【香川】讃岐うどんブームを代表する人気店「宮武うどん店」が閉店 店主が体力の限界で決断

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★ひやあつの祖、宮武うどん閉店/「体力の限界」

 讃岐うどんブームを代表する人気店「宮武うどん店」(香川県琴平町上櫛梨)が閉店
した。店主の宮武一郎さん(66)が、年齢を重ね、体力的に限界を感じたことから決
断したという。先代が開いて半世紀以上、地元住民やうどんファンに愛され続けた老舗
は、静かにのれんを下ろした。

 同店は、父の士郎さん(故人)が1953年に創業。同店の代名詞にもなっている
「あつあつ」「ひやあつ」といった注文の言葉は、同店を訪れた客が使ったのが発祥と
いう。
 宮武さんは、本広克行監督の映画「UDON」で、製麺(めん)所を営む主人公の父
のモデルになったことでも知られる。

 最後の営業となった4日は、「家族と同じように大切な存在」の常連客に閉店を告げ
るのが一番つらかったという宮武さん。「突然の幕引きになったが、自分の体力を考え
ると仕方がない。長い間、多くの人にお世話になり感謝している」と目を潤ませた。
 同店と親類関係や師弟関係にある“宮武ファミリー”の店は香川県内外に健在で、
「お客さんに讃岐うどんをもっと愛してもらえるよう、弟子には日々悩みながら勉強
し、俺を超えてほしい」と期待を込めた。

 「麺通団」団長の田尾和俊四国学院大教授は「うどん巡りブームの第1世代に当たる
人気の大将。ただひと言、お疲れさまでしたと言いたい。幸せな隠居生活を」と宮武さ
んの労をねぎらい、「店がなくなるのは残念だが、“宮武ファミリー”が味をつないで
くれるはず」と話していた。

■ソース(四国新聞)
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20090607000043
※写真 「長い間お世話になった皆さんに感謝の気持ちでいっぱい」と語る宮武さん=
香川県琴平町上櫛梨、宮武うどん店
http://www.shikoku-np.co.jp/img_news.aspx?id=20090607000043&no=1
2名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:11:35 ID:grWzV4m00
>>1
糞スレ立てて嬉しそうだな、蛆虫
3名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:12:24 ID:ELUFF+A00
仕事なくて、うどん好きな奴、ここにいるだろう?
弟子入りして、後継いでやれよ。
4名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:14:11 ID:rFbySoY50
家から5分の場にジョウベがあるからどうでもいい
5名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:15:19 ID:FJspn7H4O
仕方無いな 跡継ぎも居ないんだし
6名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:15:59 ID:Hk+J7dti0
わざわざ行くほどのもんでもない。

7名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:16:04 ID:vBMOaV3g0
天ぷらが最高
8名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:16:41 ID:96JbFtAo0
ブーム?
9名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:18:13 ID:vBMOaV3g0
> 「麺通団」団長の田尾和俊四国学院大教授

田尾wwwwwww

Fランwwwwwwwwwwwww
10名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:20:42 ID:zP/UUMIw0
満足できるうどんが作れなくなるのを見込んで引退、まさに職人
11名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:29:09 ID:UL2As6Ik0
うどんのように太く長くとはいかなかったか
12名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:30:14 ID:b6bqBEr9O
えええええ
13名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:31:36 ID:i6hK+f230
東池袋の大勝軒も華々しく閉店したが、その後、アッサリとリニューアル開店したな。
14名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:31:39 ID:8NA7pZ4xO
>>11
NHKが言いそうw
15名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:32:31 ID:w6NSz7tD0
勝ち逃げか
16名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:33:22 ID:dfdQCOxrO
貯水率に貢献しましたね
17名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:35:01 ID:PE65w+mB0
>宮武うどん店

知らねえよ。
スレ立てするほどのニュースかよ。
18名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:35:45 ID:QRAQrZHj0
つかな香川の奴等マジでおかしいぞ
仕事の関係で早く昼飯食うことが多いんだが11じとか10時でも饂飩屋がそこそこ混んでるってどういうことよwww
19名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:35:53 ID:z/kRPl1f0
「体力の限界ッ!」って千代の富士が引退したときみたいだな
おれも仕事を止めるときはこのセリフを使おうっと
20名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:36:49 ID:BJZiBD/z0
体力の限界!気力も無くなり、引退することになりました…以上です
21名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:37:09 ID:S9E3erkX0
>>18
俺みたいな香川に来た観光客が一日5食うどんを食ってるからだと思うw
22名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:37:17 ID:4gshBNS20
ここでやるようなネタかよ

俺的には感慨深い物があるが
23名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:37:19 ID:/7mfxOVR0
>>18
朝のおやつの時間だし
24名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:39:12 ID:UYVBCGS90
これで香川の水不足が解消されるなw
25名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:39:28 ID:XWiJWnG70
26名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:39:37 ID:9uDKzAgTP
>>23
ちょwwwwwおまwwwwwwwwwww
27名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:41:14 ID:yEPGN8x90
>>19
引退宣言で惜しまれればいいが・・・


引退します

あっ そう






28名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:41:18 ID:LEVC4Fl6O
うどんブームに潰されたな…
29名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:41:40 ID:FWB7a3xbO
千代の富士
30名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:42:16 ID:v9nf4Tw80
映画「UDON」のCMで
「来るでしょ!うどんブーム!」とかやってたけど
見事に来なかったな
31名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:42:37 ID:9L6ekau80
天ぷらが意外と上手い
32名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:43:06 ID:CBZOfL2HO
後継者はおらんのかい?
33名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:43:16 ID:Chsue4gc0
気力もなくなりっ
34名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:43:51 ID:AlvmkrnP0
麺物は体力要りそうだもんなあ
お疲れ様でした
35名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:44:14 ID:i6hK+f230
>>25
ラーメン一覧と較べて、この写真で食欲湧かないな。ミミズがのたうってるみたい。
36名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:45:49 ID:QQpxT6AQO
>>17
知らなくて偉いねぇ
37名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:47:10 ID:E7S5beLJ0
瀬戸大橋1000円で大挙して押し寄せた客にブチ切れた店主の話がどっかにあったな
38名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:48:26 ID:t426WhSl0
うどんネタやめようや

知らん奴まで知って わざわざ橋渡ってまで来て、混んで地元民の迷惑だ

皆来なくていいよ マズイから
39名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:50:10 ID:EUA9E9050
ここの値段設定を知らないが、讃岐うどん系統で
ちゃんと地元密着してる場合は、異常に価格安いので
そんなに儲かってないと思う。  
40名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:50:25 ID:obKhBuxG0
本当にうまい讃岐うどんが食える東京近郊の店を教えてくだれ〜〜〜

明日いってみるから。
41名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:50:49 ID:WsRtpu01P
毎日早朝から足で踏んだり仕込み大変そうだからなぁ
65までよく続けれたね
42名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:51:16 ID:S7jFAT+40
地元民だが、うどん屋は地元の2-3軒しか行ったことない
東の端だからかな。西は美味いうどん屋多いらしいな
43名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:51:20 ID:Swr7mkEeO
どんどん庵にでも行ってろ。
44名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:51:58 ID:PPihINFVO
休日高速1000円が引退を早めたね。
45名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:52:20 ID:dhQEfsCm0
えっーーー!!
いつかいこうと夢にみてたのに・・・・残念だ orz
46名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:54:26 ID:WnUKgRGKO
こんな店は地元民でも知らねーよwww
47名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:54:47 ID:F5e6Mx1g0
宇多津の岡泉の混み方は普通じゃないだろ。何をそんなにありがたがってんだ。
48名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:56:07 ID:hcy1P/ae0
数年前に駐車場広くしたばっかりじゃなかったっけ?
49名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:57:06 ID:A0R4pE0r0
>>25
その中だと宮武とSIRAKAWAは行った
50ポルシエ:2009/06/07(日) 19:58:08 ID:w6XNaIur0
うどんブーム興した大学の教授は地元の人から
余計なことしやがってと言われてる。
店主もブームで近隣に迷惑かけるくらいよそ者が
来るので困ってる。
51名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:58:20 ID:4gshBNS20
>>46
いや、県民だと大抵は知っているってレベル
52名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:00:49 ID:aszZLwgp0
>>37
あまりに人が来すぎて近所迷惑になるからG.W.中は開けられない店はあったな
来てくれるのは良いんだがもっと節度を持ってくれ
53名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:01:55 ID:AgPzqJci0
ハーニーズも、銀行泥棒に入られたこと FBIは、捜査を強化してください 絶対命令 DC
54名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:02:13 ID:j0ZuvH6RO
>>40
丸亀製麺マジオススメ
55名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:03:45 ID:BBCAm/ts0
>>52
なぜ香川民は嫌われてるかがよく理解できた
56名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:04:05 ID:AgPzqJci0
捜査開始 絶対命令 DC
57名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:04:16 ID:aszZLwgp0
>>51
それはないw
中西讃では有名だろうけど、高松や東讃だと山越でやっと知ってるレベル
まぁ確実に中西讃の方がうまい店多いけどね
58名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:05:27 ID:W+NTeIBy0
>>40
富士そばマジオススメ
59名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:05:36 ID:JSObKQ1g0
宮武うどん店を知らないモグリがいるのか。
60名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:05:37 ID:XG2jO3R3O
マジかよー
実家の近くでずっと食ってたのに
。゜(゜´Д`゜)゜。
61名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:06:25 ID:9T4LxDkW0
長シャリなんて食ってても、力が出ねぇんだよ。
と、米所から空気読まずに投入。
62名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:06:33 ID:g1YOFql50
山田家さんで満足だからどうでもいいや
63名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:08:01 ID:aszZLwgp0
>>55
普通の住宅街に大勢で来て騒いだりゴミ捨てて行ったりとか、狭い路地で渋滞になったりとか・・・観光地で騒ぐDQNと同レベルだとは思わんかね?
普通の人ばっかりならありがたいんだが、時々そういう客もいるから困る
64名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:08:51 ID:yuvC3eDJ0
蕎麦は高いんだよな
こないだ新橋でふらっと蕎麦屋に入ったら天ぷら蕎麦で1500円ぐらいとられた
まぁ美味かったが
65名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:09:16 ID:eqngzeSh0
県民栄誉賞ぐらい、宮武さんに出してもいいのでは。
66名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:09:39 ID:38LVrD42O
弟子居ないのか
67名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:09:52 ID:Bii3ly2h0
なんで四国のうどんがうまいんだ?
鮮魚とかなら地元が美味いのはわかるが
うどんなんて、良質の粉さえ手に入ればどこでも同じだろ?
水も関係するが、浄水器とかあるし、そもそも
レストランで使うような水は水道水だしな。

だったら集客力に優れる大都市のオタク系のほうがうまいうどん食えそうなんだが。
(ラーメンのように)
68名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:10:52 ID:QRAQrZHj0
>>63
地元で有名な店が全国で有名になると悲惨だね。
もともとそんなに集客力も期待してないし予定してないから裁ききれない>行列ができる>更に人気店だと勘違いされる の悪循環だね
花子とかにのった老舗店のような感じだな
69名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:11:40 ID:hjAY0WCZ0
>>57
いや、高松東部在住だけど宮武は高松や東讃でも有名だろ
名前だけなら聞いたことあるってレベルだろうけど
70名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:12:54 ID:9MdB4sU20
うどん作り=職人が命がけ
そば作り=ヲタの趣味
71名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:18:07 ID:KsZfLTvd0
ブームのおかげで死ぬまで遊んで暮らせるから止めたんだろ
72名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:18:35 ID:hjAY0WCZ0
>>66
親戚や弟子がやってる
山内、松岡、あたりや、富永等の店があり
一纏めにして宮武系と呼ばれている
73名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:19:21 ID:BRyJj3bv0
>>71
おれもそう思ったが、このスレの他の人たちのレスを見るにおれたちは少数派で心の濁った腐った大人のようだぞ
74名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:19:35 ID:hcy1P/ae0
>>71
遊んで暮らせるほど稼いだって言いたいのか?
単価いくらだと思ってるんだよwwww
75名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:23:07 ID:aszZLwgp0
>>69
そうか?基本的に高松の人は昼食をチェーン店で軽く済ます程度の人がほとんどだから、有名店とかには疎いイメージだが
東讃は基本的にうどんにそんなに興味がない、まずうどん屋があんまり無いしね、遠出しても高松まで買い物に来るぐらい

>>72
松岡ってしっぽくで有名な?あそこはうまかったな
基本高松周辺しか行かないから一度西讃まで遠出してみたいもんだ
76名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:23:43 ID:/o+drZgCO
美味しかったです

ありがとう
77名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:24:21 ID:YtTCPwzy0
普通は息子とかが継ぐんじゃねーのか?
78名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:24:53 ID:1ZuEEjWVO
ひゃぁっ!
79名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:26:35 ID:o/AIwS7ZO
体力じゃ仕方ないな
後継ぎ問題はうどん屋も……
80名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:28:12 ID:0IzknCkD0
香川が発展しないのはチャンスを活用できない
地元民の能力の低さゆえだな。
81名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:28:32 ID:c3E/fJtu0
香川県民の性格がよくわかるスレですね
82名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:30:36 ID:ty3YFNVN0
香川県民がうどん作りを放棄するほどだから本当に限界なんだろうな

腕千切れる寸前とかそんなレベル
83名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:31:49 ID:Hv81KHsf0
たかがうどん
84名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:32:27 ID:JghE8CQi0
今後、水の確保と排水問題がますます大変になるから
いい引き際だったんじゃね?

千代の富士お疲れ
85名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:33:01 ID:hjAY0WCZ0
>>75
俺自身がうどん屋巡りしててうどん屋に無駄に詳しいので
主観が入ってそう思ってしまうのかもしれん
ボイス21なんかでもよく出るので結構知名度は高いと思うんだがなあ。

松岡は滝宮天満宮の前の店で確かにしっぽくが有名だね
うどん屋巡りは金があまりかからずに香川県内の普段まず行くことが無い地区に行くので
色んな発見があったりして地理に詳しくなるのでお勧め
86名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:36:53 ID:IF8ieGOSO
>>50
本人もローカル情報誌の白黒ページのネタがここまで大きくなるとは思ってなかったと思う。
ついでに地元民からすると、この人の業績はさぬきうどんブームよりも笑いの文化人講座にある。
87名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:37:55 ID:zfpdwBqxO
>>75
>>基本的に高松の人は昼食をチェーン店で軽く済ます程度の人がほとんどだから、

テキトーなこと言うな。
何のチェーン店だよwww
88名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:40:04 ID:LIo/WNvSO
残念だ。
ここんとこ観光客でごった返してて、食べに行く気にならんかったからなあ。
89名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:40:14 ID:QRAQrZHj0
てかてか香川で定食屋って少ないよな。何処の町でも大概、ランチ(手作りハンバーグ・エブフライ)○○円コーヒー付とかの看板見るが殆ど見たこと無いぞ
90名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:40:52 ID:3g1KMEAz0
いつ行っても美味かった。
ありがとう
91名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:42:27 ID:aszZLwgp0
>>87
うどん市場やはなまるだよ、昼食時はサラリーマンであふれ返ってるぞ
商店街だけでうどん屋が5.6店舗あるしな
あとはラーメン屋でも定食屋でも飲食店はいくらでもあるだろ
92名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:43:10 ID:gjqxYeDj0
タンクローリーで水を調達するのは骨身に染みたでしょうね
93名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:43:27 ID:8YaDqaT3i
うどんと蕎麦だけじゃなくラーメン入れてくれ
そしたら
ラーメン
うどん
蕎麦の順番だな俺は
94名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:43:33 ID:8e5l8tdwO
行けばよかった
95名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:45:34 ID:B8+sHrsdO
こんだけブームなんだから、製麺所に麺を発注して大量に捌けば儲かるのにバカだな
96名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:45:36 ID:qrWRxVpf0
>>89
ないことはないが、うどんが安いから淘汰されてる感はある

もり家の休日の混み具合は異常
97名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:46:37 ID:k7QY2rpC0
【香川】童貞ブームを代表する童貞歴35年宮武俊夫が初体験 本人が性欲の限界で決断

くらいどうでもいいニュースだ
98名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:47:07 ID:5GjVbvCA0
>>18
お前みたいな奴がいるからだろ
99名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:48:08 ID:d0fG/Qb/0
高松に本社のある某企業と取引があるが
出張の時なんかに其処の社員が昼休みに車出して連れてってくれるうどん屋本当に旨い
田舎の農道沿いの農家の軒先みたいなトコ。名前は忘れたけど

あれなら週に3〜4回はうどん食うってのも全く不思議じゃない
100名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:51:20 ID:mkRTiNWN0
宮武無くなるのか。
あの辺はあちこちにうどん屋があってうどん屋巡りして楽しかった。
讃岐うどんのアゲの厚さに驚いたし、うまかったな。
101名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:51:58 ID:zfpdwBqxO
>>91
チェーンじゃなくておいしいうどん屋は昼飯時みんな並んで食ってますけどwww
高松市民はみんなチェーン店で食ってるって言い切れるのかねぇ
102名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:54:36 ID:ZzgwwiTdO
宮武なんぞ学校帰りに寄ってく店だったんだが、馬鹿な観光客の違法駐車のおかげで近所の人間は自宅から出られなくなったりして迷惑だったわな。
ま、ガイドブックに載ってない美味い店があるから、昼飯には困らん。
103名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:55:37 ID:QYr559A80
>>95
金のことしか頭にないんだな
104名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:57:20 ID:DKkyUsGN0
うっどーん
105名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:57:40 ID:4Ssa7HvkO
何か変に通振ってる奴がいるな
素直においしいっていえば良いのに
106名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:58:30 ID:QRAQrZHj0
映画のUDONはポスターがきもち悪かった
ヒロインの女がゲソテンを箸で持ってるイラストがあったんだがそれが運子にしかみえなかった 
107名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:59:06 ID:Hot15xARO
千代の富士みたいでかっこええな
108名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:59:25 ID:65PLvMi7O
そうか、店を継ぐ人は居なかったのかぁ
109名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:00:02 ID:6xh/d6yEO
山越の創価臭は異常。うまいうどんも不味くなる。
110名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:01:15 ID:WnUKgRGKO
一軒閉店しただけじゃん

うどん店なんて掃いて捨てるほどあるから大騒ぎするな!
111名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:03:14 ID:hdklUvX5O
千代の富士スレになっとらんとは
112名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:03:18 ID:DCr6iq760
ラーメン店なら御殿が建ったろうが
良心的な饂飩だからな・・・
113名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:05:04 ID:M89rbolcO
閉店はあくまで県外の奴らが沢山くるからだよ
予定外の人数がきてうどんの種からつくりなおさないといけないし
地元の人たちだけ商売だよ
114名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:05:10 ID:oQ8Wzc4Q0
俺は、うどんよりそばの方が好きだ、たぬきそばは美味しい。
地元民の邪魔になり始めてるから、そっとしてあげてたほうがいい、
うどんを食べるためだけに、何時間もかけて行き食するのは、マスコミの誘導(w
115名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:05:33 ID:rbsfWRTlO
お疲れさまでした
116名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:05:44 ID:qrWRxVpf0
>>109
むかし山越にルーマニアの国旗が掲揚してあったんだけどなんなんだろうなあ
よくわかんないや
117名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:06:01 ID:gvoIY6K+0
もう一度、あのひとと食べに行きたい
118名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:06:21 ID:HA8ekvKtO
やまうちは無事かっっ
119名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:06:38 ID:DmSL/uhHO
運送屋やってたときに、某大型電気チェーン店の納品口でミヤタケってのと話したことある

「運送屋の給料だと家族養えないから親戚のうどん屋で修行する」
そう言い残して別れた数年後彼は「どっちの料理ショー」に出てた

やっぱりここの親戚だったんかな…
120名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:08:23 ID:nM1/g9Qq0
RSKのVOICE21の宮武アナとは関係あるん?
121名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:08:37 ID:D4P0aUxrO
北海道から食いに行ったわ
おやじさんおつかれさん
俺的にはやまうちが無くなったら泣く
122名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:09:39 ID:R+6D8VMQ0
生うどん →だしで煮込む ───→      打ち込みうどん
 ││└→揚げる     ───→      かりんとう
 │└─→茹でる──┬お湯→つけだし   釜揚げ
 ↓       |      └→卵            釜玉
 乾燥     |
         ↓
 冷凍 ← 締める──┬→しょうゆ       しょうゆうどん
        │     ├→つけだし(別)    ざるうどん
        │     ├→つけだし(かける) ぶっかけうどん
        │     ├→かけだし(冷)   ひやかけ
        │     └→かけだし(温)   ひやあつ
        │
        ├氷水──→つけだし      冷やしうどん
        │
        ├ゆがく‐┬→かけだし(温)   かけ(あつあつ)
        │     ├→カレー       カレーうどん
        │     └→けんちん      しっぽくうどん
        │
        ├お湯──→つけだし      湯だめうどん
        │
        ├炒める─→ソース        焼きうどん
        │
        └だしで煮込む──→      鍋焼きうどん
123名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:09:51 ID:lfFd+bKl0
宮武うどんって層化の記念建物がある通りのところ?
124名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:12:40 ID:qlPtx4Fm0
うどんvsそばでうどん圧勝みたいな御用記事がでてたから案の定俺の行ったとおりうどんブーム終わって必死だったと言うことが証明されたな
125名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:15:25 ID:V2OAxnJT0
>>121
アニキ乙w
126名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:18:13 ID:F9Xoe5y/0
>>50
土田舎の香川県の、更に土田舎の西の方の出身で
西讃のうどん屋を集中的に取り上げたお陰で
東讃のうどん屋はそんなに被害にあわずに済んでるんだよな。

実は東讃の方が旨いうどん屋多いのに、観光客ざまあww
127名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:18:21 ID:MPU/zbf70
>>122
締めるが諦めるに見えてピンとこなかったw
128名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:18:42 ID:e+lcX1G30
>>122
味噌煮込みが無いぞ
129名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:20:24 ID:3lCTCBQC0
>>122
それどこのうどん?
香川の打ち込みうどんは出汁じゃなくて白味噌汁だよ。
130名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:21:33 ID:YK0+iSelO
>>126

あほ!
西も東も不味いよ

中讃だろ綾川周辺が美味い
高松なんてうどん後進地域じゃん
131名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:21:57 ID:F9Xoe5y/0
打ち込みうどんと言えば、八十八番札所の大久保寺の前にある店が旨い。
正月は大行列が出来てるが、込んでる時はゆでうどんを入れただけの偽者でマズイ。
132名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:22:42 ID:0OPzhAOZ0
実は高齢2ちゃんねらーで
ダムの水争いスレでうどんが批判されているのを苦にして
133名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:23:30 ID:N9g28RlC0
>>130
東讃って高松だけじゃないよ。
今までずっと、高松だけだと思ってたのかw
もしかして知恵遅れ?
134名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:25:26 ID:nMrAUflm0
1度だけ、4,5年前に食べに行ったことがあるけど
出汁も麺も美味かったよ。もう1度食べたかったわ…
135名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:25:46 ID:gxeVdnwfO
本当に人気あるの?
儲かってての閉店なら内弟子にでも任せれば良かったのに
136名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:26:23 ID:FdhwRMEW0
うどんは歯が折れるくらい固いか
冷めて伸びてコシも何もなくなったうどんが旨い
半端はいかん
137名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:27:45 ID:YK0+iSelO
>>133

高松周辺でもいいよ
西讃や東讃のうどんが一般的に香川では美味しくないと言われてるし事実そうなのは間近いないし

ついでに、お前が東讃で美味しいと思う店を五件ぐらいあげてみ?
138名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:28:06 ID:aszZLwgp0
>>130
そういえば雑誌とかで載ってる有名店は中讃(丸亀・宇多津・坂出・琴平・綾川・善通寺・多度津・まんのう)が多いな
本場というか昔からうどんを名産にしてるのは西讃(観音寺・三豊)のはずなんだが、俺が高松人だから聞かないだけかな
高松にも美味い店はいっぱいあるけどな、東讃にはよく行くが美味いうどん屋はあんまり聞かん
139名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:28:31 ID:k7QY2rpC0
140名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:28:50 ID:4Oo3Pd7PO
大学時代少林寺拳法やってて、香川にはよく行きました
懐かしいなあ〜
記憶では丸亀駅近くのうどん屋がおいしかったんですが、店名が思い出せません…
141名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:29:32 ID:iv1r/4G40
>>135
話題作りだろ

名店が閉店→うどん食いに行きたい

電通に創られた讃岐うどんブームが大した利益も出せずに終わったからもっかいと必死になってるんだと
142名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:30:19 ID:A0R4pE0r0
宮武はニ、三年前に行った時は長椅子が数列あって順番待ちして入った

143名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:30:45 ID:nMrAUflm0
>135
谷川米穀店はGWは閉めたよ。個人店はそこまで儲け主義じゃないとこが多い
弟子は弟子で自分の店にくくりつけずに独立させる人なんだろ
144名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:32:44 ID:3lCTCBQC0
>>137
東讃は、高松周辺だけじゃねーっつーの。
お前、あの馬鹿教授の本を読んで信じてるガキだろ。

こういう馬鹿が多いから、東のうどん屋は観光客や馬鹿に荒らされずに済んでるんだがw
145名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:33:43 ID:0OPzhAOZ0
>「麺通団」団長の田尾和俊四国学院大教授

一瞬、見間違えて田尾和俊四・国学院大教授かと思った

146名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:34:03 ID:I8p9QwIjO
宮武は汁がうまかったな。
おっちゃんも気さくでよかった。
147名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:34:33 ID:N9g28RlC0
>>137
ここに書いたら、贔屓のうどん屋に人が来るようになる可能性があるので書かない。
お前みたいなアホ携帯厨はうどん遍路を読んで通ぶってればいいんだよ。
148名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:35:14 ID:uanz4OSrO
どローカルの自称うどん通が罵り合う香ばしいスレですね
149名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:36:29 ID:F9Xoe5y/0
田尾が西讃出身の土田舎贔屓なので
東讃は安心安全うどん天国。

田尾ちゃん、もっと土田舎の西讃のうどん屋の宣伝頑張れよ!
東には来るな。
150名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:37:01 ID:GNQAeFYc0

うどんは、体に良くないよ。炭水化物が多いからね。
同様に、ソバもパスタも、パンもご飯も、体に良くない。

変なブームを煽っちゃダメだよ。
151名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:37:28 ID:YK0+iSelO
>>144

教授が誰を言ってるかはしらないが、中讃ではなく讃岐がうどんが美味い地域なんだろ
お前がうどんが美味いと思う東讃の店を五件ほどあげて見てくれよ
152名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:37:49 ID:4Co5Pbrj0
某予讃線と土讃線の分かれる町出身
東京や大阪で長く、正月もやってないだろうしで行かないうちに
まさか無くなるとはな
153名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:40:45 ID:BODywMhu0
競艇場の近くにある、宮武製麺とは無関係?
154名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:40:56 ID:Ho8fLe8Y0
体力の限界っていうより、余生を十分暮らせるだけの
金残したっていうことだろう。
会社組織にしてたか完全な自営業だったかわからないけど。
お疲れ様(。。:)
155名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:41:05 ID:t7S1uVGl0
>>151
そろそろバカは引っ込んだ方がいい。
僕ちゃん、今日は東讃についてお勉強出来て良かったでちゅね!
156名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:42:51 ID:ZJQ/YGheO
そろそろ夏の風物詩の早明浦ダム枯れ水不足の時期が来るな
低脳バカの四国の土人どもが水も無いくせに、ウドンばかり食って同じことの繰り返し(笑)
早く滅びろよ(笑)
157名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:43:01 ID:BODywMhu0
>>149
つーか、高松過ぎたら、うどん屋がガタっ!っと減るんだが。
      by入谷製麺のある長尾町民(さぬき市民)
158名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:43:54 ID:FdhwRMEW0
すいとんみたいに野菜たっぷりで麺すくなめならいいのかな?
159名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:44:31 ID:VyefoSl10
ID:YK0+iSelOって、うどん遍路にまんまと乗せられたバカの見本みたいな奴だなw
160名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:45:05 ID:YK0+iSelO
>>155

三連続逃げレスですかw
香川に来たことない人でしたか
高松含む東讃は中讃ほど美味くないということですね?
何度か香川に来れば分かりますよ
西讃や東讃はあまり美味しい店がない

で、東讃でうどんの美味い店は?五件ほどでいいから教えてよ
161名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:45:30 ID:zqFqMsnyO
讃岐うどんはあんま美味しくなかった。堅いし。腰だとか言うけど堅いうどんは不味い。
稲庭うどんは心から美味しいと感じた。
162名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:46:52 ID:UjaTDcGI0
>>160
IDの確認位しろよ僕ちゃん。
163名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:47:28 ID:8OLA9CJ9O
讃岐うどんは素人でも打てる
てのべ素麺は無理
164名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:48:28 ID:t7S1uVGl0
>>160
東讃というのは、高松周辺の事ではありません。

君は、ここから勉強しなおしましょうネ☆
携帯厨の僕ちゃんww
165名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:49:19 ID:y1KiSDd5O
>>158
打ち込みうどんとかしっぽくうどんっていうのは、
栄養あるとおもう。
(家庭によって違うけど、
にんじん、ごぼう、だいこん、
こんにゃく、あげなどの細切りが入ってる)
うどん自体もコシはあまりなく柔らかめ。
小さい頃よくお昼ご飯に食べたなあ。
166名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:49:40 ID:Yb/zXZvc0
東讃にうまいうどんやってあったっけ?
167名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:50:19 ID:YK0+iSelO
>>164

高松含むだろ

で、中讃ではなく東讃が本場とな?
美味い店教えてよ
168名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:51:47 ID:wRd8uJDG0
糞馬鹿の ID:YK0+iSelO が一人ぼっちで必死なのに、ボコボコにしてる香川県民こわ〜w
169名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:52:14 ID:YtTCPwzy0
倒産に旨い物なし。
170名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:52:45 ID:F9Xoe5y/0
>>168
必死なahoは煽るに限るのが2ちゃんだろwww
171名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:52:46 ID:YK0+iSelO
>>159

一般論としてだよ

うどんは関西、蕎麦は関東みたいな
もちろん関西にも美味い蕎麦はあるし、関東にも美味いうどんの店はあるだろうな
でも蕎麦は関東じゃなく関西が美味いんだよ!ったら違いだろ
一般的には香川ではうどんは中讃
172名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:54:21 ID:FdhwRMEW0
>>165
うちのお袋が野菜たっぷりに鶏肉入れた汁を卵でとじたうどん作ってくれてたな
あんなのならいいのか
ザルでも野菜てんぷらとかと食べるといいのかね
173名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:55:05 ID:VyefoSl10
うどん遍路に書いてある事=一般論だと思ってる低脳=ID:YK0+iSelO


爆笑www田尾信者ってこの手のアホバカばっかwwwww
174名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:55:24 ID:KnC722ykO
讃岐うどん業界ってものすごい環境汚染してるんでしょ?
だいぶ前から言われてるけどなんで早く対策しないの?
このままならみんな潰れた方がいいよ。
175名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:56:07 ID:L09A580H0
うどんは好きだが香川の県民性は京都と並んで最悪
176名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:56:36 ID:hjAY0WCZ0
(´Д`;三;´Д`)スレをしばらく見ない間に何があったんだ

    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) とりあえず茹でます、食べます
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
177名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:56:51 ID:HuxEiiZD0
うどんは日本人の心です!すばらしい味を今までありがとう。
178名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:57:17 ID:gxeVdnwfO
>>143
本店があってこその支店や姉妹店だと思うだがね
隠居て道よりも閉店を選んだのは(自宅兼店舗なのかもしれないが)どうかな
179名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:57:23 ID:Xo5DY52M0
宮武閉店か。
まあ観光客とかニワカ御用達って感じになって10年以上足が向かなかったが
ご苦労様でしたって感じか。

飯山の木村が無くなったのはマジで悲しかったが。
180名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:58:38 ID:WJfTxGTM0
うどんは釣り餌みたいでイメージが悪い
181名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:58:56 ID:sM4INqXB0
うどんは関西って言ってる時点でうどんを知らん馬鹿と言えよう
今の関西のうどんは麺が讃岐と化して別物
182名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:59:06 ID:0C9nTsWD0
>>175
石川もたいがい酷いぞ
183名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:59:10 ID:wRd8uJDG0
東は山田屋とわら屋みたいな観光客相手丸出しのうどん屋と
うどん市場だけが犠牲になってればいい。

観光客は、他のうどん屋には迷惑だから来るな。
184名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:59:31 ID:S7jFAT+40
>>167
高松は東讃かもしれんが東讃の人間としては別格だと思っている
185名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:59:58 ID:YK0+iSelO
>>173

んな本出る前から香川では一般的な話なんだが
お前の中じゃ、東讃が中讃より美味いのか?

とりあえず美味い店五件ほどあげてみろよ←何故か反論はするが、誰も名を上げないという行為を通じて東讃があまり美味くない地域であることを主張する
186名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:00:52 ID:acXWPvhf0
讃岐うどんは,ちゃんと高度経済成長期に広まった歴史の浅い名物であることを隠さず,嘘の歴史を書いたりせずなのが偉いと思う

今,いわゆる名物や特産物について,嘘の歴史が作られ,ネットなどを通じて蔓延し,
さらにやばいことに,小中学校の調べ学習などでうそをそのまま信じて発表し,定着という最悪の事態が起こっている

さぬきの皆様にはぜひ
正しい歴史をまとめたサイトを作って模範となってほしい
187名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:01:54 ID:Sv3Kwmny0
>>181
反論出来なくなると自演認定とかしだすし
東讃がどれくらい広い地域を指すかも知らないし
相当な低脳だと思われ<ID:YK0+iSelO
188名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:02:02 ID:S7jFAT+40
>>183
禿胴
ひいきのうどん屋をつぶされたくない
西には負けるが、良い店結構あるんだよなー
189名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:02:03 ID:FdhwRMEW0
東讃中讃とかで讃岐の人は論争するのかw
面白いね
190名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:03:52 ID:4Co5Pbrj0
>>189
実際方言も違う
あと藩が違ったためかもね
191名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:04:35 ID:Nz46lRq60
>>185
東讃の意味も知らなかったバカが、東讃中のうどん屋を食べ歩いて網羅してるとか言いたいわけ?

恥晒すだけだから、お前みたいな低脳はマジで引っ込んどけよw
192名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:04:49 ID:ibwg+dTT0
うどん通必死ww

地元じゃ有名店はあんま行く気になんね
山越が家から近いけどあの行列だけはどうにも・・
193名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:05:11 ID:iHQUv9wu0
一度も食べたことないけど
引き際ってのをちゃんと考えてる人は立派だと思う。
本当にお疲れ様でした(-人-)
194名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:05:26 ID:S7jFAT+40
そもそも中讃と西讃ってどこで分かれるんだ?
というか、高松でかくなりすぎて、中讃分かりにくくなりすぎだろ
195名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:05:46 ID:sM4INqXB0
>>187
つうか、東だ西だって必死なやつほど食感でごまかされてるのが多いよな
品質悪い粉で練ったうどんでも、タピオカ混ぜてプルプルさせてりゃうまいうまい言いそう
196名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:06:40 ID:UuiDtwsh0
うどん好きって すげえモリモリウンコしそうだな
197名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:07:48 ID:7bPMzopi0
>>189
東讃は比較的金持ちが多い
西讃は、今でも発展が遅れてて貧乏人とBと在日が多い。

水が少なくて小麦を育ててうどんを食ってた県だから
うどん屋が多い=貧乏な地域って事になるのが香川。

貧乏で栄養が偏るとID:YK0+iSelOみたいなのが出来上がる。
198名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:07:52 ID:PZyUIEIAO
二度とほど行ったけどうまかったよここ。
来週また行こうと思ってたのにな…
199名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:07:56 ID:LIo/WNvSO
>>152
同郷乙
一緒にビニールハウスでうどん食おうぜ
200名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:09:33 ID:aszZLwgp0
>>194
観音寺市と三豊市が西讃、丸亀市・坂出市・善通寺市・仲多度郡・綾歌郡が中讃
高松市は別格でさぬき市と東かがわ市が東讃
201名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:09:39 ID:Nz46lRq60
>>192
本当に不味いうどん屋はすぐに潰れるし
どこで食べてもそれなりに旨いもんな。
田尾みたいな田舎贔屓が絶賛してるうどん屋も
そこらにゴロゴロ転がってるうどん屋と大して変わらん。
202名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:09:43 ID:S7jFAT+40
>>197
まじですか。東讃から見ると西讃はインフラも整っていて
まちっぽく感じるんですが・・
確かに東は比較的水が潤沢ですね
203名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:11:00 ID:Ir4VJgN/0
讃岐だったらどの店で食おうと、東京よりは旨い。
店なんか選ぶ必要なし。
204都民の皆さん、期日前投票に行きましょう 日本にはカルトはいらない:2009/06/07(日) 22:11:05 ID:E8OOKlM40
10 :コネ留学で学歴ロンダ:2009/06/03(水) 02:30:29 ID:CsS9WsI9
516 :「池田子之吉」で検索してください:2009/01/17(土) 15:18:37 ID:dU3juad+0
8 :こいずみしんじろう:2009/01/17(土) 11:57:32 ID:CcAZv8jy0
関東学院六浦高校(偏差値40)

関東学院大学経済学部(偏差値45)内部進学

留年

フリーター

コネ留学で学歴ロンダ

オヤジの事務所手伝い←今ココ

衆議院議員www
       / ̄ ̄\  夜中に食うラーメンは最強だなww
      /    _ノ  \
      |    ( ⌒)(⌒)                   ____  至福の時だおwww
      |     (__人__)                 /       \
     |      `。⌒ソミヾ ゚            /  ⌒   ⌒ \
       |       イリ ),丿 ;    ∫    /   (⌒)   (⌒) \
       )      。} )ノ。             |    ⌒(__人__)"⌒ |
    /⌒ヽ、    ノ'゜(    ∫       \、    ` ー゚´  ,/
___|   | \_Y´  丶  ゚      __/" \、 ; ー゚ "。  \ ∫   ∬
| |   |    |   Y`⌒ヽ、 ; ゜  ∬   | | /  ,r'うi=ョ=ョ=ョ=と)\
| |   |    | /゙\,ィ゙i=ョ=ョ=ョ=ョ  | | / _/ ⌒ノ\ ____ ,⊂ノ゙、ヽ  i=
| |    |   〆   /"  \ ____ /  .| | |   ゙/~  └‐─‐‐とソ   ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  └─‐┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
205名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:11:15 ID:Uo6o8vXOO
大阪の釜たけってここの弟子筋だっけ?
206名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:11:23 ID:SnspSVcV0
あたりやにはたまに行くが、本家の宮武は行ったことなかったなあ。
名店とされる店は最近やたら混んでるから困る。
207名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:12:00 ID:S7jFAT+40
>>200
d
意外と西讃って言われる地域は小さいんだな・・
東の果てにいると、西讃は徳島より遠いからな・・
208名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:12:07 ID:tjfh6phB0
>東讃から見ると西讃はインフラも整っていて
>まちっぽく感じるんですが・・

土田舎の香川の中でも最低レベルの土田舎が西讃なのに・・・。
一回地元から出てみた方がいいよww
209名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:12:58 ID:zd32AyKp0
はなまるうどんうまい
210名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:13:28 ID:0OPzhAOZ0
なんかすげえスレだな。
まるでうどん異端審問とか魔女裁判みたいで宗教的な正統と異端を
語るノリに圧倒されるぜ。そのうちうどん十字軍とか・・。
211名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:13:28 ID:d7DasgX8O
お疲れ様でした
美味しかったです
212名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:15:14 ID:aszZLwgp0
>>207
失礼、三木町も東讃だな
だが面積的には全部同じぐらいというw
ちなみに人口は高松:42万、中讃:30万、東讃:15万、西讃:13万
213名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:15:42 ID:nE5M9jgn0
しゃーねーな、みんな代わりに山内いっとけ
214名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:15:53 ID:S7jFAT+40
>>208
10年前に脱出済みです・・千葉ですけど・・・

215名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:18:22 ID:6sVFUPvE0
野球選手かよ
216名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:18:30 ID:/+ibCNXM0
91 名前: 三星(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:17:19.59 ID:WOqKXl+K0
ほんの少し耐えれば台風来るだろ

92 名前: 都彭(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:23:07.29 ID:K1tnLcPv0
そうだな

93 名前: 富士通(香川県)[] 投稿日:2008/08/06(水) 00:23:37.42 ID:Irtz1S670

    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) そうだね
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\

94 名前: 奥利奥(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:34:34.39 ID:BYn6qqoC0
ですよね

95 名前: 鈴木(徳島県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 01:13:40.78 ID:DkItb+C30
もうこのお隣さん嫌だ・・・
217名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:18:58 ID:aszZLwgp0
つーか、一番発展してるのは高松だとしても、中讃は著名な観光地も多くあり、瀬戸大橋や番の州工業地帯もあって結構発展してるでしょ
道路の整備状況も高松と中讃が圧倒的、西讃と東讃も良い所だけどね
218名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:19:24 ID:tzNeMaesO
>>13
あれのなにが美味いんだ?馬鹿の溜り場だろ?
219名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:19:48 ID:S7jFAT+40
>>212
それ合併前のデータかな?
いくら何でも今の東讃で15万はいねーだろ・・
220名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:20:28 ID:9aRU0bYvO
ここ最近臨時休業が多くなったと思ってたが、そういうことだったんだ。
東京から香川に遊びに行く動機が一つ減ったなぁ。
221名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:23:36 ID:4EMJva9H0
>>42
あれ?オレ、カキコしたっけ?

よう!東かがわ市民。
222名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:23:45 ID:hUNXLafpO
鎌倉とく彦も甘かった。
223名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:23:45 ID:/AUO0n3Y0
>>182
うどんと関係ないのに石川が出てきたか。
相当なんだろうなw
224名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:23:59 ID:jZz/XINj0
宮武うどんはよく行ってたけどブームになってからは県外の客ばかりで
平日はともかく休日とかは近隣の住民が食えるような状況じゃなかった。
駐車場で関東ナンバーまであったのは驚いた。
いずれにしても残念。また食いたかったのに。
225名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:24:49 ID:UjlmUxKxO
はなまるうどんサイキョ
226名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:25:55 ID:xedNJd8n0
>>200
海を跨いでるだけあって名前だけ知ってても場所がぜんぜんわからん。
テレビの影響は凄いわ。
227名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:25:57 ID:ZOWC6m6XO
秋田在住ですが、まだ食べたことのない私に分かるように表現していただけないでしょうか??

どん兵衛と比べていただいても構いません
228名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:26:53 ID:0OPzhAOZ0
うどんでも空海?
229名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:27:41 ID:zEOK86Ei0
>>225
かけ小を頼むと¥105で結構おなかいっぱいになるもんな。ちくわ天乗せで¥210でよく食ってる
230名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:29:49 ID:+SwFrAfX0
>讃岐だったらどの店で食おうと、東京よりは旨い。

つーか まずいと速攻で潰れるから
231名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:30:01 ID:eKkXfgGKi
うどんうどん
232名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:30:04 ID:aszZLwgp0
>>219
推計人口、2009年5月1日現在
東かがわ市:34,218人、さぬき市:54,079人、直島町:3400人、三木町:28,471人、土庄町:15,364人、小豆島町:16,272人
合計15万1804人だな、小豆郡と香川郡も抜けてたな、スマン
233名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:31:55 ID:7/H3j52W0
>>161
> 讃岐うどんはあんま美味しくなかった。堅いし。

それは残念でしたね。

讃岐うどんはいろいろ、店によってずいぶん違うからね。
稲庭うどんの弾力を強くして堅さを減らしたような讃岐うどんもありますよ。

堅いとこのは噛み切れないぐらい堅いけどね。そういうのは僕も好きじゃない。
234名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:33:14 ID:+SwFrAfX0
>ひいきのうどん屋をつぶされたくない

香川のうどん屋は
名店に認定されても
観光客値段にしないからなぁ・・・・・・

全国に名前が轟いているような店でも

そばだと
一杯、1000・2000円はざらだろ
しかも、高いのに不味い店が潰れないし・・・・
235名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:33:29 ID:TvhqXnAU0
東讃に旨い物無し。

香川では定説です。
236名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:34:39 ID:7/H3j52W0
>>225
> はなまるうどんサイキョ

たしかにチェーン営業としては最強かもね。好きな人は行けばいいと思いますよ。
237名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:36:04 ID:3D27Km7g0
>>161
自分は稲庭が駄目
伊瀬とか稲庭の系統は合わん
ほわほわというか腰のないうどんとしか思えなかった。好みなんだろうね
238名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:36:08 ID:+SwFrAfX0
小豆島 はそうめん だろう。
239名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:37:11 ID:mak0sIBYO
マジで!?

田村、中村(兄、弟)、がもう、移動する前の池上、中西と並んで大好きでした。
今までありがとう。

ちなみに、ひやあつよりひやひやのが好きだった。
240名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:38:18 ID:UD5vSers0
さて、今年も渇水の季節が来ました。
今年は あの大渇水と言われた平成6年を上回るペースで水不足です

うどん帝国は 今のうちに半年分ぐらい麺を茹でておいて備蓄しておいて下さい
241名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:38:19 ID:+SwFrAfX0
>>227

どん兵衛 はうどんというより
きしめん だよ。

格闘技でいうと
相撲とカポエラぐらいちがう。

讃岐うどんは ムエタイかな・・・・
ある条件下では世界最強の麺類
242名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:41:17 ID:w0KvyhFT0
あの乱切りというか、不連続断層といった感じの麺が好きでした。
また、ただ硬いというのではなく、しなやかな腰というものを
感じさせる歯ごたえも。

ありがとうございました。
ごゆっくりと老後をお過ごし下さい。
近場のひとには商売抜きでたまに振る舞いとかするのかもしれませんね。
243名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:42:22 ID:iNSVHraH0
あ〜・・・閉店知らんかった。
最後にひやひや食いたかった。
ここは本当に讃岐うどん店でも五指に入る超名店だった。
近所といえば近所なくらいの距離の店だったけど。
美味かったな〜
244名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:42:58 ID:xedNJd8n0
同じチェーン店でも
はなまるうどんは香川に店舗があって
丸亀製麺は無いんだな。

どちらが旨いか通人に聞こうと思ったんだが。。
245名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:44:48 ID:+SwFrAfX0
>>244

チェーン点を基準にしないで・・・・・
たのむから

マクドやケンタと比べてね
246名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:45:20 ID:jZz/XINj0
>>227
別段変わった物じゃない。普通のどんぶりにダシ(確か鰹?最近行って
なくて違ってたらsry)と麺が一玉入ってるだけ。至ってシンプル。
麺はコシがあって堅すぎず柔らか過ぎずって所。
セルフサービスでレンコンやらさといもの天ぷらやかき揚げを
好きに皿に取って食べるって感じ。他にもオプション多数。
どん兵衛とは・・・違いますね。

てか県外の方は讃岐うどんを高尚に見過ぎな感がありますね。
大した物じゃなくて学校帰りにおやつ感覚で軽く小(一玉)を食べる、
そんな素朴な食べ物って印象があります。
247名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:46:03 ID:CBiQ9bCPO
ブームが命を縮めたか
248名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:46:20 ID:+aAUmCxeO
このみせ粗利どんぐらいなの?
249名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:49:02 ID:P26B6lCf0
丸亀製麺もはなまるも、メニューにしっぽくがないよ。
偽さぬきうどんだな。
250名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:50:21 ID:Xo5DY52M0
>>244
>丸亀製麺は無いんだな

亀坂製麺でぐぐってみ。
251名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:51:28 ID:ZOWC6m6XO
>>241さん

ありがとうございます。なるほど、最強ですか。ぜひ食べてみたかった。
私、美味しいものを食べるのが好きなのですが、
うどんは「感動するほど旨い」ものに出会った事がなかったもので・・・

ありがとうございました
252名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:51:35 ID:m8FJU7wE0
香川県民だが、マジかよ・・・。

うどんブームとか言われてるが、その影ではどんどん名店が消えていってるんだぜ。
なめこおろしの「讃岐屋」、太細が選べる「松家」、隠れた名店だった「井浦」・・・
これに宮武まで入るのかよ。

弟子が新しい店を作ることも多いが、それが師匠を超えたってのを俺は知らない。
俺が死ぬまでに何軒残ってるんだろうな。マジで閉店のたびにショックだわ。
253名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:52:47 ID:7/H3j52W0
>>234
> しかも、高いのに不味い店が潰れないし・・・・

そこは接待用ってことで、いいんじゃないですかね。
254名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:52:52 ID:+SwFrAfX0
>なんで四国のうどんがうまいんだ?

>うどんなんて、良質の粉さえ手に入ればどこでも同じだろ?
>水も関係するが、浄水器とかあるし、そもそも

んなわけない
自分の目指すうどんにあわせて
粉の品種や配合を変えなきゃいけない
毎年の出来不出来にも左右される。
品種自体もうどん用の小麦を自分らで作ってる「さぬきの夢2000」

浄水器でどうにかできる問題じゃない
田舎だから井戸水のところもある
水質の成分の違いで左右されるよ。

真面目にうどん打つなら
しっかり打って、しっかり熟成させなきゃコシがでない
ラーメンや蕎麦みたいにアリモノだと 無理。客にバレル。


>だったら集客力に優れる大都市のオタク系のほうがうまいうどん食えそうなんだが。

そういう風に手間暇かけて作ったうどんを
100円で売ってるようなキチガイは香川県民だけ。
255名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:52:58 ID:S7jFAT+40
>>232
了解。そうか小豆島も東讃だったんだな
てっきり高松に含まれるかと思っていた
小豆島の皆さんごめんなさい
256名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:53:02 ID:mak0sIBYO
>>244
どっちも別物だけど、丸亀は香川が恋しくなったら行く。
ざるか醤油系がオヌヌメ。かけ、ぶっかけは正直微妙。
天ぷらはかき揚げが美味い。

はな○る、めん○すは奢ってやると言われても絶対に行かない。
257名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:53:20 ID:sM4INqXB0
香川のうどん 和歌山の中華そば 広島のお好み焼き 静岡の焼きそば
地元じゃおやつなのに他府県じゃ普通にご飯扱いな気がする
258名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:54:07 ID:9ugHg8Lk0
意外と千代の富士は人気ないな
259名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:54:20 ID:BSlUbo5AO
東京の麺通団は四国の味に近いのかな?
260名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:55:04 ID:m8FJU7wE0
>>251
もし興味があるなら「恐るべき讃岐うどん」でググってみ。
ブームの火付け役になった、名著があるから。

もしうどんを食べたいなら、早めにくることをオススメする。
上にも書いたが、マジでどんどん名店が消えてるからな。
10年後、何軒無くなってるか、考えただけでゾッとする。
261名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:55:41 ID:bh17Dac+0
>>109
【7月3日(日)東京都議選】 住民票移動のご準備はおわりましたか?
忠告しておく。層化を追求すると・・・FIMORが出る。

1.尾崎豊(泥酔死?? 嫁を層化から脱会させようと説得中))
2.森田設計士(耐震偽装関連/自殺?)
3.古川社長 (平成設計の元社長/自殺?)
4.森田信秀 (姉歯に構造計算を発注/自殺?)
5.草苅逸男 (岡山・新勝央中核工業団地/一級建築士/焼死?)
6.ライブドア政界窓口,野口英昭取締役(HS証券・安晋会理事/自殺???????????????)
F.浅木明代女性市議(層化を追及している時期に、飛び降り自殺????)
8.姉歯の妻:熱烈な層化信者 (飛び降り自殺?逃げ回っていた姉歯に対する口封じ?)
9.松岡農水大臣(首吊り自殺?? 秘書が発見したが、救急車が来るまでつりっぱなし)
I.伊丹十三映画監督(層化をテーマにした映画作成中に、飛び降り自殺????)
11.プチエンジェル運営会社社長(事件発覚、顧客に大物政治家の名前リスト有り、口封じで練炭自殺??)
12.川田亜子アナ(同じく練炭自殺??芸能プロダクション層化系893の犯行??))
13.飯島愛(病死??、コンクリ女子高生殺人と層化の深い闇???)
M.西村眞吾衆議院議員長男(うつ病→自殺??西村議員の執拗な層化批判への報復??。聖狂新聞に名指しで酷評の事実有り?)
15.矢野元公明党委員長(学会から層化のタブー記載メモ強奪され、脅迫、ガスライティング。裁判で勝訴!)
O.永田寿康元民主党議員(自殺??層化都議選住民票移動問題の暴露が引き金か??http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1230988179/l50
17.北野誠(自主無期限謹慎??、創価=バーニング)
18.草薙剛(公然猥褻??層化&バーニングの陰謀??)
R.清水由貴子(介護疲れ自殺??http://www.nicovideo.jp/watch/sm6879216 ガスライティング犯罪)
19.忌野清志郎(病死??http://www.youtube.com/watch?v=FZogk2jtWxQ 宗教ロックに対する報復)←今ここ

★☆層化が東京都議選に全勢力を注入する理由=宗教法人を死守するためだった!!☆★
 http://www.youtube.com/watch?fmt=18&hl=en&v=_2nWtM5wqHI&gl=US
262名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:55:55 ID:iNSVHraH0
>>194
現在の三豊市と観音寺市が西讃。
高松市以東は全て東讃で、それ以外のが中讃。
ただ、香川を東讃と西讃の二つに分ける時は
現高松市以東は東讃で変わらないが
中讃と西讃は一緒くたにされて西讃にされる。
263名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:56:20 ID:7/H3j52W0
>244

個人的には、丸亀製麺。

>249

なくてもええやんか。
264名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:58:00 ID:ZOWC6m6XO
>>260さん

ありがとうございます。近いうちに必ずお邪魔します(^-^)
265名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:59:37 ID:VXnknJUD0
>>251

「腰が強いうどん」が好きなら讃岐うどんがいいかもね。
自分は正反対の稲庭うどんも両方大好きだが。
富士吉田うどんや武蔵野うどんみたいに、洗練されてなくて田舎っぽい味も好き。

更に言うと富士そばのうどんも好き。
結局何でも好き。
266名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 23:01:43 ID:S7jFAT+40
>>262
なるほど、って東讃めちゃくちゃでかいじゃないですか・・
旧大川郡+旧木田郡+旧高松市が東讃だと思っていた
10年前の知識で止まっている俺orz
267名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 23:02:10 ID:VXnknJUD0
>>260

あの本の地図、地元民しか判らなね〜w
268名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 23:02:55 ID:Jfum8U3x0
>>157
長尾町民ハケーンw
親の実家が長尾で、入谷は子供の頃からよく食べてたよ
一時期を境にガタっと味が落ちなかった?
それにしても、うどんブームwになるまで、ひやあつとか知らなかったw
釜玉なんて子供の頃jはなかったもんな
269名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 23:03:52 ID:P26B6lCf0
東讃  高松市、香川郡、木田郡、大川郡、小豆郡
中讃  坂出市、丸亀市、善通寺市、綾歌郡、仲多度郡
西讃  観音寺市、三豊郡
270名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 23:04:51 ID:m8FJU7wE0
>>267
当時はあれで店を探すのが楽しかったな。
その後、ちゃんとしたうどん地図が出て、ほとんどの店は発掘されたが、
一番うどん巡りが楽しかったのは、「恐るべき」が連載されてる間だったな。
271名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 23:09:00 ID:2/9aCbtN0
>>25

いぶきが載ってる・・・
前ここに車で20分くらいのとこにいたんだけど、美味かったよなぁ
272名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 23:11:05 ID:FNWS2k7i0
>>149
頼むからもうコメントは差し控えて下さい。
香川の印象悪くなるから
273名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 23:13:22 ID:g5Jn3pTb0
ラッシャー板前が手伝いに行かなかったせいだ!怒
274名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 23:22:07 ID:W9TbhJbhO
こないだこの店行ったけど糞だったな
本日終了って看板立てといて、このおっさん曰く並んだら食えるらしい
で、どんどん並ぶ客見て「漢字よめへんのかw」だと
こんだけなめられて常連とかドMだろ
275名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 23:22:29 ID:l/XGmrbIO
>>225
> はなまるうどん
確かに美味しいが、創業者の前歴を調べると
二度と食いたくなくなる
276名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 23:32:32 ID:7/H3j52W0
しかし、あのうどんブームは何か、辛かったですね。
映画まで出てきた日には。
もう、早く終われこんなブームとか思いました。
現地的にはもう下火なの?
277名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 23:36:36 ID:w0KvyhFT0
>>274
もっと客がへり下らないといけないラーメンとか
蕎麦の(似非)名店・老舗はいいのか?
278名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 23:38:12 ID:aszZLwgp0
>>276
下火に入ったかと思ったら高速道路1000円化で再燃しました
いくらG.Wとはいえ、まさか高松道で渋滞が見られるとは思いませんでした
279名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 23:41:58 ID:U+4KQ6ue0
あんま好きじゃないんだよねあそこのうどん
宮武系のうどんはどこも好みじゃない
280名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 23:43:32 ID:hjAY0WCZ0
>>276
一時に比べれば多少下火なんだろうけど
こないだのGWは橋と高速の通行料1000円で
有名店はもう観光客の行列で酷い事になってた
普段並ぶ事が無い有名じゃない店まで行列になってたとか
今年のお盆は水不足と合わせてどうなることやら
ちなみに現地の人にとってうどんは日常食なのでブームはあまり関係無い
>>278
あの時渋滞情報のサイト見てたけど一番渋滞が酷い時で
さぬき市から明石まで渋滞マークがついててワロタ
高松東道路の車線が一車線なのがまずかったな(やっと車線が増えるみたいだけど)
281名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 23:46:44 ID:F9Xoe5y/0
>>278
山田屋なんて凄かったぞ<GW
閉店間際だったら喰えるだろうと思って8時前に行ったのに
1時間待ちの長蛇の列だった。
待ってる奴等は写真取りまくって楽しそうだったけどさ。
282名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 23:52:42 ID:7/H3j52W0
>>278
>>280

混んでるとはニュースで見ましたが、渋滞ですかw!
すごいなあ、、、

うどん屋遍路というのは、香川県民にとってはもっとちまちました楽しみだった気がします。日常的な。
大掛かりになってくると、ついていけない感じでした。
そんなに肩肘張ってイベントで喰うもんじゃないのにって思ってました。
283名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:07:56 ID:6hMGvlmM0
>>282
どこで食べても大して変わらないのに
普通の香川県民はうどん遍路なんてしないよwww
284名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:08:59 ID:kGxeY58i0
>>281
まぁあそこは並んで食べるための店みたいなもんだからw
毎年正月に八栗さんにお参りに行く時、牟礼のマルヨシ辺りからかなり混んでて参拝客多いな〜って思ってたら
山田屋を過ぎればスカスカっていうのが一種の名物だw
285名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:11:20 ID:fRNnA9XY0
小学校の頃に出た煮込みうどんは好きだった
あのソフト麺のグダグダさは芸術的
286名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:16:17 ID:KJGtgefA0
>>283
しないですか?
僕は少しだけしてました。外から来た県民だったので、違うのかもね。
というか、けっこう店で味は違いますよ。

山田屋の天麩羅は美味かったな。
ただ、うどんは僕の好みでは上限の堅さでした。あれ以上堅くなったら、パスですねー。
287名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:18:18 ID:iI1uBJ+L0
さか枝のゴムのようなざるうどんが高校時代の楽しみだった
そのせいで堅さと弾力のある麺でないと満足できん
わら家とかの柔らか系は、不味くはないが物足りない
宮武もその点じゃいまいちだったか・・・
288名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:18:43 ID:e8TcnLjn0
>>286
小さい頃から香川で生まれ育った奴で普通の奴は遍路なんてしません。
他県から客が来たわけでもないのに食べ歩くのはミーハーとかバカとかばっか。
289名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:22:09 ID:LxxM8D+10
>>288
札幌市民が、札幌ラーメンを食べ歩かないのと一緒で笑った。
実際に有名店ほど値段が高くて、かつ味がマジで不味いし観光客の行列がうざい。

ちなみに札幌市民のラーメン消費量は、全国平均の2/3程度と極めて低い。
時給600円台の道民には札幌ラーメンの800〜1200円て値段は致命的に高いんだわ。w
290名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:23:19 ID:ibgPJNlL0
麺通団のポッドキャストが好きだ
他県のヒトにはなにひとつ役に立たない
ところがいい
291名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:23:51 ID:blfPZdjW0
ブームに踊らされる奴らは置いといてオヤジさんの労を認めてやれよ
292名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:23:51 ID:zN6R8ilu0
http://s3.amazonaws.com/data.tumblr.com/NaDkAd5l8of40oo2OEieilQuo1_1280.jpg?AWSAccessKeyId=0RYTHV9YYQ4W5Q3HQMG2&Expires=1244455455&Signature=BY%2F8pDf1yySjQwEUNNAnBG%2FUymY%3D
麻生首相大人気!!!

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 18:46:55.54 ID:95rusgvT
一方、麻生演説後に来た民主党カーは・・・全員スルーwwwwwwww
http://s3.amazonaws.com/data.tumblr.com/NaDkAd5l8of2b1omLlUJj3G1o1_1280.jpg?AWSAccessKeyId=0RYTHV9YYQ4W5Q3HQMG2&Expires=1244454403&Signature=cKLlYnRJ0z0H%2BUJF8bnbAKF9DTA%3D

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 18:48:12.52 ID:9+apkxyw
>>746
ちょw
帰った後にそんな事あったのか

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 18:49:36.45 ID:9TZaxX1z
>>746
車の上で演説してる姿が見えないので、
これって民主候補の演説前か演説後なんですかね?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 18:51:46.98 ID:95rusgvT
人が来ないので車の中からマイク+スピーカーで話しているだけですw
http://s3.amazonaws.com/data.tumblr.com/NaDkAd5l8of202veaFqJ2mrlo1_1280.jpg?AWSAccessKeyId=0RYTHV9YYQ4W5Q3HQMG2&Expires=1244454695&Signature=NS34yYadUscNtY4DgGT7HFBUrVI%3D
293名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:24:10 ID:pWMzvSK90
加ト吉の冷凍うどんも普通にうまいぞ
294名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:25:52 ID:KJGtgefA0
>>288
それは、おしいことしてますねえ。
探せば美味しい店、いろいろあるのに。

地元周辺の店ぐらいは一通り回るんじゃないの?
好みの店とか探さない?
295名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:26:13 ID:f+M1AJT80
>>289
すすきの・大通のラーメン屋は酔っ払いに支えられてるような感じだね
時給関係なく、素面かつ御飯目的で食べに入ろうって思わないしね
296名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:26:55 ID:LxxM8D+10
あえて言っちゃうけど、札幌市民もラーメン遍路なんか値段以前に馬鹿らしくてしない。
地元じゃ、札幌の「すみれ」「五丈原」「てつや」「けやき」って評判悪いよ。
とにかく味が濃厚で、かつ脂が多いからまともに食べたらお腹下します。w

札幌ラーメンもあくまで「観光客向け」。小樽の「寿司屋横丁」の馬鹿高い寿司と同じレベルだよ。w
297名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:27:05 ID:e8TcnLjn0
>>289
北海道って時給600円台なのかヒデェw
うどんは100円〜食べれるから香川に来いよ
298名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:28:24 ID:6hMGvlmM0
>>294
地元周辺のうどん屋は行き着けなのが当たり前。
気分によって店も変えるけど、そんなの遍路とかいわねーよバカw
299名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:29:51 ID:LxxM8D+10
>>295
そうだよね。
生まれも育ちも札幌だけど、自分ススキノのラーメン横丁なんか最後に入ったのが5年前。
もっと気軽に食べられて、美味しい料理が札幌にはあるからねえ。。。w

てか、有名店じゃない住宅街の名も無きラーメン屋の、600円のラーメンの方がまだマシ。
300名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:30:06 ID:KJGtgefA0
>>293
> 加ト吉の冷凍うどん

あれは、弾力強すぎ。つるつるしすぎ。僕の中では、うどんとは似て非なるものと舌が認識してます。
確かに美味いけどね。
生醤油とかで喰う気がしないもの。
301名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:30:36 ID:bamgKg750
>>270
あれもうつぶれちゃってたり移転してたりするから役には立たないよw
302名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:31:18 ID:miHSaPgAO
ラーメンの麺をうどんスープで食べると旨いよね
303名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:31:59 ID:Udqoe4950
体力の限界って千代の富士みたいだな
304名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:32:18 ID:LxxM8D+10
>>297
機会があったら行ってみたいな、香川県。
明治時代に開拓に入ったご先祖様が広島なので、いつか四国もぜひ行きたいです。_(._.)_
305名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:33:00 ID:pWMzvSK90
>>288
そうでしょうね
俺も関西にいますけどお好み焼きとかたこ焼きとか
近所の店でしか食べません
日常の食べ物ってそうですよね
そんなもの食べ歩きしたらバカにされるわ
306名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:35:04 ID:9zhHi9TtO
ここって大きいゲソ天があるとこ?
あんまりうまくなかった記憶があるな
307名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:35:31 ID:KJGtgefA0
>>298
あー、そうですか。
まあ、バカでもいいですけど、生まれついての香川県民でも県内隅々遍路してる人いましたよ。
好き好きっつうことでしょうけどね。
308名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:36:05 ID:bamgKg750
>>300
タピオカ入れてるんじゃなかったか?
309名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:36:10 ID:XAuazhbV0
香川のうどん旨いけど、ここまで一般観光者やら学生だらけになると
一人旅で行こうとは思わなくなる。

並ぶのも面倒くさいし、何よりそいつらの冷ややかな目がむかつく。


出雲の割り子そば巡りが良い。
310名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:37:41 ID:6hMGvlmM0
>>305
香川では、うどんはあくまで「おやつ」「昼飯」「別腹」。
大阪のお好み焼きとかと同じなのかもな。
地元民が、うどんブームに踊らされて観光客に混ざって
遍路とかやってる奴って頭おかしいのが多いから近隣住民に迷惑がられるんだと思う。
311名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:38:00 ID:iI1uBJ+L0
>305
地元民で、話の種にということでS級店とされる店を回ってみようと
したことはあるが・・・人大杉で途中でやめている。3店くらいか。
行きつけの店のほうが舌には合ってるし
312名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:38:08 ID:pWMzvSK90
>>300
たぶんあなたの舌が普通の人とは少し違うんだと思うよ
313名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:39:10 ID:LxxM8D+10
>>305
讃岐うどん、広島のお好み焼き、大阪のたこ焼き・お好み焼き…&札幌ラーメン。

これって、東京の人が勝手に誤解してるだけで、地元住民は意外と冷めた目で見てますからね。
別に毎日食べてるわけでもないし、普段の食事は極めて質素。

名物はあくまで観光客用のマスコミの宣伝。
とにかく、そんな物に大して興味ない一般の地元民にとって迷惑な存在ですね。


314名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:39:20 ID:e8TcnLjn0
>>307
だからそういう地元民の事を馬鹿だと言われてるんじゃないか。
315名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:41:03 ID:e8TcnLjn0
>>313
ごめん、香川県民は毎日昼飯にうどんを食べてる奴が多い訳だが・・・w
316名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:43:22 ID:iI1uBJ+L0
>313
香川人にとってうどんは日常食。
毎日とは限りませんがかなりの頻度で食べます。
ただ名店巡りをやるかどうかとは話が別なだけで
317名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:43:27 ID:V1AyqRuR0
>>312
加ト吉って、麺が細くない?
全国生協で打っているものの方が好きだ。
318名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:43:51 ID:pWMzvSK90
>>313
そのとおりだと思います
お好み焼きやたこ焼きを大阪名物と思ってる大阪人なんていませんよ
日常に食べてるだけであって
あと串かつね
あんなもの名物じゃないよ
319名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:44:18 ID:LxxM8D+10
>>315
値段が安くて、気軽に食べれて健康に良いならそれも良しですね。
札幌ラーメンはそう行きませぬ。

あんな濃厚で塩分過多の脂肪の塊みたいなスープ、毎日食べてたら多分糖尿病か腎不全で早死にします。w
320名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:44:39 ID:SNcDAxeu0
>>314
お前ちょっと黙ってろよ。さっきからさぁ。
香川県がお前一人でイメージ悪くなるのが堪えれん。
321名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:44:53 ID:KJGtgefA0
>>308
タピオカですね。聞いた時には納得いきました。

>>312
味の違いについてのこだわりは強いほうでしょうね。

>>314
わかりました。
322名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:46:25 ID:EMHorTaE0
はなまるうどんとどっちが美味しいの?
323名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:46:41 ID:pWMzvSK90
>>317
一度探してみます
大阪のうどんは出汁で食べさせるので腰はふにゃふにゃですw
でもそれが大阪うどんというものです
324名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:48:17 ID:LxxM8D+10
>>318
確かに。

なんか東京中心のグルメ雑誌が扱う、地方の名物ってその土地の住民の味の感覚とは
かけ離れた、かつあまり食べてないのに勝手に宣伝されてる変な広告みたいなブームが多くてイヤですね。
325名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:48:30 ID:P/RbcuEj0
よかったな
クソみたいな香川にスポット当たって
ははは
326名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:49:17 ID:fIAa3uCB0
>>325
死ねよクズw
327名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:50:33 ID:j6aUJJT7O
高血圧でラーメンもうどんも全部汁が飲めないのが悲しい…
328名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:50:44 ID:LxxM8D+10
>>324 自分で補足

確か、角川のグルメウォーカーとか、ぐるナビの有名店人気ランキングは、地元の
人気とは無関係により多くその会社に広告費を払ったお店が、常に上位にランクイン。
今や常識です。
329名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:51:35 ID:gSYw7kcw0
> 加ト吉の冷凍うどん
> あれは、弾力強すぎ。つるつるしすぎ。僕の中では、うどんとは似て非なるもの
と舌が認識してます。

そりゃそうだ
あれはタピオカうどんだから。

別モンだと思えばいいやん。
乾麺から茹で上げるの面倒だしさ。

香川は素麺も名物だし
(小豆島だけどさ)
330名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:52:05 ID:ueyfgNqs0
まぁ素直に安くておいしい店だったので残念だ。
しかし、他にもおいしい店が結構あるのが、このエリアの凄いところ。
331名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:52:24 ID:geLqSa3pO
>>313
おいおい広島のお好みも日常食だぜw
毎日食べる人も普通にいるよ
332名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:53:31 ID:K3yM2FECO
良く考えたら承太郎が牢屋に入ってた時、千代の富士は現役だったのか
333名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:54:57 ID:LxxM8D+10
>>327
40代過ぎたら、それが当たり前な感じです。
気にすること無いです。だから、余計ラーメンはダメ。w

334名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:55:14 ID:gSYw7kcw0
>>301

ちょっと待て
毎年でてるぞ なもし。

全店制覇っていう
県下のうどん屋を網羅した辞書みたいな本も

毎年でてるよ。
335名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:56:13 ID:8c0XcejD0
水不足じゃないのか
336名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:56:28 ID:pWMzvSK90
>>331
毎日食べてる人がいるならそれはびっくりというかあきれます
大阪人でもお好み焼きはせいぜい1か月に1回くらいですよ
あんなもの毎日食べてたら飽きる
337名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:58:24 ID:gSYw7kcw0
水不足も 毎年の事


つーか 水不足で稲作がやりづらいから
こんなに うどんばっか食うようになったんだけど・・・

塩田作ったり、砂糖つくってたりもしたよ
昔は。
338名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:01:45 ID:HQ5GmaI20
>>337
香川は米の値段が高い=小麦の値段が安い=うどん屋が多い所は貧乏な所=西讃は貧乏

って事ですわ。
339名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:04:15 ID:LxxM8D+10
>>336
札幌ラーメンとかも、一部に熱烈なマニアが存在していて勝手にブログ作り、
毎日のように新店舗や有名店を探訪してる熱烈な物好きがいますから。

絶対に体壊すと思うんだけどなあ。

確かラーメン関係の協会の有名な理事さん、ラーメン食べ歩き続けて47歳で若死にしたはず。
340名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:12:40 ID:kVk5O/qf0
>>318
じゃ大阪名物って何なの?
341名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:12:57 ID:OgvDeUPCO
UDONって確か飛行機の中であまりに暇すぎて観たな
箸にも棒にも引っかからないような映画だったけど
342名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:13:45 ID:KJGtgefA0
地元の人にとってはありふれた日常でも、その土地を離れた人にとっては珍しいってありますよ。
讃岐うどんも、広島のお好みも、そういうもの。
スポットがあたるのは悪いことではないんでしょうけど、騒々しすぎるのは困るってことでしょうね。
宮武には、お疲れ様でした、と。


香川県は、うどんが美味くて安いので、他の分野の外食店は淘汰が進んで美味いとこしか残らない感じですね。
一定水準以上というか。いや、ラーメンは例外か、、、

他の土地に転居して感じるのは、不味い外食店多すぎ。
つうか、不味くても店としてやれてるのが不思議、金返せって感じですね。

では、おやすみなさい。
343名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:13:57 ID:TLe/RONG0
こんな変なブームさえなけりゃもうちょっと長く宮武のうどん味わえたのになあ
合掌(−人−)ナンマイダー
344名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:15:12 ID:LxxM8D+10
讃岐うどんは、平安時代からずっと伝統食として食べられてきて体にも良い優れもの。
日本の伝統文化の一つですから。
345名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:19:03 ID:CMDm9GZk0
香川のうどんの有名店は並ばないと食べられないの?
346名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:19:12 ID:HQ5GmaI20
>>342
高松だって、金持ちのボンボンよか娘がやってるオサレCAFEとかオサレ居酒屋とか
馬鹿みたいに沢山あって、建物や外見はいいけど料理は最悪って店ばっかりだよ。
うどんが特別なだけ。
347名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:19:56 ID:SNcDAxeu0
>>343
でも、ブームがあったからこそ、後継者が出来たり、
弟子入りする人が増えたのも事実だからな。

逆に言えば、宮武を継ぐ人がいなかったという方が意外だ。
まあ、弟子達は独立していったのかもしれんが、この店を継ぐって人ってのはいないのか?
それとも、店主が、「この店は俺の代で終わらせる」と思ったのかも。

>>341
「UDON」をバカにしたらあかん。
少なくとも、香川では「邦画最高収益」を叩き出した映画だからなw
俺としては、全国展開じゃなく、香川だけの上映でも良かったと思うんだがな。
そうした方が、プレミア感があってよかろうに
348名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:20:06 ID:e8TcnLjn0
>>345
有名店なんて行かなくても、どこで食べても大して変わらないよ。
不味いうどん店はアッというまに潰れるのが香川だから。
349名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:20:19 ID:k0K3LPxS0
残念だな
350名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:21:10 ID:cfDSvYh40
うどん本場出身の知人は、大根おろしと醤油だけで食べるんだって
351名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:21:29 ID:HQ5GmaI20
>>347
1年以上公開して鑑賞券を配りまくってたのを自慢にするなんて情けないからヤメロ
香川県民がお前みたいな奴ばっかりだと思われたら迷惑だ。
352名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:22:02 ID:e8TcnLjn0
>>350
レモンとネギと生姜も入れるだろ?
353名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:23:36 ID:SNcDAxeu0
>>345
行列がよく話題になるが、
あれは、休日とか連休など、他県民が押し寄せてくる時だけだと思っていい。
まあ、一部には、毎日行列ってのは確かにあるが、ごく一部と思っていい。
大抵の店は、平日だったら意外なほど簡単に食べれる。
11時半ぐらいなら、ほとんどの店で即食べれるはず。
多少並んでても、セルフや製麺所は回転が早いからそれほど待たなくてもOK。
354名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:24:02 ID:cfDSvYh40
>>352
美味しそうだね
入れてみようかな
355名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:24:22 ID:LxxM8D+10
>>341
寿司屋を徹底的に馬鹿にした、「寿司玉子」って映画もお忘れなく。w
356名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:24:33 ID:QbfX4c0f0
うどん県ではUDONを1年以上公開してたのかよww
凄いなヲイw

香川といえばセカチューのイメージで売ればいいのに
あのUDONみたいな糞映画を1年とかアリエネww
357名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:25:18 ID:fM9XIcmO0
うどんは味噌で煮るもんだ
358名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:26:06 ID:11AUSKaL0
東京でたいしてうまくないもんを食ってる俺からしたらうらやましい限り
でも毎日ウドンってのは想像できんなぁ
359名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:26:17 ID:i9nfOmhSO
旨いうどんは、写真を見ただけで旨い。





うそ。
360名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:27:55 ID:y57S6n+O0
>>357
えびふりゃーでも食ってりゃいいんじゃね?
361名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:28:06 ID:KJGtgefA0
>>346
僕がいたのはもっと田舎でオサレ居酒屋とかなかったので。
日常の食事するような外食の店のことですよ(ファミレスとかのことじゃないですよ)。

確率的に、不味い!金払うの勿体ねーと思う店は圧倒的に少なかった。
なんでこんな田舎にこんな美味い店が集まって、という地域でした。店自体少ないんですけどね。
高松のほうが都会なので玉石混交なのかも。

ではほんとにおやすみなさい。
362名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:29:03 ID:CMDm9GZk0
>>348>>353
どうもありがとう。
一度行ってみたい。
363名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:29:04 ID:SNcDAxeu0
>>351
ジョークとか理解出来ないの?
そういうカキコしか出来ないのがスレにくるとつまんなくなるし、どっかいけば?
364名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:29:39 ID:trA7jc3D0
香川ではうどんのことを「ぴっぴ」と言うと、香川人の先輩に
聞いたんだが、本当?
365名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:29:50 ID:O0vvBYPB0
>>363
お前モナー
366名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:30:24 ID:f+M1AJT80
367名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:31:06 ID:QbfX4c0f0
>>364
本当。
ちなみに魚は「びっこ」
放送禁止用語の同音意義語だなw
368名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:32:04 ID:rVjjutNB0
繋ぎが上手くいかなくなったんじゃ仕方ないな
369名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:34:45 ID:trA7jc3D0
>>367
ありがとう。
先輩の実家に遊びに行ったときには、おやつや夜食で
大量にうどんが出てくるのを思い出した。
きっと香川では普通なのですね
370名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:37:38 ID:LxxM8D+10
>>361
田舎の名店が東京に支店出すと、故郷の味を出すのに苦労すると聞いたことがあるよ。
同じレシピ、同じ調合で作っても「何かが違う味:味が変わる」って聞いたよ。
東京と田舎の、水の違いも大きい。
371名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:38:44 ID:3pydtFr30
えええええええええええええええ
372名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:39:19 ID:O0vvBYPB0
東京の名物って何?
373名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:39:25 ID:23yz9arL0
梅雨で雨がたまると良いね^^
374名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:43:15 ID:KdVkx+C00
こんな時代に商売を綺麗にたためて引退生活ってよかったね。

 讃岐うどん食べにちょくちょくいくけど有名すぎてわざわざ
行く気になれないそんな店の一つだったな。
 お気に入りの店を見つけてしまったしどこで食ってもうまい
しな・・・
375名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:43:46 ID:gSYw7kcw0
>>336

香川だと
週に1回しかうどん食わない奴は
うどん嫌いだわwwwww
376名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:46:27 ID:K3yM2FECO
ソラで、うどんを漢字で書ける人を尊敬する
377名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:46:49 ID:5sC/i0nD0
香川って、うどんしかネタがないね。
朝食もうどん、給食もうどん、オヤツもうどん、酒の肴もうどん、
寝る前にうどん、夢でもうどん、オナヌーのオカズもうどん、
墓のお供えもうどん、
378名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:48:12 ID:GuViCRgI0
うどん作って食います。腹減ってきた
379名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:50:10 ID:5sC/i0nD0
喫茶店でスパゲティを頼んでも、うどんのナポリタン
ラーメン屋でも、うどんのチャーシュー麺
マクドナルドでも、うどんバーガー
380名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:50:25 ID:X5X194hAO
>>375
群馬に住むばーちゃんは週3でうどんだ
381名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:52:25 ID:mA0BN95i0
弟子いるのに後継者いないの?
382粟野:2009/06/08(月) 01:54:17 ID:0W5CHdgW0
香川のうどん屋の人気って、
麺、つゆ、天ぷら、どの要素が一番でかいの?
383名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:54:47 ID:O0vvBYPB0
>>375
だからお好み焼きは大阪名物じゃないって
香川はたぶんそうなんだろうと思うけど
384名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:55:21 ID:LbvOfdNN0
うどん狂信者。
385名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:57:03 ID:H6zcS1yZ0
かつての連絡線のうどんのことを聞こうと思ったんだが
念のためグーグルに「連絡線」と入れただけで、+うどんが最上位候補に上がったw

どうやら高松駅のうどん屋が後継なのか、、JRで高松に行ったとき食べとけばよかった。
386名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:57:33 ID:H3rvCYAb0
いつうどんブームが来たんだよw
しらねーよw
387名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:59:42 ID:gSYw7kcw0
>>382

麺。

天ぷらがウリの店もあるけどね。
おか泉とか竹清とか


つゆは いりこや醤油ベースの簡単な出汁に
自分でいろいろ薬味を加えて調整するもの

昔は醤油オンリーだったんだから
(昔はほとんどの名店はただの製麺所だよ、客にその場で食わしてたのはオマケ)
388名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:59:42 ID:RzpTCYZxO
しすせそうどん
389名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 02:00:52 ID:LxxM8D+10
>>381
もし弟子が修業の末に師匠と同じ味を出したら、それは師匠の劣化コピーでしかないわけで。_(._.)_

職人の世界の完成された味って、案外一代で終わってしまうのが普通なんじゃない?
だから、同じ理屈で今あるミシュランの三つ星ランクの和食・寿司屋が息子や弟子の代になっても、
まだミシュランの3つ星獲得できたら驚いてしまう。
390名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 02:02:06 ID:AzTHc81YO
條辺のスレじゃないのか
391名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 02:02:07 ID:gSYw7kcw0
>弟子いるのに後継者いないの?

弟子はいるけど
東京でみせやってたり
市街地で店を構えてたりで

あの店をそのまま継ぐのはいないみたい。
田舎は過疎だしね。
392名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 02:03:24 ID:lX9kk54Y0
うどんはうどんだろ
どこで食っても同じ
393名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 02:04:16 ID:gSYw7kcw0
>>385

ノスタルジー無いと食えたモンじゃないよ。
連絡船のうどんも不味かったろ
とろろ昆布入っててもしょうがないやん。
394嘘八百 ◆USO8001zE2 :2009/06/08(月) 02:04:56 ID:OWSNAXph0
おっさんじゃあ池上製麺みたいにマスコット化も難しいだろうな

おつかれさま
395名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 02:05:42 ID:OxkpWDCwO
>>392
いちどだけ、讃岐で食べてみなさい
396名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 02:06:48 ID:CqKTRC0A0
宇野-高松フェリーのうどんの不味さはガチ
397名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 02:09:11 ID:4ZDq9lmG0
スレをざっとよんだ感じ田舎特有の排他性と下品さが悪い方に滲み出てる屑がちょこちょこ居るなあって感じだね

香川のうどんは実際に安くて美味いとは思うが。
がもう美味かった
398名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 02:10:01 ID:O0vvBYPB0
>>397
お前モナー
399名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 02:24:29 ID:gSYw7kcw0
>.389

引退する宮武のご主人は2代目だよ。

初代はおとん
400名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 02:40:56 ID:VoUw/7kK0
宮武うどんの近所のもんだが、あそこのおっさん昔からヘンこつで好かんわい。
401名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 02:42:50 ID:w4UTdgKcO
香川のやつらのうどん好きは異常
402名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 02:47:03 ID:XoNQOBRZ0
ここはなんか中途半端
関西人の自分は山下の方がいいんだよな
403名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 02:48:34 ID:hdiR3+3lO
>>401
「一杯やってく?」がうどんのことだからな。
404名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 02:51:16 ID:K1SqlFX80
うどんブームの火付け役は、かの有名な「山田うどん」ですよ。
405名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 02:51:41 ID:F8CWdIyfO
俺は ちゃんとモグモグしてるけど
香川人は うどんは飲み物感覚でしょ?
406名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 02:52:46 ID:ZBl2l51V0
407名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 02:53:12 ID:hdiR3+3lO
>>372
かみなりおこし
408名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 02:53:18 ID:VoUw/7kK0
山下うどんは固すぎて年寄りの口には合わん。
宮武うどんは田尾はんが創った観光地。
409名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 02:54:01 ID:TLHCgV0UO
あんな美味くて安かったらうどん食うのは当たり前
410名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 02:54:42 ID:d9cnnzCbO
>>404
「山田ぁ!」
「…うっ…」
「どーん!」
411名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 02:57:15 ID:VoUw/7kK0
ブームのきっかけが山田うどんなのか... ぷっ
412名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 02:58:24 ID:hdiR3+3lO
>>339
ラーメン王・初代の武内だな。一日三食ラーメンで肝硬変。
413名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 02:58:33 ID:K1SqlFX80
あんな美味くて安かったら山田うどん食うのは当たり前
414名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 03:00:23 ID:hdiR3+3lO
>>340
串揚げ、もつ焼き、ネギ焼き、タコ焼き。
415名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 03:00:44 ID:ExKsR8U30
香川って一人当たりの米消費量が日本で一番少なそうだな。
うどん以外の物は食ってないんじゃないの?
カレーライスはカレーうどん、おにぎりもうどんにぎり、寿司もうどんシャリとか
416名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 03:03:19 ID:VoUw/7kK0
あのなあ、うどんは糊にもなるんぞ。
417名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 03:04:19 ID:LxxM8D+10
>>412
確かその人。
死後に初めて名前知ったが、恰幅のよさと顔の皺にハゲ&白髪で失敬だが60代に見えた_(._.)_
418名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 03:06:38 ID:LxxM8D+10
武内氏、あの外見に似合わず自分より3年若いと知った時も驚いた。
419名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 03:07:35 ID:hdiR3+3lO
>>302
逆もイケルぞ。ラーメンのスープにうどん。
420名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 03:08:58 ID:EchRQ0uB0
千代の富士か
421名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 03:11:42 ID:LxxM8D+10
>>419
両方とも、薬味に唐辛子・胡椒は抜きでスパイスのシナモンやゆずが合うんですよ。
初対面の面識のない人にいきなり言うと、唖然としますけど。

中華そば系や、関西風うどんとシナモンは相性いいです。
422名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 03:12:20 ID:UXHVHWoaO
もしかしたら、香川県の渇水問題が一気に解決するかも。
423名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 03:13:36 ID:hdiR3+3lO
>>275
豊田商事の出身で、前歴がバレて上場出来なかったんだよな。で、吉野家に身売り。今はロシアで
うどんチェーンを広げてるよ。カミさんがロシア人でね。
424名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 03:20:55 ID:NmoUwnAvO
宮武閉めたか…
425名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 03:22:10 ID:9xJ8F6Kb0
>>67
湿度とか気温も影響を与えるらしくて、そこで通用した作り方が別地方いくと
同じ味を作り出すのにえらい苦労するらしいよ。
426名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 03:24:36 ID:hdiR3+3lO
>>186
仙台なんて笹かましかなかったのが、いつの間にか、萩の月にタン塩だからな。。
427名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 03:25:17 ID:O7rQJnfnO
はなまるの出汁は化調がきつい
428名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 03:29:23 ID:ON6AV3AL0
田舎の食べ歩きで通ぶる。
B級グルメでウンチク。

そのくせに広まると、さも自分のものだったかのように必要以上に他者を嫌う。
「観光客が増えて迷惑」とか抜かす輩って、観光したことないんかね。
自分も他の観光地へいって同じに思われるとは想像できんか。
429名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 03:40:23 ID:2PARYiQL0
>>428
人間が成長する過程で一時的にそういう状態に陥ることもあるさ。
430名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 03:41:41 ID:uTvxZZV30
香川県のうどんは本当に旨い。 しかし香川県はそのうどんを除くと何も無い
ところだよね。
431名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 03:44:24 ID:JfBg2whR0
>>430
おまい、それは何ぼなんでも言いすぎやろ、何ぼなんでも。
金毘羅山もあるし、少林寺拳法総本山もあるやんか。
432名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 03:46:35 ID:1+hoVRPzP
チェーン店の丸亀うどんが上手いので、
いつかは本場の讃岐うどんを食べてみたいものだ。
433名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 03:56:08 ID:T8kKM8d60
関東に来てから、うまいうどん食ってない
横浜近辺にいい店知りませんか?
434名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 04:00:34 ID:JfBg2whR0
>>433
近辺に当たるかどうか微妙だけど。

宮武という香川県にある店。あ、それが閉店になるというのがスレタイね。
だとしたら、同じく香川県だけど、谷川米穀店とか坂出にあるなんとか製麺所ね。ググればわかると思うお。
435名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 04:00:56 ID:O0vvBYPB0
>>414
どこの人か知らないが
大阪には串揚げ、もつ焼き、ネギ焼き、タコ焼きというものはない
串かつ、どて焼き、たこ焼きならある
ネギ焼きって何?
436名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 04:08:32 ID:JfBg2whR0
>>435
大阪から答えます。

たぶんですまんのやけど、ネギ焼は、ネギ→鶏→ネギ→鶏→ネギというふうに連綿として串に刺さっている
あれのことちゃうやろか?ネギに着目した呼称がネギ焼で、鶏に着目した言い方が、焼き鳥。
437名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 04:11:16 ID:O0vvBYPB0
>>436
さすが大阪人
そうでしたか
438名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 04:20:36 ID:e8TcnLjn0
>>431
壇ノ浦とか88箇所参りの最終札所とか壇ノ浦とかもあるでよ
439名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 04:21:49 ID:MVBG3D7H0
山田うどんパンチセット
440名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 04:22:02 ID:QbfX4c0f0
>>436
それ、「ねぎま」やろ。
441名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 04:23:14 ID:JfBg2whR0
>>438
ヲイヲイ
壇ノ浦は本州最西端の山口県やで。
>>438の言いたいのは屋島の合戦のことちゃうやろか?
442名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 04:24:25 ID:gQjiG/rOi
讃岐うどんの讃岐ってなんでさんきじゃなくってさぬきなの?
443名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 04:24:54 ID:EX3UxSIyO
やまもとのネギ焼き
444名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 04:28:00 ID:DiLmciSqP
>>433
横浜いうたら星のうどん@相鉄横浜駅構内があるやないか〜
445名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 04:28:19 ID:O0vvBYPB0
>>443
あれが大阪名物なら俺これから氏ににいくわ
446名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 04:36:11 ID:dwJ7oA0C0
宮武でもうレンコンウマーできないのか・・・・・
447名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 04:36:28 ID:JfBg2whR0
>>445
そう思いつめなさんなw
イキロ
448名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 04:38:54 ID:JfBg2whR0
>>446
わしはレンコンは取ったことないけど、讃岐うどんめぐりしていて宮武に入ったのが2軒目。そこで天ぷらとコロッケを
取ったから、腹いっぱいになって、他をまわれなかった苦い思いが残っている
449名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 04:43:16 ID:r3IHm0sb0
悲鳴に振り向くと座り込む女性が!

もうすぐ10万ヒット!

http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=ABVU5hnJvqw&feature=related
450名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 04:47:22 ID:ON6AV3AL0
>>433
一番はミニコミ誌やサイトで検索して調べるのが一番いいんじゃね?
讃岐で出店していてこちらに移住して店構えたとかの談話つきで掲載されている。

次点で、はなまるうどん。
気に入る店が見つかるまでは加ト吉の冷凍うどん。(日清も可)

もしそれらのどれでも気に食わなければ、それはうまいうどん屋がないのはなくて、君の気に入るうどん屋がないだけでは。
もしくは嗜好の差を考慮しないで、関東にうまい食い物屋がないといいたいだけちゃうんかと。
451名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 04:50:43 ID:JfBg2whR0
>>450
例のおおさかもんだけど。
はなはだしく同意だな。

大阪あたりでもうまい讃岐うどん店はなかなかないよ。
讃岐直伝とかの謳い文句に関わらず、値段は(向こうでは百円少々)一流、味は三流の店が多いよ。
452名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 04:52:02 ID:CbKHgygB0
>>104
葉隠れも潰れたんだよな・・・もう7,8年前になるか
453名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 04:54:22 ID:CbKHgygB0
>>450
いりこでガツンって店がないんよ
どの店もカツオを混ぜやがる

日野のさくらが、開店当初は完璧だったんだがな・・・
1年で出汁変えやがって、がっくり
454名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 04:56:08 ID:gSYw7kcw0
455名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 04:56:11 ID:O0vvBYPB0
>>451
だから商売として考えよう
香川の自分の土地では100円で出せるかもしれないが
大阪の一等地で100円で出せるわけがない
家賃や経費を上乗せしたら最低でも600円くらいにはなる
味はたぶんそこそこいくと思う
456名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 04:56:41 ID:JfBg2whR0
>>453
なんでやろうか?
いりこだしの店って、どんどんへっていってるね。

最近現地には行ってないけど、現地でもそうなんだろうか?
457名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 05:01:13 ID:gSYw7kcw0
慣れてないと臭いのかもしれん。

毎日食うなら 
パンチの効いた粗野な
あの出汁がいいのに

コシのあるうどんにまけないしね。
458名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 05:04:56 ID:2PARYiQL0
讃岐うどんだろうがソーキそばだろうが博多ラーメンだろうが
よその土地で出すと、ご当地より高くなってしまうのは仕方が無い。
味もその土地の人に合うように変わることもある。店の人は必死だからね。
でもご当地出身の人が、この値段と味は許せないと言って2ちゃんで攻撃するんだよね。
459名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 05:05:22 ID:JfBg2whR0
>>457
カツヲ・こんぶに慣れきった他県人からはパンチがききすぎて、粗野な感じもする。

しかしそれに慣れたら、あの出汁でナイト物足りなくなる。
460名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 05:08:10 ID:4aVC6S6W0
>>25
激しく腹が減ってるとこに、そんなグロ張るんじゃねぇよ!!!
461名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 05:11:14 ID:Ftf+Q98SO
えぇっ閉店したんだ。
香川でうどん屋何件か回って初めてさぬきうどん美味しいと思った店だったのに(´・ω・`)
462名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 05:15:19 ID:cjEGrbQyO
>>450
はなまるうどんって香川の会社じゃないし。
豊田商事の残党が作った会社だろ。そんなんと一緒にすんなボケ。
463名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 05:21:07 ID:1Dea78XtO
小麦粉をこねくり回したものに味の評価をしている奴はただの味覚馬鹿
464名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 05:26:35 ID:CbKHgygB0
>>456
いりこ作るにも煮るための燃料費かかるようだから、
一時期の原油高でコストかさんだんじゃないかねぇ

あと鰯が捕れなくなったってのも、小鰯であるいりこも同じことかもしれない。

まぁさくらも、八王子のいそやと並んで
今でも都内じゃよほどマシな部類ではあるんだが

うーーいりこ「だけ」のアツだしで食いてぇ
465名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 05:28:59 ID:JfBg2whR0
>>464
いりこにそんなに手間がかかるとは知らんかった。




でもいりこ出汁・∀・)イイ!ね。最初の関門を突破したらやみつきになるんだがな。
466名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 05:29:17 ID:EHQWZI3xO
宮武懐かしいな15年程前、香川大学生で讃岐毎日食べてたが。
今みたく並ぶって感覚やったくなくて、いつ行っても直ぐ食べれてマッタリとして良かった。
467名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 05:33:53 ID:Xq82OCyj0
商売人は引退する時も人の目を引こうとするんだなw
だまって店たためばいいものをw
うどん屋なんて星の数ほどあるからどうでもいいと思うがなw
宣伝に力を貸した四国新聞、乙!w
468名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 05:35:53 ID:gSYw7kcw0
>>467

莫迦だねぇ
それだったら閉店セールやるよ。

今年の1000円高速が酷かったから
もう限界なんで、ひっそり閉店したのに

にもかかわらず
全国区のニュースになっちまってるんだろ。
469名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 05:44:49 ID:RVAdTGPG0
貧民食を無理やりブラン化しようとする
香川土民記者の魂胆が気色悪い、うどんスレ。
470名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 07:26:55 ID:JlFDEFku0
ブラン化ってストIIのキャラか?
471名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 08:04:37 ID:e8TcnLjn0
>>441
無知は黙っといた方が賢明

http://home.s02.itscom.net/nabe3/newpage48.html
472名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 08:10:26 ID:iRHBWsMj0
>>431
ヲイヲイ、お前はかの有名な那須与一も知らんのか。
大河ドラマでも出てくるし映画にもなってるのに
屋島壇ノ浦の戦いも知らない奴が偉そうに言うなよww
お前は五色代に平家の供養寺があるのも知らないんだろうな。
473名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 08:11:20 ID:ryHXGfJaO
このスレを見ていたら
なんだか、おうどんが食べたくなってきた
スマル亭でも行くかな
(´・ω・`)
474名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 08:19:06 ID:qNVDOh1K0
香川にも壇ノ浦がある事を知らないんだろ。

しかし、壇ノ浦の合戦で那須与一がどこで扇の的を射抜く話を知らないのは情けないな。
475名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 08:19:57 ID:cAXN4Ipe0
プロレスラーとか相撲取りとか、新聞社のグーたら社員が紹介するべきだろ
476名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 08:22:12 ID:wRKcMoU8O
>>467お前ひねくれてんな、かわいそうに。
477名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 08:22:13 ID:+vCp4gu00
>>1
体力の限界つーと荒井注を思い出すな。
ティスイズアペン!
478名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 08:22:33 ID:iRHBWsMj0
>>474
金毘羅さんとか少林寺とか言ってるから、観音寺辺りの低学歴のアホやろ@>>441
479名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 08:45:26 ID:1KrtSapK0
へー香川県って東と西で仲が悪いんだな。
福井県民もれいほく・れいなんで仲が悪いけど、結構似たようなところあるもんだね。
480名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 08:48:33 ID:gSYw7kcw0
四国四県 どこも仲悪いし

香川と上の岡山も仲悪いし

岡山の中の3国も仲悪いぞ
481名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 09:12:31 ID:JhJ1Y1Ma0
香川県って宮武って苗字多いらしい
クラスに必ず何人かいるレベル
482名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 09:30:02 ID:HPK2B+J9O
>>472

×五色代
○五色台
483名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 09:32:21 ID:vievHJh40
またか。                                     またか!
484名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 09:37:15 ID:x/LNeeSk0
山田うどんの店内の粗雑感は異常
485名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 09:38:05 ID:qpfQ+grQ0
>>477
おれは千代の富士を思い出すぜ
体力の限界っん!
486名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 09:39:13 ID:HrCrebtr0
276 名無しさん@九周年 2009/05/30(土) 10:50:02 ID:XMKRV1R10
徳島人って香川人のふりして「讃岐うどん」店を徳島県内に開業。
本州の客をだましている。本州からくる客をだまして横取り。
朝鮮人と同じ。
徳島人の特徴を嘘、横取り、働かない、利権
いちゃもんをつける、ゴミをどこでも捨てる
史上最悪の県民


  ↑
マジキチ
487名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 09:39:56 ID:HPK2B+J9O
>>473
スマル亭ナツカシス‥
シラスと桜エビのかき揚げが入ったソバが食べたいなぁ〜
488名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 11:29:36 ID:YE1lmGbA0
>>1
たしか讃岐うどんは麺生地を足で踏み踏み〜して作るんですよね?
かなりの体力必要だったと思います ご主人さん長い間お疲れ様でした
釜玉ネギ山食いたくなってきたぞー
489名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 11:30:10 ID:ku46OSd00
水不足だから閉店だって言えよ素直に
490名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 11:30:39 ID:W8IudEjv0
一度行ってみたかったなー
修行した人の店が色々あるからそれで我慢するしかないな
491名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 11:54:09 ID:jiIAOodX0
宮武は手切りだからなぁ、体力使うだろ。
まあ引退は仕方ないよ、これからは飯山のよしやに通う
ことにするよ
492名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 12:03:13 ID:jxe8wF/f0
これからは寄居のイーハトーボだな
493名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 12:29:25 ID:dNvVlIqpO
引退というよりはブームに潰されたんじゃないか
一つずつ名店が短命になっていく
うどんブームによる経済効果ってどのくらいよ?たいして変わってねーだろ
494名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 12:31:26 ID:yaxnvkQ00
立ち食いそば屋では80%うどん粉のそばより100%うどん粉のうどんの方が
美味い。これ豆知識な。
495名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 13:25:58 ID:zoXIymE10
水量の限界
496名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 13:31:57 ID:HrCrebtr0
>>494
香川の奴は麺類は全て「うどん粉」とかいう物で出来てると思ってるのか?
497名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 13:35:43 ID:DEdUh+tA0
実家が宮武のすぐ近くにあるんだが、閉店と聞いてショックだ……
帰省した時の楽しみが減った……

おっちゃん、お疲れ。
498名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 13:42:13 ID:VoUw/7kK0
>496
うどん粉でええやないか。どこまちごとんや。
499名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 13:45:37 ID:VoUw/7kK0
>>468
おい.宮武はGW営業してなかったぞ。
500名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 13:49:45 ID:r2lU/6NOO
>>499営業してたよ
501名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 13:52:49 ID:/ZrgThjd0
>>474
鏑矢で射抜いたんだっけ
502名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 13:56:01 ID:HrCrebtr0
>>498
いいわけないだろ基地外
503名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 13:57:31 ID:qNjJO7Ao0
>>498
日本語
504名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 13:57:37 ID:JNFxdOlP0
讃岐うどんってほとんど輸入小麦なんだろ?
505名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 14:02:39 ID:hBPJtcY8O
>>468
ここって駐車場せまくて近所に迷惑かけるからって連休中は休んだ所じゃなかったっけ。
506名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 14:06:32 ID:L/XIytjt0
>体力の限界
千代の富士?
507名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 14:11:24 ID:NH7n6bYZ0
おつかれさん
508名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 14:12:52 ID:k96+C+e7O
>>475
ヤクザでも押しかけて来たのかよw
509名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 14:23:44 ID:3GueM5rj0
店主がやる気なくしたとか、勝手な都合で開いたり閉まったりするところも讃岐のローカル店の醍醐味。
510名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 14:41:51 ID:QY1FSk4vO
本日そば失敗しました
511名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 14:52:49 ID:FHNRqYf/0
>>502
うどん粉って小麦粉の一昔前の呼び名だぞ
メリケン粉も同じで香川の言葉じゃない
何を怒り狂ってんだ?
512名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 15:12:26 ID:HrCrebtr0
>>511
じゃあうどん粉で蕎麦作ってみろよドアホウ
513名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 15:25:07 ID:FHNRqYf/0
80%うどん粉のそばの意味が理解できないのか
蕎麦にうどん粉が使われるのを知らないだけなのか
514名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 15:39:21 ID:HrCrebtr0
香川は何でもうどんに絡めたがるな
うどんで世界征服でも狙ってるのか?
515名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 15:45:46 ID:C8kYkTYQO
信州ですが、蕎麦にうどん粉混ぜますよw
516名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 15:52:32 ID:hdEtB5w6O
100%そば粉使用と銘打ってない限り
うどん粉が入っているのだ
価格の違いから、だ
517名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 15:55:46 ID:k4Cynm6C0
ID:HrCrebtr0
小学生?
518名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 15:59:54 ID:OFV1i9RV0
宮武はダシが絶妙だったな
麺は普通
温かいうどんを食べてない奴はたぶんどこが美味いのかわからんかったと思う
519名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 16:03:13 ID:uxWHaHX6O
>>514
日本は征服済みだし
讃岐うどんのためならなんでもする奴が一億人は日本に居るから

そろそろ世界に撃って出るのもいいな

あと香川への首都移転とか

520名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 16:05:18 ID:HrCrebtr0
            ____
           ./ /  \\
        / (●)  (●)\
      /   ⌒ノ(、_, )ヽ⌒  \
      |      `-=ニ=-      |   「小学生?」
      \      `ー'´      /
      /            く


          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |   だってよw 
      \      トェェェイ   /     
       /   _ ヽニソ,  く
521名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 16:07:37 ID:3Hi0hx92O
朝h……いや、東西新聞の山岡記者になんとかしてもらおう。
522名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 16:10:01 ID:94k/+WlY0
行ったことあるけど、ここのおじさんはサービス満点だった。
客はストリップみたいに総入れ替え制なんだよ。
あまり行列が長くなると、本日終了の看板を出して、また客がはけると営業したりしてたね。
近隣に迷惑がかかるかららしい。
523名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 16:21:52 ID:Xb3w5MZ+O
うどん屋で働いてるけど
百円うどんある
学生に人気
麺は半分手打ち、半分機械
イベントで毎月激安な定食だす
会社員めっちゃ来る
不景気ですよね
讃岐うどんって銘打ってるが味は、よくわからん
524名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:34:03 ID:gSYw7kcw0
>>509

おいおい
66歳でフル手打ちはツライヨ。

何年も前から
やめることはもらしてたぞ。

ちゃんとニュースぐらい嫁よ
525名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:00:05 ID:HrCrebtr0
なんで香川の奴って地元でしか放送していないローカルニュースの内容なのに、
それが全国区で流れていると思ってんの?
しかもそれが、さも当たり前かのように
526名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:09:53 ID:tfCpP1sOO
ニー速に立てんな、ローカルでやれ
527名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:15:44 ID:O88GZThG0
ショックだけど、このまま無理して営業して「味が落ちた」なんて言われるより、
今のうちに暖簾を下ろして正解だったのかもな。
528名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:36:58 ID:CuFUeFho0
3年位前に、きまぐれから女房と香川に旅行に行く事になった。東京在住。
行く前日にネットで調べたら、どうやら香川にはうどんと金比羅さん位しか無いことも判明した。
うどん屋も谷川米穀店とか言うのが人気とか。

香川ついてレンタカー借りたら「うどん屋一覧表」みたいなのくれて、
とりあえずカーナビに谷川米穀店入れて喰いに行ってみた。
看板も何も無くて駐車場も良く分からなかったが、なんとか探し出して喰ってみた。
うまかった。

翌日は山越・宮武・彦江・日の出と4件はしごした。
宮武はおやじが、「観光客は4人位で来て1杯だけ頼んでいきよる。ただでさえ安いのに迷惑。」
とか常連客相手に怒ってたのを憶えてる。
味は山越のが旨かったなぁ。
529名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:23:20 ID:G/vgFZzmO
バカ大学の教授が勝手に起こしたうどんブームで大迷惑
530名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:33:23 ID:XCb0i+3N0
昔、西森が店閉めた時はショックだった・・・
まだブームになる前の話だ
531名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:45:17 ID:ufNBZxoH0
実を言うと・・・

加○吉の『冷凍うどん』が一番うまい

これ、豆知識な
532名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:52:10 ID:lmx86jP1O
シマダヤのうどん好きだ――――ーぁ!
533名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:12:42 ID:L3igyAQ40
キンレイの釜玉風うどんもいいよ。
534名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:34:34 ID:NWCm9clu0
>>529
違うんだ。

真犯人は、自腹のふりでネット口コミのふりで
うどんブームを起こそうとした代理店職員だ。
最近は匿名でなく、堂々と名乗っているみたいだけど。
535名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:48:28 ID:WY92o1Zf0
>>531
そう思っていた時期が僕にもありました。


四国のうどん食ったら認識変わったw
536名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:59:27 ID:JlFDEFku0
クックク…加ト吉の冷凍うどんを食したくらいでいい気になりおって
奴は我ら讃岐うどんの中でも下級うどんだ
我ら讃岐うどんの強さはこんなものではないぞ
537名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:14:29 ID:CbKHgygB0
タピオカ最強
538名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:25:16 ID:B/NhVZB40
香川に来る観光客の皆さん
徳島のたらいうどんも旨いので是非どうぞ。
539名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:18:25 ID:wmrN0F0Z0
>「あっあっ」「ひゃあっ」といった注文の言葉は、同店を訪れた客が使ったのが発祥と
>いう。

……なんかエロいな。
540名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:32:07 ID:gSYw7kcw0
ID:HrCrebtr0

愚かな小学生だねぇ

香川の奴って地元でしか放送していないローカルニュースのスレが
なんでこんなにのびてると思ってんだよ
541名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:42:09 ID:pbyokMtl0
ご冥福をお祈りします。
542名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:50:13 ID:idKoR//p0
>>538
徳島はあっちへ行け。
たらいうどんは、屋島の四国村のメニューやで。
徳島は、うどんやのうて、ラーメンじゃろ。
543名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:52:19 ID:J3gY2TyZ0
>>538
風呂場で体洗ったあと、そのたらいにうどんを入れるんでつか?
544名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:55:43 ID:iltbytcwO

おれは、うどんより蕎麦がすきなんだが。

545名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:57:02 ID:k2KmXMP50
         _________
  ♪  ,.r‐''''...................-、
    /:::::::::::::::::::_ ::::::::ヽ ♪
    !::::::::::::::::::::::}十{::::::::::::::i
    !::::::::::::::::::_,,、-'''''' ̄ ̄`'ヽ
    |ミシ ̄ ̄__,,,〜,__ !'''"
   .(6ミシ  ,,(/ヘ)、 /(ヘゝ |
     し.    "~~´i |`~~゛ .i  ルンルン♪
      ミ:::|:::::........ f ・ ・)、 ...:::i      元気ですかーーーーー!!
      ヽ::::::::::::-=三=-:::/
        ヽ:::::::::::゛::::ノ/   ♪               , -─‐-、_
      /      )                    ./::::::::::::::::::::`ヽ、__r┐
     / ,イ 、  ノ/                  / ̄ ̄ヽ:ヽ::::::::::::::ヽ/┤
    / / |   ( 〈 ∵. ・            , -‐'      ヽ:::厂\::::::\'
   | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_//      /´            ヽ::.:.`ー、:::\     __
   | |   `iー__=―/ ド ̄Z、  /    うどん民    |:::|:::\:.:.:.ヽ::::ヽ‐'" ̄ヽ::::::/丶、
    !、リ  -=_二__ ̄ヽガッ! >  、           /'"´'-、::`ヽ:.:\`   / ̄`ヽrフ
        /  /         ./´;;;;;;;;;;;;;;ノ ヽ        // `V  \:::`/  /
       /  /          l;;;;;;;;;;;;;;;;;l´' ノヽ      ̄ ̄  /    `´ー─ '
     / _/           `ヽ、;;;;;r-‐'´  \_____/
     ヽ、_ヽ
546名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:57:58 ID:iltbytcwO
>>544追加

蕎麦アレルギーの人、すまない。

547名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 01:07:45 ID:TOYz4GL80
朝鮮料理 焼肉 うどん 味噌
やはり同民族である日本人の心に通じるね☆
548名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 01:09:22 ID:lGV3R/Rg0
>>542
嘘こけ。徳島の土成の地元料理じゃ。
水だけじゃのうて文化まで持っていく気か。
549名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 01:33:58 ID:0yhLr/T7O
ここのイカゲソ天が生臭くて気持ち悪くなった記憶がある
その前に短時間で三軒食べ歩いたのが原因のような気もするけど

ところで、讃岐の天ぷらはフニャフニャしてるのがデフォなの?
550名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 01:51:32 ID:sJXsdRAJ0
>水だけじゃのうて文化まで持っていく気か。

リア地元民か
なまってるし・・・

吉野川の高知の川だぞ それに。
早明浦は高知のおかげだしね。
551名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 01:57:53 ID:sJXsdRAJ0
徳島は、すだち なような。

ラーメンなんて日本中で争ってるから
徳島だと下から数えた方が早いぞ。

香川は交通マナーの悪さも日本一(人口比)
面積の小ささも日本一
さんま御殿のネタ採用率も日本一

あとは 何もないよ。 マジで。
552名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 01:58:30 ID:PckGk14v0
>>551
日本語でおk
553名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 02:08:59 ID:sJXsdRAJ0
ID:PckGk14v0

馬鹿なの?
554名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 02:15:56 ID:q/rIx64c0
善通寺駐屯地は自衛隊最大の施設。
善通寺(空海が幼年期を過ごした札所)の地下はほとんど基地。
対アジア想定で九州・中国地方が城壁、瀬戸内海が堀となっている。
有事用にこんぴらさんの社務所には皇室用の居室がある。
555名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 03:11:59 ID:9UZKJiZr0
ID:sJXsdRAJ0

こいつは粘着キチガイ荒らし
相手にするだけ無駄
556名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 03:25:38 ID:sJXsdRAJ0
>>555

IDいろいろ変えて 必死だなwww
なまってる って言われたのが ショックなんだね。
557名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 03:48:23 ID:pdOiMjel0
マニュアルと自動化だらけの飲食店チェーンが蔓延する中
こういった店が数多く存在する香川は立派な文化を持ってる証明だろ。
行ったことも食べたこともないけど。
九州からだと一番コストパフォーマンス悪い県だもんなwww
558名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 04:08:20 ID:qYdOBLJ90
通は 生醤油をかけるだけ?
素人だな。ww
一番美味しいうどんの食べ方は、生麺を味噌で煮込むことだがや。。
559名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 04:12:13 ID:x1gBSThp0
「うろん」







息子が二歳のとき、しゃべった言葉
560名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 05:22:06 ID:OcDTpfot0
うちは「うろん」ではなくて「ぴぴ」
561名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 06:15:26 ID:bviPbhrb0
>>560
ぴっぴかよ
リアル讃岐人乙
562名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 08:13:18 ID:Px51kq/e0
>>558
お前素人だな。
一番おいしい食べ方は寿がきや味噌煮込みうどんの麺を付属の味噌スープで(ry
563名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 11:37:02 ID:Zbs9I1zP0
ひやあつとあつあつを食べた感想→キンレイの冷凍うどんの方が美味い
564名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 12:29:17 ID:Eub0NWfKO
海外では朝鮮人が日本人だと偽り、和食の店を開いて客を騙すが

関東圏では徳島県人が自分は香川県人だと偽り
讃岐うどんのまがい物の店を開いて客を騙している場合が多々有る



不味く不潔な讃岐うどん屋が有ったら、まず間違いなく徳島県人の店
565名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 12:31:00 ID:sJXsdRAJ0
あれっ
味噌の国は
きしめんじゃないの?
566名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 12:36:09 ID:mSgTx9cX0
この流れなら普通、店主が機械の体を手に入れに旅立つところだろ。
567名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 12:38:13 ID:/scIp1mQO
>>131
猿がいるところでしょ
家から近いからよく行ってたわあ@徳島
568名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 12:38:51 ID:r8CE0Yg4O
東マルのスープ使えよ
569名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 12:40:16 ID:wfpG8bd20
>>564
おいおいw
どんだけうどん教に洗脳されてるのか知らんが
讃岐うどんを食う時に料理人の出身地まで気にしねーよwww

おまいは中華料理食う時は料理人がシナ人じゃないと駄目なわけ?wwwwww
570名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 12:46:51 ID:nHe+DZtMO
ミッドタウンの宮武も閉店か?
571名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 13:15:05 ID:2Kg4X7Om0
やだー!味噌味のうどんだけは嫌だーーーー!!
572名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 13:20:07 ID:a6xOYLoi0
糖尿病はエイズとほぼ同じくらい怖い病気だ。

糖尿病は血液のブドウ糖が濃くなる現象の病気。
悪くなるのは主に二つ
・砂糖のシロップ付け状態で毛細血管が壊れる。回復しない。
・血液中の糖分を細胞に取り込めず、細胞が餓死する。

初期の治療法は
魚肉卵を食べて、甘いもんと穀物を避ける。減量する。
すい臓に「無理をさせて」血糖値を下げる飲み薬を飲む。
すい臓に「無理をさせて」血糖値を下げ&すばやく減量する。

放置すると、手足切断、失明、おしっこ作る腎臓が壊れる。
血液中の糖分を細胞に取り込めず、細胞が餓死する。本人も餓死する。

腎臓が壊れかけると、その治療法は、
甘いもんと穀物を食べて、魚肉卵を避ける。
思い出して。糖尿病の治療法を。真逆でしょう。
糖尿治療は魚肉卵を食べて、甘いもんと穀物を避ける。
糖尿病で腎臓が壊れかけると、
糖尿病治療が優先されるので腎臓を見捨てることになる。
おしっこが作れないので、不快、苦しい、辛い。3日おきぐらいに
年数百万円(税金)の何時間も拘束される人工透析になる。

兆候は食後の血糖値170mgを超えるとオシッコの中にブドウ糖が混じる。
オシッコの香りが果汁ジュースになる。指にひっかけてなめると甘い。
水洗トイレの水と混じると光が屈折しカゲロウのようにモヤモヤする。
尿をペットボトルに入れておいておくと、
冷えて白い砂糖が結晶する。ブドウ糖が析出する。
ドラックストアの尿糖検査紙でわかる。甘い時点で検査紙は必要ないが。
おおよそ10年で体が生きたまま腐りきって死ぬ。長く苦しむ。エイズと同じ。
http://freett.com/tamakma/diabetes/
573名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 13:20:17 ID:53dlUCW3O
>>558
打ち込みうどんだな
574名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 13:23:08 ID:a6xOYLoi0
ダイエットコーラの人工甘味料のアスパルテームは酸に弱い。
コーラはpH2で結構強い酸性だ。
それでアスパルテームのペプシネックスは毎日劣化してゆく。
賞味期限は6ヶ月だが、アスパルテームが酸で分解されて、毎日味が薄くなってゆく。
だから、ダイエットコーラは入荷したてのものを買って、早く飲み切ろう。
間違ってもドンキホーテで期限切れ間近の半額を買ってはいけない。
賞味期限の6ヶ月前が製造日だと覚えよう。
ちなみに、ウェルシア薬局で売っているトップバリューのダイエットコーラは、
中身がペプシネックスみたい。おいちい。
575名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 14:36:45 ID:bje3BW3Q0
懐かしい。

おそさぬの第一巻がでてしばらくして香川に旅行した時、本を現地調達して何軒か
めぐった時に、宮武にもいったな。

関係者のご冥福を心からお祈りいたします。
576名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 14:38:23 ID:sJXsdRAJ0
死んで ないッすよ。
577名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:51:42 ID:noQPUZM6O
大行列で地元民が気軽に食えなくなった名物
そして一つずつ力尽きていく
そろそろはしゃぐだけじゃなく、保護することも考えて欲しい
578名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 20:16:50 ID:lGV3R/Rg0
>>556
お前、誰と戦ってるの?こういうアホに何言っても無駄と思うが
川の源流は高知だが流れているのは徳島な。
579名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:57:40 ID:sJXsdRAJ0
江戸時代から「御国水」・「土佐水(阿呆水)」といった洪水に悩まされてきた吉野川下流に
位置する徳島県から見れば、早明浦ダムは治水のためのダムなのに対して、水害の恐れ
のない香川県からみれば早明浦ダムは利水のためのダムという側面が強い。この両県の
意識の差が意見の相違につながっている。香川の利水を主張するあまり吉野川の治水や
環境を軽視することや、利水を強く主張する割にダム建設に関して貢献度が低かったこ
と、ダム建設後にため池を埋め立てダムの貯水に依存しすぎた経緯などが香川県民に対
する徳島県民の反発要因となっている。しかし、ため池の水が生活用水に利用できるとは
限らないにもかかわらず「香川県がため池を出し惜しみしている」という誤解もされており
両県の相互理解の低さが対立を助長している。
580名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 22:04:45 ID:sJXsdRAJ0
高知のダムの水を8〜9割使っている徳島人。なぜが高知の水も徳島のものらしい。
まあ下流県民はこれだからいやらしいなあ。
他県に他県や国の資金でダムを造ったが、水を独り決めできなくで火病する徳島県人。
581名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 22:13:10 ID:ccFA7JNt0
95 :名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 10:09:18 ID:XMKRV1R10
徳島がまた水乞食するのか?
106 :名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 10:11:26 ID:XMKRV1R10
徳島は下水道普及率10%
120 :名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 10:16:16 ID:XMKRV1R10
香川が70%削減しても徳島の不特定用水は1%も削減しないというのは
137 :名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 10:20:51 ID:XMKRV1R10
徳島、吉野河は塩害で飲めない。徳島市内も井戸水飲んでます。水がない。
151 :名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 10:24:59 ID:XMKRV1R10
徳島県人って高知と同じ県だったころ、
177 :名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 10:29:22 ID:XMKRV1R10
70%きったくらで喜んでいるのは乞食の徳島人だろ
192 :名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 10:31:50 ID:XMKRV1R10
吉野川に水害が多かったのは徳島藩が藍を生産するために
225 :名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 10:38:55 ID:XMKRV1R10
70%ってなんで騒いでいる? 乞食徳島人必死すぎ
239 :名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 10:41:49 ID:XMKRV1R10
徳島の秘密
264 :名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 10:46:21 ID:XMKRV1R10
徳島
276 :名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 10:50:02 ID:XMKRV1R10
徳島人って香川人のふりして「讃岐うどん」店を徳島県内に開業。
294 :名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 10:54:10 ID:XMKRV1R10
徳島のひどい田舎の因習が表にでてきたから
582名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 22:15:45 ID:lGV3R/Rg0
>>580
で、川に流す分を「使う」という表現する自体常識知らずも甚だしいな。
そりゃ、香川用水なんて無ければ池田ダムを作って
町の一部を沈める必要がそもそも無かったわけだからな。
川が汚れることもなかった。
583名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 23:13:12 ID:idKoR//p0
ということで、徳島県は近畿圏に併合ということで
決着させませんか?
584名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 23:15:40 ID:suTS1vaO0
「粉物ブーム」というのがあったらしいぞ

google→ 粉物ブーム に一致する日本語のページ 約 180,000 件


水曜どうでしょうで紹介されたうどん屋?で食ったら400円以下で驚きのうまさだった
585名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 00:14:41 ID:+Xoq2PbH0
條辺の店行って見たいんだけど
586名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 00:51:51 ID:iB71E72c0
だったら行けばいいじゃない
587名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 01:07:41 ID:grMq9Afw0
>>584
池上とか引っ越す前は確か一玉\70で食えたよ。薬味もダシもセルフサービスだけど。
588名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 01:41:29 ID:ncXP5WLF0
</FONT>
589名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 02:28:56 ID:PM08KHQb0
>>587
料金の支払いとお釣りの受け取りも食べ終わった食器を洗うのもセルフだったな
590名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 04:42:04 ID:gqT5x3Ab0
ほしゅほしゅ
591名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:52:22 ID:YbcU0Y+X0
またそういうことを
592名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:47:33 ID:fr5d6iZs0
>>46
愛媛県人だけど、知ってるぞ
山越や谷川米穀店のほうがおいしいと思うけど
てんぷらが好きだったな
593名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:04:48 ID:16Q1RpSS0
日の出製麺ってどう?
香川行ったとき、1時間しかやってないらしくて入れなかった・・・
なので近くのいきいきうどんに行きました。
594名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:07:09 ID:ChlejLOw0
宮武を知らない地元民ってのは絶対いると思うけど
この10年ぐらいの盛り上がりを知らないって事だろ?
それって毎日口あけてテレビの馬鹿番組ばかり見てる頭の悪い奴だと思う
そうじゃなかったらお子様だな
595名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:07:18 ID:+klNqLOO0
>田尾和俊・四国学院・大教授

ほほー
596名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:08:09 ID:fr5d6iZs0
>>55
東京の店などでも
「混み過ぎ。田舎もんがブームってだけで来るな」って言われること多いと思うけど・・・
大量にさばくのがいい店と、それじゃいけないタイプの店と
あるよなあ
597名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:13:19 ID:8B2HbP3tO
陶の赤坂製麺オススメ。


しかし潔癖症には無理かも
598名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:17:16 ID:MMFhK1WQO
オヤジに体力の限界が来るのは仕方ないが、儲かってる店なら、なぜ誰も跡を継がないんだ。
子供が居なくとも親戚や近所に継げる奴は居るだろう。
もったいない。
599名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:20:46 ID:KAIuL3U00
儲かってると言っても薄利多売の重労働だからな
まぁ、並み大抵の覚悟じゃ後は継げまい
600名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:31:43 ID:fr5d6iZs0
>>594
隣県に住んでるってのもあるけど、自分はネットだったな
TVは見ないし
>>598
お弟子さんがたくさんいるから、その人たちが継いだってことになるのかも
601名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:46:45 ID:xVGQj+XU0
日の出うどんは店員にすげーべっぴんがいる
602名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:26:42 ID:1xDzxK1H0
>>601
山越の近くの餃子屋の姉ちゃんのがべっぴん
603名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:50:07 ID:7Kk6XZdsO
観音寺の「やすなみ」は何故本に載ってない?
出張でふとうどん屋があったから、立ち寄って食べたら旨かったのに
604名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:05:31 ID:toG9Anmp0
>オヤジに体力の限界が来るのは仕方ないが、儲かってる店

さぬきうどんの安さをしらないから
そういう事をいう・・・・・

近隣の交通トラブルへの対処や
うどんの排水のトラブルなんかだと
個人営業の店だとどうしようもなくなるぞ。
605名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 17:29:39 ID:cM8Bkc8S0
>>594
山陽放送でうざいくらいうどん特集やるからなw
606名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 18:23:10 ID:51irgrEG0
どこの放送局か忘れたけど何年も前に、讃岐うどんと岡山のうどん対決の番組を見たことがある。

岡山のうどんを応援する人が、「讃岐うどんは充分煮ていないから堅いんだ」と主張していた。
そんなバカな話があるかと思ったけど、抗議とか来なかったのかな。
嘘を言う人をテレビに出しちゃいけないと思った。
非常に恥ずかしかったのでよく覚えてる。
607名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 19:19:29 ID:xAyS+aKt0
讃岐うどんは水分が足りないだけ。水不足の土地柄だもの、しょうがない。
自分はみずみずしくてのどごしの良いうどんの方が好きだな。
608名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 19:44:45 ID:iTxOtS2d0
宇野-高松フェリーのうどんが とてつもなく不味いのはどう説明してくれるんだ!
609名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 19:54:05 ID:ApGu3dgX0
香川に行って驚く所、高松市とその他の経済格差。

高松は地方都市としては、かなり発展していると思うのに
高松市から一歩出ると東北の過疎地並の土田舎。
あの経済格差はヤバイレベルだと思うぞ。
610名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 20:02:34 ID:51irgrEG0
>>603
ガイド本は「載せて欲しい店、載せるのを許可した店」が載っている。
載せてくれるな、という店は載ってない。
そういう店で美味いところもちょくちょくあるよ。
611名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 20:53:34 ID:zuB+u2Ti0
水不足解消の第一歩として歓迎するf^^;
612名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 22:33:44 ID:1i/6ieN70
>>609
徳島県は、県内全域が過疎地並だよ。
うどんのような小麦が収穫できず、
痩せた土地ばかりだから、蕎麦を育てている。
613名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 22:44:22 ID:fIa+FYwu0
じゃあ徳島の方が美味しい蕎麦が食えるんだ。そっちの方がいいな。
614名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 22:45:16 ID:RRc7CGyIO
>>609
四国はそんなもんだぞ。
県庁所在地は人口30万人超えてるし、私鉄も走っているからまあまあ発展してる。
但し一歩出たらパラダイス
615名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 22:48:11 ID:e9aFteOk0
>>609
中四国なんてそんなもんだ
観光資源を持ってる土地はそれなりに栄えてるけど
その他の町はお粗末なもんだよ
616名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 23:14:17 ID:lX3O3w4s0
るみばあちゃん頑張れ
617名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 23:50:07 ID:PM08KHQb0
るみババアの店こそ早く潰れろと思ってる地元民は多いはずだ
特に近所の人は
618名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 00:28:04 ID:EPdNMQD70
池上かw

http://tel.shines.jp/hayashi/udon/?id=914&page=16
http://tel.shines.jp/hayashi/photo.asp?id=914&id_photo=2

これはたくましいというより、性格悪すぎだろw
619名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 00:43:18 ID:XBgdZtgK0
>>534
さぬきうどんを食い物にした悪党は、四国学院大の田尾教授より
電通のさとなおってことでOK?
620名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 01:14:29 ID:UwT5g0Ry0
なんか麺が不揃いなところが手作りっぽくてよかったね
閉店が早いからなかなかいけなかった
621名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 02:45:54 ID:66KhO8tb0
高速1000円がとどめを刺したな・・・
622名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 04:21:20 ID:M980kWeA0
つまりどういうことです?
623名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 05:29:10 ID:WpD5n2gD0
みょうにでかいてんぷらが出迎えてくれた宮武うどんを俺は忘れない

624名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 05:42:32 ID:RNYYvmfH0
ちょw
625名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 05:48:41 ID:/OtpzUPh0
麺が不揃いじゃ茹で加減が変わるわけで、美味いわけがない気がするんだけど。
本当に美味かったの
626名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 05:51:55 ID:ctxDdIy30
ほしゅほしゅ
627名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 06:12:18 ID:MzKbdKVk0
スレ違い
628名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 06:42:33 ID:7VmBwYWX0
そうかなあ
629名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 07:03:54 ID:J0tGjXC60
そうかなあ
630名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 07:12:58 ID:7jrGk2pD0
つまりどういうことです?
631名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 07:13:09 ID:M3wwM9720
そうかなあ
632名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 08:39:09 ID:fQgs9A2F0
>>625
昔はほんとに美味しかった
ただここ数年、麺が固くて(腰じゃなく)塩辛いときが多かった
忙しくなって、手を抜いてたように思う
633名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 09:47:37 ID:QVODSiIz0
2002年頃2回いったけど
出汁は旨いけど麺はいまいちだったなぁ

帽子のおっちゃんお疲れさんでした!
634名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 12:54:54 ID:uOcQ66xn0
>>609
四国(高松)出身者としては・・・

あえて否定はしないけど・・・盛岡や山形・秋田よりかはまだマシだと思うw
635名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 14:52:18 ID:4rFWkDgE0
age
636名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 15:01:16 ID:cse191280
※早明浦ダム=「四国の水がめ」という呼称のはじまり

「今度、香川の水確保のために、
高知県に早明浦ダムてのが出来るみたいだね」
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ )  うん
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

「完成したダムは香川と徳島しか利用しないけど、
それじゃあ水没地を説得できないので
「四国の水がめ」とか名前を付けるみたいだよね」
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ ) ため池の水は隠しておこう
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

「ダムは四国全体で使うみたいな印象を与えれば
高知は馬鹿だから騙せるかもね」
「うまいことを考えたもんだね。香川の人は頭いいね」
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ 
   ( ´・ω・) ( ・ω・) とりあえずうどん美味しいね 
 ズー(っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
637名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 15:02:53 ID:c4qBTttP0
誉れ高き匠の芸術がまた一つ消えていくのか・・・

638名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 15:05:26 ID:Lr4cm6XpO
東京ミッドタウンの店は?
あそこも宮武だったような・・・
639名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 15:06:07 ID:kVGOKxcO0
遊んで暮らせるほど稼いだのかな
640名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 15:07:19 ID:/zT46jN00
そんなことより、さめうらダムの方が心配だろうが。
641名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 15:10:13 ID:Xhur9/eAO
ID:sJXsdRAJ0
642名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 15:11:45 ID:bYUddGO70
>>609

県が高松にしか金使わないからなあ。
643名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 16:26:31 ID:U8Hp5mTF0
age
644名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 16:47:35 ID:LAX8IDAe0
もう何と言えば
645名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 17:01:01 ID:Iag7efja0
ちょw
646名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 17:06:13 ID:fQgs9A2F0
>>640
今日もニュースで行ってたけど
早浦ダムの貯水率が例年の40%に落ち込んでるって・・

ああいうの聞くたびに不思議に思うんだが
毎年あんなふうに言ってるように思う
だったら、平年平均が下がるから
毎年数十%落ち込んでます、ってはならないように思うんだがなあ
647名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 22:44:16 ID:OdiocQPX0
>>618
つまり駄目だけどココに停められるよって事か。
河川敷って車とめちゃいけないの?
648名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 23:17:09 ID:NhB4qqDaO
宮武製麺
この宮武とは関係ない?
649名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 23:22:36 ID:xI8WOxDa0
宮武製麺は宮武うどんと関係ないが
大元が香川の宮武って人の会社なので
丸亀と関係無いのに名付けている丸亀製麺みたいに悪質ではない
650名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 23:26:42 ID:Fn2gg6Gl0
恐るべきさぬきうどんで2番目に紹介された店だな
651名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 07:52:40 ID:zNiMwAfL0
>>614
愛媛は松山は田舎ながら住みやすくて華やかな感じだけど
第二の市、今治なんて・・・・・
ずいぶん差のある第二だ、って今治出身の友人が言ってたな
652名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 08:16:11 ID:JVG5fZ1k0
>>475
味めぐりは来なくていいw
653名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 08:18:38 ID:c/B8znWx0
初めてうどん店の中で味に感動した店だから残念だな

あの感動は忘れがたい、本当に残念。もう一度食べたかった。
654名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 08:22:26 ID:JVG5fZ1k0
>>593
すぐ近くのサティーに行くと日の出製麺所の生うどん売ってるぞw
655名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 08:25:27 ID:c/B8znWx0
>>609
香川県は日本一小さな県じゃなかったかな?それもあって機関整備は全体的に高水準。

その中でも高松は人口と商圏の集中が地方としてはかなりすすんでる。
656名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 08:25:30 ID:jdzLLsqLO
讃岐うどんは塩分が多いので危険
657名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 08:29:57 ID:kEd3ZMTcO
>>653
ミッドタウンにもあるんじゃね?
658名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 08:30:10 ID:2/Fhs8VQ0
>>534
それに加えて山陽放送も悪い
659名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 08:34:04 ID:LAusljox0
>>655
高松のアーケード街の規模はかなりのもんなんだが
いかんせん寂れっぷりが半端じゃない
日曜に大半の商店が店閉めてるとかどうよ、って感じ
660名無しさん@十周年
うどん巡りとしては
香川でいいだろう。
しかし何気に美味いのは倉敷。