【マスコミ】「1日1350万部がムダに!?」"新聞社最大の闇"である押し紙と販売店の悲鳴…サイゾー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
"新聞業界の闇"を追及してきたフリージャーナリストの黒薮哲哉氏に、 問題をとりまく現状と今後について聞いた。

──まず最初に、新聞各社が販売店に対して「押し紙」を行う理由とは?

黒薮(以下、黒) 大きく2つの理由が挙げられます。まずは、新聞各社は販売店に
強制的に新聞を売り付けることによって収益を確保できるということ。
さらに、部数が上がれば広告媒体としての価値も高まるため、広告営業を有利に
行えるということです。私が把握している限り、販売店に搬入される新聞の半分が
押し紙だったというケースもあります。おおよその数字ですが各社3〜4割程度が一般的。
これから「押し紙」による販売収入を導き出すと、店舗平均は101万2500円/月になります【註】。
これは闇金ですよ。

──販売店は、それを拒否することはできないのでしょうか?

黒 なかなか拒否できません。しかし、販売店の赤字を相殺するカラクリもあるのです。
その手口のひとつが「折込チラシの水増し」です。新聞各社は、子会社である広告代理店を通じて、
「押し紙」に対しても折込チラシを割り当て、広告主から代金を徴収します。
つまり販売店は「押し紙」で被った被害を「折込チラシの水増し」によって補てんする。
それでも赤字を相殺しきれない販売店には新聞社が補助金を投入します。
つまり、販売店の経営は、「押し紙」による損失分を「折込チラシの水増し」と「補助金」によって相殺することで成り立っているのです。
倫理的な観点から「押し紙」を拒否する販売店に対しては、「補助金」のカットをちらつかせるなど、嫌がらせをすることも少なくありません。
これは、07年のことですが、 福岡県にある読売新聞の販売店が同社に「押し紙」を止めるように弁護士を通じて申し入れたことがあります。
すると3カ月後、読売新聞はいいがかりをつけてこの店をつぶす暴挙に出ました。この事件は今、裁判になっています。

>>2以降に続く

http://www.cyzo.com/2009/06/post_2137.html

★関連スレ
【週刊新潮】「読売18%、朝日34%、毎日57%が配られずに棄てられていた」と報じる→朝日に続き、読売と毎日も「押し紙はない」と抗議★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244178669/
2ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/06/06(土) 22:41:25 ID:???0
──「押し紙」制度は、これから、どのように変容していくのでしょうか?
黒 今年3月よりリクルートが週刊テレビ情報誌と地域の広告・チラシの無料宅配サービスを開始し、
順次エリア拡大を進めています。このサービスは新聞社にとって脅威です。
折込チラシの市場を奪われた場合、「押し紙」による赤字が相殺できなくなり、
現在のビジネスモデルが崩壊しかねません。

また、バブル期には全国紙の全面広告の掲載料は1回3,000〜4,000万円と言われていましたが、
いまや500万円程度にまで暴落したそうです。部数の大幅減少に加えて、広告収入も激減する中、
大手新聞社も経営難で、従来の補助金の投入は困難になりつつあります。

折込チラシも激減し、「押し紙」を前提にした新聞ビジネスが破綻しかかっている。
07年10月に読売新聞と朝日新聞、日本経済新聞の3社が販売網の提携に発表したのは、
現在の戸別配達制度のの破綻を見越しての予防線と言えるでしょう。
また、そこから取り残された産経新聞と毎日新聞は非常に危機的な状況と見ていい。

それを防ぐために、記者のリストラという聖域にもメスを入れてくるはずです。

山と積まれた「配られない新聞」
http://www.cyzo.com/images/oshigami_0606.jpg

【註】全国の販売店に搬入される全国の朝刊部数は約4,500万部/日。
このうちの3割にあたる1,350万部/日が「押し紙」で、新聞卸価格を1,500円/月
(※中央紙の朝刊のみの定期購読料約3,000円の半分)として「押し紙」による販売収入を導き出すと、
202億5,000万円/月。年間にすると2,430億円。また、全国には約2万店の販売店があるとされ、
店舗平均に直すと101万2,500円/月になる。
3名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:42:01 ID:9b9Phhhr0
マスゴミは詐欺行為を止めるべき
産経を見習え
4名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:42:22 ID:Ihx8hWMC0


※マスコミ、報道関係者へ(`・ω・´)


あなたの周りにいる人や上司は、本当に日本人または大和民族ですか?
日本人と特定アジアの方々と区別がつきますか?
あなたの周りの人はネットを悪者にして、スケープゴートに利用してませんか?

他に敵をつくって、洗脳、誘導をするのは
中国、韓国の常套手段です。



※一般のネット利用者へ(`・ω・´)


社員までも罵倒し売国奴呼ばわりするのは止めましょう。
批判するのは企業の売国体質、反日勢力です。
日本の為に、社内の反日勢力と闘ってくれている人もいるはずです。

(´・ω・`)そう信じたいです・・・


しかし、その組織に属し給料を貰っていると言う事は
責任も少なからず発生する事も認識しなければなりません。

もっとも注意しなければならないのは分断工作、
見える『 釣り 』より、日本人や仲間のフリをして誘導するなどの『 見えない敵 』です。
忘れてはならない共通の敵は日本が嫌いな反日勢力だと言う事です。
5.:2009/06/06(土) 22:42:25 ID:JItu3ajb0
6名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:42:32 ID:BTudx+TL0
マスゴミw
7名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:43:42 ID:XPT6FIO50
マスゴミのせいでどれだけCO2が排出されて森林が伐採されてるんだろう・・・
8名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:43:59 ID:x9pMdfnZ0
押し紙なぞないっ!キリッ
9名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:44:16 ID:ta4ZE2Ju0
販売店を潰せば押し紙もなくなるな
10名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:44:43 ID:X4JfC6oW0
エコエコ言ってる奴が一番反エコですた
11名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:45:06 ID:tyYyPw4l0
この問題の報道に対してあそこまで否定やら抗議やらしといて
押し紙やってたことがはっきり証明されたら
新聞社が広告主や読者に対して組織的な詐欺行為や
その隠蔽をしていたとみなしていいんだよな?
12名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:45:28 ID:bI8nh0TC0
> 全国には約2万店の販売店があるとされ、

1店10人として20万人か。ご苦労様。次の仕事探したほうがいいよ。
13名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:45:58 ID:AyZCmCnL0
ぜんぜん関係ないんだが

http://www.livevideo.com/video/F2C47A61381F4C658A27DD6A9BC1AA1A/mickey-mouse-s-battle-dance-at.aspx

フランスのミッキーすげえな。
14名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:47:00 ID:Uz6udEGd0
見本とかいって、ときどき毎日新聞が入って来るんだよな。
そのまま読まずに鼻クソつけてゴミ箱に捨ててるけどw
15名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:47:06 ID:BCHrEqff0
マスゴミがゴミを売りつけてうっはうはと
どうしようもねぇな
16名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:47:19 ID:KLpeRltg0
前日の新聞と言って売れば良いんだよw
17名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:47:56 ID:BlazFF+z0
毎日さんとか朝日さんは当然そんなことやってないですよねぇ
18名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:49:32 ID:Ii5C9I6p0
ほんと無駄だよな。
週刊誌ならいざしらず、毎日だからな。

こういうのは、古紙屋に聞けばすぐ判りそうだけど。。
19名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:50:10 ID:T79ZthBJ0
ネット配信でいいだろう。
紙の無駄を無くせ。
20名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:51:19 ID:w2g+jmwxO
嘘偽りばかりだからな
買う奴なんかいねーよ
21名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:52:09 ID:OWOm6ztu0
>>1
これが本当ならひどいよね、いつも偉そうな日本の新聞屋さんたち・・・(´・ω・`)
環境破壊もしてるし
22名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:52:16 ID:2HaS/jMcO
広告もネットで手に入る時代だからな
ゴミにしかならん
23名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:52:48 ID:IqFJWvr50
マスゴミがなくなるのが、エコ
24名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:53:53 ID:lkIDRSuZ0
紙媒体のメディアつく嘘は絶対に直らない。だいたい発行日時からして
嘘八百。今日の日本の流通事情を考えれば、誤差一日で十分すぎる。
離島や超山奥の集落でもなければ。いったい、何日さばを読めば気が
済むんだか。
25名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:53:56 ID:6eBED/bj0
弱者いじめをするなとか言っておいて、販売店を泣かせている新聞社
26名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:54:37 ID:7QVOWp5d0
また、そこから取り残された産経新聞と毎日新聞は非常に危機的な状況と見ていい。
>産経はまだ大丈夫じゃね?
それを防ぐために、記者のリストラという聖域にもメスを入れてくるはずです。
>聖域?
27名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:54:40 ID:F1nX3lHsO
そもそも“新”聞にすらなって無いしw
28名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:55:10 ID:7FgPy2MzP
マスゴミ自体が無駄そのものだけどね
29名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:55:25 ID:KnXsNffqO
☆【毎日新聞が英語版で「日本人は性獣で、日本文化は卑猥ですよ」と
世界に向け11年間(毎日の紙面謝罪記事の9年という数字は捏造だと判明)も
宣伝吹聴していた事件で、毎日が実際に世界に発信していた記事↓】☆

■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する。
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■日本のティーン(10代)たちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女たちが放課後、売春婦として働いている。
■日本の看護婦たちは通常、病院内にバイブレーターを持参し、仕事柄、アナル開発に興じている。
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る。
■20才から35才の間の日本人の4分の3がセックスの写真やビデオを撮ったことがある
■漁師経験者談;日本人は何とでもセックスをする。
■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料となる動物と獣姦する
■福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている
■日本の最新の流行 : 70歳の売春婦
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
■ほとんど全ての漁師は海でマンタとSEXしている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てる
■日本の首相は結婚生活ではなくオナニーで政権が取れると言っている
■横浜の女装祭りはゲイの宣伝になる
■かつてパールハーバーと南京大虐殺を起こした日本政府が、児童性愛者向けの漫画を作ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている
■熱海の伊豆山神社のある木は、屠殺人の木またナギと呼ばれ、その後イザナギと呼ばれたが、イザナギは神道伝説の神話の神であり、日本列島は彼のこぼした精液から生まれた
■ポケモンの意味は、勃起した男性器
■ヴァギナの品格

以上は一部です。記事はここで見られます↓
http://f17.aaa.livedoor.jp/~kasiwa/mainichi/waiwai.html
30名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:55:32 ID:2rK3usrX0
>読売新聞はいいがかりをつけてこの店をつぶす暴挙に出ました
ここ大事だろ、もっと詳しく説明しろよ
31名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:56:10 ID:gGmdFwB30
新聞のためにどれだけの森林が伐採されているか
32名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:58:49 ID:PyTtQ2zB0
そりゃ販売拡張員もひねくれるわ・・・
33名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:01:04 ID:FtYK2HMnO
なんかミナミの帝王で、こんな話なかったっけ?
34寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/06/06(土) 23:04:32 ID:OtTxlehQ0

>2
うわー・・・
35名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:11:51 ID:G6vzOrxT0
こういっちゃ何だけど、新聞って面白くないから売れないだけなんだよね

日経流通新聞などの「今の流行り物」特集みたいなものとか
芸能ニュースとかを増やしたほうが部数は伸びると思うんだが
36名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:12:22 ID:Z6Rgh6l+0
新聞社社員、テレビ局社員は戸籍を公開すべき
37名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:14:36 ID:nudJYjF/0
>そこから取り残された産経新聞と毎日新聞は非常に危機的な状況と見ていい。

この2社と地方紙で弱者連合を提携するしかないんじゃない。
38名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:15:53 ID:0Os++GlV0
>>13
マジックキングダムはパリに限るって話は良く聞くね
39名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:18:01 ID:/mU3sS140
新聞勧誘が犯罪的なのも、新聞社が販売店に押し付けるからだろ。

正義を叫んで、裏では犯罪。これが新聞社。
40名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:19:45 ID:ILCkW4szO
読売のゴミ売りである所以はコレだ
41名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:20:23 ID:DChM9gtZ0
おまえら、毎日変態新聞に、「都道府県民共済」が広告だしてるぞ?

明日、電凸祭りだな。
42名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:20:49 ID:HSa5LSKA0
つまり、スポンサーへのダイレクトアタックは恐ろしいほどの効果をあげていたと
43名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:21:45 ID:7YX9Q0JuO
正にマスゴミ
44名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:21:57 ID:Q6Oc/bre0
>>1
よく読むと新聞社、販売店とも、広告主に対して詐欺行為を行っているということですねw
45名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:22:56 ID:8dFlImBT0
朝日新聞環境プロジェクトw
46名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:23:15 ID:SIUWQah50
これじゃ新聞屋もキチガイになるわな
47名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:23:30 ID:Wfhf0wRz0

【東京】麻生首相の街頭演説支援オフ【マスゴミ退散】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1244211943/

-----------------------------------------------------------
【北核実験】自民、7日に一斉街頭演説 麻生首相はJR吉祥寺駅前で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244216725/
>自民党の井上信治青年局長は5日、国会内で記者会見し、北朝鮮の拉致、ミサイル問題の解決を訴える
>一斉街頭演説を7日に全国約100カ所で実施すると発表した。
> 麻生太郎首相は東京都武蔵野市のJR吉祥寺駅前で訴える。一斉演説は平成16年に始め、今回で6回目


上記記事の通り、6/7(日)に麻生首相が久しぶりに東京都内で街頭演説を行ないます。

過去のマスゴミ各社の実績(関連リンク参照)から、「麻生の聴衆はいなかった」などと捏造報道するのは
間違いないです。また、演説の内容から、朝鮮工作員による批判プラカード&野次も当然あります。

そこで、東京在住2ちゃんねらー有志で集まり、マスゴミが捏造報道しないよう監視し、
民主党&マスゴミによる卑劣な情報操作を未然に防ぎましょう!!

【日時】2009年6月7日(日)  14:30〜15:30
【場所】東京・JR吉祥寺駅北口 前
http://www.jimin.jp/jimin/youth/info/ ←ソース

※なお、集団で集まってると目を付けられるので、本OFFは基本「馴合い禁止」でお願いします
48名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:24:52 ID:S4sliWQ+0
もはや単なる社会悪だな。
販売店からどんどん滅べw
49名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:25:10 ID:HS3f+oEL0
45人に広告見せるから○○円払ってね。
と言いながら実は32人にしか広告を見せてなかったってことだろ?

酷い話だ。
50名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:25:26 ID:+C6XEFxW0
なにが驚いたって、全国紙の一面広告が500万円って事に驚いた。
産経か毎日の事だろうけど。朝日や読売ならこんな価格にはならない。
でも、産経や毎日の全盛期の頃には3,4千万円行ってないだろ。

すげー信憑性のない記事だな。
51名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:25:40 ID:PeEiWVJl0
犯罪じゃん
52名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:26:47 ID:HSa5LSKA0
以下濃厚なアサヒ工作員の書き込み
53名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:28:37 ID:Ex7xF6wQP
> これは、07年のことですが、 福岡県にある読売新聞の販売店が同社に「押し紙」を止めるように弁護士を通じて申し入れたことがあります。
> すると3カ月後、読売新聞はいいがかりをつけてこの店をつぶす暴挙に出ました。この事件は今、裁判になっています。

うわぁ・・・
54名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:29:09 ID:wNtY3lEN0
マスゴミが文字通り大量のゴミを生産してたわけだな。
55名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:31:47 ID:G+/VQqKB0
1日1350万部無駄って...どんだけ森林を食いつぶしているんだこのゴミどもは
押し紙なんて無駄は即刻辞めろ
56名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:35:09 ID:nmVl54gr0
>>33
あったあった。

若者「こっ・・これって詐欺やないですかああああ」

銀次郎自信たっぷりに「そうや!!」





というやりとりが印象に残ってる。
57名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:36:26 ID:iI3S5VW10

部数が減ってきているのは、どこの新聞社も同じだろ
落ち込みが激しいのは産経新聞でしたよねw
民主党を目の敵にしているから、そうなるんだよw
はやく政権交代して不良新聞を追放する必要がある
首位の読売新聞がなくなれば朝日新聞がトップになる
つまり、それだけ新聞媒体は影響力があるということだ
っーてもネットに押されてきているのも事実
テレビやネットでは本名が出されるが、人権に配慮して
氏名を変えて報道することができるのも魅力だ。
ネットに縁のない年寄りは新聞の権威に弱いからなw
より良い社会を作るために朝日新聞は努力している
58名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:36:44 ID:srSllXml0
 「新聞社」が、このような膨大なエラーを抱え、おまけに赤字体質が恒常化し、
世間はその体質に非難ごうごうであり、記者クラブでは学部生に毛の生えたような
本質を理解していない質問のみをするに終始し、取材もせず、公式発表と官製リークに
依存しながら、いまだに安泰と見えるのも嵐の前の静けさ。
能力のある人は、すでに泥舟から脱出準備を始めている。
59名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:37:55 ID:AYGicvKp0
は?
60名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:39:54 ID:aFkZHfj70
これは 自民党や麻生政権が 朝日や毎日を攻撃する絶好の材料になるね。
森林破壊の一因になっている木材資源の浪費を法律で禁止するように
さっそく官邸、環境庁、自民党などにメールしてやろう。
61名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:40:08 ID:9zaBPn0D0
ちょw
62名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:41:14 ID:piXOkdFg0
これで無駄な紙が減って京都議定書の削減基準に近づけるわけですね
63名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:41:25 ID:V9zYIwihO
トヨタ車買った友人が怒りのあまりトヨタ広報に電凸した。

スポンサーに苦情言うのが一番効果あるから、と。
64名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:43:46 ID:n+Qb7D3IO
来ない来ない、間違いなく奴らはこういったスレには出没しない
言い訳のしようがないからな。しかも大嫌いな産経が押し紙止めたし
65名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:43:54 ID:P4ri8gjSO
もの言わぬおし紙
66名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:44:33 ID:J6C3zuDq0


大本営発表と同じ事をしてるマスコミ〜。
67名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:45:55 ID:4DYtNZKN0
公取なにやってんの?
68名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:46:59 ID:Qhk9vgQ80
広告主はこれで納得してるのか?
69名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:48:07 ID:Ws57aB9MO
マスゴミは全て黙殺します。
70名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:48:57 ID:kRscyiKB0
新聞にエコとか言われたくないな
71名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:57:40 ID:O4AtR9cNP
>>68
広告代理店が新聞社の系列だからしょうがないのかもな
72名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 00:41:11 ID:D7UIUGWZ0
営業活動止めて欲しいよ、寝てる時に無神経にノックで起こすクソ野郎共奴らも最低限頭使うようで
同じ新聞売ってても顔覚えられないようにか違うヤツがきやがる、本社に苦情かけて新聞取りませんと言わないと駄目なのか?
73名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 01:00:17 ID:MwKr7ezN0
産経が最初に潰れたら「保守は儲からん」という認識が広がるだろうな。
74名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 01:04:54 ID:1E/WqZ6D0
スンゲェ自然破壊?
75名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 01:10:45 ID:vhHBzhoy0
新聞社による政府公報詐欺を問題にしろよ!

あれは税金を詐取してるんだぞ!
76名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 01:10:53 ID:1diVaPzi0
マスゴミのやってる事はエコじゃないね
77名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 01:17:00 ID:uYeGpNUd0
まあ、単純に紙資源の無駄遣いだ

新聞って、たしか100%バージンパルプだよな
日々無益な森林破壊が進んでいるということだ
78名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 01:17:07 ID:yOO6dGqt0
赤旗や聖教新聞はどうなんだ?
79名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 01:17:12 ID:tN7E0i180
>>また、バブル期には全国紙の全面広告の掲載料は1回3,000〜4,000万円と言われていましたが、
いまや500万円程度にまで暴落したそうです

ざまぁwww
80名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 01:19:55 ID:5DaccAja0
深夜のコンビ二で売れ残る前日の朝刊
http://post.messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=552018716&tid=kcc08bc0obafb3u&sid=552018716&mid=33&n=1
売れ残りはゴミ箱に捨てる
81名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 01:22:18 ID:q84tXKs9O
エコ(笑)
82名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 01:24:20 ID:oROKc6FqO
読売新聞こえーwww
こんなんが高みから物を論じる資格があるのかよ。
政治屋やヤクザやと同じ次元じゃん。
83名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 01:26:56 ID:/YPFk2ke0
そして押し紙は一度も読まれることなく中国に売られていくわけですね
新聞はいらないよ
エコじゃない
84名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 01:29:49 ID:/YPFk2ke0
>>57
それは押し紙をやめたからな
おまえは情弱すぎ
85名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 01:32:04 ID:/YPFk2ke0
>>57
縦ね
86名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 01:32:07 ID:MgrtMmsRO
流石ゴミウリ
87名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 01:32:53 ID:wpg0k9zi0
売れ残り廃棄分も総部数に反映ですか、絶対にお前らがECOって言うなよ!!!
88名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 01:33:45 ID:KRoZZbkxO
環境保護団体は何も言わないの?
こういうのこそ抗議やって欲しいよ

本屋のブックカバーは環境破壊だとか言ってる癖に
ブックカバーはつけてもらわないと本持ち運びできないよ
89名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 01:41:28 ID:SSWbfSh30
>>78
それらは新聞じゃなくて機関紙だよ。
90名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 01:45:15 ID:vhHBzhoy0
薬害肝炎 医療機関名記した政府広報 一部読者に届かず
 薬害肝炎問題をめぐり、厚生労働省は、血液製剤の納入先医療機関を十七日付の
新聞朝刊折り込み広告で公表したが、対象となった熊日など一般紙の発行部数
約四千五百万部に対し、約三千万部しか用意せず、一部の読者に届いていないことが同日、分かった。
薬害肝炎訴訟の一部原告にも届いておらず、原告らは国の姿勢に不信を募らせている。

 厚労省や内閣府によると、対象となった七十四紙の発行部数四千五百万部のうち、
企業などを除いた一般家庭の割合や、併読率を考慮して、必要部数を約三千万部と推計した。
新聞折り込みの政府広報の場合、これまでも約三千万部を配布してきたという。

 しかし、すべての読者には行き渡らず、厚労省には同日、「もれなく配布するといっていたのに
広報が届かない」などの苦情が殺到。熊日の場合も、約三割の家庭に折り込み広告が入らなかった。

 今回の広告費は約五億五千万円。内閣府政府広報室は「費用がかかる中で、(併読などを考慮せず)
全家庭に配布するかは難しい問題。ただ、広告が入らない世帯があるのは望ましくない。
情報が行き渡るよう、他の提供手段も考えていきたい」と説明している。(本田清悟)
(熊本日日新聞2008年1月18日付朝刊)
-----------------------------------------------------------------------------

政府広報についてちょっとググってみた
押し紙の平均は二割ぐらいと聞くが、意外なことに広報室は押し紙を考慮しててワロタwwwww
それでも熊本日日新聞に不足が発生したということは大手が公称部数分をきっちり確保したのだろう
三大紙で二千万部と仮定すると五億五千万X2/3X二割=約七千三百万

この時の政府広報だけで三大紙は七千万円以上の金を国民から不当に詐取した訳だ
これまでの総額計算したらいったいいくらになるんだ?!
報道しない自由で世にはびこる犯罪者集団は早く潰れろよwwwwwwwwwwっwwwwwwww
91名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 01:52:08 ID:JAjQJiSh0

【週刊金曜日】北村編集長「ネットがどう頑張ろうと、ジャーナリズムで負けるはずはない」「自分の記事で議員をクビにできれば嬉しい」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244297572/
92名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 01:54:12 ID:6RnygIbW0
ナベツネ涙目wwwww
93名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 02:00:54 ID:j2jlezDv0
朝日の勧誘がしつこくてなぁ
94名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 02:04:19 ID:gw7G421BO
押し紙の処理ってどうすんの?

・廃品業者に回収→大半
・地元業者に売る(これは俺も取りに行ってた)
・他は何かあるの?
95名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 02:35:56 ID:7RxsFIom0
>>94
オレの地元の新聞店は廃品業者。
2dロングのトラックで山盛りに積んでるのを時々見る。
広告もPPバンド掛かったままでトラックに放り上げてる。
小学校とかの資源物回収にくれりゃありがたいけどな。
96名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 03:25:33 ID:3igMKs670
新聞はマジで反エコの象徴だよな。
紙、インク、電気、ガソリンと消費しまくり。
しかも、その4割が誰も読まないまま焼却場へ直行するんだろ?

テレビ局が下請や派遣問題を批判するのが馬鹿げてるのと同様に
新聞社が環境破壊を批判するなって事だな。
97名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 05:35:08 ID:LIMtyASR0
レジ袋とか使わないのがエコなの?
じゃあレジ袋作ってる業者は死ねってことなの?
小泉のときに省エネでノーネクタイをアピールしてたけど
ネクタイ業者から猛反発あったよね
98名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 05:55:14 ID:38O1qJSr0
新聞も記者も印刷屋もいらね!
ν即だけあればいいじゃん
99名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 05:57:46 ID:7lGd0dUBO
アンチエコロジー
100名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:00:26 ID:3xMsugoxO
>>97
新しい産業がおこるたびにかつての産業は廃れ滅んでいる。
それが経済主義・資本主義。

コンピューターがかつては職業名だったとしっているかい?
101名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:02:25 ID:1tDTq66eO
読者にはエコを煽り自分らはエゴを売る
102名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:02:53 ID:nbfoHPZ/0
よくよく考えると、新聞いらないね。
日にちの確認のために、とってるけど。
103名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:03:51 ID:fxBp07UzO
新聞屋なんてほっときゃいいじゃんw

それともおまえら新聞にナニか
恨みでもあんの?
104名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:16:44 ID:CtR/hAnM0
>>103
既得権益に実質的に保護されている会社でありながら、
自分の政治的嗜好にあわせて偏向報道を重ねるのは
社会や政治に対して自分のこととして自覚を持つことが正しい
とする民主主義社会を肯定するなら、当然怒りを覚える
事柄だと思うがどうか?もちろん、民主主義が絶対善の
考えとは思わないが。
105名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:16:55 ID:LGRpjuMa0
毎年、数千億円の広告詐欺がまかり通るのはおかしいだろ。
押し紙=広告詐欺=犯罪
106名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:20:12 ID:i4WHHyG40
本社には逆らえんよ
押し紙なんて可愛いもんさ
107名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:29:38 ID:AfmJ6N0g0
紙を廃止して完全ネット配信へ移行すれば、
紙代、流通コスト代、人件費、馬鹿でかい輪転機の電気代、
販売店、新聞配達、etr、、、大変なコストダウンになる
それこそ購読料は半額でも採算取れる
108名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:32:36 ID:bteS5f600
業界ぐるみの広告料詐欺
109名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:33:06 ID:rjQxfMDR0
年賀状を実は配達せずに半分捨ててた。
金だけとって実際に届けないという意味では、これと同じだな。
110名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:33:51 ID:NPfRHcLR0
宅配制度をやめれば、すべて解決。
111名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:34:25 ID:2nJ+D6Uz0
エコ(笑)
112名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:35:25 ID:Tod7sExlO
半島の車や電化製品と同じ。
情報操作でしか存在をアピール出来ない〜 中身が、大切なのにね。
113名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:35:28 ID:LIRBNXtK0
真のジャーナリズムだろこれw
114名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:35:55 ID:iQaIBVL60
おししって読むの?
115名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:39:19 ID:mTw6HWXn0
マスゴミの殺した人間の数に比べれば、殺人犯なんて可愛いもんだよね^^
116名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:43:10 ID:XqO/CDTIO
もう新聞自体全ての新聞が要らないよ時代遅れ。

このスレにも新聞社いるみたいだしww
117名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:44:34 ID:XqTIn8IL0
>>103
こんなに大量にゴミ出してほっとけとは言えんだろ
新聞が世界中から消えればどれだけ環境に良いかわかるか?
それに変態報道や偏向に捏造しまくりなんだから恨みありまくりだ
俺が死ぬまでに全部潰れて欲しいよ
118名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:44:51 ID:LGRpjuMa0
年間2000億円の詐欺として10年で2兆円の詐欺
戦後最大の犯罪だろ。
119名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:44:54 ID:5yTGDnoq0
広告主に対する詐欺だろ
何が社会の公器だよ糞マスゴミが
120名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:45:33 ID:dE0urhAd0

      (ヽ、 _ヽ、  )\     ヽヽ
     _ヽ、     ⌒  ヽ、     \\
     \ ̄     __    )ノ     ヽヽ
    ∠⌒     / )    ⌒ヽ     | |
     )   / ゙̄- く       \   ノノ
    /  /ノ^)___)ノl       ヽ_//
   /   //(/ !_|_|       ヽ三ヽ      
   レヘ  |j(/l_/    |ノヽ      |──)
    ノ (/l_/  /⌒| | | |  !   |二 二ヽ
  /   |_/__| |  | -| | ノノ    ノ── 、)
  /    `───| | ノ -| |   |/(())   ヽ    
 /⌒) ∧    ヽ/_//  /j()ノ_   (()) i
    // ノ     |_// / ̄ ̄`\ (())  j
      (ヘ       ̄   |   ヽ   \   /
       )/(/) / ⌒ |⌒ヽ |\  /i\ /|   )ヽ
            |/      |    !  / | ノ |  ( (
     )ヽ           |  /  /  ( ((|   ) ヽ
    (  )           |  / /    ヽ|  (   )
    ) (      、    /  ) |ヽ、_ __ ノ   )  (
   (   ヽ    ((   /  /−、|        (   ヽ
(    )   )    )ヽ  ヽ_ノ |  |   ヽ   ノ     )
 )  (    (   ノ  )     |   |  ( (  (      (
 (_ ノ     )(  ( (    / /^)  ) )  )
               )  / / /  (  ( _ノ
                 (/__/   )
121名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:55:16 ID:AKDC4r6d0
問題は押し紙だけじゃないよ
某媒体なんか実売部数は公称の15〜20%しかない
122名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 07:09:45 ID:S2G8aDCtO
エコにもなるし押し紙やめればいいよナベツネさん
123名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 07:13:03 ID:hHCP+w1y0
>>30
福岡県久留米の販売店がマトモに仕事をせずに部数を落としてしまいました、
それを正直に本社に報告するわけにもいかず、減った分架空契約をでっち上げて、
折り込み料詐欺の収益と補助の詐取で穴埋めをして楽しく暮らしていました。
ところがチラシが減り始めて架空部数が黒字ではなく赤字になってしまいました、
これはヤバイと考え黒薮氏と弁護士に相談をしてほぼ半分の偽装部数を切らせました。
コケにされた新聞社は成績不良であったら契約解除が出来るという契約だったので、
半分がインチキ部数だった販売店との契約を打ち切りました。

読売の筑後地区にはヤクザ店主がいて、本社社員の担当を子分のように使って、
他の販売店に嫌がらせをしたために、新聞社側は敗訴していました。
その影響か最初は久留米の販売店の契約解除はやりすぎという判断だったが、
次は飛びぬけて不正が多かったためか契約解除は妥当という判断が下った。
言いがかりも何もその店主は普通に詐欺師なんですがね・・・
124名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 07:14:35 ID:S2G8aDCtO
この際毎日新聞は変態新聞に改名しろよw
全国の変態の需要を独占できるぜW
125名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 07:15:00 ID:vsiUdaJQO
>>114
『おしがみ』と読む
126名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 07:15:04 ID:GKIE1RAC0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
第一弾 毎日新聞社前抗議活動
犯罪助長の偏向報道を繰り返す毎日新聞を許さないぞ!
変態記事を垂れ流した毎日新聞の大罪を国民は忘れないぞ!
【日時】6月8日(月)12:00集合
【集合場所】毎日新聞東京本社前
東京メトロ/東西線 竹橋駅 出口1b
【その他】雨天決行

第二弾 デモ行進
毎日新聞変態記事騒動1周年記念デモ
日本国民は変態毎日の悪行を決して忘れない!
【日時】6月21日(日)集合14:30 出発15:00
【集合場所】宮下公園
JR渋谷駅下車 東口・ハチ公改札口 徒歩5分
【その他】雨天決行

詳細:在特会
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7229961
http://www.youtube.com/watch?v=fuw50PgPBoI
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
127名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 07:16:11 ID:QHaPXOXH0
確か毎日は、MOTTAINAI 運動を支援してたよなw
日本ユニセフも支援してるよなw
教育問題にも積極的に関わる振りしてるよなw
128名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 07:25:33 ID:2IitchlbO
新聞なんて会社の食堂にあるから買わない。
もう10年以上買ってない。
大体揃えてあるから色んな新聞読めるし。
ただ聖教新聞だけは読めんなwアレもあるのが不思議なんだがw

129名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 07:27:24 ID:8srfSQuhO
ジタバタしてないでさっさと潰れろ
 
…それだけだ
130名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 07:31:28 ID:hiwZyr2rO
部数のやりとりを「口頭」のみで行ってる事実をもっと周知させないと変わらないと思うw
明らかに「証拠を残さない為」の手段だしねw
131名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 07:35:11 ID:J+2U4SZc0









      詐欺ですよ、押し紙は。












132名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 07:35:52 ID:Ho+AiPU4O
>>123
おまいさんのレスは完全に名誉毀損だろ。後悔するまえにお詫びと削除依頼しといたほうがいいんじゃないか?
133名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 07:41:02 ID:KWcUwF7s0
しかし、その先新聞販売店はやってけるのかな。
新聞社は伝達媒体が変わってもやってけるだろうけど。
134名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 07:44:38 ID:nkYUkC3z0

これ、広告主に対する詐欺やん。

お店している人は騙されてるんだよな。
135名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 07:44:53 ID:eaR9MHJ+O
新聞社から環境税とれよ!。
環境破壊の温床じゃないか。

世間にエコロジーを言っておきながら、何にもエコ対策してねぇだろ!
136名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 07:49:16 ID:btd41rB40
新聞社に広告を出すときは、読者数÷40%の効果しかないことを踏まえて
それでも価値があると判断したときに出せばいいと思うんだ。

いいかい?

広告費用の40%分はまったく効果がないんだよ。
40%分は新聞社の従業員の給料に当てられるからね
ここ重要な
137名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 07:51:54 ID:Ds5ytkih0
40%で割ってどうすんだよw   掛け算だろw
138名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 07:53:04 ID:3/JZn1Rj0


● 公称部数800万部の赤卑新聞実売数、実は400万部割れ! 〜 粉飾販売数で広告費詐欺


赤卑新聞公称発行部数800万部強のうち、業界の恥部・押し紙が、02年10月時点で既に240万部に達していた!


  月刊テーミス ( 02年10月号 ) 新聞業界は5グループに集約の衝撃  〜 朝日新聞営業幹部の証言

  > 90年代後半から前年度比で毎年5%以上実売部数が減っているという。
  >
  > 「 とにかく部数の落ち込みがひどく、公称800万部などというのは今では全くの虚り。
  >  各地区とも実売は公称の7掛け、押し紙が3掛けにも達し、特にここ数年の読者離れは深刻だ。
  >  しかも、『 社論が気に入らない 』『 左だから 』 といった理由が目立って増えている。
  >  他紙も切り替えはあるが、そうした読者の大半は朝日以外の他紙に切り替えるから、
  >  他紙との実売の差はますます開いていく・・・・・・ 」
  >
  > 朝日は、実売300万部になった場合の経営モデルを、02年の中期経営計画に盛り込んだという。


このテーミス記事から6年。現在の実売数は更に減少している筈!!

( 02年10月実売560万部 → 毎年5%減で、09年10月予想390万部 )
139名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 07:54:57 ID:7DMauhI50
押し紙やめてしまった産経瀕死だもんな


140名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 07:55:14 ID:4RH8grCX0
>>35
こういう風に読者が馬鹿だと新聞の色物化が進むわけか・・
141名無しさん@九周年:2009/06/07(日) 08:03:22 ID:zucOTQHf0
まさに、「増すゴミ」
142名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 08:04:43 ID:Ds5ytkih0
毎日わ、盛況新聞印刷部数のほうが多いんじゃね?w
143名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 08:08:06 ID:Y2GnmAMuO
詐欺及び環境基本法違反で逮捕して欲しい
>押し紙
144名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 08:15:47 ID:PRk5Y1lo0
これは明らかに新聞紙を無駄に消費して自然資源の浪費につながり、大気の汚染にも
関係のあることだから政府は黙って見ていないで規制に乗り出すべきだろう。
スーパーのポリバッグに文句つけて、新聞社の膨大な紙の浪費を黙認していたら
片手落ちも甚だしい。
145名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 08:17:40 ID:tp0fNBgyO
商品の価格には、広告宣伝費も含まれます。
146名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 08:21:51 ID:hRoofbQH0
最近朝日の勧誘員が、秋まで無料で良いから取ってくれって勧誘に来たよ。
もちろん断ったけどな。
147名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 08:22:40 ID:hHCP+w1y0
>>132
お前は裁判資料を読んだことあるのか?
黒薮氏の切り取られた情報というのは矛盾だらけだったが、
裁判資料にはそのことがきちんと書かれてあった。
1月下旬裁判所で読売新聞社側の言い分が通っているが、
姑息にもそのことを書いてない、これがジャーナリストのやることか?

さらに言えば新聞社の発行部数同様に世帯数に応じた数字を維持してきた、
しかも新聞社の目の前の販売店で予備紙1%で不正ゼロでやってきた。
全販売店が同じレベルの仕事をしていれば不正なんてありえなかったんだよ、
基本的には本社の問題じゃなく販売店の側の問題なんだよこの巨額詐欺事件は。
148セブンイレブン:2009/06/07(日) 08:27:32 ID:EduKiaGC0

セブンイレブンで、賞味期限切れ近い弁当は、安売りができそうだ。
こうなると、セブンイレブンの各店は、新聞の朝刊を夕方には安売りできるようになる。
情報も賞味期限切れになるし、新聞の紙が、通常の書籍のように「保存用」として向いていない。
新聞の販売店は、セブンイレブンの新聞の安売りと戦うことになる。w

<公取委>セブンイレブンに排除命令へ 見切り販売制限で
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090528-00000134-mai-soci
 コンビニ最大手「セブン−イレブンジャパン」(東京都千代田区)が、フランチャ
イズ(FC)契約を結んだ加盟店に対し、取引上の優越的地位を利用して、消費期限
が近づいた弁当やおにぎりを値引きして売る「見切り販売」を不当に制限していたと
して、公正取引委員会は独占禁止法違反(不公正な取引方法)で排除措置命令を出す
方針を決めた。
149名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 09:05:04 ID:LRIVeQOi0
>>147
押し紙は新聞社による販売店への不当販売であり、広告主への詐欺じゃね?

報道の自由とはマスメディアによる犯罪の自由と違う
150名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 09:09:40 ID:Abj3FNrF0
エコに厳しく、エゴに大甘なマスコミならではの販売店いぢめ。
151名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 09:35:18 ID:wRzbE/H8O
これが事実なら 
どっかの社長が安部の公正取引委員会の指名で
激怒したのも頷けるw
152名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 09:50:53 ID:Vhs5YWJp0
>>147

じゃあ、読売新聞が訴えればいいんじゃない?
なんでそうしないの?
それと、本当に詐欺なら警察は何してんの?

販売店側が清廉潔白かは別にして、読売が真っ黒なのは確実じゃね?

あんたの言うとおりなら、潰しあって共倒れが理想だね。



153名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 09:55:01 ID:jao3tqHl0
>>135
変態新聞のCO2排出権は現状の半分でも余るってことですね。
154名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 09:59:32 ID:jao3tqHl0
>>147
裁判ってこれのことか?

読売新聞がジャーナリストを“言いがかり”で言論封殺(前編) (日刊サイゾー 2008.04.12)
ttp://www.cyzo.com/2008/04/post_479.html
読売新聞がジャーナリストを“言いがかり”で言論封殺(後編) (日刊サイゾー 2008.04.12)
ttp://www.cyzo.com/2008/04/post_480.html
読売新聞による“言論弾圧”著作権裁判が始まる! (日刊サイゾー 2008.04.21)
ttp://www.cyzo.com/2008/04/post_500.html
『言いがかり』訴訟は否定されるも暗雲は立ち込めたままか (日刊サイゾー 2009.04.21)
ttp://www.cyzo.com/2009/04/post_1900.html
155名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 10:04:01 ID:mdn0K/mJ0
>>120
何か言えw
156名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 10:18:28 ID:/p4pVK3K0
新聞購読してる人って情弱多いよね
情報得るアイテムなんだけどさw
157名無しさん@九周年:2009/06/07(日) 10:38:16 ID:KWBfjXTW0
朝日とか読売とか読んでたら情弱になるよ。
日経みれば少しまし
158名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 11:06:47 ID:VwiB9QpM0
今はネットでYT、ロイター、CNN見れるからな
うちは日本株式新聞だけで十二分
159名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 11:40:06 ID:lo+QWmjTO
>>157
日経も胡散臭いとこ結構あるからなぁ…。
160名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 11:53:16 ID:mHr6zGRL0
自らの利権維持と政治宣伝のために
きょうも環境破壊に勤しむ集団、それが新聞社
161名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 11:56:37 ID:yVAct4gT0
>>103
あるに決まってるだろww
ブンヤがなぜ「変態」「捏造」「売国」と呼ばれてるか考えてみろよ。

あと俺んちの玄関ドア蹴るな拡張員
162名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 12:14:29 ID:PYCABiM50
押し紙なんて有るんだな
163名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 13:08:50 ID:VV6A9YoV0
>3社が販売網の提携に発表
              ~~
おそらく「提携に踏み切った」からの修正だと思うんだけどさ、推敲ぐらいちゃんとやれよ。
164名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 13:11:09 ID:WnHNraZOP
エコ(笑)

限りある資源(笑)
165名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 13:13:49 ID:iP126/BR0
新聞社と広告代理店に大金払って
効果があるかどうかもわからない広告載せている企業はバカみたいだな。
見開きで広告出している企業はどんだけ費用対効果の理念がないんだよ。
166名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 14:04:24 ID:h04Bp/O+0
専門知識もないんだが めっちゃ適当に調べてみた 針葉樹も広葉樹も区別してない。
紙向けのパルプ年間入荷量が200万トン
うち8%が新聞に使用。
35キロのパルプを取るためには樹齢30年の広葉樹が必要。
押し紙率を3割と仮定する。

年間137万本の樹齢30年の木が押し紙に使われてる計算になる。
合ってるかな?
167名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 14:09:36 ID:e6uO0TraO
新聞いらね
168名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 14:19:59 ID:Q7IiJWmJO
記者なんて聖域でもなんでもないだろ
クビにしろ
169名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 14:22:43 ID:aXMuUX7I0
新聞は環境に悪いね。
170名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 14:23:05 ID:AlQpBl5M0
最近の客は、少しぬれたぐらいでも過剰なくらいにクレーム入れてくるのに
予備は、一パーセントもないのが現実だから、ある程度の押し紙は問題ないんだけどね。
首都圏ならチラシで相殺できるし。地方はもうチラシが無いからきついらしいけど。
二割超える押し紙はさすがにきついと思う。
171名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 14:31:56 ID:NK+w/9Zl0
もはや新聞自体が要らない。
172名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 14:33:53 ID:2HdyC5080
世間じゃエコエコ五月蠅くなってレジ袋すら有料なってるのに
マスゴミ様は広告詐欺の為にせっせとゴミ刷ってたって
馬鹿みたいな話だわ
173南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/06/07(日) 14:35:02 ID:0sfipxyV0
何で新聞社は押し紙なんてないって嘘付くの?qqqqqqq
174名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 14:37:42 ID:eCmo050I0
スレが全く伸びない。
世間の関心が殆ど無いと知って新聞屋も笑が止まらないだろう。
175名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 14:39:33 ID:goPf8Puz0
これって、環境破壊じゃねぇの?
176名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 14:41:52 ID:goPf8Puz0
>>174
だって、にぎわっているスレは「アサヒのネット記者」が張り付いてるからだろ
年収1500万も貰ってる「ネット記者」300人がwwww
177名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 14:43:54 ID:wpg0k9zi0
アカヒの火消しが騒いでも、真実は変わらないね
178名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 14:44:29 ID:h04Bp/O+0
いや単純にあんま興味ない感じじゃね?
俺はもっと盛り上がるんじゃないかと期待してたわ。
これ引っ張って大きくすればどう考えても新聞は致命傷
179名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 14:47:19 ID:ckQiOdCt0
>>156
その通りワロタ
180名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 14:47:26 ID:4b2jVhdhO
ぶん屋ほどエコに悪いものはないな
181名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 14:48:23 ID:GNDeFK5tO
公取はまず押し紙で動いてから特殊指定に取り掛かれば良いのにな。
182名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 14:49:39 ID:h04Bp/O+0
詐欺による過剰な広告費請求。
凄まじい額になるだろ 損害賠償請求されたら一発で新聞社は飛ぶ。
祭りにすべきだと思うんだがなあ
183名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 14:49:47 ID:9Dfq/7pAO

フリーペーパーが、一番紙のムダだと思うよ。

公称50万部なんて言って、読んでる人はその1%もいないだろ。

フリーペーパーの宅配の日は、ごみ捨て場がフリーペーパーの山になる。


184名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 14:50:33 ID:mhB0TyEFO
新聞広告というのは一種の口止め料みたいなもの。
広告料に見合った宣伝効果なんて期待できません。

新聞広告を出してる企業=何か悪いことをしてる企業なんだよね。
185南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/06/07(日) 14:51:33 ID:0sfipxyV0
日本は定着し根付いてるものには
手を出しません。手を出すにしても上辺だけ。qqqq
新聞の押し紙にメスを入れることは無いだろうqqq
186名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 14:51:59 ID:vzlC1NDb0
こんなことやってて、よくもまあ環境問題が語れるもんだ

どの口がいってるんだ?マジで

てかさ、談合やめろや。記事で批判するくせに。
利権を一度手放せ。そうじゃないと健全な社会にならない。

まずは記者クラブの解散からはじめろカス
187名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 14:52:08 ID:3xW3HzSPO
新聞やテレビが赤字になってることについて、ひろゆきは経営者が無能だからだって切り捨ててたな。
参入障壁が高くて保護されてるのに赤字を出すなんて、よっぽどのバカでないと出来ないってさ。
188名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 14:52:32 ID:XKaDbGdWO
いや騒がれないのはもはや新聞に興味すら無い人達が増えてきてのことだから逆に本当にやばいんじゃない?まあもうどうがんばってもこの流れを止める事は出来ないだろうねw
189名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 14:52:43 ID:W9mNLyEE0
押し紙平気で知らん顔して、温暖化対策を言う新聞

  物凄いダブスタなんやね。卑怯者としか思えんよ。

          環境問題にうるさいゴア氏が聞いたら非難するで。
190名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 14:55:01 ID:ATZFQ8/40
どうでもいいけど今日の朝日の朝刊絶好調だぜ
反吐が出る
191名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 14:56:06 ID:XUxXj6Db0
大学生の時に新聞奨学生やってたけど
2,3割は捨てていたというか廃品回収に出していたよ
192名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 14:56:16 ID:PE65w+mB0
毎日新聞の半分以上が押し紙なのか。
働いてる人達、よく嫌にならないもんだ。

変態、変態と馬鹿にされて。
193名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 14:56:42 ID:at14Zn8D0
>>188
それはあるかも
どうせ新聞なんて早晩滅びるんだからw
194名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 14:57:58 ID:CYTN43aH0
エコエコ叫んでた結果がこれだよ!
195名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 14:58:10 ID:b5JDBQp0O
>>156
新聞だけを鵜呑みにするのが、だろ。
ソースがなんであれ自分で調べ、考えない奴が情弱。
196名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 14:59:00 ID:ub7djsrg0
でも新聞記者って1000万オーバーの高給取りばっかりだよね
197名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 15:01:36 ID:EFgayavv0
さっさとリストラしろよ
新聞なんて子供の習字にしか使わんだろw
198名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 15:01:41 ID:M/pfeOiA0
家なんかアサヒを取っていたけど余ってるくせに4回も入れ忘れられたよ。
親の惰性で取っていて元々止めたかったからそれを理由に止めたけど。
199名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 15:03:36 ID:AiOkgBaP0
押し紙詐欺の主犯は電通と日本ABC協会ですよ。

新聞の発行部数をチェックしてる団体の協力がなければ、
この詐欺はなりたたないんだから。
日本ABC協会は電通トップと同一人物が、最高幹部。
200名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 15:03:44 ID:yFrKPsrUO
なんで今頃になって騒がれるんだよ
もっと昔から告発されてたじゃねーか
201名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 15:04:25 ID:yUIdOE+h0
ミナミの帝王で採り上げてたけどほんとだったんだ。
202名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 15:14:33 ID:yFrKPsrUO
環境問題報じる資格ねーな
203名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 15:15:14 ID:KsHaR3Kh0
>>1
すげえ、完全に詐欺じゃんw
こんなのが「再販制度」と「特殊指定」で守られてやんの。
「押し紙」追求して、「再販制度」と「特殊指定」取り消させようぜw
204名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 15:18:01 ID:h04Bp/O+0
駅前で乞食が1部10円で捌いてるとこが見てえな
利権の権化のくせしやがって偉そうにしてんじゃねえよ くそますごみが
205名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 15:18:38 ID:mhB0TyEFO
>>195
新聞を購読するなら最低でも2紙は取らないとね。
できれば全紙を読んで比較しないと意味がないと思う。

新聞なんて端から端まで読んでたら丸1日はかかるし、
はっきり言って時間の無駄にしかならない。
廃品回収に出すのも面倒すぎるし、
手間と時間と金が掛かる割に得られるものが少ない。
月4千円をネット接続費用に回したほうが何倍も有用だよ。
206名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 15:20:59 ID:LK/a9zwpO
産経が押し紙を辞めたとか嘘をついてる件
207名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 15:22:15 ID:Zn4NZHRnO
>>200
今回画期的(?)なのは朝毎読がそろって反論コメントを出してること
今までは黙殺だったのに
それだけ追い詰められてるってことなんだろう
208名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 15:24:24 ID:I/dASl9d0
テレビ新聞じゃないとダメな世代ってどの位までかね?
それ以降には必要されないの確実だからねwww

そーなる前に日本売っちゃえですねwww
209名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 15:24:49 ID:BQbUgQfN0
産経・正論・諸君=三馬鹿の壁 その7
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1190791164/l50
【永久】産経新聞が秋篠宮殿下の発言を捏造【保存】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1115798090/l50
★自治体や企業恐喝で飯を喰らう産経新聞★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1151894846/l50
産経を読むとどうして負け組みになるの?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1133589364/l50
★★★もういい加減産経を潰そうぜ★★★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1141864905/l50
産経新聞はもっとも品格から程遠い新聞である
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1164968487/l50
【怪文書】大誤報連発する産経新聞4【宣ビラ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1170087380/l50
産経新聞と右翼団体日本青年社が手打ちの背景
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1210877298/l50
★産経新聞「正」社員、女子大生の乳をモミモミ★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1182790757/l50
妬みや嫉妬でしか記事を書けない産経新聞記者
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1197340120/l50
●また産経か●産経新聞配達員が無免許運転で逮捕
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1209598939/l50
産経は地方紙中日専門紙日経より部数が少なかった
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1187162424/l50
【反日】産経新聞はソ連のスパイだった!10
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1183383484/l50
産経新聞社幹部が北朝鮮へ朝貢外交
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1145537849/l50
210名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 15:28:34 ID:BHyQ0lOx0
広告主は訴訟をおこせよ

普通に勝てるぞ、本物の詐欺だから
211名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 15:29:28 ID:Zie5vZCqP
新聞界を擁護してる奴って、やっぱり利権絡み?
212名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 15:34:54 ID:zMPbDUCb0
東スポ以外いらね
213名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 15:41:15 ID:OI5Z9+Fn0
もっと国民が何社も契約して読みたくなるような新聞にしないと駄目だろ。
もっと刺激的な内容にすべきだ。
例えば行動する保守やチャンネル桜の愛国的な街宣活動を記事にしたり、
同時に民団や総連や反日勢力の活動なども記事にする。
そうして正に戦場から戦況を伝えるが如く新聞にすれば売れるかも知れない。
今の新聞はテレビと同様に何の刺激もないから駄目だ。
世の中の表層をなぞってるだけで現実に起きてることを伝えてないように見える。
これでは売れない。
214名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 15:43:28 ID:OI5Z9+Fn0
>>213
いや表層すら伝えてないのかも知れない。
215名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 15:43:43 ID:AlQpBl5M0
>>210

裁判が公平だと思ってるお前が情弱www

新聞奨学生制度は、労働基準法違反の前借金拘束
再販制度は、独占禁止法違反
216名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 15:44:08 ID:ldKG+Etr0
パチンコ賭博と同じくらい、卑怯卑劣な犯罪だな。

マスゴミは反省するように!
217名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 15:50:35 ID:MCXXB6tT0
>>155
このコマの吹き出し
「ギャー」だっけ
218名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 15:52:35 ID:OEPQWNQ00
新聞いらんからフリーペーパー配れ ただで

おまけで記事を付けるくらいなら許してやるよ
工作の敷き紙に使ってやる
219名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 15:55:29 ID:OEPQWNQ00
>>213
チャンネル桜が冊子を出すなら取ってもいいな
ディアゴスティーニみたいなバインダー付きで頼む
220名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 15:55:46 ID:L6BEiT43O
押し紙を認めない嘘つき新聞、新聞社の社員は平気で嘘をつく人間
221名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 15:57:42 ID:+OQHH+W90
>>211
社員だろ
朝日新聞の社員がN速+で工作してるのは前回の騒動で明らかになってるし
222名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 15:59:00 ID:vCemAIKt0
>バブル期には全国紙の全面広告の掲載料は1回3,000〜4,000万円と言われていましたが、
>いまや500万円程度にまで暴落したそうです

結構やすいもんなんだな
ハルヒの広告とかそれだけで副次的な話題生み出したし
223名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 16:00:31 ID:NK+w/9Zl0
押し紙の記事があろうがなかろうが新聞業界そのものが袋小路に入っている
事は間違いないからな。
224名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 16:02:40 ID:6y5l7rU50
CVSの弁当は叩くのに
身内はスルーのマスコミ業界
信用をこれ以上落としてどうするんだい
しっかりしろよ
225名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 16:04:19 ID:MycDLihL0
キレイ事いいながら恫喝と底辺の人間に支えられてる大新聞社
226名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 16:11:33 ID:2Zyf8frd0
227名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 16:11:37 ID:ZTrigcAXP
産経は間違いなく押し紙やめたよ
雨に濡れて駄目になった新聞の代わりを店に取りに帰っても
一枚も余ってないの…
ついでだが今月から従業員全員一律給与1割カットになってもうた
専業の人はかなりキツいんじゃないかな。
228名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 16:14:05 ID:OEPQWNQ00
>>205
俺な、地下鉄サリン事件(1995年3月20日)後の阪神大震災(1995年1月17日)の
状況が知りたくて、TVのニュースやワイドショーは可能な限り、
新聞は平均3冊/1日は読んでたのよ。(日経、朝日、中国、毎日、読売、)
寮生活だったしな。
ところがだ、俺が目にしたのは年末に、朝日系列が1年を振り返る内容で
神戸の実況をやった時、市民が「震災を忘れないでくれ!」と言ったのを
スタッフが迷惑そうに映したのを見ただけだった。

つまり、サリン事件以降は被災地は日本人から消去されてた訳
変態新聞の件もそうだけど、マスゴミは全く当てに出来ません
アンテナを張ってネットを見て考える それしか一般人はやりようがないね
229名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 16:20:14 ID:siH9QRqOO
>>227
週刊新潮によると、産経は毎日と同率で57%が押し紙。
そこは販売店が朝日や読売だったんじゃないの?
230名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 16:24:05 ID:t/gi1mT10
>>1-2
「いいがかりをつけて」ってのは第三者には分からん。
客観的とも言い難いだろう。
とくに話の前後からとても酷い内容と連想させる。

きちんと記者がその内容を記載すべきだね。
こういうバランスがどうもマスコミ繋がるにつながる。
231名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 16:27:16 ID:ZHVFKoV/O
販売店から注文があった部数を販売していた。 当社の取引先の販売店がこのような行為をしていて誠に遺憾。この線でいくだろ
232名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 16:27:21 ID:ZTrigcAXP
>>229
産経オンリーだよ
昔は倉庫に押し紙が山ほど積み上げられていたよ
それをペットショップや業者に引き取ってもらっていたみたい。
233名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 16:33:56 ID:KsHaR3Kh0
日本の新聞・テレビ・ラジオ等、メディアの関係は、民主主義国家の中ではかなり特殊だ。

まず縦の関係だが、新聞とテレビとラジオが、資本と人事で繋がっている。
横の関係は、トップは民放連盟や新聞協会、現場は民放労連や新聞労連で繋がっている。
縦糸と横糸が複雑にからまり、メディア業界全体が、あたかも一枚の丈夫な織物のような状態だ。

この一体化したメディアは、「放送免許」や「再販制度」などの既得権を保持し、利権をむさぼるために、
強力な護送船団を組み、邪魔するものには集中砲火を浴びせ、沈めてしまう。一国の総理すらその敵ではない。

このメディア護送船団には日本以外の民主主義国家で行なわれている、メディア間の相互批判は存在しない。
共通の既得権益を守ることが目的だから、当然のことだ。その上、メディアを監視する公的な機関も無い。
この怪物のような船団が、やりたい放題暴れまわっても、誰も手が出せないのだ。まさに無敵艦隊だ。

そんな中、この「押し紙」問題は、ジークフリートの葉の痕、アキレスの踵になる可能性が有りそうだが・・・・・・・。
234名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 16:34:59 ID:QTF5UsGL0
産経以外は押し紙廃止はやらない・・・というよりやれないだろ。
産経が押し紙廃止できたのは、将来紙媒体からネットなどにある程度移行しようと試みてたのと
なにより全国紙の中で、一番規模が小さかったからで
毎日とか朝日なんかは規模がでかいかすぎるからきついだろ
235名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 16:38:02 ID:4zevuUa10
>>215
ああ、新聞奨学生もあったな、新聞社の犯罪って。
236名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 16:38:41 ID:z/kRPl1f0
再販制度と押し紙に守られた悪徳ジャーナリズムにも最期のときがきたな
237名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 16:41:23 ID:NK+w/9Zl0
>>231
それにしたって押し紙の存在を認めることになるんだから
もうどうしようもないと思うけどね。
238名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 16:42:50 ID:Y2JCvtjAO
朝日の販売店は在日か帰化ばっかりだな。知り合いの三軒ともそうw
239名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 16:48:20 ID:6verNZSo0
広告効果も詐欺なんじゃないか?
出稿した人は裁判起こして広告費を返して貰えばいいのに
240名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 16:48:20 ID:b8pUlXC2O
値引きも返品も出来ないセブンイレブンの弁当と新聞紙(笑)
241名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 16:49:29 ID:mcZLQSWoO
別に押し紙をやめさせる必要はない
周知の事実にして広告を減らせばいい
242名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 16:49:50 ID:GveygeUr0
エコ刷り(笑)
243名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 16:50:56 ID:ITQs0gT10
ビジネスホテルとかで全室への新聞サービスとかやってるけど、
あれって毎日100部とかを、月額15000円とかで契約してるんだよな。
しかも、あまった分は翌日配達時に引き取ってくれる。
244名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 16:52:51 ID:VLx3tQeq0
これねw
販売店で組合作って訴えたほうがいいよw
見てみろよおまいらが日が昇る前から雪の日も台風の日も一生懸命働いて吸い上げて
東京の一等地にあんなでかいビル構えてんだぜw
245名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 16:53:12 ID:/P0pikAyO
読売新聞死ね
246名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 16:55:18 ID:LUCm+YgoO
あなたの会社は嘘の発行部数で高い広告料を取られ、効果も少ないのにまだ新聞に広告をだしますか?
247名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 16:55:51 ID:/3jPn/C4O
広告主はドブに金を捨てるような行為をするのだろう
コストダウンや給与に添加したほうが効果的だと思うが?
248名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 16:59:07 ID:b8pUlXC2O
公正取引委員会はセブンイレブンだけじゃなく、新聞社も告発してね!
249名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:00:24 ID:AnrTB9nX0
今どき普通の日刊新聞取ってる奴はネットで情報得ることが出来ない情報弱者なんだろうな。
会社に置いてある日刊工業新聞や産業新聞は面白い。
250名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:02:53 ID:fLMxJvPO0
いまどきネットでチラシ見れないスーパーなんか行く気もしねーw
251名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:02:58 ID:uI35KqFz0
広告費の水増しって事だろ?
記事の捏造にミスリード、水増し請求、
最近じゃ大事なニュースをあえて報道しないとか
どんな犯罪組織だよ
252名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:03:51 ID:21E0o72mO
>>246
ヒント:経費で落とせる口止め料
253名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:04:32 ID:cWhC62950
押し紙の語源は押し売りから来ている。
これ豆知識な。
254名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:05:47 ID:OywMBz3h0
押し紙もそうだが
むりやり契約とって回る、あの893みたいな連中は排除できたのか?
255名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:05:52 ID:jkgEF3D00
>>248
手を出そうとするとマスコミは報復するからなぁ
マスコミはヤクザより怖いよ
256名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:07:10 ID:VK7o876K0
まるで環境破壊
257:2009/06/07(日) 17:10:31 ID:RZyevo7c0
読売朝日とも、十年前に全国遠しd190万だった単価が、今90万だよ。
しかも、合算など問題にならず。
新聞の料金表も、電波と同じように意味のないものになっちまったw
258名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:11:21 ID:jkgEF3D00
>>256
そんな新聞社がエコエコ言ってるのが笑えるよな
エコの為とか言って始めた大豆油のインキもやめたしw
259名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:12:25 ID:NReMWQyn0
もう新聞とるなよお前ら。
どれだけ紙無駄にすれば気が済むんだ?
260名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:12:36 ID:ev/aOAKF0
すげーなw
押し紙分で何万tのCO2が無駄に排出されてるんだよw
261名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:13:21 ID:HexlLWrwO
エコのために新聞社は廃業して欲しい
262名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:14:50 ID:Y0KMwtHu0
マスゴミ連中の給料を1/3にすればいいんじゃね?

つーかろくな仕事してないばかりか売国行為ばかり行ってる
糞マスゴミ関係者の給料なんてその程度が妥当だろwww
263名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:16:22 ID:XWiJWnG7O
深夜のコンビニに行って見な。
カウンターに返品される新聞紙が置いてある。
発行部数と販売部数が違うのは明確だぞ。
264名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:16:34 ID:X7nxNNSX0
>>1
まず押し紙についての説明をしてくれないとわからないよ
265名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:18:02 ID:4xf+0p960
>>123読む限り、この販売店は潰されても文句言えないな
さんざん架空販売で儲けておいて
赤字になったからやめさせてくれというなら
やめる前にお前が廃業しろという話だな
266寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/06/07(日) 17:18:46 ID:otyr1ZHO0

はやくリクルートの無料週刊誌が全国展開するようにみんな働きかけてくれ。
これで新聞を滅ぼせる。
267名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:20:27 ID:4xf+0p960
つうか、>>123読むと、
>>1の黒薮哲哉の論理は
販売店サイドに立ちすぎだな
悪徳販売店があたかも被害者のように思われるだろ
ジャーナリストとしてもっとフェアな立場に立つべきだよ
268寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/06/07(日) 17:21:00 ID:otyr1ZHO0

タウンマーケット無料宅配サービス
http://townmarket.jp/MP/touroku/

全力支援!
269名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:22:57 ID:jkgEF3D00
>>266
でも週刊誌じゃチラシ弱いんだよな
地方無料週間紙なら既にあるがイマイチ
日刊でどこかやってくれないもんか
てか、商工会議所とかが独自にチラシ配る組合作ればいい気もするけどな
270名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:24:18 ID:fm7Dhd3YO
新聞社なんて全くエコのことなんて考えてないよ

何度かいろんな地域で新聞とったが
拡張員が持ってくる洗剤は必ず化学洗剤だった
271名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:25:43 ID:yNJfEaBb0
うち商売やってるけど新聞の折込よりポスティングの方が反応いい
272名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:26:14 ID:QueAzOc80

 旧聞でいいだろ。

273名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:26:43 ID:VhYtHghq0
本社と販売店が裁判になってるケースは
販売店側が無茶な架空販売してたのが無理がきたんで
やめようとして本社から切られたケースに思えるから
そういう異様に架空部数多い販売店の押し紙比率から
切られも裁判にもならない他の優良販売店を無視して
全国の押し紙比率を推定するのは無理があるだろ
274名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:29:30 ID:jkgEF3D00
>>273
古紙回収業者の話じゃ
販売店から回収する新聞は2%どころじゃないらしいけどな
275名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:29:38 ID:PAqUKj8Y0
広告主が広告料に毎月いくら使ってるのかはしらないけど
4割から5割をドブに捨ててるってことかwバカだなそいつら
276名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:32:16 ID:B8XHzPBXO
>>272
聞ですらない。妄想で書いてる時がある。
277名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:33:01 ID:nUmf7q620
この押し紙問題、大きくしようよ。
環境省に「資源の無駄遣いをやめさせろ!」とか、
公正取引委員会に「広告主への詐欺行為です!」とかってメールしてさ。
押し紙止めたらきっと潰れる新聞社出るって。
ヒャッホー!

278名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:37:59 ID:m+r9R5VcO
毎日がこの期に及んで役満くらいそうですw
279名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:38:14 ID:z/kRPl1f0
>>271
それわかるな。新聞のチラシって見るの面倒だから丸ごと捨てちゃうもの
投げ込みチラシも結局は捨てるけどいちおう目には入るからな
280名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:38:53 ID:Z6DRbZtY0
ゴミ売新聞 ネットに敗れる
281名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:39:12 ID:LfXbms1+0
しかし相変わらずサイゾーは面白い記事載るな。
もう少しメジャーになってもいいんじゃね?
282名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:40:02 ID:nwbnaPTG0
もっと大きな記事にしようぜ
283名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:40:02 ID:DHDw8ireO
販売店は早めに商売替えしたほうがいいな…
284名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:40:41 ID:KsHaR3Kh0
>>277
変態新聞は間違いなく潰れるな。良くても聖教新聞に吸収されちゃう。
でも、堕ちたとはいえ名門新聞だから名前の一部ぐらいは残してやりたいな。

聖教新聞の「聖教」と、毎日新聞の「新聞」を取って、「聖教新聞」でどうだろう?
285名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:44:11 ID:LRIVeQOi0
>>284
残すなら
「聖教変態新聞」になるんじゃないか?
286名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:44:23 ID:IomNoXsa0
リクルートの「週刊テレビ欄とチラシ」サービス始まった。

マジで新聞なんていらねえや。
あとは「進歩的知識人」に憧れて読めもしないくせに新聞取るバカ団塊が死に絶えるまで我慢か、、、
287名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:44:37 ID:caP1V//c0
日本TV系でエコの番組を4時間もやっていたが
無知な人たちは目くらましされて読売マンセーだろう
マスコミの悪化元凶は読売だ

読売として新聞販売の斜陽化についてちゃんとした落とし所を
もってこい。

288名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:47:54 ID:Dbk5CfKA0
>>4
わかったよ
だがヘンタイ新聞だけは許さない
289名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:48:43 ID:z/kRPl1f0
新聞は第4の権力の座にあぐらをかいてろくな努力をしてこなかったな
喜んで購読してもらえるような編集企画なんていくらでも出せるだろうに
そういう工夫の跡がまるで見られない
290名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:48:46 ID:DOEXsWsCO
新聞社最大の闇は日本を裏切ってスパイになった事だろ
291名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:50:58 ID:p9gitr2c0
押し広告で企業から盗んだ金ってどんぐらいになるんだろうな。
見当もつかないけど、税金からも押し広告で盗んでるよな。

いったい幾ら掠め取ったんだ?
292名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:51:03 ID:9g5M+b7hO

【世界平和達成】
現在地球上に紛争貧困etc.なぁ〜んもねぇ〜っ(笑)
http://www.sokanet.jp/sg/sn/index.html

http://www.komei.or.jp/news/
293名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:52:43 ID:xUld1GCk0
地域の販売店数社と、地域内の印刷所、広告代理店が組んで、
フリーペーパー発行したらどうだろう?
既存のフリペ会社があればそれ巻き込んでもいいし。

安売りチラシなんかと馴染むのは、
この地域に新しい飲食店が開店しました、とか、
近所にこんな面白い人がいます。みたいな記事だと思うんだけど。

宅配部隊を持ったフリーペーパーなんて、相当強力じゃないか?

記事も、狭いエリアを深く掘るような、その地域にいないとできないものにしてさ。
294名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:59:28 ID:mWVt5yzS0
なんで最近、急に押紙の話題が活発になったの?
元販売店とか元広告主が反乱でも起こした?
295名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 18:04:57 ID:iR7FJLPK0
>>294
ここんとこマスコミが赤字になったりと弱まってるからな
296名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 18:06:39 ID:5E6KG3W/0
新聞販売店に勤めてる俺だが押し紙のおかげで美味しい思いさせてもらってます

毎週日曜日に入る近所のパチンコ屋の広告なんだが
その広告を持っていったら缶コーヒーなど色んなモノと交換してくれるので
いつも配り終わった日に捨てる予定の余った広告を大量に持って帰ってますわwww

毎週それが楽しみでこのバイトやってますw
297名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 18:07:05 ID:NW5+4aQYO
>>290
警察官僚をクビになった正力松太郎がいきなり読売を買収したが、その資金が長年疑問だったが、アメリカ公文書公開で正力がCIA工作員だと判明して納得。戦前から読売は工作部隊。朝日と一緒に戦争煽るわけだ。全マスコミはスルー中。
298名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 18:08:03 ID:MKApsffR0
ネットと共存の道を選べば良かったものを
粋がって滅び行くブン屋wwww
299名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 18:09:06 ID:LfXbms1+0
>>297
クーデターの時はまずメディア押さえるって言うけど、
日本のメディアはほんと色んな勢力に押さえられてたんだねえw
300名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 18:15:36 ID:sUyZpoDFO
>>294
単純にいよいよ経営がヤバイところまで来たんでしょ
押し紙があっても十分な利益があるなら、我慢しますよ。
301名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 18:16:46 ID:AnrTB9nX0
そのうち大手新聞紙にもパチンコ広告が載るかもな
302名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 18:19:48 ID:oL5nBtw70
>>301
会社が新聞取ってるけど
折り込み広告で、わんさかパチ屋のチラシ入ってるし
パチンコ台作ってるメーカーの広告はすでに載ってた気がするけど。
303名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 18:24:32 ID:bc9/ppyp0
>>297
CIAは戦後に創設されたものだよ
反共の立場からアメリカに協力的だったからと言って
スパイとはならない
スパイは公文書で公開されず
永遠に秘匿される
304名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 18:32:18 ID:BHyQ0lOx0
広告欄が売れ残るので系列の代理店やサービスセンターの広告まで載せてるシナー

「新聞広告は効果があります(キリッ」とか余った広告欄に載せられてもなw
305名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 18:33:13 ID:S7KGJG/J0
>>297
援助したのは後藤新平じゃないか
何が「その資金が長年疑問だったが」だよ
306名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 18:39:07 ID:lbaCLbdl0
身内の高給を崩して、下々に回したらどうですかね
そうすりゃ収まると思いますよ
307名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 18:43:59 ID:T+V/1z0g0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / まともな記事書いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  新聞記者(29・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
308名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 18:46:34 ID:T+V/1z0g0

     / ̄ ̄\
   / ._ノ  ヽ、\
   | (@)-(@) | やっぱ俺たちって最強のツートップだな
   |  (__人__)  |                    
.   |   ` ⌒´  }  
    |         }         __
    ヽ      /        イ´   `ヽ 
    __ヽ    ノ__       / /  ̄ ̄ ̄ \ 
  /         .ヽ    /_/     ∞    \_  
  ||   朝    ||  . [_________] ああ、誰にも寄せ付けやしねーぜ
  ||  ・    ・ ||    |    (__人__)    |
  ||        ||  /\    ` ⌒´   ,/  
  ||        || (_ )   ・ 毎 ・  ||
(⌒.l⌒ヽ     ._ノ |   l⌒ヽ        _ノ |
  ̄|  r `(;;;U;;;)  )__) .  |  r ` (;;;U;;)   )__) 
  (_ノ  ̄  / /    (_ノ  ̄  / /
        ( _)           ( _)
309名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 18:51:09 ID:DOEXsWsCO
スポンサーにちゃんと説明してないなら詐欺だよね
310名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 18:53:16 ID:I/qrl50G0
やっとなんかこの問題、表に出てきた印象。
そりゃぁいびつなことやって部数水増ししてりゃぁ、
いずれ破綻するわなぁ。。。( ゚Д゚)y─┛~~
311名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 18:53:37 ID:1wKoC+Mk0
裁判すればいいんじゃないの
312名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 18:56:25 ID:G1pWeJsX0
とりあえず変態に広告出してるところにそれとなく電話で聞いてみるか
誰も見ない販売所で置かれたままの部数にまで広告費出してる気分は? って
313名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 18:58:54 ID:rZeqPhOy0
15年前は、朝日の下4分の1が800万だった
314名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:04:20 ID:cOsfDYiPO
「マスコミを叩くならまずスポンサーを叩け」

けだし名言である
スポンサーには「スポンサー責任」がある
315名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:09:10 ID:vigSUivm0
スレ違い
316名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:11:00 ID:HzxnNIIS0
押し紙で誰が損してるかというと、ゴミ箱行きの広告にまで金を出してる広告主だよな。
こりゃ広告主も黙ってるわけにはいかんだろう。
押し紙率4割なら広告費も60%に値切るのが妥当だ。
317名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:21:02 ID:o1eCIgiF0
新聞社の闇はほかにもある
再販制への反対論を言論弾圧しているとかとか
318名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:22:50 ID:ZBfApkqV0
もう紙を無駄にして環境を破壊するから、新聞止めようよ
319名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:28:10 ID:LfXbms1+0
ソース押さえてるんだから、
ネットの黎明期に考えて行動してりゃ、
こんな泥沼に嵌らず済んだのにな。
ほんと今の意思決定世代は使えねえ。
320名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:30:17 ID:PLiUY5CH0
産経はまだ押し紙を止めるだけの体力があるってこと?
321名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:30:29 ID:nfzF/tDD0
新聞社は堂々と、紙面に押し紙ありません、と書くべき。

スルーは一番卑怯
322名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:53:16 ID:caP1V//c0
産経は自分を良く解っている
30万切ってもまだダブついてる

しかし、次の仕切り直しが来た時には
30万切っている分販売店には押せるってこと。

20年前から言われてる事だが毎日のZ体制次第
毎日の倒産無くして業界再編なし。

毎日を買い支える銀行やタブー団体も次の支援は無い
323名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:08:01 ID:jao3tqHl0
>>319
ソースって、記者クラブのことか。
記者クラブの死守のほうが大事だったんだよ。
324名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:08:11 ID:vCemAIKt0
お得意のCO2換算したらいいのに
325名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:11:59 ID:GB/U60CUO
TVも新聞も要らない2ちゃんだけでいい
326名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:17:06 ID:F2G3YEoD0
もういいから再編させてしまえばいいよ
リストラリストラ。テレビマスコミも新聞社も。
327名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:37:25 ID:4hspF2ks0
構造改革は悪だからこのままで良いんだよ!
328名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:38:21 ID:48NiKASa0
全国の販売店は団結して堂々と押し紙の実態を公表して
世間に訴えたらいいのに。
329名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:41:40 ID:P/swvu2O0
朝日新聞からの抗議まだぁ?
決して法廷闘争にはせずに、抗議だけww
330名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:43:32 ID:XUxXj6Db0
折込チラシも実際の部数ではなく押し紙の部数も入っているから
販売店は詐欺にあたるはず
331名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:45:42 ID:qGJsdKQG0
>>330
折込チラシですから当然「折り込んだ数」で計算しております
配った数ではありませんw
332名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:50:56 ID:at7BXASE0
>>330
折込チラシですが、「折り込んでくれと依頼された数」で計算しております
折りたたんだ数ではありませんw
333名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:56:24 ID:+rVxlOIs0
>>331
配られもしない広告に、一体、なんの意味があるんだよw

テレビ局が、スポンサーと契約したコマーシャルを放映しなかったら、大騒ぎになるよな。
334名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:58:49 ID:/qK4CaV+0
これは詐欺罪で訴えられてもしかたないな
335名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:08:04 ID:X752I/Ps0
押し紙による販売部数の水増しは不当競争防止法に違反しないのか。
336名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:11:09 ID:goPf8Puz0
まぁ、どっかが詐欺として訴えれば乙るだろ

問題は、どこがその引き金を引くかじゃねぇの?
337名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:15:44 ID:EToJu16z0
テレビ局もCMの視聴率じゃなくて番組の視聴率で広告料もらってるから詐欺だよな(wwww
cm飛ばす人多いんだから。
338名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:23:42 ID:at7BXASE0
2chも大勢の人間が書き込んでるように見せかけてるんだから詐欺だよな(wwww
ほとんどスクリプトなんだから。。
339名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:24:09 ID:NK+w/9Zl0
折り込みチラシ読むか読まないかも個人の判断だからな。
ただ、配られなきゃ絶対に読めないけどな。
340名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:24:15 ID:O8raY0iV0
この記事は考えさせる有意義な記事だと思うけど数値的にはありえないな。
各新聞社は第三者機関である、abc協会に加盟している
この協会は第三者機関といえど、発行部数の捏造により広告主の不利益を防ぐ
目的で設立された歴史もあり、広告主よりの組織。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%ACABC%E5%8D%94%E4%BC%9A

独自に調査した「推定発行部数」を公表する
もし新聞社の公表する捏造数値がかけ離れていたら、広告主の信用を致命的に失い
自殺行為になるため、「統計上有意の差」とされない10パーセント未満で
発行部数水増しがぎりぎりのラインだと思う。



341名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:27:59 ID:8fnemCxFO
週刊誌も新聞に広告載せてるんだから
広告料騙し取られたと
訴えれば良いんじゃないか?
342名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:30:56 ID:K4NrIHuN0
新聞の再販制度を廃止!
(再販売価格維持制度とは、いわゆる「定価販売」を義務付ける法律の事です。
書籍・雑誌・新聞・音楽CD・音楽テープ・レコードの6品目商品は、著作権保
護の観点から再販価格制度に指定されており、定価販売が義務付けられていま
す。出版社側(メーカー)がそれぞれの出版物の小売価格(定価)を指定して、
書店などの販売業者が指定価格通りに販売することを義務付ける制度です)
343名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:33:03 ID:at7BXASE0
>>340
捜査権を持つわけでもないから、
ブラックボックスになってる部分は調べられないでしょ。
344名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:34:13 ID:at7BXASE0
>>340
そもそも、調べてるのは、発行部数(刷った数)であって、
実売部数じゃない。
345名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:36:24 ID:1g6RZxoa0
廃業せざるを得なくなった販売店なら、もう怖いもんなして、押し紙のことバラすだろ。
346名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:55:51 ID:ij5N12f9O
まあ新聞はなくなりはしないけど衰退は避けられないよな。右肩下がりのスピードをいかにゆるやかにできるかが勝負だな。
347名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:56:21 ID:O8raY0iV0
>343
>344
調べるのは発行部数と実売部数。
そのレポートは広告主へ届き、それに基づいて広告料を算定している(新聞社発表部数ではない)
一般の人がこのレポートを目にする事はない。
仮にもマスコミがこのレポートの存在を知らないはずはないから、それを調べず
推測記事を書くのは、何も知らない一般大衆を煽っていると思われてもしょうがない。



348名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:58:10 ID:MGzmNv0u0
2009年度自演ちゃねらー部門エントリー金子博美様のお通りだい!
http://wiki.livedoor.jp/wanwan_o/l/
349名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:05:05 ID:NK+w/9Zl0
>>347
それなら問題ないじゃん。
朝日なんかもどんどん新潮を訴えてほしいね。
おれはその機関がまともに機能してるとは思えないけどね。
350名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:06:45 ID:hbmB7Yw30
351名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:11:58 ID:O8raY0iV0
>340
に追記、「販売戦略上有益だから」との広告主の同意を得た上で
大幅な水増し発表はありえる話ではある。(そのような大新聞に公告出しているとのハクも付くし)
だから広告主から訴えられることはない。(被害者はいない)

強いて被害者を挙げれば大幅水増し発行部数から、「これが一般世論」だと
勘違いして社説読んでしまう一般読者かな?
352名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:13:53 ID:NKFCouCH0
要するに、利益を最大限確保したいんだろ?

だったら、ムダに刷らずに発行部数を少なくして、広告料を少なくして、仕組み全体の
コストを下げるようにしろよ。
そうすれば、誰も損しない仕組みになるはずだろ。 資源も浪費しなくてすむんだし。
353名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:16:42 ID:NK+w/9Zl0
>>351
広告主もすべてグルだってこと?
政府広報とかどうすんのよ。いずれにしても朝日新聞なんかが本当にどれだけ売れてるのかは
はっきりしてほしいね。
354名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:16:46 ID:P6o5Ckl50
>>340
日本ABC協会の役員見てから言えよ。
355名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:21:53 ID:7QdDq4QS0
1350万部って、おめー、1350万世帯全部が、1日に取る新聞の総量と同じだぞ!
356名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:24:13 ID:fJ9r9AsV0
>>353
広告はヤヴァイことを報道されないためのミカジメ料なんだよ。
どんな企業にも疚しいところの一つや二つはあるだろうよ。

マスコミがその気になれば不二家にやったようなことがいくらでも出来るしな。
357名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:24:38 ID:P6o5Ckl50
>>347
俺昔奨学生で大阪毎日新聞4年配ってたけど押し紙は普通に合ったぜ。
実売部数と発行部数の差がねぇってのは販売店にノルマがあってそれに達してない分は
普通に店側の買取扱いにするから実売数は減ってないように見えるだけ。
配布数=実売数じゃないって事を理解しないといけないし、第3者機関が出してるのも
そのままの数字を出してるだけだから何の意味も無いよ。
嘘だと思うなら近所の新聞屋行ってみれば分かるけどどこでも10山近く余分に取「らされて」
そのまま開封もせずに回収業者に引き取らせてるから。
358名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:29:56 ID:7QdDq4QS0
新聞店が「買い取って廃棄」した分も「実売」としてカウントされてるってことだな。
買い取ってるんだから、本社にとってみれば「売れた」事になってるわけだし。
359名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:30:20 ID:LRIVeQOi0
>>353
怖くて発表できないことだね
360名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 23:52:48 ID:jbuRUvWK0
      (ヽ、 _ヽ、  )\     ヽヽ
     _ヽ、     ⌒  ヽ、     \\
     \ ̄     __    )ノ     ヽヽ
    ∠⌒     / )    ⌒ヽ     | |
     )   / ゙̄- く       \   ノノ
    /  /ノ^)___)ノl       ヽ_//
   /   //(/ !_|_|       ヽ三ヽ      
   レヘ  |j(/l_/    |ノヽ      |──)
    ノ (/l_/  /⌒| | | |  !   |二 二ヽ
  /   |_/__| |  | -| | ノノ    ノ── 、)
  /    `───| | ノ -| |   |/(())   ヽ    
 /⌒) ∧    ヽ/_//  /j()ノ_   (()) i
    // ノ     |_// / ̄ ̄`\ (())  j
      (ヘ       ̄   |   ヽ   \   /
       )/(/) / ⌒ |⌒ヽ |\  /i\ /|   )ヽ
            |/      |    !  / | ノ |  ( (
     )ヽ           |  /  /  ( ((|   ) ヽ
    (  )           |  / /    ヽ|  (   )
    ) (      、    /  ) |ヽ、_ __ ノ   )  (
   (   ヽ    ((   /  /−、|        (   ヽ
(    )   )    )ヽ  ヽ_ノ |  |   ヽ   ノ     )
 )  (    (   ノ  )     |   |  ( (  (      (
 (_ ノ     )(  ( (    / /^)  ) )  )
               )  / / /  (  ( _ノ
                 (/__/   )
361名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 23:56:30 ID:n7h1TuQfO
ちょっと前にミナミの帝王でネタになったアレか
362名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:04:05 ID:B21xW1+W0
押し紙って、エコじゃないよね。
363名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:06:19 ID:dFDmYmRv0
紙資源、インク、運搬に要するエネルギー、あらゆる面から無駄だな。
364名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:11:04 ID:CdyJ7d3WO
新聞vsその他メディア(テレビ除く)ってことになりそうだな
365名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:18:52 ID:dFDmYmRv0
ってか、1日1350万部って、読売新聞の1日の発行部数より多いじゃんw
凄いことだわ。
366名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:20:08 ID:Qr+XmoOU0
テレビ、新聞完全崩壊で
日本の大手メディアグループ瓦解だな
残るのはNHKと共同通信と日経だけか
朝日新聞なんてあっけなかったな
367名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:23:49 ID:Qr+XmoOU0
共同通信も怪しいな
お得意配信先が怪しくなってるし

朝日新聞の800万部中300万部なんて詐欺と同じだろ
そんな犯罪的な部数操作してるメディアに
もはや反体制とか言って
政府や企業、社会の不正を追及する資格なんてないじゃん


今やもう、確実に残れると断言できるのは
NHKと日経だけだな

他は全部潰れるだろ
368名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:29:18 ID:Qr+XmoOU0
>367訂正
朝日新聞の800万部中300万部が押し紙なんて詐欺と同じだろ

今度の件は、この間の週刊新潮の赤報隊大誤報の件で
朝日が新潮を激しく攻撃しまくってたことへの
新潮側の「報復」なんだろうけど、こりゃもうどうにも受け身のとりようがないな

もうこの先、赤報隊記事の時みたいなメディア批判はとても不可能だし
政府批判だって難しくなるだろ

ここまで悪質な偽装経営やってるんじゃ
叩かれた側はそこ(押し紙)のとこ突けば圧勝できちゃうんだから
勝負にならないだろ
あんたら会社自体がインチキじゃんと言われたら
反論のしようがない
メディアとして終わってるよ
369名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 13:43:13 ID:jb04p22aP
めちゃくちゃな条件を押し付けられてる販売店も
気の毒だな。販売店関係者も、内心新潮記事に
小さくガッツポーズしてるだろ。
370名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 14:18:48 ID:tOucLbTjO
しかし、ネット上で氾濫するニュースは、新聞社やテレビ局による取材が中心だよね。
新聞社やテレビ局がネット配信を全廃したら生き残れないとも限らない。

これまでマスコミはインターネットとの融合云々を謳ってたが、
今後は完全にネットを切り離してしまうのも選択肢としてありえる。

実際にYahoo!ニュースではANN系のニュース配信が取り止めになってたりする。
371名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 14:27:30 ID:Qn/IbhbY0
>>369
喜んでいるのはマトモじゃない販売店だけだろう、
マトモな販売店じゃ架空部数なんて存在しないんだから。
仕入れ値が6掛けだから1部あたり2400円を新聞社に払うと、
恵まれた地区では4円×800枚の折込料が転がり込んできていたんだからな。
関西とかは単価がもっと低いし枚数も少ないだろうけど、
本社からの補助もあるし5年以上前はかなりの部分が儲けになっていただろう。
372名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 14:38:27 ID:6aTxo1PXO
最近やたら新聞購読のチラシが
入ってくるんだけど、何かあるの?
373名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 14:40:21 ID:fJWnBsmI0
エコ(笑)
374名無しさん@九周年:2009/06/08(月) 14:44:49 ID:3ulIQ3AA0
新聞の偏向報道の醜さは
インターネットのすごさを知ったら
新聞なんてTV並みに必要ないよな
375名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 14:50:02 ID:2TxxGNhF0
ほとんどのチラシは同じ物がネットで見れるから新聞マジイラネ
376名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:20:46 ID:4CV2zIYA0
【秋葉原】秋葉原無差別殺傷事件から1年 献花をあさるマスコミ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1244431671/
377名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:29:26 ID:cv+ral9DO
マスゴミをなくすことが一番のエコだな
378名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:33:10 ID:LC02uk7O0
> これは、07年のことですが、 福岡県にある読売新聞の販売店が同社に「押し紙」を止めるように弁護士を通じて申し入れたことがあります。
> すると3カ月後、読売新聞はいいがかりをつけてこの店をつぶす暴挙に出ました。この事件は今、裁判になっています。

まじきち
379名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:36:25 ID:YxFjKqYZ0
新潮いいねえ
朝日新聞(笑)
380名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:45:03 ID:F7qFOh2d0
>>217
「グエーッ!!!」だった気が
381名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:50:22 ID:4TppNc5Y0
>>154
黒薮哲哉(押紙報道)氏と江崎徹志(読売新聞)氏の著作権裁判

読売:催告書は著作物 ⇔ 押紙追求ジャーナリスト:言論の自由を封殺する新聞社って

<裁判の経緯>
新聞社の押し紙問題を報道してきた黒薮氏が、読売新聞と現在トラブル渦中の福岡の
ある販売店の代理人弁護士との間で交わされた文書を入手、自らのサイト(新聞販売黒書)
で掲載。
 ↓
その文書を作成した読売新聞法務室長・江崎徹志氏から削除を要求する催告書が到着。
 ↓
黒薮氏はさらにその催告書をサイトに掲載し事態を伝えようとしたところ、
江崎氏は著作権侵害を理由に催告書削除の仮処分を東京地裁に申請。
 ↓
江崎氏の仮処分が認められたため、黒薮氏は催告書をサイトから削除。
 ↓
黒薮氏は催告書掲載が著作権侵害にあたるのか正式に裁判で争うために起訴命令申請し、
江崎氏の提訴を要求。
 ↓
江崎(読売新聞)氏が黒薮氏を(著作権)侵害差止で提訴。
 ↓
3月30日 裁判所は江崎氏の主張をことごとく否定し、
「江崎氏が書いたとされる催告書は、ごくありふれた単なる事務的な文書に過ぎず、
著作物とは認められない」と認定
 ↓
4月 読売・江崎氏が東京高裁に控訴
SLAPP(=Strategic Lawsuit Against Public Participation)すなわち恫喝的目的の裁判か!?
382名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:00:04 ID:4TppNc5Y0
真村裁判 高裁判決文 (昨年、最高裁が読売の申立を認めず確定)
ttp://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20070627111154.pdf

そして,134部の架空読者の存在は,Yh店の定数が1625ないし1660部である
ところからしても,相当の数及び割合であるといわなければならない。

X1としては,一層の販売拡大努力をすべきであったことは当然であるし,
それができないのであれば,一刻も早く架空読者の計上という不正常な事態を解消した上で,
その事実をありのままにY会社に報告すべきである。

これに反し,長期間にわたってこれを維持したことは強く非難されて然るべきであって,
同Xの責任は決して軽くないものといわざるを得ない。

(イ) しかしながら,新聞販売店が虚偽報告をする背景には,
     ひたすら増紙を求め,減紙を極端に嫌うY会社の方針
があり,
     それはY会社の体質にさえなっているといっても過言ではない
程である。

(中略)
このように,一方で定数と実配数が異なることを知りながら,
    あえて定数と実配数を一致させることをせず,定数だけをG協会に報告して広告料計算の基礎
としているという態度が見られるのであり,これは,
     自らの利益のためには定数と実配数の齟齬をある程度容認するかのような姿勢である
と評されても仕方のないところである。

そうであれば,X1の虚偽報告を一方的に厳しく非難することは,
上記のような
     自らの利益優先の態度と比較して身勝手のそしりを免れない
ものというべきである。
383名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:08:37 ID:quRWsKbo0
普通に大手同士の合併だろ。
あらゆるものを共通で使えるようにする。
被ってて無駄なものは廃棄を進める。
384名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:09:42 ID:4p6s2mgf0
>383
まずは、経営陣と論説室という巨大な無駄を省かないとな
385名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:12:18 ID:VLNjjs/N0
クズ記者の捏造記事やミスリードを誘う変な社説の欄を無くせよ
最早株価の項も不要
ラテ欄はyahooの奴で十分(Gコードで内容がよく判らんし)

地元版の交通取り締まりのところしか最近読まなくなった
386名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:16:28 ID:kk82gn/K0
実家がY売系列の新聞販売店だったが、普通に押し紙あったぞ。
1350部買わされて、実売は1050部くらい。毎日300は無駄になってた。
ちなみに折込チラシの水増しは難しかったようだ。
広告頼んでくる側が、800部しか持ってこなかったりしたからね。
この800部は街の中央部などに優先して入れてた。へんぴな地域は広告が少なかったりしたわけ。

で、月に一度廃品回収(か、専門の業者)に古新聞として出してたな。
一部屋丸々新聞置き場にしてたよ。
387名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:27:28 ID:vcDANIaoO
部数の捏造という形で広告費の吊り上げをはかってるなら、
広告代理店側も詐欺で訴えてもいいはずだと思うんだが……
ああそうか。グルなんだね!(・∀・)
388名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:26:38 ID:aty5vpZIO
詐欺だ

裁判だろ これは
389名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:28:29 ID:PPmdH3Ow0
>>387
新聞チラシの製作や新聞販売店にもっていってる会社は
新聞社の系列会社
390名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:40:14 ID:3PPp28Cv0
毎日新聞、こないだの日曜日の広告、
パチンコ屋 一枚 
通販 一枚 
不動産 一枚

以上 三枚でした。
スーパーや安売りのチラシ一枚も無ぇ〜wwww
取ってる意味ゼロォォォ!!

まあ、半年タダでその後は切るけどなw
391寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/06/08(月) 20:41:01 ID:IBYazeOR0

タウンマーケット無料宅配サービス
http://townmarket.jp/MP/touroku/

全力支援!

みんな、支援して欲しい。
全国展開を切望する。
少なくとも都市圏は絶対に。
392名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:46:31 ID:xRX1p/WhO
「アカが書き ヤクザが売って バカが読む」
これが日本の新聞。
393名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:24:13 ID:GKQT/Z7U0
押し紙を本当にやってるとしたら新聞がエコについて語る資格ないな
394名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:29:53 ID:Oz7kMID+0
>>392
最近は、書き手にもバカが混じるようになってるけどなw
395名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:33:09 ID:/W3cX7U80
コンビニでもだけど社会の仕組みってやつだな。
で、新聞がコンビニの余剰分押し付けを批判するとw
396名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:43:30 ID:DXc/X/rn0
もう日本の新聞はB級ゴシップレベルだからいらねー!!
397名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:44:07 ID:C1q05jWU0
お前ら適当な事ばかり書いてるんじゃねーぞ!!!
押し紙なんて都市伝説だ!!!
本当にこれだから糞馬鹿なちゃんねらーは困るぜ。
新聞読んで勉強しろゴミども!!!!wwww
398名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:46:44 ID:UefT5SYH0
>>397
漢字の勉強ですか
399名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:08:18 ID:PKKWfuLq0
日本にはパソコン使えない主婦とかまだいるからね。
PCがもっと普及すれば、日本の新聞もニューヨークタイムズみたいに経営危機に陥るのは確実。

オンラインの広告料なんてたかが知れてるから、新聞業界は縮小していくしかない。
400名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:14:04 ID:B8fcWgnX0
>>390
スーパーのチラシは他紙でものきなみ減っているようだね
うちの近所のスーパーも買物客に直接手渡すだけになった
401名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:18:56 ID:QgZCDWF90
>>392
> 「アカが書き ヤクザが売って バカが読む」
> これが日本の新聞。

情報弱者の情報弱者による情報弱者のための情報伝達手段
これが変態捏造新聞。
402名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:29:04 ID:2xqpdmKtO
未読新聞を回収に来る車の荷台には未読新聞だらけw
403名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:33:23 ID:vvZy12HM0
10年ほど前に新聞奨学生やってたんだが毎日封を切られずに回収されていく新聞がたしかにあったよ。
それも予備とかじゃなく数百部単位だったと思う(うちは小さい販売店だったがビニールパッケージ3個分くらいはあったな)。
今から考えたらあれが押し紙だったんだね。
404朝に道を聞かば終電に死すとも可也?にゃ、ぬこにゃ:2009/06/09(火) 00:34:46 ID:jTF9BRFn0


>>367
 >今やもう、確実に残れると断言できるのは
 >NHKと日経だけだな

 >他は全部潰れるだろ


工作員それとも本気?
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
 
 
405名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:35:39 ID:Eedcx8gT0
名実共にゴミやんマスゴミって
406名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:37:55 ID:b9xuA1bh0
木がもったいない…
407名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:41:01 ID:0APgIQiL0
マスコミはエコでなくエゴですね。
408名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:41:07 ID:eQspOw4cO
なぁーにがエコ(笑)だよwwwwwww
ただの詐欺じゃねぇか
チラシもパチ屋ばっかりだしな
朝鮮玉入れなんぞやらねぇよ
409名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:42:25 ID:IkVkBaMD0
昔よくやったじゃない、キレイな花をつんできて、新聞紙のあいだに挟んでおくの「押し花」
410名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:44:03 ID:qNfc/ISsO
>>400
俺は自営だが
ここ数年、広告や求人は新聞折り込みはさっぱり反響がない
比べてホームページ見ましたって人が増えている
411名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:47:33 ID:Lklo1N40O
知り合いが地方新聞の販売店やってるから心配だったんだけど別に問題無いらしい

地域ネタ満載だから地域に根付いてるんだな
412名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:52:07 ID:Mx1M3YxI0
グダグダ書いてあって、読む気にならない。

まあ、エリート自称するなら今の半分の文字数で
まとめて見ろよ。当然、紙の量半分な。まず。
とてもそんな文章力ないのだろうけど。
413名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:56:06 ID:mtwH3uYl0
>>255
そのマスコミを支えているのは、一般企業からの広告料と、一般人の購読料。
414名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:57:00 ID:T4tbPx7R0
おれの勤務先のビルの隣に新聞販売店がある。
時々見かけるのだが、昼頃にトラックがやってきて
大量の新聞を販売店から積み出してどっかへ運んでいる。
新聞販売店に新聞を搬入するのなら普通だが
その逆だから、あれが押し紙というやつなんだろな。
415名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 01:02:05 ID:MxVR7IVR0
>>368
販売店の人が次々と証言してるのにいまさら隠してもしょうがないだろ。
近所の朝日販売所も閉鎖したよ。

「押し紙」率7割!老舗販売店経営者が直言「毎日新聞は癌末期」
http://news.livedoor.com/article/detail/3394103/
416名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 01:05:15 ID:YmktBDVa0
新聞が一番環境に悪いことしてるってオチだよ
417名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 03:44:32 ID:fW3AVU4d0
>>386
300/1350 だと 押し紙比率22%
かなり少ない比率だと思うんだが


>>382だと134/1625でわずかに8%
たった8%で読売では切られるのか

この最高裁判決は、新聞業界の押し紙について
全く認識できてないなおそらく
業界じゃ3割とか5割が常態化してると知れば
裁判官は卒倒するかもな
418名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 07:13:54 ID:aoqCTFG90
サイゾーが援護射撃かw いよいよ大新聞も断末魔だなーw
419名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 07:38:16 ID:yCOZx/zY0
ちょうど2,3日前に県の広報誌が新聞に折り込まれていたけど
これ税金を騙し取られているわけだよな?
全国規模で考えたらかなりの額になるわけで
大犯罪もいいところだよなぁ…
420名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 07:42:02 ID:U8fFDr4I0
こんなんで新聞社がエコとかって
究極の詐欺野郎だよな
421名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 07:42:35 ID:o2289i2z0
押し紙があると税務上有利になるのかね?
422名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 07:52:50 ID:OcqqGLgt0

新聞発行部数 世界ランキング (単位 千部数)

1  読売新聞       14,067
2  朝日新聞       12,121
3  毎日新聞        5,587
4  日本経済新聞     4,635
5  中日新聞        4,512
6  Bild            3,867 ドイツ
7  産経新聞         2,757
8  Canako Xiaoxi (北京)  2,627 中国
9  People’s Daily      2,509 中国
10 東京スポーツ      2,425
11 The Sun         2,419 イギリス
12 The Chosun Ilbo    2,378 韓国
13 USA Today       2,310 アメリカ
14 The Wall Street Journal 2,107 アメリカ
15 Daily Mail         2,093 イギリス

ttp://www.wan-press.org/article2825.html


上位は押し紙の可能性も
423名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 07:55:44 ID:L/WniwW+0
新聞とテレビが同資本ってのを禁止しろよ。
424名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 08:01:33 ID:py0lpOZHO
まだ新聞取ってる?俺は勧誘員のヤクザまがいな振る舞いと、配達員の不審な行動で解約したが‥。
思えば不用心だった
425名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 08:17:52 ID:3bOfta780
>422
人口比率から見たら、中国のペーパーエコ率優秀だねw
多分ほとんどの人は回覧板か。
426名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 08:19:51 ID:Eg21z/OC0
ざまーねえなwwwwwwwwww
427名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 08:55:02 ID:E9jfFJXl0
時々、契約していない新聞が入っているけど、あれは間違って入れてるのかな。
それとも、年末とかに集金に来る押しつけ詐欺みたいなものだろうか。
とはいえ、どこの販売店か分からないし、間違って入れてますよと返すのも
妙な話だ。
428名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 09:22:20 ID:8uaVm3vm0
>>427
理由はいろいろ考えられるけど、最近増えているのが販売店員がノルマを達成できずに
空契約を書いて販売店に提出したまま後始末できず、契約期間に入り配達が始まるケー


業界用語で“テンプラ”というんだけど、以前は新聞社担当員が販売店に半強制的に押し
付けている拡張員(よく脅されたとか騙されたという人がいるけど大抵はコレ)がよくやって
いた

もちろん最初は数件程度なんで販売店員も把握していて上手く内部処理しているんだけ
ど常に右肩上がりの業績を要求される為、雪だるま式に空契約が増えていきやがて管理
できなくなる

そうなる頃には販売店を辞めて(夜逃げするケースが多い)どこか次の販売店に再就職す
る奴が大半
429名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 09:24:45 ID:6ucRLYg/O
>>421
広告主に広告代を高く請求できる。
430名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 09:30:47 ID:0kbyfWnh0
>>1
日本じゃなければ、ほかのメディア監視されてこんなことにはならないのにな。
最後の、そして最強の護送船団は凄いわw
431名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 09:34:35 ID:b0HE5mms0
「各販売店は、不足を生じないよう発注されていると思うが、在庫部数に関しては関与していない」
「廃棄については、環境に配慮し、適切になされている」
「『押し紙』と称される、いわゆる在庫部数については、経営戦略上お答えすることはできない」

こんな解答は、スポンサーの激怒を買うだけですから、各新聞社様はくれぐれも発言にご注意下さい。
ま、スネに傷をもつスポンサーには、関係ないかもしれませんけどね。
432名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 09:36:49 ID:c+eOva7C0
よく言う説明責任が〜ってやつだけどさ、
押し紙で広告料水増し請求って完全な詐欺で刑事事件なのにさ
これには何も説明しないってすごいよな。

社会的責任ってのは自社以外の会社にしか働かんらしい。
433名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 09:37:56 ID:mPhEugc30
いずれ是正されるべきもんだろうけど
是正されたら製紙会社は大変だろうなw
434名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 09:38:18 ID:UgvoQaOj0
1日130万部ガンダムにみえた俺って・・・
435名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 09:45:10 ID:/+n6IDyp0
新聞社は自社の裁判で勝訴したときだけ目立つように掲載するけど、負けたときは
目立たないように数行で済ませるからなぁ

新聞読んでいるおっさんおばちゃん連中でこういう事があった事知らないだろうな
ttp://www.news.janjan.jp/media/0903/0903300549/1.php
436名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 09:51:41 ID:no5cMD+j0


実は産経新聞社は、インターネット戦略へのシフトに成功しつつある勝ち組。

本体の 「 MSN産経ニュース 」 だけでなく 「 iZa 」「 ZAKZAK 」「 SANSPO.COM 」
そして 「 Fuji Sankei Business i.on the web 」 と多種多様なコンテンツを揃え、
月間のページビューが10億人を超えるまでに成長。
1日当たりに換算すると3,300万人にもなり、
今後もますます伸びると予想される圧倒的なユーザー支持を背景に、
ネット広告収入が急拡大している。


 〜 幻冬舎 「 本当はヤバくない日本経済 」 三橋貴明、210ページ
437名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 09:53:25 ID:zeatVKbXO
>>422
東スポwww
438名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 09:56:30 ID:+wxtAxUPO
紙の無駄だろ 資源の無駄 誰も見ない新聞をわんさか刷って 何がエコだ 何が環境だ もうこれ以上 無駄なものつくるな
それと
発行部数のインチキ技で広告料つり上げてるなら これって詐欺じゃん
439名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 09:59:41 ID:G9b9ugypO
変態て盛んにMOTTAINAIキャンペーン張ってたよなw
また見事なブーメランですねwww
440名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 10:00:56 ID:no5cMD+j0
>>433
もう20年も前から新聞紙の再生率って100%だから
製紙業界へのインパクトは全くないよ
441名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 11:08:36 ID:6V65chpM0
時々、購読してないのに一紙まるごと入ってることがあるのだが
押し紙の処理のために勧誘の一環を兼ねて配ってるのかな
442名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 11:12:14 ID:jR4bj/e30
>>428
そういう実態ってのは、本社は把握してんの?
443名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 11:20:24 ID:n2rMawXW0
エコw
444名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 11:23:04 ID:uUI7T5lw0
>>419
ヤクザへのみかじめ料みたいなものじゃないの
新聞を怒らせると何を書かれるかわからないから
445名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 11:28:42 ID:ukbDWgYC0
学生の頃押紙の回収のアルバイトしたことある。

帯のある14kgの新聞の束をどんどんトラックに積んでた。

店舗によって多い少ないがあった。

多い店舗は2tトラックの半分が埋まることもあった。
446名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 11:36:05 ID:dgK7VqPzP
赤旗と聖教新聞は、押し紙イラネーよなw
447名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 11:49:46 ID:du91IIbn0
>リクルートが週刊テレビ情報誌と地域の広告・チラシの無料宅配サービスを開始し、

これ、地元のスーパーのチラシがなくてがっかりだった
不動産とパチンコばっかり
448名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 11:51:25 ID:8rd5w2sh0
>>437
東スポ馬鹿にスンナ
449名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 12:07:43 ID:pYAp84u70
>>442
新聞社には販売店の担当員がいるから把握していなければいけない
それが仕事だしそれで給料貰っているんだから当然の事

訪店という新聞販売店を訪れる業務があるから、どの販売店も少なくとも年数回は
契約書の控えを手にとって見ている

もちろん自身が裏で手配したセールス会社が取ってきた契約書がいかに醜いもの
かよく知っているにも係わらず、セールス会社に対してろくに指導しないまま販売店
に営業委託受け入れを強要している

契約日未記入、拡張員殴り書きの代筆、印鑑なし・・・そういうのばかり
クーリングオフの説明もしないし、こういうのは他業界では契約とはいわないよね
450名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 12:12:33 ID:T4v2YRgm0
196 :名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 14:59:00 ID:ub7djsrg0
でも新聞記者って1000万オーバーの高給取りばっかりだよね


けど ほとんどが大ケチで どうにか財布やカードを出すのは 
女限定のときだけな
451名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 12:20:57 ID:EPrkMN0w0
販売店の皆さん、このままでは新聞社と一緒に地獄に落ちますよ
今脱出すればまだ間に合います
452名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 12:36:32 ID:W4frL1yqO
エコはどうしたエコはよーw
453名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 12:38:34 ID:RtyDWq9GO
>>442
本社の担当のおかかえの団が不良団なんてのはざらだな。
しかも、そういう担当は数字上は有能だから質が悪い。
担当お抱えだから不良団だからって販売店は切る事も出来ないしな
454名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 12:40:32 ID:fpO8mxCk0
マスゴミの裏社会を暴け。
455名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 12:41:14 ID:tmRAlgAS0
IKEA行ったら、割れ物の梱包用に変態新聞が山積みなんだけどwww
押し紙処分も大変ですもんね
456名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 12:43:15 ID:IHI2NprqO
新聞社なんてゴミだゴミ

朝日や読売、毎日もゴミだ
457名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 12:45:20 ID:MNGttCq00
捨ててない、再利用している
458名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 12:46:08 ID:QS2X3Xj0O
>>448
さっきセーブオン行ったら東スポの自爆見出し商品売ってたよ
459名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 12:54:36 ID:tiMf1r4A0
コンビニの期限切れ弁当の話と同じく闇が深いね、この話。
スレの最初の方に出てた、地方の販売所がヤクザ経営で虚偽の販売実績だったとしても新聞社が保護する理由って
結局、虚偽だろうと広告収入が入るから放置しているって事だよね? 
で、>>1みたいな真相暴露が出ると消そうと躍起になるとか腐りすぎだろ。
460名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 12:54:58 ID:nTneDd/F0
国会でこの件を取り上げた議員は過去にいた?
461名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 12:57:59 ID:lF+OoJWx0
はいはい
462名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 13:09:17 ID:KfVuuXPs0
>>459
その販売店がやくざ経営ってのも、そもそも新聞の専売店ってのは金があるからといって
勝手に商売始められるものじゃないしね

新聞社の人間が審査して条件をクリアして許可した人間しか商売できない
相撲界でいえば年寄株みたいなもの
463名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 13:10:27 ID:Dpn4nDBn0
価値の無い部数よりも、資源としての紙の重さで換算してくれたら助かるんだが。
464名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 13:10:53 ID:mrDuLvxi0
>>2
リクルートのチラシ無料宅配サービスの実態も
かなり酷いらしいけどな。
ポスティングレベルのゴミ同然のチラシばかりで
スーパーのチラシを期待していた鬼女が激怒してたw
465名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 13:12:36 ID:CCBtXDZo0
拡張がらみの苦情を新聞社に言っても、あれは別会社なんでうちには
関係ありませんで終わり。消費者センター経由の苦情だけ丁寧に応対。
苦情を言うなら消費者センター。
466名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 13:13:56 ID:TKN2soep0
新聞がちゃんと売れるだけの部数を印刷していれば、
CO2排出、森林の保護にどれだけ貢献するのだろう。
467名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 13:14:29 ID:ZvoOmzhD0
>「押し紙」で被った被害を「折込チラシの水増し」によって補てんする。

広告主やられ放題だなw
468名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 13:20:08 ID:ZvoOmzhD0
そういや雑誌でも似たようなことやってるとこあったよな?
押し紙とは違うけど、
山ほど刷って「うちはこんなに部数あるから広告料高いよ」っての。
刷った雑誌は印刷屋からトラックでゴミ箱直行とか。
あれどこだったけな
469名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 13:26:41 ID:i1DO/8Az0
これは広告主が過去に詐欺られた分も請求できるんじゃないか
470名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 13:33:36 ID:V+ceUuIDO
どの町にも紙業屋さんは在るよね。
段ボール数枚持って行ってみ。
束ねられた明らかに未読な新聞紙が、何千部って積まれてるから。
471名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 13:39:34 ID:IrkLHCOX0
せっかく燃費のいい車を買って二酸化炭素削減しても新聞社が帳消しにしてくれます
木を植える活動をしても植えた木よりも多くの木を新聞社が無駄に消費しています


新聞をやめるというエコはじめませんか?
472名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 13:46:11 ID:geLAnXH30
スーパーのレジ袋廃止(有料化)を国民を扇動した増すゴミ(マスメディア)
そんなことをしても、スーパーたけが喜んでいるだけで、地球の環境に何ら影響がない
諸悪の根源はお前たちだ。
473名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 13:49:27 ID:i1DO/8Az0
誰にも配られない新聞が毎日何千万部も刷られて捨てられる
そしてその新聞社はエコを口に
なんの冗談なんだ
474名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 13:54:15 ID:IzBTv0Qm0
ここ数年で新聞の折込がかなり減ったね
土曜日なんかめちゃくちゃ多かったのに、今は3分の2ぐらいの感覚
475名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 13:54:26 ID:uDYaRCEI0
↓男女の違い
1 遺族基礎年金(←男にもだすこと)
2 遺族厚生年金(←事実上男にもだすこと)(公務員は遺族共済年金)
3 労災遺族年金(←男にもだすこと)
4 寡婦年金は主婦はもらえるが男にもだすこと 上記の年金は男に849万円の年収ありでも支給。
5 母子手当てはあるが、父子手当てもだすこと
6 女の方が長い生きにもかかわらず5年も早く年金が受給できる。男にもだすこと
7 生活保護の対象は女は55歳から、男も55歳から
8 離婚の際、親権は男も持っていくこと
9 男が浮気をしたら責任は100%男にしないこと、女が浮気をしたら男にも責任があるとされる 女にも責任があるとすること。
10 顔に傷が残るような障害が残った場合、男性も女性と同等な慰謝料が貰えること。
11 男性が裸を見られた時も女が裸を見られた場合と同じ慰謝料にすること
12 災害等が起こった時の救助は女性・子供が優先され、間に合わない場合でも、男性も優先して救助すること。
14 男性に対してのハゲ発言はセクハラとすること。
15 男性の主観的なものまでセクハラとされる。
16 13歳以下の男女による御互い合意の性交では、男子も罪に訪われないこと。
17 男女合意の性交でも妊娠中絶は男性側が負担しなければならない 女側も負担すること。
18 裁判、取り調べにおいて性犯罪の場合、女性の発言を信用し、男性の発言も信用すること。
19 同じ度合いの犯罪でも女性も死刑にすること。
20 男性から女性への暴力に対する法的規制は同等にすること。
21 マスコメディアは女性差別は大々的に取り上げ、男性差別も取り上げること。
22 女性専用○○。男性専用もあること。
23 学校・会社で女子更衣室だけが用意され男子更衣室もあること。男子更衣室も綺麗に設備すること。
24 テレビ等で性器が映るのは禁止。
25 女性器を表す言葉は放送禁止用語とされ、男性器を表す言葉も放送禁止用語とすること。
26 婚約(結婚)で男性が性交不能だった場合離婚は認められるが、女性が子供を作れない体の場合も認めること。
27 嫌がる妻に性交を迫れば強姦罪が成立する。男が嫌がった場合は強姦罪が成立する。
絶対命令 DC
476名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 13:56:48 ID:wMqTlRlI0
ニュース番組で偏向報道があったら、BPOへ報告してください
報告する際は
テレビ局名、番組名、放送時間、放送内容を明記の上送信して下さい。
http://www.bpo.gr.jp/

総務省に意見を送ることができます。
捏造、偏向報道、やらせがあった場合は報告してください。
https://www.soumu.go.jp/common/opinions.html
477名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 14:00:17 ID:ljvC2V3V0
新聞が
 森林破壊を
    憂う記事
478名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 14:04:55 ID:Dj0IyOBW0
新聞社の悪事はなかなか公にならないな。
なにしろテレビ・ラジオまでが新聞社系列だから
479名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 14:10:43 ID:8XIskFHi0
発行部数もねつ造しているのか?
480名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 14:15:18 ID:EhwiFUH00
古紙回収業者で勤めてたんだが、
普通に古紙として、
1、新品の新聞を回収(週一回・大量)
2、新聞販売店に協力費として月5万払う
3、古紙を売る

これで1年の売上げ1000万超えてたんだが・・・
481名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 14:20:13 ID:yMp2z+DA0
>>479
それはやっていないと思う
なぜなら、ほぼ全部数が系列販売店の買い取り制だから捏造する意味が無い
買い取らせた部数に比例して冊子類や販売促進物も抱き合わせで売れるからむしろ損する
482名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 14:23:06 ID:JL+znajWO
>>480
いいこと聞いた
月々の上納金は、もっとあげても問題ないってことか
483名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 14:23:39 ID:uGzWQx1H0
エコ(笑)
484名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 14:25:37 ID:0p9FnZnM0
押し紙って数字上だけだよw
実際に印刷して破棄してるわけじゃない
485名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 14:32:07 ID:qB1bruZS0
>>467
販売店に払う折込料とは別にチラシの紙代、印刷代もあるからなー

未読なのに大量に破棄されてるのは新聞だけじゃなくてチラシもだよ
486名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 14:33:39 ID:pd/XEbIA0
>>484
そうだとしたら、環境にはやさしいが、
広告営業としては詐欺に近くなるな。
487名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 14:33:46 ID:u/OXDkgS0
>しかし、販売店の赤字を相殺するカラクリもあるのです。

相殺なんて呼べるもんじゃなく、単なる詐欺なんでねーの?
488名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 14:33:58 ID:gzYZQ3Vy0
>>484
じゃあウィキペディアの“新聞販売店”の内容を修正すれば?
できないだろうけど
489名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 14:34:27 ID:W8U96+/N0
押し紙問題

新聞社   部数水増しでウマー
販売店   折り込みチラシ水増し+補助金でウマー
広告代理店 広告料水増しでウマー
製紙会社  紙が沢山売れてウマー、古紙確保でウマー
流通業界  流通量増えてウマー

と言うことで無かったことに。
490名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 14:36:25 ID:CS9Cc7NvO
反日新聞廃止すれば良いことだよ
491名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 14:45:24 ID:53jYun6fO
>>471最高のエコ活動だな。
新聞購買してる奴は環境破壊してんのと同じだな。
492名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 15:06:12 ID:i1DO/8Az0
>>480
古紙回収業はこれからも有望だw
493名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:04:25 ID:i1DO/8Az0
押し紙は広告料詐欺
494名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:09:35 ID:9NWO5v8L0
発行部数は完全にでっちあげだろ
495名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:15:32 ID:i1DO/8Az0
こんなに大きな詐欺行為がいつまでも続けられて
いいはずが無い

いまだに新聞に広告を出す広告主の広報は無能ばかりか?
496名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:21:47 ID:a3pd8nkt0
>>77
なんでこんなすぐ分かるようなデマを垂れ流す馬鹿があとを絶たないんだ?

>>494
発行部数分は刷ってるから、処分せざるをえないわけで、その点では嘘をついてないけどなw

こんな不正な競争が堂々とまかり通ってるのに、なんで行政指導が入らないか不思議な世界ではある。
497名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:35:36 ID:u6IVtAz50
【毎日新聞・社説】引ったくり警官逮捕した高校生の「世も末だな」に同感 不祥事続発は組織の責任と認識し、徹底的な体質改善を
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244220271/

案の定オマエが言うなのオンパレードw
498名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:35:48 ID:i1DO/8Az0
天網恢恢はやはりザルなのかねえ
499名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:36:17 ID:TvzUR6ZA0
新聞業界はしぶとい業界だなwww
近い将来、宅配の新聞は必ず消滅する。
500名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:43:10 ID:OcqqGLgt0
>>484
破棄される新聞とチラシ(滋賀県内の毎日新聞販売店で撮影)
ttp://www.geocities.jp/shinbunhanbai/img4041.jpg
ttp://www.geocities.jp/shinbunhanbai/
501名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:45:56 ID:FQPdQAlYO
>14
10年近く住んでるウチのマンションにも こないだ変態お試しが
刺さってたよ エントランスのゴミ箱に目立つように捨てといたら
既に一杯捨ててあって笑ったw
502名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:53:45 ID:k4xdLiL/0
商売してるけど新聞に折り込み入れても
もう効果ないからなあ・・・

自ら顧客層を狙ってポスティングしたほうが
半分以下経費で効果あるし
503名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:56:38 ID:/j7+jarn0
>>29
毎日新聞電凸も終わっちゃったね

つーかもともとやってる人いなかったのかな
504名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:00:18 ID:AbEe4WCp0
これ重量にしてどのくらいになるんだろ
それだけの資源を無駄にするわけなんだろうに
505名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:00:26 ID:BFdczUf90
>>1
産経はいち早く宅配止めて、直売りに切替えたんだっけかな。。。
あの程度の売上でも、会社経営維持していけるものなのかしらね( ゚Д゚)y─┛~~
506名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:03:13 ID:bxcX13iv0
反響どのくらい違いますか? >>502
507名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:11:44 ID:i1DO/8Az0
>>502
6割が配られない、4割のうち何割かは官庁やホテル
数少ない読者は高齢の人ばかり
それじゃ効果も・・・
508名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:14:12 ID:i1DO/8Az0
>>503
問い合わせなら今も継続されてるんじゃw
http://www8.atwiki.jp/mainichi-matome/
509名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:14:43 ID:dNHV42DE0
折込なんてスーパーとかの特売ぐらいしか効果ないぜ
510名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:19:12 ID:FwxBFSOIO
実家が産経新聞の販売店だが、押し紙はなくなってないわけだが
確かに減ってはいるが、それでもかなりの部数はある
511名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:19:28 ID:i1DO/8Az0
パチンコ屋のチラシいつもすげー入ってくる
512名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:21:11 ID:hl6WGos40
月1回折り込みで1万枚撒いても1件あるかないかの建築備品広告

6割撒かれないなら自分で狙ってまいた方がいいか
513名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:22:22 ID:OCLi6bms0
ちなみに・・・

新聞広告には「官公庁価格(広報)」と「それに準ずる会社価格」と「一般価格」
がありまして、官公庁価格は一般価格に比べて無茶苦茶高いです!

これって自分たちが「税金の無駄遣い」だのなんのって言ってるのに
公称部数を騙り設定してる価格なのですよ!

いい加減に気づいてよ。・゚・(ノД`)・゚・。

広告出すのと出さないのとで記事の内容に差をつけやがるんだから・・・
514名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:22:35 ID:ZbNm6mAk0
折り込みチラシの広告料は押し紙分も上乗せされているから、30%の押し紙だと
100万の折込費用のうちの約30万は配達されずに捨てられている。
515名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:23:50 ID:Wmn9cfO6O
駅ホームにある新聞自販機は買うのに手間かかる
販売員の電車が入線しての絶妙のタイミングでの釣銭の受渡しが買う気を起こすけどな。
516名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:24:41 ID:e8YVZSaYQ
紙を乾燥させるのに重油使うんだよな、、
もったいな
517名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:26:07 ID:i1DO/8Az0
>>512
リクルートのあれは?
518名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:27:26 ID:FwxBFSOIO
>>511
パチンコのチラシが駄目になるらしいよ
519名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:27:42 ID:i1DO/8Az0
>>513
やっぱそうだよね?
政府広報からモロに詐欺やってそう
520名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:28:19 ID:QiBnmEfKO
新聞の役割はもう終わりに近い
521名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:28:32 ID:i1DO/8Az0
>>518
だめになる?
そうなの???
なんで?
自主規制か何か?

へー、ますます広告減るねえ
522名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:32:33 ID:KtKlyWPMO
サイゾーでスレが立つなんて珍しい
523名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:33:02 ID:ADOpEYzFO
販売店の店長だけど質問ある?
524名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:33:10 ID:OCLi6bms0
>>519
ざっくり言うと・・・
アカ○は広告審査が一番ウルサイかも・・・
読○は部数で持つ
毎○は上2つ出すなら出さなきゃねって感じ
産○は予算があれば出す感じ
日○は・・・知らん・・・

ウチは営業局のおっちゃんが偉い人を訪ねてくるから、よくわからんけど
価格が公称部数基準なのはガチ
525名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:33:31 ID:AHgSa3RI0
>>517
リクルートの?
kwsk
526名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:33:56 ID:3ZyvQ71jO
>>523
九州の方の大手地方新聞社は大丈夫ですかね?
527名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:34:29 ID:FFtNkCjT0
バイト経験でもあると押し髪の存在知ってるから
折込いれても無駄なのんて実感でわかりますよw
528名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:35:27 ID:i1DO/8Az0
>>525
折りこみ代がいくらかわからないし、地域も限定だから
あまり役にたたないかも

リクルートの無料チラシ
http://townmarket.jp/MP/touroku/
529名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:36:24 ID:OCLi6bms0
>>525
これのことだろ?
──「押し紙」制度は、これから、どのように変容していくのでしょうか?
黒 今年3月よりリクルートが週刊テレビ情報誌と地域の広告・チラシの無料宅配サービスを開始し、
順次エリア拡大を進めています。このサービスは新聞社にとって脅威です。
折込チラシの市場を奪われた場合、「押し紙」による赤字が相殺できなくなり、
現在のビジネスモデルが崩壊しかねません。
530名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:36:38 ID:i1DO/8Az0
>>523
なんだか明るい未来って見えなくないですか
週刊新潮の滋賀県の人みたいに、チラシサービスするとかは
やっぱり大変そう?
531名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:36:41 ID:ADOpEYzFO
関東圏だから地方紙のことはわからんが何処の新聞社もいつ潰れてもおかしくない
532名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:38:39 ID:AHgSa3RI0
>>528-529
トン
ちょっとみてくる
533名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:39:09 ID:FFtNkCjT0
地方紙なんてチラシと訃報用で取るようなもんだから
折込効果薄が進めばドドンと潰れるだろうね
534名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:39:14 ID:0J0Q7QXh0
これは立派な詐欺だよねぇ
535名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:40:51 ID:ADOpEYzFO
不況下でチラシが激減してるから大変なはず
536名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:42:27 ID:rGuOsqH2O
http://www.bunkanews.jp/

新聞業界ニュース
新聞界、夏季一時金交渉スタート。要求額、大幅に絞る。
朝日労組「一時金年間4割カット」を拒否
537名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:45:42 ID:FFtNkCjT0
友人が地方紙に勤めてるけど実際ヤバイとはいってたしw
538名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:45:49 ID:Sf0RgMgXO
インチキが明るみに出てきたな
もう隠しとけないだろ
539名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:46:23 ID:i1DO/8Az0
>>537
でもさ、新聞記者ってほとんどが年収1000万上じゃないっけw
540名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:46:55 ID:NEVawwJ50
>>1
このひと、命の危険はないの?
気をつけてください。
541名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:47:14 ID:Bue/SsCN0
広告主に対する詐欺ではないか
542名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:48:13 ID:i1DO/8Az0
>>540
10年くらい戦ってる
すごいと思う
543名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:48:58 ID:zcQCJ8MH0
>>539
だからヤバイんでしょ。w
落書きや妄想に1000万も払ってりゃヤバクなるよ
544名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:49:38 ID:QH6hc9YzO
これやってみ
無料オンラインゲーム:さくさくモンスターバトルEX
http://mbex.sk2w.jp/functions/regist.php?friendid=872dd316eb8a432cbc63f141e2d68ded
545名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:51:20 ID:5ZHpjbS+0
詐欺師が書く記事を金払って読む馬鹿がいることが驚きだ
546名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:53:20 ID:+QBpFWou0
>>539
地方紙はそんなにないんじゃね?
547名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:55:27 ID:i1DO/8Az0
>>546
そうか
朝日新聞が1300万っていうから地方紙でも1000万くらいは
あるかと思ったw
548( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/09(火) 17:56:01 ID:LkQ+QPpP0
ウチでは産経とってるけど・・・。
配達してくる販売店に押し紙は0

何故なら・・・
そこの販売店が配ってる産経新聞はウチ1件だけだからだw

前に、間違って他所に配達されて翌日に再配達されたコト有るし・・・orz
549名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:57:54 ID:PmPh0xbw0
みなさん間違えてます
不況だから局地商戦に向いているチラシが増加、TV減少
TVが普及し新聞は減るどころか、実販売部数は増加した
ネットで十分というが、ネットのニュースは新聞社配信
押し紙は、紙不足にでもならない限り続く
押し紙の経費はプラマイ0になるよう
請求額から販売奨励金の名目で差し引いてある
新聞・チラシは破損紙・予備紙のため多めに(100〜200)取ってある
バイク配達人が転んだら、飛びまわっている新聞・チラシを
かき集めて、泥だらけを配達するわけにいかない
チラシは、それら多めの経費もふくめて20年間値上げなし

550名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:00:18 ID:OqxNgTo10
地方紙なんてチラシもう一歩減ればあぼ〜んするよ
最近は2/3に位になってパチ屋ばっかだね
今ギリギリの線じゃないかな
551名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:02:32 ID:btbxsCzG0

新聞社は不要。いますぐ倒産しろ。
552名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:05:26 ID:aWtV5O+F0
>>1
つまり押し紙分を買い戻してるってことか
終わってるじゃんwww
553名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:05:40 ID:2sjJHcfX0
3年前にチラシ入れるの止めた
購読層が高齢で効果が全然がないといってもいいし
554名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:10:09 ID:5AXA8Yx00
押し紙だ、架空部数だって
だから何が悪いんだ?
たとえばテレビの視聴率が全盛期30%とか20%だったのが
今は20とか10%になったらCMの値段は2分の1になるか?ならないだろ

新聞の広告単価だって、
部数が半分なら価格の半分になるわけでもないだろ
むしろ部数が一斉に半分になりゃ、単価は倍になるだけだろ
折込広告費も、押し紙やめた、じゃあ明日からは倍にしますからとなるはず
押し紙というのは社会的に何のためにあるかと言うと、
部数下位の潰れるかけの弱小新聞社が下駄を履いて部数上積みするための
余白というかのりしろみたいなもんだろ
上の方の新聞は押し紙なんてする必要がない
それが犯罪だというならすぐにでもやめられるはず
でも下の方は経営が破綻する
下の方の新聞がより多目に押し紙する、上の方の新聞は少しだけで我慢する、
そうやって部数格差の緩衝材料となってるのが社会的機能としての押し紙だという風に
俺には思えるな
555名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:12:46 ID:i1DO/8Az0
>>532
このリクルートの無料チラシとテレビ欄って
これを申し込む人はチラシとテレビ欄が欲しい人だから
新聞に折りこむより効果高い、って無いかな?

新聞には配られない分があるのは別にしてw
556名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:13:59 ID:i1DO/8Az0
>>554
なんだかすげーほめ殺しktkr
557名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:15:51 ID:spleBo+dO
単純に紙が勿体ない
558名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:17:31 ID:1d5f7OVsO
チラシが激減してるから今年はボーナスカットされると思ったけど
満額あって意外だったな。
559名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:17:58 ID:2BMillXV0
新聞に「こち亀」や「ゴルゴ13」みたいな漫画連載したら儲かるよ
560名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:18:26 ID:C1RmVnQFO
紙が勿体無いから
朝日
毎日
あたりは早く潰れるべき
561名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:19:27 ID:mft3Xriu0
3大まやかし数値

テレビ視聴率
オリコン順位
新聞発行部数
562名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:19:53 ID:8hZEwCy+0
エコしませんか?
563名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:21:34 ID:i1DO/8Az0
>>558
組合に感謝ですか
不況日本でもテレビと新聞は強いねえ
564名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:22:14 ID:iwvf7cOVO
>545
厨2病ラノベが毎日届くんだろ?
ある意味おもろいじゃん
565名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:25:23 ID:aLfgPRIk0
重量換算すると凄い事になりそうだな

566名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:36:26 ID:/JTuzWIH0
折り込みチラシの余ったのはどうするのかね。
廃棄したのを見たことがない。秘密なんだろうな
567名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:37:48 ID:f/G12Knt0
新聞はいらないが、新聞紙は欲しいな。
568名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:45:31 ID:43obAEc6O
>>554
もしかして縦?
とりあえず「部数格差の緩衝材」があると
誰にどんなメリットがあるのか教えてくれ。
569名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:48:27 ID:obL58Bvi0
>>1
タウンマーケットの配送サービスを受けてる漏れは勝組
570名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 19:07:01 ID:FFPxYwkm0
>>554 「テレビの視聴率が10%になったらCMの値段は2分の1になるか?ならないだろ 」

なってるだろ。時間帯別のCM料金が違うのは取れる視聴率に比例させているからだろうに。

571名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 19:08:19 ID:acWYY9bR0
>>561

いいぞ!
572名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 19:12:06 ID:1lxNgRPK0
新聞紙はそれなりに使い手があるので、無地の新聞紙売ればいいと思うよ!
573名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 19:22:50 ID:TubSzsdj0
>>572
虫よけや窓ふきにはあのインクが良いそうだし、無地だと困るだろう。

記事なんて無駄なモノを書かず、チラシを直接印刷したらいい。
574名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 19:29:50 ID:QkVNCZmy0
>>573
どうせ捨てちまうんなら、紙代+インク代の値段で売り出せばいいのにな。
「大掃除や引っ越しに最適!!」ってPOP付けて。
575名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 19:31:20 ID:I45sNXof0
>>568 >>570
今の部数の全体の部数相場が下がって
1000万が500万になり、800万が400万になっても
広告費は落ちない
なぜならそれだけの大部数媒体が他にはないんだから
代替できない媒体という意味で同じだけの値段を維持できる
それはテレビだってそうで
ネットが発達してもテレビというマス媒体の位置づけには変化がない
だからテレビ広告は若干シェア落としたとはいえ、ネットがそれにとって変われたわけじゃない
価格も昔の半分になってない
でも部数200の新聞が80とか70になったら
それは雑誌と差がなくなる
その辺のフリーペーパー並だ
それに多額の広告費を出す理由がなくなるから
弱小新聞は倒産する
テレビの時間帯別広告費が違うなどというのは話の方向性が違う
新聞だって1面と中面では値段が違うだろそりゃ
576名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 19:36:32 ID:Cj7cRbj+0
>>543
官庁や企業のリリースをちょっと書き直してるだけの記事が大部分だもんなあ。
もちろん、スクープ・ネタとれる記者もいるだろうけれど、ごくわずかだし。
577名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 19:37:25 ID:1lxNgRPK0
ID:I45sNXof0
なんか神経質そうだな
578名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 19:38:11 ID:I45sNXof0
広告というのは広告出したことへのレスポンスがあるからこそ
スポンサーは広告出すわけだ
値段は、出して元とれる価格に落ち着いてくる
何百万だから何円という数学的算出がされてるわけじゃない
今の相場で部数何百万でだいたいいくらの値段というのは
後から出てきた相対関係でしかない
だから部数が1000万なのか500なのかは本来関係がない
しかし広告費の高い大部数紙の一方で
小部数紙はレスポンス小さいけど、大部数紙の何分の1だから
単価も何分の1に合わせましょう、みたいなだいたいのどんぶり勘定になってるんだろ
だから押し紙がなきゃ弱小紙が潰れてしまう
579名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 19:40:28 ID:QgZCDWF90
毎日新聞社 クリック募金|MOTTAINAI もったいない モッタイナイ
ttp://www.mottainai.info/click/sponsor_1_39.php

50,000円/月で打ち止めのショボい募金です。
ttp://www.ekokoro.jp/donation/click2009.html

押し紙の森林破壊・モッタイナイと比較したら、焼け石に水

580名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 19:44:30 ID:KrQAkNlM0
これでエコロジーとか呼び掛けてるんだから笑わせてくれる
581名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 19:44:59 ID:Zw572+TLO
販売店は連帯して訴えろ
いつまで奴隷やってるんだ
582名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 19:48:50 ID:Q6JB0/w/0
>>575
>>1のリンク先ソース
>バブル期には全国紙の全面広告の掲載料は1回3,000〜4,000万円と言われて
>いましたが、いまや500万円程度にまで暴落したそうです

広告費落ちてるね
583名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 19:49:11 ID:PvQoZbCf0
資源の無駄
584名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 19:51:29 ID:/UaiyjUXO
何故か、これを環境保護団体が文句言わない?
585名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 19:51:34 ID:mYhEuMQ10
正義気取ってる新聞の実体がこれかよ
586名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 19:57:16 ID:6e9EWi5Y0
>>578
節税対策で広がってんだからそんな小さな数字積み上げてるわけないだろw

大体が新聞の広告がどれだけ効果があるかなんて
全くどんぶりで数字になってないんだからww

効果があるか、Yes or Noってだけ。額は言い値。
587名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 20:01:20 ID:TwPQiZLJ0
昔はニュースの書かれた大きな紙を人が毎朝配達する商売があったんだ
と言われる日は近い
588名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 20:09:48 ID:yP86ZyqM0
早く潰れろ 押し紙
589名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 20:12:13 ID:tq4YhME6O
がんばれ特捜部、がんばれ国税局
590名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 20:16:05 ID:EFMtRo1T0
まず新聞社から先頭切ってエコやれよ
会社が傾こうが地球はもっと大事だよなww
591名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 20:26:49 ID:QsIUnQQwO
押したり引いたりマスコミは情報を政治家とか警察から得るのに必要だろ。2ちゃんにいる殆んどの連中が死んで
も紙面に載らない新聞社にとって塵芥に過ぎないよね?いい加減に社会の公器であるマスコミに攻撃す
るの止めたら?しかしホント2ちゃんは差別空間だなwwwwwwいい加減マスゴミだとかカスゴミとか言
うの止めろよ。大体お前等の存在がマスコミと言う日本の民主主義を守ってるん
だろ?言ろんの自由を失わないためにもおまえら自重しろ!!
592名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 20:29:32 ID:QsIUnQQwO
>>591
しまった…疲れたから書き直さない。
593名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 20:36:25 ID:AlYf4Ura0
>>591
意味不明
日本語でOK
594名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 20:42:58 ID:oUd5VLsP0
>>593
三行目縦
595名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 20:47:07 ID:N48RrxSd0
>>582
それは部数が落ちたからじゃない
部数とは関係なしに相場は変動してる
広告全体の絶対額が何兆円とかって決まってるんだよ昔から
広告市場はずっと一定だった
その中で新聞がありラジオがありテレビがある
テレビが新聞を圧倒し、ネットも台頭してきた
その中で新聞はその影響力と広告効果の相対的な強弱によって
全体の中のシェアが決まってきて
その中で新聞ごとに売上げの差が出てる
全部が全部押し紙してるなら押し紙してる意味はない
ただ押し紙には新聞ごとにひどさが違う
下位に行くほど比率が高い
それだけ経営に必死だからだ
だから押し紙が社会悪というなら下位新聞が潰れるしかない
596名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 20:50:52 ID:Z6tS535aO
新聞社って環境破壊しているだけだな
はやく潰してしまえよ
597名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 20:55:34 ID:CS9Cc7NvO
麻生は世界では新聞とTVを信用してない国民の方が多く日本の新聞とTVを信用して騙されてる国民が多いのは大問題だと発言すれば良い
598名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 20:56:17 ID:NMPW7En30
>>593 ナナメ
599名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 20:57:28 ID:1lxNgRPK0
>>595
どうでもいいが「。」のキーなくしたの?
600名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:00:59 ID:/0SdDxcu0
なるほど。
リクルートのタウンマーケットを宣伝すればするほど、朝日を潰せるということか。
601名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:01:25 ID:xFjJ+9wy0
実際ごみ出しに新聞紙が必須だから買ってるようなもんだしな。
602名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:04:00 ID:LG3iLFur0
新聞より2chの方がまだ信用できる時代になったもんな。
変態に至っては拉致問題の誤報(捏造?)を一面にでかでかと書き、
拉致被害者の横田夫妻が「そんな事実はない。」ってTVで
堂々と言っていたもんな。それと取材時の非常識にもまいっていたみたい。
(深夜遅くにアポなしの電話取材とか。)
603名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:05:16 ID:2/fGmGn40
でかい新聞はもういらないんだホ
地方新聞だけでいいホ
604名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:07:22 ID:LG3iLFur0
>>603
中日は地方紙だけど死体水事件隠蔽してたよw
605名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:09:54 ID:fPXcY+i5O
身内にやさしいマスゴミさんは報じないんだろうね。
これで正義づら、国民づらしてるからアタマくるんだよなー…
氏んでよ。たのむから
606名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:17:51 ID:jm7m5HC20
以前なら、この手の話題のスレは、
妙なレッテル貼りだの無意味な煽りだので話をそらすレスが付き物だったが、
そういうのが このスレに見当たらないことに驚いた。
あれやってたのは、本当に朝日新聞社の工作員だったのかもね。
607名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:18:50 ID:Kj9Eq1WjO
配達経験から、40部でチャリカゴ分
150でアート引っ越しくらいかなあ
配送トラック1台で1万と予想

ようしらんけどな
608名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:23:25 ID:zEZA7lKq0

イナバの物置が50人乗っただけで潰れたようなもの

まったくひどい話だ。
609名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:25:00 ID:lgv+Z7O0O
>>599
ケータイだからかと思いきや、そうでもないか。
610名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:25:35 ID:99DVkEcH0
全面広告500万ってマジかよ
そんなに安くなってたんだ
611名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:27:43 ID:6dyrQF/10
>>610
投信の広告はそれで反響ゼロじゃないっけ
あれは変態だからか
612名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:28:10 ID:NUiqxcgn0
押し紙に伴う紙資源とインクの浪費、輸送(印刷所→配達店、配達店→古紙再生工場)のための資源の浪費

新聞社はどういう言い訳するんだろ。
613名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:28:52 ID:Bue/SsCN0
ほんとは公称の半分くらいしかないんだろ
614名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:29:05 ID:+LemHueVO
朝日新聞社大卒一年目=年収600万
30歳=1000万
35歳=1500万

ボーナス年4回

庶民的新聞ですが、なにか?
615名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:30:37 ID:Ns8fqg4o0
新聞社は押し紙問題を特集して下さい
616名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:32:25 ID:6dyrQF/10
>>614
まじすげー
一般ピープルは報道でなんとでもなるし、
現代の貴族って記者が勘違いしちゃうのも当然かw
617名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:37:39 ID:e+8Cr+t20
>>614
それマジ?
俺達新聞配達屋は折込チラシが減ってヒーヒーいってんのに。
ボーナスカットしてる店もある。
618名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:43:56 ID:bBJYGN4wO
こちらは廃品回収車でございます。
古ゲンダイ、毎日・朝日・東京・中日・北海道等の押し紙がありましたらご相談ください。
619名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:44:56 ID:Q6JB0/w/0
>>595
新聞折り込みチラシはどうよ?
例えば毎日新聞系列だと毎日折込株式会社があるが、ここのサイトの折込配布枚数表PDF
に載っている配布枚数は実配数なの?販売店の申告値なの?
販売店からの申告値ならば修正しないとね

朝日なら朝日オリコミ、読売なら読売PR
これらのサイトに載っているデータは確かなの?
620名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:45:01 ID:Y7arFt+HO
朝日襲撃事件誤報のときみたいに、裁判をちらつかせたり、社説で叩いたりとかしろよwww
621名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:46:59 ID:EhoZGosJ0
とりあえず、余った新聞紙で社内のガラスでも磨いてろ
622名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:54:32 ID:CFR7JvfwO
メコン川
623名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:54:38 ID:R84OceTw0
    ________
   |     産経   <、
   |    / __ヽ_ <´
   | 「 ̄( ヽ)(/) ̄
   (6     っ |   ハケンの解雇は自己責任なんだよ!
    |  ∩___>  そんな甘えが通用すると思ってるの!?
    | _ ̄ ̄ ̄>
       ̄ ̄ ̄
 
      / ネトウヨ \
     /       / vv  <派遣切られて苦しいから解約するわ
     |      |   |        _______
     |     (||   ヽ       >_____  |
     ,ヽヘ /     |        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
    /\\       /         | .| . ノ   )
   /    \\  __ /         < ` o `- ´  ノ
  /         `\|             >    /
  |         ヽ              /▽▽\
     ____
     \    ───___
     <     産経      ̄ ̄ ̄ ̄|
     > _________     |
      ̄ ̄ | /       \ |    |
         | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |   発行部数1年で30万部減!
         | | ‘ |  i ‘   |  |    |   赤字転落!
         | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ   正社員100人リストラ!
        ノ   o          6 |
       /__   \      _ノ
           >        ノ
          <、___   イ
624元朝日新聞販売店マン:2009/06/09(火) 21:55:39 ID:FUYrlBpHO
力関係は
朝日新聞社>>>朝日新聞販売店

若造朝日新聞社員>>>販売店所長、販売店幹部


押し紙は断れません
そういう態度を取ることがあれば販売店取り上げられます

拡張も断れません

拡張員が嫌でも販売店は断れません。販売店取り上げられるからです。

625名無しさん@九周年:2009/06/09(火) 21:56:23 ID:l2V7USZd0
週刊新潮といい最近この話多いなあ
もっとやれ
626名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:57:25 ID:0QxpXK1iO
こんな業界がエコとか言ってんのかw
627名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 22:02:42 ID:9K49lnETO
ガストで読売朝刊ただで配ってるんたが、どんなカラクリなの?
昼過ぎまでどっさり余ってるが…
628元朝日新聞販売店マン:2009/06/09(火) 22:06:22 ID:FUYrlBpHO
折り込みチラシは水増しです

実際の配達部数が2000部でも
毎日毎日販売店へ運ばれてくる折り込みチラシは3500部4000部なんて
毎日です日常茶飯事です
ごくごく当たり前です

ユニクロのチラシ3500枚、
東急不動産のチラシ4000枚
ジャパネットタカタのチラシ4200枚
などなど………
実際の配達部数が2000部でもこうです
これが毎日毎日です

年に何回か発生ではなく、
毎日毎日なのです

販売店も折り込みチラシの会社もスポンサーからは4000部の料金は
もらっています

4000枚のチラシは当然、残り2000枚余ります。
もちろん捨てます
629名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 22:09:41 ID:6dyrQF/10
>>624
絶望工場は新聞業界で現在も進行中か
630元朝日新聞販売店マン:2009/06/09(火) 22:10:27 ID:FUYrlBpHO
>>627
読売さんがガストに売ってるとかかな

なにせ読売さんはサービスは強いですからね
かなり安くでガストに売っているのでは
631名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 22:18:46 ID:AgUZa4Xb0
そもそも嫁入り新聞の部数が多い理由なんて、大きく二つだ

協定違反のモノ配り攻撃で客のいやらしい気持ちを擽った。いわゆる記事は二の次でモノで釣った結果
嫁入りばかりにしかチラシを配達依頼しない業者のせいで、新聞ブランドにより一軒の読者に届くチラシの枚数に結構差が着いた(こっちはお陰でチラシ折り込み作業が楽だったが)
632名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 22:24:48 ID:jYAz81fk0
>>627
すかいらーくグループに配ってるよ。
一応、6月いっぱいまで
633元朝日新聞販売店マン:2009/06/09(火) 22:25:29 ID:FUYrlBpHO
読売さんは朝日新聞を目のカタキにしてますからね

朝日の読者を読売に替えさせるためには赤字関係無しに
サービスしてると思いますよ
通常のサービスの更に上をいくサービスしてるんじゃないですか


634名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 22:30:26 ID:6dyrQF/10
>>633
朝日も同じ手段で対抗すればよかったのに
もしくは押し紙を増やすとか・・・

新聞記者の給料でなら朝日も読売に負けてないんじゃない?
635名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 22:32:05 ID:jYAz81fk0
>>633
そんなの経験者なら、どっちもどっちだってわかるだろう
しょうもないこと言うなよ。

朝日、読売、日経はさっさと今の所長連中の首を切って、合配店作ってまともな仕事させてくれよ。
この3社でリストラして、新しい所長になってもらえばいいんだよ。
もう現場は限界だぞ。新聞増やせない。
636名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 22:35:54 ID:9c2CgAn90
闇っていうか、嫌なら
販売店を止めればいいだけの話だからなー
すでに斜陽産業だし
637名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 22:38:04 ID:H4wl0o910
そうかなあ
638名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 22:48:42 ID:QgZCDWF90
>>627,632
これって折込チラシ入り?本紙だけ?
639名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 22:55:53 ID:DuPzKA1y0
>>624
>若造朝日新聞社員>>>販売店所長、販売店幹部
これは販売店側が弱小で後ろ盾が無い場合だろ、
販売店側が大きかったりその弟子とかで販売局の幹部とつながっていたりだと、
本社担当でも腰が低いぞ、裁判になったYの893店も力関係は逆だっただろ。

>>628
それって販売店が普及率を落としているからだろ?
広告主はいきなり部数を倍に増やされて倍のカネを払っているわけじゃなく、
元々あった部数に応じて払っていたら、読者の手元に届く部数が激減しただけ。

常識的に考えて部数を減らしている販売店が悪いだろ、
本社は優秀な販売店を基準に考えてノルマを決めているので、
優秀な販売店じゃ押し紙なんて存在しないんだから。
本社を恨むんじゃなく自分の無能さを痛感してもらわなきゃ。
640名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 22:56:36 ID:jYAz81fk0
>>638
表向きは新聞を読もうみたいなキャンペーンですかいらーくグループに配ってる。
チラシに関しては販売店によると思うけど、ほとんどチラシなしで配ってると思う。
販売店は集金すらしてないので、1000万部を維持するための工作だね
641名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 22:58:33 ID:LjjerbwQ0
         _________
  ♪  ,.r‐''''...................-、
    /:::::::::::::::::::_ ::::::::ヽ ♪
    !::::::::::::::::::::::}十{::::::::::::::i
    !::::::::::::::::::_,,、-'''''' ̄ ̄`'ヽ
    |ミシ ̄ ̄__,,,〜,__ !'''"
   .(6ミシ  ,,(/ヘ)、 /(ヘゝ |
     し.    "~~´i |`~~゛ .i  ルンルン♪
      ミ:::|:::::........ f ・ ・)、 ...:::i      元気ですかーーーーー!!
      ヽ::::::::::::-=三=-:::/
        ヽ:::::::::::゛::::ノ/   ♪               , -─‐-、_
      /      )                    ./::::::::::::::::::::`ヽ、__r┐
     / ,イ 、  ノ/                  / ̄ ̄ヽ:ヽ::::::::::::::ヽ/┤
    / / |   ( 〈 ∵. ・            , -‐'      ヽ:::厂\::::::\'
   | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_//      /´            ヽ::.:.`ー、:::\     __
   | |   `iー__=―/ ド ̄Z、  /     マスゴミ     |:::|:::\:.:.:.ヽ::::ヽ‐'" ̄ヽ::::::/丶、
    !、リ  -=_二__ ̄ヽガッ! >  、           /'"´'-、::`ヽ:.:\`   / ̄`ヽrフ
        /  /         ./´;;;;;;;;;;;;;;ノ ヽ        // `V  \:::`/  /
       /  /          l;;;;;;;;;;;;;;;;;l´' ノヽ      ̄ ̄  /    `´ー─ '
     / _/           `ヽ、;;;;;r-‐'´  \_____/
     ヽ、_ヽ
642名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 23:23:01 ID:/XDeMMeX0
昨日かな。母親が応対したらしいんだけど、
ウチがとってる販売店の副社長ってのが来て「新聞とってくれ」と。
「いや、お宅からとってますよ。一般紙とスポーツ紙と地域紙と。」
とにかくサンプル持ってくるってわざわざ取りに帰ったらしい。
んで、持ってきたのが、週刊朝日とアエラとジュニアエラと日刊スポーツでしたとさ。
643名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 23:31:29 ID:M+7eBUdn0
>>639
配られているチラシが減ってることを知っているのなら、その分広告費を値引きするのが普通だよね。
なんでまだ搾取し続けてんの?
業界自体に自浄作用がないんじゃないの?
644名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 23:35:11 ID:9xGrtL8GO
販売店だって押し紙詐欺の共犯でしょ
被害者面ばかりってのもなw
645名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 23:41:54 ID:I4cIcH7v0
今CNN見てたら、テレビアカ日がやった金正男のインタビューをやってたぞ。
正男はわりとまともな英語喋るのな。それに対して、テレビアカ日のバカは"Do you interested in succession?"
だって。(w  ””Are you” だろうが、低脳。こんなバカでも年収2000万円なのか。
646名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 00:18:08 ID:zG4iXVIsO
>>639
えらい詳しいんですね
新聞の人ですね
647名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 00:20:36 ID:dJUhqOxc0
このあまりまくった新聞全部建材メーカーに安値でうって
断熱充填剤として再利用しろ。優秀だから。
648名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 00:23:12 ID:7ST65UsQ0
山岳ロードレースで下りのときとか配ってあげればいいのに。
649名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 00:33:11 ID:zG4iXVIsO
たかが1つの販売店だけでも毎日、大量の残紙発生する

折り込みチラシも折り込み作業終わった後に
余ったチラシを捨てるけど大量に発生します

チラシは一応、人目についてはいけないので
新聞で包んでから捨てます

大量のチラシは
プラスチックのバンドで梱包されたままそのままの状態で
新聞に包まれて捨てます
チラシが店着してバンドで梱包されたままの状態でそのまま残紙行きです

ごく、ごく、たまに店に電話来ます
チラシについてさぐりの電話来ます

650名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 01:12:51 ID:P6e/zVes0
日ごろ偉そうに解説者として出ている新聞編集委員に
コメントしてもらいたいものだ
651名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 01:43:08 ID:ArHmw26T0
>>639
どう考えても新聞社の担当員の方が無能だろ?監督不足
それでサラリー貰っている方がおかしい
652名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 01:52:44 ID:mleny3WeO
>>1
ちり紙交換に
653名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 01:53:53 ID:icsCWJIE0
公然とサギをやって逮捕されないんだもんなあ
654名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 04:27:46 ID:6imSoTJR0
>>653
昔からインテリが作ってやくざが売るって言われてるのに、逮捕されなかっただろう。

最近は「いや〜暑いね〜奥さん3ヶ月だけ取ってよ〜」って言って袖めくって唐獅子を見せたら逮捕されてるがな。
655名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:10:52 ID:M88UyyD/0
中小企業の社長ですけど、怒りを感じますね。
私達は、少ない資金から必死になって広告費を捻出してるわけで、
チラシ一枚にも祈りをこめているわけですよ。
いい加減にしてもらいたいですな。
656名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:29:07 ID:6imSoTJR0
>>655
いや〜社長さん〜うちの新聞は公称○○○万部でこの地域の7割はカヴァーしてるんですよねえ〜
657名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:32:11 ID:m/O3LzLrO
マスコミはエコを語る資格がない
658名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:33:44 ID:85yda9BZ0
もう国会質疑レベルです。
659名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:39:24 ID:+AxTbYKt0
>>655
大企業はとっくの間に知ってますよ。

社長さんの企業の業種は存じませんが、
はっきり言って、新聞に出すんはもうそろそろ考え直したほうがいいでしょう。

地方で地元密着であれば、はっきり地元新聞だけに限定すべきです。
詐欺をやって嫌がらせしてるようなるような新聞は五大紙です。

地元新聞は詐欺するほどの経済力もありません。
部数刷れないんですから。
必死なはずです。

首都圏で経営なさってるのなら、新聞以外にもメディアはたくさんあります。
660名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:50:58 ID:PJE/XBBS0
>>656
それそれ
広告依頼したら、そういう威勢のいい言葉が返ってくる。
で、広告打ったけど、からっきし効果なかったww
正直、新聞広告には失望した。
費用対効果で考えても、割に合わないことおびただしい。
661名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:52:10 ID:vQHIWJxM0
地球に優しくないな
662名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:59:43 ID:P1D53M0i0
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1244581038.jpg

朝起きたら、取った覚えも筈もないアサヒが投函されていた。
なにを言ってるんだか俺にも(ry

どうやら必死らしい@鹿児島
663名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:20:14 ID:+AxTbYKt0
>>662
まあ、早めに抗議することだな。
確実に「取ってただろ」と請求来るから。
664名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:26:46 ID:6imSoTJR0
>>660
いやいや、新聞広告っていうのはですね〜
回数を撃てば撃つほど効果がでるんですよ〜
ですから、週1回で10週分を契約しませんか??
すごい効果でますよ〜!!!!



どう?w
665名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:30:18 ID:+AxTbYKt0
>>664
テレビ広告と一緒じゃねえかよw
666名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:36:43 ID:6imSoTJR0
>>665
いやいや、うちは下品なTV広告とは違いますよ!!!
TVCMと違って確実にお客様が読みますから!!!!








これはリアルな話なんだけど・・・・
すまんwリアル腹痛いwwwww
667名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:37:52 ID:+fRSPQE7O
新聞勧誘員って、ヤクザそのまんまじゃん。
668名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:38:26 ID:ZDwnzXRP0
たとえば地元のスーパーの名前と一緒にチラシとググるだけで
簡単に見れちゃう時代だからな。
新聞はいらんよ。
テレビ欄はテレビでみれられるし、チラシもほぼネットで見れる
新聞の時代はおわったよ
669名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:41:33 ID:+AxTbYKt0
>>668
でもググれない人がいる、という現実もある。
で、ググれない人がターゲットと合致していればチラシ使わざるを得ない。

まあ都市圏であれば「ポスティング」も手だろうけどね。
670名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:45:18 ID:aH0HjwG+0

有名だけど若い人知ってるかな

立川談志 「新聞で信用できるのは日付だけ」

寄席で今も新聞とってないって言ってた
671名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:47:39 ID:eaYc8AWjO
>>670
(´・ω・`)コボちゃんも信用出来るよ
672名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:49:38 ID:+AxTbYKt0
>>671
後は広告。
広告はわりと信用できるw
673名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:50:01 ID:pHWHleau0
このエコ時代に押し紙??

ありえない
674名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:53:31 ID:+fRSPQE7O
新聞社は、麻生の支持率暴落を喜んでる場合じゃねえな。
675名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:55:35 ID:bfAd67LHO
でも日付まで間違えた新聞社あるんでしょ?
676名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:56:12 ID:/cboCh+7O
>670
天気図も最近は信用できるんじゃね
677名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:58:14 ID:oRX0ejl60

毎日はつぶれたらいいのに。
678名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:58:46 ID:D2S9AVmcO
>>669
たしかわざわざ押し紙調べて告発したのはポスティング業者なんだよね。
679名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:00:15 ID:/cboCh+7O
>675
変態新聞だったかな
680名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:03:05 ID:FdO1jF1w0
>>672
広告なんてでたらめなの多いっしょ
創価学会とか怪しい健康食品の広告多くてうんざり
681名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:03:43 ID:SVoNff7g0
変態新聞って不動産屋だよな。片手間に反日マスゴミやってんじゃねーよ。副業は廃止しろ。
682名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:04:13 ID:/tvZ1waZO
>>670
番組表もなぁ…加藤くんとかが頑張ると嘘つくし。
683名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:04:15 ID:rsD2kIPr0
ネット配信のみにして販売店全部潰す

そうすれば、マスコミが大好きな大不況になるんじゃね?
684名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:04:48 ID:85yda9BZ0
いやいや、
このエコ詐欺時代にやっぱりオマエもか?押し紙!ってなことです。
685名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:06:01 ID:+AxTbYKt0
>>680
だからそれがすぐわかるでしょ。
最初から宣伝なんだから。
最初から宣伝として理解してみれば、あとは客観性の問題で。

例えば層化の広告見て「必死だな」と思えばいいだけ。
健康食品の場合は自分できちんとデータ調べるくらいはすべきでさ。

記事の場合「てにをは」変えてミスリードするから信用できない。
686名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:48:33 ID:a/LoRwYB0
NHKも金取るなら、テレビ欄ぐらい送って来いよ。
もちろんNHKに金払う気なんて死んでも無いけど。
687名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:50:08 ID:5N4I1tObO
_/_/_/_/_/_/_/_/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1229697276/


_/_/_/_/_/_/_/_/
688名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:51:57 ID:oKeRwZJ+0
新聞販売店で働いていた人のカキコもあるから、
かなり蔓延している手法なんだな
689名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:52:16 ID:FdO1jF1w0
>>685
世の中には信じちゃう人が多い
新聞広告、特に大手だと
広告を載せるだけ載せて、当社には関係ありませんなんておかしいよね
690名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:55:42 ID:Dh2cqSOOO
地デジ完全移行すれば、テレビ欄いらなくなる
691名無しさん@九周年:2009/06/10(水) 08:01:01 ID:a/LoRwYB0
余ったチャンネルは国民のために使わせて欲しいな。
692名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:56:07 ID:SIczzO8cP
            ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <・・記事では押し紙が存在しないことになってるッ!?
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /
693名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:28:48 ID:doxPZlIg0
ポスティング面倒だから
折り込み広告頼んでるけど
効果みられないな
印刷代より折り込み代高い

販売店に電話して担当地区枚数聞いて持ってくけど
販売店は担当地区枚数の嘘いわんよな?
694名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:33:28 ID:TBP77R3d0
産経が一番多いんだよなw
695名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:39:15 ID:i3ofgT1rO
現代の奴隷制度、新聞配達を無くそうや
個別配達が無くなれば、新聞なんか見る奴はおらん
696名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:43:36 ID:G3y2C6px0
>>693
どうだろうね?
販売店は押し紙の分も新聞代支払うし・・・・

昔、友達の新聞配達を手伝ったときには、時間が無くてチラシを2/3くらい
新聞に入れてあとは入れなかったりしたけど
数年後に手伝ったらチラシがタバになって折られて置かれてて笑ったw
おそらく販売店のおじさんとおばちゃんがあまりにチラシが余るからおかしいと思って
誤魔化さないようにまとめて折って置いてたんだろうね。
697名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:47:19 ID:/wEamphWO
>>694

先生、アサヒる新聞の人がまた捏造してます
698名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:53:53 ID:V6uWJaGx0
>>693
・作業用の予備
・事故ったときの予備
・試し読み用の予備
があるから、ある程度は余裕もって枚数設定するけどね。

なんの店か知らないが、朝5時にポスティングしてくれるのは新聞配達だけだから、
それを戦略的に活かせるかというのもあるな。
699名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:57:47 ID:LIu197+p0
>>693
それは販売店によって違うね
今の新聞販売店業界はまじめにやっている販売店が肩身が狭い思いをしていて、見せ
かけの数字がいいところが新聞社から評価されているから腐っている店が多い

しかしどの店にも業界を正常化しようと頑張っている人がいるから、そういう人が電話に
出ればいいんだけど・・・そういう人は上手く理由付けして本当の部数を向こうから言って
くれる「このあたりは企業のお客さまが多いので何部あれば足りますよ」みたいにね

それ以外の人の場合は、覆面調査を恐れる理由もあって新聞社報告と同じ部数の一覧表
みたいのが用意してあり、誰が対応しても数字がブレないようになっている
騙して儲ける為というより矛盾が生じないようにという感じ
(実際、販売店の弱みを探って恐喝を起こそうと試みる輩も昔から存在する)

一番確実なのは、最初の電話でチラシ担当者を呼び出してもらい、どういう客層を想定し
ていてどういう商品・サービスを売りたいのかを相談して、反響があるにはどういう入れ方
や枚数が必要なのか相談する事
で、話の中で押し紙やチラシ破棄の話題をしてけん制を入れておく事

販売店の中には新聞が売れないご時勢という事もあって、無料や格安でチラシ作ってく
れたり、自店や地域販売店グループのサイトで紹介してくれるサービスを行っているとこ
ろも多い
700名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:00:44 ID:4/Ae5bqz0
30年新聞とってなかったけど産経のwebでpdfで見れるの購入した
直近一週間分が見れて月315円はリーズナブルでいい感じだよ
広告はスーパーのホームページで確認できるから要らないし
ポストに勝手に入ってる見本とかの新聞紙は読まずに野菜を包む用にストックしてる
701名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:09:10 ID:tCND4jGG0
「三ヶ月、無料で入れさせてください。その後、継続しなくて良いですから」と言われたことがあるな。
なんだか怖いので断ったけど。今にしてみると、何かの数あわせがしたかったのかな。
702名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:17:27 ID:TBP77R3d0
産経の押し紙率57%だっけ?
半分以上が押し紙ってw
703名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:47:30 ID:O9/QDeEU0
>>701
Yに働いているけど、
俺たち従業員だけでなく店にもノルマがあるみたい。
そしてこのノルマを達成できないと団って言う営業専門の応援が入ります。
これはその店の人間ではなく、他の人間です。

その人たちだと思う。
その話は本当にあるけど(金おいて取ってもらう)、嘘も多い。
「話が違う」って電話けっこうある。
もし取られるならその場でもらう。後払いはやめたほうがいいですよ。
嘘つきばかりなので。

ノルマ達成できたらお金。そのお金が契約のお金より多い場合するときがあるみたい。
俺たち専業(新聞配達も営業もする)はまずやりません。
幹部とかノルマの厳しい人はてんぷら(嘘の契約をなぜかこういいます)してますけどね・・・
俺のような下っ端はしませんよ。。。
704名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:49:55 ID:QcW9teCsO
>>702

その数字は確か毎日
705名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:57:07 ID:O9/QDeEU0
でもさあ、ひとり3〜5部予備持ってても、
うち20人以上いるから100部あまるんだよね。
雨に備えてる分、営業で配る分とか考えると200〜300部くらいいるよね。
ってな感じである。5000部ちょっとの店だが。

雨降って広告ごとだめになったら倉庫にある新聞配る(広告なし)お。
朝、100部くらいそっこう倉庫入れてるお。
706名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:10:26 ID:knlkaTF40
何も言わないでください
お試し期間と思ってください

って紙と一緒に数週間勝手に新聞が配られたことがあったなぁ

ゴミが増えて邪魔なんですけど。
707名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:13:50 ID:LIu197+p0
>>703
拡張員システムってのも新聞業界の癌だからな
あれで新聞販売店は新聞社に対し相当な不信感を抱いていると思う

彼らの古典的なセールス手法に“わざと自社取り扱いの顧客を崩す”というのがある
朝日なら朝日、読売なら読売の契約を取る人間(新聞社とセールス委託で契約している)
が、その新聞を取っている客を訪問し

 「いつもご購読ありがとうございます(中略)
 販売店に対して何かご不満とかあります?サービス品とか?え?三ヶ月に一回洗剤を
 貰ってる?どのくらい?
 (ここからが本番)そりゃお客さん人が良いからなめられていますよ!ご近所の皆さん
 これぐらい貰っていますよ(中略)一旦購読を止めて後日私とご契約いただければ〜」

ちなみに、本来は新聞購読契約しても大してサービス品はもらえない決まりがある↓
◆新聞契約の大半は、景品表示法違反!(上)
http://news.livedoor.com/article/detail/2128025/
◆新聞契約の大半は、景品表示法違反!(中)
http://news.livedoor.com/article/detail/2132565/
◆新聞契約の大半は、景品表示法違反!(下)
http://news.livedoor.com/article/detail/2136691/

販売店が契約時などにプレゼントしている景品の量は少ないのではなくあげてはいけ
ないのだ
この問題も新聞社の人間は知っていて野放しにしている
708名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:17:34 ID:FqMExrGl0
マスゴミは押し紙で広告料詐欺するのをやめなさい。
外国の国益を大事にする論調をやめなさい。
709名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:19:34 ID:zG4iXVIsO
>>693
直に販売店に持っていく場合は販売店はかなり正確な部数にしてくれるよ
朝日の販売店に限るが(他は知らない)

折り込み代理店通すと本当は2000部なのに4000とかになるが、

直接販売店に行くと朝日の販売店ではかなり正確になる


正確な部数って日々変動するのもあるけど、
正直言うとスパイとかも来るからあまり言いたくない

読売さんがスパイしてたりするからな

710名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:20:55 ID:kWKTmNAc0
>>707
いいねw
拡張団はどんどん自社の顧客を崩すべきww
711名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:21:15 ID:WCGLjuRp0
エコキャンペーンwww
712名無しさん@九周年 :2009/06/10(水) 11:28:50 ID:0hh62W+O0
朝日も毎日もほっとけばいいのよ。これだけ若者に反感もたれて購読されるわけないし、
時間が経つほど購読数は落ちていくし、そのうち採算とれなくなって破産するよ。
ほっとけ、ほっとけ。
アメリカでは政府が補助出して新聞業界を救済する案が審議中だとか。日本でもそのうち
補助出せと騒ぐかな。おもしろそう。そうするとごますりに変身して、戦前に逆戻りかな。
713名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:29:08 ID:kWKTmNAc0
>>709
なるほど、なかなか難しい
714名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:31:31 ID:w5z7G//c0
エコじゃないよね
715名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:31:34 ID:tCND4jGG0
>>703
なるほどねー。断っておいて正解だったか。
担当が変わったのか、方針が変わったのか、昔は雨が降っていてもそのままポストに入っていたので
濡れてることがあったけど、今は袋に入れて、口が熱着してある。この手間とか大変だろうな。
716名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:31:34 ID:blbLGmiB0
押し紙なんかねーって言ってんだろ!1
717名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:32:08 ID:MxYf+rLaO
環境破壊やめてくれ
718名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:37:26 ID:nmZ3jZvZO
これ、詐欺だよな。
新聞屋の連中は、腐り切ってるよ。
719名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:40:03 ID:kWKTmNAc0
週刊新潮は何週連続で押し紙詐欺問題やるんだ?
720名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:40:18 ID:G3y2C6px0
>>706
俺もゴミ増えて捨てるのがめんどいから新聞取ってない。
721ぽたろ ◆uam02g7Bfg :2009/06/10(水) 11:41:01 ID:FhM32iWi0

売る売る詐欺
722名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:41:54 ID:3oHxcZru0
>>628
ワロタ
723名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:42:07 ID:W/r8qLFT0
すっごいエコでしょ
724名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:44:13 ID:AKM0vvz6O
大体押し紙もだが新聞自体無駄の塊じゃないか。
毎日毎日刷られてすぐ捨てられる。
しかもそこに載ってる情報はネットとかテレビより遅い情報。
しかも捏造妄想垂れ流しの記事ばっか。

エコエコ言うんなら真っ先にやり玉にあげられても良いと思うんだが。
725名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:46:47 ID:kWKTmNAc0
一日遅れの情報を紙に印刷して宅配
冗談にしか聞こえない
726名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:49:01 ID:MxdVNk21O
新聞読まなきゃ馬鹿になると良く言われたものだが、今は逆だな。
こんだけ捏造だらけになった新聞など、存在価値はゼロだ。
727名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:51:24 ID:kWKTmNAc0
>>726
詐欺と押し売りと脱税、マイナスなんじゃ・・・
728名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:51:32 ID:u/LXQSQY0
>>723
エゴだよそれは!
729名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:51:32 ID:3oHxcZru0
新聞いらないな。ネットの方が速いし、実名晒しとか詳しい。
730名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:59:19 ID:xOFR0kRaO
>>728
ならば今すぐ愚かなマスメディア共に英知を授けて見せろ
731名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:02:33 ID:wFz26QP20
押し紙問題

新聞社   部数水増しでウマー
販売店   折り込みチラシ水増し+補助金でウマー
広告代理店 広告料水増しでウマー
製紙会社  紙が沢山売れてウマー、古紙確保でウマー
流通業界  流通量増えてウマー

と言うことで無かったことに。
732名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:03:07 ID:eOuQENkB0
広告だけくれるサービスがあれば新聞いらんわなw
それも別にネットで配布でもかまわんw(携帯必須は駄目だけど)
733名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:12:29 ID:CSNISYr7O
折り込み広告は、地域密着型の会社にはコストパフォーマンスが良いことだけは間違いないんだよな。
734名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:00:11 ID:kWKTmNAc0
ピザのチラシなんてポスティングが多いよね
あれってピザ取る家は新聞取らない家が多いからかな?

バイトが暇な時とかあるからか
735名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:23:44 ID:GlWgoXov0
>>734
バイトが暇なときにやらせているんだと思っている。
736名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:15:06 ID:kWKTmNAc0
>>735
やっぱそうか
あと域内を配達する人がチラシ撒きすれば、配達スキルも上がるよね
どうでもいいけどw
737名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:17:43 ID:5NnLXr+YO
唖紙
738名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:21:02 ID:YlyGohWG0
エコを過剰なまでにアピールしてるのに
無駄な押し紙ですか
2枚舌ですね
739名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:24:01 ID:VNrb/ZKw0
そういえば最近、明日の新聞が配達されるんだ。
740名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:43:28 ID:kWKTmNAc0
            ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <・・き、恐怖新聞に新聞の死が予言されているッ!?
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /
741名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:59:03 ID:nDiVD3zG0
真実を書いているのは東スポのみ
742名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 15:29:13 ID:kWKTmNAc0
>>741
東スポは残って欲しい
変態と差別新聞はすぐ消えて欲しいね
743名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 15:50:45 ID:PQLfsWtl0
マスゴミしね
744名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 16:05:53 ID:vB1t8JnR0
心ある販売店の人は新聞業界の欺瞞をどんどん内部告発してください
745名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 16:09:41 ID:kWKTmNAc0
>>744
心あっても金が・・・
746名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 16:14:30 ID:P0tZozQo0
販売店カワイソス
まあ、こんな商売してたらいずれはGMのように破綻するだろうな
747名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 16:39:52 ID:kWKTmNAc0
新聞記者は年収1300万
一方新聞配達員は・・・

いくら?
748名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 16:40:54 ID:LPy9YmzwO
広告主に対する詐欺!「押し紙」逮捕ダー!!!

  *  ┌─┐   ゚
 押 + │詐│  *
+ し  │欺│ 押
  紙!゚└─┤+ し
    _  ∩  紙!
  ( ゚∀゚)彡  *
┌──┬⊂彡  押
│逮捕│ +   し
└──┘  。  紙! *

749名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 16:44:22 ID:5wuHZokE0
ああ、こりゃGMみたいに破綻するよな
大した会社じゃないので政府も助けてくれんだろうが
750名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 17:14:10 ID:kWKTmNAc0
新聞配達の人から搾取して、新聞記者の高給は成り立ってる

その新聞記者が社会の格差を偉そうに語るw
751名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 17:50:40 ID:kWKTmNAc0
押し紙って日本全国で行われているから、取材の対象として簡単なんじゃね
ジャーナリストならこの巨悪を暴かねば!

そんなのいないかw
752名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 17:58:05 ID:qjvOJSCB0
>>751
国営放送だからNHKクローズアップ現代あたりやってくれればいいんだが・・・
期待できないけどTBS噂の東京マガジンの噂の現場あたりはサイトからも情報を募集してる
753名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 18:00:47 ID:gSvtiJxv0
おれ、朝日の新聞配達してるけど、押し紙なんてほとんど無いよ。
754名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 18:01:55 ID:kWKTmNAc0
>>752
NHKとかTBSとかありえないw
755名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 18:07:48 ID:AK1nTmZm0
この新聞紙をちり紙交換に出したら・・・と思ったが最近ちり紙交換見かけないんだよな
なんでだろ
756名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 18:19:53 ID:gSvtiJxv0
>>755
古紙の相場が下がったんじゃね?
757名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 18:24:19 ID:TlWIgmio0
新聞社のこの膨大な紙のムダ使いのせいで
どれだけ森林資源が消えてるんだろう
758名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 18:29:00 ID:k70UlFJt0
読売販売店に警官が窓ガラスを割って侵入
http://www.mynewsjapan.com/reports/1065

窓ガラスが割られ、顧客情報が持ち去られたとみられる事件が発生した。
情報管理者である店主に無断で侵入したのは、なんと読売側と結託した警察官だった。

www
759名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 18:38:27 ID:rnlpNU7W0
ほとんどの国民が新聞を毎日取っている国って世界中で日本だけらしいが
この理由ってなんなの?
760名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 18:47:43 ID:S+TW6DdD0
>>759
押し売り
それも何ヶ月も先から購読開始となる長期購読契約を結ばせる特殊な商慣習

今回名前があがっている新聞社の中には、販売店に対して予約客の内の何割から
さらにその先の契約を貰えたのかを報告させたり契約に行かせたりしている

これが他の業界、例えば携帯電話会社がやったとするとすぐに社会問題になること
間違いなし
761名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 18:54:08 ID:L4DxSvoq0
>>706
うちは3日やった。上からの命令にはさからえません。
>>707
そんな感じを初めは想像してたんですが(サービス悪いので断られる)、
団のあとしばり(契約の継続)お願いしに行っても超絶冷たいんだ。
あれはへこむ。理由はわからない。サービス俺がするより超絶多いはずなのに。
>>747
手取りで20万前後(新聞配達と営業)だお。営業の成績で変わるお。
これに集金までやらせてもらえるようになる(使い込む馬鹿が多いので信用されないとだめ)と25万前後。
幹部で30万前後(3年まじめにやればなれるwたいてい1〜2年で辞める)


もし、新聞とっててサービスが悪かったら一回止める。
YならA AならYって変更するのもおk。
起こし、先起こしで検索してもらえればわかるけどこれでサービスよくなります。
762名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 19:11:07 ID:L4DxSvoq0
>>759
昔は新聞読まないと馬鹿だと思われてたみたいですね。
そのため若い社会人とか大学生なんかが新聞を取ってくれたようです。

馬鹿らしいことにその時の名残で夜9時、8時、7時集合なんて新聞屋にはあるんですよ。
仕事終わった社会人を狙って、学校終わった大学生を狙って、
夜9時まで、8時まで営業して今日は〇〇しましたとか発表するわけですよ。
いまだとそんな客いないし、そんな時間行ったら嫌われるのでたいていさぼってますが。
763名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 19:14:07 ID:XyhMsDQS0
>>758
なんだこれ
764名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 19:15:12 ID:+AxTbYKt0
>>762
確かに言われてたね。
読売アサヒ毎日全部tって情報を比較検討しろ、といわれてた。
765名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 19:16:55 ID:XyhMsDQS0
>>761
手取りで20から25万・・・っていうと年収400はいかないよね
年収1300万の記者はどれだけ有能なんだろう
766名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 19:22:45 ID:XyhMsDQS0
>>762
絶望的だ・・・
普通に考えて新聞に明日はないね
なんか気の毒だけど、どうしようもない
767名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 19:29:18 ID:QtQAM+l90
押紙が事実で、広告料の算定が押紙分も計上されているとしたら立派な詐欺

広告主全てが損害賠償を請求する権利をもっているはずだ
紙面広告の大企業からチラシ配布の町のスーパーまでな。
768名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 19:43:47 ID:7JCFiWOj0
1部5円以下の原材料に情報料を乗せて110円とかバケツ勘定の世界だからな。
元々は折込印刷に300枚しか要らなくても1ロット1000枚分の印刷料しか受け取らなかった
町の印刷屋さんが発端だが悪用して捨てる分をモリモリ増やした販売所の問題だよなあ。

大企業の傘下として後ろ暗い事はしてくれるな、と言わなかった新聞社、という見方もあるか。
769名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 20:22:37 ID:OXz7dpar0
「新聞業界」最大のタブー「押し紙」を斬る! 今朝も販売店から配られずに棄てられた「部数水増し」の動かぬ証拠 (週刊新潮 2009年6月11日号)
ttp://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/backnumber/20090611/
ttp://www.shinchosha.co.jp/magazines/images/10/poster_l/20090611.jpg
770名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 20:42:58 ID:hvTv3tG/0
新聞社各社は>>769の週刊新潮特集第二弾でも抗議するつもりなのかねぇ
771名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 20:58:19 ID:uX7XDNdM0
単なる「チラシポスティング業」にするよりは、儲かるもんなんかね。新聞販売店は。
772名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 21:07:26 ID:/egZuuIUO
片付けるのが面倒だし、朝の短い時間で全部読み切れないし、
集金に対応するの色々面倒だし
ただ日経新聞は電車の中で読んでる人が近くにいると
みずから読んでしまうな
サイトとは違うゆっくりした情報というか、豆知識基礎知識がいい
773名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 21:07:50 ID:E1zUXH0v0
>120
なぜお獅子仮面かと思ったら。。。
そういうことでしたか!
774名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 21:12:54 ID:hvTv3tG/0
>>771
あ・く・ま・で・も・これまでの話だけど、二大全国紙で都内近郊の販売店だと年商二億円
〜五億円の年商だね

信用情報機関の格付けも中の下で安定していて、潰れない取引先(新聞社)との商売だか
ら金融機関の受けも悪くない
775名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 21:23:36 ID:qA8hEwiB0
またそういうことを
776名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 21:25:12 ID:XbfjTSxZ0
最近は大学生でもオートロック付きのアパートとか選ぶから、
昔よくあった強引な新聞の勧誘も出来なくなった。
つまり新規顧客の開拓がほぼ無理。

新聞は本当に未来が見えないですよ。
777名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 21:29:57 ID:+bclx/cy0
記事が書かれていない無地の新聞紙を
月500円程度で販売すれば売れるんじゃね?
新聞紙自体は結構使えるし。
778名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 21:30:02 ID:CEwuFNBn0
>>702
産経は今年から押し紙を廃止したので赤字に転落しました。
779名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 21:35:42 ID:DMzUwKwt0
押し紙も有名になってきたなぁ…昔じゃ考えられん
780名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 22:03:33 ID:XyhMsDQS0
>>769
いいね
新潮を全力で応援したい
781名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 23:57:50 ID:XyhMsDQS0
明日週刊新潮発売か
782名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 00:19:29 ID:RP+524kW0
またそういうことを
783名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 00:26:48 ID:Hu5x37490
つまりどういうことです?
784名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 02:35:34 ID:WoZYhIFU0
またそういうことを
785名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 03:11:21 ID:BO44dD/p0
つまりどういうことです?
786名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 03:29:08 ID:DodxJp+V0
つまりどういうことです?
787名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 06:33:01 ID:8cRfkdVDO
質問責めにしないで!><
788名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 06:43:15 ID:20Sa9Fo80
新聞社が倒産を回避するためには大規模な
人員カットか給料カットが必要だろうな。
789名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 06:44:26 ID:eby8rrACO
>>779
きっかけはポスティング業者の告発。
790名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 07:13:33 ID:Njh7QOrg0
そうかなあ
791名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 08:39:35 ID:EirprMwj0
週刊新潮買ってくるの忘れた
792名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 08:40:56 ID:SIZ9Vt6N0
>>1
■ 新聞やめて貯金しようよ!

まずは購読料を見てみましょう
1ヶ月   4,000円
1年   48,000円
10年 480,000円

10年で48万円! 20年だと約100万円です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

●『 新聞はいらないけどチラシは欲しいんだよなー 』という方へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
チラシがないと特売品がわからなくて困るわけですよね?
でも特売品との差額で、1ヶ月4,000円浮かせるのは大変です。
チラシは店に行けば置いてあります。無くても店員に言えば貰えますよ。
ネットでチラシが見られるサイトもあります。

・チラシドットコム
ttp://www.chira4.com/
・広告チラシ(ちらし)のタウンマーケット
ttp://townmarket.jp/
・オリコミーオ!
ttp://www.dnp-orikomio.com/CGI/pilot/top.cgi

●『 古新聞があると便利なんだけどなー 』という方へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://hiroba.chintai.net/qa3300710.html

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
マスコミ報道によると、誰でも転落する危険がある世の中になってしまったそうです。
私たちも、できる所から無駄な出費を抑えて、生活防衛しておきましょう。
793名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 08:44:02 ID:tpN49iWA0
>>769
続報だすのか
新聞社が脅しで訴えるって言っても、それは新聞社側の自爆になるの分かってるから
どんどん突っ込んで行ってるな
794名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 08:53:28 ID:pYrQrkfTO
>>776
川崎の生田に住んでたが、新聞屋のおかげでノックされてもドアを開けずに対応するようになった。読売はガチで893雇ってた。開けないからドアを蹴りまわされた。
795名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 09:10:49 ID:EirprMwj0
>>794
訪問販売規制も、新聞は自分が困るから反対w

広告料詐欺といい、新聞社ってほんと腐った会社だよ
796名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 09:28:49 ID:XzL9iNtlP
押し紙なんてものは存在しません(キリッ

しかし押し紙本当に有名になったね
ミナミの帝王で初めて知識を得てこういうのあるんだと思っていたら
あれよあれよという間に衆人が知る話になった
797名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 09:37:16 ID:EirprMwj0
>>796
まだまだじゃない?
今も毎日押し紙広告料詐欺は行われているわけだし・・・
798名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 09:46:12 ID:WE+jAYTo0
>>794
拡張員が好む地域ってのがあるからねぇ
昭和の時代なんて学生が脅されて同じ新聞を3部くらい取らされていたケースもあった
映画「社葬」で勧誘合戦シーンが出てくるんだけどよく映画が完成したもんだ

>>795
秋田県の全業種訪問禁止条例案は、だんだん条件緩和で腰砕け案になったあげく、
結局は自民などの反対多数で条例頓挫しちゃったんだねぇ・・・
あれが決まれば画期的だったのに

新聞契約も新聞社への直接契約以外禁止にすれば部数のごまかしもできないし、売れ
なきゃ紙面に魅力が無い事を身をもって知る事になるだろうし、ぜひ改善すべきだね
799名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 09:51:21 ID:yEkGmuiV0
>>793
だな
本当に訴訟したら精査されるからな
800名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 09:55:38 ID:EirprMwj0
>>798
訪問販売なんて押し売りみたいなものなんだか
全面禁止にしたらいいのに
新聞社の不利になることはキャンペーンしそうにない
801名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 10:00:29 ID:2GiDiOLeO
押し紙されても儲かる仕組みあるからな、地域によっては
802名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 10:03:59 ID:SwhegbBiO
俺は三年前から新聞を止めた。
新聞を読む時間と古新聞を整理する無駄な時間に2ちゃんを見てる。
社会の正義、報道の自由と叫んでる新聞社が伝えない事実をネットで取得してる!
本当に新聞を止めて良かった!
803名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 10:06:24 ID:EirprMwj0
>>802
新聞なんてゴミになるし、よく存在出来てると思う。
中身がマシならいいんだけど、それも朝日新聞とか毎日新聞じゃねえw
804名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 10:22:52 ID:WE+jAYTo0

考えられる新聞社側の反論工作

新聞販売店の中には販売店を引き継いで間もない経営者の店も多いから、
そういう店舗だけを抽出して取引情報を開示
(パソコンで例えるとクリーンインストール直後みたいな感じ 大半の店は不
要なレジストリやデータが蓄積されていてシステムが不安定な状態)

直営店や新聞社と関係の深い店もあるから、そういう店だけの取引データ
を抽出してごまかすかも知れないね

何も知らない馬鹿な消費者はコロッとだまされるでしょう
805名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 10:42:15 ID:2njxM4eX0
食いつきが良かったので探偵取材状況をはさんで連載を長めにすることにしました。(編集後記)
806名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 10:44:07 ID:1i7Mna1t0
記者クラブ廃止すれば少しはマトモになるのかねえ
807名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 10:53:47 ID:Qqe4Sk2r0
うちは新築でマンション買ったけど入居と次の週くらいまで新聞勧誘がすごかった

近所はほとんどブロック紙が制圧してるけど
あとは読売朝日日経の「あらたにす」で残りと2紙目の少ないパイを奪い合う地域

管理会社に最初に地区の連絡先を配って勧誘はうざいから入れないようにって言っていたら
だいたいみんな自分の思うように連絡して前のとこから転居手続きとかあるいは連絡先見て新聞取ったみたいだけど

一番卑怯で最悪だったのは朝日

オートロック越しに「お届けものです〜」とだけ。
「どこからですか?」としつこく聞いても聞こえないふりで「お届けものです〜」と。
「どこからかわからないものは受け取れませんので」といって切ろうとすると「○○○○号様にお届けです〜」とあくまでしらを切る
「それでは受け取れませんので帰っていただけますか?」というと
「いま新聞取るとお届けもののサービスしていますのでよろしくお願いします」とかしらじらしく
「嘘をつくような会社の新聞はどこだろうがとりません」と言ってぶっつりきった

そしたらその*1時間後*くらいに、うちの玄関チャイムが鳴ってまた「お届けものです」といわれて玄関を嫁がうっかりあけてしまったらしい
玄関先で粘っているので出て行ってみるとさっきのモニターと同じ顔が。。。
こっちもしらばっくれて「どこの新聞屋さん?」というと「朝日です」とますますしらじらしい顔なんで
「うちは嘘をついて売って歩く新聞は絶対に取らないしよそのうちに嘘をついて不法侵入するようなところは
いつまでいてもいいけどほかの社に先こされるしインターホンに録画があるから警察呼んで逮捕させるよ」といって
「〜交番の番号は0xx-xxx-xxxx」と携帯に登録してる番号読み上げながら近所の交番に連絡しそうになったら
「失礼しました、ご要望の折はお願いいたします」とかあたふた帰って行った

それからも配達人が喫煙禁止場所で自転車止めてたばこふかしたり最悪なのは全部朝日

毎日はどこの部屋見ても取ってるのみたこと無いので
そもそもうちの棟に配達来てるかどうかすら知らん
808名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 10:54:15 ID:wfUxeHPu0
>>806
新聞の部数減はどうにもならない気がする。
だから記者クラブ制度に固執するとおもうね。
記者クラブ廃止にしたら、新規参入がしやすくなるからね。
809名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 10:57:54 ID:EirprMwj0
>>805
ほんと?
810名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 11:00:03 ID:EirprMwj0
>>808
斜陽業界ほど、既得権益にしがみつくってことか

そしてその既得権益まみれの新聞社が、他者の既得権益を偉そうに批判w
マジで新聞って腐ってる
811名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 11:01:10 ID:ptQTpZfL0
>>808
利権にしがみついて自滅して、あーあの時に・・・ってなるんだろうね
812名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 11:02:38 ID:EirprMwj0
>>807
それはひどいねえ・・・

押し売りの被害って今は新聞が一番か
新聞配達員の犯罪も増える一方だし、なんとかならないのかね
813名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 11:09:49 ID:usTi7fTg0
押し紙と減反政策は
この世の不条理を正に物語ってる
814名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 11:13:38 ID:EirprMwj0
押し紙詐欺はいつまで続くのか・・・

税金からも詐欺をやってるのに
815名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 11:30:28 ID:EirprMwj0
誰も週刊新潮買ってないの?
あとで買いにいくかな
816名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 11:43:28 ID:q8NcSBJR0
新聞紙って、原料の7割以上は古紙を使った再生紙というよね。
そんなに原料古紙を集めるのは大変だろうなって思ってたんだけど
新聞販売店に行けば、いっぱいあったんだね。よかった。
817名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 11:52:25 ID:EirprMwj0
再生紙も押し紙がなくなったらだめになるねw
818名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 12:12:25 ID:5nAl03yd0
押し紙問題の責任は本社じゃなく販売店というのは裁判所が認定してるし、
元々この筆者は本社が押し紙をする理由を紙面広告の単価の操作としていたが、
現実は広告効果が検証されて実配部数減が織り込み済みというのを認めた。
どんどんgdgdになってるのに、まだ新潮では連載続けるの?
819名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 12:21:09 ID:EirprMwj0
>>818
政府広報からは公称部数分、金取ってるんでしょ?
820名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 12:24:44 ID:zNBRTFPrO
朝日は勧誘に来たら丁寧にことわらんと
窓は割るわタイヤに穴開けるは嫌がらせが酷いからな

転勤族の苦労のひとつ
821名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 12:27:11 ID:m39+O5Jj0
CO2削減(笑)
822名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 12:29:47 ID:EirprMwj0
モッタイナイ
823名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 12:35:35 ID:rj+AvuBHO
>>818
そうは言っても発行部数で広告費用の相場は成り立っているから。

824名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 12:35:55 ID:Y1CwOjzTO
>>820
うちは自転車のサドル盗られたわw
825名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 12:37:16 ID:Kzv3hTsT0
(´・ω・`)エコロジーだの 環境だの 刷ってるそばから 紙の無駄

歌丸です
826名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 12:38:17 ID:QtnRS5Bm0
>>818
平成18(ネ)868 地位確認等請求控訴事件
平成19年06月19日 福岡高等裁判所 破棄自判 福岡地方裁判所
ttp://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20070627111154.pdf
他にもあるけどいいのかなぁ

俺自身も以前お世話になった所長と歴代新聞社担当員とのやりとりの
証拠物件保管しているんだけどw

万一所長が改廃になったら提出するつもり
827名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 12:39:25 ID:C/cB1mJFO
>>816
自分のウンコ食ってウンコしてます
正に自給自足!
828名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 12:41:21 ID:ogw60eJqO
詐欺じゃん
829名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 12:41:45 ID:hfQK3hTm0
先日、毎日新聞の販売所を通ると山のように朝刊が積んであって驚いた
けど、こういうカラクリなんだなあ。
830名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 12:42:01 ID:p74FMkru0
森林破壊犯罪者のゴミメディアはさっさと消えろよ。
831名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 12:42:36 ID:yGIZH3krO
>>818
裁判官も素人さんだから

>>820
朝日もタチ悪い人いるかもしれないけど
読売さんの方がもっと多いよ

832名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 12:45:06 ID:OPvbdGqx0
なんか小沢みたいだな
恫喝して献金巻き上げるとこが
833名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 12:47:24 ID:2ilk0/s80
そういや、朝日新聞社からの書き込みが規制されたとたん、
『天皇AA』が貼られなくなった。

ということは、やっぱり…
834名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 12:50:55 ID:CLMYa/P5O
押し売りと販売店の対応に見えた
835名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 12:53:23 ID:rHkhI2MoO
うちはドアにションベンかけられたぞ。 ドアノブが微妙にべっとりしてた。。 マジ朝日の野郎はクズだと感じたね!
もうね、見た目が違う。ヤバいオーラまとってる。
読売はというと誠実そうなおっちゃんがくるから印象いいな。 ちなみに俺は千葉住人
836名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 13:00:45 ID:EirprMwj0
拡張団って・・・
837名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 13:03:53 ID:5nAl03yd0
>>818
そもそも紙面広告というのは面によって単価が違ったりするし、
広告主の側に電通とかがついているので、効果が落ちれば広告の単価は下落する。
紙面広告は公称部数が同じなら同じ価格設定が出来るというものではない、
新聞社は単価下落を32ページから40ページにして広告量を増やして何とか凌いだ。
チラシは1枚の単価が決まっているので、選挙時のチラシは完全に詐欺になる、
ただしこれは架空部数を計上している怠け者のやっている販売店の責任だけど。

>>826
それヤクザ店主と販売局がつるんだヤツでしょ、
その極悪非道な販売局がやった改廃を、裁判所は2度目の判断では認めたの、
架空部数を計上する販売店がいかに反社会的存在かということ。
新聞社・販売局の監視下にある正常な販売店を基準にノルマを設定してきたから、
怠けていた販売店じゃノルマに届かずに、インチキをしていただけ。
838名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 13:09:46 ID:03Ou7XQdO
マスゴミは、増すゴミ。
だから、押し紙なんてして、ゴミを増やしてるんだよ
839名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 13:12:53 ID:N9PA3xQa0
新聞業界とズブズブの公正取引委員会 ちゃんと仕事しろよ
840名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 13:13:27 ID:EirprMwj0
「押し紙」率7割!老舗販売店経営者が直言「毎日新聞は癌末期」
ttp://www.mynewsjapan.com/reports/725

販売店へ搬入される新聞の部数は1780部で、
そのうち実際に配達される部数はわずかに453部だった。
実に1327部もの新聞が店に余っていた。
これは毎日新聞・豊中販売所(大阪府豊中市)における2007年6月度のデータである。
わたしが入手した毎日新聞・販売店における部数内訳の最新情報である。

毎日新聞の「押し紙」。写真は高屋さんから提供されたもの。

日本全国にある約2万店の新聞販売店に、毎朝、搬入される朝刊の部数は約4500万部。
しかし、これら4500万部の新聞がすべて配達されているわけではない。
新聞社が販売店に対して、ノルマ部数として買い取りを強制している新聞、「押し紙」があるからだ。
豊中販売所の場合、搬入される新聞の実に75%もが「押し紙」だった。

 もうひとつ最新の「押し紙」データを紹介しよう。
豊中販売所と同じ今年6月におけるデータで、毎日新聞・蛍ヶ池販売所(大阪府豊中市)のものである。

 それによると搬入部数は2320部で、実配部数は695である。
これら2つの数字の差異にあたる「押し紙」は、1625部である。
「押し紙」率は70%とやはり高い。

841名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 13:15:25 ID:iSWl3Mi1O
パチ屋のチラシがウザい
毎日何枚入れてんだよ
842名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 13:16:18 ID:xQnpj5Bk0
>>818
実際に押し紙じゃないとしてもだ、無駄に部数を発注する販売店をどうにかするのも本社の仕事だろ。
実態を掴んでいて何も対策取らずに広告の単価決めるのって言うのも詐欺に近い気がするがな。
843名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 13:16:36 ID:6IliIY4sO
押し紙やめたらCO2はどのくらい減らせる?
844名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 13:19:15 ID:J4Ah/rqH0
>>840
> 「毎日新聞は癌末期」

この表現は末期癌患者に対して失礼だろ
新聞関係者ってどこまで非常識なんだ
845名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 13:20:19 ID:EirprMwj0
朝日新聞なんてパチンコカラー全4面広告とか載せてる
折りこみチラシもパチンコ屋依存

もう新聞が違法賭博を叩くことは無いね
846名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 13:38:03 ID:EirprMwj0
>>843
なるほど
あの削減目標達成?
847名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 13:45:31 ID:t4cW9z/l0
毎日の押し紙が95%くらいまでいくかな。
848名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 13:50:43 ID:EirprMwj0
>>847
99%くらいまで逝けば配達の人も楽なのに
849名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 13:53:25 ID:S0jNyNgD0
日韓エコプロジェクト()笑
850名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 13:58:47 ID:u/YwMtMe0
>>844
末期がん患者持ち出して自尊心満たして楽しい?
君の行為の方が何万倍も失礼だ
851名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 14:00:38 ID:YVJzEhyp0
警察から見ると、新聞販売店ってのは出所者を雇ってくれる数少ないお得意先

本社が販売店を「人質」に取っているから、なかなか警察も踏み込めない
852名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 14:07:11 ID:5nAl03yd0
>>842
実態をどの程度把握していたかはケースにとってまちまちだと思う。
実際に本社の目の前の販売店とかじゃ不正部数がゼロだったりするし、
遠方に出向く下っ端の担当は泣き落としにだまされたりするレベルだろうし。
一昔前は1年契約に6ヶ月無料期間をつけたりしたケースとかもあったが、
販売店が自分の損得勘定で増紙努力をやめるだけで一気に架空部数は増える。
そもそも本社が強引に働きかけて、部数が増えての架空部数増加ではなくて、
各販売店が読者に見限られて、その穴埋めとしての架空部数はわかりづらい。
あとチラシの折り込み単価はほとんど動いてないと思うけど・・・
853名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 14:07:30 ID:1CkmrR5o0
>>759
日本人特有の「右へならえ」
他人と違うことをやるのを嫌がる国民性だから、
みんなが新聞を取ってたら自分も取る
854名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 14:12:44 ID:EirprMwj0
>>851
じゃあパチンコ屋も・・・
855名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 14:18:44 ID:t4cW9z/l0
初犯なら不起訴か執行猶予が普通だろ。
ムショ帰りばっかってことは、販売店員の前科を
合計したらエラいことなんだろな。
856名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 14:20:53 ID:/Evo/qRX0
まず何社か潰れてエコしてみせてくれ
いやほんと、あんな毎日毎日紙使って無駄だろう
857名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 14:21:47 ID:UFRnkWHj0
広告(織り込みチラシ含む)が入っているのに有料にするなよ。
858名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 14:22:00 ID:EirprMwj0
でもそんな犯罪者が朝誰もいない時とか
夕方とか、住宅街を徘徊って怖いねえ
859名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 14:26:17 ID:HtbWbyb/0
【出版】「新聞はテレビ欄とチラシで十分」 リクルートの新事業、番組表無料宅配に新聞業界激震★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240480974/

ttp://b.hatena.ne.jp/articles/200904/127

主婦やOLなどライトユーザーの囲い込みできるよな。
860名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 14:43:17 ID:EirprMwj0
>>857
無料に出来ないのかな?
フリーペーパーなんていくらでもあるのに
861名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 14:44:53 ID:ZGHGAMY60
いずれにしても、これが事実なら資源と経費の無駄遣いも甚だしいな
早々に改善すれば、新聞社の赤字も改善できるだろ
862名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 15:05:58 ID:zNBRTFPrO
>>824
>>835
やっぱり俺だけじゃ無いんだな
「朝日なんかクソだぜ!」とかのレス見て調子にのって「キツい断り方」なんかしたら過去犯罪を犯した奴とかなら
こっちは何か被害うける可能性は高いな

俺、某チェーンの販促担当なんだけど毎週の折込み割合を手配りに変更しよw
ちょっとめんどくさいけどな
863名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 15:24:01 ID:M3DoNmwP0
新聞の宅配をやめるのがエコってなんでエコ好きの新聞社は書かないの?
864名無しさん@十周年
>>862
どれだけちゃんと配られてるか、見られているか
って考えると新聞折込は厳しそう