【社会】「アナアオサ」異常繁殖…緑に染まる有明海 - 熊本

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
熊本県玉名市の菊池川河口の有明海干潟で、海藻のアナアオサが大量繁殖し、干潟が
緑色に覆われている。海水の栄養過多などが原因とみられ、水産庁は9日、専門家を
派遣し緊急調査をする。

県水産研究センターなどによると、アナアオサは昨年10月に発生し、3月ごろから異常繁殖した。
4月末段階の調査では最大幅1キロ、長さ5〜6キロの帯状になって繁茂し、面積は
281ヘクタール、量は4500トンと推計される。

有明海の環境問題に詳しい熊本県立大環境共生学部の堤裕昭教授は「一過性なら問題ないが、
毎年続けば腐敗して干潟がヘドロ化し、アサリ漁などに影響する」と警告する。

県や市、地元漁協は5日に対策会議を開き、遅くとも7月末までの撤去を決めると同時に
「有明海では初めての事態」として、原因解明と対策を国に要望することになった。

*+*+ 毎日jp 2009/06/06[12:07] +*+*
http://mainichi.jp/select/science/news/20090606k0000m040168000c.html
2名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:09:19 ID:131JQXEIO
>>2は死ぬ
3名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:09:58 ID:I3Auf40N0
焼海苔でも作ってろ
4名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:10:25 ID:Uf41ElLG0
オッスオッス・・・あれ?
5名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:11:02 ID:pgRIrx5s0
>>2
6名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:11:41 ID:g+Rtln1CP
>>2
この上なくつまんね
7名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:12:07 ID:e9C1EAfd0
アイアイサー
8名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:13:15 ID:kds0tq8E0
こないだ朝鮮あたりで異常繁殖したやつか
9名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:13:43 ID:EENeLR4P0
なぜだろう。なぜかアッーを連想した。
10名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:15:08 ID:KMx+6yJkP
後の腐海である
11名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:15:54 ID:spyTBIaf0
こってりラーメンにアオサ入れるの好きなんだけど
これは食えないのか?
12名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:17:34 ID:kds0tq8E0
>>11
食えなくないけど堅いから、砕いてアオノリの代用品として使うらしい
13名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:18:19 ID:rKA0E/EN0
これを食料に変えるのが日本人の知恵
14名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:18:34 ID:mpSUWT8N0
支那と一緒だなw
15名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:18:52 ID:If0gU4gkO
青々さぁ
16名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:19:12 ID:iwX/QBcP0
>>13
>>12の言うようにもう食ってるっぽいが大量消費は難しいようだ
17名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:20:10 ID:IAjcgAqL0
アオサの味噌汁好きです
18電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2009/06/06(土) 12:21:55 ID:4h4Am6rtO
バイオエタノールの元にすればいいじゃん
19名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:22:32 ID:h5mbGsaS0
アナアオサ
イトアオサ
20名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:24:06 ID:exi1a50X0
アオサって焼いて食べると香ばしくて美味しい

でも高いな

これ食えるのか?
21名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:24:12 ID:ljWAOp7i0
くえ
22名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:27:14 ID:iwX/QBcP0
>>20
茹でても食えないくらい硬いらしい
炙って粉末にしたやつが調味料として出回ってるみたい
>>18
かもすんですね
日本ならできるかも
23名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:28:40 ID:s5Aqc4ESO

なんだかヘンなの
今日のワタシ〜♪
24名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:29:05 ID:KYz/v/ODO
有明海って赤くなったり緑になったり大変だよな
25名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:29:17 ID:+8H0fxlf0
ヘドロになったら「汚いアナアオサだなあ。」といわれそうだ。
26名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:31:05 ID:G1AmTG9KO
アナルオナ
27名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:31:27 ID:iwX/QBcP0
諫早湾がああなってから海流変わって有明海はカオスの海
海苔農家さんたち無事かな?
28名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:32:17 ID:K5ILwm3EO
北京五輪前にも、何かの競技会場であったよね?
29名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:33:04 ID:aYUUKQ570
>「有明海では初めての事態」
水産学者って学習能力無いんだ これだけ東シナ海→九州ルートはっきりしてるのに
青島から1年かからなかったか?
30名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:33:19 ID:ouQ2xw2n0
私はヘドロヘドロ〜世界で一番いい女〜♪
31名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:35:16 ID:nudJYjF/0
サオアナア
32名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:37:21 ID:mpSUWT8N0
>>27
この件と干拓は全然関係ない。
海苔については不作の年だっただけ、今は話題にすらなってないだろw
33名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:41:21 ID:z7u6ulZS0
新しい産業が生まれてよかったじゃん
取っても取っても無くならないだろ
34名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:42:37 ID:WhQjKw4h0
細かく砕いて食っちゃえよ!
若しくは粉にしたあと錠剤にして健康食品に
35名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:43:12 ID:zgmC3HUn0
あのさーこのアオサがさーアナアオサだってさー
36名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:44:57 ID:K5ILwm3EO
ハッ!
アオサを主食とする生物を大量放流すれば解決!
37名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:47:23 ID:as65RW+w0
>>32
せめて「関係は不明」くらいにしておけば?
なんらかの研究結果でもあるなら話は別だが。
38名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:49:24 ID:9duNwp5X0
チョンに送りつけて向こうで繁殖させようじゃないかw
39名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:49:39 ID:yQ6ILVWL0
>>1
40名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:53:29 ID:mpSUWT8N0
>>37
地図見てみ、えらい離れているから、
干拓に伴う川とか海流の流れは全然関係ないよ。
41名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:54:52 ID:0sO+I31uO
潮干狩りにいったのにアサリ一匹もいなかったからなぁ。
42名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:56:58 ID:bTbENF8Z0
海水の栄養過多ってのは干拓で処理能力が減ったからかもしれない
43名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:58:26 ID:rm2Vs4rlO
花畑牧場で『アオサキャラメル』製造!
44名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:00:44 ID:4ZZxwaid0
>>1
言いにくい名前だ。
45名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:01:40 ID:oCoOlA2I0
家でのお好み焼きはいつもアオサ使ってる
46名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:01:53 ID:7vRSf+0A0
>>44なら>>2は死なない。
それ以外なら>>2は死ぬ。
47名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:02:33 ID:cq+TS/sV0
(^p^)アオアオ
48名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:03:50 ID:as65RW+w0
>>40
その距離がまったく関係ないとする調査結果とかは出てるの?
49名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:03:58 ID:XSbn/VZc0
アオサって
スーパーで売ってるよね、青のりの偽物みたいな感じで。
アナアオサが食べれるのかどうかしらないけど。
50名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:04:30 ID:ZgXPo5cP0
意地でも諫早湾の開門調査はしないみたいだな。
51名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:07:06 ID:FDlaifddO
都知事がチンポでアオサに穴を開けまくったと聞いて
52名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:07:44 ID:mpSUWT8N0
>>48
20kmも離れていて、別の川の河口付近だから、
因果関係がないと考えるのが日本人だ。
支那人や朝鮮人の思考はわからない。
53名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:07:56 ID:97u9q5En0
出汁を取るなり青海苔をもっと普及させるなりすればいいのに・・・
54名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:08:18 ID:K5ILwm3EO
うちの田舎じゃ土砂崩れの多かった道を、覆道化工事しただけで昆布が育たなくなったけどな。
55名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:10:54 ID:hGL1taoz0
アメリカで焼そば・お好み焼きブームを起こしてアメリカに売る。
56名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:20:02 ID:as65RW+w0
>>52
科学的根拠に基づいて結論を述べるのが日本人じゃね?
そうでないなら寄生虫キムチを無根拠に免役が付くとか言ってる反日新聞と変わらんよ。
57名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:28:55 ID:wMcZ4wpM0
モロ地元です。ちょっくら見てくる。
58名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:30:13 ID:T6IiwhCt0
アナアオサのおいしい食べ方・加工方法募集!賞金30万
とかで県の活性化にもつなげるのはどうだ?
59名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:32:28 ID:97u9q5En0
アナアオサも勝手に取ると密漁だよな・・・
60名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:33:02 ID:JpNQ4IWG0
アオノリにして食っちまおうぜ
61名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:43:59 ID:kaEPBXpU0
ボンバヘッ! (アーオーサー!)
62名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 14:23:32 ID:hGL1taoz0
定額給付アオサ 国民一人当り45グラム
63名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 15:11:58 ID:TTqDcAyt0
>>25
言葉責めとか、そういう類のアレですか?
64名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 15:32:11 ID:Q6Oc/bre0
中国でも海洋汚染でアオサ大量発生してたよなw
65名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 15:42:55 ID:qyHmTvRC0
6657:2009/06/06(土) 18:19:33 ID:wMcZ4wpM0
遅くなったけど、見てきました。浜に打ち上げられたアナアオサが乾いてカパカパになって、
一面緑色のブルーシートみたいになってた。
海面の様子は低い位置からはわからないけど、新聞社のサイトには空撮でかなりすごい様子が
写ってた。
地元のニュースでは、今日県知事さんが視察に来てたとのこと。
67名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 12:42:37 ID:1Cr0Vwjl0
>>66
レポ乙
68名無しさん@十周年
>>44
苺ましまろを知ってるとニヤニヤできる感じで
言いにくいなんて思わないぜ