【軍事】制服組も内局の次長・課長に起用 防衛省の組織改革原案 シビリアンコントロール確保への懸念も
1 :
道民雑誌('A`) φ ★:
制服組も内局の次長・課長に起用 防衛省の組織改革原案
前事務次官の汚職事件などの不祥事を受け、防衛省が検討してきた組織改革の原案が分かった。
内部部局の防衛政策局の次長や課長ポストに制服組(幹部自衛官)を起用して背広組(内局の文官)と混在させるほか、
防衛力整備の担当局を新設。背広組と制服組の混在は、実質的に制服組の権限強化につながる。
原案は内局がまとめた。防衛政策の企画・立案を所管する防衛政策局を強化する狙いから、
次長を現在の1人から3人に増やし、背広組、制服組、外務省からの出向者をそれぞれあてる。
各国との防衛交流などを所管する国際政策課長にも制服組をあてる。
内局と陸海空各幕僚監部に分かれた防衛力整備部門は、新設の防衛力整備局(仮称)に一元化。
部隊運用の法令作りを担う内局の運用企画局は廃止し、制服組がトップの統合幕僚監部に一元化する。
防衛省は原案を元に定員などを含む組織改革計画をまとめ、8月末の来年度予算の概算要求に反映させ、
来年の通常国会で防衛省設置法改正案を提出する計画だ。
組織改革により、従来は大臣と陸海空自衛隊との間に背広組が入ることで維持されてきた
文民統制(シビリアンコントロール)の確保を懸念する声もある。
ポスト配分や防衛力整備に関する予算の権限をめぐり、制服組が原案の修正を求める可能性もある。(石松恒)
朝日新聞 2009年6月6日15時1分
http://www.asahi.com/politics/update/0606/TKY200906060096.html 防衛省の組織改革原案
http://www.asahi.com/politics/update/0606/images/TKY200906060115.jpg
2 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:26:56 ID:EApyI2Yx0
シビリアンはすきー
何か問題でもあるのか?
内部対立が激化とかしたりせんだろうな
5 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:27:41 ID:sLg4dS6S0
> 組織改革により、従来は大臣と陸海空自衛隊との間に背広組が入ることで維持されてきた
> 文民統制(シビリアンコントロール)の確保を懸念する声もある。
官僚共は、背広優越のカースト制が維持できなくなるのが怖いんですね。
わかります。
6 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:28:02 ID:jxy6ItAGO
朝日新聞か。
シビリアンって政治家のことだろ
なんで官僚が軍を統率せにゃならんのだ?
○
|├───-─┐
|││ / / │
|│⌒ヽ / │
|│朝 ) ──│
|├────-┘
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(-@∀@)< 差別はやめろよ
φ⊂ 朝 ) | この朝鮮部落民ども
| | | \_________
(__)_)
9 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:29:57 ID:Sn9rbkRR0
朝日新聞はシビリアンコントロールの意味を完全に理解してないな。
選挙で選ばれた国会議員の代表である総理が軍のトップであることがシビリアンコントロールだろが、
バカめ。
10 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:30:40 ID:3xB2wtuz0
背広組もシビリアンではないからな
ちゃんと政治家が
タモさんを速攻更迭したように
きちんとした統制するのならば問題無い
11 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:31:21 ID:jDIl+7/h0
日産シビリアン
日本は軍隊がないから軍人はいないのであって、シビリアンコントロールなど
無条件に達成されていると思うんだが。
河本と井上を起用だと
お笑い芸人コントロールへ
14 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:34:44 ID:urHtPZY40
米は有事の際、司令官候補の中から議会の多数決で決めるそうだけど
日本はこういうの無いの?
15 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:36:44 ID:A6ItwsZnO
>>7 朝日新聞は日本人の安保環境が整う事態を阻止したいだけです。シビリアンとは国民の代表の事なのに、公務員と意図的に誤訳している。押し紙してまで国民を欺くのですから、余程大切なんでしょう。
16 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:36:57 ID:Hn2DedjD0
一番シビリアンコントロールされてないのがマスコミだろ
民主党政権の防衛大臣は何をしてくれるかな。わくわく。
18 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:38:44 ID:GUOn2gR00
シビリアンコントロールの意味が間違っている。
官僚も民意を受けていないだろう。
19 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:39:04 ID:UBuNIfUx0
この記者は背広着てる官僚がシビリアンだと思ってるのか
20 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:42:39 ID:rboZChLO0
軍人の話も聞いてやれ。
統帥権って天皇にあるんじゃないの? 天皇はシビリアン?
22 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:45:41 ID:A6ItwsZnO
日本が中朝に侵略を受けた場合、公務員が自衛隊を運用し日本人を護るの? 朝日新聞は本当に日本人を敵視してるんだな。
23 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:46:25 ID:r+Be/8F6P
旧ソ連型の文民統制が理想
この馬鹿記者は、まずシビリアンとは何かを理解してこい。
だいたい背広組なんか要るの?
背広組は公務員試験で別にトップ合格でもない奴が、自分のために
入省するだけだろうし、戦争になっても自分の命を懸けるわけでもない。
制服組だけにしたらいいじゃん。制服組でも一般大学から幹部候補を取ってる
んだから、そいつらの数を増やして順番に省内行政を担当させたりすればいい。
文民統制なんてのは大臣が文民であれば問題ないんだよ。
絵の具の緑を計画的に生産しようってヤツね
27 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:50:44 ID:UBuNIfUx0
>>25 防衛大出よりも東大出とか京大出の方が霞ヶ関で顔がきくんだろ
そういう意味での文民統制か
アメリカでは「シビリアン『を』コントール」することがまさに問題になってるわけだが。
背広組が、オモチャ持ったガキみたいにハイテク兵器使って戦争したがって、
制服組が逆らえない。日本もそうなるとは一概に言えないが。
>>14 にわかに信じ難いが本当か?
有事の時は、むしろ大統領の権限を強化する方向に動きそうなものだが。
31 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:55:10 ID:r+Be/8F6P
>>25 「制服組は命がけ」なんていう理屈で、自分の意見を押し通そうとするん
だろ?
そういう詭弁がまかり通る日本だから、文官優越が必要なんじゃないの。
32 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:56:14 ID:kxeHgL9Q0
これはよいニュース
33 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:00:31 ID:Cag6aQvM0
シビリアンコントロールなんて夢物語だよ。
シルビアを買ったと思ったらシビリアンでした
35 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:02:09 ID:3q2EjdFr0
こういうインチキを書く新聞は、報道機関としての資格がない。
「文民統制」を「内局(背広組)と自衛隊(制服組)のうち背広組の文官優位」が如き
ウソの定義を提示している。そもそもシビリアンコントロールとは民主主義国での軍事
に対する政治優先、民主主義的統制のことをいうのである。
一般国民の代表たる政治家、米国なら大統領、我が国なら内閣総理大臣が軍事を統制す
ることを指すのであり、防衛省の背広組官僚が防衛省内部で制服組より優位なポジション
に就くことを言うのではない。
つまり、この新聞は「本当のことを書かない」「誤解を誘導する」という内容の記事を
書いているのである。我が国のサヨクマスコミは、「国民に判断させないため」にウソ
のプロパガンダをタレ流しても平気なのである。
国民にまともな判断をさせず、歪んだ憲法9条を温存させ、北朝鮮や中共の核に対して
無防備でいることを放置させることを目的にしたウソ記事を載せる新聞は報道機関とし
ての資格がない。国家の責務の重要項目の一つには「日本国民の平和と安全の確保」が
あるのに、サヨクマスコミは、真実を伝えずウソばかりを宣伝する。
軍靴の足音がする
37 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:25:20 ID:ogP2zwIB0
38 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:38:21 ID:NKtXBuVg0
シビリアンとは、政治家のこと。決して、背広組のことではありません。
朝日新聞を読むと、頭が悪くなる実例です。
39 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:41:17 ID:BzL1FYrFO
朝日新聞が心配する=良い方針
大臣が現役武官制でもない限り
41 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:47:35 ID:waANEtfzO
最近思う様になったのは、シビリアンコントロールは逆に危険なのでは?という事。
文官(軍事の素人)の暴走ほど怖いものは無い。
42 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:51:03 ID:6MHI/ynO0
背広組は文官で、制服組が武官で文民は政治家だろ?
糞ゴミアサヒ(笑)
>>41 民主主義の場合、優秀な官僚(軍人含む)が政治家に逆らって結果的にうまく行くよりは、
無能な命令に従って失敗する方がマシだという考え方をする。
政治家の判断については、最終的に有権者がその責任を負うけど、
選挙で選ばれていない官僚の行動には有権者は責任を負えない。
背広組もシビリアンじゃねえだろ
マスコミは頭腐ってんのか
新聞を読まないと馬鹿になる(笑)
>>45 文官はシビリアンだよ。
だから、シビリアン・コントロールという語感からは文官統制のニュアンスは確かに感じられてしまう。
英語圏では、むしろシビリアン・コントロールという言葉自体が不適切なんじゃないかという議論もあって、
ポリティック・コントロール(政治統制)とかの別の言葉も提案されている。
>>47 日本の場合、政治家にバカが多いから、
文官統制で構わないだろうな。
>>35 得意げに語ってるが、日本においてはシビリアンコントロールを、防衛省の内局支配という形で実現してきたのだから、別に間違いではない。
逆に制服のトップレベルの知性は田母神さんのレベルであることを忘れないように。
50 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:12:14 ID:mgB6DUDk0
いいねええええええええ!!!俺横文字苦手だから死べり案がよくわからねーけど。
制服組は背広組をもっと排除してくれよ!!俺は制服組を応援しまくるぜ。
オマイラの精神と根性は理解したからな。応援しる!ただし制服組はもっと勉強する事必須になるぞww
日本軍に権限を渡すと危険?そりゃ諸外国は危険だろうよww飼い犬が鎖を引っこ抜くかもしれねーんだからなwww
朝日新聞アホ過ぎる。
1.自衛隊は軍では無いので、そもそもシビリアンコントロールという用語が不適。
左翼は自衛隊は軍では無いと散々言ってるわけなので、軍で無ければシビリアン
コントロールなど存在できないはず。
2.官僚はシビリアンではない。シビリアンとは政治家である。
この点からも、朝日新聞の記事は間違い。
以上の2点から、朝日新聞の記事はいつもの如く、歪んだ左翼思考から紡ぎ出された、
現実から乖離した奇怪な内容である。
53 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:26:09 ID:sWU/6AS0O
>>51 政府答弁で自衛隊は軍隊ではないが、武官であるとされている
よって、シビリアン・コントロールは自衛隊にも当然適用されることになるんだがな。
思い込みで物事語っちゃいかんよ
54 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:32:26 ID:L3h+4ncE0
シビリアン・コントロールって勿体つけても、
軍人の手前勝手のかわりにキャリアの手前勝手が許される
という話にすぎん。軍人も公務員だろ。
もう「国民主権」なんて嘘言うのやめろよ。
江戸時代と何も変ってねえwwwwww
55 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:32:38 ID:p9oxEEPFO
ソ連のスターリンは選挙を受けて無いし、近衛は貴族院だから選挙を受けて無い
ムッソリーニは選挙は受けたが第一党ではなく、クーデターで政権に付いた
よって彼らはシビリアンではない
国民の手を離れている
56 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:36:58 ID:A08Q96/o0
背広組も官僚なんだし、制服組がしても同じなんでは?
背広だから政治家の統制を受けやすく背広はそうじゃない
とでもいうのか?
57 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:37:13 ID:nvPtGGwi0
内局の課長だから下っ端でも1佐(大佐)クラスなんだよね。
防大卒の超エリートコースの人しかなれない雲の上の話。
58 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:39:09 ID:A08Q96/o0
背広はそうじゃない×
制服はそうじゃない○
59 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:39:46 ID:Ot9LnFZR0
>文民統制(シビリアンコントロール)の確保を懸念する声もある。
いやまて。
シビリアンコントロールって、そんな意味じゃないだろ。
60 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:40:13 ID:LI5Axltm0
トレビアン・コントロール
61 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:42:00 ID:Ot9LnFZR0
>>53 大臣現役武官制になるなら、シビリアンコントロールが破綻したって事だろうけどな('A`)
第4の権力と言われる マスゴミは どこのコントロールを受けているんだ 支那かチョンかユダヤか
63 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:47:25 ID:A08Q96/o0
>>55 史実としていえば、それらの政権が国民的支持を
得たのは否定できない。
スレと関係ないけど、
国民世論に意味なんてあるのかなと正直思っている。
>>25 別に一般大だから省内の業務が向いている訳ではないだろう
むしろトップ層なら防大のトップ層の方が
宮廷から来るやつより優秀な気がする
・・・・・ポスト配分や防衛力整備に関する予算の権限をめぐり、
制服組が原案の修正を求める可能性もある。(石松恒)
つまり、現場からの要望や声で効率的な運営ができることが
朝日新聞にとって脅威なわけだ
>>53 まじで終わっているな武官(軍人)が所属してるのに軍隊でないとか脳腐りすぎだろ。
そんなこと言うくらいならさっさと憲法改正しろや
67 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:00:39 ID:oUMfVqudO
喰わせるタンメンはねぇのか
68 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:04:57 ID:Dt8PDrLwO
伍長閣下は大隊レベルまでの指揮をとってたらしいな。
散々陸軍が無能だと罵倒してたらしいけど。
鳩山ポッポが首相になると、地震がきても戦争が起きても自衛隊は使わないな。
朝鮮半島で戦争起きたら友愛の精神で、大量の日本人自衛官が朝鮮人の弾除けになって死ぬなw
>>1 朝日新聞がシビリアンコントロールを理解していない事は良くわかった。
こんな低脳に年収2000万を出すなら、俺を1500万で雇った方が得だぞ。
70 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:08:17 ID:P7ummAxLO
良い事じゃん。現場の声は大切だろ
71 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:09:56 ID:U6nqrbXuO
俺たちにできないことを平然とやってのける!
そこにシビリアンコントロールぅ
すげえな、てっきり河本や井上の話で埋まる流れかと思ったら、
シビリアンコントロールの話が続いてるw
クーデターでも起きない限り心配ない
今の自衛隊でそんなことを考えてる人間もいないだろう
74 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:16:40 ID:XsT3OEyqO
防衛省の組織配置図見たら係長で1佐なんだよな。
地方に行けば基地のトップで車で送り迎えされる身分なのに中央だと1佐でヒラ扱いなんだぜ。
この手の話は官僚が情報操作してマスゴミが飛びつくって構図だからな
事件起こりそうだわ
76 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:24:31 ID:eMckynCwO
ウソやインチキで国民を誘導し日本衰退を企む反日テロ組織
朝日新聞は消えて無くなれ。
77 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:26:30 ID:sWU/6AS0O
>>66 政府に言え
他にも、自衛隊は軍法がないから軍隊とするには不完全すぎる組織。
憲法改正したとしても、軍法規が整備されなければ意味がない。
逆に言えば、憲法改正するより軍法の整備のほうが自衛隊には必要
>>77 戦前のゴー・ストップ事件の例で
自衛隊が軍法を盾に国民法律破りまくる恐れがあるから、
意図的に作らせないようにしてるんだろ?
おめーに食わすタン麺はネー
80 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:40:00 ID:A08Q96/o0
>>78 軍事裁判とゴーストップ事件はなんにも関係ないんじゃね?
81 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:41:05 ID:o5h1WuCXO
これ、結局のところ狙いは各幕、特に陸幕の
整備部門潰しなんだろうけど、無理な話だって。
土建会社と船会社と航空会社を一元的に経営するみたいなもん。
最適配分なんて無理。
各幕の意向を内局や統幕で争う姿は一見非合理に見えて
実はこれしか無い。
82 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:48:40 ID:A08Q96/o0
>>81 それって、本当は政治家(防衛相、総理大臣)の仕事
なんじゃね?
83 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:56:08 ID:44nYLqB3O
内局の背広ががそう簡単に権限を手放すはずはない。
84 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:56:17 ID:YqC2XW3r0
内局の次長・課長になった時点で文官になることもわからんのか
結論 朝日新聞を読むと馬鹿になる
受験に出ると来る勧誘を断った親を恨んだこともありましたが
今では感謝しています
>>82 政治が考えるのは、もっと大きな戦略レベルの話。
どんな脅威に対して、どんなポリシーで何を守るかってレベル。
細かい運用や防衛力整備は、統幕や陸海空自に委任して、
政治の考えた戦略に反するようならビシッと叩けば良いだけの話。
ゲルみたいな知ったかで現場まで手を
突っ込んでくるのが一番たち悪い。
86 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:02:42 ID:dCVW3aUo0
危険だな、軍部大臣現役武官制の復活を企図していることは明らか。
敵基地先制攻撃論といい日本は再び危険な道に回帰しようとしている、
ここは国民がしっかりと監視しなければならないな。
87 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:05:06 ID:LUpmiCPv0
ミクシィの戦争反対コミュニティ行ってみ。
自称知識人の平和論者が笑えるぞ。
>>74 1佐は概ね課長〜室長、将補が部長だろ。
班長とかは2佐職。
というか中央省庁で課長にいけるのはほぼ官僚のみなわけだが。
制服組では指揮幕僚課程いった幹部自衛官が中央省庁行ったら
国一扱いされるとどっかで見たことある
89 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:07:21 ID:b0+AMHWIO
>>1 むしろ遅すぎ。
シビリアンコントロールの意味も意義も理解していない朝日は置いといて、
現場で実際に部隊運用や装備品を扱ってる自衛官が内局に入らないと、
部隊の実情も理解していない内局の事務官がいじくり回して却って危険だから、
こういう風に混在組織化した方が良いんじゃないかと思う。
まあそれでも、内局に行ける階級が高すぎて指揮官経験の少ない自衛官ばかりが内局に行きそうだが。
ねーよw
91 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:16:16 ID:nngsE7m60
制服組がエラくなるのはいい事だろ
なんで君らそんなに背広組嫌いなのよ
は?
つまり、アメリカ型の混合組織を目標にしてるのかな?
95 :
名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 01:20:48 ID:e4HfwsXAO
>>1 防衛省に限らず、
法学部卒が無駄に権限を握っているのが異常。
こんな有様だから薬害エイズとかも発生する。
ちょw
またそういうことを
100 :
名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 02:52:33 ID:vKlCOIgHP
今の自衛隊よりはるかにトップクラスの、“優秀かつ聡明”な人間の
集団だったはずの旧陸海軍のエリートが、勇み進んで対米戦を始め、
例えばミッドウェイ海戦で空母が全滅したことだって(海軍は陸軍に)
隠して戦争してたのが戦前の日本でしょ?
自分に甘く、自分だけが可愛く、保身が第一なのは誰だって同じだよ。
現場主義とか、部隊の実情とかいう美辞麗句を信じて制服の権限を
強化するのは止めた方がいいと思う。
強烈な仲間意識で結束してる軍人ギルドを、外から監視して支配する
対抗勢力としての背広組が必要。
101 :
名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 03:03:53 ID:kqUWjv+Q0
制服組(幹部自衛官)
背広組(内局の文官)
どっちも自衛官でしょ、違うの?
しかも
>組織改革により、従来は大臣と陸海空自衛隊との間に背広組が入ることで維持されてきた
>文民統制(シビリアンコントロール)の確保を懸念する声もある。
背広組を文官と書いてるから、
文民でないことを理解しているくせにこういう記事を書く。
最低。
>>101 >どっちも自衛官でしょ、違うの?
違う。
制服組み=自衛官=自衛隊員(防衛省職員)
背広組み=事務官=自衛隊員(防衛省職員)
無知は黙ってろ
103 :
名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 04:48:32 ID:/akbnxH80
アメリカは司令官の任命に議会の承認が必要なんでしょ
それと同じでええやん
104 :
名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 07:55:01 ID:JXz33DqS0
背広組の内局があることがシビリアンコントロールではない。
制服組が政治の武力を使う、使わないの判断に従うことであって、自衛隊が武力を振るうか、
振るわないかには関係がない。
政治が武力を使うと判断した時に、自衛隊は軍事的合理性に従って武力を行使することが
シビリアンコントロールだ。また、自衛隊が軍事力を行使する前に軍事的合理性に従って
十分な軍事力行使が可能な状態、つまり、法整備や兵器・技術開発・配備・諜報をやることが
国防と言う政治の最大責務であることを知るべきだ。
それをしてこなかった歴代内閣とそれを妨害し続けた反日勢力の責任は死刑などでは物足りない。
105 :
名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 08:16:35 ID:JXKQXF8b0
防衛大臣は民間人だろ?
防衛大臣は自衛官か?
>>104 一番悪いのは日本人に軍事=悪のイメージを
徹底的に刷り込んでいきやがったアメリカ軍 鬼畜過ぎ
107 :
名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 08:55:14 ID:BFXuqAdR0
仕事で防衛省に御用聞きで入ったけど1佐や将補がゴロゴロいて吹いた。
少将、中将があんなに居るんじゃ大佐なんて下っ端だよなぁ。
田母神みたいな負け戦を省みない奴がいるから日本の制服は信用されないんだろ。
イスラエル軍並に負け知らずだったら誰も文句言わん。
そうしたら今ごろ朝○半島も○方領土も日本の・・・ゴニョゴニョ・・・だったろうになあ。
>>100 日支和平に最も積極的だったのは陸軍参謀本部であった。
駐華ドイツ大使を仲介者とするトラウトマン和平工作を進めたが、
あと一歩のところで、当時の総理大臣である近衛文麿につぶされた。
参謀本部は再考を求めてっ政府に大本営連絡会議の開催を申し入れた。
参謀本部次長の多田駿は涙ながらに近衛首相に交渉継続を主張したが、
近衛首相は耳を貸すことなく、「今後、国民政府を相手としない」
という声明を出した。
この近衛声明により、日本は滅亡への道を転げ落ちることとなった。
文民統制の典型例といえる
110 :
名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 11:34:17 ID:BCsTiNu80
>>106 大正時代もそんなもんだったけどな。
それがあれやこれやとあって、ごらんの有様だよ!
戦前だって、軍官僚が暴走しとったじゃないか。
シビリアンコントロールってのは、政治家が
軍を統制化に置く、ってことのはずだが。
それともなにか、この国は官僚が政治家の
上位にいるのか?
変な民主主義国家だな。
ソビエトじゃねえんだから。
112 :
名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 12:27:51 ID:V/U2x+rk0
朝日新聞社の社員はどうやら文民統制を防衛官僚が制服組を統率することだと考えているらしいな
113 :
名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 12:30:27 ID:y6/spj1/0
トップに民意を受けた(笑)防衛大臣がいれば、全部軍人と技官で良いだろ
文系は存在意義ゼロ
114 :
名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 12:34:26 ID:7g1uFqdXO
既出だろうが「シビリアン」は政治家のことであって、官僚のことじゃないからな。
官僚支配がどうこうと文句つけてる新聞が、肝心なとこ間違ってどうする。
115 :
名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 15:38:10 ID:w08w4dwv0
そういや官僚が政治を動かしてることを批判してるわりにこの記事とは笑わせる
116 :
名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 16:39:22 ID:vKlCOIgHP
>>114-115 官僚支配が問題とされるのは、官僚が政治を動かす下克上
が当たり前になっているのが問題なんだろ。
政治家 > 官僚 > 制服組
という意味での官僚支配なら、マスコミの主張とまったく
矛盾しない。
“官僚が制服の上に来るのも官僚支配だじゃないか”って、
おかしいと思わないの?
117 :
名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 16:56:13 ID:dS6CeerWO
>>109 今の日本と同じ。
昔の総理大臣=今の官僚と置き換えたら
118 :
名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 16:59:24 ID:Bqcni25q0
北方領土はシベリアンコントロールされっぱなし
119 :
名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:01:08 ID:I1V25e/30
120 :
名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:21:53 ID:+EassWuuO
シビリアンコントロールの意味は散々既出だからいいとして。
この国の統治構造は官僚内閣制とか言われるくらいなんで、
ただとにかく武官に政治に関わらせないと言う意味に置いては
防衛省での文官統制状態は間違っていないかもしれんと思ってしまう。
一年二年で大臣がコロコロ変わるので、大臣が官僚の言いなりになるのが日本の統治構造だからね。
121 :
名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:25:00 ID:KkyAknrD0
背広も制服もどっちも官僚
背広組の事務官僚に対して、制服組の高級自衛官は軍務官僚
えっと
朝日ってシビリアンコントロールの意味わかってんのかな
どっちも軍事官僚ですがな
123 :
名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:15:57 ID:XQAy94YZ0
124 :
名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:38:43 ID:LWzr5hH2O
内務省軍とか武装親衛隊とか州兵とか
国民が武装する権利とか重武装の警察とか
そういうもんなんだが
シビリアンコントロールて
125 :
名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 22:32:58 ID:4QGcNRDeO
政治家>>背広=制服、でしょ?シビリアンコントロールって。
山本五十六なんか半分背広だよな
内局は昔、専門卒のU種を取らなかった。これって差別だよな。人事の奴が専門学校に入省説明しにくるくせに。
内局には行きたくないがこんな制限は馬鹿らしい。
流石アサヒ
実にバカだな
129 :
名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 15:17:29 ID:tSTAFecvO
>>103 つうか今の自衛隊でも将官の異動は閣議承認必要だろ
130 :
名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 15:40:13 ID:x1xOQ3730
文官と武官の違いってのは難しいとこだろうけど
基本的には、防大卒自衛官とか、幹部自衛官候補自衛官とかは武官
国家公務員試験を受けて防衛省入省者は文官、という感じかな。
現状なら自衛隊組織に所属しているかどうかが、武官と文官の違いだな。
文官とは軍政面で大臣を補佐する官僚(自衛隊員)
武官とは軍令面で大臣を補佐する官僚(自衛官)
防衛省も自衛隊も、同一の組織を指している。
防衛省という呼び方は行政組織という側面を捉えた呼称(防衛省設置法に基づく国の行政機関)
自衛隊という呼び方は実力組織としての側面を捉えた呼称。(国防等の職務を担う実力組織)
シビリアン・コントロールは政治統制で、文官統制ではない。
132 :
名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 16:54:08 ID:x1xOQ3730
>>131 それは表面的にシンプルだけど、本質的でない気がするな。
基本的に軍事組織に所属する人と、そうでない人では柔軟性に差があるとされるからねぇ。
そういう所が政治に悪影響を及ぼすのを排除するためにできたのが武官と文官の区別のはず。
だから、所属は大事なんだな。
自衛隊で上命下達の絶対服従の世界にいる人間、そういう特殊な組織に所属してることは
かなり本質的な点だと思う。
特に高級武官は自分が絶対者だと思う風潮があるから、そういうのが一番大きいな。
田母神さんもそんな感じだけどさ。
軍隊とはそういうのを生む風土を持つし、また必要でもあるんだけど
それを武官は政治レベルにまで持っていこうとするから、文民統制の話が出る。
だから現状の自衛隊と防衛省に所属するかで区別してる現制度は、まぁまぁいい制度だろう。
133 :
名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 17:00:06 ID:xeSlSVen0
やはりアサヒか
134 :
天誅 ◆FeMIy5OMp2 :2009/06/08(月) 17:05:57 ID:WCYw5Kgd0
シビリアンコントロールというのは武官である軍組織を文官が統制する事。
そもそも、武官である軍人も軍組織も無いと法律上定められている日本の場合これは当てはまらない。
自衛官は軍人ではなくて文民だし、自衛隊も軍ではないのだから。
だから日本にはシビリアンコントロールなどと云うものは実際には存在しない。
ねーよw
137 :
名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 02:50:28 ID:rHQhwLs40
138 :
名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 06:12:50 ID:ChDUD2Q/0
>>137 じゃあ、内閣も閣議や総理大臣の指揮権で防衛大臣を通して、
防衛省を指揮するから自衛隊と同じ組織かな?
その認識は正しくないってことでしょうな。
自衛隊と防衛省があえて区別されてるということは
軍事組織において2層構造を取ってるってことじゃない。
そうじゃなければ、防衛省空軍部、海軍部、陸軍部という組織構造で
その官房が統合幕僚会議であるはずだけど、そうはなってない。
2層にわざわざしてるんだからさ。
それに今回の制度改革も武官を防衛省内の要職につける案なわけで
その点でも武官という認識を前提としてるでしょ?
その現状に沿う解釈を俺はしただけだよ。
139 :
名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 06:46:59 ID:rHQhwLs40
>>138 >自衛隊と防衛省があえて区別されてるということは
>>137のリンク先読んだか?
区別されてはいなんだよ。同じ組織なんだから。
140 :
名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 08:14:18 ID:ChDUD2Q/0
>>139 図にもちゃんと区別されてるじゃん。
わざわざ2層になってるでしょ。
幕僚監部も防衛省との連絡機関であって、組織は実際には上下2つに大別されてるんだよ。
それをまとめて1つって言ってもいいけど
じゃぁ国の組織も国の行政組織としては一体だから、一個しかないって言ってるのと大差ない。
でも、そこに意味はあるのかって話さ。
そもそもは武官と文官の差は何であるのか、っていう話で
それは自衛隊組織から見て取れるし、そうでなければ如何様にその区別をなすのかってことだよ。
141 :
名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 08:22:52 ID:q/X5Vk+/0
改革の一環で漫才師が防衛省の幹部になるのかと思った
朝日が進めようとしてるってことは受け入れちゃダメってことか
143 :
名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:19:56 ID:rHQhwLs40
>>140 二層になっているから別の組織だって?バカも休み休み言えよ。
自衛隊所属と防衛省所属の人がいるわけじゃない
もしそうならば、内局の背広が自衛隊員である説明がつかなくなる。
あなた、自分で何を言いたいのかわかってる?
>>140 是非はともかく、
君のいう武官を文官がコントロールすべきという主張はよくわかった
でもそれシビリアンコントロールと関係ないから
あとさ、自衛隊と防衛省は別レベルの概念だよ
麻薬取締官だから厚生労働省所属じゃないという話にはならないよね
言ってることわかるかな
145 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:20:53 ID:W5piLOfLP
>>144 シビリアンコントロールの理想は、民主的な選挙で選ばれた政治家が
軍のトップに立つことはもちろんだが、軍人(制服組)特有の思想を
軍政から排除するというのもあると思う。
そのためには、文官が武官に対して、軍政上の事務で優位に立つこと
が必要。
具体的には、田母神事件のとき、(反対されることがわかっていたので)
増田事務次官に報告をせずに論文コンテストに参加した。 これは、両者
の歴史観がたまたま相違したというよりも、文官と武官という身分の違い
から必然的に善悪の判断が違ったのだと思う。
田母神氏のような(士気・愛国心を理由にして好きなことをする)隊員を
排除するのに、 大臣一人で二十万を超える隊員に目が届くわけがない。
軍の命令系統の支配下にいず、非戦闘員である政治家と価値観を共有
している立場の文官が、制服組に対して優位に立つことが、シビリアン
コントロールの実現に必要だと思う。
> 1 (軍人・聖職者に対して)一般市民;民間人, 文民;非戦闘員 (Yahoo!辞書 - civilian)
146 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:24:15 ID:WsgaL0pgO
>>1 シビリアンコントロールってのは官僚が軍隊をコントロールすることじゃないぞ。アホか。
147 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:29:27 ID:W5piLOfLP
軍政面で官僚が軍隊をコントロールするのがシビリアンコントロール。
148 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:31:01 ID:Z9x0FPB0O
そもそも軍隊じゃないから
149 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:32:19 ID:AGOfiurq0
芸人スレになってるかと思ったらそうでもないんだな。
150 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:32:19 ID:MMFhK1WQO
事務官が武官を支配するのをシビリアンコントロールと呼んでたのは、
全くのインチキだったってことだね。
151 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:35:02 ID:tyQblZV4O
シベリアンコントロール
ガラッ!話は聞かせて(AA ry
>>146 資金面だとかの管理を指すんだっけ。
ま、政権交代するから意味ないけどねー。
>>150 大学と同じように自衛隊も独法化すべきだな
154 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:57:18 ID:pUGB0zGc0
>>144 >君のいう武官を文官がコントロールすべきという主張はよくわかった
まぁそこまで上下分離を支持しないけど、意図としては
>>145が代弁してくれたみたいだからさ。
自分は完全に文官と武官を上下で分けるというのをいいとは思わないから
今回の改革で武官が文官の間に入る混合形態をとるという組織改編は、すごくいいと思うんだよ。
上級の武官クラスは、柔軟性を持てるように広く政治や行政・外交にも精通していた方がいい。
だから外務省や防衛省文官、武官が参加する形態は中々いいと思うよ。
軍事は国家の一大事で、特に武官には広い視野と柔軟性があった方がいい。
それに防衛政策全体を考える文官との交流を通じて得るものがあるだろうし、
文官にも現場や軍事組織の実情というものが肌を通してわかるようになるだろうから
いい影響が大きいと思うんだな。
さらには、省庁横断人事を行って内政各省庁官僚との交流があれば、
目先の国防だけじゃなく、国防を支える経済や教育、科学技術等の動向を知り、
国防の大局を武官も軍事組織を離れて、広く認識できると思うんだよ。
だから、まぁ本質的には武官や文官がということ以上に
広く国家の安全保障に有益であれば、それでいいと思ってる。
あと、麻薬取締官云々とかは意味がわからないな。
155 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:59:05 ID:ocz937jO0
東大卒揃いの文官の中に低学歴の武官を混ぜたら不祥事がなくなるっていう発想が謎
どう見ても逆効果だろ常識的に考えて
156 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:03:23 ID:Vj9YTY8m0
日本はシビリアンコントロールの意味が全く分かっていない
ということが分かるニュースでした。
>>156 ところが所謂「一般市民」はその点を知らない。
「ネトウヨ」と侮蔑される方々や、
『正論』などの保守系雑誌を読んでおられる方々、
およびそれらの方々から指摘を受けた一部の人が知っているだけ。
電車の中で『正論』読んでたらすごい睨まれた。
たぶん、所謂「右翼的な危険なやつ」って思われたな…orz
158 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:10:24 ID:I512ge4+O
cauze of civirization
朝日新聞は制服着てたら文民だとでも思っているのかね
ほしゅほしゅ
161 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:32:15 ID:LXx6MyhN0
>>157 プロ市民は海外に派遣される自衛隊のところに抗議に来るもんなwww
彼らは自衛隊が政府の命令に背いて勝手に動くことを望んでいるとしか
思えない。
162 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:34:41 ID:QvS38liqO
お笑い芸人のスレかとおもた。
163 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:17:41 ID:iXwCsZVD0
>>145 >軍人(制服組)特有の思想を軍政から排除するというのもあると思う。
どう思おうが自由だが、それはシビリアンコントロールとは別の話だからね。
そこんとこだけはハッキリ認識しといてね。
政軍関係は膨大な論文の集積があるから、君みたいに脳内解釈ポンと出しても笑われるだけよ。
164 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 15:56:01 ID:W5piLOfLP
>>163 Wikipediaの文民統制の項目のうち、下の引用部分は
>>145の内容と一致すると思う。
もちろん軍人特有の思想を排除するためなんて書かれてないが、それは書くまでも
なく明らかなことだからだろ。
「日本の常識は世界の非常識」 「外国から見たら大笑い」とは、右翼的な人が好んで吐く
言辞だが、あなたと一緒に笑ってくれる学者そのものがあなたの脳内だけの存在だろう。
> (略)この為、文民統制を実質化させる為にも「軽くて薄い大臣」の周囲を「固める」
> 必要があったわけであるが、その「固め役」として政治任用された者を就任させる
> のではなく、高級事務官を就任させるという制度化がなされたのが、上述した防衛
> 参事官制度である。
> この意味において、防衛省(庁)の高級事務官には、行政官の枠を超えた極めて
> 政治的な役割が、実態面のみならずそもそも制度的にも期待されており、逆にい
> えば、そこには「政治」家たる大臣が「行政」官たる高級事務官を行政統制する、と
> いう発想は見られなかった。このため、制度的・慣習的に内局が幕僚監部より優位
> に立ち、いわゆる「文官優位」、ないし「文官統制」の傾向を持つとの指摘がある。
165 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 16:03:29 ID:p6eJ29eU0
>>49 なるほど日本軍も警察も自衛隊も
国民のためのものであった時代は一度もないのか
散々既出だけど、シビリアンコントロールって
軍隊のトップは非軍人政治家だってことでいいんじゃんないの
167 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 18:06:06 ID:MRJsBfMEO
>>145 田母さんは普通に内局に知らせてから論文発表しただろ
適当な事書くなやはげ
168 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 18:19:59 ID:rmdzKs0v0
自衛官らの対外発表、届け出手続き徹底へ 空幕長更迭で防衛省
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20081102AT3S0101301112008.html ※リンク切れ
日中戦争などの歴史認識について政府見解に反する論文を出して更迭された田母神俊雄・前航空幕僚長の問題を受け、
防衛省は対外的な意見発表の際の手続きを徹底する方針だ。
田母神氏は省内規で官房長に文書で届け出る必要があったが、雑談で口頭で伝えただけだった。
田母神氏が応募した懸賞論文にはほかにも複数の現職自衛官が論文を出しているといい、手続きの不備など問題がないか内部で確認する。
田母神大将が責められるべきはこの一点のみで、氏の主張するところはまさしく帝國臣民の総意である。
斯様な書面申請主義などという馬鹿げた役人のルールで、我が帝國空軍は希有の人材を失ったのである。
いやだからさ
文官は選挙で選ばれる国民の代表者じゃなく試験採用の官僚であって、
民主的統制を及ぼすことができないから「シビリアン」コントロールとは何の関係もない話なんだよ
おわかり?
170 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 18:27:28 ID:+ThUDmSQO
もう統帥の独立でいいよ
171 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 18:28:33 ID:H3+TAZqH0
テポドンが初めて日本上空を通過した時は財務省からの出向組の官僚がその情報の握りつぶして帰宅したから小渕首相が知ったのは翌朝だったわけで。
こういうのをシビリアンコントロールって言うならもう二度とゴメンだ。
確かに田母神みたいな基地外は論外だが、少なくともまともに機能し質の良い隊員を育てるシステムにしてくれ。
犯罪者が多いスパイに篭絡され易い公務員自衛官は不要。
この程度でシビリアンコントロール云々してる奴はどんだけ羹懲人間なんだよ
別に防衛大臣は軍人に限るなんて制約もないし、
統帥権もないんだろ。
173 :
( ̄ー ̄)ニヤリッ@携帯 ◆dTQkcZeb9M :2009/06/10(水) 18:48:27 ID:NcM9x72MO
シビリアンコントロールの意味が解ってない馬鹿が多くて困るな。
特にマスゴミに多い希ガス。
自衛隊の幹部も十分官僚な気がする
大体戦前は背広組も一緒になって暴走してたわけだしなぁ
というか統帥権は独立してたけど軍組織内部の統制体系は存在してたわけだから
いわゆる背広組も共犯にならないと動けるわけがない
人殺しが職業の軍人だから怖い!なんて話じゃなく、
専門性機密性の高い軍という特殊な官僚組織であっても、
民主的統制の下に置きましょうねという話なわけなんだが
アホなんと違うかね
176 :
名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 20:44:33 ID:pUGB0zGc0
文民統制っていうのは、法規定としては憲法にあるくらいじゃないかな。
第65条2 内閣総理大臣その他の国務大臣は、文民でなければならない。
その解釈は3つくらいあったと思うけど、詳しくは芦辺憲法辺りによく書いてあったはず。
この文民という表現は、無定義でありながらも一定の意図が含まれているんだと思うけどね。
軍隊というのは、通常の官僚組織とは明らかに違う。
元々軍事組織では、命令が確実に組織下部に及ぶのを担保するために
上官へ絶対服従を常日頃からの訓練で習慣化される。
こういう組織の統制確保は軍の作戦行動に不可欠な要素の1つであるだろうが
それがすべてではない。
問題点は上官の指示が適切適法でない場合にも、組織が動く場合がありうる所だろう。
クーデターを達成しうるのは、主に軍隊である。
そのくらい指揮を徹底されるのが軍隊であれば、上級の武官はその指揮内容の是非や適法性から、
長期の戦略的な視点まで、広い視点を求められる。
そういう意味で軍隊が軽挙妄動を起こさないようにするための考え方、それが文民統制の本質的意義目的だろう。
だから、武官でも文民と言える場合も十分あるだろうが、一般的にはそうでない場合が多いってことなんだろう。
>>176 それはもう文民統制の話じゃないよね
人材の適正配置の問題
基本的に文官武官問わず行政組織には民主的統制は及ばない
だからこそ65条2項があるわけで
179 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 00:20:40 ID:tM4Imwun0
>>164 ハンティントンは確かにもうこの世にはいないが、確かに存在した。
ジャノヴィッツも確かにこの世で論文を残した。
私はこれらの学者の手になる政軍関係に関する原典をいくつか読んでるんだけど、
ソースがWikipedia しかも書かれていないことを我田引水する奴とどちらが信用されると思う?
「軍人特有の思想」なるものが帰納的に導けるとでも思っているなら、認識を改めたほうがいい。
軍人だってピンからキリまでいるんだよ。
ああ、そういえば朝日の記者が似たようなこと書いてたな
またそういうことを
ほしゅほしゅ
またそういうことを
ちょw
ちょw
つまりどういうことです?
スレ違い
もう何と言えば
188 :
名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 05:51:46 ID:BMltm+LM0
>>178 >人材の適正配置の問題
まぁ文民統制の現実は、人事において一定の出自の者を
ある地位から排除するということだから、人事の問題ではある。
ただ、単に人事の問題だけではなく、その先に国家の安定や発展の妨げとならないような
人事の方針を軍事分野において定めるというのが文民統制の趣旨だろう。
現役の武官が大臣や総理を兼務するのを排除するのにはそれなりにわけがある。
事実として強力な実力組織を指揮できる地位にある者が、同時に政治でも権力を持つときの危険性は高いんだよ。
所詮は軍隊も個々人の人間関係の上に成り立つ。
ある人物の指揮下に常態的にあれば、その個人が常に自分の上官だと思いがちだが
民主国家の軍隊はその個人でなく、その地位にある者に対して職務上の服従を行うはずだが
実際は、軍隊の習慣がその民主国家の要請以上に機能してしまう。
その表れがクーデターなんだから。
民主国家における軍隊での、人材の適正配置の1つの方針が文民統制だと思うよ。
つまりどういうことです?
そうかなあ
スレ違い