1)過重労働、不慣れな仕事のため、単純作業ミスによる重大事故が多発している。
その反面、経営者がより利益を得やすい状態になっている。
2)貧富の格差が広がっている。(不公平感のある政策の結果。)
3)直接労働人口の減少。
4)左記の3)の結果、企業、公的機関の信用が失墜し、企業収益が悪化する。
187名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:14:11 ID:6KOcVJqkO
>>171が最適な解決法を述べた!
188名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:14:19 ID:NR8qRMHq0
売国の方の太郎は黙ってろ

189名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:15:04 ID:V4bY+W4v0
>>176
中国の子供が日本のアニメばかり見て困ってるって報道があったからな
これ以上日本のメディア産業にプレミアをつけたら中国のは日本に飲み込まれるのが怖いんだろうなw
まぁ日本から見ればしったこっちゃないけど
190名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:15:09 ID:qBTsWcnx0

こりゃ幼保一元案同様ポシャるな
191名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:15:22 ID:ktuosNMt0
こいつの名前が出るだけで胡散臭くなる
>>137
同意、ついでに二階も付けてやる
192名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:15:23 ID:RrRHkt7+0
親父が慰安婦の存在を公式に認めた事に比べれば遥かにマシ
だからまず河野親子は氏のうね
193名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:15:28 ID:tOXguBaA0
どうして自民は団結しようとしないで
個々の心象を良くしようとする事だけに躍起なだろう・・・
未だ太蔵の方がマシに思えてくるわ
194名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:15:43 ID:rnnQ87XyO
この件に反対する奴らが、親中派、新韓派なのは偶然じゃありません
195名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:15:43 ID:sSc9VTTp0
民主が反対で、河野が反対か。
つまり中国様にとって都合が悪いって事だな。

先のエロゲ規制も同じ土俵じゃねーの?
日本の二次元コンテンツを弱体化させるのが目的だろ。
196名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:15:51 ID:osODz6310
「マンガ喫茶」って言葉を侮蔑的に使ってるけど一体何様なんだろうな。
197名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:15:54 ID:onn99IYB0
>>172
民主党が与党になったらどんだけバランバランかその時わかると思うよ。
198名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:16:00 ID:eRCB+Vnz0
>>25
ピンポン。 本人は「座長で叩き台(試案)を出しただけだ」と言っているが・・
その後の言い訳と工作活動で関係ないふりしてるけどさ
199名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:16:20 ID:IX6Ui/Dh0
税金で贅沢イイヨイイヨ
200名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:16:48 ID:XrBXINef0
>>177
そういう同じような施設が腐るほどあるんだよ。
それこそ何兆円分も。
河野のブログでも読んでから言ってやれ。
まぁ、ここ公務員多いからな。
201名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:16:50 ID:vaLWgNhj0
次の総理大臣には何も期待しない
だが民主は支持しない
中国の言いなりにはなりたくない
202名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:16:59 ID:w0TzWXKa0
メディアメディアいうなら腐食の激しいフィルムの保存をなんら変えないんだな。
203名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:17:20 ID:+B9OT1vo0
出てきたな売国政治家め
204名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:17:31 ID:HQ5GmaI20
 
 ま た 河 野 か
205名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:17:32 ID:trGFd5gIO
自民党ってバラバラだね
206名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:17:42 ID:ktuosNMt0
>>193
比べるのタイゾーに失礼だから
207名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:17:53 ID:qBTsWcnx0
>>196
おそらく正しい表現だと思う。
単に過去の作品だけだ、即死するから
現代のも混ぜ行うだろうから
形式的に、マンガ喫茶にようになるを揶揄してるだろうと思う。
無理につくればおそらくそのような「モノ」になると思われる。
208名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:18:16 ID:IH+2hIInO
鳩山河野ますぞえ 次狙いのパフォ 借りに麻生でなくても 余り総理を不利な状況に追い込み 裏切った奴は 次厳しいぞ

擬似加藤の乱
209名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:18:32 ID:Dtl6v4ST0
良くわからんが河野が言うならそんなに悪い話ではない事が確定した
210名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:18:37 ID:PUvsKEjn0
おまえら、河野がどんなやつか知らないのか?

1993年8月4日 - 河野洋平内閣官房長官。
「いずれにしても、本件は、当時の軍の関与の下に、
多数の女性の名誉と尊厳を深く傷つけた問題である。
政府は、この機会に、改めて、その出身地のいかんを問わず、
いわゆる従軍慰安婦として数多の苦痛を経験され、
心身にわたり癒しがたい傷を負われたすべての方々に対し
心からお詫びと反省の気持ちを申し上げる。」
(慰安婦関係調査結果発表に関する河野内閣官房長官談話。いわゆる河野談話)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%88%A6%E4%BA%89%E8%AC%9D%E7%BD%AA%E7%99%BA%E8%A8%80%E4%B8%80%E8%A6%A7
211名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:18:40 ID:qnOWJtPS0
総理総裁としての権威、ゼロなんだなwww
まぁいいことだ。何の議論もなしに、最初から東京への
立地が決まってたことは許し難いからな。
212名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:19:03 ID:XrBXINef0
>>195
一体この施設作ることの何が中国にとって都合が悪いんだよw
213名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:19:04 ID:Rp/M0K/B0
河野太郎

あなたは神ですか?

あ、、なんだ国籍法の売国奴かwww
214名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:19:12 ID:L8s0x4180
>>205
自民党どころか、麻生派がバラバラ状態
ほんとに、だいじょうぶなの?>麻生太郎
215名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:19:19 ID:W1K/P/AxO
117億は土建屋と天下り官僚に行って、アニメ業界に金は落ちねえよwwwww

まだパチンコのほうがアニメ・漫画業界に金落としてるわ
216名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:19:26 ID:kZRjGurY0
国会図書館の関西館で漫画やアニメ関連を収集したらいいよ
土地あまりまくってるし
217名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:19:26 ID:rZAC+GJe0
漫画を全部電子化しろよ
218名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:19:56 ID:x6ll7AOc0
>>181
見えやすくて叩きやすいから批判浴びてるけど
アニメ産業を発展させたいという国策なんだから問題ないでしょ

男女なんちゃらよりはよっぽどいい
219名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:19:58 ID:onn99IYB0
河野太郎って親中って浸透してるけどアメリカのバイアスも濃いらしい。
220名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:20:19 ID:HQ5GmaI20
ってかこいつマジで中国の工作員な気がする
日本に損害を与えることばかりしやがって
221名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:20:20 ID:PUvsKEjn0
ちなみに、>>210の発言後
「何の証拠があってあのような発言をしたのか」と問いただされ
「証拠はないが、信念に基づいて話した」と答えたトンデモ系です。
222名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:20:38 ID:pbGCRRFM0
今朝、テレ朝の番組でこのメディアセンターを批判していたマンガ家の石坂啓
をはじめて見た。田嶋陽子先生より品の悪い左巻きのキチガイだったよ。
テレ朝もよくこんな奴を出すな、かえって逆効果だと思ったよ。
223名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:20:39 ID:TcoeYqKn0
なんかマンガセンターに反対の声を上げるのが売国奴ばっかりなのはどういう事なんだろう?
224名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:20:44 ID:FMeZzKLt0
>>195
麻生のヤケクソっぷりが乗り移ってますねw
225名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:21:36 ID:GDKjTfGt0
おれは一般公立図書館に漫画があるほうがどうかしてるような気がする
226名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:21:38 ID:zg0Wj2UjO
鹿島・大成・ミ青フJく・大林・間・五洋・西松・・・
227名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:21:40 ID:qnOWJtPS0
>>210
そりゃ河野の父親の方だろ。麻生に派閥を譲ってあげた河野洋平。
息子の太郎の方も麻生と同じ派閥で、しばしば麻生と会食したり、
仲がよさそうだぞ。おまえらが大騒ぎしてた国籍法改正案可決の晩も、
三人でスッポン食ってたんだったかww
228名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:21:43 ID:CDJsbV810
【2012年に起こりそうな世界その3】

【予兆:新型インフルエンザの蔓延】
【時期:2009年4月以降】
【日本国の現状】
1)子育て優遇措置の結果、基本的には子供は甘やかして育てらた経緯があるため、
大人に対する接し方に問題有り。結果、学校閉鎖時に堂々と、自宅待機を拒否して外出する。
2)感染者が、検査に行かない理由:
・感染地域は、大々的に報道される。
・一時的ではあるが、医療機関に完全隔離をされる。
・仕事、学校、イベントへの参加が出来なくなる。
【日本国の政策】
1)一般的な予防接種が義務化されていない。
2)大した問題ではないと、NHKが報道している。
3)関東の自治体に若干隠ぺい体質があるものと思われる。
 理由:
・横浜開港150周年イベントを開催中。
・東京都もオリンピック誘致中。
・首都の失態を示せない。
【今後の予測】
1)子育て政策の結果、学生のためのサービス業中心の経済構造となっている。
2)新型インフルエンザの感染者が、外出禁止等でサービス業の店舗に通えない。
学校閉鎖で教育機関の労働者に賃金が支払えない。観光業者は風評被害を受ける。
結果、製造業、建設業含めてあらゆる経済活動に、大打撃を与える結果となる。
3)北半球と南半球で四季が反転するため、冬に近づく半球で新型インフルエンザが蔓延する。
片側の半球で沈静化しても、他の半球で蔓延するので手の施しようがない。
南半球ほど、発展途上国が多く感染を食い止める手立てがない。
229名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:22:04 ID:D+ABt0XpO
>>223
日本に利益になる事が嫌いだからさね。
230名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:22:12 ID:qBTsWcnx0
>>210
俺の大ざっぱな予想だが


君たちの行為は自民党擁護にならないだけでなく
自民党を潰す方向に働いていると思われる。
無能な麻生を中心にホルホルする事が
自民党を地獄へ向かうルートを作ってる事に他ならない。

もうちょっと協力する事を考えような。
このままだとバラバラに自民党もバラバラだし
ネトウヨもバラバラになるだろうね。
そして敵味方すら分らなくなる。
231名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:22:29 ID:eBZTDuYaO
河野太郎がノーなら
逆に作ったほうがいい
232名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:22:37 ID:faBWxxacO
売国奴河野の言いたいことは中国様に貢ぐための大切なお金を、日本のイメージ向上のために使うなどもってのほかだと言うことだろ
マジ死ね糞チョン河野!
233名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:22:45 ID:mP4ue8E00
予算に賛成しておいて後から言うのはズルくね
234名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:22:59 ID:azvuV/Kx0
保存と収集のためには既存の博物館や美術館では事足りないだって!!
国が管理することで博物館法で守られるようになることが大事!!

なんで、他の美術館に対しては建てるとき文句言わないくせに漫画やアニメの時だけ反対するんだよ!!
235名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:23:01 ID:bZR8L54g0
>>1
この計画のどこが「漫画喫茶」なのか。

極めて悪質な誘導だな。さすが産経だ。
236名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:23:06 ID:7c75gluL0
漫画やアニメの価値を低くみている中国の犬の河野太郎や民主党や社民党や共産党が反対しているのはわかった
漫画やアニメへの偏見をなくすためにも予算を10倍つけてどでかいのをつくってやれ
それこそびんぼうたらしい施設ではこいつらの偏見は崩せない

>>200
メディア芸術を展示する施設が腐るほどあるんだへー
じゃなんで十日間しか展示できないんだ?
237名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:23:30 ID:uTmlrPXI0
判断に迷ったとき、コイツの反対の事に賛成しておけば
大体正解じゃないかと思うんだ。
238名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:23:38 ID:iGb/MZUgO
卑しい名をつけて対象を貶めるって小狡いやつがよくやる手口。
没落国家に生まれた不幸だね。政治家が腐ってるや。
まあ安全に今まで暮らせたからよしとしよう
239名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:23:51 ID:rtzReoTt0
>149
レスd。息子かww
240名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:23:57 ID:C+3gG9dI0
いつも思うんだが、何で「国営マンガ喫茶」と限定するんだろうな。
そんな歪曲してまでやらせたくない何かがあるのか?
241名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:24:05 ID:Hyuq5PQl0
>>1
足りないつうなら解らんでもないが
>「このマンガ喫茶は
ダメだこりゃ
242名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:24:14 ID:ktuosNMt0
>>223
麻生が正しいってことじゃない?
243名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:24:24 ID:W2UjkBWM0
マンガ喫茶とか言ってけどさ
実際、行った事あるのか?
244名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:24:31 ID:pJWYWvTv0
予算は内閣が作るもんだけど、それにしても議院内閣制として
自民党内で透明で民主的な議論を行わないまま
党内実力者が好き勝手に予算を作るから、こんなことになる。
これは自公の体質の問題だから、ねじれ国会ではどんどんボロが出てきて
自公の死期はどんどん近づいてくる。
245名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:24:44 ID:z1U37IHQ0
河野太郎は国営漫画喫茶は無駄遣いで
中国への貢物は必要経費ということなのか
246名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:25:00 ID:c1unFk770
>>207
印象操作に見事にやられてるなw
247名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:25:13 ID:smiHH2im0
河野太郎とか次こそ自民の為に落とさないとなwww
いやwもう日本の為に落とす必要がある国賊政治家2世の代表みたいなもんだし
248名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:25:18 ID:qBTsWcnx0
>>243
ブレまくるオッサンに正しいってのは存在しないと思うぞ
249名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:25:25 ID:mAN/jTXGO
マジレスするなら、夏コミでどれだけの金が動くか知って、オタうめーな!ジックリ搾取しようとしたんだろうな。

とりあえず金の無駄
250名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:25:45 ID:eRCB+Vnz0
>>140
その通り。 中国様が最も恐れるのは「萌えキャラ」が中国共産党を倒すアニメや、ガンダムのような人気アニメで中国共産党に対し反抗するアニメ。
今までもこれからもその内容で企画されたりプポンサーがついたりは有り得ないけど中国は自分の妄想に怯えている。 

それで使える自民党議員である河野と言う名のツールを使用したわけだ。 
特アが怯えるのが「人気美少女アニメ、及び美少女ゲームによる『中国(半島含む)叩きの世界流布』。
その為の表現の自由規制。 思想信条、国籍不問の「第三者委員会による検閲」を画策してる真っ最中だ。
251名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:26:11 ID:wDgz6k0lO
何だ河野か…
252名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:26:14 ID:CiLvWyR20 BE:1023113873-2BP(0)
まあいいじゃん
253名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:26:27 ID:vaLWgNhj0
メディアに洗脳された世代を何とかしないと
日本つぶされるぞ
254名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:26:34 ID:fYMfH2SPO
河野息子って麻生派だよな
自民どころか麻生派で分裂www
255名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:26:43 ID:WY01rh6+0
うんこウノ太郎は、いらないほうの太郎
256名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:26:44 ID:CE5ti1L/0
河野太郎ねぇ・・・
こいつも文化の香りが微塵もしねえんだよなぁw
257名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:26:57 ID:n6o1YecP0
自民党はメチャクチャだなw
258名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:27:05 ID:Sm8VlTXd0
河野太郎が反対ってことは
必要なものなのだな…
259名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:27:09 ID:JmeO0c7+0
こいつが議員にいることがノー
260名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:27:35 ID:EQkhph/D0
そもそも金銭的な基準でいえば、大概の文化は無駄って事になる。
フィルムセンターで修復される古の名画だって、殆どの人間は目もくれない。
でも、採算の取れないものをやってこそ、公共機関の文化事業なんだがな。
261名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:27:38 ID:RRPolR750
なぜ必要なのかどのぐらい経費が必要でどれだけの効果があるのかというのがわかりづらいね。
262名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:27:41 ID:pv39vaOM0
河野が反対してるからこれは良いという事か



263名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:27:42 ID:CInsUHAC0
散逸し易い作品の保存もだけど、ソフトパワー戦略の一環でもあるのかな?
264名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:27:54 ID:a8WeyE810
河野太郎が反対するならいいものなのだろう
265名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:27:57 ID:tfHSC2owO
中国の犬の太郎でしょ。
同じ太郎でも、まだアメリカの犬の方がマシ。
266名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:28:05 ID:MMwl+y4TO
河野談話なんとこしろよ!
日本国民の前で腹を切れボケ!
267名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:28:09 ID:e4Uf1wYZ0
意味不明w
これが企画されたのは安倍内閣の時で 閣議で決まったのは福田内閣の時じゃねぇかよ
予算に組み込まれてから反対って河野馬鹿じゃねぇの?
なんで福田内閣の時に反対って言わねぇんだよw
268名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:28:19 ID:V5ipiSBE0
予算を通してから発表するな! ったく
269名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:28:22 ID:a7S46LZW0
河野って学歴はどこ?いくらなんでも麻生よりはいいんだろw
肝臓は親父にやったようだが、脳も少し麻生に分けてやれよ
270名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:28:22 ID:as3QKJq4O
俺は国民の一人だが、これは別にあっていいと思う。
秋葉原で嬉しそうにコスプレする外国人の新聞記事を見たときは、妙に嬉しかったし、俺も行ってみたいと思った。

ちなみに、俺にとっては美術館とかの方がなじみは無くいらないものなんだが、別にあってもいいと思う。
人の趣味の問題だから。

もちろん俺は税金を何百億と払ってる人間じゃ無いから、発言権はないといわれればそれまでだが。

ただ、否定を喜びとしている人間こそ否定されるべきだと思う。
271名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:28:39 ID:707YR48HO
>>243
そもそも茶を出すのかと?
272名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:28:41 ID:Uz8fQONG0
センターはともかく収集施設は必要だと思うけどね
日本って本当自国の文化を見下げるよね。浮世絵の二の舞にならなきゃいいけど
273名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:28:42 ID:xeE2gVI+O
俺はこの問題は漫画等が本当にメディア芸術として立派な日本文化のひとつだと日本人自身が決めるかどうか、大事なことだと思ってるお。
274名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:28:43 ID:x6ll7AOc0
>>207
具体的にはまだ何も決まってないんだよ
だからその種の産業から人集めてどんなものにしたいか
意見を聞けばそれなりのものが出来ると思われる
275名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:29:05 ID:wHVuxAHf0
ああなんだ、売国親子かw

そら、こいつらは日本大嫌いだから反対もするわなw
276名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:29:11 ID:2XPuhP6GO
賛成派に聞くけど
新しく建てる必要はなくないか?
空きビルで十分じゃないのか?
277名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:29:17 ID:NR8qRMHq0
ところで、喫茶と書いているんだが、軽食とか出るのか?

278名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:29:20 ID:3e5NCc8V0

韓国と中国が反対勢力なんだから

コンテンツ産業の裾野拡大に必要なんだとおもう

279名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:29:22 ID:StGcVUPD0
日本の固有文化を紹介する箱物だから一つくらいあっても良いと思うがね
漫画、アニメに関して海外から訪れたら秋葉ってのはいい加減改善しないといけないだろ
秋葉も時代変われば漫画、アニメを取り扱ってるかわからないし
280名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:29:30 ID:2XE8B6iS0
また河野か
281名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:29:31 ID:/TWI1V720
ウヨの火病ぶりに笑いが止まりません!ww
282名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:29:32 ID:+MAJ/ba2O
自民党末期症状
283名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:29:45 ID:JmeO0c7+0
アジアでのベネチア・ビエンナーレ的なものが出来るなら面白いが
284名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:29:48 ID:qBTsWcnx0
>>249
それは違法コンテンツだから売れてるだけ
お手向けであって
国営まんが喫茶がオタ向け施設ではちと違う方向だから失敗するだろうと思ってる。

言葉の通り国営まんが喫茶ならやるだけ無駄だし展示するだけ無駄な施設
本当の意味のマンガの展示施設なら、リピータは付かない。

 マジで。藤子不二雄、水木しげる、石ノ森章太郎、手塚治虫。
 そんなのは萌えキャラにはならないよ。それ1日2000人
 年間で60万人集まる施設にはならんでしょ。
285名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:29:50 ID:CDJsbV810
【2012年に起こりそうな世界その4】
【北朝鮮と一触触発の状態→第3次世界大戦】
【時期:2009年5月→2012年】
【日本国の現状】
1)2012年に起こりそうな世界その1〜3の結果、国内の経済活動では景気回復には及ばない。
2)2012年に起こりそうな世界その2の結果、若年層、貧困層に人生にあきらめ感が漂っている。
3)団塊世代の権力者は、大戦時に出兵したかった人間も存在する。第2次大戦の公定論者がTVに多数出演している。
4)日本国は、すでに世界のトップシェアを取れる工業製品が輸出できない。資源もなく、食糧自給率も少ないまま、資源を浪費し食糧を飽食する。
5)足利事件の冤罪判決の様に、旧態依然としたままの司法組織が存在する。京都教育大学のレイプ事件の様に、社会のモラルが極めて低下している。
286名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:30:01 ID:EqeFDs1c0
国家による価値判断が含まれるのはマンガというサブカルチャーにとってプラスではないと思う。
まったくフィルターを通さず、おかしな市民団体の圧力にも負けずに運営できるならいいけど。
287名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:30:02 ID:BkZHkrWL0
>>102
ヲタ外国人はガンダムも北斗もセーラームーンも大好きだよ
フランスで視聴率70%越えのロボアニメだって余裕で昭和の時代だし
別に今の流行だけが全てって訳じゃないんだけど

少しは調べてから考えた方が良いよ
288名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:30:06 ID:WY01rh6+0
「無駄遣い撲滅プロジェクトチーム(PT)」


日中友好事業はすべて税金の無駄なので、不要
289名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:30:14 ID:QCDPPS+OO
マスコミとマスコミ受け狙った議員が騒げば騒ぐほど
逆に周知されて民間需要が発生した定額給付金と同じ流れになりそうだな。
少なくてもフラグは立った。
290名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:30:19 ID:lllL30oe0
河野太郎
国籍法改悪で大活躍した野郎だな
291名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:30:23 ID:zm4GjA3TO
今ある、国立美術館や博物館って質悪いか?
たぶんどれをとっても国内最高峰だよ。
それに文化の保護、発展には多少の出費は仕方ない。

メディアセンターも十分期待が持てるんだけどなぁ。
292名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:30:33 ID:b3kI5BoVO
身内も身内、麻生派からもダメ出しされる麻生って何なの?ww
293名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:30:38 ID:orCJ56Hi0
やたらと、マンガ喫茶にしたがってるけど
ここってジュース飲み放題でマンガ読めてネットできんの?
294名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:30:39 ID:Zbj5Vmlf0
採算の取れない人間をどんどん雇ってこそ文化事業・・・by天下り推進議員連盟

「また1つ天下り先を確保!」
295名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:30:45 ID:pv39vaOM0
>>276

中韓がどれだけの予算をつぎ込んでると思ってんだ?




296名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:30:45 ID:CInsUHAC0
ある意味自由のない民主党より風通しがいいってことなんだろうけど、
まとまらないといけない時に後ろから足引っ張る輩がいるのは心配だな
297名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:31:06 ID:lUhoFFhv0
おめーの存在が無駄だよ河野wwwwwwwwwwwwwwwwww
298名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:31:06 ID:yRI5oF4nO
新しく建てることに意味があるんだよな
このあたりを分かってるやつは文化に理解があるやつ
299名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:31:20 ID:Uz8fQONG0
>>276
物の長期保管を考えるんなら特殊な消火設備や温湿度管理も必要だから、
それなりに改修工事しなきゃいけない
300名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:31:20 ID:6GIY6i2SO
真正売国奴の河野が言うんだから継続するべき。
301名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:31:24 ID:EAwMqERIO
必要ない。国営マンガ喫茶は意味がない。 
それに既に中国と韓国が連携してメディア博物館を建設してアジアのアニメーションやマンガの中心になるものの建設が決まっている。 
真似せず、日本もそこを利用すればいいし、外国人もそこに行けばアニメやマンガの全てが分かる。
302名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:31:32 ID:AEmu5l/m0

ちょっと待って欲しい、三代に渡る売国、河野太郎の祖父


 【 河野一郎 】 とは

 竹島密約 : 竹島の不法占拠を棚上げし日韓基本条約を結び、韓国に対して多額の戦争賠償金を支払う
        それを指導推進した人物

 1965年の日本の首相は佐藤栄作であり、「竹島密約」を考案した日本側の政治家は河野一郎だった
 「解決せざるをもって、解決したものとみなす」という密約を結び、竹島領有権の問題を棚上げして、
 その年、65年6月に日韓基本条約を結んだ。日本のお決まりの先延ばし外交と批判するのは易しい。
 だが、朴の統治18年のあいだに、最貧国グループだった1人当たり国民所得が中進国のレベルにまで
 躍進した「漢江の奇跡」の力の土台に日韓基本条約があった。それを成立させたのはこの密約だった。

 結論 : 竹島問題の張本人
303名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:31:34 ID:HgZKsFfhP
拠点はいい。資料館みたいな見世物にすることはないね
304名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:31:50 ID:IHxv4RanO
河野太郎って国籍法の時の悪魔だよな
たしか…
305名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:31:55 ID:aT413ZSEO
よし、売国野郎の河野が反対してるなら、間違い無く通しだな。

チョンが漫画アニメ博物館を建てている以上、文化の乗っ取りを防止するためにも建てる必要あり。
306名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:31:57 ID:qBTsWcnx0
>>287
頭大丈夫?コスプレが入ってるからだろ。
307名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:32:18 ID:ezfu97jH0
また河野か なんでこいつ自民党に居るんだろ
加藤ともども民主党に行った方が主義主張に合うだろうに
308名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:32:24 ID:EdUpBu7IO
河野、毒ガス親父の息子のお前か言うな。
309名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:32:25 ID:iQw1V3szO
河野洋平の息子だろ?はいはい売国売国
310名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:32:26 ID:RvUi71DQ0
何つーのか河野が言うとやった方が良さ気に聞こえるなw
311名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:32:28 ID:4oUZWmRJ0
河野が反対するならやろう
312名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:32:28 ID:NR8qRMHq0
>>301
日本が作るとマンガ喫茶。

中韓が作るとメディア博物館wwwwww


313名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:32:39 ID:e2BuL7/q0
河野さん中韓からいくらもらったんですか?
314名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:32:45 ID:CDJsbV810
【2012年に起こりそうな世界その5】
【北朝鮮と一触触発の状態→第3次世界大戦】
【時期:2009年5月→2012年】
【日本国の政策】
1)麻生総理の北朝鮮への先制攻撃容認論、ロシアへの挑発。自衛隊の兵力の中途半端な増強。
2)マスコミ(ドラマ、映画、討論番組等)を使った国威発揚。自衛隊を使った国際貢献(イラク派兵、ソマリア派兵等)
3)国会でも改憲を趣向している。北朝鮮問題について政府は、総じて好戦的。(拉致議連等)
4)2012年に起こりそうな世界そので述べた様に、製造業の担い手となる事を否定する政策を行っている。
公務員や弁護士、医者、サービス業など実質的な生産活動ではない職業を労働者が趣向する。極論すると、農林水産業が衰退した現象と一致する。
5)戦後日本国憲法を受け入れて、民主主義国家として生まれ変わったはず。公明党が、支持率が低いまま政権に居座り、また政教分離を行わない。憲法違反をする政党が政権与党に存在し、国政を壟断している。
315名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:33:00 ID:+2tRthPnO
>>286
今、サブカル的な物はどんどんネットに移行してる。
いよいよ保存しなくちゃいけない段階だと思うがな。
316名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:33:06 ID:JmeO0c7+0
北京空港建設に国費を注ぎ込むほうがよっぽど無駄だったろ
317名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:33:22 ID:NYZeQy7sO
>>1
>河野太郎氏らの無駄遣い撲滅PT

まずはテメェの親父が中狂とグルになって始めた
イカサマ毒ガス事業から見直そうなw
318名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:33:35 ID:Zyk9lnmb0
>>276
なんか国会議員宿舎が余ってるみたいだから、そこでいいかと
319名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:33:36 ID:4jywF/tl0

おまえこそいらない
320名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:33:38 ID:mHGeNSZR0
実際、これが本当に必要化は俺も疑問に思うし議論があってしかるべきだとは思う。

でもなあ、なんかこの糞売国奴に言われるととたんに正しい意見でも
説得力皆無になってしまう。
321名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:33:40 ID:dCgmODp30
>>1
河野か・・・・
三国売国してる奴に限って
日本のこの世界的アニメ漫画文化の施設を批判してるな
あぶり出される様はまるで踏み絵のようだ
322名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:33:43 ID:EAwMqERIO
>>305
アホか。アニメのほとんどは韓日共同製作なのは欧米でも周知の事実。
乗っ取りだ?あとから建てる日本側が世界的に見たら乗っ取りだよ。
323名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:33:52 ID:BkZHkrWL0
>>306
どっからコスプレが出てきたの?
オタ外国人が昭和のアニメも愛してるって言っただけなんだけど、頭大丈夫?
324名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:33:58 ID:e4Uf1wYZ0
>>292
駄目だしされたのは福田になるな
麻生が企画、閣議決定したわけじゃないし ただ何故福田内閣の時に反対をしなかったのか不思議w
325名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:34:14 ID:Uz8fQONG0
だから美術館って形にしろって
余計な機能付けようとするから問題なんだよ
326名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:34:35 ID:EqeFDs1c0
>>315
これはエロいからダメ、これはグロいからダメ、これは反社会的、
これは個人を誹謗している、これは汚い、これは教育上(ry
こうなるんなら無いほうがマシ。
国家による評価をしないならいいと思うよ。
327名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:34:52 ID:Gyxjdcq6O
日本の経済において無視できない存在になってんのに…
中国も韓国も国を挙げて力入れてるだろう…
328名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:34:55 ID:sr28aYquO
>>301
お前は何から突っ込んで欲しいんだよww
329名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:35:03 ID:7c75gluL0
>>260
総合的に扱うメディアセンターはそういったフィルムセンターと協力して映画の展示上映をしたりすることもあるんだとさ
まさに、ばらばらに点在するメディア系施設の核となるような(展示をできる)役割すらもつ(といってもよその施設に指示を出すといった強制力のあるものじゃないが)
330名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:35:10 ID:NR8qRMHq0
>>322
わかったから韓国の代表作を5つほど教えてくれ。

出来れば世界的認知度の高い順でな。


331名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:35:18 ID:x6ll7AOc0
>>301
あの版権とか守らない国になにを期待するんだ
332名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:35:47 ID:CDJsbV810
【2012年に起こりそうな世界その5】
【北朝鮮と一触触発の状態→第3次世界大戦】
【時期:2012年】
【今後の予測】
1)総選挙の後、巨大与党の誕生。(大政翼賛会の復活。)日本国憲法の改訂。(海外へ出兵可能とする。)
2)在日アメリカ軍の撤退。(アメリカ合衆国の国内事情の可能性が高い。)
3)景気回復の打開策として、弱小諸国への武力介入。(東南アジア、朝鮮半島など)
4)日米安保の放棄。国連からの撤退。中国、ロシアとの武力衝突。
5)全く利用価値もなく民主主義国家でもない日本国に対して、国連から経済制裁、武力制裁が安全保障理事会
によって決議される。
6)アメリカ合衆国も2012年は、大統領選挙の前年を口実に、日本国寄りの政策は行わない。
7)極東アジアを中心とした第3次大戦の勃発。
8)昭和20年にアメリカ合衆国とソビエト連邦が、マッカーサー元帥を使って昭和天皇に託した日本国憲法の真の意図:
日本国民は必ずこの憲法にて、愚民化するので予言の年の2012年に容易に、アメリカ合衆国とソ連邦(現:ロシア共和国)
が分割統治開始が可能である。
333名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:36:05 ID:lUhoFFhv0
河豚野が作るなって言ってるんだから間違いなく作った方がいい
334名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:36:28 ID:JmeO0c7+0
>>322
作画・キャラデザはチョンには触れさせねえから
335名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:36:32 ID:pv39vaOM0
>>322

韓国のマンガなんかほとんど知らんぞw
死ねーチョッパリーとか書いてるマンガならネット上で見かけたがw



336名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:36:47 ID:EAwMqERIO
>>327
だからアニメやマンガの歴史に触れたいなら中国と韓国の建てるメディア博物館に行けば良い。 
日本は今、それどころではない。 
国民の生活が不安なのにアニメやマンガなんて言っている場合か。
337名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:36:47 ID:p/ryxPNm0
さすがにこの件でここまで反日をあぶり出せるとは思ってなかった
338名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:36:48 ID:qBTsWcnx0
>>287

バンダイミュージアムに逝けばいいだろw
「おもちゃのまちバンダイミュージアム」
http://www.bandai-museum.jp/
# 公開日
    * 一般公開日
          土曜・日曜・祝日
    * 学校団体公開日(小学生・中学生)
          平日(予約制) ※教職員の引率が必要

# 開館時間
    AM10:00〜PM4:30、入館はPM4:00まで

# 入場料
    * 一般
          大人  400円 子ども 300円

    * 団体
          大人  300円 子ども 200円

ほれガンダム
http://asobiba.jp/asobiba/photo/101-120/asobiba112_gundam00.jpg
339名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:37:03 ID:BFHgxCLrO
河野太郎は昨年11月、国籍法改正に際して
「虚偽申請は色々ついて、懲役7年半になるから、軽くない」
と、自身のブログに書いていたな。

だが、その後(案の定)頻発した虚偽申請事案では、
裁判所は懲役1年とかその程度の判断ばかり。

ウソついて日本人の国籍を安売りしたのか、このガキは。
腹切って詫びろ!
340名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:37:09 ID:nDN2LXx30
いい企画を考えても、予算がつかないと実現しないから
今回みおくったら終わりですねぇ・・・
341名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:37:22 ID:8ECubmJ00
バカばっかりの自民を抜けて民主に行った方がいいよ
時代は変わったからね
342名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:37:23 ID:PBD9ZKqJ0
河野親子の欠点は、頭が悪くて、一手先が読めないってことなんだよな。
343名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:37:27 ID:uUaLLlzu0
やたらとマスコミ含めて漫画喫茶って言うキーワードがお気に入りだな
ただポッポやマスコミのコメンテーターやらは絶対漫画喫茶がどんなもんか理解してないだろ
344名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:37:33 ID:1bGQaVWK0
こないだの朝生に出た河野太郎は酷かった。

河野太郎「これこれこういう政策があって、自民党のやり方は駄目」
田原総一朗「それ民主党の政策じゃないの」
民主浅尾「河野さんは民主党の勉強会に参加してますから考え方は同じなんですよ」
河野「民主党が結党する10年前からたまたま同じ事を考えてたんですお」
田原「あー、じゃあ政権交代したらこの人を民主党の大臣にすりゃいいよ……」
浅尾「HAHAHA!」
河野「HAHAHA!」
345名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:37:38 ID:R0txGThfO
てめえの親父が不要な毒ガス処理に注ぎ込んだ金と比べたら屁みたいなもんだろ。
346名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:37:42 ID:p+yEGFh80
まぁいらんとは思うが、マンガ喫茶なの本当に?
347名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:37:43 ID:NR8qRMHq0
>>338
ある程度動くガンダムが見れるようになるのは何時なんだろうな・・・・

348名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:37:53 ID:2kzODHQJ0
最近、パチンコ屋の店長が、漫画喫茶の店長に鞍替えしてるって聞いたが。
349名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:37:58 ID:iMBVJi830
河野太郎が要らん
350名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:37:58 ID:fcPcNMVPO
自民党内での内ゲバなのに

何故か野党批判が起こるこのスレをお楽しみください(笑)
351名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:38:12 ID:2XPuhP6GO
>>330
テコンVは世界一!


















ごめん、嘘。
352名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:38:19 ID:RvUi71DQ0
>>338
それだとバンダイ関係だけになっちゃうから、国で色々やってみようってことじゃねえの?
たださ、文科省推薦作品集めると、パンツじゃないから恥ずかしくないもんが入るんだよなw
かみちゅは内容的にまだ良いけどさw
353名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:38:26 ID:M8KqFMReO
今作っとかないと美味しいところは特アが持っていくけどね
中国の犬が反対してるのはそういうこと。
354名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:38:27 ID:T0S1DBQ4O
>>1
まずは、シナに与し、国益を著しく失わせ、無駄どころかマイナスだった腐れた所行を
見直すことから始めたらどうだ?

こいつが要らんというのなら、日本には必要な施設なのだと再認識した。
早く建設してくれ。
355名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:38:29 ID:DHasJ1q60
いるいらんはさておいて、時期考えろよ。
と言うか、かんぽの宿全部これに改装すればいいんじゃね?
356名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:38:53 ID:79Iv7Xlq0
日本が世界をリードすることにとことん反対!
それが河野太郎。
ぶれない男!まっすぐ反日!
357名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:39:01 ID:yd4j8J31O
麻生派は河野グループが前身だろ?太郎も麻生派だよな?副会長の鴻池は絶倫でアレだし

身内の身内がこれでは、町村派にさらに泣きつくか自爆解散するしかないぞ、、、
358名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:39:06 ID:tMlHq1l60
359名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:39:19 ID:owUCdO3C0
国営マンガ喫茶か・・ネガティブイメージ植えつけるの必死だなぁ
360名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:39:24 ID:Cb8sw6TW0
こいつは絶対次の選挙で落ちなけりゃならない人物だ
国籍法の件であれだけの売国本性をむき出しにした奴が選挙で落ちないというのなら日本はもう本当に助からない
361名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:39:37 ID:x6ll7AOc0
>>326
それには同意する

出来るだけ幅広く収集して貯蔵して欲しい
362名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:39:59 ID:Hyuq5PQl0
>>263
「底力発揮・21世紀型インフラ整備」中の「ソフトパワー・観光」に624億
その中の「文化芸術の振興−映画・アニメ等の『日本ブランド』の確立」に315億
その中の117億だかんね

こういうのも始まった
【文化/政策】マンガやアニメから古典芸能まで--文化庁、海外向けに
日本の芸術文化を発信するポータルサイト [06/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244014894/
ただパッチギに金出したヤバイところだから監視せんと何やらかすか…

>>267-268
そゆことやね。野党のダメな突っ込み、プロパガンダ戦略に乗っかったと。トホホー
363名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:40:16 ID:DiJGKHJCO
いつから漫画喫茶になったんだよ?
364名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:40:31 ID:8gZWFiiQO
マンガ喫茶という言葉で意識操作してるマスゴミは滅べばいい
365名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:40:37 ID:NR8qRMHq0
>>346
いや、マンガに限らないかなりまともなもんだよ。
寧ろ今まで無かった方がおかしいかなー?的なもん。
予算もそこ等の美術館の半分もかかってない。

366名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:40:54 ID:4VL2WnmF0
麻生の好きな秋葉原に造ればホコテンの代わりに、しかし本当にこの国は漫画だ。
一国の総理が昨日の演説で”俺”は云々アァーーーア漫画
367名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:41:17 ID:2XPuhP6GO
>>361
夜勤病棟は必要だなw
368名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:41:42 ID:3mzgkJPg0
日本の国益にマイナスなお前がいらねぇ>河野
369名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:41:59 ID:BkZHkrWL0
>>338
話逸らさないでくれる?
あんたは最初外国人オタは昭和のアニメなんか見向きもしない、みたいな事言ってたよね?
なんで「こっちに行けばいいだろw」な話になってるの?
実情を知らなかっただけだよね?
コスプレってどっから出てきたの?

ついでにツッコみ入れると、今作ろうとしてる施設はバンダイだけじゃないだろ?
370名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:42:01 ID:ptbP4zxCO


河野談話にNO!

が先だ
371名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:42:17 ID:jmECCknt0
末端のアニメーターなんてほとんどが生活保護でもないと生きていけないのに、社会保障費減らして土建屋や天下り役人だけが潤う箱物行政に金使うのはあほ。
アニメ制作会社に助成金一億配ったり、企画に金出したりしたほうがマシ。

選挙が近いから土建屋に仕事あてがってるだけ
372名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:42:19 ID:eIR3WfY50
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \
373名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:42:23 ID:kzeH8bmM0
国営映画館1000スクリーンくらいのを作って、完全無料で最新作まで醸成してみてみてはどうだろ?


著作権とかのことを考えてたらこんなものは作ろうとしない。
マンガ家保護のためにも作ってはいけない施設だよな。
374名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:42:23 ID:4jgLgY070
ハコモノを作る一方で表現規制、言論弾圧だからな

アキバ利権はもううんざりだ
375名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:42:29 ID:EAwMqERIO
>>346
うん。完全なるマンガ喫茶らしい。だいたい、たかがアニメやマンガに博物館なんか必要か? 
韓国にも既にアニメ博物館はあるし、わざわざ隣の国にあるのに作る意味が分からない、って声がかなり大きい。
376名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:43:06 ID:ktuosNMt0
ひとつぐらいはこんなのあってもいいんじゃない?
俺もいってみたい
377名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:43:09 ID:eRuNcSlJ0
なんたら仕事館・・あそこは潰すんだろ?
民間に払い下げか貸すかって話だったよな
あそこでやればタダ同然だろ
378名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:43:13 ID:U3bCjsZqO
>>360
神奈川15区は河野以外だと民主か共産だわ確か
379名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:43:14 ID:x6ll7AOc0
>>367
批判されるかも知れんがこっそり集めて欲しい
380名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:43:20 ID:as3QKJq4O
この無駄遣い撲滅プロジェクトの判断基準ってなんだろな?

費用に対するリターンってこと?
だったら、日本に数ある文化的なものの中でもリターンは高い方だと思うが。

そもそも文化をリターンで考えるのはおかしいから、別の判断基準でダメ出ししてるのかな?
381名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:43:21 ID:wkrB7prN0
今日もマスコミ議員が必死になってるなw なーにが無駄遣いだ? タコ!
382名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:43:22 ID:BFHgxCLrO
こいつらの歳費が一番無駄なPT
383名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:43:45 ID:PyXsdFvX0
>>352
特アが恐れるのは日本文化の洗脳だから
ガンダムみたいなどこの国だかわからん
国籍不明で登場人物も国籍不明のはどうでもいいんだよ
384名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:43:47 ID:kZ0cuju90
別に文化事業に反対しているわけじゃなくて、
見積もりがいい加減って話でしょ。官僚のいつもの手じゃん。
河野叩いている奴は事業計画を知った上で叩いているのかと。
385名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:43:56 ID:pv39vaOM0
>>375

隣の国のマンガ喫茶なんて死んでも御免です




386名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:44:07 ID:NR8qRMHq0
>>375
お前はさっさと俺に韓国の代表作を教えてくれよwwwww

387名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:44:08 ID:X+fFvBsmO
河野が反対してるなら
賛成しとけば間違いない
388名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:44:10 ID:EqeFDs1c0
>>361
なかばオートマチックで散逸の可能性のある紙やフィルムを収拾するのはいいこと。
でもそこに国家によるバイアスがかかるのは最悪に近い。
手塚治虫が悪書と呼ばれてバッシングされた過去を思い出さずにはいられない。
389名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:44:34 ID:1bGQaVWK0
>>375
具体的にどういう部分が漫画喫茶になるんだ?
390名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:44:43 ID:WCNI2bMR0
>>371
なるほど、そいつは名案だな。
それで政府の補助金が切れた途端にアニメーターが餓死するわけか。
391名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:45:21 ID:qbkFnkYR0
ヤフートップで紅の太郎だろ
わかりやす過ぎるな
392名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:45:25 ID:YiiVCTl9O
河野はホントいらないこだな
393名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:45:52 ID:Pp+mfYh60
国民の血税で
中国のために化学兵器の処理施設建てる
お前の親父よりはマシwwwwwwww
394名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:46:09 ID:EAwMqERIO
>>386
俺はアニメなんか見ないからよく分からないが、ヨーロッパで人気のセーラームーンやNARUTO、ワンピースなどは全て韓国の協力が入っているだろ。
395名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:46:26 ID:GZCVlEwE0
自民党もまとめきれない人間が日本を統治してるってどうよ?
396名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:46:31 ID:UdE8y9PU0
河野太郎、お前は要らん
397名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:46:32 ID:vR64RRjS0
芸術として広く一般的に知られている浮世絵だって当時は今で言うところのマンガみたいな物だろ?
で、浮世絵の木版って当時ガンガン捨てられてて、もっと保存しとけば良かったってなってるじゃん。

そういうことだ。
398名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:46:41 ID:X+fFvBsmO
>>384
いや、それは批判の一部分だ。
399名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:47:06 ID:BkZHkrWL0
>>383
つ機動武闘伝Gガンダム

いや未来で国名にネオとかついてるけど
400名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:47:07 ID:x6ll7AOc0
>>371
それ直接出来ないからアニメの価値上げるしかないんだけど
版権を買わなくても絵コンテとかを資料を買い上げることは出来るだろうし
401名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:47:16 ID:lZ/gxWDL0
>>394
それは下請けであって韓国が作り出した事にはならないよ
むしろ最近では他国にやらせると逆に手間かかるから日本だけでやることも多い
402名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:47:19 ID:AEmu5l/m0
なんかめっちゃ湧いてるなぁ、うじ虫がw
403名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:47:25 ID:MDZQA8gNO
二人とも、まんが喫茶に行かずに批判してる気がするな。

404名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:47:41 ID:NR8qRMHq0
>>394
協力wwwwwwwww

そんなトコの博物館に価値はねーよwwwwwwwwwwww


405名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:47:47 ID:EqeFDs1c0
国会図書館でカバーしきれないアニメやゲームに着目するのは素晴らしい。
ただしそこに例えばエロゲーはエロいし教育に悪いから収集する価値がないとかって話になるととたんに話があやしくなってくる。
406名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:47:58 ID:W4lREkAz0
何で喫茶が付くの?国営喫茶店でもするのか
407名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:48:14 ID:3wnq2Skh0

一応、マンガは世界に誇れる日本の文化だろ
じゃあルーブルは国営の春画展覧会か?
 
まぁ売国奴の民主&河野にとって日本の文化なんて興味無いんだろうけど
 
408名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:48:20 ID:1VzSiJdY0
>>375
ドリンクや軽食で儲けてペイすればいいんじゃね?本当にマンガ喫茶なら

実際に編集部なんかが原稿紛失した等の話を聞けば、保存する施設があっても良いと思うが
予算が妥当かどうかは別として
寧ろ韓国より遅いという点で日本は恥ずべきではないだろうか
409名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:48:30 ID:lDFTFu5F0
これだろ。日本で作られると困るんじゃないの

「アジアのハリウッド」アニメ漫画発展基地が着工、中韓が出資―河北省

2008年10月19日、河北省保定市で国家アニメ漫画産業発展(保定)基地の起工式が行われた。
今後関連産業を集約し「アジアのハリウッド」を目指すという。19日、中国新聞社が伝えた。
国家アニメ漫画産業発展(保定)基地は中国、韓国から60億元(約900億円)が投資される大型プロジェクト。
現在、保定市には漫画、雑誌、書籍、アニメ、ネットゲーム、携帯ゲーム、
キャラクターグッズなどに関連する企業が100社を超え活況を呈しているが、
国家新聞出版総署認可の産業発展基地建設が新たな飛躍のチャンスになると期待されている。

韓国福楽影像株式会社の韓永基社長は省政府、市政府の支持の下、
すでに中国、韓国、日本、アメリカ、スイスなどの企業が同プロジェクトに参加しており、
今後企業の参加増が見込まれると話し、たんなる娯楽産業の中心地として発展するだけではなく
観光客を集め、一年中盛大なイベントが行われている
「アジアのハリウッド」として発展することが期待されるとコメントした。
ttp://www.recordchina.co.jp/group/g25031.html
410名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:48:33 ID:pv39vaOM0
>>394

下請け博物館?w


411名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:48:44 ID:Wrc3pK+L0
国会図書館こそ無駄遣い
この喫茶こそ一番に破壊せねばならない
412名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:49:12 ID:dRiI4p8Z0
>>380
>この無駄遣い撲滅プロジェクトの判断基準ってなんだろな?

○気に入る
×気に食わない
413名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:49:18 ID:x6ll7AOc0
>>375
アニメ大国として日本に来た外人にスイマセンお隣に行ってくださいって
日本の観光に死ねと言ってるようなものだなw
414名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:49:19 ID:1bGQaVWK0
>>394
A君が家を建てることになりました
そのため、B君に頼んで木材を切ってもらいました
その後、B君に切ってもらった木材でA君は家を建てました



君の理論ではA君とB君のどっちが建てたことになるんだ?
415名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:49:26 ID:owUCdO3C0
>>375
>韓国にも既にアニメ博物館はあるし
この一言で君の全ての主張は胡散臭くなったね。読んでないけど。
416名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:49:26 ID:KnsQz+IE0
これが売国か
417名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:49:27 ID:StGcVUPD0
漫画やアニメとかはデジタル作成されてるし
デジタルコンテンツを収集する施設を設けないといけないのでは?
美術館の物を保管という形とは違う施設は必要と思うんだが
418名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:49:31 ID:AW/fvSyH0
河野というだけでもう駄目だ、神奈川は反省しろよ。
419名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:49:34 ID:AGAFEp720
こいつが批判してるってことはいい事なのかしら
420名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:49:34 ID:WK/vcZKR0
うるせー売国奴ジジイwww

テメーは中国に日本をどんだけ売ったんだクズ売国奴
親子そろってハニトラされてんじゃねえのか
421アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/06/08(月) 18:49:38 ID:EJ1AX6Mu0 BE:264922237-2BP(246)
お前ら親子が一番不要だ。
422名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:49:48 ID:zTf9b6hM0

増すゴミが喫茶なんてつけるから、、、

国会図書館じゃコミックとかアニメは集めてないの?
423名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:49:51 ID:A9xbhUXTO
いやこれはさすがに無駄だろ・・・
424名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:50:04 ID:VF3/dDeX0
さすが自民党最後の良心、河野太郎だ。
どっかの阿呆太郎とはやることが違うなぁ。
425名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:50:07 ID:NR8qRMHq0
>>409
まさにソレなんだけどね。
まー、作ったところでワザワザ行く奴が居るのか疑問だけど。

426名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:50:11 ID:vh0xFuNs0
>>411
文書館だろ? あれ一カ所にして、全部PDFにして公開すればいいだけのはなし。
文春とかがたたかないのが不思議すぎる。



427名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:50:19 ID:EAwMqERIO
>>404
ハイハイ。既に観光ルートに入っているし、欧米人の認識は「韓日共同作品」です。 
判断するのは外国人。韓国はウソは言っていない。協力したのは事実だし、礎になっている。
428名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:50:22 ID:WbV/Odzw0
予算通った後に何言ってるのこいつら
通ったから麻生は用済みで総裁選前倒しの流れに持って行くきか
429名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:50:26 ID:nDN2LXx30
>>375
キムチわるいw
430名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:50:28 ID:axFl6dXg0
>>371
俺も思ったぜ
どーせ作った後も毎年何億も赤字垂れ流しなのは確実だし
その金で実力あるスタジオに補助なり制作委員会に融資とかのがよっぽどいい
431名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:50:42 ID:fR7cjr1BO
文化保護はいいだろ
好きな外人もいるみたいだから外貨が稼げる
432名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:50:42 ID:Cc14RiBwO
>>418

俺も河野の字見た瞬間にそう思った
433名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:51:12 ID:vxwcGarI0
河野太郎w

河野と民主が反対ってことは、日本にとって良いものか。判りやすいな
434名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:51:21 ID:eThktNDH0
河野が一番いらない
さっさと消えろ
435名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:51:30 ID:1bGQaVWK0
>>427
なんでさっきから質問に答えないの?
後、脳内常識なんて何の意味も無いよ

君の中では意味があるのかもしれないけど
436名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:51:43 ID:fKrvuoVp0
大日本インキの北岡明君のようなやつだな。
437名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:51:44 ID:WK/vcZKR0
>>375
日本は世界的に認知されたアニメ大国だから当然必要だろ
韓国にはロクなアニメが一本もねえじゃねえか
韓国の博物館には何があるんだ?テコンVか?w
438名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:52:15 ID:zWCCt/uL0
あれ?河野太郎がいらんゆーてるということは必要なものなんだな
439名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:52:22 ID:wkrB7prN0
河野、てめえ、自民から出て行け!
440名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:52:24 ID:Larf4K2G0
ついでに、ゲームソフトとゲーム機本体の、
収納や、保管もやってくれ。
441名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:52:26 ID:3wnq2Skh0
>>424
やっぱチョンがこう言うからには、この案件は実行すべきだな
 
442名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:52:45 ID:lZ/gxWDL0
>>427
「韓日」?日本が土台なんだから「日韓」でしょ?
あちらの方ですか?
443名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:53:03 ID:e4Uf1wYZ0
>>395
民主党みたいにバラバラだ!って開き直ればいいのにねw
岡田のように言えば楽だろうに
444名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:53:19 ID:NR8qRMHq0
>>427
んで?wwww
それで日本版で出来ると困るって訳ですねwwwww

無論知ってると思うけど、韓国の方が経済的に遥かにヤバイよwwww
ソレはいいの?wwww

445名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:53:38 ID:MDZQA8gNO
>>433
日本に必要なものにはことごとく反対しそうな組み合わせだな。

麻生がマンガ好きであることだけで支持する奴は馬鹿だが

マンガ好きを理由に麻生を攻撃する奴はそれ以上に馬鹿だ。

こいつらは

日本の文化史において
歌舞伎、小説、芸能人(芸人)が賎しいものとして
見下されていたこと

世界的に日本の”マンガ”等のサブカルが
日本の文化を発信し、日本語教育熱を向上させていることを知らない。

そこをわきまえた麻生と比べると、馬鹿さが際立つな。

446名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:53:50 ID:1bGQaVWK0
スパイ防止法制定に兄ぽっぽらと一緒に反対した谷垣が顧問になってるチームが何を言っているのやら
447名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:53:55 ID:Y3UgQsvU0
中国様からの指令を忠実に遂行する河野先生になんてことを
448名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:54:00 ID:EqeFDs1c0
建物自体は既存のものに手を入れるとかいろいろ手がある。
無駄遣いをさせないという監視の目は必要。
あとは収集に国家による評価基準を入れさせないこと。
この二点さえ担保されるなら俺は賛成できる。
449名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:54:00 ID:pv39vaOM0
>>427

うわあ.....
こうやってお前らチョンは〜の起源は韓国ニダってなるんだな
きめえw




450名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:54:08 ID:ku/owJH10
「巨大な国営マンガ喫茶」
実際は違うんだろ?いいんじゃないの造っても

鳩山のイメージ戦術がものの見事にヒットしとるね
451名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:54:18 ID:DdiNGNxH0
親子で売国の河野
国籍法改悪の時は大活躍でしたね
452名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:54:28 ID:58aMBbDc0
何をいまさらw
批判が思いのほか多かったからって
自民と官僚のずぶずぶ具合は異常
税金を湯水のように垂れ流して消費税アップとか国民舐めすぎだろ
453名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:54:34 ID:Larf4K2G0
河野太郎が一番の無駄遣い
454名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:54:53 ID:iK3/pANI0
こいつだろ国籍改悪法を提出した馬鹿!!
455名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:54:56 ID:q7K6GVYk0
特アのメディア戦略を邪魔する事は許されません!by河野太郎w
456名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:55:10 ID:jCkRJ+hFO
河野太郎が国籍法改正を言いだしたとか言われてるけど、これは完全なデマだからな
別に河野が決めたんじゃないよ
457161:2009/06/08(月) 18:55:13 ID:QGyUkQ0q0
河野太郎はミンスと同じ穴の狢だし、
現政権の邪魔をするのはある意味当然だな。
458名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:55:21 ID:p68EwnJY0
無料で住まわせてくれればいいのにな。
459名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:55:28 ID:EAwMqERIO
>>437
いや、日本のアニメは韓国の協力なしに世界的にはならなかった。 
つまり欧米人の認識では、日本のアニメの歴史は同時に韓国のアニメの歴史でもあるんだ。
460名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:55:46 ID:XJCm2BXf0
ミンスの鳩山と河野が反対なら間違いなく必要だろ。
原画とかが特亜に流出しそうなのかな?
出版社の原画紛失とかも表に出てきてるし心配だな。
461名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:55:52 ID:StGcVUPD0
昔の紙の原稿で書いた漫画や、セルで作られたアニメなら
既存の美術館でも何とかなるかもしれないが
現在のデジタルで作られてる漫画やアニメは保存方法が違う
また、デジタル作成されたコンテンツって漫画やアニメだけじゃない
それらは既存の物とは違うから、新たな施設は必要だと思われ
462名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:56:00 ID:fUH+vKi50
>>91
最初から麻生にケツの穴差し出してるに何を今更?
463名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:56:10 ID:QHNJoREr0
また河野太郎か。
こいつ国籍法の時もチョロチョロしやがって。
神奈川の奴、次の選挙でコイツ落とせよ。

売国奴 河野親子に天誅を。

464名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:56:18 ID:N6Dkk2vL0
河野太郎、許さない絶対ニダ
465名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:56:19 ID:Z3H3pYzeO
表現の弾圧者たる自民党に文化を保存する資格なし
466名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:56:36 ID:wXu3oqgW0
河野太郎
世間に媚びさせたら世界1だな
467名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:56:39 ID:aj/4xec20
>>1
河野太郎PT主査
河野太郎PT主査
河野太郎PT主査
河野太郎PT主査


これですべてがわかる。
468名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:56:43 ID:WdSY8XkQP
お前らの嫌いな河野洋平は麻生の親分なんだが
売国派引き継いだ麻生はどうなるんだよ
469アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/06/08(月) 18:56:48 ID:EJ1AX6Mu0 BE:126153825-2BP(246)
>>459
そう言ってる間はとてもじゃないが、自分のモノには出来ん。
470名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:56:54 ID:I/4ioSbR0
里中満智子 オフィシャルサイト: ひとりごと つぶやき〜満智子の日記〜
http://satonaka-machiko.seesaa.net/category/339720-1.html
>(仮)国立メディア芸術総合センターが「国立のマンガ図書館」とか「アニメの殿堂」等と世間で
>誤解されているようなので危惧しております。
>「メディア芸術」はアニメ、ゲーム、マンガだけではなく新しい時代のデジタルアートを含んでいて
>今回のセンターは日本発信のメディア芸術をきちんと世界に知らしめる意味があると思っています。
>センターは決して「マンガ図書館」でも「国立アニメ殿堂」という性格の物ではありません。
>日本は外国に認めてもらわないと我が国の文化を低く見る傾向が未だにあります。いつまでも
>それではいけない、国を挙げて「日本のメディア芸術はこんなにすばらしい」という事を訴えて行く
>為の拠点が必要です。
>
>文化庁メディア芸術祭を12回実施してきており、クリエイティブな作品、日本の発想と技術を
>生かしたデジタルアートがたくさん展示されていますが、展示期間が10日間程度しかなく、
>一般の人達の作品を観る機会が非常に限られています。また、受賞作の中には“体験型デジタル
>アート”が多くあり、現地に足を運び体験した人はお分かり頂けると思いますが、こういう物が
>たった10日で消えてしまうのはもったいない。今後の為にきっちり残し、常設展示をしていく拠点が
>必要です。
>
>国が常設的な展示の機会を作る事は、若いクリエーターにとって大きな励みになります。
>また、国の文化発信のみならず、いずれは日本の輸出の中心となるであろう“文化資産”を
>世界にPRできる場ともなる事を期待しています。
(略)
>今現在市販され、手に入り易い本を収集してわざわざ見せる必要はありませんし、「マンガ図書館」
>や「マンガ喫茶」のような構想がこのセンターの計画に入っているとは思えません。
(略)
471名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:56:55 ID:MiGb0cVJO
河野一族が無駄!っていうか邪魔
472名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:56:58 ID:WbV/Odzw0
とある番組で景気を回復させるには夢のある公共投資をせよと言っていた奴がいたんだが
これはそれに当てはまるような気がする
473名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:57:11 ID:x6ll7AOc0
これをテレビメディアが批判してるのは
アニメ製作費用のほとんどをテレビ局側が持っていちゃってるのが
表に出てきたり、製作会社側の発言力が強くなるのが嫌なんだって思うが
474名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:57:17 ID:lZ/gxWDL0
>>459
馬鹿もここまで来ると致命的だな
ヤシガニ事件って知ってる?知らないなら調べな
475名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:57:35 ID:98rdAOFNO
どうせ谷垣、指名手配犯息子はミンスとマスゴミとつながっているんだろカスゴミの下僕野郎w
476名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:57:57 ID:NR8qRMHq0
>>459
だからよw
お前の理屈だと日本でに作っちゃいけない理由が無いんだってばwwww

寧ろ他人のフンドシで恥ずかしくないのかとwwwww

477名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:57:59 ID:QGyUkQ0q0
>>453
提出自体は法務省じゃなかったかな?
河野は主要議員の留守を見計らって審議を進めて、
他の議員が知らない間に法案を通そうとした。
478名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:58:00 ID:nDN2LXx30
>>459
はいはい、はやくひとり立ちしてくださいねw
479名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:58:11 ID:ITjf4z+V0
河野親子がこの国にとっては不要
480名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:58:14 ID:pJWYWvTv0

             ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、  
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl 
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!  
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}   
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン     ワタクシのPTは国営マンガ喫茶を客観的に見ることが出来るんです!
           |/ _;__,、ヽ..::/l    
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_            あなたと違うんですっ!!!!!!!
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、 
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
      /     /   | /;;;ヽ、 l ヽ /     ノ /}
     ノ |   >   |' }::{ ノ   \   / // ハ
481名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:58:23 ID:7c75gluL0
九州の美術館は300億円だぞ?
埼玉の鉄道博物館は120億円以上(そのうち20億円以上は埼玉負担)
ぜんぜんたりないね
たかが100億をアニメ漫画ゲームに使うくらいでがたがたぬかすんじゃないよ!
河野太郎の中国にいくら使ってると思ってるんだ?
482名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:58:27 ID:U3jLStvEO
もうこいつが反対してる時点で
漫画アニメは国家的文化遺産にするしかないと判断した
483名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:58:41 ID:tma0XpC70


利権にならないハコモノは国家の未来にどんなに必要でもノーかwww

484名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:58:42 ID:EAwMqERIO
>>470
誰だよ(笑) 

例えば知人の友人のフランス人は鮎川まどかはルックス的に日本人らしくない、ユンソナに似ている、と言ったそうだ。
485名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:58:51 ID:XTmI8+Ls0
>>459
そうやって妄想にすがるしかないから
たまに現実を突き付けられて火病るんだよ
486名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:58:56 ID:ECxihK110
国営でマンガ喫茶を運営するなんて話どこから出てきたんだ?
487名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:59:00 ID:aj/4xec20
>>465
そういうお前は社民党支持者だよなw

http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1243689729/
「子供の保護に名を借りた創作物規制に反対する請願署名」に、社民党の辻元清美氏と福島みずほ氏が参加

民主が勝利すれば社民党も与党になるから民主を推す書き込みもしているが。

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235816751/
【政治】社民・福島党首「次の衆議員選挙で社民党も参加した政権への交代を実現させる」

488名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:59:09 ID:MDZQA8gNO
>>469
カラオケでサビだけハモって来るようなもんだな。

それじゃあ歌は上達しない。
489名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:59:11 ID:wXu3oqgW0
典型的な世襲議員のくせに世襲制限PT
コイツには羞恥心というものが皆無
490名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:59:12 ID:kJcBrYjQ0
補正予算成立させといて、今頃「ノー」とか何なの…
491名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:59:14 ID:IXlM8ycc0
漫画喫茶とか言ってる時点で内容をよく理解しようともしてないことが明らかだな

492名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:00:06 ID:DdiNGNxH0
食の安全を掲げマンナンの件では急先鋒だったけど
中国毒野菜の時は何故か無反応だったね
493名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:00:10 ID:VF3/dDeX0
>>441
低能は黙ってな。
494名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:00:41 ID:puEMsIvk0
あのなあ、国家がバックアップするってイメージだけでどんだけすくわれるか分かってる?
495名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:00:46 ID:QHNJoREr0
しかし、総理を支えるなら兎も角、足を引っ張るってのが
許せんな。

これは河野洋平から河野太郎に派閥を世襲させるための
麻生総理追い落としか?

496名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:00:51 ID:hJjW8zk10
日本の漫画やアニメが目立つと お嫌なお国から指令がきたのかな?
497名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:00:55 ID:Bqgrr0CF0
別スレで
古典的自由主義・自由主義市場経済・新自由主義の区別もろくにできないやつがいるな
498名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:01:13 ID:pfxtE3sMO
河野太郎が反対しているという事は、必要不可欠な予算措置という意味になるね。
499名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:01:18 ID:mincb7nB0
売国奴どもが内乱工作に必死ダナーw
そんなに、朝鮮ミンス
に国売り渡したいのかw
さっさと政権再編してくれ
500名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:01:33 ID:v9Zhjd/40
ちょっと野党・マスコミに突き上げくらった程度で
「やっぱやめようや」って、自民党…。
所詮、補正予算の数合わせで、
100年先を見据えて本気で文化振興しようって気は
サラサラないのかよ…。失望した。
501名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:01:37 ID:qBTsWcnx0
麻生の支持層って子供しかいないんだな
502名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:01:44 ID:9qEc0jd20
河野太郎こそいらないだろwwwwww
こいつに言われたくないわw
503名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:01:49 ID:ITlCsFyi0
もう、本当にマンガ喫茶って呼んじゃってるのね。
504名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:01:53 ID:KyqGfjio0
売国だけは余念がないな、世襲で売国とかもう最悪の議員!
505名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:01:58 ID:aj/4xec20
>>468
「河野精神」を引き継いでいないからこうやって河野から反発食らうんだろw
506名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:02:08 ID:msPI3G4V0
507名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:02:19 ID:FrYhzaRAO
河野がノーって言うとイエスな気がする不思議
508名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:02:26 ID:T6rfzxFkO
>>1
またこいつか
どうせ浮いた金を北朝鮮への賠償にとか言うんだろ
509三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/06/08(月) 19:02:29 ID:nFjXegluO
だいたい国営漫画喫茶って言ってるが茶は館内じゃ飲めないんだろ?
施設内に別会計の喫茶店くらいは作るんだろうが、それは漫画喫茶じゃないだろ。
国営漫画図書館くらいの言い方のが妥当だと思うがなあ。
510名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:02:36 ID:Larf4K2G0

この件に関しては、賛成派の一般人でも誰でもいいから、
署名集めをした方がいいんじゃない?
秋葉原とか、図書館前とかで署名活動したり、
漫画家さんに署名をお願いしたり。

そして賛成を表明しているメディアに、
署名結果を伝えたりするのはどうかなあ?
511名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:02:40 ID:Z3PAjp1a0
>491
漫画喫茶ってつけられるとジュース飲みながら漫画読める場所みたいなイメージしか出てこない
まぁそういうイメージ操作して反対したいんだろうけど
512名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:02:48 ID:RhHcrpb2O
河野太郎
こいつは不用どころか有害
513名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:03:00 ID:c+F6ay480
箱物よりアニメーターの給料底上げしろ
まずそれからだ
514名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:03:01 ID:lZ/gxWDL0
>>501
字面だけで判断するなんて・・・ぼくにはとてもできない
515名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:03:02 ID:DdiNGNxH0
>>504
親子で日本に負の遺産を残しました
516名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:03:17 ID:MDZQA8gNO
>>484
!?

フランスと言えば、何年か前にドゴール空港の売店に
普通に銀魂やブリーチ、その他少女漫画のフランス語版が売られていて驚いた記憶があるな。

いや、特になんだって訳じゃないがね。
517名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:03:32 ID:QyUFu0Nx0
紅乃太郎っすかww
518名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:03:37 ID:XJCm2BXf0
>>459
日本で出版してアニメ化した「黒神」も
海外ではしっかりマンファ扱いされてるぞw
519名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:03:39 ID:sHD7kFVm0
河野がいうなら、必要だ
520名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:03:39 ID:Bqgrr0CF0
しかし、こんなハコに賛成してるやつらってほんとバカだわ
センターが必要ってんなら、
既存の無駄な施設を活用再利用すりゃいいだけの話でしょ
その方がハードにかねかからないぶんソフトを充実できる

なんで百億以上(ほとんどが土地と建設費!)のかねぶち込んでつくらなけりゃならないんだよw
完全に官僚やりたい放題じゃん
521名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:03:47 ID:taC0fzCG0
お前ら親子が一番の無駄
522名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:03:49 ID:lrnBdW6W0
計画そのものが不要という意見自体が信じられん。
反対意見の中にも計画の見直しが必要と訴える人が居ない。
ただ「あり」「なし」の単純な結論だけ。
与党、野党全て含めて文化的に下劣すぎる。日本は。
523名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:03:54 ID:BkZHkrWL0
>>501
はいはい、勝利宣言お疲れ様
524名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:04:20 ID:U3jLStvEO
麻生「河野太郎が反発している国立メディア芸術総合センター設立を公約にかかげます!」

これで支持率賛同者が増えそうだと思う
525名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:04:40 ID:nVtgzRzA0
そもそも勝手に漫画喫茶扱いしてるのは民主や野党だろ
日本が誇る漫画文化を国が守っていこうって事の何が悪いんだよ
526名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:04:47 ID:UMnpGq96O
>>1
河野太郎はあれだろ?
昨年、与党内の保守派議員が靖国参拝で出払ってる隙に
『国籍改正法案』を部会で通した張本人だろ?
そんな奴に説得力なし。
鳥なき里の蝙野郎w
527名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:04:50 ID:QHNJoREr0
河野太郎が反対するなら 良政策。

エロ拓、加藤、河野太郎は自民の癌。
こんな奴らに議席やるな。
528名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:04:54 ID:46tIGzSR0
そもそもなんで「マンガ喫茶」になってるんだ?
当時聞いた話では、これまでの日本のマンガ・アニメを
展示する、と聞いているのに、

それだけでなんで「マンガ喫茶」になってるんだ?
529名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:05:10 ID:lZ/gxWDL0
>>518
漫画は知らないがアニメは酷いからなぁ
使い回しと作画が・・・
530名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:05:13 ID:L1SQL1vn0
何がそんな嫌なのかわからんわ。ドーンセンターとか人権なんたらよりよっぽど有意義だし
波及効果もありそうだがなぁ
531名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:05:25 ID:/M389IAS0
こんなばらばらな自民党・・・
一つの政党でいる意味あるのか???
所詮は数合わせのために寄せ集められただけの政党だけのことはあるw
532名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:05:28 ID:ITlCsFyi0
>>524
いらん。
533名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:05:53 ID:T6rfzxFkO
>>486
記者や反対してるサヨク漫画家の脳内
額を飾るな〜とか言ってた奴とか
534名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:05:57 ID:1VzSiJdY0
>>520
>既存の無駄な施設を活用再利用すりゃいいだけの話でしょ

具体的に、何処を潰して作るんだ?
535名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:05:58 ID:80w+mhyo0
かつて浮世絵は日本人には評価されずに外国に持ち去られた
同じ運命をアニメがたどるのか
アニメを理解できない頭の固い人々
日本人の自虐性が見えるな
536名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:06:05 ID:PlpWf5dAO
河野親子もいらないから^^
537名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:06:18 ID:Bqgrr0CF0
>>510
そんなことする前に、
百億の金のほとんどが土地購入代金建設費
だということの意味をよくかんがえろ
538アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/06/08(月) 19:06:28 ID:EJ1AX6Mu0 BE:794764297-2BP(246)
>>510
署名と連動してこのバカに直接電凸も有用だろう。
国籍法の時と同じような戯れ言をほざくかも知れんが。
539名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:06:36 ID:WdSY8XkQP
>>535
きもいからしねよ
540名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:06:39 ID:QGyUkQ0q0
>>527
残念ながら、末期ガン。
541名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:06:46 ID:x6ll7AOc0
>>520
それよく言われてるけど適切な施設が既にあるってことだよね?
542名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:06:51 ID:1bGQaVWK0
>>520
その時は計画自体が無駄だと批判するだけだろ
お決まりのパターンだ
543名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:07:04 ID:9qEc0jd20
>>520
既存の施設が無駄で有り余ってるわけないだろwww
ハコモノは悪だと決め付けてるようじゃ馬鹿丸出しだゾw
544名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:07:18 ID:FhJ3S2y+0
>>520
ここにいる自民支持者はほとんどがアルバイトです。
自民からお金をもらって書き込んでるだけなので、許してやってください。
545名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:07:37 ID:QHNJoREr0
>>528
マンガ喫茶は、民主とマスゴミが印象を貶めるために
使ってる言葉だよ。

時流をよく掴んだ良政策なのにね。

546名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:07:39 ID:ZDTgzMZxO
国営漫画館の意義が無いとは言わないけど、
無駄遣いの一環であると内外から示されて
俺たちの麻生涙目。
547名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:08:01 ID:MZfhTIlF0
国籍法の主犯は塩崎なんだけどな。河野が目立ってるから叩かれてるが。
まあこの件に関してはたしかに今のままだと「わたしの仕事館」になりかねないから
一度検証しなおす必要はあるだろ。あと本当にコンテンツ産業支えたいなら若手育成支援
の方が重要だし優先順位は高い
548名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:08:04 ID:nVtgzRzA0
>>531
小沢一人に逆らえないどっかの政党よりマシだろ?w
549アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/06/08(月) 19:08:18 ID:EJ1AX6Mu0 BE:227076236-2BP(246)
>>537
100億の価値が1、00年後にはもっと価値あるモノになっているだろう。
理由はそれで十分。
550名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:08:26 ID:Bqgrr0CF0
>>534
そりゃ政府が考えりゃいいでしょw
ヨシミあたりが報告で
「無駄」と断じた施設いっぱいあるじゃん
その中で、センターの趣旨からいってベストのものをチョイスすりゃあいいんだよ
551名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:08:34 ID:0o20t59M0
どうせ民主党が政権とったらこいつら民主党に流れるんだぜ
552名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:08:48 ID:26YfZZf30
また内紛ごっこやってやがる
道路公団や郵政に比べるとずいぶんインパクト小さいけどこんなので支持率稼げると思ってるの?w
553名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:08:58 ID:wXu3oqgW0
テメーの会社の為に支那に媚びてる親子ですね
554名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:08:58 ID:6ragTU98O
まず自分の親父の無駄遣い(中国への貢ぎ)を反省…
555名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:09:16 ID:uUaLLlzu0
なーんか、他のハコモノから国民の目を逸らすためのスケープゴートにされたって感じ。
マンガやアニメ批判なんて人々の耳目を引きやすいからね。

この施設が本当に必要かってのは別問題だが。
それより業界のピンハネ体質を健全化しないと。
556名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:09:26 ID:JZ/d7mGjO
この施設の有用性は別として、政治家みたいな人間には漫画やアニメの文化的価値はわからないだろうよ。
557名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:09:32 ID:xN9wqhi00
浮世絵なんて、当時の最高技術使われたものは殆んどなくなってるんだよな。
558アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/06/08(月) 19:09:33 ID:EJ1AX6Mu0 BE:908302098-2BP(246)
>>549
いけね。

× 1、00年後

○ 100年後
559名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:10:07 ID:+a9AYmVj0
河野と聞いて北朝鮮への莫大な支援を思い出してしまいました
560名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:10:10 ID:1bGQaVWK0
>>550
政府が考えて新築にしたと言うことじゃないのかね? 君の言い方では
561名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:10:13 ID:9YJJ8jAsO
ものづくりだけでは新興国に勝てないとか、ハードからソフトへの転換が必要とかさんざん言っといて、
いざ日本が強い分野のソフト産業育成に金を出そうとしたら無駄遣いやめろかよ
562名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:10:14 ID:x6ll7AOc0
>>545
だよね、マスゴミが批判してるのはアニメ製作会社の発言力が強くなったら困るからだと思うんだ
563名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:10:25 ID:cWhWlY+10
「国営マンガ喫茶」いいじゃないか!実に!
どんな漫画でもかならずあるような貴重な漫画喫茶になるならいいよ。
117億もかけるのはどうかと思うけど。
564名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:10:26 ID:PeWqSLf10
>>1
中国様の命令で動いている河野太郎と谷垣禎一はなんとかならんのか?
565名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:10:45 ID:JQNCXBEy0
赤字になったら民営化して
赤字の穴埋めにマンガやアニメに
たばこみたいな税金かけるんですね
566名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:10:49 ID:hGL+Z3Kg0
麻生教の本領発揮だなこのスレ。
567名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:10:58 ID:46tIGzSR0
>>545
なるほどー勝手なレッテル貼ってるわけだ。
歴史的展示物になるものを読ませるわけ、ないのにね

マンガ・アニメはくだらない、と思い込んでいる輩が沢山いるんだろうね・・嘆かわしい。
568名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:11:09 ID:FVox1bUxP
>>481
だからその予算や施設を併用しろって事だよ。
そうなれば、それらの芸術予算に置ける芸術的な競争が生まれる。
競争が生まれれば、アニメしか見たことの無い連中も他の芸術や文化に
対する造型が芽生えるし、芸術に対する歴史についても多くを知ることになる。
行政ってのは、規制や権益に依存する指導者ってのは無能な証拠なんだよ。
569名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:11:17 ID:4mvjwz/k0
河野洋平の息子が中止した方がいいと言うのなら、やった方が良い計画なんだな。
570名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:11:24 ID:K80fD5W10
河野太郎が反対してるってことは
これは必要な物だな
571名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:11:28 ID:f04ohPxm0
おまえの親父は1兆円無駄にしてるんだが
野中Bと同罪だろ
572アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/06/08(月) 19:11:42 ID:EJ1AX6Mu0 BE:340613093-2BP(246)
>>566
国営マンガ喫茶とレッテル貼ってる時点で問題外。
573名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:11:54 ID:Bqgrr0CF0
>>549
だからあ、財政が厳しい生活がたいへんなこのご時世に
わざわざハコ建てる余裕なんぞないんだよほんとは。
そんなにセンターが必要なら、
既存の施設を活用すりゃあいって話
それで済むはなしだろうが

百年後に元がとれる?
そうなる保証はどこにあるの?
574名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:11:56 ID:UHGArwxf0

“支那人を数人採用でするで” 河野は黙る    な。

575名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:12:02 ID:TaVanAY1O
河野太郎と聞いて生粋の売国奴を思い出しました。
こいつだけは許せない。
576名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:12:13 ID:QHNJoREr0
しかし、この売国奴 河野親子には毎度イラっとさせられるな。
政治的に粛正してええ。
577名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:12:14 ID:ITlCsFyi0
>>528
分りやすくていいじゃん。
「メディア芸術センター」なんて言っても、イメージ湧かないだろ。
本気で「国営マンガ喫茶」だなんて思ってるやつはいない。問題なし。
578名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:12:15 ID:8gZWFiiQO
民間に完全委託するってとこが書かれてないな
景気対策でもあるんだろうに
579名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:12:18 ID:1VzSiJdY0
>>550
つまり、何が本当に無駄で且つ転用出来るなのか、理解出来てないんだろ?
それが出来てから言えよ、最低限の礼儀だろ?


俺はヨシミの無駄認定が全て正しいとは思わないしな、仕事館を始めとして
580名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:12:19 ID:7c75gluL0
>>520
反対しているバカ議員は再利用施設では説得できないからだよ
なんせバカだからね
こういったやつらを説得するには豪華な施設を見せればいい
581名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:12:42 ID:9qEc0jd20
河野のオヤジが中国でやらかしてきた事業の再検証の方が先じゃないか?www
582名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:13:01 ID:EAwMqERIO
まさか中にメイド喫茶とか作るんじゃねえか? 
国営メイド喫茶 
うわ…絶対必要ないだろうよ。 
ちなみに海外でもアニメ=日本、という図式は崩れつつある。 
ロンドンには韓国のマンファカフェが開店したし。
583アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/06/08(月) 19:13:04 ID:EJ1AX6Mu0 BE:315383055-2BP(246)
>>573
無駄なモノは他にもある。
たとえば敵性外国人の生活保護だ。
584名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:13:04 ID:iXuHmS9gO
河野談話以上に無駄なものはなかなかないぞ
585名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:13:11 ID:7yXgrkweP
「イノセンス」や「スチームボーイ」の興行収入が10億円程度でした

そんなときに、あっさりハコモノに120億の税金w

得するのは一部の建設業者だけだろう

こんな酷い税金の使い方あるかバカ
586名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:13:12 ID:Larf4K2G0
>>538
漫画やアニメ・ゲームの文化の保護が目的なら、
一般の人も署名活動に参加しやすいと思うんだ。

誰か署名活動が得な人とか、お願いします。
他の署名活動のついででもいいと思うので。
587名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:13:20 ID:MZfhTIlF0
>>555
たしかにこのメディアセンターはいろいろ検証しなおす必要はあるんだが他のハコモノに比べれば
無視して通して良いレベルなんだよな。もっと問題にすべきことはあるんだがこれがスケープゴートにされてる。
ニュースとして取り上げられやすいからなんだろうが民主も自民もその辺はズレてるよ
588名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:13:40 ID:zjTBRBerP
「漫画喫茶」この命名をした段階で民主の勝ちだね。
中身の前にこういう所で決まってしまうのが日本の民主主義のレベルの実情だわな。
589名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:13:47 ID:kInqApNwO
>>520
ほんとそうだよな
官公庁が立てて、放漫経営のあげく赤字だからと捨て値で売られる数知れずのハコものの一つを格安で買い取れば、
残りの100億近くの金をどれだけソフトの充実にあてられることかと

結局また役人どもが"作りたいがために作った"としか言い様のない税金の無駄だわ


590名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:13:49 ID:EUiIZZPt0
中国人移民を増やそうと必死な河野太郎は次の選挙で落ちて欲しい
591名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:13:56 ID:vw5hb8Vn0
>>205
自由民主党だから言論の自由がある
それを不自由にさせると民主党のできあがり
592名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:13:57 ID:pv39vaOM0
署名活動でもしますかねえ
ここの糞左翼の狼狽ぶりを見て確信したw



593名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:14:04 ID:Kym+wf7U0

>>1
漫画を週に20冊も読む麻生太郎はアニメ労働者を救わず、ゼネコンと天下り役人を喜ばすことに懸命だ。

巨額の補正予算の中には国営マンガ喫茶という批判もある「メディア芸術総合センター(仮称)」のためのゼニも含まれる。
施設整備費だけで117億円もの税金がつぎ込まれる計画なのである。
東京都内(お台場らしい)に延べ床面積約1万平方メートルの建物を整備してマンガやアニメ作品を常設展示し、関連情報を集約、発信する」ということらしい。
マンガやアニメといえば京都には「国際マンガミュージアム」という博物館があるが、日中にそこを訪問すると地元民のマンガ喫茶のようになっている。
それと同じようなものを都内に作ろうとしてるのである。しかも税金を浪費してだ。
マンガしか読まない麻生太郎が作らせるこのオナニー施設に、文部科学省のオタク官僚たちがこぞって天下りしてくるのである。ふざけるな!とオレは言いたいのだ。

漢検の理事長父子が逮捕される記事を読みながらオレは思った。もしも漢検が天下りの理事長を傀儡として据えてもっと上手にゼニをごまかしていたならばこのように批判を受けなかったのではないかと。
もしかしたらあの捜査は「天下りを入れてるとこんなことはありませんよ」というアピールにも思えてしまったのである。

アガリだけ食べたいだけじゃあないか
奴隷みたいなアニメーターには施しもせず、政権交代前に巨額の借金を作って私利私欲のための箱物作りに浪費する
594名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:14:06 ID:4Ch9pR+0O
学芸員が常駐して原稿やフィルムの保管なんかもするんでしょ?
なんで「マンガ喫茶」になるんかね
この手のメディアは出版社なんかに使い捨てされていてろくな保存や管理ができていないそうじゃないか
自分たちの不始末隠ぺいや利権の為に批判しているのか?
595名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:14:18 ID:9YJJ8jAsO
わたしのしごと館も「国営キッザニア」と呼んでみれば客が来るのではないだろうか?
596名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:14:19 ID:S1j/4+1a0
アニメ・漫画業界にとっては最初で最後のチャンスだろうな。
これを逃したら次はないよ。
597名無し募集中。。。:2009/06/08(月) 19:14:21 ID:aF/tUZbH0
大阪のこども漫画喫茶もいらないな
598名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:14:27 ID:xMrpvzvK0
国営マンガ喫茶
実態はさておき、ネガティブイメージとしてはなかなか上出来の部類だw
599名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:14:37 ID:UgZme3bkO
たかが漫画アニメに117億とかバカじゃねぇのか?
地方に目を向けろ地方に、痴呆オタク総理のやることは狂ってる
600名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:14:38 ID:Bqgrr0CF0
>>560
> >>550
> 政府が考えて新築にしたと言うことじゃないのかね? 君の言い方では

は?
だから、政府官僚が、いつもの無駄づかいを決めましたって話なんだが?
マンガだろうが私の仕事館だろうが無駄遣いってとこは同じなの

新築じゃなきゃいけないF合理的な理由、なにかあるの?
政府はいっさい説明してないんだが?
新築でなきゃいけない合理的理由とやらを
601名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:14:48 ID:tEW82wjA0
国籍法を忘れたとでも思ってんのかこいつは!
602名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:14:51 ID:BkZHkrWL0
>>577
わりと居るみたいだが…w
603名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:15:04 ID:MwPjYZdgO
なんで予算通してから言うんだよ。
604名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:15:08 ID:RvUi71DQ0
>>583
後はあちこちに建ってる男女共同何とか施設も。
ある意味が全く見出せない。市役所や県庁にあれば良いだろ、あれ。
605名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:15:26 ID:Rp/M0K/B0
2階にメイド喫茶が入るらしいよ
606名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:15:40 ID:StGcVUPD0
デジタルコンテンツってさ、その当時の再生ソフトとか無いと困るわけよ
で、このまま何もしないでいくと、コンテンツあるけど再生できねぇ、って事になるかもしれない
デジタルコンテンツって、無くしたりしなきゃ確かに残るんだけど
その当時の技術(たとえば今のアナログTVとか)でないと再生できないかもしれん
で、新たな技術でも再生できるようにしたりしなきゃいけないんだけど
民間だと、全てのコンテンツを新技術にする訳じゃない
売れる売れないで捨てられる作品も出る事になる
607名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:16:06 ID:Z3PAjp1a0
中国も国内のアニメ産業など活発化させたい動きあるから
これ以上日本のアニメや漫画の支えになるようなものは邪魔だろうしなぁ
先に韓国が作っちゃったりしてな
608名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:16:15 ID:AEmu5l/m0

「国立メディア芸術総合センター」では、日本が広く世界に発信してるコンテンツ
をあつめ、海外からの旅行者にもわかり易く楽しんでもらえたら〜

映像で見たほうがわかり易いと思うので

参考 :ジャパニメーション、フランスで日本文化を紹介するイベント「JAPAN EXPO」
http://www.youtube.com/watch?v=TIgQOoC8obk&feature=related
609名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:16:19 ID:wEyaEQAhO
韓国から金貰ってんだろ
610名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:16:30 ID:IQ/oM0rG0
この人、麻生派なんだよなw
611名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:16:34 ID:EAwMqERIO
>>528
実体はマンガ喫茶だったってわけだよ。 
でかい建物にマンガやアニメをあつめて金払って読むわけだろ?間違いなくマンガ喫茶そのものじゃねえか、って意見が国民の中でもかなりの多数なのぼっているらしい。
612名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:16:45 ID:M8H1hAsG0
お前は日本に不要
613名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:16:54 ID:ivIugesWO
皮野
売国君
何で日本のためにならないやつが議員やってんだよ
614名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:16:54 ID:5VLdd6OG0
国営でも漫画喫茶でもないんだが…
615名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:16:58 ID:pv39vaOM0
>>600

共産党の無駄に豪華な本部ビルなんていらないよな
ボロアパートにみかん箱で十分じゃね?


意味わかります?ぷぷっw



616アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/06/08(月) 19:17:00 ID:EJ1AX6Mu0 BE:201845344-2BP(246)
>>586
人権擁護法の時に直接保守議員にネット郵便で署名を送ったんだが、この手は使えないだろうか?
617名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:17:01 ID:ITlCsFyi0
>>607
こんなもんで活性化すると思ってるやつがバカ。
618名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:17:10 ID:f9OF9DUL0
小説だって昔は女子供が読むものだとかなり下に見られたんだっけ?
619名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:17:21 ID:CfaUAdD70
メシウマっていうんですか?晩飯がなぜか変にうまいんですがw
620名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:17:33 ID:UXUrjdHm0
国営中国喫茶ならOKらしいwww
621名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:17:45 ID:9qEc0jd20
>>603
選挙が今年中だからね
物の価値が分からないジジババに媚売りたいんだろw
622名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:17:48 ID:XT2DstaW0
>>520の人気に嫉妬
623名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:17:52 ID:JIqiaoxY0

>>595
国営でマンガを読める場所を作るってことは、今、著作者とマンガ喫茶が権利関係でもめてることに水を差すことになるからな。
マンガ喫茶は国が認めるってね。

古本業界とマンガ喫茶で著作者が半分以上の収益を逃してると言われてるのに、国がとどめをさしちゃいかんよ。

624名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:18:02 ID:BkZHkrWL0
>>585
「崖の上のポニョ」興行収入100億円を突破
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_ponyo_20080820a.htm

>最終的に304億円という史上最高の興収を記録した「千と千尋の神隠し」

アニメにはまだまだ力があるね
625名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:18:05 ID:K1UUFjlx0
河野も鳩山も切るの??
こんな施設本気で作りたいのか?
626名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:18:10 ID:AHm3LE/qO
文化保護を認めない国、日本
627名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:18:22 ID:QHNJoREr0
河野親子が中凶、チョンと繋がってるのは明らかだからな。
自民離党しろ、この売国奴が。
628名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:18:22 ID:UHGArwxf0


        も っ と 大 事 な こ と が あ る
         民      主      党

   /::::::::::::::::::|    パカッ     |::::::::::::; :;:::"'
  /:::::;;:::::::::::::::::|             |:::::::;;;ノ ヽ;:::\
 /::::::::ノ""''''‐‐-|             |‐'''"    ヽ:;::|
 |::::::::::|     |三   アイヤー  三 |       |ミ|
. |:::::::::/     | ≡  ∧∧    ≡ |       |ミ|
 |::::::::|   ,,,,, | ∧∧/ 支\∧∧≡|   ,,,,,   |ミ|
  |彡|.  '''"" |<`Д´(;`ハ´ )`Д´> |   ''"""'' |
 /⌒|  -=・=‐,|( 北 ( φφ )¶ 韓)= |   =・=-  |
 | (    "''''" | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   | "''''" |
  ヽ,,       |:::::::::::::::::□=□::::::::::::::::|   ヽ   .|
    |       |:::::::______:::::::| ^-^    |
._/|.     ‐-| 〔 ΧΧΧΧΧΧΧ〕   |===-   |
::;/:::::::|\.    "|\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|'''''''"   /
/:::::::::::|. \ .,___|  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |___,,,./::\

629名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:18:25 ID:e4Uf1wYZ0
>>593
だから、麻生が企画、閣議決定したわけじゃねぇんだよwバーカ
630名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:18:26 ID:axFl6dXg0
でこれの収支計画どうなってんだよ
いまや深夜アニメもピーク時半分
あんなに大量に制作されてた時期でもアニメータの待遇はまったく改善されませんでした
そんな状況で120億
仕事館にアニメーター体験とか増設で十分だろw
631アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/06/08(月) 19:18:26 ID:EJ1AX6Mu0 BE:504612858-2BP(246)
>>604
敵性外国人しか使えない建物も無駄だと思うのよ。
632名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:18:32 ID:GTsFPA8f0
映画やドラマみたいなものも含めた総合的なもののはずなんだが
633名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:18:36 ID:MZfhTIlF0
まあ構成とか全体のテーマとか外観の美を考えれば新規に建設した方がいいとは思うが
中身も決まってないうちからハコモノ作るのが先行してるからな
634名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:18:46 ID:7yXgrkweP
本格的に日本から脱出する計画を立てなきゃならなくなったようだ
635名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:18:59 ID:Bqgrr0CF0
>>594
それは新築でなきゃいけない理由にならないよ

今回のポイントは
<マンガアニメ>(ソフト)センターを設立するのは是か非か?
じゃないんだよ
マンガアニメ<センター>(ハード)を<新築>する無駄やる余裕は日本にはもう無い
って話なんだよ
636名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:19:21 ID:1VzSiJdY0
>>600
新築の方が設計の自由度が増すから、適切な場所に適切な資材入れられるが、それでは不十分か?
それとも改築のほうが安くあがる見積もりあるのか?
637名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:19:20 ID:EAwMqERIO
>>605
やはり。国民の血税を…
638名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:19:21 ID:xa/tgSDF0
なんで新築するんだろうね

文化保護は賛成だけどさ
639名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:19:23 ID:7c75gluL0
>>617
賞を与えた作品も展示するのだから、良質な作品にスポットライトが当たるだろ
良い影響があるじゃないか
アカデミー賞がなかければつみきのいえもおくりびとも一般人には知名度ゼロだよ
640名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:19:28 ID:8UQfddksO
こんなもんに何百億と使うなら死にそうな奴助けたり老人ホーム作れよ
641名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:19:34 ID:1bGQaVWK0
>>600
>は?
>だから、政府官僚が、いつもの無駄づかいを決めましたって話なんだが?
>マンガだろうが私の仕事館だろうが無駄遣いってとこは同じなの

君は単にいつものことというアバウトな理由で無駄遣いと断じてるよな
他所の施設で無ければいけないという意味はあるのか?
無駄な施設を使えば云々と言うのが君の意見らしいが、具体的にどの施設が無駄なのか何も示していないだろ

文句だけなら猿でも言うんだよ
642名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:19:34 ID:4Ch9pR+0O
親父がせっかく拵えた中国化学兵器解体利権を潰された腹いせかいな
643名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:19:42 ID:lYhl98/P0
>>585
同感だね
わざわざ無駄に作って建設時間と建設費用を無駄にするのはバカバカしい
速効性のある景気浮揚対策というなら現状あるハコモノに移管すりゃ済む話

建設時間内に外国人ブームを取り込めない・120弱の建設費用。
これ自体には反対はしないがこの両点はバカバカしいの一言
644名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:19:43 ID:fqEkR51q0
河野太郎うざくなってきたな
645名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:19:43 ID:TRyX+4aw0
>>633
そりゃ予算取らなきゃコンペもできん
646名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:19:47 ID:U4Wmd6mw0
おいおいおいおいおいおいおいw
647名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:20:03 ID:+HCBVA1L0
河野洋平の存在が税金の無駄遣いだと思います
648名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:20:14 ID:AMwTaFn60
じゃあ採決のとき反対しろよw
649名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:20:17 ID:S1j/4+1a0
あえて国営漫画喫茶で成功させるのもありだと思うけどな。
意外性としては十分でしょう。
650名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:20:34 ID:9qEc0jd20
>>635
いつから自国の文化施設も作れないような国になったんだよw
651名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:20:40 ID:VZXsONny0
こいつの親父が支那に注ぎ込んだ
無駄な毒ガス処理費用と比べたら屁みたいなものだろ。
652名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:20:44 ID:p/Jj+mLI0
全力でこれに賛成してたネトウヨがマジ笑えるw
653名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:21:04 ID:eqVboPNnO
自民信者: 河野は売国奴だから無視でおけ。



現実
ヒアリングしたら、回答がいい加減で無計画丸出しだった。




そら、要らんわ。

654名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:21:18 ID:MZfhTIlF0
>>629
ハコモノを作りまくれる100年に一度のチャンスだから官僚が持ってきたものに検証せず予算を付けまくってる
のが問題なんだよ。麻生が企画したんならまだマシだろう。官僚に使いこなされてるから問題なんだろ
655名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:21:50 ID:+2tRthPnO
>>649
完全に廃刊した漫画限定ならありだな。
656名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:21:52 ID:sCAFSzB+0
これを理由に河野を切ってくれ麻生
河野を切り捨てられるなら100億以上の価値がある

文化を保存しつつ国政の不安要素を取り除く
一石二鳥だ麻生!
657名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:21:56 ID:EAwMqERIO
軍事費でつくれば? 
巨大マンガ喫茶とか意味分からない。既にお隣の国にあるのに。
658名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:21:57 ID:7c75gluL0
>>635
>マンガアニメ<センター>(ハード)を<新築>する無駄やる余裕は日本にはもう無い
>って話なんだよ

デフレギャップが45兆円あるので、ぜんぜん余裕なんだよ
経済政策として本当は年間これだけつぎこまないと日本の経済は縮小する

>>654
予算をつけたのは今だが、この施設は昔に閣議決定されてるしなぁ
659アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/06/08(月) 19:22:09 ID:EJ1AX6Mu0 BE:151384526-2BP(246)
>>635
別にマンガアニメに限定する必要は無いだろ。
新しい萌の形が出来上がったらその都度追加すりゃいい。

この計画の真の目的がアレならなw
660名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:22:15 ID:ITlCsFyi0
>>639
政府からの評価をありがたがる表現者はいない。
国が文化の価値判断をするということ自体が間違っている。
661名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:22:26 ID:1bGQaVWK0
>>635
既存の建物を使ったほうが”安上がり”と言う根拠がないんだがね
文句ばかりで何も提示していないよな、君
662名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:22:30 ID:uUaLLlzu0
既存の施設を利用するなら、やる意義も理解できるんだがなぁ。
663名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:22:34 ID:zjTBRBerP
>>623
> 古本業界とマンガ喫茶で著作者が半分以上の収益を逃してると言われてるのに

こういう試算は甚だ胡散臭いよ。。
違法コピーを理由に売り上げ低下したと言い張ってる音楽業界と同じ匂いを感じます。
この場合iTMSの登場で価格と利便性の問題だったことが判明したけど。
664名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:22:37 ID:FIK+kjmoO
自民豚の阿呆ウヨ涙目じゃん。ざまぁwww
665名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:22:52 ID:StGcVUPD0
施設つってもデータセンターみたいな物になるんじゃないか?
デジタルコンテンツに対してどう保存し、展示していくのかってのが主題みたいだし
そうなると、既存の箱物潰せば出来上がりって訳にもいくまい
666名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:23:22 ID:DQGkN2PsP
ポッポのアホに倣って漫画喫茶とか使ってる糞記事か
667名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:23:24 ID:QHNJoREr0
最大の無駄使いは中国向けODAと在日への生活保護なんだけどなw

668名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:23:54 ID:vYjL+J6g0
江戸の浮世絵、今は漫画へと思えば。
評価されない方がおかしいね

>マンガやアニメ、ゲームを収集展示する同センターの構想

漫画喫茶とか言って反対して連中が将来、馬鹿の代表扱いにされる
可能性の方が高いんじゃなかろうか。
小中高生の生徒集会ならアニメや漫画の部活動否定は出来るけど。

無駄遣いが問題なら日教組や人事院に公務員給与とボーナス、
色々有りすぎ。
DVDの教材を教師として持ち込めば、学校教師なんて代物も大部分が不要w
民主党の資金源を潰して行けば、自民も無駄な公共工事を繰り返して
票集めする理由も無くなるかもねww
669名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:24:10 ID:xa/tgSDF0
土地代だけでかなりなんだろ?

都内一等地の官舎の土地とか使えなかったのかなぁ

670名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:24:11 ID:7c75gluL0
>>660
応募した人だけに推薦や賞を与えてるんだが
いらないんら応募しなければいいじゃん?
ノルウェー王室のノーベル賞はもらえて、日本の章は拒否する大江健三郎か?
671名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:24:12 ID:i086rAAR0
じゃあ、国立国会図書館も閉鎖しろ!
あれだって、つかいかたによっちゃあ、マンガ喫茶みたいに
に使えるし、エロ本だって何だって自由に読めるんだぞ!
672名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:24:14 ID:MDgD68/4O
著作権という言葉は「copy right」という考え方を日本語に置き換えた物
大事なのは「権利」であって、そもそもオリジナルとかコピーとかどうでもいい
つーか、大量に(正当な)複製品が出回る事そのものが重要
そのマスターコピーを保管する場所は確かに要るが、ぶっちゃけ管理の行き届いた倉庫で十分

変な実例ではあるが、オウム真理教のサティアンが正に倉庫然としていたのは示唆的
673名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:24:28 ID:Wrm4+bPn0
バカだなあ。貴重な資料が散逸してからじゃ遅いのに。。。
674名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:24:33 ID:i7N7Wgx/0
杜撰さがいろいろな面で浮き彫りになって叩かれてるハコモノを今建てるというコト自体が
ちょっとずれてると思うな。このハコモノが良い物か悪い物かなんてこと以前に。
だから麻生さんはバカ呼ばわりされるんだと思う。
普通に考えて選挙控えてるんだったら後回しだろ。
675名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:25:08 ID:jt3mNscPO
これ、なんでマスコミは必死に漫画喫茶って言ってるの?
676名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:25:11 ID:EAwMqERIO
>>660
その前にアニメやマンガが文化なのか?芸術なのか?保護するようなものじゃないし、だいたいマンガを読むから小説や文学を読まなくなる。 
活字離れの原因を国が作ってどうするんだ。
677名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:25:23 ID:9qEc0jd20
>>667
中国の化学兵費処理事業も入れてくれw
あれで1兆は消えてるはずだ
678名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:25:28 ID:MZfhTIlF0
>>658
>予算をつけたのは今だが、この施設は昔に閣議決定されてるしなぁ

展示物等中身は決まってないはずだが昔って何時?安倍内閣以前ってこと?
ソースもあれば検証したいので頼む
679名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:25:47 ID:2uzCefWG0
お、自民にも多少はまともなのがいたか。
まぁ手遅れだがなw
こういうちゃんとした人材は民主に来てくれれば未来は明るいのにな
680名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:26:01 ID:9Aa6bBoNO
売国奴河野こそ不要だ
681名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:26:04 ID:hGL+Z3Kg0
見積もりが甘いとか言われてるけど
そもそも入場者数何人に入館料いくらでグッズ販売の利益がいくら、
施設の維持管理、人件費、展示物の収集に維持にいくら
っていうの具体的に出てるのか?入場者見込みしか数字見たことないぞ。
682名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:26:07 ID:x6ll7AOc0
>>617
いや、どうだろうね
大人がアニメとか見るのはネガティブなイメージがあるけど
それをこういう形で払拭したり緩和できれば
この手のモノに手を出す大人が増えれば活性化になるけど
683名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:26:15 ID:BkZHkrWL0
>>660
>政府からの評価をありがたがる表現者はいない。
ソース
684名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:26:15 ID:7OSTAw0t0
>>33
改革派と抵抗勢力の争いだから
685名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:26:24 ID:GwZSTun+0
お前の方が100倍いらないわ
686アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/06/08(月) 19:26:34 ID:EJ1AX6Mu0 BE:227076236-2BP(246)
>>676
小説も普通に読むが?
つかマンガを強調してるが、小説文学も含まれると思うぞ?
687名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:26:45 ID:FibzoIbKO
また河野太郎か

http://s3.amazonaws.com/data.tumblr.com/NaDkAd5l8of40oo2OEieilQuo1_1280.jpg?AWSAccessKeyId=0RYTHV9YYQ4W5Q3HQMG2&Expires=1244455455&Signature=BY%2F8pDf1yySjQwEUNNAnBG%2FUymY%3D
麻生首相大人気!!!

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 18:46:55.54 ID:95rusgvT
一方、麻生演説後に来た民主党カーは・・・全員スルーwwwwwwww
http://s3.amazonaws.com/data.tumblr.com/NaDkAd5l8of2b1omLlUJj3G1o1_1280.jpg?AWSAccessKeyId=0RYTHV9YYQ4W5Q3HQMG2&Expires=1244454403&Signature=cKLlYnRJ0z0H%2BUJF8bnbAKF9DTA%3D

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 18:48:12.52 ID:9+apkxyw
>>746
ちょw
帰った後にそんな事あったのか

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 18:49:36.45 ID:9TZaxX1z
>>746
車の上で演説してる姿が見えないので、
これって民主候補の演説前か演説後なんですかね?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 18:51:46.98 ID:95rusgvT
人が来ないので車の中からマイク+スピーカーで話しているだけですw
http://s3.amazonaws.com/data.tumblr.com/NaDkAd5l8of202veaFqJ2mrlo1_1280.jpg?AWSAccessKeyId=0RYTHV9YYQ4W5Q3HQMG2&Expires=1244454695&Signature=NS34yYadUscNtY4DgGT7HFBUrVI%3D
688名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:26:46 ID:Tb2EPNqKO
>>668
浮世絵は価値がでたが、今の時点で将来何に価値がでるかは完璧に予測できない。
だからこの世にあるもの全部センター作って保存すべきだな。
689名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:27:06 ID:aK4cKt2YO
原寸大のガンダムも作ってるんだし、文化財保護的な意味でもこのメディアセンターは必要になるだろ
690名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:27:11 ID:pv39vaOM0
>>674

ITなんかで出遅れてるじゃん、日本
世界的にも突出したコンテンツをわざわざ見過ごす方がナンセンス

宣伝効果は中韓の比じゃないっしょ


691名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:27:11 ID:+2tRthPnO
>>665
メディアセンターはあくまで情報発信メインだから。
まあこれがうまくいったら地方のハコモノ改築して保存施設作ったりするんじゃね?
ただ余りに巨大になって漫画利権が発生しないようにな。
692名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:27:12 ID:7c75gluL0
>>677
その1兆円を漫画の振興に使えればすごいことができただろうな
漫画やアニメの原画や昔のセルの保存収集復元など・・・
あつめたら各地方の施設へ公民館や美術館などで展示とかできるわけだし
ほんと河野一家は無駄すぎ
693名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:27:29 ID:Wrm4+bPn0
中国様がアーカイブしといてくれるから心配ないよw
694名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:27:41 ID:e4Uf1wYZ0
>>654
なら福田に文句を言うのが筋だろうが そもそも予算が通った後にこんな批判しても無意味だろw
695名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:27:41 ID:EAwMqERIO
>>682
無駄。アニメを見る暇があったら勉強させるべき。
娯楽産業を国が保護とかあり得ない。
696名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:28:00 ID:Larf4K2G0
観光客が呼べるじゃん。
呼べるもんなら呼んどかないと。
697名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:28:02 ID:umJA/Do+0
キモいアニヲタが集う国営漫画喫茶なんて誰も求めてないよ。
698名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:28:13 ID:ITlCsFyi0
>>670
本当かいな。宮崎駿や浦沢直樹がメディア芸術祭に応募したとは思えんが。
まあどっちにしろ、国が文化の価値判断をするという事自体がお門違いの話。
699名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:28:14 ID:890fwijX0
支那人河野アバタがなんか言ってるぞw
700名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:28:25 ID:hcobyYz1O
つうか道路もこの調子で判断しろよwww
701名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:28:32 ID:BkZHkrWL0
>>686
ID追ってみると分かるけど、そいつ釣りかキチガイだから相手にしない方がいいですよ、と
702アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/06/08(月) 19:28:32 ID:EJ1AX6Mu0 BE:403690548-2BP(246)
>>683
ただシナみたいに思想が入れば面白く無くなることは確か。
この手に関しては、金だけ出して口出さずってのが正しいと思う。
703名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:28:46 ID:WdSY8XkQP
麻生太郎と河野太郎なら後者のがマシ
704名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:28:48 ID:7SHtMGaMO
>>693
なんかモヒカンの人が火炎放射器用意してた
705名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:28:53 ID:FVox1bUxP
>>658
>デフレギャップが45兆円

グリーンニューディールや軍事ニューディールを主体にするべきであって
年収100万円前後の業界にハコモノとして介入することがどういう経済対策に
なるって言うんだよw
他のわけの分からない美術館を統合して、新しくそこに入れれば良いだけ。
浮いたお金で優秀作品に賞金毎年1億100年間出す方がよっぽど良いよ。
706名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:28:55 ID:ef4/GnCo0
ああ売国奴の息子の売国奴か
707名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:28:56 ID:v9Zhjd/40
なぜこの施設の必要性を訴える政治家がいないんだ。
文化庁長官はちゃんと仕事しろよ!

別に中古施設でもいいからさ。
708名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:28:58 ID:rGJ7+AZ40
河野太郎しね
709名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:29:22 ID:lu1ZAazW0
河野太郎って、ブログで造幣局とかもいらないとか言ってなかったか?
710名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:29:22 ID:axFl6dXg0
どうせクソ運営で毎年赤字垂れ流し
アニメーター待遇改善や大規模作品の融資にまわしたほうがマシすぎる
711名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:29:25 ID:fvO0BgLGP
予算通してNOかよ。ばっかじゃねーのか太郎
712名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:29:27 ID:y++rDhMJ0
国営マン喫に100億も使うカネがあったら中国様に貢ぐべきだろjk
713名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:29:44 ID:2uzCefWG0
>>695
だな。
最初聞いたとき、日本人総白痴化計画の一環かと思ったぜw
714名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:29:46 ID:r1uIBXOh0
>>1
こういうのって団塊より上の世代には受け入れがたいものだよね
普段から漫画テレビゲームは、バカになると言い続けている世代だし・・・

凝り固まったレッテルを貼ったまま糞団塊は、
いつまでも居座っているんじゃねーぞ!!

隠居でもして
そろそろ下の世代の考えを受け入れろや!
715名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:29:48 ID:Z3PAjp1a0
そもそも商業規模の金の動きがばかでかくなったから
こんな風に官僚達にも注目されてるだけで、もし文化として認められてても
金の動きが小規模だったらこんな事にはなってないわな。
国会図書館あるじゃん終わる話だ
716名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:29:50 ID:MT0jQsHr0
GJ!
不要不要
なんとかこの企画潰れてくれ

冗談じゃねえ
麻生いい加減にしろや
717名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:29:51 ID:EAwMqERIO
>>696
呼べません。既にお隣にあるんだからお隣に行くだろ。 
それに呼んでコスプレ大会開いて意味があるか?無いよ。
718名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:29:56 ID:eEz4TiI00
河野の存在が害悪だ
719名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:29:58 ID:zjTBRBerP
ハコモノって言葉に過剰反応しすぎだよね。
マスコミもあれこれ議論するより、
「ハコモノは無駄!」これだけで、バッシングするには十分理由になる。
キャッチーであれば何でも叩くでしょ。

面倒ごとを一括して引き受ける情報集約的なソフトな管理機関があれば製作者も楽できただろけど、
いまいち分からない施設なのは同意。
720名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:30:00 ID:fR7cjr1BO
>>676
アニメマンガは文化
特異性があるからな
アメコミだって、アメリカの文化の一つ
経済規模もかなりあったはずだし、中国韓国が今必死こいて文化略奪やってる
それくらい金になる
721名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:30:01 ID:69DUOzI90
利用料無料、24時間営業、シャワーつき、ご飯と味噌汁と水の支給をお願いします。
722アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/06/08(月) 19:30:05 ID:EJ1AX6Mu0 BE:908302289-2BP(246)
>>701
ばっちいものに触ってしまった('A`)
723名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:30:18 ID:+nib++tK0
>>713 テレビはそうでないの?
724名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:30:32 ID:wftSpGmIO
河野は漫画の起源が韓国にしたいだけ。 韓国は漫画のハコモノつくってアピールしてるから。絶対に作るの反対です。韓国に怒られちゃうしね!
725名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:30:42 ID:S/U8QAEs0
>>143
真理
726名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:30:49 ID:7c75gluL0
>>705
その作品を展示する場所がないんだなぁ
残念だなぁ
いくらでつくるのぉ?
727名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:30:54 ID:VZXsONny0
>>717
コスプレする施設なのか?これは(w
728名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:31:00 ID:NR8qRMHq0
>>695
いや、お前、さっきから一生懸命中韓の国営施設をプッシュしてるだろ・・・・・・
729名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:31:05 ID:a6mmFZJ+0
>河野太郎氏らの無駄遣い撲滅PT

自己矛盾したPTだなw
730名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:31:08 ID:x6ll7AOc0
>>676
マンガ読んだことない人間がマンガを読もうとするとなかなか読み進まないそうだ
なぜだか判るか?マンガを読む脳が出来てないからだよ

活字離れは問題かも知れんが、どちらが良い悪いじゃないと思う
731名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:31:21 ID:1bGQaVWK0
そもそも世界的に有名で、さらに輸出産業で相当の儲けがあるものを保存するセンターを、既存の建物
を流用して作ってどうするんだよ
世界に向けて、日本はなんてケチなんだと恥をさらすのか
732名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:31:25 ID:lYhl98/P0
>>661
そういうのは政府自体が調べることだろ
改築・移転費と建設費の比較、交通の便のいいちょうどいいハコモノ
一般人が調べんのはかなり大変だが
733名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:31:30 ID:Wrm4+bPn0
地デジ切り替えに金突っ込むくらいなら、こっちの方が相当マシだわ。
734名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:31:35 ID:neFdSHGEO
河野太郎て自民党の中にいる売国議員て言われてる人だっけ
735名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:31:38 ID:I/4ioSbR0

フランスのジャパン・マニア 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=vbjBYQXjBZE
フランスのジャパン・マニア 2/2
http://www.youtube.com/watch?v=PuVsalC_DCU
736名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:31:56 ID:Larf4K2G0
ディズニーなんか、世界各地にディズニーランドを作ったんだから、
アニメや漫画やゲームを舐めてはいけないと思う。
737名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:31:56 ID:xa/tgSDF0
浮世絵に限らず
古くなって数少なくなれば価値って何でもつくよ

浮世絵が当時から保護されて大量に残ってたら
価値なんて大してつかなかったよ
738名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:32:07 ID:JfoaIuivO
河野太郎
国籍法改悪しやがって!!!

氏ね
739名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:32:18 ID:ITlCsFyi0
>>731
保存するんだったら、既存の建物で十分なんじゃないの?
740名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:32:31 ID:d+jCt6/cO
むしろ河野が不要。
さっさと国外退去しろ
741名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:32:49 ID:TRyX+4aw0
>>676
ハリウッドは芸術じゃないが大衆性によりグローバリズムの尖兵であり続けた。
今のジャパニメーションはガザ地区でイスラム兵にハルヒが立ちふさがる域に到達した。
742名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:32:52 ID:zjTBRBerP
>>735
見てないけど、そういう意味のないクールジャン(笑)演出は飽き飽き。
743名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:32:56 ID:ZpM43fc10
つーか、基本的に商業漫画のみが蒐集範囲なわけだろ?
京都の何とか大学と組んで三セクでやってる漫画博物館見ても思ったが、
内容がスゲェ薄っぺらいんだよ

漫画喫茶のごとく、その辺で売ってる漫画を棚に詰めて読めるようにして、
あとは古い絶版漫画をガラスケースに入れてありがたがってるだけ
同人とかネットとかの商業ベースでない文化は完全排除
こんなんで世界に漫画文化を発信とか鼻で笑うレベルだろ
744名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:33:11 ID:zBt2HLkk0
タイミング的にどうなのよw
不要なものなら予算通す前に異議唱えとけばいいのに
745名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:33:13 ID:v9Zhjd/40
ID:EAwMqERIO の人気に嫉妬
つーかみんな釣られすぎw
746名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:33:13 ID:S1j/4+1a0
「国営マンガ喫茶」って…
完全な印象操作だろ。
センターの是非はともかくとして、印象操作むかつくな。
スポーツ新聞の見出しかよ…
747名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:33:18 ID:dCgmODp30
>>338
東京駅から片道2時間40分・・・往復5時間20分
運賃片道4840円・・・往復9680円
誰がそんな糞遠いところへ行くんだよ!
いい加減にしろよ

東京駅 − おもちゃのまち駅
・料金優先で東京駅から2時間41分
乗り換え回数: 3回
 所要時間: 2時間41分
 料金: 1,220円
 距離:104.9km

・時間優先で運賃4,840円
 乗り換え回数: 2回
 所要時間: 1時間40分
 料金: 4,840円
 距離:121.1km
748名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:33:20 ID:gSr3djwc0
ま、別に作ってもいいとは思ってたけど、こんなしょうもない政局のネタにされるぐらいなら
急いで今作らなくてもよかったかもしれんな。

分かりやすい叩きネタになるとすぐ食いつくんだから、重要でも一般受けしないとスルーする癖に。
749名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:33:38 ID:fR7cjr1BO
>>739
具体的な物件どうぞ
750名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:33:39 ID:sLf6sWea0
国営漫画喫茶とか恥ずかしいからやめてくれwwww
そんなに秋葉のオタクに媚売りたいのか?w
そんなくだらないことに税金使うより早く解散総選挙してくれよw
それが世論なんだからさ
751名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:33:40 ID:L58KOTeQ0
中国の不発弾処理施設なんか日本の金がじゃんじゃんつぎ込まれてるぞ
幹部用のプールまで作られて、なあ河野息子よ
752名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:33:40 ID:zDFggcoe0
「わたしの仕事館」を潰して改装したらいいだろ。 なんで新築だよ?
753名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:33:51 ID:oDvlpq2GO
>>736
民間でやれ
754名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:33:59 ID:iFNQTyIK0
無駄遣い撲滅とか事業仕分けとかすごくまともだと思うんだけど、
なんでこんなに嫌われているんだろう。
755名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:34:16 ID:7c75gluL0
>>743
>つーか、基本的に商業漫画のみが蒐集範囲なわけだろ?
ちょっとは調べてから批判しろよw
756名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:34:24 ID:VZXsONny0
ぽっぽ
みずほ
石坂
もう一人の変な自称漫画家
河野太郎

反対しているメンツが見事に「国益」なんて考えなさそうな人間ばかり(w
757アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/06/08(月) 19:34:29 ID:EJ1AX6Mu0 BE:794764679-2BP(246)
>>739
宗教には聖地が必・・・グフングフン
758名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:34:37 ID:Z98m8gsp0
>>731
何で新築でないとダメなのかわからないんだけど。
既存のものといってもリフォームくらいするだろうし。
759名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:34:44 ID:QHNJoREr0
お前らな、中国へのODA調べると仰天するぞ。
手元の資料の関係でちょっと古いが2003−2007年の5年間で

円借款:3兆3164億円
無償資金協力:1510億円
技術協力:1637億円

だぞ。

あんな糞反日国家にこんな無駄づかいしているわけだ。
こういうのは売国奴の河野太郎はだんまりなのなwwww

760名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:34:44 ID:2uzCefWG0
>>736
金儲けの手段の一つとしてありなのは認めるが国が介入する理由が全く無い。
最悪民業圧迫になる。
761名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:34:48 ID:Iux/DeEy0
普通にイランよな
自民の工作員はアホすぎるw
762名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:35:02 ID:+2tRthPnO
>>737
そんなことはない。
保存されていても市場で流通する量がなければ自然と価値は上がる。
763名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:35:04 ID:EcRNXV3L0
>>733
その理論で行くと「○の方が重要だからイラネ」もいい事になるよ。
話すのなら事の本質を見極めて話そうぜ。
764名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:35:07 ID:EAwMqERIO
>>735
かわいそうに…。日本アニメの被害者じゃん。
765名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:35:09 ID:zH5hqfZn0

河野親子が日本に与えた損害は、数百兆単位だろ。
766名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:35:10 ID:EG0/el640
マンガ喫茶w
河野=ぽっぽってことか
767名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:35:17 ID:MT0jQsHr0
お前ら被扶養者は能天気でいいな
やっとこさ税金払ってる社会人は腸にえくりかえってんだyo

マンガビルに120億だと!! なめんじゃねえよ
768名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:35:20 ID:ITlCsFyi0
>>757
お役人が作る聖地ですか。
769名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:35:37 ID:lDFTFu5F0
>>720
和食(つーか寿司?)と同じようなもんか
金にならなきゃ真似なんかしないわな
770名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:35:38 ID:1bGQaVWK0
>>732
調べた結果が今の状況なんじゃないの?
まあ、政府の人間じゃないから詳しくは知らんけど

少なくとも、先行投資としては安いものだと思うがね


>>739
世界でも初の試みをわざわざ中古の建物でやる意味が無いだろ
771名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:35:45 ID:x6ll7AOc0
>>695
まあ、大人でも勉強は必要だろうけどな
息抜きのない人生なんてそれこそダメだろ、ストレスで死ねと?
772名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:35:45 ID:+nib++tK0
>>759 俺も一回調べたこと有ったが驚愕だった

確か計で25兆くらい無かったか?
そこにある以外の方法でも金が動いてたはず。
773名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:35:48 ID:qnOWJtPS0
>>747
東京を基準にしないといけないのか?
774名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:35:49 ID:cGgce7n3O
日本人のために金を使おうぜ。
775名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:35:57 ID:p/yCwd9r0
>>754
アニヲタ+ウヨ=キモウヨ最強伝説
776名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:36:02 ID:VZXsONny0
>>750
>国営漫画喫茶とか恥ずかしいからやめてくれwwww

ネガキャンのために勝手に捻り出された
「国営漫画喫茶」という言葉を真に受けるのが一番恥ずかしいと思う。
777名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:36:07 ID:8yhFRZP40
GONZOとか潰れそうなんでしょ
そういうとこに金回せよとは思う

あと、河野太郎はイラネ
778名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:36:10 ID:JIqiaoxY0

著作権という、「無能公務員が干渉できない権利」があるから、

民間が独自で文化を伸ばしたんだろうが。国の力なんて一銭もないからな、一銭も!!


国営でマンガを読める場所を作るってことは、今、著作者とマンガ喫茶が権利関係でもめてることに水を差すことになるからな。
マンガ喫茶は国が認めるってね。

古本業界とマンガ喫茶で著作者が半分以上の収益を逃してると言われていて、こそこそこそこそみんなやってるのに、堂々と国がマンガ喫茶開いて、とどめをさしちゃいかんよ。
779名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:36:12 ID:dCgmODp30
>>752
京都の山奥だな
誰がそんなところへ行くんだ?
仕事館のとき同様そんな立地場所じゃ人は来ないぞ?
780名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:36:19 ID:+g7xiFixO
なんだ
自民党のプロジェクトというから、誰かと思えば、河野太郎かよ
本来居るべき社民党に早く移れよ河野太郎
781名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:36:28 ID:L58KOTeQ0
>>767
お前が全部払ってるわけじゃないだろ
それにマンガだけじゃないぞ
782名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:36:29 ID:xa/tgSDF0
>>762
悪いけどそういう話じゃないんだ
783名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:36:30 ID:eqVboPNnO
自民信者
河野は売国奴だから無視でおけ。



現実
ヒアリングしたら回答がいい加減で無計画丸出しだった。




そら、要らん。
誰が見ても要らん。
784名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:36:36 ID:Wrm4+bPn0
まあ、日本人に長期計画は(ヾノ・∀・`)ムリムリ
基本的に風見鶏なんだからさw
785名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:36:45 ID:7c75gluL0
>>767
漫画がどれだけ税金を納めてんだろうな
やっとこさ税金なんていってるおまえは漫画家が払った税金で暮らしているよなものだ
786名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:36:48 ID:pFZmfDhT0
Youtubeにうpしてけば十分じゃね?
787名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:36:52 ID:1VzSiJdY0
>>719
イマイチ判らないってのは、マスゴミのサボリだろ?
788名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:37:19 ID:Larf4K2G0
箱モノとかケチ臭いこと言っていないで、
ディズニーランドより、もっと大きくすればいいじゃん。

ポケモンやハルヒパビリオンとか、戦国館とか、
モンスターハンター館とか、
後は何故かマイクロソフトもパビリオンを運営する。
日本独特のランドにすれば、子供連の親も大喜び。
789名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:37:23 ID:FVox1bUxP
>>731
流用じゃないぞ。
東京には、国立近代美術館、東京都現代美術館、国立新美術館など、
現代美術を取り扱ってる美術館は沢山ある。
アニメや漫画が現代美術であるとするなら、そこに展示されるのが
一番の筋が通った展示場所だ。
790アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/06/08(月) 19:37:31 ID:EJ1AX6Mu0 BE:908302289-2BP(246)
>>768
日本式の考え方が入ったアニメはいわば中世のキリシタン宣教師と同じなのだわ。
さて、日本のアニメを見て育った世代が主流派になったらどうなると思う?
791名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:37:34 ID:rh4UJ1290
宮崎駿監督、麻生首相の自称「漫画好き」に苦言

麻生首相はイメージを和らげようと機会のあるごとに
「オタク」文化を理解する人物として自分を打ち出している。
しかし、都内の日本外国特派員協会(FCCJ)で行われた記者会見で
麻生氏がアニメ好きだと大々的に公言していることについてどう考えるかと
聞かれた宮崎氏は、「恥ずかしいと思う。それはこっそりやればいいことです」
と述べ、熱心に漫画を読んでいることを首相が宣伝する必要はないという考えを示した。


792名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:37:55 ID:gTdKOWlm0
ネットでやれよ
課金で映像見れるようにして
793名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:38:00 ID:GpNxHNLS0
河野太郎がいらねぇな。
794名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:38:06 ID:x6ll7AOc0
>>717
既に国際的なコスプレ大会が開かれて
結構お客を呼んでるんだけど、新しい観光としてそんなに不要か?
795名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:38:28 ID:1lFtIOoQ0
中韓アニメ漫画発展基地を着工

 10月19日、河北省保定市で国家アニメ漫画産業発展(保定)基地の
起工式が行われた。
今後、関連産業を集約し「アジアのハリウッド」を目指すという。

 国家アニメ漫画産業発展(保定)基地は中国、
韓国から60億元(約900億円)が投資される大型プロジェクト。

保定市には漫画、雑誌、書籍、アニメ、ネットゲーム、携帯ゲーム、
キャラクターグッズなどの関連企業が100社を超えるが、
国家新聞出版総署認可の産業発展基地建設が新たな飛躍のチャンスになる
と期待されている。

 関係者によると、省政府および市政府の支持の下、
すでに中国、韓国、日本、米国、スイスなどの企業が同プロジェクトに参加しており、
今後企業の参加増が見込まれる。娯楽産業の中心地として発展するだけではなく、
観光客を集めて年中盛大なイベントを行うアジアのハリウッドとして発展することが
期待される。
http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/0811/20/news058.html


中国韓国で900億円ですって。

796名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:38:28 ID:2uzCefWG0
>>746
印象捜査大いに結構。
これは日本を守るための戦いだ。
日本人総白痴化計画を実行に移させてはならない。
勝つためにならいかなる手段をもとろう。
797名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:38:34 ID:e4Uf1wYZ0
>>761
アホはお前だ 既に予算が通過したのに意味ねぇよ
798名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:38:44 ID:9+HqtpMq0
河野太郎 そのものがいらないだろ。
799名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:38:46 ID:EAwMqERIO
俺の予想 
1〜5階・マンガ喫茶状態 6階・メイド喫茶
7階〜・倉庫
地下・巨大まんだらけ 
庭・コスプレ大会会場 

これ、どうかんがえても要らないよ…恥ずかしい。
800名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:38:49 ID:VmgMZmvW0
>>791
反政府を公言する人間が賛成なんかしないだろ。
801名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:38:52 ID:zBt2HLkk0
それより里中満智子の意見を載せず、石坂啓の意見を載せる産経に失望
バランスよく意見を載せてはじめて問題提起となりうると思うんだが
これじゃただの印象操作
802名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:38:54 ID:7c75gluL0
>>789
展示されたよ
でも好評なのに展示日数がぜんぜんない
あくまで間借りだからね
なので常設できるところを作る話になった
803名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:38:58 ID:zBt2HLkk0
この何十倍という金を中国の毒ガス処理に使ったのは誰かw
804名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:38:58 ID:xa/tgSDF0
>>790
ようつべとかネット違法うpがそれの代わりしてくれてる
その意味でのはこものの必要は今のところ感じない
805名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:39:00 ID:vKtM4nLg0
国営マンガ喫茶なんてやめるべき。
こんなのネットで出来るだろ。
麻生は超大馬鹿。
806名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:39:34 ID:B5XMYRHuO
河野太郎よ!親父共々おまえらが日本にとって不要だよ。
807名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:39:37 ID:1hwDGtnl0
鳩山邦夫のプライドのかけどころが「おかしいもん」

 日本郵政のトップ人事で「おかしいもん」とコメントしていたが(大臣のコメントが「もん」って・・・)、
どうせならあなたの所属党のしょっぱいトップ人事の際にそのプライドを使って欲しかった。
あとあの補正予算。西川さんは「信念(大臣の椅子)をかけてだめ」で「アニメ館」はOKってどんな信念なの?

 ちなみに法務相のときは「サイバンインコ」の着ぐるみで「裁判員制度」をアピールされておりましたが、
「チデジカ」はやらないの?入らなかった?

808名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:39:39 ID:zDFggcoe0
>>789
だったら東京のカネで作れよ。なんで国にたかるんだ?
809名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:39:51 ID:iFNQTyIK0
>>744
河野太郎の事業仕分け自体は今回の文科省の他にも外務省とかもやってて、
たまたま文科省の順番だったってだけ。今回に限らず過去の仕分け結果でも一刀両断しまくり。
マスゴミがなんでも政局にしたがるから捻れて伝わってるだけなんじゃ。

役人の暴走を止められるのは政治家しかいないんだから、しっかり働いてもらわないと。
810名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:39:51 ID:GPnql5+pO
作ったとしても何を基準に漫画を入れるんだ?
エロ漫画も入れるのか?
家族連れや外国人も当たり前に観光に来るんだろ?
811名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:39:58 ID:fR7cjr1BO
キモオタねぇ
ジャンプやマガジンの作品が展示されたら、それら読んでるのが全員キモオタになるのか

そもそも、展示作品が分かってないのにキモオタと騒がれてもな
ガラスの仮面やパタリロ、ゴルゴ辺りがきたらどうすんの
812名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:40:01 ID:dCgmODp30
>>773
じゃあ何処を基準にするんだ?

日本最大の1日75万人の電車旅客乗降客を誇る新宿駅か?
それだと若干割高になるぞ?
813名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:40:06 ID:L58KOTeQ0
まあ高速1000円とか給付金と同じようなもんだ
いったん動き出せば反対は萎むだろう
814名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:40:07 ID:Wrm4+bPn0
>>795
さすがは中国様。

首脳陣が理系の国だけの事はありますな。
一方日本は得体の知れない珍文系が感情で国政を司ってるからなあ。。。
815名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:40:13 ID:Hkb2g2zHO
河野140キロ太郎も要りません
スピード違反でも議員乗ってたら捕まらないっていいね
816名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:40:19 ID:MDgD68/4O
アニメマンガは文化って言い張っても、女にモテる為の闘争から降りちゃった人が
女にモテる為の闘争を諦めちゃった人に向けて発信したモノにどれだけ価値があるんだ、とも思うし
女にモテる為にマンガを描いた本宮兄ぃみたいなのはアリね
ゲージツカは異性を獲得しようという欲望を作品に込めて当然だしそうあるべき
モテない奴の慰みの意味しかないのは正に精神的なゴミ
817名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:40:31 ID:Z3PAjp1a0
>>795
金の臭いには敏感だよなその国らは
818名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:40:31 ID:MYr9A9h20
神奈川県民はちゃんと河野親子を落選させてくれよ・・・・。
819アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/06/08(月) 19:40:42 ID:EJ1AX6Mu0 BE:403689784-2BP(246)
>>804
国家戦略として必要だから。
所詮違法だしな。
820名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:40:47 ID:MqcmgW8X0
マッチポンプかな・・・?

いや、消し炭になってから水をかけてる状態か
821名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:41:01 ID:MZfhTIlF0
>>676
流石にその考えは古すぎる上に固定観念にとらわれすぎてる。漫画も活字だしネットも活字だよ。
コマと噴出しは一つの表現手段に過ぎないわけで活字の方が上ってことはない。
かつては小説や文学なんて役に立たないくだらないものを読むと馬鹿になると言われたものだよ。
そもそも「小説」と言う言葉自体もともとは差別的な意味があるわけで。実学と漢詩以外の文章は
東洋ではまったく価値を見出されなかった
822名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:41:09 ID:1bGQaVWK0
>>789
物にはそれが醸し出す空気というものがあるよな
で、君はその手の堅苦しい美術館に展示して人を呼べると思うのか?
823名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:41:16 ID:E2ZNXwz30
選挙が近づくにつれて寝返り始めたのか?
譜代大名になるには結果が出る前に組しないといかんからな
824名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:41:25 ID:MT0jQsHr0
>>795
これは利益を生み出すための「投資」だろ
>1のマンガビルは大赤字たれ流しわかり切ってる
825名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:41:28 ID:mY5YjdXI0
河野親子が無駄遣いを語るなんざブラックジョークの何者でもないw
売国のおかげで国益損なってるなんざ、ケタが違うだろ。
それに比べればマンガ館なんか可愛いもんだ。
8261th ◆6KRJEpqjyg :2009/06/08(月) 19:41:38 ID:/yHceIvx0
ここに集められるのは漫画だけじゃない
現代的な芸術の総合施設だ。

何が問題なのかわからん。
827名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:41:39 ID:i086rAAR0
ようするにねえ。
こいつらはアートに対する見方が貧困だし、芸術なんてくだらない
ただの飾りとしか思っていないし、マンガだけじゃなくてアート
全般を蔑んでいるんだよ。
828名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:41:53 ID:e4Uf1wYZ0
>>805
国営マンガ喫茶じゃないし
企画したのも、閣議で決定したのも麻生じゃありませーん 残念
というか既に予算が通った後にこんな批判しても無意味ですw
829名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:41:56 ID:pv39vaOM0








で、ここで批判してる糞左翼は中国韓国の900億のマンガ喫茶(笑)をどう思ってるのかね?w


















830名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:41:57 ID:Qh+hvGqW0
だって賛成してるのが御用漫画家と御用学者と元官僚の3人だけだよ。現役の漫画アニメ業界が一人も賛成しないんじゃこりゃだめだわw


831名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:42:05 ID:+2tRthPnO
>>807
そもそもお台場にアニメの殿堂作るってのはこの人が言い出したことだから。
832sage:2009/06/08(月) 19:42:24 ID:4FkqUNi50
ハルバ嶺での無駄遣いに比べれば、充分有意義。
833名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:42:28 ID:o0NmT/DyO
じゃあ漫画喫茶にならないように考えるのが政治家だろうが。
つかこれが無駄なら他にもっと無駄な物は沢山あるよなあ。それは放置ですか?
834名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:42:29 ID:QHNJoREr0
そのうち韓国がアニメとマンガの期限を主張しはじめるに1ウォンw
835名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:42:31 ID:FVHSWKa+O
>>816
世界にはそういうのが一定の割合で存在するんだ
836名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:42:34 ID:9E+0mhHN0
【ガンダムの生みの親)
●富野由悠季インタビュー 1「今のオタクは偽者」

―フィギュア製品などを購入して、市場を支えるオトナを、
肯定的に捉えてらっしゃるわけですね?

富野 :今のオタクは偽者です。ミニチュア愛好など、
特別な趣向が一般化した事は、半分は嬉しいんです。
僕はガンダムの原作権を持っていませんが、
マーチャンダイズが発生し、ほんのコンマ何パーセントかもしれませんが、
それで現金収入を得る立場にはあります。
だから、嬉しいことを否定できません。
しかし、本来ミニチュアなどを好きな人間は極度に特化されていて、
それがプライドだったんですよ。
本当は露出したくないの。ものすごく隠微な世界なんです。
誰もが手に入れられる者を持っていて私はオタクです、
と自称するのはおかしいよね。今なら原型師をやっていたり、
そのレベルでコツコツとやっている人でなければ、
僕はオタクだと認めません。
自称オタクは、所詮マネしているだけだね。
837名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:43:02 ID:FVox1bUxP
>>808
うん?私は既存施設に展示保管するのが筋だ!って言ってるんだが・・・
838名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:43:07 ID:FQzC0YqN0
”マンガ喫茶”なんて情弱への広報用にマスゴミが使い出した呼称を嬉々として使うのって
正確な発言を求められる国会議員としてどうなの
839名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:43:15 ID:L58KOTeQ0
俺はイギリスに住んでるけどこっちのマンガはまさにポンチ絵レベルだからな
考えさせるマンガは存在しない、その点では日本のレベルに全く及んでないな
絵のレベルじゃなくて、マンガに対する哲学が全く違う
840名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:43:15 ID:v9Zhjd/40
文化庁のサイトでちゃんと企画書読めばわかるけど、
サブカルに特化してるだけで、美術館の一種なんだけどな。
マンガ喫茶とは似ても似つかない。

新しい美術館建てるって言っても誰も反対しないだろうにな…。
「国営マンガ喫茶」などとゲスなレッテル貼りした奴が本気で憎い。
841名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:43:15 ID:yfNl7+ek0
【ガンダムの生みの親)
●富野由悠季インタビュー 2「今のオタクは偽者」

―なぜ、自称おたくが増えたのでしょうか?

富野 :付け焼刃のオタクやマニアは、
本来的に自分の中の好みを見つけられないんです。
コスプレイヤーにしたってそのキャラクターにシンクロナイズして、
なんとなく自信を持ちたいだけ。大体、使っている生地が悪いんだよ。
そういう細かい所に拘っていないうちは、コスプレをして欲しくない。
もう一つは、お前には似合わない!!と言う人がやる大問題がある。
コスプレはファッションです。キャラクター論から入るのでしょうが、
そのキャラクターを体現するわけですから、
自分がそれを本当に果たしうるかと言う所で、芸と技術が必要になる。
それが無い物を見せつけられては困るんです、
本気のコスプレと言うのはお金も時間もかかるし、
お宅的な物、マニア的な物は、そのクオリティを要求されるんですよ、
今、ビジネスが、マニアと普通の世界を一緒くたにしている、
本来、普通の人にはマニア志向なんて無いのよ。
自称オタクはビジネスに踊らされている普通の人だよ、と言う事です。

842名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:43:26 ID:VmgMZmvW0
>>834
もう何年も前から……。
843名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:43:28 ID:Y3Eoj+5q0
どうみても河野の方が不要
844名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:43:29 ID:4UKNvOx90
河野はカスだか、党内から反対意見が出てくるのは健全な証拠、友愛カルト民主党とは違うね。
845名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:43:42 ID:qnOWJtPS0
>>828
予算を通したのは麻生じゃないの?
846名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:43:51 ID:lYhl98/P0
>>770
まぁ、そこはお互いに分からないからなんとも言いようがないが、、、
これ議員立法じゃなく官僚主導の法案でしょ
そこがなんとも怪しい
847名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:44:05 ID:lDFTFu5F0
>>834
既にしてる
848名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:44:13 ID:EAwMqERIO
>>821
違う。評論家の三宅先生もマンガやアニメを批判しておられた。 
悪いけど文化でも文学でも美術でも芸術でもない。
まともな作家〜直木賞や芥川賞作家でマンガやアニメ好きなんて一人もいないだろ? 
8491th ◆6KRJEpqjyg :2009/06/08(月) 19:44:19 ID:/yHceIvx0
>>837
>802
が答えてるよ
850名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:44:30 ID:1bGQaVWK0
>>799
なあ、それの情報のソースが無いんだけど、何処で知ったんだ?
851名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:44:38 ID:1VzSiJdY0
真っ当に「要らない」と説得出来る材料が無いから
「漫画喫茶」とレッテル貼ってんだろ?反対派は
852名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:44:39 ID:zDFggcoe0
どうせ117億円といっても、いざ動き出したら「300億かかりました。」とかなるんだろw

>>837
スイマセン
853名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:44:57 ID:Wrm4+bPn0
朝銀救うのにいくらブチ込んだんだっけ?wwww

つか、今の美術館も相当サブカルよりなんだけどな。
以前、企画展で吉野家フラッシュを公開してる美術館あったからな。
たまには美術館いけよ。おまえらw
854名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:44:57 ID:zBt2HLkk0
>>844
タイミングがアホすぎるだろ
体張って予算通るの止めてりゃカッコよかったけどさあ
855名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:45:04 ID:uTVAcrlD0
キムチゲスゴミに便乗した国賊の息子は社民党にでも移れ
856名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:45:07 ID:7SHtMGaMO
>>848
京極
857名無しさん@九周年:2009/06/08(月) 19:45:18 ID:dxA2JH650

あ〜馬鹿は無視するに限る
858名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:45:34 ID:JhhkcCIB0
日本の文化は邪魔アル

そのぶん日本での中華文化の普及にまわすアル





つまり河野が反対なら賛成だ!
859名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:45:35 ID:E2ZNXwz30
>>845
予算を通すのは議会じゃないの?
麻生一人で予算通せるなら野党なんて要らないわけだが
860名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:45:54 ID:3CAV1t1jO
>>1
当たり前だ、こんなもん。
馬鹿げてる。こんな悠長なもの作っている暇があるなら、他にすべきことなんていくらでもあるんだから、そっちからやれよ。
今の世の中がどうなっていても、これっぽっちも関係無いみたいだな、阿呆と売国自民は。
861名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:46:01 ID:7c75gluL0
>>856
ゲゲゲのウィッシュw
862名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:46:04 ID:gkLtXoZvO
別に構わんと思う。既存の未使用施設を改装して造れば。
863名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:46:11 ID:QHNJoREr0
はは〜 ここでネガキャンしてるのは、中国と韓国からの
工作員かw

おい、工作員。中国韓国の900億のマンガ喫茶(笑)について
はどうよ?
864名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:46:23 ID:AqFXVE3z0
日本の老害は本当に目先ってか足元以外見れない、見ようともしないのな…
老害はさっさと社会から消えろと。じゃなきゃくたばれ('A`)
865名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:46:26 ID:EAwMqERIO
>>850
あくまでも俺の予想。
予想って書いているじゃん。
866名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:46:40 ID:L58KOTeQ0
>>848
関係ないけど筒井康隆とかは「まともな作家」なのかどうか教えてくれ
867名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:46:42 ID:i086rAAR0
俺がこの施設に期待すること

(1) 現在、活躍中の漫画家に美術館の展示空間に展示する機会を
 与える。
 井上雄彦が昨年、上野の森美術館で行った「最後のマンガ展」は
 マンガ雑誌や単行本では見ることができない体験を与えることが
 できた。
 後世の日本人に井上雄彦というアーティストのイメージを大きく広げる
 遺産を残すことに成功した歴史的な展示であった。
 そういう意味ではこれを「最後のマンガ展」ではなく「最初のマンガ展」
 にしなければいけないだろう。

(2) すでに評価が定まったいわゆる大御所の漫画家の展示。
 年に一回はこのような企画展示を行ってほしい。
 また顕彰的な常設展示、いわゆるマンガの殿堂といえるものも
 あっていい。

(3) 前漫画史の再評価
 現在、再評価が急がれているのは、大正から昭和にかけての
 前漫画史的な部分で、たとえば、浮世絵以来の美人画の伝統
 を引き継いで少女漫画の成立に大きな役割を果たした中原淳一
 とか、SF的な未来図を構築して後世の漫画に大きな影響を
 与えた小松崎茂など、その他名もない画家の作品や当事者が
 今や灰になろうとしている。
 そのような作品を収集して展示する機会を与えることも
 この施設の大きな役割だと思う。

(4) マンガやアニメやメディアアートの分野での国際的で権威
 ある賞の設立と受賞作品の展示
 これはすでにあるが、継続してこの施設を中心に行ってほしい。
868名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:46:42 ID:eIR3WfY50
>>829









シナチョンの真似する売国保守を選ぶぐらいなら糞左翼になったほーがマシですからw
あなたと違って最後の最後まで日本人でいたいのですよ(笑)











869名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:46:44 ID:x6ll7AOc0
>>795
むしろこれぐらい盛大にやるのが正解なんだろうけどな
なんで日本はマンガやアニメってだけで批判浴びてんだ?

マスゴミの印象操作が最悪すぎる
870名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:47:01 ID:+2tRthPnO
>>848
ところが政界に目をやるとマンガ総理の麻生とオタクエリートの鳩山の二大巨頭
がいるんですな。
871名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:47:05 ID:WjidkVgR0
売国奴が不要と主張しているから日本人にとって必要だって事だ。

中韓が漫画・アニメ大国化を目指しているから反対するよう指導されたのかもな。
872名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:47:26 ID:fR7cjr1BO
展示作品が分からないのにオタ施設と批判してる馬鹿はなんなの?
マンガ=オタクで思考停止な方々ですか?

マンガにも大まかなジャンルくらいあるんだよ?
873名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:47:52 ID:NR8qRMHq0
>>865
それは妄想というんだ。
874名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:48:03 ID:zDFggcoe0
これこそ麻生さんが私財を投げ打ってやるべきことだろ

>>863
もし工作員がいなかったらと思うと恥ずかしくなりませんか?
875名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:48:33 ID:FVox1bUxP
>>827
>アートに対する見方が貧困

アートに対する見方が貧困なのは、この施設を積極的に支持してる連中だ。
アートとして漫画やアニメの地位が確固たる物があると言うのなら、
現代美術界の権益を脅かすべきだし、そらに対する見識も持っていなければならない。
876名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:48:51 ID:2LNJoJHA0
877名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:49:01 ID:MZfhTIlF0
>>848
三宅氏は政治評論家であって文化評論は素人以下なんだが・・・

>まともな作家〜直木賞や芥川賞作家でマンガやアニメ好きなんて一人もいないだろ? 
そうでもないと思うが・・・何を根拠に言ってるんだ。つか賞取るような作家なら小説=稗史(デタラメ)
が差別語であり儒教文化圏(一応日本もここでは含める)ではかつて書くこと自体後ろめたいことで恥だった
歴史くらい知ってると思うが。
878名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:49:04 ID:EAwMqERIO
>>863
作るか作らないかは中国韓国の自由。内政干渉すんなよ。 
それにマンガやアニメ好きはそこに行けば済む事だし、同じものを日本がわざわざ作る必要はない。 
既にあるコンビニの真横に新しくコンビニを建てるか?普通建てないよな。
879名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:49:08 ID:E2ZNXwz30
>>848
最近の芥川賞はイロモノが多い印象なんだけど
また「文学」に立ち戻った?
880名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:49:23 ID:gTdKOWlm0
わかってない奴がいるようだけど
日本の漫画は世界中で人気なんじゃなくて
日本の漫画は世界中のオタクに人気なんだぞ
これを考えると次に打つ手は自ずと決まってくるよな
881名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:49:23 ID:1bGQaVWK0
>>865
妄想で批判するってアホか?
いやマジで
882名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:49:25 ID:kA00Pc7f0
予算案通す前に止めてやれよ
883名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:49:38 ID:p/ryxPNm0
>>874
朝日新聞という名の工作員はいるから大丈夫
884名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:49:40 ID:+2tRthPnO
>>874
麻生が秘蔵のコレクションを寄贈したら笑うなww
885名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:49:47 ID:oxKb0P1Y0
河野が不要
886名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:50:11 ID:pv39vaOM0
>>868

マンガの起源は韓国ニダーの方ですか?w
真似どころか、起源説まで唱え始めてますが?w





















887名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:50:20 ID:Larf4K2G0
中国と韓国が800億え使ってアニメセンター作るなら、
日本は8000億使って、メディア遊園地とかメディアランドを作って、
パビリオンを各企業に立ててもらって、観光客をばんばん呼ぼうよ。
888名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:50:20 ID:4FU6wlbC0
救急インフラとかそっちに廻したほうがいいんじゃないか?
東京も高齢化が進めば大変だろうに
889名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:50:24 ID:p/O4d7Kp0
ま た 河 野 か
コイツ本当にゴミだな
890名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:50:25 ID:1JHldRVsO
>>872
その必死さが、キ・モ・イ
891名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:50:28 ID:neFdSHGEO
中国韓国が日本のアニメ漫画文化を狙ってます。
韓国にはそういった施設もあり中国もアニメ事業にお金かけてます。
中国韓国大好きな民主や議員が日本の文化を守ろうとする動きに反対なのもうなづけます。
日本でやられちゃうと困るんですよね。
無駄使いが嫌いなのに、何故か中国韓国や在日外国人、留学生にかかっている無駄なお金はいっさい指摘しませんしね。
わかりやすいですね。
892名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:50:41 ID:g/F4H7RfO
国立図書館には全ての出版物が保存されてるんじゃないの?
栗山千明のロリヌード見に行ったなあ
893名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:50:42 ID:3Qe/+0zG0
なんか、マスゴミの民主ワッショイと同じで

文化人(笑)経済人(笑)がムキになって「無駄です!要らないんです!」

って繰り返してるから、必要な施設なんだろうね(´・ω・)

てか、民主ワッショイと同じく、擁護や反対意見が一つもマスゴミで

報道されないのがステキ
894名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:50:54 ID:Y+sY+tJg0
河野太郎は漫画を軽んじすぎてる。

次回選挙で落選してください。
895名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:51:07 ID:Hyuq5PQl0
>>524
wwwww

>>617
アルスエレクトロニカセンター「えっ」

>>698
http://www.tokuma.co.jp/coil/news.html
>祝!「電脳コイル」文化庁メディア芸術祭優秀賞受賞!!
>このたび「電脳コイル」が「文化庁メディア芸術祭」のアニメーション部門で優秀賞を受賞致しました!
> 43ヵ国から送られました2,000本以上の応募作品の中からの受賞となりました。

http://moonlinx.jp/headline/art/000316.php
> 2009年2月4日から15日まで、国立新美術館にて開催された「第12回文化庁メディア芸術祭」。
> 2,146作品という過去最多の応募作品の中から、アート部門、エンターテインメント部門、
>アニメーション部門、マンガ部門の各賞が選出され、好評のうちに幕を閉じた。

>まあどっちにしろ、国が文化の価値判断をするという事自体がお門違いの話。

一流クリエーター「えっ」
896名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:51:20 ID:L58KOTeQ0
ブラックジャックとかマスターキートンとか、仮に小説だったとしても一品の
マンガがけっこうあるからな
897名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:51:50 ID:4ZF44z3N0
当たり前じゃんw
屑みたいな金でこき使ってれば
理数系と同じで海外への人材流出が
おこるだろうね
898名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:51:53 ID:1bGQaVWK0
>>890
反論に窮する奴のパターン

・必死すぎてキモイ
・w連打
・罵倒
・複数の携帯を使って単発書き逃げ
899名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:52:11 ID:w93uJAN00
河野太郎は在日から「漫画アニメは韓国が起源ニダ本家ニダ、あんな捏造美術館潰すニダ」って言われたんだろ

ぶっちゃけ、ただのハコモノ
ただ、女性センターや郷土館とかよりは来客見込めるだろうな
900名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:52:19 ID:CWRiINYOO
>>878
くたばれや、土人
901名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:52:36 ID:FehElvbC0
親子揃って中韓大好きだしな
こいつ等が居た方が無駄が多い
902名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:52:49 ID:4dTqwOVG0
>>899
来客見込めるような施設は私企業がやればいいんだよ。
903名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:52:49 ID:2LNJoJHA0
>>896
だから?
904名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:52:51 ID:i086rAAR0
メディアアートに関して言うとICCがあるけど、成功しているとは
言いがたい。
日本にはデバイスアートとか独自の展開があるし、明和電機みたいな
パフォーマーもいるので注目してるけど、それ単体で一つの美術館を
持たせるのはきついんじゃないかな。
独立行政法人の新しい美術館ができたら、作品や人も含めてそっちに
吸収したほうがいいと思う。

いずれにせよ成功するのは優秀なキュレーターと企画があっての
こと。いつ行っても何か面白い展示が見られるっていう施設になれば
いいと思う。
905名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:52:52 ID:pv39vaOM0








で、ここで批判してる糞左翼は中国韓国の900億のマンガ喫茶(笑)をどう思ってるのかね?w



















906名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:52:55 ID:cLlIYkX70
河野太郎?

何でこのインチキ野郎がしゃしゃり出てくるの>
907名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:53:17 ID:e4Uf1wYZ0
>>882
いや、本当に無駄遣い撲滅したいんなら予算通す前に批判しても意味ない
本気で止めさせたいなら閣議決定の時じゃないと無理
つまり福田内閣の時の止めないと実質的に止められない
908名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:53:30 ID:fR7cjr1BO
>>890
反論出来ないんだな?
そういう風に貶めないと批判出来ないというのがよくわかったよ
9091th ◆6KRJEpqjyg :2009/06/08(月) 19:53:39 ID:/yHceIvx0
>>888
それもやればいいじゃん。
なんでそのためにこれをやめろって言うのか意味がわからん。
910名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:53:53 ID:ooaiZxZ70
まだマンガ喫茶なんて言ってるのか

政治家もジャーナリストも感情だけで反対する連中ばかりだな
911名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:54:01 ID:whoE+Kev0
さすが色々噂が絶えない人だw
912名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:54:13 ID:VmgMZmvW0
>>906
中国さまが同じことやりたいので邪魔するよう指令がきました。
予算通っちゃったけど、とりあえず指令なので反対してみたって感じ。
913名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:54:14 ID:9b6KNqpD0
このスレ見てマンガ喫茶で思い出したけど
全国のマンガ喫茶のマンガ・アニメDVD購入費を20億円ぐらい
支援するとかやってほしいな。ずいぶん貧しい若者を救ってきたじゃん
914名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:54:45 ID:1bGQaVWK0
>>902
私企業が様々な会社が持っている漫画やらアニメやらの版権処理、他諸々をして、さらに建物を用意して
中のセッティングもして、宣伝、他色々やれと
915名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:54:46 ID:RQCpPhfS0
売国奴親子が何言っても説得力はないな、テレビで猫かぶるのはやめろよ。
916名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:54:54 ID:L58KOTeQ0
>>903
だからパトロンつけて守り発展させていくべき
917名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:55:09 ID:MZfhTIlF0
一応漫画やアニメの価値は認める立場だが見直しや練り直しは必要という立場。
自民も民主もオールオアナッシングでは駄目だよ。

その上で若手育成や業界構造の改革も含めてパッケージとしてこの施設も含めて出せばいい。
今のままだとハコモノが先行しすぎてる。民主も反対なら対案を出すべきだよ。
918名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:55:15 ID:FQJiiLpL0
マンガやアニメって、石炭や石油、鉱物などの資源が全くない日本が輸出できる数少ない資源じゃないか。
世界中の人々がこぞって必要としているなんてことは無いけど、世界の各国で、少なからずファンがいることは
間違いないんだから、そういう知的資源発信の地のひとつの象徴として、こういうものがあっても良いじゃないか。
919名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:55:41 ID:Wrm4+bPn0
おまえら杉浦茂の原画が散逸しちゃってもいいの(´・ω・`)?
920名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:55:55 ID:b9gcohPL0
河野太郎が要らない。

ていうか、アニメの問題点は、「現場に金が回らない事」だろ。
921名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:55:56 ID:NyPBc0qk0
あるから何?
922名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:55:56 ID:x6ll7AOc0
>>902
どこかやってくれる企業があるのか?
923名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:56:13 ID:v9Zhjd/40
>>878
お前さっきから面白いな、いやマジでw
釣りがうますぎるw

ドミナント政策って聞いたことある?
すでにあるコンビニの真横に新しくコンビニを建てるのは、
ごく当たり前の経営手法だよ。
まぁ、それを日本は先に韓国にやられちゃってるわけだ。
924名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:56:27 ID:3CAV1t1jO
>>909
てことは、今の日本にそんなに金銭的余裕があると思ってるということか?
頭湧いてるか、天国にいっちゃってるかのどちらですか?
925名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:56:33 ID:zhH00ECM0
12兆円25000人の天下り推進
道路に10年で50兆死守


自 民 党 の ど の 口 が 「 無 駄 」 と か 言 う の ?

自民党そのものが無駄だろjk
926名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:56:50 ID:zDFggcoe0
>>918
おおむね賛成だけど、麻生さんが調子こいてるのが気に入らないんだよな。
927名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:57:09 ID:ITlCsFyi0
>>918
「資源」じゃなくて「製品」だと思うが。
製品ならいくらでも輸出してんじゃん。輸出工業大国なんだから。
「象徴」って、その象徴がお役人が作ったもんじゃどうしょうもないでしょ。
928名無しさん@九周年:2009/06/08(月) 19:57:14 ID:pqh4bD5+0
民主が食いついて批判したら、撤回してガス抜き。
117億円の見せ金は安いもんだかもね。
929名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:57:21 ID:yfNl7+ek0
宮崎監督「日本アニメはどん底」

取材陣から「日本アニメが世界レベルになったということか?」と問われると、
その表情は一変。「私に言わせればどん底にきている。庵野(秀明監督、41歳)が
“自分たちはコピー世代の最初”と言っていて、それより若いのはコピーのコピー。
それがどれだけゆがんで薄くなっているか、痛切に感じている。
どう突破するかは若い人たちの課題」とバッサリ。

また、日本人の消費生活についても言及。
「自分たちもビデオを売っているが、ビデオを見たり
ゲームをして何時間もテレビの前にいることで、
まともな子供が育つわけがない。
喜ばれれば喜ばれるほどジレンマを感じる。この国の一番大きな問題
930名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:57:29 ID:njmmNhoY0
今ジャパンでもっともベリークールな言葉

「AMAKUDARI」

この魔法の言葉をちょっと言い換えて箱モノにするだけで、国民の血税を100億円絞りとれまーすwwww
931名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:57:29 ID:C9Ckbkyo0
明らかに不要だよな
ネットで見れれば十分だろ
それに今チャンピオン40周年企画で何十年も昔のマンガを
復刻させて載せてるけどさ、クオリティ低くて見てらんないよ。
同じように、今の作品を何十年、何百年後に見たいと思う人はいるのかな?
古典漫画学研究者なら見たいかもしれないけど普通は誰も見向きもしないだろうよ
大体媒体が体感マシーンのような脳に直結させるタイプの物に変わってるだろうから
紙に書いた絵とかツマンネと言われてるはずだよ
集客効果なんか無いよ
ネットにうpしておけば十分だろ
932名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:57:34 ID:4FU6wlbC0
>>920
金回ると芸術家って劣化することが多くないか? 漫画家とか
933名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:57:43 ID:L58KOTeQ0
>>924
金銭的余裕ありまくり
たった120億程度
934名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:58:06 ID:4jZD+O5H0
>>929
ロリコン爺は黙ってろ
935名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:58:29 ID:2LNJoJHA0
キチガイヲタク共は必死に擁護しなくてもこれは作られるんだよ、実際に。
だがこれが作られた所で謳い文句のような内容や効果は見込めない。
だがお前らのようなキモい奴らがいるおかげでこの案は通る。
結果的にこんなはずじゃなかったと嘆くのお前ら。官僚共にとって中身などどうだっていい。
936名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:58:34 ID:i086rAAR0
あと、岩井俊男か誰かにモニュメント的な常設展示作品を
依頼したらどうだろう。予算と展示場所をあげて、この
美術館の名物になるような展示を作ったらいいと思う。
937名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:58:44 ID:x6ll7AOc0
>>920
回っちゃ困るからマスゴミは批判してる
938名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:58:47 ID:7c75gluL0
>>931
メディア芸術をネットで見る方法を教えてくれ
939名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:58:47 ID:pSIZ508c0
河野太郎「こんな無駄使いは阿呆。アジア援助ならどんなに有意義か」
940名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:58:59 ID:4dTqwOVG0
>>922
日本中でやってるじゃん漫画喫茶。
早稲田でも博物館か何かあるんじゃなかったっけ?
9411th ◆6KRJEpqjyg :2009/06/08(月) 19:59:11 ID:/yHceIvx0
>>924
すべての原因は日銀がインフレを抑えてるせいだ。
国は無駄遣いしまくってその上でインフレを起こせばすべてうまく行くのに。
国の金なんてどうにでもなるんだから無駄遣いって考え方がそもそも間違ってる。
942名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:59:14 ID:Hyuq5PQl0
>>888
医療介護それぞれ8000億出てるお
943名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:59:21 ID:gDxf3OFF0
ロートル爺へ全員無駄。

さっさと引退しろ。アニメをなんだと思ってる。甘く見るなよ。
マジ氏ね。
944名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:59:25 ID:pv39vaOM0
>>930

今ジャパンでもっともベリークールな言葉

「ZAINITINKO9cmTOKKEN」

この魔法の言葉をちょっと言い換えて箱モノにするだけで、国民の血税を100億円絞りとれまーすwwww

945名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:59:27 ID:ZGOuvgDx0
どうせ河野は引退するんだから後ろから矢を飛ばすな!!カス!!
946名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:59:33 ID:Y+sY+tJg0
漫画やアニメ=低俗、と決めつける世代がまだ居るんだよね。
非常に良質な作品もあるのに、漫画だからダメ、アニメだからダメ、とくる。

一方で、後発の中国や韓国では、その価値を認めて博物館を作っちゃった。
947名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:59:45 ID:1bGQaVWK0
>>935
すげー
予知能力者ですか


邪気眼はいつ発動するんですか?
948名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:59:58 ID:5XYlbCXv0
なら予算案が出たときに言えばいいだろ。
批判が出たからって騒ぐなんて、ポピュリズムの極みだ。
949名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:00:01 ID:EAwMqERIO
中韓がメディア博物館・アニメやマンガのアジアのハリウッド計画を着工→日本「うちも作るぞ!」

これってパクりじゃん。普段、中国や韓国のパクりを批判しているのに、自分たちがパクるのはいいのか?
950名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:00:02 ID:9b6KNqpD0
>>917
同意。俺個人的には反対じゃないけど
他にもマンガ・アニメを発展させる良案がありそーなキガス
まずハコって考えは建設・土建セクター支援としかw 
ホントに日本の売りとしてアニメ・マンガ大事に考えてるのかな。

この国で30年生きて、この国のやり方見てきたので俺は疑い深くなった
951名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:00:11 ID:4FU6wlbC0
>>933
120億の税金を得るためには消費税だと2400億の消費が必要なんだぜ
たったと言えるほどすくなかねえよ・・・
952名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:00:19 ID:8EyvMDnh0
国営マンガ喫茶って国営のワープア収容施設を作るのかと思ったぜ
まぁどっちも不要と思う
953名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:00:22 ID:yfNl7+ek0
宮崎監督「こんな民族は健康に生きてはいけない」

さらに、アニメやゲームがもたらす子どもへの影響に話が及ぶと表情を一変。

自身の代表作を取り上げて、「『となりのトトロ」を
一日で三回見るという子がいるが、
5時間で他の経験がどれだけできることか」と指摘。

その上で「母親が携帯電話で話す横で、子どもがゲームをする。
何てだらしないんだ。今の子どもは火もつけたり消せないのに、
パソコンのキーだけは押せる。

こんな民族は健康に生きてはいけない」と子ども社会の現状に警鐘を鳴らした。

「自分はアニメのビデオを売り、喜ばれれば喜ばれるほどジレンマの中にいる」
と「世界のミヤザキ」としての苦悩も吐露した。
954名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:00:25 ID:K9gFt95p0
>>870
だから、本気で国営マンガ喫茶やりたいなら、どうやって採算とるのか、
建設・運営コストは妥当かそういうことをキチンとしなさいよってことでしょう。
その辺がいい加減だから河野太郎にすらダメ出しされるんだよ。
にしてもアルカイダ鳩山といい、河野太郎といいアソーは身内にまでコケ
にされはじめてるな。THE ENDも近いな。
955名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:00:34 ID:f4arOox20
>>940
お前、本当に馬鹿だな
それは海外から客が呼べるのか?
例えば団体客が呼び込めて、外貨を落とさせて、日本の利益にしつつ、
日本の漫画アニメ産業の海外進出を助けられるのか?
956名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:00:39 ID:Wrm4+bPn0
全て従軍慰安婦への謝罪金に向けるべき。
957名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:00:47 ID:3CAV1t1jO
>>933
ねえだろ馬鹿www
阿呆自民がそういうものの考え方で、積み重ねいった結果が、年金も出ない未来だぞ。
出直してこい!
958名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:00:57 ID:FVox1bUxP
>>929
これは凄く良い言葉。
日本の保守政治家や官僚はアニメ界の大御所の言葉を
しっかり受け止めるべき。
959名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:01:16 ID:4dTqwOVG0
>>946
描いてる本人達も低俗って思ってるのが多くね?
俺は芸術家なんていってる漫画家やアニメ作家なんてあまり聞いた事ない。
960名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:01:31 ID:ITlCsFyi0
漫画本やDVDで見ればよい物を、なぜ美術館にきて見なきゃならん?
要らんだろ。
あくまでも漫画は漫画、アニメはアニメ。すでに適切な鑑賞方法が用意されてるのに、
美術館で展示する必要はない。
961名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:01:32 ID:x6ll7AOc0
>>940
マンガ喫茶のレッテルはマスゴミが勝手に貼り付けたもの
まだ具体的には何も決まってないはず
962名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:02:07 ID:wUoXILuYO
ポッポと河野が批判してるなら造った方がいいんだな
963名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:02:09 ID:qnOWJtPS0
>>946
ヒアリングでは、文化庁の事業説明に対して「運営コストを含めた
見積もりがいい加減だ」などという批判が出たとは書いてあるが。
単に計画そのものが杜撰だったんじゃないの?
964名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:02:25 ID:JPzW+heH0
既存の施設を使うなり、民間でやるなりしたほうがいいのじゃないの?

とヲタの俺でも思うのだがな。
965名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:02:28 ID:7c75gluL0
>>958
宮崎駿じたいがコピーなんだよ
昔過ぎてわからないところからもってきている
創作物がわかってないなぁ
966名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:02:33 ID:4sfouLI50
週刊誌だのテレビがアニメを叩く格好の標的にしかならん、止めろ
967名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:02:50 ID:39xE24CK0
・・・じゃあなんで補正予算に賛成したの?
968名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:02:53 ID:pv39vaOM0








で、ここで批判してる糞左翼は中国韓国の900億のマンガ喫茶(笑)をどう思ってるのかね?w




















969名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:02:56 ID:1bGQaVWK0
>>940
これは漫画喫茶なのかい?
いい加減、この突っ込みも飽きたが


>>959
そりゃ自分達を芸術家だなんて偉そうに言うような奴はいないさ
そもそも自分自身を芸術家だなんて、自分自身で言う奴なんていないけどなw
970名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:02:59 ID:L58KOTeQ0
>>951
一年間のマンガの売り上げだけで十分ペイできる
しかしなぜに消費税?
971名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:03:00 ID:sLf6sWea0
国営漫画喫茶要らんよw
無駄な税金つかうな!
972名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:03:01 ID:i086rAAR0
>>931
>集客効果なんか無いよ

大水木しげる展
井上雄彦の最後のマンガ展
手塚治虫展

いっとくけど、これらの展覧会にはオタクが群れを
なして集まっていた訳じゃない。
子供からお年寄りまで、普通の日本人が集まっていた。
973名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:03:05 ID:f4arOox20
>>954
「国営漫画喫茶」とか言ってるの、マスゴミだけなんですけどw
お前の周りで、「アベする」は誰か使ってたか?
974名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:03:20 ID:8EyvMDnh0
天下り先になるのは確定的に明らかだしね・・・
975名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:03:28 ID:QNcj8JFT0
中国のマンガ喫茶は綺麗なマンガ喫茶


日本のマンガ喫茶は汚いマンガ喫茶


中国は将来、日本が作ってきた昔のアニメまで中国が作ったという歴史を作ります 確実に。
976名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:03:31 ID:VmgMZmvW0
>>966
なぜアニメや漫画だけ取り上げてこの施設叩いてんのか、まずはそこが気になる。
977名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:03:37 ID:8EFGDxR00
 そ れ よ り
ちゃんと現場に予算を回してくれ

滅びてからじゃ遅いんだぜ
日 本 の ア ニ メ
978名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:03:43 ID:Wrm4+bPn0
おまえらたまには美術館行ってみろよ。
印象派展とかだけじゃなくてさ。
979名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:03:45 ID:+mcN3xSz0
河野太郎は、いつもこうだなw
ホントにオヤジに似た子だよ
980名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:03:53 ID:neFdSHGEO
>>925
中韓在日留学生に使われる無駄金も指摘してあげなよ
981名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:04:09 ID:2LNJoJHA0
>>955
団体客が呼び込めて、外貨を落とさせて、日本の利益にしつつ、
日本の漫画アニメ産業の海外進出を助けられる


見事に洗脳されてるなwwwwそんな予定通り事業が成功したら世の中黒字企業ばかりだろwwww
若手の成長を助けるような施設ならつまらんものにしかならん。でも現行のジャンプを置いても仕方ないだろ
少しは考えろ
982名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:04:21 ID:lJP1xXyeO
原画とかそんなに大事なら自分で保管しろ
金がないなら自分で汗かいて大金出してくれるスポンサーを見つけてこい
この不況なのに血税を生活にかかわらないぜいたくなものに引っ張ってこようとするなよ
983名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:04:24 ID:zDFggcoe0
場所がいいし客は入るだろ。
コアなファンはニワカと騒ぎ寄り付かないことも織り込み済み。
だが東京ばかり優遇されてちと悔しい
984名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:04:28 ID:EAwMqERIO
>>972
芸術ではない。サブカルチャー。
985名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:04:32 ID:C9Ckbkyo0
>>938
え?UPするだけじゃ駄目なの?
986名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:04:38 ID:zhH00ECM0
>>977
それはどうかな
現場に金が回るようになったら
アニメに興味ないけど金だけはほしい口は達者なやつがどんどん入ってきて
いまあえいでるやつらはみんな首だぜ
世の中甘くない
987名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:04:42 ID:PZcR+Y4O0
売国に使いたいのはわかるよwww
988名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:04:54 ID:KT6AJs6P0
こんな余ったお金があるんだったら、まず↓に金をまわせよ。

【調査】アニメーターの生活実態、20代で平均年収110万円、時給は動画298円…「予算握るテレビ局が動かないと構造変わらない」の声も★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243954942/
989名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:05:28 ID:xqE4K4JQ0








                日本アニメやJ−POP、日本文化に激しく萌えるフランス娘☆



                フランスのジャパン・マニア part1 of 2 ( 日本語字幕付 )

                   http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=vbjBYQXjBZE&feature=related



                フランスのジャパン・マニア part2 of 2 ( 日本語字幕付 )

                   http://www.youtube.com/watch?v=PuVsalC_DCU&feature=related





990名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:05:28 ID:MZfhTIlF0
>>959
世間体を気にする国民性だからじゃね?あと芸術って言葉が日本人にとって重たすぎる響きなんだろう
欧米人ってもっと気軽にアートって言葉を使ってる気がする
991名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:05:31 ID:b9gcohPL0
>>932
一般に芸術が普及しないと、国民の民度が下がって朝鮮みたいになる。
992名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:05:33 ID:NGraRpYsO
このスレにも無駄使い容認するアホがいるのか
行政がやる事業はみんな大外れ
小さな政府が正しいんだよクソタレが
993名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:05:39 ID:ITlCsFyi0
無駄な施設に反対するのがなんで売国なんだ?
官僚に甘い汁吸わせまくってる麻生の方がよっぽど売国だろ?
994名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:06:06 ID:pv39vaOM0
>>988

それは中間搾取してるマスゴミが悪いのであってマスゴミが金を回すべきだ、低能



995名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:06:25 ID:f4arOox20
>>981
で、そんな世の中は、産業が発展した試しが無いんですか?w
996名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:06:29 ID:Hyuq5PQl0
>>950
この国のHPも見た方がいいぞ。これ成功パターンの後追いだから。
997名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:06:37 ID:FIK+kjmoO
こんなくだらんハコモノ作るなら北に全額くれてやったほうがマシだわ
998名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:06:43 ID:fR7cjr1BO
どん底なら救わないとな
999名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:06:45 ID:ZNSrcFk0P
国営マンガ喫茶を批判する奴は日本のマンガ文化に嫉妬する外国勢力と断定して差し支えない。
1000名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:06:47 ID:e4Uf1wYZ0
>>993
へぇw官僚って日本人じゃないんだぁ?w
売国って調べてみろw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。