【調査】うどんとそば どちらが好き? 「うどん」派52%、「そば」派26%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
うどんもそばも大好きで甲乙つけがたい、というトピ主さん。「みなさんはどちらが好きですか?」
と尋ねたところ、「うどん」派は52%、「そば」派は26%という結果になりました。

「そばは年越しそばしか食べたことがない」「うどんは体調が悪いときにしか食べない」など、
極端な意見も寄せられましたが、トピ主さん同様「どちらも好きで選べない!」という人もかなりの数に。

「冷たいのはそば、温かいのはうどん」「関西ではうどん、関東ではそば」と食べ分ける人もいるようです。

(2009年6月5日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/life/pop/20090605ok02.htm?from=yoltop
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/photo/OK20090605100730866L2.jpg
2名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:06:24 ID:1nHQxGmJ0
どっちも好き 終了
3名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:06:32 ID:0JK6cq/q0
小学校の頃、全然サイズの合わないブルマはいてる子がいた。
たぶん低学年の頃に買ったヤツを買い替えなかったんだろうけど、
かなりかわいかった上に、小学6年になっても全く恥じらいってものがなくて、
前は形がハッキリわかるくらいピッチリ食い込みまくってて、後も小さいヒップの割に尻肉がはみ出しまくってて、子供心にめちゃくちゃ興奮した。
しかもたった一度だけど、体操着からの着替えの時に教室の中、俺のすぐ横で上着を脱いで上半身裸になって、乳首まる見え+食い込みブルマを拝めたこともある。
15年経った今でも俺の1番のオナネタだ。

ついでに俺はロリコンではなく、小学生に興奮するのは記憶の中のこの子だけだ。
今でもこの子を越えるマンスジはイメージビデオでも見たことない。
4名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:06:49 ID:VPb73mc80
どっちもそば
5名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:06:57 ID:+RZIVltf0
うどん好きな奴は頭が悪いイメージがある
6名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:07:03 ID:YtDXMmgz0
なんでぇ、そばが旨いじゃん。
7名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:07:23 ID:b0qZosb00
腹減ってる時、蕎麦ってあんまり食いたくないよな。

やっぱ、うどんを選択してしまう。
8名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:07:43 ID:8oYNOkAi0
どっちもうまいよ。
9名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:07:49 ID:qlhjUUOA0
どっちでもいい。
炭水化物をくれー!
10名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:07:52 ID:EpkMgEFO0
「どちらも好きでない」という選択肢はないのか?
犬派・猫派のアンケートの時にも困る。
11名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:08:18 ID:X4ZqE5jQ0
ともに古来朝鮮半島から遣隋使により伝えられた食べ物である。
12名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:08:30 ID:EBQLwB8E0
大阪生まれ大阪育ちで
母親が香川人で
仕事で8年間、香川県にいたけれど

圧倒的にそばが好き
13名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:08:30 ID:Dv8MdSYq0
これニュースなのか?
14名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:08:32 ID:Jb5Ix91v0
また水乞食か
15名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:08:48 ID:l046BFNO0
そば
16名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:08:55 ID:BytHPrwqO
これは地域によって全然ちがうだろ。
東京ならそばが、西日本ならうどんが圧倒するはず。
17名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:08:57 ID:ojFcxcKN0
大阪人だけど蕎麦のほうが好きだな

ただ蕎麦ってアレルギーの人もいるのでそれも関係あるかも

18名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:09:04 ID:6qVVJ30c0
東京なら蕎麦8、うどん2
19名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:09:03 ID:lIpBRXZ+O
そば好きはパチンカスに多いよな

低学歴の食い物だ
20名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:09:08 ID:vj36ptHS0
啜り方がスッとカッコイイのが蕎麦
啜り方がズズズーズビズビといつまでも五月蝿いのがうどん
21名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:09:24 ID:jpq9aji+0
ごめんください、めんください
22名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:09:28 ID:/6Ob5Ayd0
天ぷらはそば、きつねはうどん
23名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:09:30 ID:to50ShJ+0
そばはさっと食べられるのがイイね
うどんは腹持ちがいい
24名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:09:37 ID:kDq2/seZ0
「そうめん」と「冷麦」と「うどん」は実は兄弟
25名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:09:42 ID:SZU/cO2o0
ウドンは下品な食べ物
蕎麦は繊細で高級な食べ物
そんなイメージがあるな
26名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:09:43 ID:49tRKmMFO
うどんは太る
27名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:09:49 ID:oCZXfIng0
うどんのがうまいよ
28名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:09:53 ID:PrMDc6bn0
香川県民へ提案したいけど、水でしめないで海水でしめたら?うどん、断水大変でしょ?
29名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:09:54 ID:ccTPEerh0
ざるならそば
かけならうどん
30名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:10:14 ID:ucfoe6wO0
そばはツンデレなかんじがするのはオレだけか
31名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:10:19 ID:LbSMoZNm0
うどんも蕎麦もも好きだけど、食べて衝撃を受けたのは讃岐うどんだけ。

齢25にして、強烈なカルチャーショックでしたよ、ええ。
32名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:10:27 ID:qpDSyqrM0
>>17
蕎麦食って鼻血全開ですよ死ぬかとオモタよ
33名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:10:36 ID:guhzIeFR0

>>1 トピ主  ←   な  に  こ  れ


ゆとりが使う言葉?
34名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:10:53 ID:xFcdI0rT0
ラーメンが一番好きです
35みんなの嫌われ者・在日朝鮮人・チキン野郎:2009/06/05(金) 20:10:59 ID:Uv+GxLhw0
ざまあ、長野県人涙目wwwwwwwwww
36名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:11:12 ID:XzaluDJ2O
家でよく食べるのはうどん、外食はそば。
どちらかと言うとそばが好き。
37名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:11:29 ID:Ds1uWCVuO
ぶっちゃけその時の気分
38( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/06/05(金) 20:11:56 ID:qMFvfZ7z0 BE:276916043-2BP(465)
39名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:12:06 ID:7xkZeNlt0
関西はそば好きのほうが多いだろ
40名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:12:14 ID:Q2zROPXUO
さぬきうどん。蕎麦よりバリエーションきくし
41名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:12:17 ID:vE4odM9H0
>>3
小学校の時、結構可愛い子が食い込みまくった水着を着ていた事を思い出したw
何年か前に、その子と呑んだ時つい言ってしまったがw
その時分はお金が無い時だったらしく、体に合った水着を買って貰えなかったらしい。
42名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:12:38 ID:elDOVMCW0
そば
43名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:12:44 ID:23LcOF4A0
サンドウィッチマンのネタかよ
44名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:12:53 ID:d7BRE8Aq0
何かグラフがすごくシュールに見えるw
45名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:12:54 ID:YtDXMmgz0
うどんそばの引き合いにラーメンはなぜか出てこないのだ。
最早別次元の食い物。
46名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:12:59 ID:EWRXWwAV0
蕎麦は当たり外れが大きいからなぁ、人気店の蕎麦はホント美味いと思うけど…
外れだった時のショックがうどんよりキツイ
47名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:13:01 ID:1eR6RY4T0
俺のよく行く駅の麺屋は
きしめんもやってる
つるつるしてうまい
48名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:13:05 ID:+zc49QsSO
そばはさっぱりしてるからいいけど
うどん食うくらいならラーメン食う
49名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:13:15 ID:gVuypaRu0
蕎麦のが野性味があるな。
50名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:13:18 ID:Uz3cyXQl0
地域差が激しいと思うのだが。
全国にまんべんなく聞いたのか?
51名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:13:24 ID:vCCU5XY9O
蕎麦のほうが健康的な気がする
52名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:13:32 ID:qNH7NETv0
あ、やっちゃったね…
ドンマイ >>33
素人さんが勝手にレスしちゃうのは良くある事だから。
以後放置でヨロ >>ALL

#業務連絡:次スレよろ >>トピマス殿
53名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:13:38 ID:YhxINhR60
どう考えてもそば
てんぷらそばうますぎて死ぬ
54( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/06/05(金) 20:13:46 ID:qMFvfZ7z0 BE:830747849-2BP(465)
55名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:13:49 ID:snayIz9P0
そばも好きなんだけど、腹が膨れないのが困り者
昼に食うと三時過ぎにはもう空腹に襲われるんよ・・・
56名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:13:49 ID:kquXfFnd0
子供のころはソバ嫌いだったけど、いつの間にかソバも好きになったなあ
うどんもソバもうまい
57名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:14:10 ID:Rfx4feH10
普段はうどんかな かき揚げうどん。
そばは盛りのうまいのなら食うけど、駅そばは大体まずい
58名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:14:12 ID:qvWtoNT50
うどんはまずしい。らへめんは、たりまな。
ぞばはけっこうww ウキキキキキキ
59名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:14:14 ID:IuCwlaDY0
どう考えてもそば。
60名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:14:19 ID:LW4H8ry70
そうめんとひやむぎ どちらが好き?
61名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:14:23 ID:F+ZPl7vB0
そばは高い
62名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:14:36 ID:+fKYJLfAP
関東でも、そば頼む人が多いって蕎麦屋の店主が言ってた。
俺もそばの方が好き。
63名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:14:37 ID:G4WT/W0P0
冷凍の讃岐うどんに出会ってからうどん派です><
64名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:14:43 ID:aWdsv66Q0
ちょっちアレルギー体質なんで、うどんですな。あいや、元々からうどんのが好みだ。
65名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:14:52 ID:5S49en/vO
おまえら例のコピペ貼れよ
66名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:14:53 ID:Xdl8D2UcO
蕎麦はうまいのと不味いのの差が酷すぎる
67名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:14:58 ID:0QMOMDuX0
>>32
知り合いで昔修学旅行で寝てる時にアレルギーが発生して
原因がそば殻の枕って奴がいたな。
大変だなぁ。

俺も温かいのがうどん、冷たいのは蕎麦って傾向があるな。
どっちも好きだが。
温かいうどんは関西風が好きだ。
68名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:14:59 ID:jYxAPVf50
どっちも食うから甲乙つけがたし。
きしめんは名古屋駅
69名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:15:04 ID:YtDXMmgz0
>>62
蕎麦屋だからじゃない?
70名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:15:11 ID:jAw78XXb0
かき揚げうどん最高
71名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:15:14 ID:uZbD01zdO
どう考えても蕎麦のが旨いんだが、うどんのが安いんだよな
72名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:15:49 ID:06StWqov0
ソバは寒〜〜い場所で食うとうまい
冬の長野とか
それ以外は圧倒的にうどん
73名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:15:53 ID:27cCZsCWO
そばくらい細いうどんが好きだ
74名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:15:54 ID:PFT66vzM0
立ち食いそば屋だと85:15くらいの割合で蕎麦注文の方が多い感じがする
75名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:15:58 ID:g8BTWAc20
うどん最強説。キングオブ麺=うどん
76名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:16:14 ID:lAW/XZji0
>>66
3割〜10割とそば粉の割合だけでも随分違うだろうしなあ
77名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:16:14 ID:ZDDTfKYx0
ええええええええええええええ

うどんより蕎麦だろうjk・・・・・

うどん食うと太くてウェッとなる。
78名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:16:14 ID:T3DL7WB90
>>67
マクラでもアレルギーが出るんだ?
悲惨だなあ。
79( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/06/05(金) 20:16:30 ID:qMFvfZ7z0 BE:346144853-2BP(465)
立ち食い てんぷらそば 
ttp://www.2-1ch.net/uploader2/upfiles/2.1ch3093.jpg
80名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:16:57 ID:T+cIN6iw0
蕎麦のほうが洗練された店がある
もちろん低価格の大衆店のほうがおおいが
うどんはどこまでいって大衆食
81名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:17:01 ID:dy6gq3qK0
両方好き
82名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:17:03 ID:BckNz4NM0
>「関西ではうどん、関東ではそば」

関西ではうどん、東北では蕎麦
関東では…なんだろう?
83名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:17:10 ID:fP5VZ6hb0
どちらもある店で頼むならうどん
ちゃんとした店に行って食べたいと思うのは蕎麦
84名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:17:15 ID:E+fLO7dN0
ゴンブトうどんのコシにぶん殴られるのも好きだけど、

信州のホソメン蕎麦のシコシココシに悩殺されるのも捨てがたい
85名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:17:20 ID:LFtL0uOwO
肉うどん
それか天ぷら蕎麦
86名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:17:22 ID:hgusNplz0
アレルギーがある分だけ、どう考えてもうどん有利だろw
87名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:17:30 ID:xUfB39VPO
うどん派だな
88名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:17:40 ID:xi4y41z4O
このスレはまあまあ伸びる
89名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:17:52 ID:kQhmQXVV0
うどんとそばが半々で両方入ったハイブリッドどんぶりを出す店
何で無いの?!馬鹿なの?!
90名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:18:01 ID:69qmjsAa0
どっちも好きなヤツが勝ち組。
91名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:18:03 ID:YtDXMmgz0
そばアレルギーとか命にかかわるっていういからな。お気の毒に・・・
92名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:18:03 ID:h/8VFr/fO
そば派だなぁ…ウマいうどんという物を食べた記憶がない。嫌いではないんだがね
93名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:18:08 ID:yif7tunc0
関西人だが蕎麦だなあ。まあ小学生からいい年になるまで東京で過ごしたからかな。
94名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:18:15 ID:jsKe0nrs0
蕎麦も饂飩も好きだが、基本的には蕎麦だな。
蕎麦で美味い日本酒を飲むのは最高だ。
95名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:18:17 ID:5fUv+yHG0
関西だしに讃岐うどんに海老天

最強
96名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:18:18 ID:xkV2wXMk0
関東の駅にある立ち食いソバの旨さは値段の割りに美味しいと思う
97名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:18:22 ID:i/lhCGid0
そば
98名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:18:43 ID:4cCaFaNN0
そばが食いたくなってきた
99名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:18:55 ID:K1PbQz6F0
そばは少なくて高い。なんであんなにざる蕎麦は少ないのか。
100名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:18:57 ID:g8BTWAc20
蕎麦は匂いを味わえとかw

上品ぶるんじゃねーよ蕎麦野郎!
101名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:19:02 ID:lAW/XZji0
>>89
だしつゆは共通だろうから確かにそういうメニューがあっても
おかしくないのかもな
ざるうどんとざるそばの半々セットなら時々見るが…
102名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:19:03 ID:qtAk7Ng90
蕎麦はクオリティーをもとめるよ。
美味い蕎麦を食べるには時期と場所を選ばなきゃ。
うどんはぶっちゃけ質の違いはあまりない。
食感のもんだい。
103名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:19:12 ID:qVILQNaL0
最近のそばって、ほとんど小麦粉だよ。そばもどきですね。
そばの香りも色も’あやしい!’ことが大杉る。です。
ちゃんとした蕎麦は最高においしいのにね…。かなしい。
104名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:19:20 ID:+l+zoDvM0
食いたいときに食いたいほうを食べるが
焼ける分うどんの方が強い
105名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:19:24 ID:jpaUI13C0
冷たいならソバかな
鴨南セイロ最強
暖かいならうどんかな
きつねうどん美味いし
106名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:19:27 ID:cbu9vXfp0
このアンケートおかしくないか?
少なくとも関東では蕎麦好きの方が多いはず。
107名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:19:28 ID:g+PvajKZ0
ちゃんとした日本蕎麦なら蕎麦のほうがいい
うどんは赤いきつね食うくらいだな
108名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:19:33 ID:/hX8cJZs0
てかさw ほかに調査することあるだろ? ってこの手のスレ
みていつも思うよ。





俺はそばかな


109名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:19:44 ID:c6ZFVbfI0
自宅で食う時はうどん、
店で食う時はそば
110名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:19:46 ID:LKsjUjm/O
両方好きで甲乙付けがたい
でもうどんも蕎麦も不味い店多いよね
111名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:19:49 ID:qsTBo/i40
会津の山奥のふつうの民家みたいな店で食べた蕎麦が今までで一番うまい蕎麦だったなあ
112名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:19:51 ID:eP/a4EOk0
そばなんて高くてまずい、やっぱりうどんが好き。
113名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:19:52 ID:LW4H8ry70
そば茶が好き。
114名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:19:56 ID:cW9fCdO20
駅の立ち食い蕎麦屋だと、4:1ぐらいの割合で蕎麦食ってる奴が多いように見える
115名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:20:06 ID:5fAlFfqx0
うどんの方が当たり外れは少ないと思う。
美味い蕎麦>>>美味いうどん>マズイうどん>>>マズイ蕎麦
116名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:20:16 ID:TjmB81BGO
うどんが旨いんじゃない、ダシが旨いんだ
117名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:20:18 ID:F0cZS1ZIO
むかし、カルピスを飲んだあと、
うどんの端をつまんで切らないように飲み込んで、ゆっくり引き上げると
カルピスの味が口に戻ってきました。
118名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:20:31 ID:te4rupE30
外食で選ぶのはうどん、自分で作って食うときはそば。
119名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:20:34 ID:8+BETcr+0
池波正太郎読んでると
蕎麦が食いたくなるね〜
120名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:20:35 ID:ucfoe6wO0
一生どっちかしか喰えないとしたら断腸の思いでそれでもそばを選ぶ
121名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:20:39 ID:+fKYJLfAP
>>69
実際名前は○○庵だけどな。
関東だと蕎麦屋と呼ぶのが常識で、うどん屋とは言わないと思う。
122名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:20:40 ID:YtDXMmgz0
消費税導入で真っ先に立ち食いそば屋が便乗値上げしまくったな;;
当時かけそば170円位だったのに。
123名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:20:46 ID:jsKe0nrs0
>>101
蕎麦と饂飩の出汁が共通なわけ無いだろうに。
124名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:20:50 ID:0n0BAddh0
そばの方が食べやすくて好きだ
うどんは麺が太くて食べ辛い
125:2009/06/05(金) 20:20:53 ID:VNwkmYoH0
関東のそばは美味しい。
ただし、スープに旨みがないので、うどんとラーメンは不味い。
一長一短
126名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:21:07 ID:s9LIJ2Cz0
ざる蕎麦は美味いが冷やしうどんは不味い
うどん厨の負け
127名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:21:07 ID:bELtnN7UO
蕎麦は大人のたしなみ。うどんは食わないからしらね
128名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:21:17 ID:9kpyAHjW0
うどん屋でもざるそばを頼む俺
129名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:21:18 ID:qj342cps0
どっちか選べと言われたら「きしめん」だな
大晦日のすきやきの〆はソバだな
130名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:21:20 ID:xXg5pVOgO
蕎麦ってあんまり旨い蕎麦屋ないよね。
だからうどんの方が好き。
131名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:21:21 ID:i3dKQbLZ0
夏は天ざる、冬は天ぷらうどん
これ最高
132名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:21:21 ID:jpq9aji+0
>>102
>うどんはぶっちゃけ質の違いはあまりない。

それはあなたが良い小麦の手打ちうどんを食べた事がないから
133名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:21:24 ID:5fUv+yHG0
>>116
そばは醤油だけ掛けてくえるか?無理だろw

うどんならできるが
134名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:21:24 ID:5/N0CGngO
田舎モンは蕎麦は食べない
135名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:21:32 ID:+/fOPus5O
なんで、
ウドンvsスパゲティ
じゃないんだ!!
136名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:21:35 ID:qtAk7Ng90
今週末のほのぼのスレきたね。
先週はコロッケはソースか醤油かだったw
137名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:21:36 ID:bgaYmczJO
更科は高いけど田舎そばは安くてボリュームあるよ。
やっぱり美味い蕎麦を食べた経験がない人が多勢なんだろなあ
138名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:21:37 ID:LEBWr2uzO
うどんもそばも大嫌いで特にうどんは口に入れるのも無理…

アレルギーは一切ない。
139名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:21:58 ID:nh5x6wHtO
蕎麦のほうがビタミン・ミネラルが豊富だよ
うどんは炭水化物だけ
140名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:22:00 ID:lAW/XZji0
>>123
え?違うの?
141名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:22:00 ID:sHjlJsU0O
おれ蕎麦派
うどんとか意味わからない
142名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:22:13 ID:o2W/r0wB0
そば派はやきそばも好きなのか?中華そばとはどうだ?
そもそも、そば派は蕎麦以外にも”そば”を名乗らせる事に
抵抗を持たないのか?
143名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:22:15 ID:8Rk5QLpB0
そばなんかは痩せた土地の貧乏人の食い物だろ
144名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:22:19 ID:C7ldDY3E0
牧のうどん
145名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:22:20 ID:E+fLO7dN0
ソバ汁
146名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:22:29 ID:cW9fCdO20
そば粉ほとんど使ってない蕎麦は嫌いだから安い立ち食いの店ならうどん一拓
147名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:22:31 ID:djLJC56S0
    ∧,,∧
   ( ´・ω・) うどんうめえ
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
148名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:22:32 ID:+l+zoDvM0
赤い狐と緑の狸どっちがすきかでいいじゃないか
おれはどんべぇの方が好き
149名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:22:34 ID:Z4svf+DU0
そばは食い方として越前蕎麦が圧倒的に好き。
次はもりそば・ざるそば。

越前蕎麦は食べ方に特徴があって、
関西風の冷たいダシ+大根おろしを蕎麦の上にぶっかけて、
鰹節とネギをトッピングする。

夏に食うといくらでも食べられる感じ。
150名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:22:35 ID:mTbAuc/t0
おれは天の邪鬼だから、多数派のうどんよりそばが好きと答える。
実際はどっちも変わりなく好きだ。
151名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:22:40 ID:kquXfFnd0
>>105
あー、鴨南ソバ食いてえええええええええええ
152名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:22:49 ID:0t6fLrH60
153名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:22:51 ID:YtDXMmgz0
そういえばそばにあってうどんにないものってあるかな。その逆も。
カレーそばって無いだろうと思ったけど結構あるんで驚いた。
154名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:22:51 ID:MWop4or5O
>>1
広島風お好み焼きの話かと思った。
昔はうどん派だったけど最近そば。
155名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:23:00 ID:ODqYd3RJ0
九州の奴が「関東のラーメンはマズイか高いのどっちかだけど
ソバだけはその辺の立ち食いですら美味い」って言ってたな
156名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:23:02 ID:ucfoe6wO0
ダブルスコアかよ
157名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:23:08 ID:sgZn3vul0
くそ
少数派だったのか・・・
158名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:23:14 ID:z3a9W7/P0
うどんって味覚がまともじゃないと楽しめなさそう
うどん好きってだけで尊敬するわ
159名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:23:29 ID:KXUExslg0
うどんくらいしか食べる気がせぇへん。。
あの写真ばら撒かれたら終わりや。。。
160名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:23:31 ID:0t5P3HIT0
こんなのその時々の気分や体調によって違うだろう。
うどんはどこも似たようなもんだけど、そばは上野藪そばとか巴町砂場とか
変わったメニューがあるからな。
161( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/06/05(金) 20:23:31 ID:qMFvfZ7z0 BE:1038434459-2BP(465)
蕎麦湯を飲む至福のひととき ふぅ〜
162名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:23:32 ID:5RIq8hPaO
無性に駅の立ち食いそばが食いたくなった。
163名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:23:39 ID:kQhmQXVV0
なんでソウメンは迫害されてるんだ
164名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:23:41 ID:1Y9A/n7/0
手打ちでこしのある麺なら、うどんもそばも美味いよな。
ただ、そば粉が輸入物だったり混ぜものがされてて、
ガッカリすることがあるから、ハズレの少ないうどん派になってしまう。
165名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:24:08 ID:lAW/XZji0
>>154
広島風お好み焼きってうどんも使うの?
166名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:24:10 ID:fAmpGMkD0
どっちも美味しいじゃん
そばはザル、うどんは讃岐に限るけど
167名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:24:12 ID:Sx3kFZUvO
>>142
気にならないといえば嘘になるが、まあ麦茶やグァバ茶みたいなもんだから気にしない。
168名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:24:17 ID:Rfx4feH10
暖かい蕎麦ならニシン蕎麦が好きだな
甘辛いニシンがとても合う気がする
169名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:24:24 ID:Ai1IDvrQ0
うどんはつゆを飲む楽しみがある
170名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:24:26 ID:9Poc+b7K0
スパゲティは0%かよ 美味いのにな
171名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:24:33 ID:lnel0a930
有名蕎麦屋の意味不明の敷居の高さ

断然、うどんである。
172名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:24:33 ID:7d2YzIEf0
うまい蕎麦は滅多に巡り合えない
173名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:24:34 ID:i3dKQbLZ0
>>164
蕎麦にコシがあるはずないだろ
もしコシがあるなら小麦混ぜすぎ
174名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:24:46 ID:PaFioXCM0
国民はうどんが好きって証明されたから、ことしも茹でるよ!
175名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:24:48 ID:X55VOyh90
ホームの立ち食いの天そばには惹かれるな
176名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:24:48 ID:bCttS4xc0
中東和平問題で揺れる政界情勢ですが、
うどん派の貴方はどう責任を感じていますか?
177名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:24:50 ID:kQhmQXVV0
>>165
うちの近所の広島焼き屋はうどんと焼きそばのどっちかを選ぶシステムになってる
178名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:24:53 ID:xXg5pVOgO
どっかに旨い蕎麦屋ないかなぁ…
今まで蕎麦で感動した事ないだよな…。
179名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:24:58 ID:UxrEBk2JO
>>111たぶん同じ所だと思うが、俺も行ったよ。確かにあの蕎麦を食ってからしばらく他の蕎麦が食えなくなった。天婦羅も美味かった。
180名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:25:01 ID:erZPNnMj0
そばだろ
181名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:25:02 ID:s9LIJ2Cz0
タモリもよく言ってるがコシのあるうどんて不味いだろ
なんだよコシって意味分からん
なのでうどん厨の負け
182名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:25:05 ID:jsKe0nrs0
>>140
その辺のチェーン店の蕎麦も饂飩も置いてる店でも、出汁は違うのを使ってるところは沢山あるぞ。
1831th ◆6KRJEpqjyg :2009/06/05(金) 20:25:06 ID:tB5Vbs+W0
>>38
ソバ食べたくなった
184名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:25:09 ID:o2W/r0wB0
どうして山田うどんは、うどんもそばも不味いんだぜ?
185名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:25:09 ID:g8BTWAc20
そばは旨いだろう。だが所詮濃いつゆにしか合わない食べ物。
そばだけで食う?勝手に食え。
旨いうどんはそれこそ多種多様。
うどんこそ、キングオブ麺。
186名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:25:10 ID:ucfoe6wO0
鼻から入れたら痛そうなのはそば
187名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:25:12 ID:+l+zoDvM0
そばには納豆いれるけど
うどんには入れんな
188名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:25:18 ID:Iu9pUxJ4O
ごはんは うどん
おやつ&つまみは 蕎麦
です。
189名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:25:20 ID:cCguQrM90
そばに決まってんだろ
190名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:25:30 ID:X+xfDGvy0
マルちゃんの三玉そばは近所にはめったに無いから悲しいぞ。
191名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:25:49 ID:sHjlJsU0O
うどん=子供の食べ物
蕎麦=大人の食べ物
192名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:25:51 ID:isFHE/DS0
大阪のスーパーってうどんだししか置かないのかな
あれでそば食べると薄いから必ず醤油少しくわえたりして
調整しないといけないんだよね
大阪人だけどそばの方が好きな身としてはちょっと納得がいかない
193名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:25:52 ID:8AHRf8sO0
気分による
194名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:25:57 ID:9kpyAHjW0
>>163
そうめんはもっと愛されるべき
195名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:26:01 ID:VgdW9kAo0
どっちも好きだけど
美味しい蕎麦があまり無いので蕎麦が食いたい
196( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/06/05(金) 20:26:04 ID:qMFvfZ7z0 BE:207687233-2BP(465)
197名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:26:06 ID:SrcT2hMMO
かぜひいた時に食う、ねぎもりの鍋焼きうどんはガチです
198名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:26:12 ID:0anJhA6U0
トッピングはうどんの勝ち
199名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:26:13 ID:mTbAuc/t0
蕎麦は下手に高級感もちすぎた。低価格の大衆食アピールで蕎麦屋やったら客は入りそう。
寿司と同じ様に。
200名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:26:18 ID:xz7M5hLK0
>>89
あるぞ馬鹿
http://www.usoba.jp/
201名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:26:21 ID:lAW/XZji0
>>177
へえ…中華そばのやつはイマイチ馴染めなかったんだけど
うどんなら食えそう
202名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:26:25 ID:xp9uzFYIO
うどん屋と蕎麦屋が並んであったら間違いなく蕎麦屋には入るわ
203名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:26:26 ID:LbSMoZNm0
>>164
うどんもハズレ多くないかな。
ゆでうどん玉とか、やわやわで箸で持ったらちぎれるようなうどんが多くて困る。
204名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:26:29 ID:6VSPA6JB0
カレーうどん、とカレーそば。意外にカレーそばが旨い。
205名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:26:46 ID:oC0mge4KO
蕎麦好きだが、盛岡のわんこ蕎麦は蕎麦を冒涜していると思う
206名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:26:52 ID:i3dKQbLZ0
>>181
コシが強い方が美味いって一種の催眠術だからな
香川の先輩もゴムみたいなうどんは好かんて言ってた
207名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:27:05 ID:OB0y8GI50
まー、うどんだろな
208名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:27:05 ID:PaFioXCM0
蕎麦は麺が主役。

うどんは汁が主役。

別の食い物です。
209名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:27:11 ID:E02P0Zs00
>>151
貴様のせいであたしまで鴨南蛮そばが頭から離れなくなったではないか!
210名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:27:13 ID:naVHYCdg0
出石そばのうまさは異常
211名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:27:18 ID:5RIq8hPaO
>>173
十勝蕎麦はコシ強すぎで噛み応え充分だ。
212名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:27:21 ID:DSVohka+0
アレルギーでは無いと思うけど
何故かソバ食ってると吐きそうなる
213名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:27:25 ID:+l+zoDvM0
そばはこうやって食うんだってうるせぇんだよ好きに食わせろ
うどんはカレー作った翌日にカレーうどんにする以外にくわねぇよ
そうめんは焼いたほうがうめぇんだよ
214名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:27:36 ID:ZXjrDKrvO
カレーを基準に考えて、うどんだな。
215名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:27:39 ID:ucfoe6wO0
風邪をひいたときはうどんとポカリ
216名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:27:41 ID:bgaYmczJO
うどんは稲庭だろ、打ち立ての生麺である必要はないということを知りました
217名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:27:42 ID:leG6O6DS0
>153
ソバ寿司。酢飯の代わりに固ゆでのソバを海苔巻きにしたもの。
つるつるした食感は味わえないが、これはこれでとっても美味だ
218名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:27:43 ID:5fUv+yHG0
>>208
つ釜玉
219名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:27:56 ID:7d2YzIEf0
江戸時代は蕎麦のほうが庶民的だったのに
220名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:27:59 ID:kQhmQXVV0
そば
うどん
きしめん
冷麺
そうめん
スパゲティー
イカソーメン
ラーメン
フォー
ビーフン

ほかにある?
221名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:28:02 ID:HgVKQEiR0
うどんはは馬子が食うもんだって昔の偉い人も
222名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:28:04 ID:olhd5I0Z0
埼玉ってなんであんなにうどん屋ばっかりあるの?
山田うどん多いよね。
223名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:28:11 ID:1Y9A/n7/0
>>173
茹ですぎでこしの無いやつが駄目ってことで。
224名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:28:23 ID:kTbmwyc00
サンドウィッチマンのネタかよ
225名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:28:24 ID:g8BTWAc20
>>191
はぁ!?はなまるでも食っとけ。
226名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:28:30 ID:Ov2glrwU0
そばは、かた麺
うどんは、やわ麺
ラーメンは、うつう麺
227名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:28:30 ID:lAW/XZji0
>>182
別々なのが当たり前なのか…
今度うどんとそばの両方頼んで食い比べてみるかな
228名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:28:34 ID:b0qZosb00
これ、店で食うか、家で食うかで、分かれるよ。
東京は店で食うなら、蕎麦。それは家で美味しい蕎麦なんか打てないから。
どこでもどんなとこ行っても、蕎麦屋だけはある。
しかも、高そうな店構えで。
でも、うどんはちょっと昔までお婆ちゃんとかが手打ちしてたよ。
それなりに美味しいうどんだけど、だから手打ちうどんお店はお婆ちゃんの方が上手いから、うどんの店がないんだと思う。
実際、スーパーとかでは冷凍でもうどんの方が多いだろ。
実は東京でもかなりうどんはくわれてるよ。
229名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:28:38 ID:01Jfpg+E0
どっちもスキだが、うどんかな。
230名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:28:44 ID:gwXj4HSi0
そばのが品がある印象だな
231名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:28:48 ID:sCePQluaO
ガキの頃はうどん食べれてそばが食えなかった。
今は逆。
232名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:28:51 ID:R/YU8+8c0
うどんって飲み物だろ?
233名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:28:53 ID:rsSDL7/F0
稲庭うどんが美味いのは認めても、日本人なら蕎麦だろふつう
234名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:28:55 ID:kQhmQXVV0
はなまるうどんは馬鹿に出来ない。
意外と美味い。
235名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:29:13 ID:xqVOwRn/0
うまいうどん屋は値段が安いままだが
うまい蕎麦屋は極端に値段が高くなる
この差が未だにわからない
236名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:29:26 ID:8CYEHumKO
きしめん派は?
237名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:29:31 ID:3axC1jso0
>>184
埼玉から越して山田うどん食えなくなった俺に謝れ!
238名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:29:32 ID:VhjaqnYn0
それでいいのと乗っちゃう名古屋人も名古屋人だな
239名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:29:33 ID:0ZuAk8Iv0
コスパの良さから、うどんに一票。
なんでもがざれのメニューの多さも良し。
240名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:29:33 ID:+l+zoDvM0
うどんって鍋にもいれたりするし
結構多彩だよな、病気のときも食えるし
241名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:29:52 ID:lzbrgSPK0
麺の味が濃いそばだな。
242( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/06/05(金) 20:29:56 ID:qMFvfZ7z0 BE:576908055-2BP(465)
243名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:30:00 ID:wZ563BD10
どっちも好きだけど、年とるごとに蕎麦が好きになるね。
244名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:30:01 ID:TPI3Aqej0
東京の蕎麦、まずうーーーー、あれは蕎麦とはいえないーーー

うどんなら稲庭うどんが旨いねえ。
245名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:30:05 ID:kQhmQXVV0
そういや、鍋のしめで蕎麦は入れないよな
246名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:30:17 ID:Wa7iEAzIO
じゃあ、次は山田うどんにトライすること
247名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:30:22 ID:1Y9A/n7/0
早く柚子の採れる季節になんねーかな。
細かく刻んだ柚子入りのうどんが食いたい。
248名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:30:22 ID:7TUBPJa/0
蕎麦の方が好きだがうどんの方が良く食べる。
蕎麦高いんだもの。
はなまる並の蕎麦屋が近くに出来てくれないかな。
249名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:30:33 ID:LbSMoZNm0
>>206
単に固いのとコシがあるのは違うよねぇ。
美味いうどんってのは、温かいうどんを噛みきろうとすると、もっちりまとわりつくような感じがする。
冷やして固くしただけのうどんは、コシがあるとは言わない。
250名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:30:40 ID:lAW/XZji0
>>234
はなまるを馬鹿にしてるヤツは食わずに文句言ってるだけか
豊田商事とかを持ち出して来たいヤツだけだと思う
251名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:30:42 ID:9kpyAHjW0
皿うどんは、大好き
うどんじゃねーけど。
252名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:30:43 ID:cCguQrM90
>>194
そうめんは夏限定だな
253名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:30:49 ID:C7ldDY3E0
牧のうどんの固麺ごぼう天がくいたくなってきた
254名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:30:50 ID:oAZn3NKcO
蕎麦は酒飲みには外せないだろ

うどんと酒はあわないな
255名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:30:56 ID:qj342cps0
>>245
すき焼きのしめならソバ入れる
256名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:30:58 ID:Z8LIH2E00
そば好きは大人、て感じがする。
意外と大人少ないんだな。
257名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:31:04 ID:9nunRHR90

給食のソフト麺最強。
258名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:31:19 ID:kQhmQXVV0
個人的には富士吉田うどんがうどんでは一番好き

あれは衝撃だった。
259名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:31:24 ID:sCePQluaO
西の人間はうどんだよな。
出張や旅行で行ってもそば屋探すの苦労したわ。
260名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:31:37 ID:lnel0a930

        ______
        |           |
        | ソフト麺  |
        | _____|
   ∧∧ ||
  (`д´)||
   / づΦ
261:2009/06/05(金) 20:31:54 ID:VNwkmYoH0
>>220
イカソーメン は麺類じゃねー。

>>244
東京のそばは美味い。
262名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:31:56 ID:ZqFZLXvD0
ざるそばみたいな冷たくて喉越しがいいし
あったかいそばも美味しい
うどんはあったかいのは美味しいけど
冷やしうどんはあまり好きじゃない
あとそばのほうが高級感があるイメージ
263名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:32:03 ID:Z4svf+DU0
>>228
東京のうどんは出汁がまずい。
あの出汁はそばとの相性はいいが、うどんには向かないと思う。
逆もしかり。
264名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:32:06 ID:E/izt64+0
「うどん」派は52%、「そば」派は26%??
足しても88%にしかならんぞw100%にならんとおかしいだろ
残りの22%どこいったんだよ・・・
マスコミって馬鹿ばっかだな
265名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:32:11 ID:o2W/r0wB0
>>240
そばって蕎麦の風味があるからな。
それを損なわない為には組み合わせが限られる。
うどんは単純だから結構、多彩に組み合わされると思う。
カレーうどんはいいけど、カレーそばはどうよ?
そば好きでも蕎麦の風味を壊して敬遠しない?
266名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:32:11 ID:edeTJa+R0
マスゴミは香川とまでズブズブかよ・・・
全く何を信じればいいんだ・・・
267名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:32:12 ID:9kpyAHjW0
>>252
にゅうめんもおいしいじゃないか!
268名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:32:20 ID:SrcT2hMMO
パンチセットはうまそうだったが、モツくえないんだよ。
269名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:32:21 ID:jsKe0nrs0
>>254
蕎麦の香りと、酒の香りがあいまって、何とも言えんのですよなぁ。
270ノンケケ ◆NaN/AwoGsk :2009/06/05(金) 20:32:33 ID:oCZXfIngO
|ω・`)関西人だけどそば好きです
271名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:32:34 ID:XHijbWab0
関東で食べるならどちらも食いたくない。
醤油の味しかしないから。
ダシって関東では取らないのかな?

普段はソバがいいけどたまにうどんが食いたくなる。
ソバは冷たいのがいい。うどんは温かいの。
272名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:32:35 ID:fsBIvlH60
うどんも嫌いではないが
そばの方が好きだな
273名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:32:40 ID:xqVOwRn/0
>>256

うどんは大人でないのか。
さぬき民に謝れwww
274名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:32:50 ID:1Y9A/n7/0
>>260
やべぇ、食いたい。
給食はカレーのソフト麺が好きでした。
275名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:32:52 ID:PsKg4fs90
温かいのは「うどん派」
冷たいのは「蕎麦派」

うどん出汁は関西風のが好み
蕎麦ツユは関東風のが好み

どちらかを選択ではなく、食べ方ですよ
276名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:32:58 ID:xZeBmeSK0
天橋立で食ったあさりうどんはうまかった
まぁ寒かったからだけど
277名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:33:03 ID:rsSDL7/F0
時間がないときとか駅で立ち食いではどうよ
コロッケそば最強
278名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:33:13 ID:g8BTWAc20
かけ ひやあつ あつあつ ひやひや
ぶっかけ
ざる
しょうゆ
釜揚げ
かまたま

カレー
しっぽく

うどんは蕎麦ごときに負ける麺では無いわ。
279名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:33:14 ID:YtDXMmgz0
>>260
ソフト麺くいてぇ;;
280名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:33:14 ID:40rxXyqw0
ここまで圧倒的とはな
281名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:33:25 ID:cCguQrM90
>>254
うどんは何故か酒と合わないわな
炭水化物っぽさが強いからかね
282名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:33:25 ID:5RIq8hPaO
チバラギにしか店舗ないのか解らんけど味の民芸という、うどん専門店はガチで旨い!
283名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:33:27 ID:0ZuAk8Iv0
>>250
高い
遅い
セルフの意味なし
284名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:33:31 ID:jpq9aji+0
東京の藪蕎麦をまるで聖地のように巡礼するのはいかがなものか
評価ほどには感動するほどでもないような気が
285名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:33:32 ID:QWReLr8g0
蕎麦は貧乏人の食い物なのに敷居高くした結果がコレだよ
286 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:33:35 ID:ws50nZxmP
うどんはそばよりも味付けに幅があるからじゃね
287名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:33:35 ID:vcvcqmZS0
うどんのがいろいろ幅のある調味が出来ていいけど、
そばのあの香りがたまらんからそばだな。
288名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:33:45 ID:kQhmQXVV0
関西の蕎麦つゆって、うどんみたいに色の薄い出汁なの?
289名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:33:46 ID:0QMOMDuX0
>>153
カレーそば一度食ったが合うとは思えなかった。
カレーうどんはうまい。
ダメだハラ減って来たw

讃岐うどんはゴムみたいで苦手だ。
前に大阪行った時に力うどん食べてダシにハマったな。
あのダシは絶品だった。
また食いたいー。
290名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:33:54 ID:g1SHc8R+0
暑い夏の昼時に盛りを頼んで一気にススル。
ワサビは強めに効かすのが通。

ハムッ ハフハフ、ハフゥッ!!
291名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:33:55 ID:i3dKQbLZ0
>>235
関西ではうどんはあくまでもファストフード
関東も最初はそーだったらしいけど、今じゃオサレ料理になってるな
なんで関東はなんでも高級にしちゃうんだろ
292名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:33:56 ID:2S376R8j0
何がさせたいんだこのスレ
293名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:33:57 ID:3axC1jso0
うどんはお出汁で食べるとかいう奴うざい。
麺が茶色くなるくらいのブラックな汁で食うのがうどんなんだよ。
294名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:34:00 ID:iwiy6te50
どっちも好き。
だが蕎麦って美味しい店はやたら高価すぎて、たまにしか食べない。
うどんは安くても美味しい店がいっぱいあるから
食べてる割合はうどんのが多いな。
295名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:34:06 ID:1ZvKR6Ig0
日本の麺類は全部美味い
みんな仲良くしようぜ
296名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:34:12 ID:nVScvfxS0
どう考えても蕎麦の方がうまい
297名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:34:17 ID:g+PvajKZ0
蕎麦+稲荷寿司は神
298名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:34:20 ID:o2W/r0wB0
>>256
PSPは大人向け。DSはおこちゃま。
そういう論争を思い出した。一方が好きなのはいいけど
別のものを貶さなければならない考え方ってどうにかならんか?
299名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:34:22 ID:3LqGO7a2O
蕎麦たべたーい。
アレルギーで食べられないのがサミシイ(:_;)
300名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:34:23 ID:tSSoTQQ+0

鰊蕎麦が最高
301名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:34:23 ID:TPI3Aqej0
>>261
すげー、味覚障害だな、東京の蕎麦は最低。水っぽくて食えたもんじゃない。
蕎麦は信州とか出雲とか。
302名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:34:26 ID:gvfVgD9/0
>>259
越前そば、出石そば、出雲そば。
303名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:34:29 ID:1DXORTV50
蕎麦は好きだったんだがアレルギー出てから食えないんだよなぁ…。


小麦アレルギーと蕎麦アレルギーはどっちが多いんだろうか?
304名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:34:30 ID:/+fch4yC0
どちらかと言うと、うどんが好きだな近所に素うどん150円の店があるのだが
月見ベースに天ぷらをトッピングして500円は安くて旨い
305名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:34:47 ID:KPdE2a8S0
うどんなんて年に一度食べるか食べないか
そばは毎日のように昼食べてるけど
306名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:34:51 ID:Ai1IDvrQO
天そ
307名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:34:53 ID:d8eA9IpcO
江戸っ子なもんで蕎麦専門だったけど香川県に出張に行ってうどんに目覚めた
それまで食べていたうどんはうどんでなくうどん粉の固まりだっただけだな
やはり本場で食べなきゃダメだね
今じゃどちらもたまらなく好きだわ
308名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:34:53 ID:ObbGfgCNO
今まで多数派を装ってきたそば厨がノイジーマイノリティに過ぎないと証明された。
309名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:34:54 ID:+l+zoDvM0
最近のうどんは細くないか
もっと太いの食いたいのに
乾麺だと売ってないんだよ
310名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:34:54 ID:53srJiKv0
子供のころは蕎麦屋のカレークソまずいと思ったが、おっさんに
なってくるとたまらん。カレーうどん最高
311名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:34:59 ID:lAW/XZji0
>>293
煮込みうどんウマーだな
312名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:34:59 ID:HyPsB5dnO
そばアレルギーだからうどん
313名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:35:09 ID:h8p+geMS0
トピ主 と >>1 は同義語ですか?
314名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:35:12 ID:bHHCuiF/O
うどんは美味くないのもあるが、食えないほど不味いのはそうそうあるわけじゃ無い。
けど蕎麦はそもそも美味いのが少ない。
信州とか有名だけどどこ行っても不味い。
315名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:35:14 ID:ES4jXqRl0
俺はうどん派だが絶対これ嘘だろ
多数派になった事なんて一度も無いよ
316名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:35:15 ID:IqmWvFSjP
うどんは食い物
そばは飲み物
317名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:35:20 ID:kQhmQXVV0
「東京の蕎麦」ってひとくくりにして批判してるのは
あまりにも物を知らない気がする。
318名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:35:35 ID:7ubgwIb30
    ∧,,∧
   ( ´・ω・) 
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
  そば味うどん
319名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:35:39 ID:p8TmHV5N0
ついでに米もくれ!!!
320名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:35:42 ID:YtDXMmgz0
焼きうどんはあるけど、焼きそばは一寸違うな;;
321名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:35:44 ID:z3a9W7/P0
うどん好きな人は日本人特有の味覚を受け継いでる
うどん好きな人が大勢いる香川ってかっこいいよね
322名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:35:45 ID:4qYuv/V40
そば屋は、うまい店少ないからねぇ
そこらのハズレで食うなら
失敗しても、あきらめのつく、安物のうどんで十分w
323名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:35:46 ID:ysIWEWxx0
どっちも好き。
そうめんも好き。ラーメンも好き。パスタも好き。ビーフンも好き。
324名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:35:46 ID:OB0y8GI50
鍋のしめに食ううどんはうまいよな。特にこげた所なんて・・・
325名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:35:51 ID:sCePQluaO
盛り蕎麦にわさび(^q^)
326名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:35:53 ID:TeYUhx6L0
>>182
あるのかもしれないが、立ち食いとかのときしか見る機会がないからな
とりあえず駅の立ち食いと富士そばは共通だった
327名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:36:03 ID:lbhMZR2W0
26%もいたことに絶句・・・
328名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:36:05 ID:PaFioXCM0
>>292
日本人の内部分裂が狙い。
うどんも蕎麦も別の食い物で、比べるものじゃない。
329名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:36:13 ID:ul82I6jO0
カレーならうどん
てんぷらならそば
冷やしならそば
鍋焼きならうどん

ぶっちゃけどっちでもいい
330名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:36:17 ID:MWop4or5O
>>165
うどんも入るよ。
だいたいの店は注文するときにうどんかそばかを選ぶようになってる。
331名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:36:18 ID:jeVFbIxD0
うでんはカレーと鍋焼き位だな。そばばっか食ってる。
332名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:36:28 ID:IkCRUe1oO
うどんなんか食って喜んでるバカを見ると見下してしまう。
333名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:36:35 ID:b0qZosb00
>>263
汁はまずいな。
確かに、手打ちうどんでも汁が不味いから、あんまりうまいってイメージがないんだわ。
ダシを取る文化が東京の家庭にはあんまりなかったようで。
ただ、ひたすら辛いとか。
あれは蕎麦にあう。
でも、讃岐うどんの店とか行っても、こんなもんかよとガッカリ。
うどんそのものは腰の強さと美味しさでも、負けてないよ。
334名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:36:36 ID:9nunRHR90

そばって高地に住んでる人が仕方なく食ってたイメージなんだがw
335名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:36:53 ID:eG6+8B+90
蕎麦って、痩せた土地でもできるから 飢饉の多い地域が発祥じゃなかった?

うどんは、小麦粉からだから 比較的農業生産の安定したところが主体じゃないかな。
336名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:36:58 ID:ZhnTk9Fj0
そば派

やぶ(神田)
あらきそば(山形村山)
更科堀井(六本木)
337名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:37:04 ID:g8BTWAc20
>>289
讃岐うどんと一括りしてはいけない。
香川ですら900店以上が軒を連ねてる。
素材、麺の固さ、細さ、千差万別だ。
338名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:37:07 ID:Z4svf+DU0
>>301
信州のそばもまずいところは東京の立ち食いよりまずいし、値段も高い。
そばは麺の打ち方とダシの作り方、このふたつが上手でないとダメ。
339名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:37:08 ID:lnel0a930
うどん職人に悪いやつはいない
340名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:37:11 ID:kflnbp/O0
そばのほうが蕎麦粉が入ってる分、得した気分になる。
341名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:37:14 ID:E5rW6eR90
なめこおろしそば最強説
342名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:37:14 ID:Cctc7HjdO
蕎麦派。ただし美味い蕎麦に限る。
343名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:37:13 ID:WrgGtQdf0
冷たいそば、うどん、きしめんに「ころ」を、付けるのって、名古屋方言?
例:「そばころ」、「ころうどん」、「きしころ」
344名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:37:16 ID:aatoaAq40
うどん馬鹿にするやつは蕎麦アレルギーでしね!
345名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:37:18 ID:lAW/XZji0
>>317
そりゃ確かに正論だ
346名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:37:22 ID:5gn3UyLL0
東京県民だけど、本格的なソバを食える店がほとんど無いんだよな。
俺は、ソバ粉の多い黒くてぼそぼそしたヤツが食いたいんだよ〜。
347名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:37:25 ID:ccJOrlSN0
うどんですな
そばは毎日食ってると飽きる
348名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:37:28 ID:K7vptAEk0
温かいうどんと冷たいそばが好きです
349名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:37:31 ID:F5slpACgO
そばの麺の味がヤダ
350名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:37:32 ID:/0JTXI5O0
餃子orシウマイぐらい比べるのが難しいな
ま、おれは蕎麦は辛めのツユ、うどんは甘めのつゆ、ってとこか
冷か温かは関係ないな
あとはグズグズ食ってる奴、蹴飛ばしたくなる
351名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:37:33 ID:10ep47l10
ブルーベリーうどんはまだ二軍?
352名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:37:42 ID:jXHmTZD+0
>>25
>蕎麦は繊細で高級な食べ物

遅レスだが、元々、蕎麦は、米も小麦粉も取れない所で食っていた、貧乏な食物。
353名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:37:52 ID:1Y9A/n7/0
よし、明日は美味い蕎麦屋を探すぞ。
354名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:37:57 ID:cCguQrM90
>>328
つまり冷麺を食えと・・・
355名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:38:04 ID:KT4yIG6s0
東北・北海道・北関東・沖縄が蕎麦
近畿・中国・四国は饂飩

九州と南関東と東海甲信越は?
356名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:38:05 ID:iwiy6te50
>>289
力うどんでカレーうどんと白ご飯頼んで
麺食べた後、スープでご飯を食うと旨いよ。

めっちゃカロリー高そうやけど。
357名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:38:08 ID:2L9wtjPGO
うどん派だったけど、最近お蕎麦も好きだ。
あったかいつゆに冷たい麺をつけて食べるやつが好き。
鴨のやつ。
358名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:38:09 ID:ai0oQFjp0
俺は そうめんが好き。
359名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:38:11 ID:lzbrgSPK0
関東でトッピングにコロッケがあるのを知って笑ったw
そういうのありだよなー。ってちょっといいもの発見したようでうれしくなったw
360名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:38:16 ID:+l+zoDvM0
がっつりいきたいときはうどん食うし
小腹がすいた程度ならそば食うわ
361名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:38:17 ID:ysIWEWxx0
>>263
水が違うから、ダシの取り方も違う
と料理人に聞いた。
362名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:38:19 ID:e6Lz73hJO
>>301
蕎麦はでいしに決まってるだろ
363名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:38:38 ID:2S376R8j0
>>328
>>2で終わってるしな
364名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:38:45 ID:5hTKf+x50
ラーメンだな
365名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:38:47 ID:jsKe0nrs0
>>326
いや、、、チェーン店って言っても立ち食い蕎麦とか富士そばじゃなくて、あるじゃん。
山田うどんでもなくて。
366名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:38:55 ID:5L/V/Is4O
春夏はうどんで秋冬はそば
367名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:38:59 ID:9kpyAHjW0
そろそろちゃんぽんの話をしよう
368名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:39:02 ID:R/YU8+8c0
ま、ソバは原料の収穫量に限りがあるし、猫も杓子も食われちゃ逆に困る。
人気が無くて全然OKだよ。
369名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:39:04 ID:vscJ+mdO0
蕎麦はアレルギーの人が多いんだろうな
うちのじいちゃんも蕎麦喰ったら
食道に沿ってブツブツができるって言ってた
370名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:39:08 ID:glVr79BrO
伊勢うどんはいかが?
371名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:39:11 ID:GagK7yvFO
小学校の給食で出たビニールに入ったソバ旨かったよな
372名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:39:12 ID:i/lhCGid0
>>297
━━ヽ( ゚∀)人(∀゚ )ノ━━ !!!
373名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:39:14 ID:z3a9W7/P0
香川ってかっこいい!
374名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:39:14 ID:CZSh6dkT0
どうでもいい事だが、俺は2ちゃん等のBBSで、
そばを蕎麦、うどんを饂飩と入力する奴を信用しない。
375名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:39:20 ID:lbhMZR2W0
美味いソバは美味いんだけどな
「そのへんのうどん」と「そのへんのソバ」じゃ
ソバに勝ち目ないと思う
376名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:39:27 ID:sX9hNv9bO
>>336
やぶの蕎麦はおいしいね
自分も蕎麦派 おいしいのに限るけど
377名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:39:30 ID:wYCkWwaT0
腰のないふにゃふにゃしたうどんはゲロ吐きそうになるんで嫌い。
同様にそうめんも受け付けない。
本場の讃岐うどん、味噌煮込うどんのような腰のあるうどんは大歓迎。

そばは出石とか出雲まで食いに出かけるほど大好きである。

そば(出石、出雲)>うどん(讃岐、味噌)>そば(普通)>>>うどん(普通)
378名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:39:31 ID:lAW/XZji0
>>359
コロッケがトッピングって関東オンリーなのか?
そんなバカな…あんな美味いものを
379名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:39:42 ID:SPpQ10bR0
うどんだろJK
380名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:39:47 ID:Z8LIH2E00
釜揚げうどんが一番好き。
汁物はあんま好きじゃない。
381名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:39:50 ID:g+ZxMSc60
うどんと蕎麦は両方好きだな。
382名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:39:59 ID:HYw994yeO
蕎麦粉3割しか入って無くても「『そば』として売っておk」なんだから
そばなんかうどんの派生品だろ?
383名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:40:08 ID:njjbFrDMO
そば厨憤死wwwwwwwwww
384名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:40:08 ID:bTAHbnyF0
どっちも大好き^^
385名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:40:11 ID:bgaYmczJO
カレー蕎麦って蕎麦が勿体ない気がするな
386名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:40:16 ID:dh53W4mn0
うどんとそばじゃ比較にならんぐらいそばがうまい
387名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:40:17 ID:0QMOMDuX0
>>337
俺が食った店は全部ゴムだった・・・・。
そりゃまぁ色々あるんだろうけど。
あれをコシっていうんだろうけどあれ皆ホントに好きなのかなぁ。
388名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:40:19 ID:3i2z1ELV0
で、ブルーベリーはどうした?
389名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:40:24 ID:ul82I6jO0
>>355

九州は一応うどん派だ

まあラーメンとちゃんぽんに押されて両方ともあまり育っていないが
390名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:40:33 ID:lnel0a930
天ぷらを味方につけた方が勝つわ
http://www.crihow.com/soba/
391名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:40:52 ID:Z1uuQUNV0
温かいのならうどん
冷たいのなら蕎麦
392名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:40:54 ID:cCguQrM90
>>375
そばは素材の良しあしがモロに出るからなぁ
よほど良いものを使わないと明確な差は分からんわな
393名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:40:55 ID:q5JUqwq+0
田舎で食うならそば
そうじゃないならうどんだなー

そばは当たりはずれがなあ、、
394名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:40:56 ID:SggEt23x0
蕎麦はすっかり高級料理になっちゃったからね。

旨いのを食おうと思ったらそれなりにするし、かといって
安く済まそうと思うと、蕎麦に似た小麦粉麺ばかり。

蕎麦に良いイメージが無い人は、駅そばばかり食ってる人だろ。
395名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:40:58 ID:Wa7iEAzIO

ちゅる ちゅる うまうま〜

カレーうどーん ちゅるちゅる

396名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:41:02 ID:evXaYvye0
うどんの方が汎用性あるだろ、
どんな鍋にも入れれるし、冷えた讃岐うどん
夏に食ったらウマすぎるぞ、、、
そばは東京多いと思うが地方民が7割だから
それでも5割はうどんだろ
397名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:41:05 ID:i6wDmxZ10
そばだなー
398名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:41:22 ID:xp9uzFYIO
今度蕎麦を喰うためだけに山形に行きまつ
399名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:41:25 ID:z3a9W7/P0
>>373
ですよね。すばらしい!
400名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:41:26 ID:jq60bXGw0


普通のスーパーとかで売ってるそばって、
小麦粉のほう50%以上の言ってみれば
「そばうどん」がほとんどだよね。

そば粉100%とか80%でも
ほとんど中国&外国産
国内産のそば粉100%だと
1杯でもケッコウなお値段だというしね。

401名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:41:37 ID:cD0Dhfpp0
鳥栖駅のかしわうどんの旨さはガチ
402名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:41:40 ID:3bebM/xn0
まずそばとウドンを比較するのが間違い
403名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:41:42 ID:sxfGrWTbO
うどんなんて病人の食いもんだろ
404名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:41:43 ID:5L/V/Is4O
>>370
うまいね。東京で流行ってもいいと思う
405名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:41:47 ID:TPI3Aqej0
>>338
東京にはそれがないね。必ず水っぽい。藪蕎麦とか。
江戸蕎麦というジャンルがあるなんて笑ってしまう
406名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:41:50 ID:BtroilXX0
蕎麦は旨い蕎麦じゃないとまずい。
うどんはゆで時間さえ間違えなければ大体旨い。
つまりうどん派は低収入
407名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:41:58 ID:BIt/Ts8fO
会社の中でいろいろな派閥があると思いますが、
あなたはうどん派ですか?それともそば派ですか?
408名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:41:58 ID:ZaydySNc0
山菜蕎麦が好物です。
もちろんザルも好き。

うどんは、なんか麺自体に味がない。
409名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:41:59 ID:ZhnTk9Fj0
>>398
村山?大石田?山形?上山?w
410名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:42:07 ID:YtDXMmgz0
カップ麺のそばとうどんの差がそのまま日本人の好みの分布にあっているんじゃないかな。
411名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:42:13 ID:N9180nvd0
米沢で「そば食いにいくべ」と言われてついて行ったらラーメン屋だったw
412名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:42:14 ID:GI8D1r4TO
うどんは適当な店で食っても旨い
そのかわり有名店にいってもたかがしれてる


そばは不味いところだと食えたもんじゃないが
本当に旨いところだと旨い!
味の差が歴然とあらわれる
413名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:42:15 ID:PaFioXCM0
>>394
緑のたぬきはアレはアレで美味い。
駅ソバは蕎麦じゃねえw
414名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:42:20 ID:jeVFbIxD0
>>394
駅そばうまいとこはうまいぞ。馬鹿にしたもんじゃない。
415名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:42:24 ID:xkV2wXMk0
関東の立ち食いソバでコロッケのトッピングは確かに驚いたよ
試してみたら全然ありやったから驚いたけどね
416( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/06/05(金) 20:42:26 ID:qMFvfZ7z0 BE:1453807679-2BP(465)
417名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:42:26 ID:+l+zoDvM0
夏はそばで冬はうどんってイメージがあるな
そうめんはそばの劣化品
418名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:42:34 ID:Z4svf+DU0
>>378
発祥が東京か神奈川らしい。
コロッケそばはオレも好きだけどな。
いいダシがw、コロッケから出るし。
419名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:42:44 ID:jpq9aji+0
>>404
伊勢うどんだけは流行らない
420名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:42:46 ID:g8BTWAc20
>>387
それはうどんのせいではないな。
小さい頃から柔らかいもので育ってるからだよ。

あと関東人の濃いつゆで馬鹿になった舌に何食わせても一緒だろjk
421名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:42:49 ID:3GzvJFgI0
soba
tare inoki
422名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:42:56 ID:oPSmpurF0
蕎麦は当たり外れの差が激しいので、専門店以外ならうどんを食う。
423名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:42:57 ID:fCpuCyo+O
断然うどん。だしは関東風が好きだな。
424名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:43:03 ID:MH3Oz3L/0
うどん厨の捏造データだな
425名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:43:03 ID:cCguQrM90
みんな白熱してるなー
よっぽど好きなんだな
俺も好きだけど
426名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:43:08 ID:HZfEq91KO
天ぷらはそば
カレーはうどん
月見はうどん
冷やしたぬきはうどん
ざるはそば
力(餅)はうどん
427名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:43:13 ID:ZV9Bc9+d0
>>359
西の人は、よく言いますな。
コロッケには濃いめの汁が合いますで。
428名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:43:17 ID:0Yy6RAbeO
うどん派=タケノコ派
蕎麦派=キノコ派


蕎麦厨の反応が何か似てる
429名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:43:20 ID:Rqce4Hg10
うでんだろJK

おどんでもいいが。
430名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:43:21 ID:s/wvehvK0
うどんの方が良く食べるな。
つか蕎麦のほうが何か知らんが多少高い
431名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:43:28 ID:ZWkbWqfi0
そばは消化良いけど、腹持ち悪いからな。

どっちが美味いかだと、俺ははなまるうどんよりマシなうどんは食ったこと無いんで、そばだねぇ。
432名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:43:28 ID:lzbrgSPK0
>>378
どっかのhpの独自理論で、濃いしょうゆ風味の関東のがコロッケに合うからとか何とか。
逆に関西風にはあまり合わないのかな?まぁ不味くはないとは思うが。
433名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:43:30 ID:RyDJnJaC0
夏はそば
冬はうどん
春と秋は両方

434名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:43:35 ID:cUcoMurn0
うどんは讃岐
そばは信州が好きだ
最近ラーメンが嫌い
435名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:43:37 ID:4lnzCifb0
うどんは食事、蕎麦は嗜好品ってイメージだな。
436名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:43:41 ID:vk0Dtzvq0
うどんそば
437名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:43:47 ID:TeYUhx6L0
>>365
まあ、行くのってだいたい立ち食い蕎麦とか富士そばとか山田うどんだからな
もしかしたら行ってるかもしれないけど、そんなに気にしてないからっていうのもあるんだろうな
438名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:43:48 ID:9kpyAHjW0
皿うどんは、ぜったい細麺(パリパリ麺)派!
439名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:43:49 ID:eLruB0ic0
回答者の52パーセントがうどん県民だったという可能性もある
440名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:43:56 ID:kQhmQXVV0
まあ美味いそば屋はたしかに少ない。
知らない土地でブラリと入ればまずい店が普通だな。
441名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:44:01 ID:AWBaLxXi0
>>357
文面やお蕎麦と言うあたり、何か育ちの良さそうなやつだな・・w
442名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:44:03 ID:sCePQluaO
通勤で朝駅前の立ち食いで盛りそば食うのが日課です
443名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:44:09 ID:2+pNb7Lb0
すげーな。
アンケートの詳細(アンケート場所やサンプル数など)も出さずに
うどん優勢だと決め付けか。
444名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:44:10 ID:jsKe0nrs0
>>410
カップ麺で蕎麦を製品化するのって、結構、難しそうな気がする。
饂飩の方が簡単に出来そう。
だから、カップ麺では饂飩が多いんだと思ってた。
445名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:44:12 ID:6l7qn/Nx0
どんより、を使った文章を作りなさい。
446名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:44:36 ID:YtDXMmgz0
あれだな、肉に例えるなら
うどん → 豚肉
そば → 牛肉
447名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:44:50 ID:it9NMa7UO
>>1
蕎麦に決まってる

どこの国のアンケートだ
448名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:44:55 ID:JOqLZB5f0
>>1-1000

ほうとう

信玄公にひれ伏せ、味音痴のぐみんドモ(wwwwwwww
449名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:44:58 ID:q5JUqwq+0
家の真向かいに手打ちそば屋がある俺は勝ち組
450( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/06/05(金) 20:45:03 ID:qMFvfZ7z0 BE:184611124-2BP(465)
>>401
サガン鳥栖・サッカー場れも同じモノが喰えるのれす
451名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:45:04 ID:Rm48KV4fO
餓鬼の頃は蕎麦をズバッと吸うのが好きだったが
今はうどんのモチモチとした食感の方が好きだ
452名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:45:08 ID:9nunRHR90
Wiiのアンケートチャンネルでも2回やっただろ。2回共圧倒的にうどんだっただろ。
そば派は長野とあと2つくらいしか無かっただろ
453名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:45:16 ID:dL+cmrKrP
関東だけどうどん。
そばも美味しいけどね。
454名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:45:33 ID:lyP7hPbi0
蕎麦好きとか通ぶって鼻持ちならないイメージw
つゆのつけ方とかすすり方とかにこだわってキモイwww
455名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:45:36 ID:ysIWEWxx0
>>414
自分もそう思う。

SAで食うかき揚げそばとかも、腹へってりゃうまいよ。
スーパーの乾麺も、自宅でていねいに茹でて
自作ツユで食えばまあ食えなくはない。
機械打ちの定食やのソバも、捨てたもんじゃない。
気取って食べるそば通が好きそうな蕎麦も確かにうまい。
456名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:45:38 ID:lYhwiVPg0
社会にでたら40代の上司に取り入るには
関東では盛りそばと無印ガンダムの話題は必須。
457名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:45:39 ID:lAW/XZji0
>>441
そばのことを、おそばって言う女子に萌え
458名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:45:44 ID:4DB4rUs+0
俺は蕎麦派だな
夏場に打ち水された下町の蕎麦屋で食べる茹でたてのシャキッとした蕎麦にキリッと
冷えた蕎麦つゆの取り合わせは最強すぎる
温かいたぬき蕎麦とかタネが天麩羅系も蕎麦に限る

だが高松に行ったときにはあまりのうどんの美味さに一日五食うどんを食いまくったな

459名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:45:46 ID:qj342cps0
>>445
さいごうどんよりおおくぼさんへの伝言です
460名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:45:58 ID:xqVOwRn/0
通学途中に下車して立ち寄った
神保町のさぬきうどん屋にハマり出したのだが
昼、30人くらい並んでいるのに
5分もたたないうちに着席して
待って15分以内に完食して出られたのはびっくり

土地柄、明治の学食状態になっていたが
本郷にこういうのがあればいいのにと思った
461名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:46:06 ID:OKgLX7jT0
そばが好きなおれだがほうとうはうまい
462名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:46:13 ID:0QMOMDuX0
>>420
ごめんうどんのせい。
あれは固い柔らかいの食感じゃねぇ。
463名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:46:15 ID:zobMWDMD0
どっちも好きだが
父親が長野出身だからそばの方がよく食べるかな。
でもうどんも好きだ。讃岐限定だが。
464名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:46:19 ID:PaFioXCM0
>>427
出汁のつゆにはトッピングあまり合わないだろうしなー
ネギ散らす程度が一番。
465名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:46:20 ID:UVaPQKLSO
俺は蕎麦のが好きだけど、うどんのが人気あるのも、まぁそうだろうなぁって感じだ
かき揚げ蕎麦は最高だよ
466PKマサ ◆PKMasascl. :2009/06/05(金) 20:46:28 ID:6f5D+Q2H0
そばがええ
467名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:46:31 ID:zjJg7hlF0
一般人は美味い蕎麦など食ったことがないのだ。
スーパーで売ってるのはシナ産ばかり。
468名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:46:36 ID:GI8D1r4TO
>>445
うどんよりそばが好き

って、うるさいわwww
469名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:46:41 ID:kQhmQXVV0
東京のある立ち食いそば屋では
うどんを注文する人は蕎麦の10分の1もいないらしい。
470名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:46:42 ID:TeYUhx6L0
最近はつけ麺が多いかな
471名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:46:53 ID:7DXWfh560
こんな差が生まれるとは
蕎麦のが好きですw
472名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:46:54 ID:smwbt6T8O
そばの美味しい不味いが解る人はゴクワズかと思うのは俺だけか
473名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:47:01 ID:8QrDlI2h0
うどんは関西のおばちゃんが揚げてほのぼの食う、蕎麦は関東のオッサンが
打って素早く手繰って帰る。こうだろ。

うどん自体は味無いけど、だから出汁の味と具の取り合わせが楽しめる。
蕎麦は奥深いしな。どっちもどっち。

無理矢理喧嘩させるやつは、工作員なw
474名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:47:06 ID:JYMqx4lM0
香川県民を代表して一言↑
475名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:47:23 ID:g8BTWAc20
>>462
軟弱顎よ。
行ったことあるさぬきうどん店あげてみ。
476名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:47:24 ID:2L9wtjPGO
家で食べるならうどんだなー
乾麺でも冷凍うどんでも。
ゆでめんで焼きうどんも美味しい。
477名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:47:31 ID:4d0I94n20
どっちもすき
478名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:47:38 ID:YtDXMmgz0
ちょっと小腹が減った時に食えるようにオイラの冷蔵庫には加ト吉の冷凍そばとうどんが常備
479名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:47:39 ID:BtroilXX0
貧乏時代はいつもうどんで凌いでたから
もううどんは見たくない
480名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:47:59 ID:94S0qYki0
蕎麦 腹持ちが悪い、高い。

うどん 腹持ちが良い、安い。
481名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:48:03 ID:lnel0a930
>>414
箱(根)そば最強だよな
482名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:48:03 ID:NSaETqIsO
>>445
ソンどんよりは、朝鮮人だ。
483名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:48:13 ID:R2P2F4i2O
長野の蕎麦と讃岐のうどんに囲まれながら生きたい。
484名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:48:25 ID:lAW/XZji0
>>478
かときち凄いよな
確かタピオカ入れて食感出してるんだっけ
485名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:48:28 ID:Rio61dSx0
飲み会の後はラーメンが定番だったが、最近はうどんを食ってる。
高級な辛子を置いてる美味い店があってシメの定番になってる。
2日酔いも軽くなったし。
486名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:48:29 ID:ysIWEWxx0
>>417
そうめん舐めるなよ。
製法からして全然そばとは違うだろうが。
487名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:48:30 ID:k5bIcUoMO
>>457
俺は金玉持ちだが必ず「おそば」って言うぞ
488名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:48:32 ID:dh53W4mn0
>>438
皿うどんはしんなりしたのにソースかけて食うのが一番旨い
489名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:48:36 ID:Z4svf+DU0
>>464
関西の肉うどん、肉だけ味付けが別になってる。
甘辛い味付け?になっていてうまかった。
490名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:48:37 ID:CZSh6dkT0
>>452
いや、関東と関西で真っ二つに割れたんだよ。
単純に、関西の方が人口が多いから、うどん派が多くなったわけで。
あと、女の方が若干うどん派が多い。
491名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:48:46 ID:it9NMa7UO
俺のそばにいてくれ→セックス
俺のうどんにいてくれ→友達までドン引き


蕎麦の圧勝
492名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:49:03 ID:6cjPC5rb0
どっちも腹もちわるくてすぐ腹が減る印象が。

いやまあうまいのはどっちも好きだけど。
493名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:49:05 ID:8B5khvFX0

 関西人だけれど、婆ちゃんの家が出石にあるので、どちらかといえば
蕎麦が好きだな。
494名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:49:17 ID:3GzvJFgI0
づんん」」
なら」」

うどん」なら
やっぱ」こり コシ 
495名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:49:18 ID:FReIhjrU0
蕎麦
496名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:49:24 ID:OKgLX7jT0
ひょっとしてうどん好きが多いのは冷凍食品の影響じゃないか
497名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:49:25 ID:eGK2xS2L0
漠然と半々だろうと思っていた。
そうか……少数派か
熱くても冷たくても漬けてものびても、そばが好き。
カップラーメンの平たいうどんは、ちょっと好き。
498名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:49:36 ID:DVUOU8Wg0
冷麺はどうしたニダ?
499名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:49:40 ID:2L9wtjPGO
>>441
普通の民家育ちだ
おうどん、とは言わないよw
500名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:49:46 ID:+axqJTw30
蕎麦屋でな、天ぷらだのお新香だのをツマミに酒飲んでよ、
最後に冷たいもりそばで〆てみろや。
日本人で良かったなぁ〜としみじみ思う。
うどんじゃこうはいかねぇ。
501名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:49:47 ID:FjXlWQCfO
冷やし中華最強だろ
502名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:49:49 ID:6JtAyq4p0
たまにはきしめんの事も思い出してあげて下さい
503名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:49:49 ID:GEggr9CQO
うそだー!!!!
駅の立ち食いそば屋のオバチャンに聞いたら「う〜ん…10対1で蕎麦が多いね」言ってたぞ!!!
まあ、場所にもよるだろうが蕎麦優位は譲らねーだろJK
504名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:49:51 ID:ccJOrlSN0
>>490
東京だけで2000万人いるんじゃね?
505名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:49:53 ID:o2W/r0wB0
>>443
そういうの、無ければいくらでもバイアスをかけられる。
設問を選択肢にしたり地域や年代を限定したり質問方法をいじったり。多いね。
いつのまにか理想の母像で辻ちゃんがランクインしたりそういう世論操作か、話題作りかね?
506名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:49:55 ID:Y9aNFMDv0
蕎麦はキモヲタが好みそう 作法でグダグダ文句言われそう
饂飩はDQNが好みそう   上品に食べたら文句言われそう
507名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:50:04 ID:sCePQluaO
>>469
立ち食いでうどん食ってるリーマンはまずいない。
みんな物凄い速さで食って帰るよwww
508名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:50:13 ID:YtDXMmgz0
>>484
そんなのが入っているのか。ちょっと調べてくる。
509名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:50:13 ID:gvfVgD9/0
>>490
日本の人口は
首都圏:関西:東海=4:2:1だよ。

首都圏の人口が圧倒的に多い。

510名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:50:13 ID:QW7oLfOR0
>>473
うどん自体に味が無いって・・・
今までちゃんとしたうどんを食べたことが無いんだろうな
かわいそうに
511名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:50:22 ID:sRxZHJ2D0
久しぶりに田舎のおろしそば食いたくなった
かーちゃん元気かな・・
512名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:50:24 ID:X5Gn+gII0
蕎麦の方が栄養はいろいろとれる。うどんは小麦粉。
513名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:50:25 ID:2oLa4Qgx0
絶対ソバ派だわ
514名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:50:32 ID:Vn4Sj9Jr0
意外だな
そば好きのが多いと思ってた
515名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:50:35 ID:pqnxJitN0
>>469
うどん屋でそばを注文する人はどのくらい?
516名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:50:36 ID:Z8LIH2E00
冷凍もウマイけど
乾麺のうどんも好き。
517名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:50:36 ID:qzX1pdPB0
たけのこの里だな
518名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:50:42 ID:isFHE/DS0
ここまで伊勢うどん無し
519名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:50:42 ID:lzbrgSPK0
>>490
地域で二つに割ると西のほうが人口が多いのかー。へー。意外。
東北よほどなんだな・・・。
520名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:50:54 ID:LbSMoZNm0
>>505
元ネタが大手小町だからw
521名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:50:55 ID:lAW/XZji0
>>487が金玉を取ってくれれば全て解決
522名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:51:04 ID:PdNywkn10
きのこvsたけのこ の決着の方が重要だろ
523名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:51:07 ID:y8+/mspXO
温かいならうどん、冷たいなら蕎麦だな。逆は不味い。
524名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:51:15 ID:PDPZepqT0
なんでラーメンが選択肢にないん?
525名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:51:28 ID:d41hAseN0
煮込みうどんのうまさは異常
でもざるうどんの飽き具合も異常
526名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:51:46 ID:RD6xpX7w0
関西人だけど、完全にそば派だな。
カレーそば最強。
527名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:51:46 ID:sX9hNv9bO
>>500
うーん
通は天麩羅はあまりたのまないよ
鴨とか玉とかでしょう
528名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:51:51 ID:RlIWLPmr0
そばはよくわからない
麺堅いと思うことがしばしばあるが
それがうまいみたいだし
うどんの腰が強いとは違うんだよな
まあそういうものなんだなと思って食べてる
529名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:51:52 ID:/2HwWqa/0
正直何食っても一緒だろ
530名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:51:55 ID:p8AUlS300
ダブルスコア?
断固抗議する
531名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:51:59 ID:xqVOwRn/0
>>519

ヒント=NTTの東西の境目
532名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:52:00 ID:OEFkmZnj0
頭を酷使したあとは無性に蕎麦が食べたくなる
なんか頭の疲れを取る物質でも入ってるのか?
533名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:52:08 ID:e6uj4NuL0
蕎麦かな
534名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:52:10 ID:gsKVshnc0
茨木・京都間で美味しい立ち食い教えてください
JRまたは阪急で
535名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:52:13 ID:vbKHG37h0
そばがうまいという人は本当のおいしいものを知っているひと
うどんが好きというのは池沼の情弱
536名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:52:15 ID:WmJ21Ids0
きしめんに決まってるがや
537名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:52:24 ID:umiN5PHh0
両方好きだけど、うどんの方が色々とアレンジできて、飽きないかもな
煮込み、鍋の仕上げ、カレー・・・
腹減ってきた
538名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:52:26 ID:AWBaLxXi0
>>499
けんそんしてるなw
上品さは隠せんもんだぞ
539名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:52:29 ID:cWI9GiZk0
>>524
それはお前がやれよ
540名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:52:32 ID:Md/pWSjv0
生タイプのインスタントうどん(日清ごんぶと)はあるけど
生タイプのインスタントそばは無いのは何故?
技術的に不可能なの?
541名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:52:32 ID:FC+52k27O
うどんは元々腹持ちだけを追求した食べ物だったようだ
ソースは加賀武史さん
542名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:52:33 ID:Z4svf+DU0
>>525
名古屋で味噌って言うと馬鹿にされること多いけど、
味噌煮込みうどんはうまいと思う。

値段が高いのがネックだけど。
543名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:52:46 ID:BelCw6C40
俺はそばだな。by北海道
人口を配置の中心は岐阜県のどっかだったから
関西、関東で分けるのは難しいと思うよ。
544( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/06/05(金) 20:52:49 ID:qMFvfZ7z0 BE:923052285-2BP(465)
>>500

天ヌキ

板わさ

ポン酒
545名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:52:57 ID:7TUBPJa/0
>>301
信州ねぇ。
いい蕎麦粉は東京に買われて県内じゃ中国産や北海道、茨城産のそば粉使ってるのにな。
546名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:52:57 ID:TeYUhx6L0
タイトル:「青山テルマ スーパーベスト」
発売日:2009年1月23日(水)
品番:TOCT-40123/B
価格:[CD+DVD]3,800(税込)[CDのみ]3,150(税込)


01.そばにいるね original mix
02.そばにいるね 2009
03.そばにいるね English ver.
04.そばにいるね a cappella ver.
05.そばにいるね Tokyo ver.
06.そばにいるね Disco ver.
07.そばにいるね T.K remix
08.そばにいるね EURO MIX
09.そばにいるね Korean ver.
10.そばにいるね Spanish ver.
11.そばにいるね HΛL'S MIX
12.そばにいるね instrumental
初回限定ボーナストラック
13.そばにいるね Orchestra Version
14.そばにいるね Jazz Version

DVD
01.そばにいるね PV
02.そばにいるね Live version
03.Making of「そばにいるね」
547名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:52:59 ID:esK08dMh0
まじで?
おれ少数派なのか。
そばのほうが多いと思った。
548名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:53:00 ID:k73hbaJk0
加ト吉の冷凍さぬきうどん
549名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:53:01 ID:2yG1XyDGO
通がそばだから当然の結果じゃね?
自家製の手打ちそばの美味さは異常。
ただし商売には向かない。
うどんも美味いがそばの方が美味すぎる。
でも、その美味さはメジャーではない。
それだけの話し。
550名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:53:04 ID:/01qrUyq0
怒らないでマジレスしいてほしいんだけど
何で関西の人ってうどんのこととなると
急にムキになって語り出すの?

ちょっとしょっぱいかもと素直に感想
言っただけでも急にキレだすし
551名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:53:06 ID:cCguQrM90
>>501
冷やし中華の話をすると某美食家に怒られるぞ
552名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:53:08 ID:DVUOU8Wg0
>>519
東京から新幹線に乗ると違いがよくわかる
北へ向かうのは、東京から離れれば離れるほど客が減る一方
西へ向かうのは、途中で降りても同じくらい乗って入れ替わりが多い
553名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:53:09 ID:vk0Dtzvq0
>>524
麺を食いたいって時の選択肢だと
ラーメン/うどん・ソバ/パスタ
って感じだからじゃね?
554名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:53:13 ID:g8BTWAc20
関西人だけど蕎麦が好きって、関西=うどんと関西人は
思ってるかもしれないが、関西に旨いうどんのイメージは無いよ。
関西人は普通に食すうどんのイメージはある。
関西人のうどんは立ち食い蕎麦レベルだな。
555名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:53:21 ID:Zaz+Ylw/O
その日の気分でうどん派にもそば派にもなる
556名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:53:32 ID:vQtxZNhD0
>>250
嫌いじゃなかったけど、
丸亀製麺に一度行ってからは
はなまるは選択肢としてありえなくなった。
天ぷら高すぎだろ。

でも駅の立ち食いでは必ず天玉ソバを頼むソバ派です。
557名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:53:38 ID:qNOdsKV5O
長野生まれだが讃岐うどん現地で食って衝撃を受けた

香川に住みたい。水なんか無くていい
558名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:53:49 ID:+axqJTw30
>>527
通www
俺は鴨が嫌いなんだよ
559名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:53:50 ID:ysIWEWxx0
とにかく、麺文化って面白いんだよな。
世界中の麺を調べてるオッサンいなかったっけ?

うどんも、地域差があって面白いよな。
560名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:53:51 ID:d41hAseN0
やっぱり冷たいのはソバ、あったかいのはうどんだよね基本
561名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:53:52 ID:lAW/XZji0
>>532
自分が大好きな食べ物を摂取するというのはストレス軽減の効果がでかい
脳にブドウ糖というのは定番だけど、ストレス解消という意味では栄養分とか
ほとんど関係ないそうな
562名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:53:57 ID:TS2NX5ynO
うどんは冷凍、蕎麦は手打ちを主に食べる。
頻度は圧倒的にうどんだけど、両方好きだな。
563名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:54:05 ID:2KOBK6vA0
悪いな、どっちも好き
ていうか、麺類は全て好き
564名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:54:10 ID:xp9uzFYIO
漏れの周りは、蕎麦派4 うどん派1 ぐらいの割合なんだがなぁ
565名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:54:21 ID:RvJw+BP80
オタクは蕎麦すきだよな
薀蓄タレながら食うの
566名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:54:23 ID:1yDTt9UN0
>>5
物凄い事をいうな、お前は
567名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:54:26 ID:PaFioXCM0
>>553
じゃあ俺フォーにするわ
568名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:54:33 ID:ecHKPv5cO
どっちかってーとうんこかな。
569名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:54:42 ID:CZSh6dkT0
>>504
関東は東京とその周辺しか無いんだよ。
あとは北に行っても、仙台と札幌程度。
570名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:54:44 ID:pxVdlAAO0
断然きしめんだ
571名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:54:52 ID:ga8nrbPOO
今はうどん→蕎麦に変わったが、またうどんに戻る時期がくる
572名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:54:53 ID:g9WPjsc+0
ざるそばの美味さは異常
食いたくなってきた・・・
573名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:55:00 ID:RlIWLPmr0
>>552
そりゃ東海はそれなりに人いるだろ
中四国忘れるな
574名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:55:04 ID:iVluoCyMP
ニュースではないよね
575名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:55:06 ID:wuZZQ/3n0
デブはうどん派 ガリガリは蕎麦派
576名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:55:08 ID:lnel0a930
高校のときのアメリカから来た英語講師(♀28歳)が学食でいつも月見うどん食べてた
577名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:55:13 ID:UNZYLA8dO
ガキの頃うどんで魚釣ってたからな
それ以来うどんは魚の餌にしか見えない
578名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:55:16 ID:o2W/r0wB0
>>551
でも、本物の材料を揃えていい物を提供すると
マジで美味いものを作って逆襲してくるぞ
579( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/06/05(金) 20:55:16 ID:qMFvfZ7z0 BE:1038433695-2BP(465)
>>534
天王寺に来るのれす
阪和線ホームの端にあるウドンを食べるのれす
580名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:55:19 ID:6/azpygI0
そばは結構アレルギーもいるから低くなって当たり前だろ
581名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:55:25 ID:JlEsNe710
そういえば加ト吉はどうして冷凍ソバ作って売らないの?
安くてうまいうどんはたくさんあるけどソバはないよな?
582名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:55:32 ID:5hTKf+x50
パスタ最高
583名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:55:35 ID:Hfr+356o0
俺はうどんと比べたら圧倒的に蕎麦が好きなんだが、2倍もうどん派が多いとはなあ。
若い頃は食べ応えのあるうどんが好きだったが、40過ぎるとうどんはどうも重くてな。
蕎麦の香りと喉越しを味わえる歳になったということだろうか。
584名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:55:36 ID:/5F1D7jT0
そばは美味いのと不味いのの差がでかいけど、
うどんは美味いも不味いもないからなぁ
万人受けするのはよくわかる
585名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:55:36 ID:u+N2E4CO0
関東では駅にあるそば/うどん店を駅そばっていうけど関西では駅うどんって言うのかね?
586蕎麦湯:2009/06/05(金) 20:55:39 ID:wYCkWwaT0
「信州信濃の新蕎麦よりも わたしゃあんたのそばがいい」

都々逸でございます。
587名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:55:40 ID:ccJOrlSN0
>>569
それは東日本と西日本じゃね?
588名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:55:44 ID:QW7oLfOR0
蕎麦を食べるって粋じゃね?
うどんなんて女子供の食べ物だよ

こんな事を真顔で言える蕎麦派は頭がおかしいとしか
589名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:55:46 ID:0MZGDP2PO
うどんはうどん。そばはそば。
全く違う物を比べるなたわけが。
590名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:56:01 ID:DUETr5JyO
>>1
そばしか食わないし、うどんを食うやつは関西人だと思ってる
591名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:56:01 ID:hznXrncVO
蕎麦は当たり外れがある

うどんは何処でも一緒

よって素麺最強
592名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:56:07 ID:0bESdiKB0
今住んでる北海道じゃ、そば屋:うどん屋が9:1くらいだな。
おれ九州生まれでうどんすきなんだけど。
593名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:56:15 ID:7teecRSDO
うどんの中でも、きしめんが好き
594名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:56:17 ID:ES4jXqRl0
時期的には冷たいサラスパ一択
595名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:56:32 ID:lAW/XZji0
>>546
なんか非常にイラッと来るアルバムだなw
596名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:56:33 ID:cwj6gNw20
じゃあたしはパスタにする
597名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:56:33 ID:QO3aMmDo0
博多生まれで今関西在住の俺はそば派
博多うどんのふにゃふにゃは嫌いだからごぼ天と博多万能ネギを山盛り入れてごまかすw
関西うどんはきつねが嫌いww

ただ讃岐うどんの腰のよさはうまいな。それ以外はそばオンリー。
598名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:56:37 ID:vCA17KpLO
以前は完全にうどん派だったけど
30過ぎてから蕎麦好きになった。
信州で、辛味大根のおろし汁のみをつけて食べる「おしぼり蕎麦」に出会ってから
さらに確定したよ。

うどん系もそれなりにたべるが、ほうとうみたいな感じじゃないと
満足しなくなってしまった。
稲庭うどんちゃんごめんなさい
599名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:56:40 ID:nRsRlcL00
きしめん?味噌カツ食ってろww
ラーメン?他国工作員乙
パスタ?ナンパしてろww
うどん?干上がってんじゃねーぞww
そば?痩せた土地乙ww
冷麺?釜山港へ帰れww

ほうとう だけがまとも
600名無しさん@九周年:2009/06/05(金) 20:56:43 ID:TRNFAxSs0
お腹の具合が悪くなった時、医者から勧められたのは、素うどん。
後は白粥だね。
ソバは消化が良くないらしい。

つー事は、実は腹減った時は大ザルでも喰えば腹持ちするんじゃないか?
601名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:56:45 ID:k5bIcUoMO
>>521
俺の金玉プニプニして可愛いから取れない。
マンコよりカワイイと自負してる。
離れられない。
602名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:57:02 ID:o7O/4ODtO
歳を重ねるにつれ、蕎麦を食べる頻度が増している
603名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:57:12 ID:ysIWEWxx0
>>560
冷たいうどん、うまいよ!

蕎麦もね、通wの方たちも、最近は温かいのも実はイケるんだよね
って言うほうがカッコいいみたいよ。
604名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:57:18 ID:RlIWLPmr0
>>578
んで中華といいながら中国産使わなくてフルボッコされるんだよな
605名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:57:19 ID:st/SGTeo0
ゲハで
いや、そば・うどん板でやれ

http://gimpo.2ch.net/jnoodle/
606名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:57:19 ID:rxZRnxp30
まあ、なんだ、うどんは田舎もんの食い物だろ。
607名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:57:24 ID:vE4odM9H0
きしめんはサナダ虫を連想してしまうな・・
608名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:57:25 ID:zJpTDW4gO
鴨南蕎麦は最高に美味い。
うどんは釜玉に限る!
609名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:57:27 ID:d41hAseN0
冷たい素うどんだけは無いわ
でも冬は煮込みうどんが楽しみで楽しみで
610名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:57:36 ID:g8BTWAc20
たった2倍くらい多いからって蕎麦派がうどんアレルギー起こしすぎ。
611名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:57:39 ID:73VYl6bK0
そばうまい
612名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:57:45 ID:i0y+UscW0
パスタが好きって選択肢はないのか?
613名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:57:45 ID:Z8LIH2E00
>>600
生物の本能なんだな>うどん好き
614名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:57:59 ID:kw4po4I/0
定年老人は何故ソバを打ちたがるのか
615名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:58:09 ID:D0z9s0wX0
がっつりたっぷり食べるならうどん
味わいながらのんびり啜るなら蕎麦かなぁ……

のんびりとか伸びちゃうから麺類的にはよくないんだけどw
616( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/06/05(金) 20:58:16 ID:qMFvfZ7z0 BE:1661494289-2BP(465)
>>605
そこ過疎ってるから
617名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:58:30 ID:u+N2E4CO0
そば文化圏=縄文文化圏
関東+出雲

うどん文化圏=弥生(渡来)文化圏
関西
618名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:58:30 ID:5hTKf+x50
夏はそうめんと冷やし中華だな
619名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:58:32 ID:Z4svf+DU0
>>569
全部で4000万人ほどいるんだけど。
関西は2000万人ほどしかいないし、都市圏が3つに分かれている。
都市圏としては首都圏の規模は他を圧倒している。
620名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:58:33 ID:1ZvKR6Ig0
>>346
黒いものだけが本格的なものと勘違いしてる時点でお前はだめだw
そばの色はそば粉の挽き方によるもんだから白いものもちゃんと伝統のそば
621名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:58:42 ID:7RnCuCZ+0
まさかおまいらゴムみたいな冷凍うどんをうまいって言ってるのか?
622名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:58:54 ID:Dv8MdSYq0
そば大好き



焼そばだけど
623名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:58:55 ID:2L9wtjPGO
>>538
まさか上品とか言われるとは思わなかった
しかも2ちゃんの+でw
立ち食い蕎麦あこがれるなあ…
猫舌だからガツガツ行けないんだよ
624名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:58:57 ID:PaFioXCM0
うどんはジンギスカンとかすき焼きにぶち込むのが美味い。

蕎麦は蕎麦でしか食えないけど、あれで完成した美味さがある。

だから比べるもんじゃネーっつーの二
625名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:59:08 ID:0CmtcBFVi
>>45
讃岐人だがラーメンが一番好き
626名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:59:10 ID:nHt05bXJO
サンドのネタにこんなの無かったっけ?
627名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:59:23 ID:y7oVTQKPO
ただいま。
今日は野菜いための途中にやきそばの麺を発見して
野菜炒めやきそばにした
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1041095.jpg
628名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:59:33 ID:g9WPjsc+0
冬の寒い日に熱々の釜揚げうどんを食うと美味すぎて死にそうになる
629名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:59:42 ID:cwj6gNw20
サッカー日本代表のトルシエ監督は朝食に力うどんを必ず食わせてたけどな
630名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:59:48 ID:otiA8A3j0
夏といったら鍋焼きうどん
631名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:59:54 ID:5JC/cLTm0
広島県民の俺は、お好み焼き食べる時は肉卵うどん派なんだけど、
友達に「お好みにうどんとか考えられない」って驚かれた
632名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:59:58 ID:OYPhR7J+0
断然蕎麦だな〜
でも鬼平犯科帳に出てきた一本饂飩は食ってみたいと思った
633名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:59:58 ID:P2nHRyUqO
コシのあるウドン、たまらんね…。
ほぼ毎朝、うどん食べている。

歯ごたえ、という意味で
うどん派だな。

麺類全般大好き人間の独り言でした(笑)
634名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:00:02 ID:xIggaJAz0
どっちも好きだなあ
635名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:00:16 ID:R/YU8+8c0
>>603
アカの他人からカッコイイと言われるからそれを食うってんじゃ、まだまだ話にならねーよ。
すっこんでな、小僧。
636名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:00:19 ID:iwiy6te50
冷凍うどんは加ト吉よりキンレイのが旨いよ。
コンビニ売りのちょっと高いのしか買ったことないけど。
637名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:00:20 ID:gksSeg8NO
酒好きだから

蕎麦だな
638名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:00:25 ID:zRNgww7Z0
どっちを選んでるかというと、そばだな
639名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:00:40 ID:R2P2F4i2O
うどん食いたいとき⇒丸亀製麺
蕎麦食いたいとき京急構内のえきめんや
in 品川
640名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:00:45 ID:RlIWLPmr0
そばを食べながら酒はのめるけど
うどんでは飲めないってのがあるから年取ったらそば派になる人が多いんじゃないの
641名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:00:49 ID:u+N2E4CO0
最近のコシのあるうどんより、コシのないほうとうみたいなうどんが好きだな
642名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:00:58 ID:ccJOrlSN0
>>631
広島はお好み焼きに焼きそばじゃね?
643名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:01:15 ID:CZSh6dkT0
>>587
うん、なんか俺の言い方が物凄く悪かったみたいだ。すまん。
644名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:01:22 ID:jUyvf73V0

 そばで決まりだよ。

 うどんズルズルは、低IQな香りがするな。
645名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:01:28 ID:lyP7hPbi0
でも関東でうどん食ったら黒いツユにつまんだら切れるようなうどんが出てきたけどね
646名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:01:28 ID:evXaYvye0
俺の研究結果では
体重を増やして体脂肪を減らす
一番の食べ物がうどんなんだが、、、
エネルギー多いが脂肪がすくないってことか、、、
647名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:01:26 ID:vCA17KpLO
先頃亡くなった中島梓氏が
「目黒寄生虫館にいったらますますうどん嫌いになりそう」て書いてたなw
648名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:01:31 ID:QW7oLfOR0
日本で消費される蕎麦粉の8割は中国産
うどん用小麦粉の8割は豪州と米国産
まあ国産蕎麦粉しか使ってない店も探せばあるだろうから
蕎麦好きはちゃんと調べてから行くのがいいよ
649名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:01:40 ID:lAW/XZji0
>>632
鬼平に出てくる蕎麦屋の美味そうなレベルは異常
650名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:01:48 ID:Hed7JsoG0
オレは関西人(兵庫県人)だけど、蕎麦の方が旨いに決まってんだろ。
何がうどんだよ。ふざけんな。
651名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:01:53 ID:Zaz+Ylw/O
博多のそば屋の少なさは異常

ちなみに福岡空港の近くで食べた「牧のうどん」は結構おいしかった
652名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:01:57 ID:lYHJ4ogy0
讃岐ってそれほどうまくないよな
653名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:02:00 ID:isFHE/DS0
>>581
そもそも加ト吉の本拠地が
654名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:02:02 ID:rzych7H50
冷凍うどんの旨さは以上

普通のうどん特有の粉っぽい味がない
655名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:02:07 ID:cwj6gNw20
>>630
ドテラ着てコタツに入ってなw
656名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:02:12 ID:QO3aMmDo0
そばの中でも姫路駅そばがB級グルメとして最高レベルだなw
657名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:02:14 ID:4lss7pafP
一ケタ値段が違うものをそもそも比べるべきではない。
658名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:02:19 ID:f7jNd+f50
蕎麦は年越しそばしか食ったことがない
659名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:02:28 ID:ysIWEWxx0
>>614
うどんはけっこう簡単に打てるんだけど、
蕎麦は難しいんだよ。

つか、太陽とかサライあたりが「蕎麦蕎麦蕎麦」って言いだしたので
いつぐらいなんだろうね?
バブルのころからか?
江戸学の流行とも関連あったのかな?
詳しい蕎麦通さんいないかな
660名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:02:34 ID:1web0eGR0
>>639
 えきめんやは京急川崎が一番だろ
661名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:02:35 ID:ES4jXqRl0
>>640
鍋物の最後にうどんも良いぞ
662名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:02:37 ID:PaFioXCM0
>>649
剣客商売はうどんが美味そうだw
一本饂飩とか味噌煮込み饂飩とか。

流石池波先生バランスがいい。
663名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:02:40 ID:Dv8MdSYq0
>>648
まじかよ
もう蕎麦食わない
664名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:02:41 ID:hxlxdmRZ0
うどんが消化にいいなんて嘘だろ?
いつも食べた後もたれる
665ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/05(金) 21:02:43 ID:M06HWQMu0


  ∧∧
 ( =゚-゚) <まず、そばを挽く ♪
 / つ と┗.| ̄ ̄|
⊂,, ⊃  _|__|ゴリゴリ
      |___|



  
     ∧∧  <そば粉と繋ぎ粉を混ぜる♪
    ( =゚-゚)o
    /   o ̄~\
    しーJ ヽ´"~.:..ゝざざ〜
        \:::::::::::/
666名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:02:46 ID:8CYEHumKO
お前らに一つ良いことを教えてやる!
『焼そば』って蕎麦を使ってないぞ!
667名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:02:48 ID:g8BTWAc20
丸亀製麺の釜揚げは、高松のわら屋の出汁に似てる。
ぱくってるんじゃ?って思えるほど釜揚げは似てる。
668ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/05(金) 21:02:48 ID:M06HWQMu0
 
     ∧∧  <水をいれる♪
    ( =゚-゚)oc| ̄| (⌒)´::) 
    /   oc| ̄|川 。y..::)モウモウ
    しーJ .川 川/_ 。) 
        \:::::::::::/
           ̄ ̄



       ∧∧ ゚。         |          ∧∧ ゚。 
  グルグル(゚-゚= ),        ∧∧         ( =゚-゚))) コネコネ
     ((´し_,),,.uと)っ   (ヾ( =゚-゚)ノ)   c(´う,_u,,.っづ     
  ... ...::::.:.:.:::... ..         < 怒 涛 >   .. ..(´ ::.. ..::::...`) ..   
                  <  の  >  
―――― −‐ ―――   < 麺作り >  ――− ‐ ――――――−

669ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/05(金) 21:02:53 ID:M06HWQMu0


      ∧∧
      ( =゚-゚) コネコネ
     / つ●と)
     し−\__/



      ∧∧
      ( =゚-゚) トントントン
     / つ━二フ
     し−┳━┳
670ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/05(金) 21:02:59 ID:M06HWQMu0

             (  ( ィ )
            (⌒ ) `)
    ∧∧     | ̄ ̄ ̄ |  <茹でる♪
   ( =゚-゚)   .|      .|
   / っ つ   |,从从从,|
   しーJ   〔 二二二 〕


    ∧∧ <冷やす
    ( =゚-゚)   
   / ∪ ∪ ヾ ""
   しーヽζ∬ζζゝ ジャブジャブ
      \ξ∬ζ/
         ̄ ̄ ̄
671名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:03:00 ID:vdWm/vow0
うどんうまい
672名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:03:02 ID:swOanyoH0
うどんの方が好きだなぁ
年越しもうどんでいいならうどんを食べるだろうし
673ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/05(金) 21:03:04 ID:M06HWQMu0


          食す♪
      ∧∧
     ( =^-^)<ズズズ
     (つ=||||||ζ
     (⌒)┳━┳
674名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:03:06 ID:Xce3KWh30
うどんだろーそばはボソボソして美味くねーし
675名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:03:08 ID:5hTKf+x50
季節や気温にもよるな。基本的に麺類はみんな好きだな。
676名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:03:10 ID:5JC/cLTm0
>>642
ところがどっこい、元々はうどんが主流だった
677名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:03:10 ID:WH7zZmK40
デブはうどんだよねw
678名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:03:18 ID:Ztss7QrSO
蕎麦よりうどんとか品のない連中だな。
679名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:03:20 ID:Ammae0AFO
うどんだな。何故か、そばを食うと胃がムカムカするんだよな。
680名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:03:22 ID:FPGtoooj0
うどんときしめんとそーめんは同じようだけど
そばは別物だね
681名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:03:23 ID:kw4po4I/0
東京のうどんの不味さは異常
ていうかもうあれ西のうどんとは別の食いもんだよな
682名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:03:34 ID:v7tP+E2FO
>>632
京都に二本うどんなら、あるよ
昔は一本だったけど、食べづらいんで二本になったらしい
太いんで、うどんというより、すいとん食べてる感じだけど
683名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:03:36 ID:u+N2E4CO0
讃岐うどんってスイーツだろ
684( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/06/05(金) 21:03:43 ID:qMFvfZ7z0 BE:276916234-2BP(465)
>>629
彼は赤坂の蕎麦屋にも良く来てたのれす
685名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:03:43 ID:3EsHm4r20
ほうとう派です
686名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:03:45 ID:8K39Joj9O
戸隠のうずらやもう一回いきたい
蕎麦まじうまかった

店の蕎麦なんてセブンイレブンのそばとたいしてかわらないとか言っててすんませんでした
687名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:03:49 ID:qNOdsKV5O
>>662
五鉄行きてえ
688名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:03:51 ID:st/SGTeo0
ああ、小倉と中野が仲悪いのは、讃岐と稲庭の因縁からか
689名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:03:57 ID:zRNgww7Z0
大根おろしのぶっ掛け蕎麦
とろろのぶっ掛け蕎麦

これだけはうどんで代用できない
690名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:04:22 ID:cwj6gNw20
赤坂にある江戸時代みたいな作りの蕎麦屋に行ってみたい。
最近の妙に気取った蕎麦会席とかジャズが流れる店は苦手だ。
691名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:04:42 ID:eHr5kcl2O
完全にうどん派だったけど最近そばもいいなあと思ってる。
結論から言うとどっちも好き
692名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:04:36 ID:vCA17KpLO
>>651
博多は「丸天」(いわゆるさつま揚げか)がうまいからな。
丸天には蕎麦は確かにあわない
693名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:04:43 ID:oBJFXfHDO
うどんなんて年一回くらいだな
バーソーはしょっちゅう食べる、飽きないわ
694名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:04:56 ID:RlIWLPmr0
こないだいいともでタモリが福岡ではとんこつラーメンが有名だけど
うどんのほうがよく食べるといってたな
695名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:04:57 ID:8vSs/k1S0
ニセモノの蕎麦食ってたらそうなるわな・・・。
696名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:04:57 ID:PYnnITfm0
釜たまうどん、うま
697名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:04:58 ID:OKNhpsEPO
あなたのそばに居たい
デブはきらいよっ
698名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:04:58 ID:ZhrL0mzk0
>>685
君はわかってるやつ
699名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:05:08 ID:nVScvfxS0
コロッケそばうまいよなぁ
700名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:05:18 ID:LOw77MtqO
蕎麦ってうどん屋についでに置いてある感じなんだよなー@福岡
だから蕎麦を食べた記憶がない
701名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:05:36 ID:ceThW9nIO
駅の立ち食いみてると みんなそばだけどなぁ
702匿名:2009/06/05(金) 21:05:41 ID:Hlen02p3O
福島の大内宿にある蕎麦は美味しかったな
ネギ一本ついてきたし
703名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:05:51 ID:KOQJ2f+qO
香川県在住だし、香川県大好きだが、饂飩より蕎麦だ。
こんな香川県民もいる。
704名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:05:53 ID:vdWm/vow0
関東のうどんの不味さは異常
705名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:05:56 ID:5L/V/Is4O
ピン蕎麦どん兵衛うめえ
706名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:05:56 ID:g2LWMwzj0
うどんは美味いけど執着は無いな。
ざる蕎麦はちょっと特別。
707名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:05:58 ID:Hfr+356o0
>>585
言わん言わんw
駅そばは駅そばだよ。

>>584
いやいや、うどんにも美味い不味いはある。
ただ、出身地や好みで腰が強いのを美味いと思うのか、
伊勢うどんの様にモチモチしたモノを美味いと思うのかの違いがあるから、
蕎麦の様に美味い不味いを一般化出来ないんじゃないかな。

まあ蕎麦でも二八好き派、十割好き派で激論が交わされるくらいだから、
美味い不味いに一般化は無いんだろうけどさ。
ちなみに俺は十割じゃないと蕎麦食いたくない派だけど。
708名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:05:59 ID:it9NMa7UO
>>673
わざわざAA作って
あんたどんだけ暇なんだよ
709名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:05:59 ID:Z4svf+DU0
蕎麦優勢
ざる、もり、鴨南蛮、冷やしおろし、コロッケ

うどん優勢
煮込み、カレー
710名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:06:10 ID:g8BTWAc20
>>689
はあ・・・
711名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:06:28 ID:3YJ0GZUJ0
西日本:うどん
東日本:そば

でしょう。
712名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:06:36 ID:W2iGOTmB0
香川の組織票だろ
長野県民なにしてるんだ?

大味なうどんのどこが良いんだ?

断然俺は蕎麦

二八を濃いめのつゆで熱いのを食うのが言い
713名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:06:41 ID:cwj6gNw20
>>684
目黒の自宅から近い蕎麦屋にも行ってたらしいな
714名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:06:43 ID:BtroilXX0
スーパーだと国産蕎麦ってほとんど無いよな。
国産とあっても100%とは到底思えないし。
実際食っても大して旨くねえ
715名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:06:46 ID:Mu+Q6ZNV0
>>699

東京じゃ蕎麦の中にコロッケをぶち込むらしいね。

その話を聞いてオイラびっくらこいたよ。
716名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:06:52 ID:WH7zZmK40
駅そばとか某有名な券売機の蕎麦屋だと
うどん一択ですw
717名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:06:54 ID:o2W/r0wB0
>>689
ってか、そばとうどんは別物だから代用も何も無いんだけど。
718名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:06:55 ID:KnTQo/I40
そば:好き
太いうどん:好き
稲庭うどん:嫌い
冷麦:嫌い
そうめん:好き
719名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:07:13 ID:NRMLAB6HO
何故3玉100円蕎麦が無い…
720名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:07:14 ID:ggTqFCpt0
素麺>>>>>>>>>>>>>>>>ひやむぎw
721名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:07:32 ID:QO3aMmDo0
>>700
牧のうどんでそば食ってみろ!うどんより美味いわw
うどんは食っても量が減らない気がするからもういいって感じになるww
722名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:07:37 ID:r6D5flEE0
きしめんに決まってるだろ
723名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:07:40 ID:u+N2E4CO0
関東のうどんは不味いw
日本のキムチは不味いw
724名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:07:42 ID:BbpiQvY20
オレ芭蕉派じゃないから
725名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:07:43 ID:alHJzmfI0
ざるならうどん、熱いやつなら蕎麦なんだけど異端扱いされる
726蕎麦湯:2009/06/05(金) 21:07:46 ID:wYCkWwaT0
ふにゃふにゃうどんは受け付けない。冷凍うどんは案外腰があって好き。
讃岐うどんも良いけど、得々とかのインスタントうどんが意外と美味しかったりする。
つるとんたんは若干ふにゃってるけど、なんとか食べられる。

でもやっぱり蕎麦。
727名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:07:51 ID:3NRAGDECO
きしめん派の俺は・・・・・・
うどん側に付けばいいのか?
いやどっちも食うけどさwwwwww
728名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:08:11 ID:+hee65E00
俺は関西人だけど断然そばのほうが好きだな
729名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:08:15 ID:vCA17KpLO
>>699
時折無性にコロそば食いたくなる。
まずコロッケの半分は形のまま、
そして残り半分は突き崩して汁とともにすすり込む!
730名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:08:16 ID:4GQa/VHaO
東大寺のうどんが最高。
普通の観光客向けのメシ屋なのにダシしっかり取れてて美味かった!
731名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:08:49 ID:UAew9Yhc0
関西人だがお蕎麦をあまりうまいとおまり思わない。
近所にボチボチ有名な蕎麦屋があるが量は少ないし高いしもっさりした感じ。

そのお店には無いが暖かい天ぷらそばならいけるかもって思うけど、
足が進まない。
732名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:08:49 ID:cwj6gNw20
>>703
それ美味いうどん食いすぎてて飽きてるだけ
ガキの頃に高松住んでたけど、お小遣い程度で腹いっぱいになれて幸せだったぞ
733名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:08:53 ID:1ZvKR6Ig0
>>581
冷凍うどんはコシの強さを出す為にタピオカ使ってるらしいけど
そばには上手く作用しないんじゃない?
ただでさえそばはすぐボロボロになるから作り置きが難しいらしい
734名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:09:07 ID:Mu+Q6ZNV0
>>712

長野県にわざわざ蕎麦を食べに行ったけどどこも不味かったよ。

俺不味いもの食わされるとキレるんだよね。

本当に不味かった。

駅構内の蕎麦の方がマシじゃね?って思った。
735名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:09:08 ID:ccJOrlSN0
>>723
日本のキムチはうまいだろ
と、韓国産のキムチを食ったことのない俺が言ってみる
736名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:09:13 ID:lnel0a930
沖縄そばうめえけど高いんだよな
737名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:09:17 ID:ou0iMtgzO
旨いのは蕎麦
しかしウドンは汎用性が高い
ちなみにチョンもウドン大好き
738名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:09:18 ID:K05bQR800
俺はうどん派。
そばはまずいのが多いから敬遠してるうちに食わなくなった。
うどんは基本的に極端な外れがないからな。
739名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:09:19 ID:+E7SZ2ln0

 そして硬水、軟水の話しになる
740名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:09:24 ID:ysIWEWxx0
>>707
二八、十割だけじゃなく、
玄そばの挽き方、殻を入れるかどうか、つなぎに何を使うかとか
もっともっと細分化されてるでしょ<蕎麦論
741名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:09:24 ID:PaFioXCM0
>>727
どっちも食うでいいじゃん。

わざわざ対立する必要などないし。
どっちが無くなっても困るしな。
742名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:09:33 ID:FPGtoooj0
熱いのはにしんそばが最高だね
冷たいのは塩そばとかも美味い

うどんはカレーうどんが良いね
あんかけもいける
743名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:09:40 ID:TxajlS5j0
うどんも大好き。けれど、中毒的に好きなのは蕎麦。
本当に蕎麦が好きだ。

でもうどんは蕎麦ほど質を問わず食べられるし、いろいろな
味で食べられるから、蕎麦よりうどんのほうが人気があるのは
納得。

個人的には絶対蕎麦なんだが
744名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:09:45 ID:ERjQ+iwUO
福井のおろし蕎麦を食べてから他の蕎麦が食えなくなった。
あれは美味すぎ
745( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/06/05(金) 21:09:53 ID:qMFvfZ7z0 BE:1107663168-2BP(465)
コロッケ蕎麦 withてんぷら
http://www.2-1ch.net/uploader2/upfiles/2.1ch3140.jpg
746名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:10:07 ID:g8BTWAc20
蕎麦は大人の食べ物?結構です。
どうぞ生来から濃い汁に慣れきった舌で中国産とも
分からぬ蕎麦を召し上がってください。
747名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:10:09 ID:YEJWsMbMO
あったかいのはうどん
つめたいのはそば

異論は認めない
748名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:10:13 ID:Fud4a/mm0
これは甲乙つけがたい・・・
強いて言えばなんか知らんが蕎麦がヘルシーってすり込まれてるので
蕎麦の方が回数多いかも
749名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:10:21 ID:zRNgww7Z0
うどんでないとダメってのは
カレー南蛮か
カレーうどんだと、代わりに蕎麦なんか絶対無理
でも、スパゲティは案外いけるんだぜ
750名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:10:28 ID:JC0JKKNM0
蕎麦うめーじゃん?
美味い蕎麦を塩だけ付けて食うのがかなり好き。
うどんって何か俺の中では微妙な位置付けだわw
うどん食うならパスタや焼きそば食べる感じ。
そして、そうめんはマジで論外な位置付け。食うに値しない。
751名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:10:29 ID:ghsKcmAS0
じゃあ、きしめん、ころで。
752名無しさん@九周年:2009/06/05(金) 21:10:31 ID:TRNFAxSs0
【蕎麦】
ズルズル啜り込み、あまり噛まずに飲み込む。
ザル蕎麦や盛り蕎麦ではツユにじゃぼんと入れず、箸で摘んだ部分だけ浸けて
後は一気にズズーっと啜り噛まずにゴクン。
ちんたら喰ってんじゃねえ!とばかりに飲み込む。

【うどん】
口に運び、飲み込みやすい長さで噛み千切り咀嚼。
一本ずつ喰っても構わない。
ツユまで全部飲み干すのが「美味しかった」の無言のポーズ。


こうして見ると、まったく違った食品だと思う。
比較する方が間違っている・・・・・・。
753名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:10:33 ID:lAW/XZji0
>>745
すげー破壊力www
754名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:10:33 ID:m54litC8O
支那そば派
755名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:10:34 ID:KnTQo/I40
ラーメン:好き
つけ麺:嫌い
冷やし中華(レモン):嫌い
冷やし中華(ごま):好き
ざる中華:好き
冷やしラーメン:嫌い
756名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:10:40 ID:Z4svf+DU0
>>744
知っている人がいてうれしいわww
西の人間であの味付けの蕎麦が嫌いな人はいないと思う。
757名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:10:51 ID:cWI9GiZk0
>>734
蕎麦屋って大概まずいからな。
平均点ではずれがすくないうどんの勝ちなんだろ
758名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:10:53 ID:iHCDcEPGO
ゴボ天うどん、丸天うどん、福岡のうどん大好き
やわらか麺で甘辛スープ最高
そばはまずい。うどん屋のメニューについでにありますよって感じ
759名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:11:14 ID:5JC/cLTm0
香川行った時に食べた讃岐うどんは本当に美味しかったな

一番美味しいのは駅とかにある立ち食いうどん屋だな
760名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:11:16 ID:76qOX/R+i
蕎麦に一票
761名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:11:27 ID:sK+ojtKGO
Wiiの投票チャンネルの一問目がこれだったな。
東西にクッキリ分かれててワロタ
762名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:11:49 ID:jb7bb++p0
そばには香り(アクの香りらしいが)があるから食いたくなる。
うどんは汁の味しかしない気がする。
763名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:11:51 ID:Mu+Q6ZNV0
>>745

おお!噂には聞いてたけど見るのは初めてだ!

見た目はアリだよねコレ。

764名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:11:54 ID:X9Zuz/WIO
麺類なら何でもいいけど選ぶなら蕎麦かな
765名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:11:59 ID:0MZGDP2PO
そばは盛りとか冷たい方が旨い。
うどんは逆に熱い方が旨いと思う。

反論は認める。
766名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:12:02 ID:h+gm15dr0
うどんの方が好きだな。でもそばも好きだ。うどん7:そば3。基本的にの麺は全部好き。
767名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:12:11 ID:R04yGwGK0
また読売かよ、こないだのコロッケも読売だったろもうネタ切れか
768名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:12:13 ID:alHJzmfI0
このスレの勢いが現在1位ということに
日本人の食べ物への情熱が窺い知れるな。
769名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:12:15 ID:N6FlUufM0
(・ω・)まあ薀蓄の多いのはやだね、

どっちも立ち喰いで十分♪
770名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:12:16 ID:XxVwttm/O
蕎麦派だな
無味乾燥な小麦粉の塊のうどんに、何の魅力があるのか理解出来ない
771名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:12:19 ID:BtroilXX0
食べ物の話で盛り上がるのを見ると、やっぱ2chは
おじさんばかりだなあと実感するわw面白いけど
772:2009/06/05(金) 21:12:37 ID:VNwkmYoH0
>>755
つめ麺は、スープに旨みのない関東が、無理やり作った、まがいもの。
あんなもの関東以外では、3流点のメニューの片隅にのっているだけ。

ざるそばとは似て非なるげてもの。
773名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:12:41 ID:NY9aKC8s0
私はうどん〜♪
774名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:12:43 ID:Rfx4feH10
>>276
あさりか。
なんだか深川飯が食いたくなってきたな。
775名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:12:44 ID:VQCC/px40
そばのほうが栄養あるんだろうけど、原料は中国から輸入だからなぁ
776名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:12:46 ID:tn8NCCW80
>>749
だが、にしんうどんは考えられない。考えたくもない。
777名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:12:47 ID:HIVoI0mJO
俺の地元の郷土料理は武蔵野うどん。
気取らずガツガツ食べる肉汁うどんが故郷の味。
稲庭、水沢、武蔵野、富士吉田、讃岐等のうどんは
どれも大好き。
778名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:12:50 ID:zRNgww7Z0
>735
韓国から輸入キムチより
静岡の工場でつくられたキムチのが味が深くて美味かった
韓国キムチは辛いだけだったよ
美味んぼの逆だった


そういや、キムチはうどんと組み合うけど
そばとは絶対合わないな
779名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:12:53 ID:vCA17KpLO
首都圏限定の話ですまないが
JR駅立ち蕎麦の「あじさい」食ったら、そら蕎麦嫌いになってもしかたないと思う。
多摩地区のJR駅にいくつかある「小竹林」はうまいんだかなあ。
なんで渋谷駅は小竹林やめちゃったかなあ
780名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:12:55 ID:2z9Q+4nn0
うどんにはカレー
そばには天ぷら
781名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:13:08 ID:dbLgaJ4D0
ここまでこのAAが出ないなんて...




    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・)  ゆずれないうどんがそこにある
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\


782名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:13:09 ID:Ramorz4FO
熱いのはうどん冷たいのはそば派
783名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:13:15 ID:0Ub8QxsV0
>>772
あっそ
784名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:13:16 ID:cwj6gNw20
鍋に蕎麦を入れる店が京都にあるが、イマイチだなと思った
やっぱ鍋とかバリエーションがあるのはウドン

蕎麦は冷たいのでしか食う気がしない
もちろん冬でも
785750:2009/06/05(金) 21:13:21 ID:JC0JKKNM0
最強の麺類のラーメン忘れてたw
俺の中のランキングは
ラーメン≧蕎麦>焼きそば≧パスタ>>>うどん>>>>>>>>>>>>そうめんw
786名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:13:22 ID:RD6xpX7w0
関東人がそば屋にうどん食いに行くように
関西人はうどん屋にそば食いに行くんだよ。
787名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:13:23 ID:AYhPAkbE0
そば派だわ。でも細麺のうどんは好き。
788名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:13:24 ID:Fud4a/mm0
>>765
いや讃岐のぶっかけの美味さはハンパじゃないw
789名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:13:30 ID:cAvCykt2P
饂飩の方が太るって聞いて蕎麦派になった
嘘なら饂飩派に戻りたい

本当のところ、どうなの?
790名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:13:36 ID:UAew9Yhc0
出石そば、出雲のそば、長野の蕎麦喰ったけどまたここに行くとこがあれば寄りたいと
言う店は無かったな。
791名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:13:37 ID:ou0iMtgzO
まあでも一番喰う麺はパスタなんだがな
792名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:13:37 ID:PakjQvvT0
香川県民自重しろ
工作がひどいぞ
うどん茹でる水有るなら吉野川にたかるな
793名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:13:38 ID:9+R6xD7iO
新宿「かめや」の天ぷら蕎麦最強
794名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:13:49 ID:GPWae3G3O
俺は蕎麦派(ざる)だな。前日に飲み過ぎて胃が凭れた時も蕎麦なら食べれる。

てか本場の味噌煮込みうどん食べたけど、麺が固くてびっくりした。
でも何故かハマってしまったよ。
795名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:14:03 ID:am0uMAqw0
どう考えてもうどん
それも関西風
真っ黒な関東のはマズくて食えん
796名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:14:05 ID:Mu+Q6ZNV0
>>757
行く店が悪かったのかもね。
長野県だからってすべての店の蕎麦が美味いわけではないと勉強になりました。
うどんはなにより消化がよくてお昼には最適ですな。
797名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:14:07 ID:TxajlS5j0
>>746
ちゃんとした店は国産使って、しかも
産地までこだわってるからw

味違うよ〜

このスレ見なきゃよかった。2ちゃんこなきゃよかった。
もう蕎麦屋は閉まってる時間だというのに、
猛烈に蕎麦が食いたくなってきた。
今まともな蕎麦が食える店は、うちから遠い・・・
798名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:14:12 ID:QW7oLfOR0
>>770
それは小麦の味も感じられない不味いうどんしか食べた事が無いからだよ
799名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:14:13 ID:LgciZlyG0
そばの方が絶対うまいだろ、あの香りとコシはうどんにはない。
田舎の方のそば食ってみろよ。絶品だぞ。
800名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:14:15 ID:wEHsgVfi0
外れを引きたく無ければうどん、当たりを求めるなら蕎麦かな。
蕎麦の外れは食えたもんじゃないけど、うどんの外れはまだ食えるからね。

蕎麦は香りが強い分、単品の出来も難しいけど、ツユとのマッチングも難しい。
801名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:14:20 ID:aKTcKGWI0
>>758
あれはもう蕎麦を作るノウハウがないって感じだよな
天ぷらがデフォでさつま揚げなのもどーかとは思うが
802名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:14:28 ID:sJWH0uq60
だけど どんべえ はおそばのほうが好き(`・ω・´)
803名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:14:28 ID:KJIKDGt80
まずいうどんの不味さは異常
そばはそーでもない
804名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:14:36 ID:YtDXMmgz0
加ト吉のそばじゃなかった。
805名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:14:47 ID:2Te0jYpW0
>>1
どっちも好きで年中食ってるけど
なんでそこに そ う め ん がねえんだよッ!!!!
806名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:15:03 ID:Ulf3E8kE0
そばのよさが分からない人は一度100%のそば粉を買ってきて蕎麦掻を作って食べたらいいんじゃないかな。
それと蕎麦湯を飲むときに通のフリしてそのまま蕎麦猪口に注いで飲まずに
湯桶を少し揺すってから蕎麦つゆに混ぜて飲むといいよ。
騙されたと思ってやってみて。
お金を使うのが嫌ならそば粉なんて買わなくてもいいし、
蕎麦屋さんに進んで試しに行かなくても付き合いでそばを食べに行ったときにでも思い出してもらえればいいから。
きっと味覚の世界が少し広がると思う。
807名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:15:10 ID:g8BTWAc20
>>792
徳島は関西面してラーメンでも食べとけ。
808名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:15:12 ID:lJfGkcSEi
夏はざる蕎麦が最高
蕎麦に山葵を少しつけて食べるのがいいな
809名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:15:16 ID:PaFioXCM0
>>797
乾麺の蕎麦もなかなか侮れない味だよな。
810名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:15:18 ID:Y0VIv2Z10
うどんは小麦粉で
出来てるんだよね
    ∧,,∧  lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ )  うん
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

じゃあ米から作った
これは…?
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ ) ベトナムのフォーかな?
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

フォッフォッフォーなんちて
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
  (V) `・ω・(V) ( ・ω・)
  ヽ     ノ (っ=||| o) ズルズル
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) ( ・ω・)
 ズー(っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
811名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:15:24 ID:u+N2E4CO0
東京の駅そばは梅もとが最高
812名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:15:25 ID:lnel0a930
813名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:15:24 ID:6l58SQZ+O
どっちも好きだな
パスタより好き
814名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:15:42 ID:DeTSAn3W0
そばは当たりはずれが大きい気がする
最近まずい蕎麦しか食ってない
815名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:15:59 ID:yCOrdeGG0
普段家ではうどんだが、立ち食いだと断然そば
816名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:16:00 ID:NRMLAB6HO
>>779
渋谷ならしぶそば
817名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:16:01 ID:6gzZNoqy0
うどんもそうだけど、蕎麦は特に美味しいのとそうでないのの差が激しい。
818名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:16:06 ID:QO3aMmDo0
>>805
素麺なら揖保の糸一択です。
819名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:16:07 ID:JHKaMrF90
ごめんください めんください

萌え
820名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:16:13 ID:am0uMAqw0
>>803
だから関東では、そば食う奴が多いよね
取り合えずマズくても腹に入る
821名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:16:16 ID:TxajlS5j0
>>806
最近そばがきの自作してなくて、簡単においしく
できるやりかた忘れた。

今うちにいい蕎麦粉があるんで、作り方教えろw
822名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:16:18 ID:TtwGeDUA0
家ではうどん
店ではそば
823名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:16:20 ID:ysIWEWxx0
自分の食体験だけを元に、
○○ってまずいよな!って言うと恥かくのは自分だったりするよね
824名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:16:34 ID:oBJFXfHDO
立ち食い蕎麦は糞不味いな
ちゃんとした店なら絶対蕎麦のがうまい
825名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:16:36 ID:5hTKf+x50
さてインスタントラーメンでも食うか
826名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:16:38 ID:/KxfO9fmO
どう考えても蕎麦。
うどんはほうとうのみ認める。
827名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:16:39 ID:KnTQo/I40
>>809
原材料でそば粉が小麦粉より先に書かれてるものでないと買わない。
828( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/06/05(金) 21:16:51 ID:qMFvfZ7z0 BE:1292273287-2BP(465)
>>763
冷めて固くなったコロッケをツユに浸して喰う
829名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:17:03 ID:zRNgww7Z0
蕎麦は旬もあるからな
年中美味い蕎麦は望めない
830名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:17:33 ID:3LqGO7a20
香川大勝利今市涙目wwwww
831名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:17:38 ID:FPGtoooj0
そばって美味くて体に良いからね
そばは健康維持のために定期的に食う必要がある

832名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:17:41 ID:+T34DQJ/0
セクシー派orキュート派
あなたはどっちが好き?
833名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:18:01 ID:6QYHFPEk0
かけうどんのうどんの代わりに中華そばを入れて食べると案外美味しい。
834名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:18:08 ID:yCOrdeGG0
家で食うなら冷凍うどん一択
あのコシには勝てない
835名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:18:10 ID:ou0iMtgzO
うどんは鍋に入れたり雑多な食材と炒めたりして喰う
単品のうどんとかまず食わない
逆に蕎麦は単品でしか食えない
836名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:18:13 ID:cwj6gNw20
蕎麦って汁が甘いだけの店あるじゃん
あれは最悪だな
837名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:18:15 ID:pPZdsNck0
うまい蕎麦は、マジでうまい。
838名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:18:25 ID:TxajlS5j0
>>817
ほんとそのとおりだ。 あと、蕎麦はうまいといわれても、
人によって好みが違う。蕎麦つゆ、薬味も好みが違う。

万人に好かれる蕎麦ってのもないからな
839名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:18:37 ID:PaFioXCM0
>>827
そこはまあ基本だろw
うどんは冷凍、蕎麦は乾麺でいつでも食える。
840名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:18:37 ID:W6phgDOq0
信州の新蕎麦は最強
そういえば、豪州産小麦粉を使っている自称讃岐うどんに
「新うどん」なるものは存在するのか?
841名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:18:38 ID:S69JXZ1J0
うどん人気あるのか
都内でうどん屋って見た事ないけど田舎から出張ってうどん屋やってる所jもあるんだろうな
842名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:18:41 ID:7Ne2DBsa0
はいはい
なるみなるみ
843名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:18:47 ID:QO3aMmDo0
>>833
それ、姫路駅そばwww
844名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:18:49 ID:KnTQo/I40
>>818
汎用の揖保の糸って300g300円くらいで売られてるけど、
高いものはやっぱり高いの?
こちら秋田だと、稲庭うどんの店が出してる200g500円くらいの
高いけど凄くほっそいのがあるんだけど。
845名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:18:57 ID:Lwcsl3m00
やっぱりとんこつ味
846名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:18:59 ID:c8yPHUJe0
どっちも超好きだが
ギリギリ蕎麦の勝ちかな
847名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:18:58 ID:G9PSpIb7O
本当にうまい蕎麦は実に美味しいよ。感動するよ。
お店じゃなかなか食べられないけどね。
あと、本当の蕎麦好きは天ぷらいらないよ。

byそば自家栽培の信州人

山梨県で食べたの吉田のうどん、香川県で食べた讃岐うどんも美味しかったよ
848名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:19:00 ID:alHJzmfI0
麺類は何でも好きだが、そうめんだけは大嫌い。
さらっとしすぎで、食べるとあまりのパンチのなさにだんだん鬱になっていくw

年取ったらおいしく感じるようになるんだろうか。
849名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:19:09 ID:nVScvfxS0
要するにコロッケそばとコロッケうどんはうまいって事だろ
850名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:19:19 ID:zRNgww7Z0
>828
コロッケ蕎麦にいれるコロッケはプレーンでないとダメ
ミックスベジタブルの入ったコロッケは実に萎える
851名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:19:22 ID:ytYElTRZO
加ト吉の冷凍讃岐うどんに勝るそばは存在するのかー?
852名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:19:26 ID:TNTZNPa7O
讃岐うどんは格別だからな
853名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:19:37 ID:NvooOOgv0
>>824
半年に一度くらい、あのコシの無いソバが食いたくなるw
854名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:19:45 ID:zigEtJoI0
俺の通ってる大学の掲示板には4月に都道府県民別の新入生歓迎掲示板があったけどその中に

「過剰うどん摂取症候群!!香川県民入学おめでとう!!」

っていうポスターが貼ってあった。

あと他にも
「おキレイですね、その訛り。秋田県民入学おめでとう!!」とか
「主食は牛タン、おかずも牛タン。宮城県民入学おめでとう!!」とか
「納豆バカ一代!!茨城県民入学おめでとう!!」とか
「橋下子づくり教育委員会、大阪府民入学おめでとう!!」とか
「はじける桃尻娘!!岡山県民入学おめでとう!!」とか
「巨大砂場あります、鳥取県民入学おめでとう!!」とか
「崖の上のカステラ工場、長崎県民入学おめでとう!!」とか貼ってあった…(他にも沢山)
855名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:19:46 ID:/xrP7Wzn0
ジャージャー麺が一番うまい
856名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:19:48 ID:lQJ+n8yYO
>>832
貧乳派
857名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:19:50 ID:Y0VIv2Z10
小田急の箱根そばで見た豆腐一丁を
まるまる冷やしそばに乗せたやつ
あれが結構おいしかったので
スーパーの冷やしそばに水を切った豆腐を
乗せて食ってみたらやっぱりうまかった
量もあって腹も膨れるのでお勧め

しかし小麦粉アレルギーだから小麦粉入ってるそばも
できるだけ食べないようにしているのでつらい
858名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:19:52 ID:pC9rX7Yi0
>>810

ビーフンも、米から出来てるじゃまいか
859名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:19:56 ID:rdVJZuvC0
コシのないうどんが好きなおれは最近の讃岐うどんブームが許しがたい
860名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:19:59 ID:ysIWEWxx0
>>838
個人的には、甘みがキツすぎる蕎麦つゆが苦手だ・・。
辛いのは構わないんだが、甘くて辛いのがダメ。
861名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:20:01 ID:UAew9Yhc0
>>249
ゴムのような冷麺の評価は?>ALL
862名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:20:03 ID:Cx7APGIk0
カレーうどん>>>>>>>>>>>>>>>>そば>>うどん
863名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:20:06 ID:aEQRvriH0
うどんのつるつるした喉ごし?
否!!
一気にズズっと吸い込むとむせそうになる
蕎麦のゴワゴワした食感がいいんじゃねぇか!
俺の考えが絶対正義であり完全なる真実である!
異論は存在しないし認めない!!

うどんも好きだけどね(*´∀`)
864名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:20:13 ID:pPZdsNck0
>>836
静岡は、甘い店が主流wwww


(´・ω・`)
865名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:20:13 ID:PYvGfBOQ0 BE:2332109568-2BP(0)
う〜〜〜〜〜〜〜〜〜どーん
866名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:20:23 ID:o2W/r0wB0
>>770
他文化を頭ごなしに理解できない、あるいは理解しようとも考えようとも
しない姿勢は教養と協調性を問われますよ?
867名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:20:25 ID:9PQL6PgJO
>>819
たくみんなら俺の横で寝てるよ
868名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:20:28 ID:6Vc/ZZAh0
    ∧,,∧
   ( ´・ω・)  たとえ日本が滅んでも、うどんは欠かせないよ
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
869( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/06/05(金) 21:20:32 ID:qMFvfZ7z0 BE:1246120496-2BP(465)
>>850
カニクリームコロッケを入れたら・・・・・・・
870名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:20:39 ID:lAW/XZji0
>>850
あー、それよくわかるわw
邪魔なんだよなw
871名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:20:39 ID:Z8s26mOL0
ウエスト
資さん
872名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:20:41 ID:wAkvpdbr0
>>745
は、コテハンの頭のdaが抜けちょる
873名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:20:46 ID:NRMLAB6HO
>>811
小諸としぶそば
874名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:21:05 ID:g8BTWAc20
>>848
素麺は、湯で立ちを氷を入れたざると流水でさっと冷やしてすぐ食せ。
うどんに負けない旨さだぞ。
875名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:21:11 ID:Mu+Q6ZNV0
>>797

某地方で予約じゃないと入れない手打ち蕎麦屋に閉店間際何も知らずにフラリと入ったことがある。
どうも入り口ですれ違った香水臭さ満点のウルサイババア集団に店主は辟易してたのか。
スーツにネクタイ姿の見た目だけは真面目そうに見える俺を見て「どうぞおあがりください」と快く座敷に通してくれた。
古民家風の渋い雰囲気の店内は俺と中年のカップルだけだった。
そして蕎麦を注文しようとしたら店主がわざわざ説明に来てくれてそば粉の挽き具合が違う3種類の蕎麦を語ってくれた。
俺は真ん中のを頼んだんだがどうしたことか全3種類の蕎麦が出てきた。
「こんなに注文してませんよ」と言ったら「残り物で申し訳ないですがぜひ召し上がってください」と店主。
全部食べたが美味いのか不味いのか味がよくわからなかった。
軽く遅い昼飯を食べるつもりだったのがとんでもないもてなしを受けてかえって恐縮してしまい味がまったくわからんかったw
876名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:21:18 ID:wEHsgVfi0
>811
箱そばもある
877名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:21:19 ID:s+g3RLGJ0
>>777
武蔵野うどん旨いよな
どの地方のうどんも美味しく食えるが、伊勢うどんだけはダメだった
878名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:21:29 ID:QO3aMmDo0
>>844
1年寝かした素麺は高い(ひね物と言う)これは確かにうまい。
879名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:21:38 ID:oBJFXfHDO
まぁ消防の時食べてたソフト麺が最強だけどな
880名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:21:48 ID:wanCnXn40
蕎麦はちょっと飽きやすい
うどんの方が種類多いように思う

生醤油うどん食ってくる
881名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:21:51 ID:am0uMAqw0
まあ正直、生まれによる罠
そばなんて、東北の貧しい食物
882名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:21:53 ID:zRNgww7Z0
>849
コロッケは関西出汁だと美味くないよ
関東の黒い汁でうどんは食いたくないだろ?

>869
雄山のごとく怒る
883名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:21:54 ID:hCDu+Sr10
蕎麦アレルギーで、呼吸困難で死にかけたから、断然うどん!
884名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:21:57 ID:5hTKf+x50
まぁでもお好み焼きかな
885名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:21:58 ID:Y0VIv2Z10
>>858

うどんは小麦粉で
出来てるんだよね
    ∧,,∧  lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ )  うん
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

じゃあ米から作った
これは…?
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ ) ええっと・・・
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

フォ…
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
  (V) `・ω・(V) (・ω・ ) ビーフンかな
  ヽ     ノ (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
  (V); ω (V) ( ・ω・)
  ヽ     ノ (っ=||| o) ズズー
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
886名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:21:58 ID:2Te0jYpW0
>>818
あれおいしいよね

素麺は麺つゆの味がよく染み込むのがすごくいい
蕎麦は独特の食感と蕎麦そのものの味がよくて
うどんは温かいのが最高
甲乙つけがたいな
887名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:22:01 ID:iJgABdxQ0
逆2:8だろ今の安いところは。
888名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:22:12 ID:OZ7h/wBxO
太くてもちもちしてるのは苦手だ。
力うどんはやめて
889名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:22:14 ID:qUw6hdoC0
蕎麦は俺の青春だ♪
890名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:22:15 ID:GDBU5fSz0
ひっぱりうどんが最高にうまい
でもうちの地方のマイナーな食べ方だと最近知った
891名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:22:23 ID:vCA17KpLO
>>848
そんなあなたに「納豆そうめん」
付け汁に納豆を適量いれて、そこにそうめんをつけて食べてもごらんなせえ。
納豆嫌いの人もこれはイケると言っていた
892名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:22:28 ID:PakjQvvT0
>>796
おいらも信州行ったとき何店が回ったが長野よりも山梨の富士五湖の西湖にある店の山女そばが一番うまかった

店名はここでは出さないがそこそこ有名な店なのでぐぐたらでてくるだろうから機械があればどーぞ
暖かい方が美味しかった
893名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:22:35 ID:cwj6gNw20
東京の某有名店より関西の蕎麦屋の方が美味いのはキチンと出汁取ってるからか
894名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:22:36 ID:TxajlS5j0
>>860
そう。人によっておいしい基準が違う。
蕎麦は難しいよ。だから蘊蓄広がったり、蕎麦打ちだ
蕎麦の名店だって、趣味っぽくなるんだと思うがw

うどんみたいに、加ト吉の冷凍でOK,はなまるの激安うどんで
十分みたいになれないからな。うどんはその点偉いと思うw

蕎麦がほんっとに好きだけど、外で食べるのも選ばなきゃ
おいしいの食べられないから。
895名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:22:42 ID:fjclSE3R0
そばのほうが体にいいイメージがあるし、実際その通りなわけだが
896名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:22:42 ID:bGWIefW90
そばうめぇw
897名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:22:51 ID:yym1miat0
食べる機会が多いのはうどんだけど、好きなのは蕎麦w
898名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:22:52 ID:LbSMoZNm0
実家が松江なので、東京とかの白い蕎麦が苦手だわ、
899名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:22:54 ID:KnTQo/I40
ヒガシマルのそうめんつゆとそばつゆが好き
900名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:23:16 ID:o2W/r0wB0
>>832
純情な乙女心
901名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:23:24 ID:TzravVF/0


このスレは確実にのびる、伸びるwww






902名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:23:32 ID:uRCnq8N90
あんまり出てないのだけれども
もしかして「ひやむぎ」ってマイナーですか?
903名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:23:34 ID:/pAbKDEr0
コシのある讃岐うどんじゃなくて
味のある玉うどんが好き
904名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:23:34 ID:lnel0a930
>>844
木箱に入ってるような揖保とか三輪そうめうはうまさが異常
905名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:23:46 ID:cpPKEd5B0
>>5
おまえかなり大きく出たな
906名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:24:00 ID:4iHPdSOB0
うどん県出身だけど、なぜだか山田うどんを罵倒できない。

全く異質なものだから、比較しようがないのかも知れん。

907名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:24:07 ID:NvooOOgv0
>>848
そうめん好きだけど、ひやむぎは苦手w
908名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:24:08 ID:ytYElTRZO
>>850
箱根そばのコロッケはカレー味なのだよな…
909名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:24:12 ID:Mu+Q6ZNV0
>>828
ああ、それがコロッケ蕎麦の食し方なんですか!
私も蕎麦とコロッケ両方好きなのでアツアツのコロッケを食べながら熱い蕎麦をすするのが好きなのですが。
さすがに関東のように中に入れる勇気はありませんでしたw
冷たいコロッケを入れるのがコツなんですね。

いちどチャレンジしてみます。
910名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:24:15 ID:0MZGDP2PO
>>735
イタリアのとある宿で出されたキムチが最高にうまかった。
あれと同等な物を探してみたが、韓国でも日本でも巡り会えてない。
マジでまずいのしか無いからキムチ食わなくなったわ。
911名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:24:19 ID:t/1cjZeN0
【社会】新型インフルエンザ、上陸早かった? 関西で4月28日ごろ、すでに発生か
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243601439/
また、製品評価技術基盤機構と感染研は29日、関西で採取
した新型の遺伝子解析の結果、4月下旬の米東部とカナダでの流行前に発生した比較的古い
ウイルスであることが判明したと発表した。

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090605-OYT1T00320.htm
メキシコの新型インフル、ピークは4月下旬だった…CDC

【新型インフル】 「東京で、なぜかA型インフルが4〜5月に増加…不気味だ」…
検査してないから、新型じゃなく全部「季節性」扱い★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242799885/

http://mainichi.jp/select/science/news/20090518dde041040041000c.html
新型インフルエンザ:「季節性」と混同? 流行長引き、見逃したまま治療

元世界保健機関鳥インフルエンザ薬物治療ガイドライン委員長の
菅谷憲夫・けいゆう病院小児科部長は「この時期にA型インフルエンザ
患者が多いのは不思議だという声を、首都圏の医師から聞いた。
ある病院には入院患者もいたという。しかしこれまでの監視
システムでは、定点医療機関以外では患者に渡航歴がなければ
遺伝子検査まではしない。精密に調べれば新型の感染者は首都圏
でも見つかるだろうし、同様のケースはたくさんあるはずだ」と指摘する。

http://www.asahi.com/national/update/0523/OSK200905230067_01.html
インフルエンザの予防接種をしたのを覚えていたため、
「おかしい」と思い、保健所に遺伝子検査を依頼。国内初感染の確認につながった。

http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090425-436828/news/20090429-OYT1T00669.htm
メキシコ「第一号」は?…感染源、小さな村の5歳児に注目
912名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:24:23 ID:iJgABdxQ0
山都そばとかへぎ蕎麦食べると蕎麦も趣が深いけどね。

ただ蕎麦は店で当たり外れが大きいような
うどんは安定感があるな。

>901
うどんは太く短くだからw
913名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:24:32 ID:rUQL/kdC0
> 「冷たいのはそば、温かいのはうどん」

俺もこれだな。鍋焼きうどん最高!
914名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:24:50 ID:4N+0ZzCq0
十割蕎麦はボソボソして食えん。まずい。
だったら、「そばウマー」つってるやつは
ツナギの小麦粉がウマーてことじゃないのか
915名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:25:05 ID:gK2Xkw0S0
うどんはおかずになるけど蕎麦はおかずにならないな
916名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:25:10 ID:TxajlS5j0
>>875
もったいねーーーーーーーーーwww
917名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:25:20 ID:ZZOx+RrbO
鍋焼きそばだろ!
918名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:25:27 ID:KnTQo/I40
蕎麦屋はネットとか本・メディアを鵜呑みしないほうがいいのかな?
919名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:25:29 ID:UAew9Yhc0
>>283
丸亀製麺はうまい
920名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:25:35 ID:X9Zuz/WIO
絶対に無いと思うが駅そばや高速のPAでお勧めの蕎麦があったら教えて下さいm(__)m
921名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:25:44 ID:rdVJZuvC0
うどんが好きな渡来人は半島に帰れ!
そばは日本古来の縄文文化だ
922名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:25:53 ID:i3FnP1OS0
年にもよるわな
923名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:26:02 ID:cwj6gNw20
蕎麦屋に入る目的の大半が酒やアテだったりするんだよな
924:2009/06/05(金) 21:26:04 ID:VNwkmYoH0
天コロそば最高。

冷やしたそばに、天ぷら(海老点天など)と大根おろしをのせたそば最高
925名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:26:15 ID:Ulf3E8kE0
>>821
邪道かも知れないけど家では鍋にそば粉を入れてから水を段階的に加えながら
ダマにならないように混ぜ合わせる。
混ぜる道具は木製の杓文字。
ダマが溶けてから火にかける。
粘りが強くなるまではゆっくり混ぜる。
強くなったら火を止めて思い切り強く練る。
926名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:26:17 ID:pPZdsNck0
>>814
そこは、コシと香りのバランスの問題じゃないか?
なんだかんだで、二八が一番うまいと思う。
927名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:26:19 ID:g8BTWAc20
>>914
本当のことを言ってはいけない!
蕎麦好きの彼らは高尚な匂いを楽しんでるのだ。
928名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:26:19 ID:cmDl8xhe0
>>913
俺も
けど、鴨南蛮も捨てがたい(´・ω・`)
929名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:26:23 ID:zRNgww7Z0
>908
あれは芋自体はプレーンだからOK
アウトなのはミックスベジタブル入りだ
930名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:26:32 ID:iJgABdxQ0
>907
油くさいのとそうでないのとの差が大きすぎる。「そうめん」。
「ひやむぎ」は味が大体均一だから外れが少ないな。
931名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:26:37 ID:Y0VIv2Z10
冷やしそばには豆腐をまるまる乗せるが
冷やしうどんにはキムチがいいんだよ
うどんってそんなに味がないから
パンチの効いたキムチの味がちょうどいい
食欲のない夏バテ気味のときにお勧め
932名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:26:42 ID:WpQH58h/0
>>920
箱根そば、または生そば箱根。
933名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:26:46 ID:ysIWEWxx0
>>894
最近は、うどんも地域ごとに特色がいろいろあって、
うんちくもあるんだけどね。
まあ加ト吉は偉いなw
あとヒガシマルも偉い。

ソバは確かに度肝を抜かれるほどウマい店もあるが、
それはうどんも同じだぜ。
934名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:26:48 ID:ehxDmv1oO
そばは花も真っ白できれいだし
おいしいし健康にもいいし
ビバ!蕎麦!!
935名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:26:57 ID:RISysQ2G0
うどんにコシを出そうと1時間踏み続けた。足べたべたで爪の中まで粉だらけになったけど
おいしいと喜んでもらったのでよかったわ。
936名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:27:01 ID:Mu+Q6ZNV0
>>916

その地方じゃ超がつくほど有名な名店だというのも後で知りました次第ですw
かなり悔しいです。
937名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:27:05 ID:o4p1fiRo0
駅で食うなら蕎麦だなあ。こっちのうどんはちょっと口に合わない。
西日本出身で関東在住だからそう思うのかも知んないけど。
938名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:27:21 ID:hJJi/iH00
>>54
ちょっとまて、なんかいろいろおかしいぞ
名古屋はこれが普通なのか? 俺の感覚がおかしいのかな・・・
939名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:27:26 ID:TxajlS5j0
>>914
うまいぞ ちゃんとした奴は。
10割でも二八でも。それぞれ打ち方に技術や
こだわりがあるわけだが。蕎麦粉の選び方からね。

それ打ってる側の能力的な問題だと思うよw
ただ10割だから絶対うまいとは限らない。

>>925

どもーー
940名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:27:29 ID:NvooOOgv0
>>914
10割で食うならソバガキだなw
941名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:27:43 ID:nVScvfxS0
コロッケそば食いたくなって来た
942名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:27:44 ID:oBJFXfHDO
ざるに日本酒がいいじゃねえか
うどんに日本酒が合うのか?
943名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:27:49 ID:2jQt9R5oO
そば食べると最近口にブツブツできて口の中痒くなる
古いそばがヤバいのかね
944名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:27:55 ID:TzravVF/0
>>912 ありがとw 
おまえさんだけだよ、構ってくれたのw
見てみろよ、他のヤツの見事なスルーっぷりw
945名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:27:57 ID:0MZGDP2PO
きしめええええええええええええええええええん


これも出てないからやってみた
946名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:28:02 ID:XxVwttm/O
>>798
そうじゃなくて、小麦粉自体の風味が蕎麦粉の風味に比べて無味乾燥だと言っているのよ
確かにクセがない小麦粉の方が万人受けするだろうから、リサーチ結果は理解出来るけど
947名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:28:04 ID:PaFioXCM0
>>932
箱根湯元の駅ソバは大ハズレだったなw
他はまだ試してないが。
948名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:28:10 ID:OMabO0dv0
ざるで食ってうまいのがどっちかって話だろ結局
そばの圧勝じゃん
949名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:28:17 ID:5WgDbOK10
素麺をおいしく食べる方法
・ギンギンに冷やしたガラス容器を使うこと
・薬味をケチらないこと
・ゆで時間を間違わないこと

家庭に冷房なんかなかった時代の一番人気は文句なしに素麺だったはず。
真夏にはざるそばでも素麺に比べればぬるい。
950名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:28:28 ID:h8p+geMS0
蕎麦好きな女って かなり少数派 女性票だろ
951名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:28:52 ID:t56pZ3CxO
うどんは半島・大陸人の食べ物
ニホンジンナラオソバダロ
952名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:28:58 ID:cCP5voqyO
>>913

おいらも一票です


ざるそばに高菜おにぎりセットが好きです。
953名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:29:02 ID:PDhIue8w0
>>935
袋に入れて踏めよw
954名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:29:04 ID:P/bj26S0O
>>942
天ざるだと尚良し
955名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:29:07 ID:S4lqqosT0
そばは当たりはずれが激しいが、うどんは比較的安定している
うまいとわかってる店以外では、うどんを食べたほうが無難である
956名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:29:13 ID:cwj6gNw20
>>942
最近の少しこじゃれた店ならあり
957名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:29:15 ID:lnel0a930
>>920足柄SAとか愛鷹PAとか
958( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/06/05(金) 21:29:26 ID:qMFvfZ7z0 BE:1453807297-2BP(465)
横浜駅 相鉄線 星のウドン
959名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:29:26 ID:zRNgww7Z0
箱根そばも駅によって結構変わるな
町田と新百合が美味いよ
960名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:29:31 ID:o2W/r0wB0
>>949
おまいみたいな、第三勢力、応援したいぞ
961名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:29:33 ID:AGwa1yQS0
このスレすごい勢いで伸びてるから
「うどん厨uzeeeeeeeee!!!!」とか「うどんの起源は韓国」とか
やってるんじゃないかと思って来てみた
962名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:29:35 ID:iJgABdxQ0
>914
つなぎは色々あるよへぎ蕎麦みたいに海藻使ったり。
十割マンセーの人って日本酒は純米しか認めないという頭の固いイメージしかない。

十割でも純米日本酒でもまずいもんはまずい
963名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:29:36 ID:Y0VIv2Z10
>>944
昭和50年代懐古スレの伸び方がすごいから
のびてるといってもねぇ
のびすぎるとかえってまずくなる
964名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:29:38 ID:TxajlS5j0
>>920
小田急沿線、都内にぽつぽつある
箱根そば。店によってばらつきあるが、どうしても
蕎麦屋に行く時間がない時は、ここ。

そこらの町の普通の蕎麦屋より、うまい。安い。
965名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:29:42 ID:mbwmP44c0
これ去年立ってたらサンドスレになってたのになあ(´・ω・`)ショボーン
966名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:29:51 ID:F54gQ1Ili
正直、讃岐より稲庭の方が全然美味いと思う

まあどっちかっつーと蕎麦派なんだが
967名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:29:54 ID:1kytiVyT0
ざるならそば
かけならうどん
968名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:29:58 ID:Mu+Q6ZNV0
>>943

それって蕎麦アレルギーじゃ・・・。
へたすると命に関わるんじゃね?
969名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:29:58 ID:dik3oJKC0
うどん一択
970名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:30:00 ID:S2Mg+om/0
ツルツルシコシコの冷やしざるうどんがたまりません!
鍋に入れても美味いし、カレーうどんにしても美味い!
胃にも優しいうどんが圧勝です!
971名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:30:06 ID:NvooOOgv0
>>930
あの中途半端な細さがイヤw
>>948
海苔はジャマw
972名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:30:09 ID:OZAQ74KnO
↓ 物好きのカレーラーメン派が一言
973名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:30:10 ID:f7LStidS0
そば塩辛いじゃん
974名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:30:23 ID:ysIWEWxx0
>>914
ぼそぼそしてない十割出す店なんて、いくらでもあるよ

>>949
これでもかってほどもみ洗いする、もプラスして
975名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:30:31 ID:cKm4qe9EO
ソバと言えばコロッケソバ
首都圏の立ち食いそばでしか食えない幻の一品

コロッケはジャガイモオンリーのヤッスイ奴で揚げたてに汁を染み込ませるとたまらん
976名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:30:39 ID:y+3J3t0Q0
そうめんとひやむぎなら・・・
977名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:30:42 ID:vCA17KpLO
>>898
出雲そばうまいよね!
親戚筋が松江ではないが出雲地方なので毎年暮れに送ってくれる。
更科系が好きなひとには驚かれてしまいそうな太めで色黒の蕎麦だが、
あの味を知ったら病み付き。
ウドンに例えていうなら稲庭うどんと伊勢うどんの違いというとこか。
978名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:30:43 ID:4jx8f06OO
なんだよ蕎麦って少数派なのか…
979名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:30:58 ID:yI1xZx/dO
うどんは女子供や老人と病人の食い物
漢は蕎麦

この統計の数字は合ってるっぽいなあ
980名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:31:34 ID:tJv3J3Gl0
どちらにも言えるが
まがいものと本物の差がありすぎ
技術と素材でいかようにでもかわる
981名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:31:35 ID:5AJnbhgt0
旨いうどん屋より、旨い蕎麦屋のほうが少ないけど、
とびっきり旨い蕎麦を食ったときの感動はひとしお。
982名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:31:46 ID:Hfr+356o0
>>627
なんか不味そう……
写真の撮り方は文句つけないけど、その肝心の野菜炒め焼きそばがなあ……
全然美味しそうに見えないよ?

ま、どうせこれ、料理板とかデジカメ板からの転載だろ?
983名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:31:47 ID:OUE3BDxsO
1000なら蕎麦が勝つ
984名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:31:48 ID:NRMLAB6HO
>>964
箱根は…ばらつきがあり過ぎ。中央林間駅がお勧め
985名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:31:51 ID:g8BTWAc20
>>966
稲庭も旨いと思うがあれはうどんでも別物だ。
蕎麦好きは何かと上から目線が多すぎる。
あと加齢臭もする。
986名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:31:55 ID:BtroilXX0
麺だけにスレ伸びすぎて追えない
987名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:31:56 ID:iJgABdxQ0
>944
喉越しが良いからつるっと滑っていったんだろうよ
みんな悪気はないから許してやってよ!

988名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:32:02 ID:TeYUhx6L0
1500円ぐらいのせいろだと安心かな
989名無しさん@九周年:2009/06/05(金) 21:32:03 ID:iv7mE7HqP

    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・)  ラーメンうめぇ〜 
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
990名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:32:03 ID:Y0VIv2Z10
>>965
ダイエット中のところ失礼します

○力団にお勤めですか?
991名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:32:21 ID:1kytiVyT0
白石温麺もおわすれなく
992名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:32:23 ID:vY93YyNFO
カレーソバだけは食べる気しないなあ
993名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:32:32 ID:Ulf3E8kE0
そばは好きだけどそば焼酎は一度も飲んだことが無い。
飲んだ人がいれば感想を聞かせて。
994名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:32:34 ID:TaVU6+nJ0
そばはうまいけど、量的に今の日本人に合ってない。
995名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:32:38 ID:pydTKE5a0
温かいのはうどん、冷やしはそば派の俺が来ましたよ
996名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:32:42 ID:WpQH58h/0
まだ食欲旺盛な時期はうどん派だったが、
中年になって、食が細ってきたらそばがいい。
もたれないし、消化が早いから二日酔いでも問題ない。

ちなみに、九州出身、関西、愛知経由、関東在住。

うどんと言えば九州のコシのない柔らかうどんか、
関西の温かい出汁のうどん。
伊勢うどんやきしめんも好き。
味噌煮込みなど一部のアルデンテなうどんは微妙。

関東に来てからはそばばかりだ。
駅の2〜3割そばも茹でたてならうまい。
お店の5〜8割そばもいい。
997名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:32:46 ID:UAew9Yhc0
>>977
伊勢うどんは何か足りない感じがした。
998名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:32:54 ID:cwj6gNw20
粉の香りなんて正直どうでもいい

出汁やアテや酒との総合的なバランスが無ければな
999名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:32:56 ID:MQh1wTZ90
うどんは、あまり当たり外れがないが、蕎麦は大きい。外れたら悲惨。
断然蕎麦派なのだが、近頃うどんしか食ってない。 orz
1000名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:32:58 ID:TxajlS5j0
>>984
えー w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。