【社会】“傲慢なのに打たれ弱い” 未熟でワガママな若手社員はなぜ増えたのか?★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イカ即売会φ ★
現代社会の未成熟化に伴い、職場でも性格が未熟でわがままな若い社員が増えています。
彼らは、能力がないわけでもなく、むしろ積極的で活動的、華やかな場面が好きで、花見の
席取りや宴会幹事などをさせると「デキル社員」です。

しかし、いったんストレスのかかる場面に遭遇するととても弱く、強く叱責すると翌日から出社
しなくなってしまったり、時には親身の指導を「パワハラである」と言い出します。最近は、こんな
「会社のワガママちゃん」に振り回される管理職のグチをよく耳にします

◇「会社のワガママちゃん」チェックリスト
1 「仕事がうまくいかないのは上司・先輩の指導が悪いからで、自分は十分に
がんばっている」と考えている

2 「この部署の仕事は自分に向いていないから、やる気が起きない。○○課なら
必ずうまくやれるのに」と周囲にもらす

3 業務に対して勇んで前向きな提案をするけれど、内容は稚拙、しかし本人は
全くその認識がなく自信にあふれている

4 自身への適切な指導に対して表面的には聞くふりをするが、決して従おうとせず、
強く指導するとふてくされる

5 「サポートしてもらってあたりまえ」的態度で、感謝の気持ちが薄い

■過保護に育った「ワガママちゃん」は人にもまれた体験が足りない
最近では、母親の溺愛と過保護、同年齢同士の交友関係の希薄化により、いわゆるギャング
エイジと呼ばれる精神的な成長の時代に「人にもまれる」という経験をせずに、進学塾などで
優秀に純粋培養されて成長した若者が増えています。(>>2以降に続く)

ソース:http://diamond.jp/series/wagamama/10001/  
前スレ:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244086844/
★1:06/04(木) 10:48:36
2イカ即売会φ ★:2009/06/05(金) 03:25:29 ID:???0
>>1の続き
このようなこどもたちは、友人とのケンカや争い、つまり葛藤状況に慣れていませんから
自分の辛さを乗り越えて、落としどころを見つけ折り合いをつけるスキルを持っていません。

また、このことで相手がどの程度傷つくかなど理解できませんから、自分の気がすむまで、
ひたすら主張を通します。もしどうしても上手くいかない場合は、お母さんが助けて保護して
くれました。

このように育った彼らは、現代の厳しい労働環境で人と協調して社会生活を営むには、
あまりに未熟なのです。会社で困ったことがあっても、泣きつくお母さんがいない、腹を
割って話す同僚がいない彼らは、どうしたらいいかわからなくなるのです。

■「ワガママちゃん」の考え方と行動特性は以下の5つです。
1 他罰性と内省の欠如
「仕事がうまくいかないのは上司・先輩の指導が悪いからで、自分は十分にがんばっている」
と考えます。物事がうまく運ばなかったのは自分のせいではなく自分のことを理解しない周囲が
悪い、俺のことを理解しない奴は頭が悪い、と考えがちです。決して反省しませんから成長しな
いのです。

2 現実検討能力の欠如(青い鳥症候群)
「この部署の仕事は自分に向いていないから、やる気が起きない。◯◯課なら必ずうまくやれる
のに」と常々もらします。本当に自己実現できる職場ならやる気が起きるけど、ここでは無理と考
えます。上手くいかないと直ぐに異動願いを出そうとします。自分が会社に適応しようと努力する
のではなく、会社は自分の能力を生かすために適正配置をするべきだ! と信じて疑いません。

3 自己イメージの肥大
自己愛が強くナルシストのため、現実を冷静にみることができなくなっています。思いつきや
テレビで見た浅い知識をもとに、勇んで胸を張り、業務について前向きな提案をしますが、
内容はあきれるほど稚拙。しかし本人は全くその認識がなく自信にあふれています。むしろ
自分の提案を取り入れない上司は理解力が足りない仕事のできない奴だと思っています。
(続く)
3名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 03:25:57 ID:lJwDcM4R0
3げと
4イカ即売会φ ★:2009/06/05(金) 03:26:03 ID:???0
>>2の続き)
4 高いプライド
自己愛が強いので自分の非を認めず、助言や指導を受け入れません。
自身への適切な指導に対して表面的には聞きますが、決して従おうとせず、強く
指導するとふてくされます。もともとの能力が高い人ほどこの傾向が強く表れます。

彼らの多くは、受験戦争で失敗してこなかったのです。もし失敗したとしても「それは
あなたのせいではない、評価しなかった学校が悪い」と、お母さんが言ってくれました。
プライドが傷つかないまま、すくすく育ったのです。

5 情緒的共感能力の欠如
他人の心の痛みがわかりません。自分の痛みは、本当に痛む前に母親がかばって
くれましたから、深く傷ついた経験がないのです。友人と取っ組み合いのケンカをした
経験もないので、自分の痛みも人の痛みもわからず、限度を知りません。

支援されてあたりまえだと考えていますから、先輩や上司が親身の指導をしてくれても、
自分の仕事が片付けば先にさっさと帰宅してしまいます。感謝の気持ちが薄いのでやが
て支援が少なくなります。

■追い詰められたら「うつ病」を発症
いかがでしょうか? 次第に嫌な人間に見えてきましたね。「会社のワガママちゃん」は、
やがて課のお荷物になり、同僚上司からは嫌われ孤立していきます。仕事も当然上手く
いきません。追い詰められ困った彼らは、ある日突然、うつ病になります。

うつ病になった彼らはどうなるでしょう? このようなワガママちゃんの鬱の多くは、
仕事を休んで自宅療養に入ると元気になります。

「仕事は無理だけど好きなサーフィンはできる」「鬱になったから好きなパチスロで気分転換」
と、従来の皆さんのよく知る、典型的な暗く陰鬱な「うつ病」からは、まるでかけ離れた病状を
呈しながら、療養生活を送ることになります。
5名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 03:26:38 ID:mR+2wKN10
ゆとり教育
6イカ即売会φ ★:2009/06/05(金) 03:28:05 ID:???0
すいません。
前スレのURL更新し忘れたです( ̄▽ ̄ )

【正しい前スレ】
【社会】“傲慢なのに打たれ弱い” 未熟でワガママな若手社員はなぜ増えたのか?★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244104935/
7名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 03:28:16 ID:LlmapJTh0
100年前から100年後までずっと同じ事を言ってるんですよね分かります
8名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 03:28:28 ID:GX4tg7blO
>>5
ズバリそうでしょう
9名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 03:29:10 ID:3x3Crwx90
なにこの幼稚な記事は
10名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 03:29:38 ID:9e1lo9p60
若手社員はどうせ使い捨て
使い勝手が悪いのは悪く言われて当然なんですね、わかります
11名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 03:29:56 ID:YBd5HDGd0
何でそう偉そうなの?見下してんの?

自分が頭いいとか思っちゃってるんでしょ?
12名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 03:29:59 ID:L5qHJ+PKO
社会に出る直前まで、みんな平等だよ
なんて洗脳するから
13名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 03:30:26 ID:H6M1VCzZ0
世に伯楽ありて然る後に千里の馬有り。千里の馬は常に有れども伯楽は常には有らず
14名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 03:32:22 ID:a4D23mPP0
社会に適合したんだと思うよ。
15名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 03:32:45 ID:ElQ3ev/50
未熟でワガママな古株をどうにかして欲しい
仕事できる糞生意気な後輩よりタチ悪い
おかげで白髪増えたorz
16名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 03:33:35 ID:CvW8UVb3O
うおwwwwwww所々当てはまらない事も多いがなんという俺。
17名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 03:36:38 ID:EE8z9TkF0
一生安泰でリストラの無い時代だったら、
何をされても従ったてくれたのだろうけどさ・・・・。

昭和は遠くになりにけり、って感じみたいな?
18名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 03:37:19 ID:WeVaZOqT0
コレが原因で企業が正社員採用やめだしたんだよ
いくら育てても育たない
氷河期は試されてもいないから不満だろうけど
ちょい先の先輩で、企業はまいっちゃった。
19名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 03:37:42 ID:H/geW9KwO
若手社員をボロクソに叩いてるな
なんか恨みでもあるのかな
20名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 03:38:03 ID:S4SW4A7w0
>3 業務に対して勇んで前向きな提案をするけれど、内容は稚拙、しかし本人は
>全くその認識がなく自信にあふれている


お前等じゃん
21名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 03:39:57 ID:fDSrMPdd0
30代の方が打たれ弱い。でなきゃ30代の自殺が増えるわけが無い
22名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 03:40:01 ID:IPz+0c200
すべては団塊のせい
23名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 03:40:23 ID:YBd5HDGd0
何様だよ、幼稚で傲慢なやろうだな
24名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 03:42:04 ID:9nku0e70O
まともな子は親(家庭)もまとも
って、今まで雇ってきて感じた
25名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 03:42:06 ID:OuCbkG810
またワガママな年寄りの言い訳か
26名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 03:42:08 ID:3FkD8Ocu0
こんなの、血液型占いと同じで、
他人から言われればだれもが当たってるかもと思うことだろ。
言われたときに表面的にどう反応するかの違いだけで。

他人を認めてやれよ。
パターンにあてはめて相手を陥れようとするな。
一人一人について、もっと真剣に考えてやれ。
27名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 03:42:56 ID:+QR4r2HT0
あー若いのはつかえんよ。
でも3みたいなバカなヤツはそのうち使えるようになる。良いバカ。
でも1-5みたいなのはどの年代だっているがな。
28名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 03:43:55 ID:IwVKVVTV0
問題点はともかく上の人間がちゃんと教育するしか解決法がないよな
29名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 03:44:54 ID:MpzEuB260
>>22
団塊でもないし、ゆとりでもないが
ゆとりよりは団塊の方が数段マシ
30名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 03:44:58 ID:fDSrMPdd0
>>27
若いのに使えないのは当たり前だよ
31名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 03:46:35 ID:+QR4r2HT0
>>30
そうゆうこと。当たり前杉でこっちは腹なんか立たない。
3みたいなバカはいいな。教えがいがある。困るけどなwwwww
32名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 03:47:17 ID:PU51M6Eq0
>>21
そりゃあもともと中間管理職はつらいって言われる世界で
昔ながらの慣例を引きずる上司とゆとり直撃の部下に挟まれれば、
よっぽどの優秀か馬鹿じゃない限り苦労するはな。
33名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 03:47:59 ID:IItJXMoM0
うぉ、なんというステレオタイプな思い込み記事。
34名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 03:47:59 ID:2JM4G6DW0
面接でいかに上手くウソを付くか、なんてことやってんだから
良い人材なんて取れるわけねえだろタコ。
リクルート社員は今すぐ全員死ね。頼むから本当に死んでくれ。後生だ。頼む。全員今すぐ死ね。
35名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 03:49:01 ID:Kz9AmkJw0
若いとかどうとかじゃなくて、ケイタイの画面の中に納まる程度しか考えずに、
口先だけの知ってる言葉を並べただけのバカを見抜けずに採用したのがいけないんじゃないかな。
36名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 03:49:15 ID:U7ZFZoeL0
上司の指導能力が低下してんじゃないの?!
頭でっかちで、勘違いバカの若手がウジャウジャいるのも確かだけど。
ま、これが現在の我が国のレベルってことでしょ
37名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 03:53:26 ID:+QR4r2HT0
まーでも教えられて当然って態度はあんまいくないな。
俺なんか「盗め」みたいな職場だったからねえー。ホント困ったわ。
なにそれどんなマンガ?と思ったわ。

教えてもらえるのは本来ありがたいことくらいは思って欲しいもんだ。
忘れないようメモくらいとろうな。まあ何度もおしえたるけどさ。
38名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 03:53:30 ID:L8Jqyz050
俺はナルシストだったのか
39名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 03:53:57 ID:Ffax6Byp0
まさに


     ゆ    と    り


 
40名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 03:54:46 ID:NRYG9zCo0
至るところに生息してるよ。2chでもそう
高飛車に人様を全否定するような書き込みしといて、ちょっと反撃されると
「そんなつもりはなかったのに」と涙目宣言w

とにかく全権力を手に入れた王様のような態度から
一転して赤ちゃんになるやつ大杉w
41名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 03:56:41 ID:J4VBOH6L0
身につまされる記事だ。
42名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 04:02:57 ID:H4DNWK100
まっさきにまさこさまを思い浮かべてしまった
43名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 04:05:28 ID:Eo82o7JBO
>>42
はげどう
44名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 04:08:51 ID:gT6Jy59ZP
>>40
何様なんだよこら。そんな実例ないだろシネカス。
45名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 04:10:40 ID:i2vmknTg0
>>44
まさにお前じゃんwwwwwwww
46名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 04:12:54 ID:fHj2sB6pQ
馬鹿な戦後成金がアメリカの真似ばかりして
高飛車になってこいつらの両親を育てたから。
そうやって育った傲慢な父親と高慢知己な母親が『うちの子が1番』と
周囲を蔑み見下してペット扱いして育てたから。

あんたたちも
同罪。
47名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 04:13:48 ID:k+bhstPuO
エジプトピラミッドに「最近の若者は・・」って書いてあるんだよな。
何万年経っても、オッサンには若者が軟弱に見えるもんなんだよ。
心理学的にも明らかにされてるし。
48名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 04:16:47 ID:OTHg7EYr0
新聞社とかが、こんな体質だよな。
傲慢なのに打たれ弱い。
それを自覚しているのか、自分たちメディアが不祥事を起こしてもお互いに激しく批判しないようにしているみたいだし。
49名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 04:18:58 ID:gT6Jy59ZP
>>45
おれは違うって。
どうしてそういうこと言うわけ?
50名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 04:19:39 ID:/fWTPrV20
>4 高いプライド
自己愛が強いので自分の非を認めず、助言や指導を受け入れません。
自身への適切な指導に対して表面的には聞きますが、決して従おうとせず、強く
指導するとふてくされます。もともとの能力が高い人ほどこの傾向が強く表れます。

能力の高い人は
昔からそうだろ。
というより、能力の高い人が自分より頭の悪い人の
「適切な指導」に従うわけないだろがw
51名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 04:21:58 ID:+tiwwg6K0
マサコサマ?
52名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 04:23:47 ID:fh51oWIMO
オレのことか
53名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 04:24:10 ID:OTHg7EYr0
>>50
露骨にそんな態度見せる人間が能力高いわけないじゃん。
相手の心象を悪くするようなことすると、仕事を進めるのが厄介になって手間がかかるだけだし。
54名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 04:24:41 ID:oixcIptaO
>>1
思いっきり団塊のジジイに当てはまるじゃん
55名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 04:25:13 ID:M8Pzv+COi
俺は2ちゃんで上から目線で書いたことが間違ってて指摘されたりすると
とりあえず ID 変わって話題も変わるまでそのスレは開かないようにしてるけど、
傲慢なのに打たれ弱いってこういうこと?
56名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 04:25:40 ID:F+c2KUlHO
前の会社にもいたけど、この記事の標的になってる若い世代でなしに
40代のおっさん、おばさんだったよ。
57名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 04:27:41 ID:IvbKoj4N0
ここにも

検索→  厳選韓国情報コピペ版


58名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 04:27:57 ID:YBd5HDGd0
子供が子供を育てた結果か。
59名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 04:28:32 ID:IwVKVVTV0
>>55
間違いを指摘されて恥ずかしく思っているなら
傲慢とは違うんじゃないか?
傲慢な奴だと間違いを認めずそのまま居直るもんだろ、たぶん
60名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 04:28:59 ID:OTHg7EYr0
まともなクレーム処理を出来るかどうかだけだからなぁ。
クレーム処理を経験していると、表面上の傲慢さなんか無駄なクレームを引き起こすだけなので、消え失せるけどな。
61名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 04:30:21 ID:+2wLgAEnP
>18
うそつくなよ。
正社員募集やめたのは、派遣のほうが安くて切りやすいからだろ。
企業の目先の儲けのためにやったことを、被雇用者に責任転嫁すんじゃねえ
62名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 04:31:34 ID:bomjFiQt0
これでも上司のバブル世代よりまともなんだぜww
63名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 04:39:39 ID:YBd5HDGd0
あんまり調子こくなや?
64名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 04:42:17 ID:v5RADPY+0
氷河期世代はいつごろ成果出してくれるの?
65名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 04:47:13 ID:JPCMX/mR0
ゆとりの親ーーーー30代ーーーーゆとり

そりゃ自殺するわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
66名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 04:52:44 ID:D1MGB+dN0
 うんうんうん。。。。。ホントに能力が高く自分を愛せるだけの
 確かな中身と質を備えている人間は、他人の的外れな助言や
 指導さえも、結局は自分のスキル・アップに繋げてくからね

何だかんだと苦言を言いながらも寄って来てくれる先輩・上司
が居るのなら まずはひと安心だと思っていれば好いんじゃネ
67名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 04:53:05 ID:kkj2S28z0
まぁ下が腐ってきてるって事は、中間の質も落ちてきてるわけで
68名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 04:58:45 ID:Ov6xrj6E0
マジレすすると、いつの時代も新入社員はそんなもん
昔の大人は何も言わずに若者の成長を見守ったもんなのだが
69名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 04:59:57 ID:dUHLPYap0
こんなのどんな奴でも一度は思った事があるだろ。

あるあるネタで記事書くのはいい加減止めろよ。
70名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:04:08 ID:D1MGB+dN0
しかし「こんなの(この業界の)常識な?」の異文化交流パターン!? というのは
新人苛めとしては最強のパターンなんだけど、それこそ“習う”より“慣れろ”
返しで対応するしかない訳であって、つまりは忍耐力と耐久性能だけでおのれは
どこまで走れるのか? という心配をしておく必要は残念ながら常にあると思う
71名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:08:36 ID:Euza2cNq0
会社がいつつぶれるか分からない、
業界がいつまで存続するか分からない、

まともに会社なんかに付き合っていられないよな。(W
72名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:09:33 ID:V929Q5TFO
ゆとり世代が悪いんじゃない!!!
彼らの親である傲慢で人望もなく無能なバブラーと、ゆとり教育を推進した元東大学長らが悪いんだよ。

とはいえ、ゆとりは人間としては欠陥品以外の何ものでもないから、無かった世代として扱い、次のポストゆとりに期待しましょう。
73名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:12:22 ID:u9Vi3ORdO
>>71
二十年くらい前はそんなかんじはみじんもなかった。
社会環境は40年前に戻ったね。
74名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:13:22 ID:HNXS/ZQW0
>>72
就職氷河期に続いて人材の黒歴史か
救いねえなあ
75名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:13:45 ID:PpaL9ondO
最近の若者を作ったのは最近の中年だからな
その若者の母親が妻なんだろうし自業自得
76名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:21:01 ID:HtVBq/g+O
これの逆って単なるイエスマンだよな
77名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:21:43 ID:0ZuAk8Iv0
不満をぶつけるからには、ぶつけられる覚悟も必要ってことだろ。お互い様だよ。
20前半の若造に大人の対応求めてどうすんの。
78名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:24:28 ID:y0h9ld5YO
傲慢さはおっさんのが上だろっつの
79名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:25:55 ID:YBd5HDGd0
ぶっちゃけ、打たれ弱いの氷河期や団塊じゃん
弱い立場の人間にだけ偉そうだよな、本当
80名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:30:29 ID:pzl9VCh7O
というか今は情報開示で色んな情報を知れるようになったからな
自分の入った会社が入ってすぐにブラックかどうか判定できちゃうんだろ
ある意味、利口だと思う
81名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:31:51 ID:D5yxxPSAO
ま、でも不景気だから新卒世代の両親が
金に困るような生活をしてるのも増えたろうから
自分の収入が直に自分の命にかかってくる訳で
数年前までの、ワガママで打たれ弱いなんて
余裕こいてられる奴らは明らかに減るだろう
82名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:32:11 ID:DCgUgl8KO
ミスは全て新人の責任。明らかにストレス発散にも関わらず熱心な指導。それを耐えれる人間は立派な人間。日本の常識ww
83名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:32:22 ID:kyzk1JZTO
わしらの頃も新人類とかいって「コイツラ理解出来ねーよ」と叩かれたものだ。
84名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:45:18 ID:tF85Z2IUO
明らかにダブスタな指示出して悦に浸る上司うぜー。
85名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:49:57 ID:YBd5HDGd0
>>81
リアルに死ねるからなwwwww

>>83
そんなレベルじゃねえよ?未来や希望も無く現状維持だけってwwwwwww
86名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:52:06 ID:ZPVP3Lm80
ヒント:団塊の世代の離職率・転職率もハンパなかった
87名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:58:52 ID:RCW/mnYU0
そりゃ12年ちやほやされる教育うけてりゃそうなるわなww
88名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:01:58 ID:edKzXtjA0
日本人の役職者はどこかおかしい。
年功序列を廃止して実力主義に変更したと言うことは、若い人でも実力があれば
どんどん先輩を追い抜ける世の中になったということだ。
その実力が無い先輩に手順書を作れとか、しっかり教えろ、特に技術がいる
ポイントを中心にていねいに教えろとかグチグチ言っている。
なんで、将来自分を追い越すかもしれない人間に手取り足取り仕事を教えなきゃならんのだ。
実力主義とは何なのだ。






89名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:04:47 ID:onQ7OnqE0
だったら何で未熟で我が儘なヤツを採用したんだよ
90名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:05:11 ID:aFMJO/h10
小沢の事か
91名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:06:53 ID:XWhQgA7R0
虚弱化する日本人ということでオケ。蚊トンボ族の出現。
92名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:06:52 ID:h66kqfvQ0
今の若いやつは理屈さえちゃんと通して話せば、
結構理解が早いし使えるやつ多いんだけどねぇ。
問題があるとすれば、使えない人間を教育係にしようとする会社側のような気がする。
93名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:07:10 ID:ZzTnMu+E0
この記事は結局何が言いたいんだ?
最近の若者はクズです。終了
だけか
94名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:08:35 ID:mXQVxNjNO
>>88
じゃ起業すれば?
95名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:08:51 ID:ehddESBiO
若手社員>>おまえら
96名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:13:39 ID:h66kqfvQ0
>>95
違うだろ、

若手社員>>この記事読んで無批判に受け入れてしまえる無能社員
97名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:16:55 ID:jj5g1RCm0
何をいまさらな記事だな。

>>88
余裕のない伸びない先輩もいるし、教えるのが得意な先輩もいるから、
数年で後輩をつけるのは当然みたいなのは結構変だけどね。
98名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:22:48 ID:VPoMCkY80
毎日若い奴相手に苦労してるし、言いたくなる気持ちもわかるが
叩いたって何もいいことないぞ馬鹿
そんなだからコミュニケーション取れなくなるんだ
99名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:23:27 ID:0kEpkyBAO
平成生まれの大卒は来年度か?
でもまあこれ以降の子供達はモンペに育てられボスママに支配され
夜遅くまで居酒屋に連れていかれ親がパチンコしてる間車内でサウナ状態に
され小さい頃から大人の世界に踏み込んで一人前の口を利いていたのが
実社会では通用せず、自分の思い通りにいかないときがあることに今更
気づかされ戸惑っているんだろう

アリのようにこつこつ働くことを教えてきた親には
キリギリスがどうなろうとしったこっちゃないだろうが
100名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:23:47 ID:I9vAbGEU0
>>1 誰にでもあてはまるよ。
それまでうまくいっていたのに
上司が変わって無茶苦茶になった。
101名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:24:56 ID:QVb+ftkdO
>>15
問題はそちらの方にもあるな。
役立たずの団塊ほど会社の癌だっての
102名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:25:53 ID:1OGrnUg5P
現時点で技術的に無能で傲慢でもコミュニケーション能力のある人ならきちんと
育てて一度鼻っ柱を折ってやれば使えるようになるよ。
103名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:27:37 ID:QVb+ftkdO
>>88
それは会社単位では実力主義なのかも知れないけど、見せかけだけだったりして、
日本の企業社会は年功序列だよ
104名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:29:30 ID:1L5IgNhN0
“強欲で打たれ強い” 無能でワガママな団塊社員はなぜ生き延びたのか?
105名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:30:05 ID:VsX+vDyGO
京都教育大学みたら
どう考えても
106名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:31:19 ID:Ro9WqCII0
国がそういう方針で教育をしたんだから当たり前
107名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:32:17 ID:Mq5Sc2EaO
コーマンかまして、よかですか?!(≧д≦)
108名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:33:31 ID:jJlZ8iw3O
批判だけなら猿でも出来る。
今後一緒に仕事をしていかなければならないわけだから、如何に意識をレベリングし共有するか
情報伝達を如何に行うかを考える方がいい。

>>1は何を今更な記事。昔からそんなもんだ。
109名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:33:48 ID:0HiaowpwO
派遣を使ってるんだが、若かろうが歳いってようが一緒
ゆとりとか関係ない、ダメなやつはダメ。でも、若い方がマシなの多いわ
まあ歳いってるのに派遣に来るような奴らだから、使えないやつが多いのかもしれんがな
110名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:33:49 ID:33IMqmN/0
単純に若い連中はその時、その時の、状況に応じて
最適化されてるだけなんだけどな。自分の当時の最適化と
同じじゃないと言ってるだけ。
そりゃ年功序列の時は、ハイハイ言って直上の
上司に好印象になるようにするのがよかっただろうさ。
今はリストラの波なんかははるか会社の上層部から
やってくるからな。成果評価のために無理な達成目標
たてさせられるのも知ってるから、100%の力
見せるのは馬鹿だってのも十分理解してるし。
111名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:36:16 ID:h66kqfvQ0
人に教えるって事は自分も確認なり新たに教わる機会だって事を認識しないとな。
112名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:36:23 ID:ouDLVLll0
元をたどればアメリカ(特にGHQ)が悪い。責任取れ。

113名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:37:19 ID:+SDTmW3lO
日教組が義務を教えず権利ばかり教えたから
114名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:40:22 ID:uNt2sHTF0
>>1
自己愛性人格障害じゃないのか。 (´・ω・`)
115名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:40:40 ID:sUF7zkdb0
ピッコロさんが悪い。
116名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:42:57 ID:FvWMTqq80
>支援されてあたりまえだと考えていますから、先輩や上司が親身の指導をしてくれても、
>自分の仕事が片付けば先にさっさと帰宅してしまいます。感謝の気持ちが薄いのでやが
>て支援が少なくなります。

これは結構やられた。更に仕事も一部肩代わりしたのに先に定時帰りされると凹むな。
117名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:43:39 ID:BLUXnOCbO
なんという俺

使えなくてサーセンwwww
いや、すまん。

二年目だが自分探しの旅(笑)に出たいおwwwwwwww
118名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:43:43 ID:hj9j+TKW0
>>110
100%の力を見せないのはいざというとき100%の力を出せるかもしれないが
100%の力を常に出しているといざという時120%の力を出せる。と思っている。
119名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:43:46 ID:B7p3tx72O
打たれ弱いかは知らんけど傲慢なヤツは一人もいなかったな今年の新人は
120名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:45:30 ID:UqMkyCjc0
腰が低くて打たれ強い、老獪で協調性の高い若手社員が増えたら気持ち悪いだろ
121名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:46:41 ID:MQxKxlgr0
何時の世も年寄りが若者を馬鹿にするのは変わらないな
ただ団塊は自分をやたら過大評価してるから太刀が悪い
122名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:46:51 ID:3Pv2rF4XO
ミスしても絶対認めず言い訳や人のせいにしてしまうおっさん社員も>>1と同類。
叱る人がいないから我が儘放題。
早くいなくなって下さい団塊の人。
123名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:47:33 ID:cxz9kNsqO
>>120
そういうのが本物のエリートな。
世間一般は勘違いしてるけど。
124名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:50:08 ID:YUray9IlO
新人が「辞めたい」とか「他の仕事が向いてる」とかいう言葉が脅威
ジャングルジムの登り方を手取り足取り教えてる感じだ
125名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:51:47 ID:z1bLVRyj0
人事担当の能力が低いだけなんじゃないの
126名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:52:15 ID:adgVm+h/0
若者は傲慢でおk
ただし、打たれ強くなれ。

>>113
おそらくこれは日教組がもっと強かった頃に義務教育を受けた人間が
書いてる記事だぜw
今の新人が義務教育を受けた頃の日教組なんて弱体化して話にもならない存在
127名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:55:03 ID:50VVthZ70
>>最近では、母親の溺愛と過保護

むしろ愛情を受けずに育った子供に>>1の傾向があると思うが
学校と塾に教育を丸投げして、家に帰ったら自室に直行するような
128名無しさん@九周年:2009/06/05(金) 06:55:57 ID:Bg9/k9bw0
単にいろいろなやり方を知らないだけだろ
謝り方とか、ものの頼み方とか、
129名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:56:30 ID:Mw7NrOHQ0
まあ、撃たれ弱いのが多いのは確かだけど、

今の40代、50代もメンヘル関係病んでるやつ多いし、
若者が、ほんとうに有意に打たれ弱いのか?
130名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:59:53 ID:jnmf9eWzO
この批判は正しいが、団塊辺りも別のベクトルでダメダメだけどなー
131名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:02:38 ID:Vma8qDCX0
>>120 そんなのがいたら、無能な上司が「俺ってすごい」とか勘違いしそう。
132名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:02:39 ID:Bt2j9PtB0
40〜60歳までの犯罪率と自殺者の多さ考えると、この世代も打たれ弱いだろ
50〜60代の犯罪率の高さは、他国に例をみないほど高いし
133名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:02:46 ID:g0Hz8oYp0
救えない真性バカの存在率はどの世代もあまり変わらんから放っておくとして
ゆとりは頭の回転では特段他の世代と変わらん印象
「世代の特徴」だなと思えるのは無難、安定をめざせと叩き込まれている印象を受ける
自分が新人だったころを忘れて新人を小馬鹿に扱うやつは教育には向いてないので、
特定部署以外への昇進はできませんがソルジャーとして活躍してもらいたいものです
正直教育って丁寧にやるのめんどくさいし
134名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:08:22 ID:4mFsfLqa0
今年入社したが、1234があてはまるwwwwwwwwwwwww
135名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:12:30 ID:8tngZQ0G0
現実に平均すれば今の20代はダメだよ。記事は正しい。それも急激にダメになった。
これを古代エジプトの「最近の若い者は・・・」の話を持ち出してどうこう言ったり、
年寄りだってダメだというのはナンセンス。
むろん、団塊がダメとか今の老人が古き良き時代の老人よりダメとかも事実だろうがそれはそれ。
営業でも何でも最近急激に若手が育たなくなってきていて皆困っている。
いろんなところでも皆同じだと聞く。本当の現場の声だ。
136名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:18:54 ID:SPpQ10bR0
昔から代々言われて来たことでしょ。
つまりは年寄りは若者が嫌い。若いというだけで腹が立つ。
137名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:20:09 ID:zhuBylvr0
>>40
これ自分もよくやる。
反論と言ってもソースwikiと言うほどの相手でも
スルーせずに書き込んでる時は、
2ちゃんは自分がどの立ち位置で書いてるのかはっきり書かなかったりで
色々端折って書いたために真意が伝わらず
おかしなやつに絡まれたな程度にしか思ってないが
相手が更に長文書き出して面倒だから、涙目でごめんなさい風を
出してその相手とは話を切り上げたいんだが、
それでもスレ的にはまだ書きたいことがある時。
な、こんな事うだうだ書かれたら、下手に出てでも切り上げたいだろ?
138名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:20:15 ID:g0Hz8oYp0
>>135
> 営業でも何でも最近急激に若手が育たなくなってきていて皆困っている。
「教える方が無能になった」という例もあるから困る。
氷河期に現在の30代の新人を絞りすぎて現在中間管理職不足に陥り、
新人教育体制が崩壊しているところで「新人が育たない」とか嘆いているのを見たりすると、
まあなんというか自分の立場でだけ見て問題意識を育むのもなんだかなあと。
139名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:22:40 ID:t/fln63S0
確かに、突然劣化し出した感があるな。
打たれ弱い。怒ると腐る。負けて勝つが出来ない。
何時まで経っても、使えねぇ奴ばっかで、リーダーが高齢化していく
一方だわ。オレがオレがって、ガッツくぐらいがいい。
140名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:25:20 ID:3CqG+AxZ0
>>1
もう50年ほど前から、毎年この時期になるとこの記事だな・・・
そういう決まりでもあるのか? 
141名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:27:46 ID:4N/th5eRO
まさにその通り
うちの駄目新人もそれでフェードアウトしたわ
142名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:30:18 ID:UWq/8IUO0
つうか新人社員教育するのにも余裕が必要であって、そこを切り捨てて利益に変えたんだから、今の日本企業で人が育たなくて当たり前。
143名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:30:45 ID:Pw6dwGts0
経験も能力も低くて当たり前
失敗しながら育って行けばいいとは考えてもらえないからな
若かろうが何だろうが入社した以上ここまでやってもらうみたいな
144名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:31:34 ID:h66kqfvQ0
>>140
こういうのに無条件で賛同してしまう無能が多いということだよ。
書けば売れるっていうことはそういうことだろうし。。。
145名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:31:58 ID:uY4Hszl/0
若い奴が使える訳ないだろ
ちゃんと教育すればいいだけのこと
146名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:32:03 ID:qIitPb020
>>138
> ・・・という例もあるから困る。

いかにもな詭弁だなw
147名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:32:59 ID:FkrS8cHlO
親が甘やかしすぎ
148名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:34:17 ID:hdwl+hBW0
偏見に満ちた事実無根のゴミクズみたいな記事だな
該当する年代の連中は損害賠償請求してやれよww
149名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:34:33 ID:iSlZERUT0
そういう人材を選んだんだろ?自己責任だろうが。
150名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:35:07 ID:h66kqfvQ0
>>146
詭弁っつーか>>138は現在教育する側にいるからぼかしたのかもな。
後の記述が生々しいw
151名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:37:05 ID:UwKFaN+wO
>>1
うーん、これ、若い社員なら誰でもそうなんじゃね?
よくある血液型判定と同じで誰にでも当てはまる事を集めて羅列してる。
若手ならよっぽどの人間以外みんな少なからず当てはまるからドキッ!とするだろw
俺も当てはまるからそう信じたいwww
152名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:38:11 ID:50VVthZ70
>>135
金持ってる団塊世代が若者を小馬鹿にしてるから
営業のロジックも成り立たなくなってきてる
昔は未熟な若者を応援する雰囲気が社会全体にあった
153名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:40:39 ID:xK9x5gy4O
>>1
ゆとり教育と日教祖の成果ですw
154名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:40:58 ID:9dPG4q650
若者の愚痴言い出したら年寄りになった証拠、つうか40代のバブル世代の子供っぽさをどうにかして欲しい。
155名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:41:08 ID:RghYDf+90
採用担当が無能なだけ
156名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:43:09 ID:50VVthZ70
>>154
40代ってうちの会社に1人もいないんだよな
頑張ってる30後半と、無能な50前後が多い。
たぶん鬱になって辞めてるんだろう。
157名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:43:30 ID:FQgwhdMi0
高度にワガママな若者はメンヘラと区別がつかない
158名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:44:03 ID:UWq/8IUO0
誰でも、人には負けない何かを持っていて、無限の可能性があるの!
なんてガキの頃から洗脳してたら、そらおかしくなるって。
159名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:49:19 ID:hdwl+hBW0
こんな記事鵜呑みにして「オレ達ってだめなんだ」と思ってる若手がいたら
偏向記事に気をつけろと言いたい
こんな記事書いてる奴のレベルはたかが知れている
なんの裏付けもない事実無根の捏造記事だ
若者や新人の批判は年寄りどもが自分たちの無能さを隠蔽するために使う常套手段だ
自分達が社会に出るまでに感じた社会に対する素直な感想を大事にしてもらいたい
腐りきった既成概念に迎合してしまうのは人生の墓場に足を突っ込むようなものだ
毎年こうして若い世の中を変え得る純粋なパワーが打ちのめされていくのだ
160名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:51:32 ID:50VVthZ70
たしかに、若い時は無限の可能性があって最高、老人は可能性がないからゴミ
みたいな教育を受けてきてるよな、学校からもメディアからも。
若年デビューが異常なほど持て囃されたり。若いときに成功しないとゴミみたいな。

ミュージシャンや歌手なんかも、昔は下積み修行の後にデビューしてたもんだが、
最近は「才能」だけを商業主義に祭り上げられた英雄がバンドとかやってるわけだし
生き方のモデルというか、「尊敬できるオトナ」がそんな連中じゃ狂うよな
161名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:51:37 ID:/VlCv+fg0
>>159
実は君自身そのことに気づいていないだけかもしれないよ。
162名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:51:43 ID:C+1S3EX+O
こんなの、もう昔噺になるよ。認識が甘い。
ウツで休職なんてのは、即、リストラ。
今の会社には、こんな使えないやつを、雇い続ける余裕も義理もないから。
就職出来ただけでありがたいと思わないと。
会社が生き延びられるかどうかの瀬戸際で、こんな幼稚園児の相手してるヒマはないわ。
163名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:52:59 ID:6aBHgQDuO
>>1
一行目からひっかかるな。社会の未成熟化に伴いってなんだ。
164名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:54:28 ID:mLorJpoj0
上司なら上司らしく威厳持てよ

今日は何日?
『ふんいき』ってどう書くんだっけ?
Englishって何の意味だっけ?


おまえ馬鹿じゃないのかと。


直接言うとお互い空気悪くなるから言わないけど
最低限の常識的知識は身につけておけと。じゃないと見下されて当然。
165名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:55:17 ID:QVb+ftkdO
>>111
偉い人にはわからんのです
166名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:56:33 ID:jzWsFLTHO
>>13
大食いをとるのか。
167名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:02:30 ID:eSLo03ji0
>>92
現在の会社は使えない奴を教育係にしているケースが多いの?
168名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:03:53 ID:dLe+wSjzO
やだったら、やめればいいの
残ってほしい人には上司でも頭下げる。
169名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:05:38 ID:hdwl+hBW0
ウンザリするのならウンザリすればいい
原因があるのだから
鬱になるのなら鬱になればいい
バカバカしいと思うなら投げ出してしまえ
若い感性で感じることには一つ一つ意味がある
社会の方が間違っていることの方が今という時代では多いのだ
つまらない思いばかりして大変だろうが
こんなくだらん記事に屈服して腐敗の連鎖に迎合するのはまだ早すぎる
170名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:06:39 ID:F6+Sf6KvO
つまり上司の世代が子供をあまやかして育てた結果だ。
171名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:08:20 ID:6j/5mmy10
使えないやつは淘汰されていく。
ただそれだけ。
172名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:09:56 ID:rabmpvwW0
鳩兄?小沢?

未編集党首討論

ニコニコ
前編http://www.nicovideo.jp/watch/sm7170460
後編http://www.nicovideo.jp/watch/sm7170712

youtube
1/5http://www.youtube.com/watch?v=MwTxVZF2to0
2/5http://www.youtube.com/watch?v=mZk0zLLkb1Q
3/5http://www.youtube.com/watch?v=JfKzm_qaFYc
4/5http://www.youtube.com/watch?v=-sJhVIMgDZY
5/5http://www.youtube.com/watch?v=LnoFwPG5ujM

まとめ
http://l19.chip.jp/tousyutouron/

衆議院TV
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php

鳩「日本列島は日本人だけのものじゃない」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6775700
http://www.youtube.com/watch?v=PWBWSK0cEXo ←再生16万超えしてた動画はなぜか消されました

鳩「参政権は愛のテーマだ」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6844457
http://www.youtube.com/watch?v=igiCV6Rmp9A

小沢一郎がヤバイ 「中国主席に握手してもらった」とハイテンション
http://www.youtube.com/watch?v=65pPTedMKB0
173名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:11:03 ID:yK+74R48O
>>160
そう言いたい気持ちもわかるんだが、貴方の言う「尊敬できる大人」像が変化したのにも背景があるわけじゃん。
下積み→花開きました、これは経済拡大期における終身雇用的発想なんだよね。
経験の持つ価値が何年経っても変わらないから、経験を積み重ねることが即ち力になった時代。

対して、現在はいろんな前提が5年スパンで変わっていく時代。
昔は誰も思ってなかったことが現実になったり、世の中の常識が絶えず変化していく、
そんな中で経験はかつてほどの普遍性を持たないんだよね。
むしろ時代のトレンドにピッタリ合ったものや人が持て囃され、
トレンドが変わると捨てられ、新たな人やものがピックアップされる。
そういう時代なんだから積み重ね努力型は陽の目を見ようがないというか、
少なくともスターにはなれないよね。トレンドに合致している才能は注目されるが、積み重ねや努力で合致できるもんじゃないし。

「突き抜けた本質を追求する人間はまた別だ」という意見があるかもしれないが、
その本質であるかの如く語られる仮説思考や問題解決能力は果たして一過性のトレンドに過ぎないんじゃないか。と思うよ。
普遍性を持つとしたら、ロジカルシンキングってものが科学として認知されるしかない。科学は唯一、普遍性を持つから。
174名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:11:47 ID:0H7UP3wtO
日教組が悪いです。
彼等の日本破壊計画はかなり成功を収めているようですね。
憂慮すべきことだ
175名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:13:17 ID:QVb+ftkdO
>>132
日教組の「規格」に合わない人間を落ちこぼれとして、
ほったらかしにされてきた、いわゆる低学歴なんて差別される人が犯罪を犯したりしてるんじゃね
教育の現場で、勉強が出来ないとか、集団行動できない人間に対して個別に対処してこなかったツケが回ってきてる
176名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:14:41 ID:yglI8MVBO
あのさー、2040年をすぎると国民の平均年齢が50才を越える超高齢化、超少子化社会が来るんだよ。
ちなみに2050年には平均年齢57才。
健康保険、年金は崩壊、消費税は20%越え確実の、カネのない奴は死ぬしかない社会の到来だぞ。いらないものを買ってる余裕は無い、貯金しとけ
177名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:15:45 ID:cdytwdDQ0
要するにフレーゲル男爵がいっぱいいるってことか。
アンドリュー・フォーク准将がいっぱいという説も、、
178名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:15:57 ID:B72Zl9ucO
おゆとり様
ゆとりが社会にでたらそう呼ばれる
179名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:16:32 ID:w48UjM61O
「日教組が悪い」とか「団塊が悪い」とか言ってる奴いるけど、悪いやつなんていねえよ
個人の心持ちでなんとかなるレベル
180名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:19:31 ID:wumPKIpa0
>>165
偉い人っつーか、人に教えた経験がほとんど無い人には解らないんだよね。
(いや、兵士の台詞って事は知ってるよ)

>>164
忙しいと、今日が何日か、何曜日か解らなくなることはあるよ。(そんな経験もないほど楽な仕事してるのか?)
俺も「ふんいき」漢字を自筆で書けって言われると書けないな。(「ふん」がわかんね)
Englishという単語の意味を聞いた訳じゃないと思うな、何かの資料中に突然脈略もなく「English」なんて書かれて「どういう意味で書いた?」っていう質問じゃないですか?

181名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:20:10 ID:+gv3k7wL0
お前らそのもの
182名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:23:50 ID:XJNqWf+IO
派遣や取引先にくそ生意気な口をきいて上司に怒られたら
翌日からうつ病になったと言い出して会社に来なくなった新入社員がいたなあw
183名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:24:54 ID:T1eC/Pfl0
こういうのは、ちょろっとRTSをやらせれば治る気がする。
184名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:26:08 ID:5rQWRqPUi
>>162
社畜乙
185名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:26:29 ID:eAEKrvfI0
同僚の40代が まさにこれだよ。

まだうつになっていないけどな
186名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:26:44 ID:4jkhVCSF0
↓いつの時代であろうとも、こんな教育をすれば問題ない。


わたしが訓練教官のハートマン先任軍曹である!
話しかけられたとき以外は口を開くな
口でクソたれる前と後に“サー”と言え
分かったか、ウジ虫ども!
(Sir,Yes Sir)

ふざけるな! 大声だせ! タマ落としたか!
(Sir,Yes Sir!)

貴様ら雌豚どもが俺の訓練に生き残れたら各人が兵器となる
戦争に祈りを捧げる死の司祭だ
その日まではウジ虫だ! 地球上で最下等の生命体だ

貴様らは人間ではない
両生動物のクソをかき集めた値打ちしかない!

貴様らは厳しい俺を嫌う
だが憎めば、それだけ学ぶ
俺は厳しいが公平だ 人種差別は許さん
黒豚、ユダ豚、イタ豚を、俺は見下さん
すべて――― 平等に価値がない!

俺の使命は役立たずを刈り取ることだ
愛する海兵隊の害虫を!
分かったか、ウジ虫!
(Sir,Yes Sir)

ふざけるな! 大声だせ!
(Sir,Yes Sir!)
187名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:30:11 ID:XLVO/PNl0
そういうのも含めて能力だから。できない奴は落ちこぼれていけばいいのさ。
その責任の多くは母親にあるとしても。
188名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:33:11 ID:W1596Lkf0
傲慢ででヒステリックな今の30代、40代よりはマシだけどねw
189r+:2009/06/05(金) 08:33:37 ID:13lzAAXd0
>>169
社会が正しいとか間違ってるって、中学生の妄想レベルだな。
で、間違ってたらどうするんだ?


街角で署名でもするのか?
政治家になるか?
190名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:34:11 ID:9dPG4q650
>>173

>対して、現在はいろんな前提が5年スパンで変わっていく時代。
>「突き抜けた本質を追求する人間はまた別だ」という意見があるかもしれないが、
>その本質であるかの如く語られる仮説思考や問題解決能力は果たして一過性のトレンドに過ぎないんじゃないか。と思うよ。
>普遍性を持つとしたら、ロジカルシンキングってものが科学として認知されるしかない。科学は唯一、普遍性を持つから。

確かにメディアに噴出する事象ばかり観てるとそんな印象を受ける。
でも実際の世の中はトラディショナルな活動が9割だと思う、問題解決能力なんて経験の蓄積以外の何者でもないし、古いノウハウは淘汰されるのではなく新しいノウハウによって重ね塗りされるものだ。
淘汰される人達はノウハウの上塗りを怠った日達であって、ある日突然陳腐化する訳じゃない、それこそ5年のサイクルなんだからさほど難しくないはず。
只し世代ごとの皮膚感覚のような物はやはり其の世代じゃないとリアルでは無いので若者ターゲットの商売などは難しいだろうな。
191名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:34:24 ID:qfL5LXkGO
部下は自分の姿を鏡で見たのと同じ


使えないと思ったら
そういうこと。
192名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:37:31 ID:K3xOnfCy0
全部当てはまる奴ふつーに居るなあ。
193名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:41:14 ID:LLKeh+H0P
こんだけあげれば、どれかが該当するから納得しちゃうんだろ
占いみたいなもんだ
194名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:41:58 ID:LuSrlzdW0
若いやつは駄目。
勉強してきたもの以外はさっぱり。子供なみの知能だよ。
総じて知識のみで知能がないね。

3のタイプはそもそも自分が正しいと思ってるからいくら教えても学習しない。
教えたら教えた部分だけ治るが、同じようなミスを延々と繰り返す。
195名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:45:07 ID:yrgTz6R20
とうぜんだろ。バカな教育のせいだよ。
幼稚園では全員横一列でゴールして全員一位。
学芸会では10も主役を作って王子様とお姫様総勢20人。
統一テストは嫌がって、順位も発表しない。
教える内容はゆとりカリキュラム。
ことごとく競争を否定して、努力が実を結ぶという事を教えない。
バカな教育が生んだ当然の結果。
196名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:51:56 ID:EO038OoX0
ゆとりの親って馬鹿バブル共でしょ
あの馬鹿共がまともな子供なんて育てられるわけないじゃん
ましてやゆとり教育だし
つかそんなにゆとりが嫌なら氷河期雇ってやればいいだろうに
やつらそもそもこういうこと試されてもないんだから
197名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:53:14 ID:517vqYj80
単純にリスクとリターンの話だろ。
現実はさておき、彼らにとって
こっちの理想どおり動くというリスクに
対してリターンが大きいと思わせることが
できるかどうかの問題。
言うこと聞いたり我慢したりで得られるものが
少ないというのが彼らの判断。ビジネスですよね、純粋に。
198名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:56:06 ID:kJy2hvdf0
↑↑↑↑↑
ゆとり思想
199名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 09:02:11 ID:xbhuiLUW0
あ、俺だ
200名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 09:02:34 ID:7JIH6JJyO
【ゆとり世代の特徴】
・酒を飲まない
・煙草を吸わない
・賭博をしない
・借金をしない
・車を買わない
・犯罪率が低い
・貯蓄傾向にある
・現実主義である
・風俗へ行かない
・男性は恋愛経験が少ない草食系
・女性が男性化して肉食系
・人と話すことが面倒臭い
・勉強が昔より遥かに難しい
・就職口が少ない
201名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 09:09:46 ID:R/PfePdc0
>>138
一見、若者世代の〜とか世代間の問題のように言われてるけど、
会社の人事制度が崩壊したのが大きいと思うよ

昔は最初使えなくても、時間をかけて教育でそれなりにしてた
今は使えないとなったら、リストラか自己退職だからね
自己退職しなきゃならない若手を気の毒に思うことがある
202名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 09:09:54 ID:517vqYj80
真実を知りたければ、飲み会の席で
いろんな世代の話を聞いてみればよい。
8割以上が「自分は上の世代から何も
教えてもらえなかったが、下の世代は十分に
面倒をみた。自分の下の世代は幸せだ。」と
答えるよ。それがこの話の真相。
203名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 09:13:32 ID:Gd9aLp5sO
ゆとりが育った環境が悪すぎる。親はバブルを味わった馬鹿ばかりで、学校は競争をさせない方針ばかり。
204名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 09:14:20 ID:w9CHu+9vO
今も昔も変わんねえよ。
金貰って仕事してるって意識を持たないカスが如何に多いか。
ぶっちゃけどんな業種でもマトモな奴は一割。10人欲しけりゃ100人雇う。
ハズレはハズレ用のつまらない仕事を振る。
ハズレのクセに文句言うんじゃねえよ。会社にいられるだけマシなんだよクズ。
自分で稼ぎを切り開けるわけも無いのに文句ばっか。
嫌なら会社辞めろ。表向き引き止めてくれるかも知れんが皆様大喜びだぜ。


経営者最高!
205名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 09:18:29 ID:yY25IY+MP
◇「会社のワガママちゃん」チェックリスト

全く意味のないチェックリストだな。
自覚があるならこうなってはいないぞ。
206名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 09:20:08 ID:oupFk7aI0
答えは単純
上に立つものが責任をとらないから
207名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 09:22:40 ID:bCttS4xc0
定時で帰る奴は有能だと思うけどな。

一つの仕事を2つに分けて二人にやらせると、
午前中に終わって午後は勉強してる奴と、残業してうだうだやってる奴がいて、
非常に違和感を感じたな。

さっさと仕事して、仕事終わったらさっさと帰って欲しい。
俺が帰りづらいんだよw
208名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 09:27:02 ID:Q7Cm6gDe0
>>1読んだらサッカーの本田△が思い浮かんだwww
209名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 09:28:17 ID:tpD0+HeG0
オレは今30代半ば、一応中堅って感じで新入社員の面倒見ないといけない立場なんだけれども。
新卒の若い子は生意気くらいが丁度良い。
生意気で真っ直ぐで、幼稚なとこもあるけれど、それも可愛いモンだ。
210名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 09:30:43 ID:w9CHu+9vO
むしろ残業する奴が無能。会社は残業代など払うな。
会社は小さな共産国なのだ。
無能やクズは去れ、なにも出来なくても年功序列でなんとなく定年迎えたけりゃ旧態然とした大企業か公務員にでもなって、安定という名の死ぬまで波風起こさなきゃOKですゲームに参加しな。
企業は大きければ大きいほどクズの為のポケットがあるぜ。
努力しないクズに自由なんかねえよ

搾取の対象なんだよクズ

社会人の九割を占めるクズに格差や自由や仕事の内容をどうこう言う筋合いなんざねえよ。
211名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 09:31:04 ID:omS44MX10
>■追い詰められたら「うつ病」を発症
 いかがでしょうか? 次第に嫌な人間に見えてきましたね。「会社のワガママちゃん」は、
 やがて課のお荷物になり、同僚上司からは嫌われ孤立していきます。仕事も当然上手く
 いきません。追い詰められ困った彼らは、ある日突然、うつ病になります。

 うつ病になった彼らはどうなるでしょう? このようなワガママちゃんの鬱の多くは、
 仕事を休んで自宅療養に入ると元気になります。

 「仕事は無理だけど好きなサーフィンはできる」「鬱になったから好きなパチスロで気分転換」
 と、従来の皆さんのよく知る、典型的な暗く陰鬱な「うつ病」からは、まるでかけ離れた病状を
 呈しながら、療養生活を送ることになります。

最後のここまできて、日本の、あの御方、が、やっと脳裏に浮かんだ自分は、鈍だった・・・よ。


212名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 09:33:42 ID:AhDr+J9oO
こういった若者の方が実力あったりして
213名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 09:36:49 ID:lhtMbc+pO
最近の新卒は、いくらかマシになってきたと思ってたんだが…
そうでもないのか
214名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 09:37:00 ID:bCttS4xc0
鬱病って兆候があるからなぁ。

うちの会社は、社員が鬱病になったら、上司の人間がかなり怒られる。
と言うよりも、原因と思われる物を全部報告しなきゃならない。
再発防止委員会があるんだよね。

せっかく入った社員を鬱病に追い込んだと判断された場合には、
上司の査定が大幅に下がる。下手すると減給もある。
鬱病休職だけじゃなくて、社員の辞めた理由が鬱病とかの場合も同じ。

他所の会社もそんなもんだと思ってたんだけど、少し違うみたいだね。
215名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 09:39:15 ID:h6JgG5VJ0
>>1の項目が全然あてはまらないのに
傲慢なのに打たれ弱いよ…
なんでだろう
216名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 09:42:28 ID:YHd2gGB1O
加藤諦三氏の分析に比べるとお粗末に見える。
217反・権謀術数:2009/06/05(金) 09:48:31 ID:t/uU9qyC0
まあすべての若手が打たれ弱いという訳じゃないだろ。
生い立ちによって決まってくるからな。
どの世代にだって多かれ少なかれ利己主義者はいる。
そして利己主義者ほど、非を認めず他者に頼る。
オタクだろうとヤンキーだろうと、普段言うだけの仕事ができない奴は
どんだけ詭弁で体裁を取り繕おうとヘタレでしかない。
218名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 09:50:26 ID:Mw7NrOHQO
>>199
私も
219名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 09:54:46 ID:A6Aj/WIO0
いちばん使えないのは、景気のよい時代に数字取れてたのは自分の力って誤解してる上司だけどな。

こういうやつらは、やればいいんだよ、ってばかり下に言うw
220名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 09:56:49 ID:pq4u8V960
ムカつく上司とは、クビとか大事にならない程度にうまくケンカするに限る。
絶対に我慢はいかん
221名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 09:57:22 ID:qmHqQX6/0
>>219
「いいから俺の言う通りやってみろ!」ってのも言わないか?
何がどう「いいから」なんだよ…。

あと二言目には「俺の若いころは…」って1時間も武勇伝語るの
やめてくんねーかな。
222名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 09:58:38 ID:cpPKEd5B0
日教組の成果です。
223名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 09:58:39 ID:uB90ldxz0
パワハラだの鬱だのPTSDだの最近は五月蝿いからな
よく考えて接しないといけない
224名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:00:54 ID:nwezw9PAO
ゆとりってもはや差別用語なわけ?
いちいち世代にまで名前つけんでもいいっつの
勝手に教育方針変えて勝手に名前つけてその呼び方に皆で乗っかった挙げ句、一括蔑視
今の世代だけに見られる事じゃないにせよ
下の世代と良好なコミュニケーション築く気がまずあるのか?
と思いたくなる
225名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:08:45 ID:9GdfrzkpO
>>224
全くだ。当時はそのゆとり教育がいい物として進めてきたくせに
結果的に学力低下するとクズだ使えないゆとり(笑)とか言う

今のゆとりは被害者だろ。
226名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:12:36 ID:u8zPbRWi0
まだやってるのかw

上司、先輩に力があればそんな社員は増えない。
自分達の無能さを恥じて変えていけよw
227名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:14:21 ID:ncmZL6BpO
今一緒に仕事をしている先輩へ
いつも普通の口調で指示されてきちんと従ってるんだから、時折命令口調になったり
質問したときに「ああ?」みたいに眉間に皺を寄せてガンとばすのはやめてください
何故指示されたり質問するだけで不愉快な思いをしなきゃならないのかわかりません
228名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:15:05 ID:qV9DrgNv0
また、最近の若者は・・・スレか
パワハラだぞ!とか意思表示出来るなら良いんじゃない
自分の身を守るのはたくましいじゃないですか
ていうか、昔の人間も今の人間もそうは変わって無いと思うがなぁ・・
229名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:16:00 ID:u8zPbRWi0
>>227
アノ日なんだろ
230名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:16:10 ID:MEGOUAs00
まぁ若くて使える奴は昔から少数だけどな
231名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:18:17 ID:ncmZL6BpO
パワハラという言葉がありますが実際には職場の人間関係が壊れるのが怖くてなかなか
ズバリ「パワハラです」とは言えません
日本の社会が今のような部活的・家族的馴れ合いではなく純粋に業務のことだけを
話す環境になれば言いやすくなると思いますけどね
232名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:20:39 ID:QopuYbWY0
元々こう言う気質の奴らって存在してて
古来より駄目人間コースを歩み続けてきたわけなんだけど、
ゆとり教育でグレーゾーンの奴らを引っ張り込んだ結果、増殖しちゃっただけだろ
233名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:22:04 ID:pq4u8V960
「パワハラっすね」ボソっと言ったら上司が凄い切れた
「いや何でもありません」と白々しくその場はかわしたら
しばらくその上司もおとなしくなった。

高圧的なわりにはレッテル貼られることが嫌な気の弱いやつだということがわかった
234名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:22:48 ID:CUF6JlrhO
でも最近の新人はそういう奴が
多いのは事実だな
235名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:25:43 ID:revVC3zj0
こういう「最近の若者は・・・」ってお話。
いつの時代もあるね。
今の40代前半の奴らも20代前半の頃は新人類とか呼ばれて
団塊世代辺りから煙たがられてたろうに。
歴史は繰り返すってことか。
236名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:28:16 ID:aIEFrZY80
ホウレンソウの意識の無い若者は多いね。
指示された仕事はやるけど、考えても分からないことを考え込んでたり、
終わっても何も言わずにボーッと座ってたりする。
237名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:28:26 ID:LLKeh+H0P
>>235
自分より下を探して安心してるんだろ
238名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:32:21 ID:ZWLWb901P
坊やだからさw

239名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:32:42 ID:fdlnMemb0


     rー、
 」´ ̄`lー) \
 T¨L |_/⌒/ →ゆとり
  `レ ̄`ヽ〈
   |  i__1
  _ゝ_/ ノ
  L__jイ´_ )
     |  イ
     |  ノ--、        r'⌒ヽ_
     ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
     |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
     __〉 {     (T´ |1:::.  \_>、};;_」
    'ー‐┘     ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ←氷河期世代
            〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
             1  ヽ   .:::レ  ヽ、
             |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
         __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
    _,, -‐ ´     ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
, ‐ ´         └―'´                     `

240名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:33:56 ID:qV9DrgNv0
そういう新人も下が入ってくれば先輩の苦労が分かると思うよ
241名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:33:57 ID:vYK+NraD0
メモ取ったり分からない事を調べたりする能力が無さすぎる
質問しに来るとそれごと投げてしらんぷり
資料見ながら自分で調べて、と言えば他の人に投げに行く
教えた事も 知りません/聞いてません の一点ばり
頼むから仕事覚えてくれ
242名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:34:16 ID:m/C5fXlk0
自分らも年取ったら同じ事言うし
同じように煙たがられるんだぞw
今はそうならないつもりでもなw
243名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:35:42 ID:5Whayh+7O
坊やだからさ
244名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:37:25 ID:NNSZBQjS0
昔から変わらないのに。 昔だってこんなやついっぱいだったのに。

こういうことを言い出す奴らがなくならないのは、なぜなのか。
245名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:38:17 ID:WchecUtd0
新人類と呼ばれた世代から続く日本の伝統ですw
246名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:41:07 ID:FkrS8cHlO
家の中でいばらせて甘やかしているからです。
だから打たれ弱くて傲慢。
247名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:41:14 ID:0zoFOdrfO
中国人化?輸入食材のせいにちがいない
248名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:41:47 ID:Nw3nQxk90
中間となるべき氷河期世代が少ないから
団塊とゆとりとの世代ギャップが半端ねえんだろ
面白いな、もっとケンカしろ
249名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:43:55 ID:iMVKh19/0
日本の愚かな右傾化と関連してるんじゃないかなコレ
250名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:43:56 ID:ZAG88p0/0
>1は管理職失格。
ラインから外され、スタッフに。
子会社出向。1年後転出。そして・・・。

部下の「かくれ鬱」を知らないところでアウト。
251名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:45:46 ID:D0/M8p8UO
当てはまるしよく観察してるなw逆境に遭遇もしくは察知したら直ぐ逃げるね
252名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:48:00 ID:CHP+x4Vr0
>>16
自覚しているだけおまいは他よりは遥かにマシだ
253名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:51:31 ID:TRtCVzoE0
>>235
団塊世代は大人にすらこういうのが多かった気がする。
社員じゃないけど虐待親にも多い気がするなこういうタイプ。
放置されてたから統計には出ないけど昔は虐待が多く内容も凄惨だったんだよね。
なんでも子供のせいにして自分にも原因があるとは考えずに
ただ叱って体罰(虐待)することで子供を変えようとするだけとか、
限度をしらず 子供の心身を傷付けて痛みがわからないから
虐待でおかしくなった子供を更に叱って虐待なんてケースも良くあった。
254名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:51:58 ID:FTKuK8abO
試されてもいない氷河期
255名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:52:22 ID:RThpN+sJ0
全て、日本人愚民化計画を推し進めた
日教組とブサヨのせい
256名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:55:22 ID:LuSrlzdW0
>>241
あー多いね
まあ、若者に限らず使えない奴の典型だ。
要は使えない奴が増えたってことだな。
257名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:55:55 ID:AVr4HC/20
>>1
何これ?

団塊世代の中間管理職の話?
まんま通じるわ。これにプラスしてなまじ年齢を重ねてるだけに狡猾で、
手柄は横取り、責任は全部部下に投げる、で団塊中間管理職の完成
258名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:56:33 ID:t+FyYLza0
>>1
なので、30代40代を雇いましょうよ
259名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:56:51 ID:wCuI92YN0
>>241
ゆとりはほうれんそうもできないし
能力以前に責任感とか向上心ゼロだからね。
職場に遊びにきてるつもりだし。。。
260名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:58:51 ID:Dpud44A1O
「裏切らないツレ募集」←こういうのをSNSで見たとき、最初真面目に「裏切る」意味が判らなかった
ガキんちょどもの人間関係って病みすぎだな
261名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:59:09 ID:aBAvECRI0
自分の能力がある管理職だと思うなら
そいつらが言うこと聞くようにうまく誘導してやれよ。
これじゃ、両者とも投げ出してるだけだろうに。
262名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:59:27 ID:XTkftp0f0
若者に限らず、最近の40代婆にもこういう奴多い気がする。
263名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:00:30 ID:omS44MX10
「ゆとり教育」で育った世代は、確かに被害者。
決まる前から非難の多い政策だったけど、「子供の人権」、
要するに「人権」「人権」で押し切られたみたいなもの。
ゆえに、落ちこぼれを少なくする為に、数段落としたところの教育にした。
競争の否定、皆仲良く一緒にゴールしましょ、だったの。
本来ならば、つまずいた子供はその部分を習熟度別に、教えるのが教育基本。
だけど「子供の人権」「人権」を盾に、「差別」は許さないって・・・
今でも同じこと叫んでますけどね、この人たちはさ。
そして、塾がいっきに大繁盛。「子の人権」で隠された裏側で、学力格差はもっと広がった。
その上、学校では個別の能力評価さえなく、塾では受験必須科目での評価しかなく・・・
個としてのトータル能力での、競争も評価も無い義務教育、を押し付けられたんだから。

生物の能力にはもともと格差がある、生物の基本的な競争は排除できない。
これを認めない限り、この「ゆとり教育」のような、本末転倒なことになる。
264名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:02:17 ID:Dpud44A1O
>>262
それは更年期障害だ
265名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:02:35 ID:u8zPbRWi0
>>241
IT駆使して時間を節約してたら
「そんなのは人力でやれ!」とどなられた俺がきた。
266名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:03:15 ID:CA7Gz6IYO
あの人に怒られるから止めなさい!で育てられてりゃぁな
267名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:03:58 ID:nCQO47300
>>258
30代はまともに>>1の傾向大有りだぞ
この傾向に文句言ってるのは50代以上だろ
268名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:07:05 ID:u8zPbRWi0
>>267
50代になると老化してくるので能力が落ちる。
あと頑固になるので新しい技術を認めようとしない。
269名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:10:06 ID:NNSZBQjS0
>>256
こういうこと言うやつな。自分のわかいころ棚にあげてな。
270名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:10:47 ID:LuSrlzdW0
だがしかし、まともな意見でも上司の意見と違うと昇給は見送られる
どうしようもない会社が多いのも事実だ
271名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:11:27 ID:aysvu5Mq0
育ててもその上の上司が評価しないんだから
誰もまじめに面倒なんてみないよな...
そんなことより刹那的な目先の業績だもんな。
新人に割り振られた仕事もみんな自分でとっととやるさ。
272名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:12:15 ID:aBAvECRI0
自分の指導が適切だと言い切れる世代って怖いよね。
そのせいでどれだけ陰でフォローに走りまわされたことか。
273名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:12:39 ID:z6dS7qpgO
百歩譲ってもパワハラ
274名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:13:21 ID:/KQjVlohO
今の40〜60のゆとりの暴走どうにかならん?

こんな糞記事で飯が食えるぐらいゆとりなんだぜ^^

葛藤現場とかケンカとかここ韓国じゃないから^^

わけのわからん妄想記事書いて恥ずかしくないのかな^^
275名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:13:34 ID:u8zPbRWi0
>>271
そこが一番ダメなんですよね。
経営陣が悪い。

皆が自分の保身だけに必死になる。
しかしその結果部下が育たず将来は会社が倒産する。
276名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:13:34 ID:V7RLQ6OPO
>>241
さすがにそれはお前にも責任があるだろ。
その程度の指導ならバイトでも出来る。
277名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:13:37 ID:Dpud44A1O
>>267
だって30代って「人権」「平等」のお花畑教育の先駆けだもん
で、そいつらの親たちは50、60代で全然違う教育を受けて30代たちを躾てきてるから、30代は家と学校で矛盾したことを教わってる可能性が高い
だから都合よく双方を使い分けて自己逃避ヤツも多い
278名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:13:45 ID:3Dud3gNo0
279名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:15:10 ID:qV9DrgNv0
>>260
SNSとかプロフだっけ?雁字搦めなんだろうな
携帯で友達を監視したり監視されたり

そういう意味ではアホだなと思う
280名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:16:22 ID:u8zPbRWi0
>>279
60歳くらいの方ですか?
いまどきの子供は皆やってますよ。

文通と同じような感覚で。
281名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:17:08 ID:NjJWw0bvO
>>1

うちにもいるよ
○島
おまえだ
282名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:17:33 ID:LuSrlzdW0
>>269
残念w
俺は丸投げされるほうだからw
なんでも自分で解決してきたよw

まあ、新人のときの直属の上司に仕事与えられたときに
自分で調べてできなきゃ駄目だって言われたしな。
おかげで爆弾処理班だよ。

まともな上司に付かなくて遊んでたやつは、今も人に振るだけで
全然仕事してねぇw
283名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:18:08 ID:z6dS7qpgO
まぁ仕事ができて声がでかければ大概のことは許されるのが会社。我慢して言うこと聞いてこつこつタイプは目立たないから
>>1のようなタイプの方が出世するよ。
284名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:18:19 ID:nCQO47300
要はおとなしく社畜になれと、いうことですね?>>1
285名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:18:32 ID:YHd2gGB1O
謙虚で素直な人が1番いい。

コミュニケーション能力とか協調性とか、
今の社会人に求める能力を未熟な学生に要求するのは、どうかと思うがな。
286名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:18:34 ID:u8zPbRWi0
>>281
はっきり本人に言えないダメ先輩ですか?
こんなところに書いてもなんの解決にもなんないですよ。
287名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:18:47 ID:GLupqe+KO
時代についていけないオッサン達の愚痴
288名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:19:00 ID:5Ikf44NfO
>>1
ガキの頃から誉め過ぎるとこういうガキが出来上がるんだと思う。
怒られることに慣れていない。誉めれば図に乗る、怒ればキレる。
ガキに限った話ではないが、今のガキに多いのは事実
289名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:19:01 ID:aysvu5Mq0
>>275
人が圧倒的に足りない。
昔はたまたま休んでたり忙しくなった時の
ことを考えて1.2人でひとつの仕事を
まわしてたのに、今は0.8人でまわしてる感じ。
確かにそれでも一時的には可能なんだけど
「なんだできるじゃん」で一時的が慢性的になってる。
それのせいで余裕なくてみんなギスギスしてる。
30年以内に、技術継承が表にでないウリになってる
会社は滅びるね。
290名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:19:41 ID:cEYo4iLLO
3 業務に対して勇んで前向きな提案をするけれど、内容は稚拙、しかし本人は
全くその認識がなく自信にあふれている

4 自身への適切な指導に対して表面的には聞くふりをするが、決して従おうとせず、
強く指導するとふてくされる

3と4は見る角度が違うだけで、同じことを言ってるな。
291名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:20:24 ID:dQYPPp5cO
新人がだめとかいってるやつは中小企業で自分に指導力がないだけ
大企業になればなるほど新人の能力に満足している
292名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:21:00 ID:u8zPbRWi0
>>289
コスト削減かなにか知りませんけど人を減らしたり古い機材を無理に使い続けたりしてると忙しいばっかりで能率悪いですよね。
そして仕事場の雰囲気が悪くなり結果さらに能率が悪くなる。

その場しのぎの経営では10年も持たないかもしれません。
293名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:22:33 ID:5C8dYnkc0
リクルートを筆頭に、人事が無能で自分達に原因があるとは考えないんですか?

人格偽装を採用の必須条件にしてるの、アンタ達ですよ。
人事は見抜く(キリッとか言っておきながら、ほとんど見抜けてない低能揃いだよね。

雇用を飯の種にしてる搾取企業に踊らされた結果、社員教育のノウハウも失ってますよね。

極度の新卒新卒偏重主義の日本で、1度も失敗したことがないどうこうはアホでしかねーよ。
それなら、底辺の苦渋辛酸を味わったヤツを使ってやれよ…。
294名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:22:47 ID:aBAvECRI0
>>286
あるある。
出来る奴は仕事こなしていくから
余計に出来ない奴の分まで背負わされて馬鹿らしくなって離職。
で、>>1みたいに最近の若い奴は・・・ってなるんだよな。
295名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:23:20 ID:SYi1VCm00
>>55
俺がいる・・・
296名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:23:46 ID:u8zPbRWi0
>>293
考えないのではなく考えたら自分がリストラされるので困るっていうのが本音ではw
優秀な人材が来たらあほで高給取りは不要ってばれますしw
297名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:25:42 ID:pq4u8V960
自分のこと棚に上げて、未熟な若者叩いて必死だな
老害どもが
298名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:26:04 ID:oymPhtuKO
積極的、自発的に社畜になるべきだね。
入社したらまずはそれ。慣れるまではすべてを捨てて仕事に打ち込め。
299名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:26:37 ID:SMV5K7k50
>>288
良いことするれば褒める、悪いことをするば叱るという当たり前のこと
やってないやらな、そいつらの親は。
で、その親世代がその上司になるだよなー。
300名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:27:04 ID:aBAvECRI0
>>294
>>289だったw
俺仕事できねーw
301名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:29:35 ID:9GvjBN65O
老害言う前にがむしゃらに頑張ってくださいよ
2ちゃんの知識だけは一人前のあんた等のせいでこれから社会人になる僕らまで変な目で見られるんすよ
もう少し知恵でもつけたらどうすか?w
302名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:29:59 ID:HGY4fnO90
入社式に親がついてくる世代だ
そうなるって
303名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:30:19 ID:y6WaqVoN0
バブル以降15年間不況が続き、優秀な人材よりどりみどりの状態が普通になって
採用スキルが無くなったからだろう
人事部長以下全員厳しく鍛え直す必要があるよ
304名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:31:16 ID:es/PWNUcO
新人には仕事覚えるまで優しく丁寧に教えてるよ。
叱ったりしたらすぐ辞めるからね…。
305名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:31:28 ID:Dpud44A1O
>>279
メール文化の弊害かもしれないが、「裏切る」の意味も拡大解釈されてると思ったよ
なにかを注意されてもそれに腹を立てて
「友達ならなんでも受け入れて当たり前だろ、なんでオレの信頼を裏切るんだ。」
みたいな意味で使われてる場合が多い
単純に語彙が少ないんだろうが、それでもキレるポイントのおかしさには首を傾げてしまうな

自分を裏切ったと位置づけて切り捨て、迎合してくれるヤツとしか付き合いたくないというのも忍耐力の無さと打たれ弱さの現れなんじゃないかと思う
306名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:31:28 ID:4CPpBCS20
5000年前から同じこと〜って言われがちだが、それは都市文明の話な。
王様が広域を修めて安全に定住して定職もあったから、じさまが威張ることが多かった。
蛮族や遊牧民や開拓民は力が命だから若者へ敬意を持って接することが多い。
307名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:32:18 ID:XMMviONm0
一人っ子で甘やかされて育った奴が増えたからだろ。
なんで一人っ子が増えたか?それは経済的に二人以上が難しいから。
つまりこれは経済問題。
308名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:32:19 ID:LuSrlzdW0
>>291
大企業だけど満足してない。
新人は指導しても言うこと聞かないのが多い。金が直接絡まないと動かないんだよね。
最近は考慮してコミュニケーションのとれない頭のいい奴より、
英語がしゃべれて頭のそこそこいいコミュニケーションとれる奴って感じになってる。

まあ、うちの会社も人事が崩壊して指導できない人が主査に上がったせいで
その下の部下への指導ができてないのもある。
バブル期に入社して成果も出さずに昇進した層も会社崩壊の要因。
309名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:32:49 ID:agJKh9g6O
ママの所為だろママの
ママが甘やかすからそんなガキ大人出来るんだよ!
モンスター親なんて馬鹿ガキ量産機械じゃねーかよ!
つか、会社もよ、ろくに新人教育出来ねぇ所って簡単に潰れるよな
310名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:33:06 ID:aysvu5Mq0
>>299
定年間際の団塊世代〜ちょっとその下は
本当にホメ下手ですよ。ホメたら負けだと
思ってるフシがある。
そのくせ上手に部下使えないから優秀な若者に
集中して仕事を投げてつぶす。上から順につぶしてく。
「ちょっと目をかけてやったが、案外根性なかったな」
ってあんた...そんなのいっぱい見てます。
311名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:37:26 ID:aBAvECRI0
>>308
>金が直接絡まないと動かないんだよね。
金のために仕事してるんだから当たり前じゃね?


っていう感覚が世代間ギャップなんだろうな。
312名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:37:39 ID:4CPpBCS20
しかも未熟な若手ってw若手だから未熟なんだろうに。老成した若手が欲しいのかよww
そんな奴見かけると今度は、若いくせに老成しやがって・・・って言うんだろwww
313名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:38:06 ID:f5GEi+pj0
>>310
団塊に駄目な上司が多いのは事実だとしても、
その仕事で飯を食ってるくせに、上手くできたら誉めてくれっていう意識が甘いと思う。

上手くこなして当たり前、ヘマしたら上司が責任を取るわけで、仕事ってそれ位の緊迫感がないと駄目じゃん。
314名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:38:08 ID:qV9DrgNv0
部下って殿様くらいにおだててやれば良いと思うよ
仕事と割り切ってさ
315名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:39:20 ID:jlputy6d0
バブル時期の連中には言われたくない
316名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:42:22 ID:oymPhtuKO
一人っ子が増えたのは、経済問題ではない。
女性の出産に対する意識と誇りが希薄になっていりから。

女性が子供を産むことにより国が繁栄する。男性はそれに対して敬意を持つ。
その意識だけで改善されるとおもうぞ。
子供を産めないからだの人の事を考えろといわれるが、そんなのは特殊な例であり、強く生きろとしか言えん
317名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:42:42 ID:agJKh9g6O
>>304
甘やかすなよ
失敗を失敗と思わなくなるだろ?ソレ
でも、叱る時は相手を納得させるように理詰めでな?
最後に「オマエはやれば出来る奴」的にフォローするばよし

どっかの偉い人が言ってさ

「まず自分がやってみせ、やらせてみせ、誉めてやらねば人は動かない」

ってな!
318名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:43:54 ID:aysvu5Mq0
>>311
多分、ちょっとした誰かがやればいい雑務だと
思うんですが、近ごろ会社もそーゆーのは
残業代がつかない管理職クラスがやれって
方向に動いてるんですよね。実は自分の
サビ残が増えるので怒ってるというのが
真相じゃないでしょうか。
319名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:44:38 ID:xigLxdh70
>>313
結局信頼関係が築けてないんだよ。
上司だから部下は従って当然なんて思ってたら離れていくだろ。
別にそれはいつの時代も同じだ。
320名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:47:47 ID:qV9DrgNv0
さて、メシだメシだ←社畜
321名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:48:01 ID:p5A4Cj3x0
>>313
そりゃ上司が責任取るのは当然なんじゃね?
何のための肩書なんで?
322名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:49:57 ID:D0/M8p8UO
この記事に噛みついてくる奴って妙にネトウヨカルト臭がするな

気のせいかw
323名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:50:54 ID:wCuI92YN0
ミンスと日教組だろw
ゆとり推進派が絡んでるのだよw
ゆとり優秀ゆとりマンセーやってる連中だ。
324名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:51:48 ID:agJKh9g6O
>>319
旧日本陸軍でも上下関係厳しいけど将校クラスの上官はなるたけ下の兵には気を遣ったそうな
理由は

弾は前から飛んでくるとは限らない

だからだそうだよ?
部下に恨まれて後ろから撃たれるのを怖れてたみたいだな
325名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:52:46 ID:FpKHg7rW0
こんな不況の真っ只中、使えるかどうかも分からんような新卒を入れる必要なんてないだろ
普通なら将来性とか考えて人材の育成をするのはいい事だが、今は即戦力の時代だ
そんなチンタラしてたら会社が潰れちまうよ
即戦力の能力もなけりゃ、人間性にも問題あるようなウンコどもに金払う必要はない
倒産やリストラで即戦力になる人材がゴロゴロしてるのに、役に立たない新卒いれるなんてアホだろ
失業者がゴロゴロしている今こそ、優秀な人材を安く集めるチャンスだ
326名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:54:20 ID:LSneC7sB0
若者叩きは伝統的なオヤジ文化
327名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:55:05 ID:f5GEi+pj0
>>319
上司に必要なのは人格者であることよりも、仕事が出来る事、
つまり、部下が盗むべきスキルを持っていることだと思う俺が古いタイプの人間なのかもな。

>>321
当たり前だが、責任があるからこそ厳しいことを言う権限もあるんだろうと思うのだが。
328名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:56:25 ID:26e8z7CsO
こういう若いのもうざいが、やたら切れる無能な老害もなんとか
して欲しい

間に挟まれた世代が一番損な役回りばかり…
329名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:57:43 ID:jg+SUvxG0
>>310
そう。

このスレタイは新入社員の特徴じゃなくて、ダメ上司の特徴に当てはまると思う。

しかもよりたちが悪くて

傲慢で打たれ強い。未熟でワガママな上司はなぜ増えたか?だろ。
330名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:58:40 ID:agJKh9g6O
>>325
人買い乙。
人育てない企業はもれなく衰退するよ?
人だって限りある資源なんだよ?
アンタみたいなのがいるから日本の経済や産業が衰退するんだよ!
なぁ、くたばれよ
くたばってくれよ!
この人身売買業者が!
331名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:58:55 ID:Euk0IQYf0
仕事しないくせに言うことだけデカイやつが兄ちゃん、おっさん問わずうざい
332名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:59:23 ID:f5GEi+pj0
>>324
それはそんな軟弱な理由でなく、自分が手を汚さずに下士官に指導させていたからさ。
軍隊とはそういう物。生きるか死ぬかの状況で統率が取れなくなったら組織として終わり。

>>328
よく解ります。
下は、ちょっと頑張るとたいした結果も出さずに頑張る自分をアピール。
上は結果が出ないと管理職を叩く。自分では手を汚さず、お前らの指導が悪いという。
333名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:00:09 ID:LuSrlzdW0
>>318
普通の仕事でだよ。
他のグループに確認とって仕事しろといっても確認しない等々。
そのままじゃ大きい仕事任せられないよってかんじの
将来に影響のあることだと伝えるとようやくおざなりにやるが
全然不足で、理詰めでこういう仕事の仕方のほうがいいでしょって
説明しても「やりましたよ」といってそれ以上やらない。
確認不足でトラブった後に各々対処って感じ。会社潰れちゃうよ。
40代にもいるけどね。
334名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:01:59 ID:paoPP2M2O
これは汚沢を筆頭とするミン巣議員のことですな。
335名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:07:48 ID:aysvu5Mq0
>>333
確かに自分の仕事は100%正しい
あとは何も足さない何もひかない
ってキャラはいますけど、最近の若者の特徴として
感じてますか?
僕の印象はここ数年の若者はちょっと上の世代より
素直という印象です。ちょっと上の世代はこずるい印象
あなたの言うタイプもそっちの方に多い気がします。
100人若者知ってるわけじゃないのであくまで印象ですが。
336名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:07:53 ID:paoPP2M20
傲慢なのに打たれ弱いって
土浦連続殺傷事件の犯人そのものだな
337名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:11:12 ID:KRuEhKSkO
大学なんて出てるのが当たり前なのに、大学出たからと人より出来ると勘違いしてる奴大杉

日本ヲワタ\(^v^)/
338名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:12:00 ID:Jr2V++z2O
このスレには自称仕事が出来る奴が何人も湧いてるが、業務時間内に書き込んでる時点で終わってるよ。まぁそれすら気付かない馬鹿が多いんだろうが。
339名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:13:52 ID:M9F34eDI0
>>338
ああ・・そう・・だな????
340名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:13:57 ID:KRuEhKSkO
お昼休みはウキウキウォッチ
341名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:17:50 ID:bzfB71vd0
スレ最初から見てたが
いい年して平日昼に2chで半切れ単草安価で暴れる中年が
意外に多いことはわかった
342名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:20:17 ID:KRuEhKSkO
2chなんて昔から中年ヲタクの溜まり場だろw

何を今更。若者よ
343名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:21:04 ID:QVb+ftkdO
>>179
釣れますか?
社会全体の問題と個人のモチベーション等の話をいっしょくたにしてるから、いつまでも根本的な解決に結び付かない
344名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:22:37 ID:wCuI92YN0
しかし精神科医か。ブンケー猿にしてはまともな文章だと思ったが道理で。
印刷して会社で配ったほうがいいかもしれん。
345名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:23:41 ID:zmzKjNbeO
一応25歳以下だから該当するやも知れん。俺まさにコレです・・・。


転職して約2ヶ月半。生まれて初めて鬱になった。
朝6時起き23〜24時帰宅サビ残。鬱に加えて肩こりから来る軽い熱をよく出すが休めない。
パワハラというか、厳しく指導してくれる分には問題ないが、上司Aによる公開処刑が一番辛い。

同じ部署の人間全てに聞こえる
「こんな事も出来ないの?」
の一言と初歩レベルの公開レッスン。しかもやや的外れな内容。
そしてあからさま過ぎる嫌そうな顔とダメ出し、言う事がコロコロ変わる教え方。
ネガティブになるし気力も一気に喪失。周囲も公開処刑見て明らかによそよそしくなったから、判らない事があっても怖くて聞けない。話しかける事も出来ない。

これを毎日。それだけで胃に穴が開いた。
俺が仕事できないのは確かに悪いが、悪いが・・・。
Aより厳しいB(たまに教えてくれる)は教え方が上手く声が小さい為全く苦にならない。むしろ言う事全てメモを取らなきゃと思わせてくれる。

合間を縫って必死に転職活動してますがこの不況。
もう嫌だ。
久々に遇った友達も会うなり「大丈夫?」と言うほど自分は陰鬱な顔をしてるらしい。
俺はそんなにワガママだろうか。確かに気が小さいのは認めるんですが。

346名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:25:53 ID:JViDe/0Y0
>>345
学歴低くて能力無くてブラックに入っただけでお前はちょっと違う
347名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:27:16 ID:wCuI92YN0
メモを取るのはゆとりではないね。
348名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:30:43 ID:FpKHg7rW0
>>330
就職できないゴミ乙
仕事が欲しいなら勉強して即戦力身につけろや
いくらいい大学でても専門能力ない奴なんていらないよ、学歴社会なんて終わってるの
人買い? まさか人柄だけで温かく受け入れてくれて給料もらえて定年まで安泰とか夢でも見てんの?
会社は人じゃなく能力を買ってんだよ
人材育成しない会社は潰れる? そんな判で押したような言葉なんて意味ないんだよwいつの時代の話してんだw
他にライバルのいないオンリーワンな職種ならまだしも、今は即戦力しかいらない時代なんだよ
そして必要なら即戦力が見つけやすいのが今
景気が良くなったら企業にも余力が出来て人材育成してくれるとこも出てくるから、それまでニートしてろよ役立たずw
349名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:31:16 ID:8BlY7DYRO
>>338
お前は、自宅警備員でピザデブヒキオタニートだろw
350名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:32:23 ID:agJKh9g6O
>>338
ああ、なんか派閥みたいなの?の争いになって
我関せず決め込んだら
クビになったんだよ、きっと
人間関係は重要だと思います
嫌な人とも普通に話せるようにならなければ
苦労すると思います
アレ?作文?
351名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:35:08 ID:zmzKjNbeO
>>346
業種言っちゃいますが、一般企業からしたら広告代理なんてブラックだらけですよ。大中小企業全て合わせて。
それは判っていたので残業自体はそこまで辛い訳ではないです。 明らかに多いとは思いますが。

あー早く辞めたい・・・。
352名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:36:23 ID:zlZMWsacO
>>241
これはたまに居るな。ただ馬鹿なだけと思ってるが
353名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:38:06 ID:Fe4AORyzO
なんだ俺のことか
354名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:41:56 ID:KRuEhKSkO
>351

広告ならなおさらCommunication能力が問われるな

周りの出来る人間の仕事の仕方学ばないとすぐ辞めたくなるぞ?

355名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:41:58 ID:agJKh9g6O
>>348
は、口先だけの何も生み出さない虚業の詐欺師がよく言うぜ
てめぇの仕事なんざ誰も必要としてねぇんだよ
邪魔なんだよ
虚業なんだよ
卑しい仕事なんだよ
うぜぇからくたばれよ
くたばってくれよ!
このゴキブリ業者が!
356名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:42:23 ID:7VTqzREy0
ウチの若手社員も全然ダメ

一般常識も持ち合わせておらん

親はいったいどういう教育をしたんだ?

357名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:42:46 ID:6XY3x44vO
>>傲慢なのに打たれ弱い
北朝鮮のことかと
358名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:46:38 ID:0hlqa0AjO
2chの住人を象徴する表現だな
359名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:46:57 ID:y7ZK71fVO
間違えていてもいい、意見を言えるという事が大切。嫌な事ははっきり嫌と言っていい。イエス・ノーが言える人になろう。これ学校で習ったよ。ゆとりの世代。
360名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:47:31 ID:zmzKjNbeO
>>354
確かに。ただし>>345でも言った通り周囲の態度が変わったのが怖くて話しかけにくいんです。
どんどんネガティブになって、周囲には「辞めろ」と思われているのでは・・・と言う不安にかられています。

前の職場ではそんな事は無かったのですが。むしろ聞いたり調べたりが積極的にできていました。
諸事情があり辞めましたが。


まぁ、今の会社も辞める気満々だし・・・という気持ちが自分の中に蔓延してるのも原因かも知れません。
寝ます。身体が持たない。
361名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:48:01 ID:wCuI92YN0
>>359
最悪のDQN教育だなあ。
362名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:50:02 ID:x1uuq2jB0
働けない奴が多くなってるのは確かだな。
363名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:50:40 ID:QVb+ftkdO
>>325
おまえみたいな資本主義・能力主義万歳みたいな経営者が日本を振り回してるってわからないのか?
金が目的なら一人でPCの株、先物、証券、FXでもやってろ
純粋な真面目人間を巻き込むな
364名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:51:27 ID:ImwyF6oQO
ゆとりが組織のトップに立つ頃には日本は終わってるわけだし
この出来損ない世代がどーなろうと知ったこっちゃないな
まあ頑張れや
365名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:53:48 ID:wCuI92YN0
日本の将来を心配する時期は終わったね。
企業も海外脱出を始めたようだし。
自分と家族だけ考えるべきなんだろう。
366名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:54:38 ID:7ECUzShw0
>>363
純粋な真面目人間っていえばいいってもんじゃないぞ。
おまえはなんのために働いているんだ?金のためだろ?
367名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:55:17 ID:JYBWEi7AO
そんな若手を作ったのが団塊世代だろ
368名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:55:37 ID:Szvnn01/O
>>348読んでて>>1
>勇んで前向きな提案をするけれど、内容は稚拙、しかし本人は
>全くその認識がなく自信にあふれている


まさにこれじゃん、と思った。
ダラダラな長文の割に内容が無い。
はよ仕事探せよお前。
369名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:55:39 ID:57eGczzxO
逆に叱られないってのはどうなんだ?
新入社員なんだが遅刻して叱られず、ミスっても上司が俺の教え方が悪かった。すまんとか言われるんだが
遅刻は完璧に俺が悪いし、教えてくれてるのに理解出来ないのも俺のせいだろ。と言いたくても言えない俺ガイル
370名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:56:18 ID:l/1AMj5f0
こんなん昔からいたけどな
まぁ最近は昔より多い気がする
ってのはあるけどさ
371名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:56:23 ID:wCuI92YN0
団塊の被害を受けていない日本人なんかいないよw
372名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:56:32 ID:wodV6VzMO
今の日本は人材の焼畑農業や〜
即戦力のみを使い潰して生き長らえるだけの末期症状
373名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:58:17 ID:Igurbn3o0
就職氷河期に即戦力となる人材を採用する方針に転換したので、人材を育てる技術が無くなったままなんだろう
374名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:58:44 ID:prVuwYTG0
もしこういうやつらが一般的だとして、こういう子供に
いちいち手を焼いてる大人のほうがどうかと思うが。

俺なんかこういうの見てもほほえましいと思っちゃうけど。

やる気はありそうだからうまくコントロールしてやればいいじゃん。
375名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:58:59 ID:ImwyF6oQO
団塊世代も団塊Jr.も適当に美味しい思いさせて頂きましたから
ゆとり様はケツ拭きヨロスク
376名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:59:01 ID:rfHGdgZfO
あれだろ、ビジネス本売るために毎年言ってんだろ?
377名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:00:43 ID:vscJ+mdO0
なぜか真っ先に
自殺した永田議員の顔が思い浮かんだ
378名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:00:51 ID:l/1AMj5f0
>>372
他の国は知らんけど、米はもっと即戦力優先だぞ
基本新卒枠なんぞないし、新入社員研修なんかもないぞ。
379名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:02:36 ID:02NfYOBl0
やたら愚痴る新人というか若いのは増えたなぁ、面倒見てないからどうでもいいけど
380名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:03:09 ID:vscJ+mdO0
>>367
団塊ジュニアのひとまわり下の世代だから
じつはあまり関係ない
381名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:04:08 ID:Szvnn01/O
>>369
なんで言えないの?自分のやっすいプライドを守るため?

なんで上司さんがお前を甘やすかわかってるか?
お前は打たれ弱いモヤシっ子だと認識されてるんだよ。
それこそガチで叱ったら二度と来なくなるヘタレだ、ってな。
つまり舐められてる。一人前の人間として扱われてないわけ。

自分が悪いと思ってるなら一度それを上司さんに話して、少しずつ改善してけよ。

今の調子じゃその上司さんがお前を見限るのはそう遠い話じゃないよ。
上司さんだって人間なんだから。
382名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:04:45 ID:7RnCuCZ+0
給料が低いから仕方ないよ
383名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:07:00 ID:e9ScJdrNO
何千年の昔から、年長の世代は常に下の世代に失望て、
年少の世代は常に上の世代に失望してる。

こんな話題、毎年言ってるよなw
どんな世代にも糞の役にも立たない奴はいっぱいいるのにね。
384名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:07:12 ID:V929Q5TFO
ゆとりというのは、日本教育における壮大な人体実験だったわけ。
つまり、教育から競争原理を取り除き、エセ平等を教え込み、精神的にはガキのままのバブル世代親の我がままを放置させた状態で、学校教育を行うとどんな人間が出来上がるかを調べる実験。

出来上がった人間は、横のつながりは強いが縦のつながりが理解できない、努力はしないくせに自分に妙な自信がある、そして他者のことをかんがみる能力の欠如、というような正常精神が大きく欠けた者。

興味深いデータが取れたという意味では、精神・心理学的には有効だった。


なので、もうデータは取れたから、失敗品は消えてくれるかな。
385名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:08:09 ID:fSJhHaGw0
>>369
それだけの情報で判断するなら、見放されてる、諦められてるっぽいな。
○○君だから仕方ない、という最強のルールが確立されてるんじゃないか?


>>1みたいなヤツはどの世代にもいる。
ただ、ゆとり世代は他の世代に比べ、半端無い数いる。
ゆとりは、馬鹿親が躾け=個性の破壊とか思ってて、ろくに叱ってないから
注意しただけで不機嫌になる。
客や下請けとの打合せ、プレゼン等、社外の人間と接するときに印象悪いと
最悪取引を切られる、という事すら理解していない、まともなバイト未満の
心構えで仕事してる、つかバイト気分なんだろうな。

人の話を聞くときは、まず口を閉じておけ。口を使わないときは口閉じておけ。
こう言っても直そうとしないが、口の中が乾いて口臭がきつくなるぞ、と言うと
途端に口閉じるあたり、格好しか気にできないクズなんだなぁってしみじみ思う。
386名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:09:08 ID:wCuI92YN0
多分日本史始まって以来の失敗作だと思う。
ここまで積極的に動物化を推進したことはなかったからなあ。
387名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:11:12 ID:y7ZK71fVO
誉めて育てよ世代だから、誉めないとやる気でないよ。
388名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:12:32 ID:wCuI92YN0
誉めてほしいならお金払ってね^^
389名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:13:25 ID:57eGczzxO
>>381
あー、別にプライド云々じゃないんですがね。
言わないだけで行動で示してるつもり。
質問数減らしたり遅刻したら真っ先に上司に土下座しに行ったりね。
ただ給料減らしてくれとは言ったね。
実際減らしてくれなかったけど。

つーか新入社員にプライドなんてあるわけないwwwwwww

あったやつがいたとしたらプライド(笑)とかいうのだけでしょ。
390名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:15:55 ID:57eGczzxO
>>389
ジコレス書き忘れ
むしろ給料増えた(´・ω・`)
391名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:17:03 ID:rmzUgbHO0
こんなのどの時代にでもいるとか言ってる奴は現場を知らない
いることはいるが程度が段違いだ
392名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:19:06 ID:r2rLmZHkO
俺も学生のうちに打たれ弱いの直したい…
393名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:19:21 ID:R2P2F4i2O
嫌なら辞めりゃあいいじゃない。
何をグダグタ…
394名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:21:37 ID:l/1AMj5f0
>>392
バイトでホストでやってみ
下っ端は辛いぜ
395名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:23:45 ID:uZYJPh8EO
新入社員もともかく中途で入ってきたヘタレオヤジもなかなかタチが悪い

微妙なプライドだけは一人前にあるからな
なんで前の会社クビになったかわからねえんだろ
396名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:24:34 ID:ipGAENiZ0
>>395
ああ わかる
なにかあるごとに「前の会社ではこうだった」
ここはどこだ?死ねよ!!!って思う
397名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:25:26 ID:wCuI92YN0
>>392
やっぱ実戦経験だな。
戦争がえりの嘱託のおっさんタフだったよw
398名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:25:48 ID:y7ZK71fVO
学校だって苛められたら行かなくていいんだよ。会社も同じだよ。苛めは本人が苛められたと思ったらそれは苛め。全部学校で習ったよ。
399名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:26:04 ID:8PuJxKKT0
ウチの店にこういうヤツまじいるから困る
自分の意見が正しいと思ってて、最初に絶対言い訳から入る
明らかに間違えてるのにそれを受け入れないし
もう上には絶対上がれないだろうけど、本人はそれすらもわかってない
ほんとゆとり教育は怖いわ
400名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:26:26 ID:wVdJ2kio0
>>1

新人類って奴かw
401名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:26:49 ID:wodV6VzMO
>>378
アメリカのそれはインターン制度ありきの構造だと思うわ
学生のうちに企業内で勉強して、出来る奴はそのままそこに入社していくみたいな
402名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:30:04 ID:wPoPbfVYO
今日休みでKFCで飯食ってるけど横にいる大学生の会話を聞いてるとこの記事も分かる気がするわ
403名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:30:17 ID:wCuI92YN0
日本の大学は学問も実学もアレだからな〜
大学を専門学校に格下げしていかないと食えない連中が増えるよ。
404名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:33:23 ID:omS44MX10
まるまるの「ゆとり教育」を受けた世代は、今の24歳位から下の世代。
これからずーと社会に排出され続けるんだね。
高校でも、大学でも新入生に、基礎学習の補修授業をしている学校が増えているんだよ。
「ゆとり」の義務教育と高校、大学の学習の差を埋めるために・・・
それでも埋まらない基礎のさまざまを、今度は社会や会社が埋めていかなきゃならないわけ。
寺脇さん、どうしてくれるのよ。
未だに反省して無いようだけどさ。
405名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:37:28 ID:GzMRuy98i
まだこの話をしてるの?
406名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:40:37 ID:SpoepS4Z0
ほんとゆとりはどうしようもねーな





まるで俺のこと言われてるみたいだ・・・
課長・部長、三十路過ぎて申し訳ありませんorz
407名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:41:08 ID:KWE8omHM0
>>1
まだまだ傲慢さがたりないよ。ゆとりでも有給たっぷり残すのがデフォだし。
日本人はまだまだ奴隷。
408名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:50:54 ID:jg+SUvxG0
>>345
失業保険下りる期間働いて、
叱責を一応けいたいででも録音しといたほうがいいよ。
で、会社都合での失業保険を狙う。
自分都合なら3ヶ月かかるが、会社都合にしたらすぐもらえる。
409名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:53:21 ID:h6JgG5VJ0
確かに数は増えてるんだろうけど
そういうのばっかりあえて採用してるんじゃなかろうかという気もする
まともな子もたくさんいるはずだと思うんだけど
410名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:56:23 ID:z1bLVRyj0
人事担当者がろくな人間をとっていない証拠。
411名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:56:46 ID:NkqREgnn0
記事を冒頭部分からよく読むと、矛盾に気づくね。
ちょっと前までは、個人主義で会社の飲み会や研修なんかに積極的でない若手の
コミュニケーションスキルのなさが問題になってた。
で、この記事だと積極性や活動性においては問題がない若手の、
地道さや謙虚さが求められる場面でのストレス耐性のなさが問題になってるわけ。
あれもだめ、これもだめ、で適材適所とか真剣に模索したことのない奴の意見だわ。
412名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:24:32 ID:kuME7jjh0
小中高学校は児童生徒の不登校や自殺などのトラブル自体を嫌がるから
トラブルになりそうな子供同士は同じ学級にはしない
勉強、スポーツも10人並のできでも無理やり良い所を誉める
10人並以下の能力なくても へたくそな工作も無理やり学校内コンクールで入賞させる
413名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:44:02 ID:SV1oxpN5O
派遣切りに遭ったという20代の男性を面接。

「とりあえず明日から来て頑張ってごらん」と言ったら

「じゃ、まず『最低1年は何があっても絶対クビにしません』と一筆書いて下さい」

などとヌカしおった。

採用は取り消した。
414名無しさん@九周年:2009/06/05(金) 14:49:34 ID:5Ol/V5Cr0
自分にはものすごい価値がある
そう吹き込まれて育ってきたんだ
まあ大体は高校か大学あたりで気付くんだけど
友達付き合いが無かったりすると気が付かないのかな
415名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:50:29 ID:oLsjYnTWO
京都教育大学のせいです。
416名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:01:47 ID:dHpHIEry0
>>1
全て今の年寄りにも当てはまるじゃないか。
結局その人の主観でしかないよ。
417名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:04:17 ID:ctGpdTXZ0
何から何まで打ち合わせをすることが出来る男だと思ってる若手がいて
超小さい仕事なのに外注業者を週に何度も読んで打ち合わせしてて
さすがに外注が「そんなに何度も時間取れないし30分の話ならメールで済む」
と私に言ってきたことがあるが男は会議好きがやたら多い
そいつは打ち合わせ禁止になってからPCも出来ないからデスクにいても仕事が無い
さっさと辞めろ
418名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:50:24 ID:MXGymr9Q0
>>378
 日本の場合は新卒を採用できない言い訳に即戦力
という呪文を唱えているので、何が即戦力なのか採用側もわかっていないところに
最悪の状態になっている。
419名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:59:15 ID:KLhBlUu40
>>418
日本の即戦力ってのはその会社でのみ
通じるローカルルールまであらかじめ
把握していて着任したその日から古参なみに
バリバリ働けるやつのことだからな
420名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:09:30 ID:g0LzM8cz0
傲慢なのに打たれ弱いのは若手社員ではなく、むしろ世襲代議士たちだろ。
421名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:12:32 ID:XfafRlnG0








まるで今の年寄や中年が謙虚で打たれ強く成熟していてスナオだとでも言いたげだなwww
422名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:21:29 ID:eLXPD2A90
豊満なのに揉まれ弱い、未熟なわがままな性・・・・
423名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:35:41 ID:x3sYncLMO
こういう純粋培養された30代以上の母親たくさんいるよな。あんなのに育てられたら仕方なかろう。

424名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:46:39 ID:nk6gYVjN0
>友人とのケンカや争い、つまり葛藤状況に慣れていませんから
子供達も賢くなって、殴り合いとかはしないようになっただけだと思うが。
その代わり気に入らない奴はあの手この手で教室からハブろうとするなぁ。携帯とかいうツールもあるし。
葛藤状況はむしろ増してるんじゃないか
425名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:03:54 ID:yAQRzaAz0
新人は飲み会などのイベントに強制参加・忘年会では芸をするっていうパワハラどうにかしろ
法律を遵守することが使命の公務員でこれなんだから話にならん・・・
426名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:14:32 ID:yAQRzaAz0
日本社会のおかしいところ

・法律では何の義務ともされてない業務外の飲み会・イベントに実質的に強制参加せねばならず、
 しかもそれを職場の多くの人が当然のことだと思っている
・礼儀やマナーに気を使わねばならないのは目上に対してだけで、目下の者に対してはどんなに
 横柄に振舞っても許される
 先輩は無礼な後輩を注意する権利があるが、後輩は嫌な先輩に当たったらひたすら耐えねばならない
427名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:20:28 ID:RI/mH53a0
こんなの若いのだけじゃなく、団塊でもいるじゃんw

てか、若いのなんかあらゆる事に経験が無いんだから
出来ないとか夢見がちとか当たり前じゃね?

428名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:24:33 ID:kkBX3iix0
今時の親は子供を叱らないと言うが、だからってそれが子供を溺愛しているからかというとそれも違う気はする。
親の自己愛を投影されているだけというか、愛ゆえと言うより弱さゆえというか……
429名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:24:45 ID:EGEnyvzu0
しょうがないよね。
時代だよ。高学歴がいいって勉強しかしてこずに、
挫折をあじわうこともなく、一人っ子ゆえにけんかもせず
で育ったんだろ。それは別に悪いことじゃない、環境の問題。しかたない。
今、大人ですら、すぐ鬱ですとかいうじゃん。

もう、終わってんだよこの国は。
430名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 19:10:40 ID:5hozyLPS0
団塊ジュニア(30〜35くらい?)は一学年の人口が170〜200万人
くらいいて、偏差値60の高校からでは大学にすら進学できなかった。
偏差値70でやっと日大に進学できた。
団塊ジュニアは大学受験でまず現実の壁にぶち当たる。
「え…俺、日大なんていうバカ大すら受からないバカなの?」と。
大学に進学できてもなお、半分は就職できなかった。
それと比べると今の大学生は学年120万人くらいで、学年の
半分は適当な大学に進学できる。
高校時代適当に遊んでても大学に進学でき、
「やっぱりね♪俺、頭いいし要領いいから♪」と勘違い。
就職活動時も、60代の団塊世代の穴埋め要員としてすんなり就職が決まる。
「ま、こんなもんでしょ♪」と就職したものの、全然仕事ができない…
何で、俺出来る子なのに!と勘違いしたまま自己正当化…
431名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 19:23:26 ID:oLsjYnTWO
打たれ弱いゆとり若手じゃなく氷河期から採用したらいいのに結局新卒取って文句言ってるんだから自己責任
432名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 19:27:15 ID:0kEpkyBAO
>>160
昨日運転中に聴いてたラジオのゲストが10代の大型新人とかで、
デビューがミニアルバムなのは「デビュー曲一曲だけで○○(そいつの名前)を
わかったような気になってもらいたくない」だってさ

すごいよね
学校通ってただけで社会に出る前から人生語っちゃうんだから
まさに3を地で行く新人だよ
433名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 19:27:53 ID:nwezw9PAO
>>424
陰湿になったね
葛藤も質が違えばその人自身に与える影響も違ってはくるよ
434名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 19:28:43 ID:F3dsderk0
軽くチェックしてみた
>聞くふりをするが、決して従おうとせず、強く指導するとふてくされる

聞くふりじゃなく聞いて無いだけ

>「サポートしてもらってあたりまえ」的態度

サポートしてもらってるんじゃなく、させてやってんだ

なんだ俺はセフセフ
435名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 19:36:37 ID:yRStk82LO
いつの時代も同じような事を言われている。
436名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 19:55:34 ID:foqQAnGF0

>なぜ増えたのか?

「不便と付き合う」ことを、知らないからだよ。
40代半ばのおれが就職した当時は、文章は手書きで、表計算は電卓を使った。
本来、これら不便が解決されれば、それらを使ってさらに高次元の仕事をすれば良い。
高次元を目指せば、必ず未解決の問題に出会い、不便を生じる。
ところが、現実はそうではない。
例えば、家庭で洗濯をするのに、洗濯機以上のソリューションはそうあるものではない。
しかし、洗濯は必要だ。
こんな風に、「ただ便利になっただけ」に埋もれて過ごしてるし、それらも必要なのだ。
すると、不便が日常ではなくなる。不便は、精神や頭脳を強くしてくれる。
不便が解消されれば、精神や頭脳が弱くなるわけだ。

無論、現在においても不便と向き合って仕事をしてる人間は少なからずいる。
そんな人間は、好んで「武士道」などを理解しようとする。
437名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:01:05 ID:tJeNByaX0
>>435
全くだ。
元軍人の世代が仕切ってた頃も同じことを言ってただろうと思う。
438名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:06:15 ID:NLkcwYnbO
根性がない、レベルが落ちた、教育が悪いせいだ
50代〜30代の人が常に一つ下の世代に言い続けてるんだが結局いつの時代も変わらんって事か
439名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:06:54 ID:+TqfBhYd0
自己愛性人格障害が増えてるってことか
子にバカみたいな名前をつける親なんて過保護だろうから
今後も量産されていくんだろうな
440名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:11:26 ID:9aBOpDpo0
>>1
ゆとりだからさ・・
441名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:23:02 ID:aGk74g1ii
電話で「はぁ?」とか「〜っす」とか客に向かって言うのはやめてくれ・・・
こっちの神経が擦り切れる・・・
教育に金使うかどうかの問題でもあるな
442名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:39:38 ID:qj0rZ+5i0
>>1
親が悪いんだろ?
ろくな躾も教育もしないで。
甘やかすことしか知らない親が多すぎる。
・・・って話を、うっかり高校生の子持のオッサンに向って話したら、自分のことを言われたと思って顔を真っ赤にして怒鳴られた。
でも、あまいのは事実なんだよな・・・・
443名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:47:46 ID:d521Jx3X0
理由はこんなもんじゃないかね。
1 語学その他一般的なスキルで上の世代が見劣りすることが明白であることが多い
2 服従するインセンティブが社会全体として弱くなってる
3 昇給カーブ等で若い世代が明らかに損をしていることが分かっているため年寄りを嫌っている。
444名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:50:01 ID:qj0rZ+5i0
>>426
法律は条件であって、地域や組織毎にローカルルールがあればそれに従わなければならない。
例えば「条例」ってのは法律ではない。
ま、会社のローカルルールなんて知ったこっちゃないと思うなら、その会社を辞めればいい。
それだけのことだよ。
会社から給料はもらうけど、ローカルルールなんて従わないってのは、単なる我儘だとおもうぞ。

ただ、目下の人間に無礼に振舞うのが当然なんて思ってるヤツが君の上司なら、それは一つの不幸だ。
そこはマジで同意。
445名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:54:22 ID:7RnCuCZ+0
>>444
呼び捨ては無礼だと思うね。
446名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:57:07 ID:72Gh4GbJ0
このようなこどもたちは、友人とのケンカや争い、つまり葛藤状況に慣れていませんから
自分の辛さを乗り越えて、落としどころを見つけ折り合いをつけるスキルを持っていません。

また、このことで相手がどの程度傷つくかなど理解できませんから、自分の気がすむまで、
ひたすら主張を通します。もしどうしても上手くいかない場合は、お母さんが助けて保護して
くれました。

このように育った彼らは、現代の厳しい労働環境で人と協調して社会生活を営むには、
あまりに未熟なのです。会社で困ったことがあっても、泣きつくお母さんがいない、腹を
割って話す同僚がいない彼らは、どうしたらいいかわからなくなるのです。

■「ワガママちゃん」の考え方と行動特性は以下の5つです。
1 他罰性と内省の欠如
「仕事がうまくいかないのは上司・先輩の指導が悪いからで、自分は十分にがんばっている」
と考えます。物事がうまく運ばなかったのは自分のせいではなく自分のことを理解しない周囲が
悪い、俺のことを理解しない奴は頭が悪い、と考えがちです。決して反省しませんから成長しな
いのです。

2 現実検討能力の欠如(青い鳥症候群)
「この部署の仕事は自分に向いていないから、やる気が起きない。◯◯課なら必ずうまくやれる
のに」と常々もらします。本当に自己実現できる職場ならやる気が起きるけど、ここでは無理と考
えます。上手くいかないと直ぐに異動願いを出そうとします。自分が会社に適応しようと努力する
のではなく、会社は自分の能力を生かすために適正配置をするべきだ! と信じて疑いません。
447名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:57:48 ID:qj0rZ+5i0
>>445
ソコは関係次第じゃない?
オレは基本的に「君」付で呼ぶけどね。
>>445は当然年下に対して呼捨てしてないんだよね?
448名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:59:12 ID:GbFHdEG5O
うちの職場にもいる。
女なんだけどとにかく態度が横柄。あいさつはしないは仕事も怠慢。人の目を盗んでは手を抜きサボり大あくび。
こないだなんかいきなり髪の毛を金髪のツートンにしてきやがった。
あげくに『〜ッス』とか『オレは…』とか男言葉しゃべって終わってる。
近々退社してもらうつもり。
449名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:07:38 ID:qEFubSOT0
>>443
1、イミフ
マジな話、ゆとり世代の社員のほとんどは使い物にならない
語学?外来語とは違うぞ、漢字もまともに読めないくせに
ゲーム知識はいっぱいあるってパターン多すぎで、正直頭痛いよ
450名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:11:46 ID:tJeNByaX0
>>449
使い物にならないのに、好んで新卒を採ってるよなw
451名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:18:25 ID:iuQ2g1lI0

新しく入った時に1から10まで教えてもらうつもりは無いが
業務に必要な事と指示はしっかりしてもらいたい。
これが出来ないやつが多い。

教える当人が忙しいのは解るが自分が少しでも楽になりたければ、ちゃんと教育しろ
と良いたいわ。



452名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:23:28 ID:8ky1DNyKO
こんなの、どの世代にもいるよ。
うちの会社の50近いオッサンなんか、仕事の段取りも
やり方も全てが我流。
建築系の会社なのに安全具の着用を守らない・自分が楽をしたいが為に
作業手順を守らないのは当たり前で、若手にもそのムチャクチャな作業を強要して、出来ないと怒鳴り散らす。

もう会社の為にならないので、プライベートで事故って死んで欲しい。
453名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:26:56 ID:LkDxKzEm0
こんな記事書いてる奴も、一人じゃなんにもできない
へたれが大部分だけどな
454名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:28:52 ID:8RfN8r5G0
昔からこんな奴居たけど最近多くなったような気がする、
新人研修して速攻やめられたらこちらも凹むんだよな。
ゆとり教育の弊害もあるし家庭での教育の変化ってのも多いだろうね。
とにかく異常な過保護な親が多くなった。
455名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:29:16 ID:97t5gQYE0
ここ2〜3年売り手市場だったから
質が悪いのが混じってるってだけだべ
456名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:33:16 ID:fc5o4z37O
バブル世代のほうがよっぽどタチ悪い。
457名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:39:33 ID:YvXzl/C9O
大切に育てられたんらもん(´・ω・`)怒鳴ったりしないで。泣いちゃうお
458名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:40:12 ID:KIERuu2L0
俺の知り合いにも半年で3社新人研修期間中に辞めた奴がいるよ
それも全部他人のせいにしてた。自分は悪くない、と。
常に周りが自分の事を考えて行動してくれるのが当たり前と思ってて
非常に性質が悪い
459名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:43:42 ID:EqHmEwdf0
かくあるべき己、正しい己、有能な己になりたいと思う。

けど、100点満点0点な自分が、まるで100点に近づく気がしない。


…まあ、周りに迷惑だけは掛けないようにしないといけない、
さもなくば氏ねって事だけは自分に言い聞かせてるけど…。
460名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:47:44 ID:z90RaTXj0
コーチングは出来ないけど俺様は偉い

こういうタイプの管理職は実際多いね。
無知な上に向上心もないバブル期入社組とか。
461名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:50:08 ID:iuQ2g1lI0

>>459

マジレスしちまうけど
とりあえず10点んにゃ・・5点を目指そうよ。

無理かい?
462名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:53:28 ID:prNW9rQh0
>>459
中二病乙w はやく逝けよw
463名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:56:26 ID:tS3+H7TN0
発言者は自分で鏡をみたらいいだろう。
そもそも基本的に素直な奴多いけどな。
方向性とコツ、後は多少のモチベーション与えてやれば機嫌よく働いてくれるぞ?

指導側の能力が足りないか
もしくは今の若いのが自分の好きな人間の型じゃなくなってるのが
気に入らないだけじゃないのか?
464名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:57:22 ID:MpEHkPEl0
単に指導能力の低下だな
理屈を通すことを忘れて、感情で教育するからこうなる
465名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:58:04 ID:/VlCv+fg0
団塊の世代は次の世代を育てなかった12嘘こけ!
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1243605126/
466名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:00:12 ID:/VlCv+fg0
>>464
理屈を通すにも限界がある。
体罰は必要。
ゆとりで甘ったれて腐った学生が増えたのが何よりもの証拠だ。
467名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:00:13 ID:+3NGlgmc0
部下の使い方を知らない上司って多いよなww
468名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:00:20 ID:EqHmEwdf0
>>461-462
無能な人間を雇う余裕なんて企業には無い、とっととクビを切られて末は樹海逝き。
それがグローバル経済に置かれた企業組織の選択ってヤツなんだろ?

Win or Die、結果を出せなきゃ負けて氏ね。違法行為以外の
あらゆる手段で利益を出さなきゃ、企業と社会から廃棄される。

それが世界の選択だ。だから、そうならないように、努力しています、センパイ。
469名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:00:50 ID:6vmWuHNC0
だめなのは昭和42年生まれ以降。
集団の規律とか我慢とか日本人の美徳としてた部分を
親が否定して育った子供というのは、ウルトラマン世代以前には
耐えられない程、劣化している。

同年代が言うのだから間違いない。
470名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:01:15 ID:bRFNGFif0
1:指導外のことを勝手にやっていいのか?
3:内容が稚拙なら指摘して育てろ、鉄は熱いうちに打て
4:適切な指導と断言できるのに、納得させる説明すらできないのか?
5:即戦力を期待するなら、相応の対価を払って実力のある人間を雇え


2:なんでそんなの雇ったんだ?
471名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:01:17 ID:94lV869a0
>>449
釣りかもしれないが、
そんな新人何を見て採用したの?
たまたまいたハズレを例に一般化してんのか?
472名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:02:12 ID:iuQ2g1lI0

>>463

そうそう。

>方向性とコツ、後は多少のモチベーション与えてやれば機嫌よく働いてくれるぞ?

これよーわかる。俺もムカついて辞めて転職した。
お陰で反面教師を教訓に教育はとろあえずしっかり施したい。
新人のうちは一通り教えないとね。
それでも駄目なら凹むがしょーがない。
473名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:03:21 ID:wCuI92YN0
来年からは人事も考えて採るさ。安心したまえ。
人事は急に方針を変えられないからね。
474名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:04:40 ID:ncmZL6BpO
>>444
条例は法律と同様の法的拘束力を持つので法律と同じようなもの

そして労働は労働契約によって成立している
契約である以上、契約にある義務以外を一切課されるいわれはないはず
それなのに契約に書かれてない飲み会だのその他不文律を強要されるのは不法行為であり
パワーハラスメントである
475名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:04:46 ID:MpEHkPEl0
>>466
上司によって、仕事ぶりがガラッと変わった連中を見てるしな
暴行で、会社がまともになるとは思えんよ
476名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:05:55 ID:TZAmD3fG0
ゆとり教育以外に何があるってんだよ…
まぁ、いい子に育ってる子も多いけどなw
しかし、打たれ弱い…
477名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:09:55 ID:ncmZL6BpO
打たれ弱いというが、そもそも何故「打つ」のか?
打たなければやむを得ない状況なら仕方ないが、
口で普通に言えばわかることをわざわざ強い口調で言ったり怒鳴ったりすれば
気分を害するのは当たり前だ
478名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:10:29 ID:7I2Pp/aZ0
その打たれ強さの差って何が原因だと思います?
479名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:10:56 ID:EWRXWwAV0
最近の若い人ってプレゼンテーションの能力だけは結構いいよね。

根拠もないのに何故自信満々なのかよくわからんが。
480名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:11:30 ID:2p6bZoFc0
若いやつのせいにしてんだけどさ。誰を見て育ったと思ってんの?w
481名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:13:03 ID:97t5gQYE0
部下を育てるなんて考えなくていいよ。もうそんな時代じゃない。
ダメな奴は見切る。できるだけ早く見切る。ただそれだけでいい。
それが本人のためにも会社のためにもなる。
482名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:14:31 ID:AoCQda7uO
こんなヒュンダイレベルの加齢臭漂う記事に賛同すんなよ・・・・・
483名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:15:04 ID:faxtyGRK0
今の若いのは単純な作業を延々とやらせたらよく働くぞ
484名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:15:23 ID:qj342cps0
>>477
打たれ弱いってのは口で普通に言ったら次の日から欠勤するような奴の事じゃね?
485名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:16:02 ID:2UNMZaCy0
これ・・・まんま団塊世代やがな
486名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:16:06 ID:2otXTgce0
>>1
まあなんだ。結局「自分の部署が上手くいかないのは若手のせい」と
人に責任を押し付けるわがまま上司も増えたってことだ。

管理職ってのは管理するのが仕事だからね。部署が上手く動かないのはその部署の責任者のせい。
責任持ちたくないならそこの席を立てばいい。代わりはいくらでもいる。
487名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:16:56 ID:+VrckPSP0
そんなワガママ君はさらにしつこくおまえらお得意のパワハラして、辞職に
追い込めばいいじゃん。なに悩んでんだよ、らしくねーな(笑)
488名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:17:18 ID:HYHaxNql0
>>483
単純作業もやはり劣るよ 
それしか出来ないからこなせるように見えるだけ。
今の大学生は昔の中学生レベルと考えた方がいい
489名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:17:58 ID:DAVUbrGB0
少なくとも俺のせいじゃない
490名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:18:03 ID:JOOi8xlx0
>>481
最初から使える人材だけを集められるような会社の方ですか?
羨ましいなぁw
491名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:19:07 ID:wCuI92YN0
工学系はそれなりに勉強してるから人外ってわけでもないだろう?
学力は落ちてるにしても。
492名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:21:05 ID:EqHmEwdf0
>>481
やっぱりね、無能な人間は切られる。それは仕方ない事で、
無能にならないために努力するしかないわけだ、さもなくば
社会から廃棄されて死あるのみ。
493名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:22:28 ID:TZAmD3fG0
>>477
強く言わなきゃ、柳に風、ヌカに釘のままだろう
社会に出て、僕、気分を害しましたので仕事したくありません
優しくしてください、なんて、そんなの通用しないよ。
心身ともに強くなきゃ人と仕事となんてやれないよ。
それに今の上司は、どこも昔ほど強く暴言なんて吐かんぞw
494名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:24:48 ID:wCuI92YN0
ママみたいに優しく教えろゴルアだからな。
一生バイトだよ。っていうかどうやって生きていくつもりなんだろな。
495名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:29:27 ID:ncmZL6BpO
>>493
少なくとも自分は普通に指示を受けて、それをちゃんとこなしてる
普通に言ってわからないなら強い口調になるのもわかるが、普通に言ってわかるのに
わざわざ横柄な口調で命令したり怒鳴る理由がわからない
496名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:30:48 ID:gVuypaRu0
ロゼッタストーンにも同じことが書いてあったみたいよ。
497名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:31:43 ID:0rAi1+tBO
傲慢なのに打たれ弱い


はて? ちょうどそんな人がつい最近までテレビを賑わせていたような
誰だったかな? ゴウマン? ゴウワン? 
498名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:32:14 ID:L5T8IPyyO
俺ん所の例だけど、今のお子様(といっても4〜6年しか離れてないが)は
優しく言うどころかただ普通に作業させてるだけでも逃げるんだぜ?
注意もしてない。単純にキツいってだけで。オバサン連中がやってる程度の仕事で。しかも半月で。

打たれ弱いなんてレベルの話じゃねぇ
499名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:32:54 ID:wCuI92YN0
やわらか戦車かw
500名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:33:53 ID:dCLAh4Pl0
仕事できないくせに偉ぶる上司のがよっぽど多くね?
501名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:35:31 ID:97t5gQYE0
>>490
使えない部材をいくら集めても意味ないですよ。
502名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:36:27 ID:faxtyGRK0
>>500
お前の会社はそんなに上司が溢れてるのか
503名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:38:03 ID:cEZq92nHO
後身を育てられる会社と駄目な会社の差だなあ
できないやつ(上司)は下に有能なのがきたら危機感覚えて、
自分以上にならないように痛めつけて君臨する
できる会社は下をどんどん伸ばしてもまだまだ教育側が上に居る
下に不満持ってる奴は余裕が無く能力が低く教育が出来ない上に
会社の全体利益を優先しない害の塊
不満ある若手はすぐに会社変えた方がいい
合う会社は必ずあるし必ず入れる
それが目的を持った時の人間の力
504名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:40:06 ID:wCuI92YN0
キミにはもっといい会社があるはずだ! by人事
505名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:41:27 ID:tJeNByaX0
若手が嫌なら、優秀なおっさん・おばさんを雇えば良いじゃんw
506名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:41:38 ID:/VlCv+fg0
>>475
上司にもいろいろタイプがおり適切な対応は上司にもそれぞれである。
上司によっては体罰をすることも有効だってことだ。
507名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:42:54 ID:cEZq92nHO
この記事は、30スイーツをもてはやす記事と構造は同じ
残念な中年に自信を与えてやる事で人気を得ようとしてる
508名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:43:43 ID:/J/vUVLB0
>>503
マトモな企業なら、自分がどれだけ仕事が出来るか
じゃなくて
自分がどれだけ部下や同僚と結託して多くの仕事をこなせたか
の方が評価されるからな。

一人が出来ることより、多数が出来ることの方がレベルもボリュームも大きい。

会社にカリスマは必要だが、カリスマに頼る体質は求められてない。
509名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:44:10 ID:TZAmD3fG0
>>504
良くも悪くもそうとしか言えんよなw
510名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:44:14 ID:/n18DO+L0
どんなに仕事ができても、上司になりたての頃は
人を使うということに関しては全くの素人だもんな
511名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:49:45 ID:94lV869a0
>>510
そこが問題だよな。二等兵としては優秀でも
そいつが軍曹として優秀かどうかは限らない。
最近二等兵の視野しかもってない軍曹が
多いんじゃないか?と思ってしまう。
512名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:50:35 ID:WP2wmDZ70
能力的にゆとり以前の新人より劣っているのは事実なんだから
ハードルを以前より下げてやればいいんだよ
513名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:51:14 ID:cEZq92nHO
まず、有能な人材が入ってこないのは何が原因か考えろ
有能か無能かなんて経験の未熟な新人は大した差はない
無能の烙印押されて止めた新人が一年たたずに他の企業でバリバリ働いてるとかよくある事だ
だいいち、全体利益考えたら、まず考えが他責に向かない
部下は自分の能力をうつす鏡
そういう厳しさを持てずに他人のあら探しする暇がある奴
いらない
514名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:51:44 ID:giilAHNHO
傲慢なのに打たれ弱い、小沢一朗のことか
515名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:53:55 ID:fjclSE3R0
むしろ、放置プレイで育った人間のほうが、自力で生きていくことに慣れてる分有利

親に教えられ、先生に教えられ、予備校の先生に教えられ、そしてそのまま大学卒業して
社会人になると、また誰かに教えてもらわないと何もできないってのは当たり前といえばそうかもね

でも、自信過剰なんだよね、教えてもらってこその自分って自覚はないから
516名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:57:55 ID:CHQKtGvP0
富士の裾野にいい学校があるぞ
新人はそこに送れば皆見違えるようになって帰ってくるぞ
517名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:03:23 ID:nJSY4D4d0
>>417
うちでは上司にそういう奴が多い。
「メールはダメだ。face to faceのコミュニケーションでないと」と言い張る。
そいつのコミュニケーションと言いうのは部下の人格否定と自分の自慢話ばかり。
5時間も立たせたままよくもそれだけ話せるよ。
しかもその話は以前に聞いたことある話だったり、自己啓発本の
最初の方のページに書いている事ばかり。
でもそういう奴らの方が上からの評判がいいんだな。

518名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:04:07 ID:3jqt4CKU0
>>24
> まともな子は親(家庭)もまとも
> って、今まで雇ってきて感じた

あー、俺もそう思う。
さて、40過ぎても上司にタメ口な奴ってなんだろうね。
この歳になっても敬語使えない奴は駄目だと思う。

519名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:05:45 ID:/n18DO+L0
中間管理職は部下を使うのが主な仕事だから
部下をうまく使えなかったら自分の責任
会社からもらった大事な駒を壊したら本当は懲罰もの
役に立たないから要らないとか子供の癇癪じゃないんだから
520名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:10:39 ID:Oe8K4AGw0
>>1
日教組
521名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:14:13 ID:94lV869a0
>>517
あははは。いるいる。何時間も説教してる暇あったら
仕事しろよってやつ。仕事柄いろいろなとこまわってるが
仕事が行き詰まってるところはたいていそんなタイプがボス。
理屈通らなくなったら「くやしかったら
○×長(そいつの役職)になってみろ!」とか
言い出すタイプ。啓蒙本も結構読んでるんだけど
全部自分流解釈。そんなこと書いてないってこと言い出す。
522名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:16:51 ID:bj7Mu3nR0
ここは居酒屋か?!
523名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:23:52 ID:/VlCv+fg0
>>511
管理職でもないし、なったこともないクソガキが一丁前の口を抜かすな。
大体文句たれる輩に限って無能なやつが多いんだよ
524名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:26:19 ID:c+mWCWZF0
今日の「すべておまえが悪い、おれは悪くない」スレ
525名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:37:23 ID:eAdETvui0
まずはプライドをずたずたに引き裂いて
そこからリビルドしながら育てないとな
引き裂くのが怖くてできないから奇形が育つ
526名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:38:43 ID:1TX+9AVr0
後輩いじめしか出来ないゴミが集まるスレはここですね?
会社にちょっと長くいるだけで威張ってる馬鹿しかいないスレはここですね?
527名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:47:27 ID:EqHmEwdf0
>>525
そういや、コンサル業界だと、新卒・中途問わずに
先輩や上司が、配属された後輩に『根切り』をやるらしいね。

「今の君の能力では、仕事の速度も精度も、自分たち一人前のコンサルには遠く及ばないよ」

って事を明確に見せ付けて、今までの自己流の仕事の仕方とか
持ってる自信とかを木っ端微塵に打ち砕いて、そこから初めてOJTが始まるっていう。
528名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:47:47 ID:KRuEhKSkO
最近馬鹿なくせに資格等取れる奴も大杉

警察官のヒッタクリとか良い例

もっと、個人の能力や適正を計るべき

今じゃ6大学なんて金さえあれば馬鹿でも出れるのに「オレは6大学出なんだー!」と馬鹿で根拠の無い自信に満ちあふれた能力の無い同僚に頭悩ます同じ6大学出のオレ…orz

まぁオレが抜きに出れるからイイ鴨なんだけどな(笑)
529名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:51:12 ID:hwLkv03s0
昔から同じようなこと言いつづけて飽きないもんだね。
それをどう育てるかが先輩社員なり直属上司なりの責務でしょうに。
530名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:52:58 ID:KRuEhKSkO
>527
良い手法だと思うよ

世の中が厳しい事と、お前の努力なんて努力と呼ばないって事を教えるのには効率の良い手。

カスは最後には犯罪犯すんだから、最初に切っておくべき。

それが御社の為にもなる
531名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:55:38 ID:1TX+9AVr0
>>530

それが御社の為にもなる



こんな場面で御社なんていわないよw
レベル低いなwwwwww
532名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:59:13 ID:8Rvv0TaB0
新人は無能って事を分からせないでナァナァで教育してるからじゃないかね

俺の場合、部下つくようになって、新人教育も任されたが
最初は、褒めた方が伸びる!って思ってたから、任せられた新人を褒めまくってたら
何か勘違いした無能な天狗が出来上がってしまった。
彼には悪いことをした。

今は、>>525みたいな感じでやってる。
俺や他の先輩との性能差、新人は責任を取ることすらさせてもらない半人前であること
こういうのをハッキリと分からせる、逃げる奴はここで逃げるのでお互いの為になる。
533名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:59:47 ID:cmUdGk2cO
最近のどの大人も怒る時子供の目線に合わせ過ぎ。悪いことしたら頭ごなしに上から目線で怒鳴る事も必要。
それと子供を甘やかして仕付ける事の出来ないモンペは教師に制限付けるな!
534名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:59:59 ID:KRuEhKSkO
>529
教えてる人間のせいにすんじゃねーよカスニート

学ぶ姿勢がなけりゃ、教えても無駄なんだよ

そうやって人のせいにする癖がついてるから、最近のガキは馬鹿だって言われるんだよ
教える人間が馬鹿だろうと、結果を出すのは自分なんだよ
従って責任も自分。

人のせいにしていつまで逃げられると思う?

30超えたらお前は間違いなくニートだよ(笑)

お前みたいな奴は一番雇わないし、部下に欲しくないオレ中間管理職(笑)
535名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:03:17 ID:tJeNByaX0
専門職でよかった。
学校で習ったことをやってれば良いから助かる。
536スレ立ててる記者は全員剥奪スレへ:2009/06/06(土) 00:03:22 ID:yOYYRRgu0
今時の一部の子供は「すねたりふくれっ面をすれば何でも言い分が通る」と思いこんでいる。
そういうのが通用するのは自分の親だけだよw
537名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:03:38 ID:1TX+9AVr0
>>534
部下が育たないのは管理職の責任ですぜ?
538名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:04:14 ID:tBjJlS400
10年前にも20年前にも30年前にも・・・
同じような記事をみたんだがw
539名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:04:48 ID:xDszph9D0
子供の頃に怒られないからに決まってるだろ
540名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:05:53 ID:yRnlKkRL0
>>537
だよなー
教え方が悪いカス上司はすぐ自分を棚に上げてダメ出ししやがる
541名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:06:36 ID:P2BW3NtzO
>531
相手の会社を立ててるだけだよ馬鹿ニート

社会出てから文句言えよw
家族という狭い世界で親にしかあたる事が出来ないようなニートが文句言うんじゃねーよカスwww

542名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:08:59 ID:XLyyPwFz0
>>541
すげー馬鹿じゃんw
御社の使い方すらわかってないなんてw
おまえ絶対ニートもしくは底辺職の人間だろ?
人馬鹿にする前に自分の脳味噌を心配したほうがいいぜ?
543名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:09:36 ID:ApwRN3jKO
>>540
まあそいうスタンスで入社するならどこ行っても駄目だろうよ。
544名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:09:56 ID:n3dTI/3/0
>>537
育とうとしない部下自身にも責任があるのに何でも上のせいにして自分は関係ないって本気で思っている。
どうしようもないね。
545名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:10:01 ID:AcL6i3MD0
俺が今年の新入りと合わないな、と思ったのは
ネットの画像なり配信音楽なりをダウンロードする時に「とる」と言ったことだ。
新入りはみんな「とる」「とった」と言う。

俺は「落とす」だ。 画像落とした、と言わないのか。
546名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:11:57 ID:GLyM/Le20
ここには中韓患罹職の人がいっぱいですね(笑)
547名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:12:32 ID:XLyyPwFz0
>>544
管理職ってそういう職種ですよ?
全て新人の責任に転嫁するなんざすごいですねw
548名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:14:09 ID:Mm+4mH160
>>544
こういう極論しか言えないバカこそどうしようもないよね
549名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:14:37 ID:P2BW3NtzO
教える側が問題だとか、もっと上手く教えろとか抜かしてる奴は一生そのままだから、居心地良いところ永遠に探してろよカスニート共

オレが教えたとうり動けないなら(それより効率が良いのなら許すが)クビだよw社会不適合者共がw

結果が全てなんだよ
どんな世界でも。

結果残せない者に能書き垂れる権利は無いんだよカスニート共w

社会でて学んでから書き込めな?w

550名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:14:54 ID:L37MNP2u0
人を教える or 管理するのって大変だよな。

これまでずっと1人親方のフリーランスでITエンジニアをしてきて、全て独学で人に技術を教わったことなんて無かったんだよ。
ましてや人の管理なんてしたことも無い。

大手電気メーカーの若手に技術を教える機会があったが、テンパってしまった。
人に教えることは自分の曖昧な知識をクリアにしないと非常にやりづらいよな。
んで相手の理解度に合わせて言葉を選択して、筋道を立てて説明しないといけない。

同じ知識を持ってる相手ならば 「単語」 だけで話が通じるが、
若手相手には 「単語」 を 「文章」 に変換しないと駄目であり、それが非常に疲れる。
551名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:16:43 ID:LgOjqVwy0
うつ病で休職している30男のブログを読んでいたんだが

ぎりぎりマーチ出程度なのにいかんせん自己評価が高すぎて 
こいつを使う上司は大変だろうと同情したよ

あれって糖質か?ブログのコメ欄からも偏執的で皮肉屋なのがわかる
552名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:16:45 ID:XLyyPwFz0
>>549
おいおい、「御社」と「貴社」の使い方もわからないお前さんは
きっとほとんどの会社では戦力外でしょうよ。
戯言いってないで、もうちょっと勉強しな。
そうしないと誰もついてこないよ。
553名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:17:46 ID:n3dTI/3/0
>>547
自分自身でやらねばならないことなのにダメなのは上司のせいにするその無責任さが今の若者の特徴だな。
こういうやつは金もらう資格ないよ
554名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:19:51 ID:ApwRN3jKO
でもさ、同じ職場を何年かして働いてたらその内分かる日が絶対来るよ。
それまで勤めれたらの話だけど。
555名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:20:04 ID:n3dTI/3/0
>>552
そんな言い方使わないよ。
技術もない頭もない体も動かない奴なら別だが。
556名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:20:27 ID:P2BW3NtzO
>542
きゃはははは
お前が学べよカスニートwww

教えといてやるが、営業相手等「自分の会社以外」の会社には御社は普通使うんだよ馬鹿www

マジ馬鹿すぎて早く社会に出て揉まれて自殺して欲しいと願うwwwwwwwww
557名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:20:45 ID:pJhGVuQnO
【統計】女子幼稚園児の35%

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bento/1095756225/
558名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:21:05 ID:XLyyPwFz0
>>553
自分自身でやらねばならないこと?
え?管理職がやるべきことってマネジメントすることでしょ?
新人を苛めてやめさせることがマネジメント?w

プゲラ
559名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:21:30 ID:LgOjqVwy0
しかしアレだが この誘導スレ欄「妻にクンニを強要されて(ry」[ニュース実況+]って
なんだそりゃ?w

おまいら何見てんだよwwwww
560名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:22:16 ID:w/4DJwj/0
ピラミッドの「今時の若い者は」ってラクガキ
マジなんだろうなあw
561名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:23:04 ID:/78wVNbL0
無能な上司「結論からいう、新人が無能なのが悪い」
無能な新人「結論からいう、上司が無能なのが悪い」

こういうことだろ
562名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:23:14 ID:XLyyPwFz0
>>556
口頭では御社、文章では貴社を使います。

ここのスレで文句いってる奴ってレベル低いんだね。
高卒とかかな。だったら話が通じない訳だ。
頭で考えられない人たちだもんね。
563名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:24:34 ID:P2BW3NtzO
敬ってるつもりもないならそんなん使う必要無いがなwww

マジ笑わせてもらったwww

おまいらってマジ何も知らなすぎて楽しませてくれるのなwww
564名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:24:40 ID:ApwRN3jKO
まあまあ、おまいらもちつけ
565名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:24:45 ID:yZdOuhbX0
雑説になかったっけ?
優秀な馬は世の中にたくさんいるけど
馬の能力を見分けられる人は少ないってやつ
566名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:24:53 ID:AucFgvyZ0
>>562
いやいや、掲示板で御社使おうが貴社使おうが大した違いは無いだろ。

むしろ、そこで非難に血道を上げてる方がおかしげじゃね?
567名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:26:17 ID:p+t5cgBg0
自ら是とする者は章れず
自ら見す者は明らかならず
自ら伐る者は功なし
自ら矜る者は長からず
568名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:26:25 ID:L37MNP2u0
>>560
ジェネレーションギャップって奴だわな。
20代と10代にさえギャップがあるのに、若者と年寄りだったら何時の時代にも存在するわな。

というか、ギャップが無いということは人間の発展性が止まった状態を示してるのではないかな。
ギャップがあるのは逆に必要なことだと思うわ。
569名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:26:40 ID:Et6SkcvW0
俺の知る限り、25年前から同じようなことが問題と報道されてる。
先輩方はもっと前の例をご存知だろう。
570名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:27:10 ID:XLyyPwFz0
>>563
まともな企業なら言葉の使い分けなんて当たり前。
それが出来てないのは、お前さんの会社のレベルが低いということ。
営業する相手のレベルも低いのでそれで成り立つんよね。

>>566
でも新人が間違えると鬼の首とったように怒るんだろ?w
571名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:28:16 ID:n3dTI/3/0
>>558
ダメ社員ほど自主性無く失敗したら上司のせいにする。
こんなのだから最近の若い社員はタチが悪いんだよな
572名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:28:19 ID:P2BW3NtzO
>563
きゃははは
当たり前なんだがwww

2chが文章等「手紙」とでも言いたいの?

マジ現実と空想の区別がつかないの?www

腹痛いからこれ以上笑わせないでwww

573名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:29:10 ID:toVhn3zj0
>>61
いや真相だよ。
バブル期直前から、そういう現象が起こった。
だから、この頃、経済界は勉強だけの人間は使えないで、経験を増すゆとり教育
会社に忠誠を尽くし貢献するなら正社員のほうがそりゃ会社にも都合がいい。

愛社精神も無く報酬だけを目当てにするなら、派遣、契約社員でよい。
その中で会社も利益優先に変り、企業も愛国心をなくした。

どっちの側にも責任がある。
574名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:29:35 ID:UO+8AXs20
未熟でわがままな若手社員がオッサンになったら
同じようなこと言ってるよ。
575名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:30:49 ID:KpsD2o9U0
どの世代も目くそ鼻くそだと思ってたが、
マスゴミ記事にこういうの出た時点で若者が一番マシな気がするなwwwwwwww
576名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:31:18 ID:XLyyPwFz0
>>571
さっきから新人のせいにばっかしてるけど、
自分の反省はないんだな。
それじゃあ駄目だぜ?

>>572
自分にレスするなんて相当ファビョってるんですね。
口頭では御社、文面では貴社というのは理解できたようですね。
初めて知ったようですが、社会人として恥ずかしいですよ。
577朝に道を聞かば終電に死すとも可也?にゃ、ぬこにゃ:2009/06/06(土) 00:31:37 ID:q90xODoc0
 
 
 
>>525

そうです

美味しく楽にでは

本当に美味しい「生」が得られない
 
 
 
578名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:33:22 ID:vi/j9QhU0
この上司の言い分はこれで合ってるだろう、ただ若手社員の言い分は
分からず仕舞いだろうな、上司に本音は言えんだろう
客観的に見る必要性は大きいな
579名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:33:39 ID:/sFPfv9h0
>>571
新人がダメなのは当たり前だろ?
新人なんだから。いきなりすごい結果を求めるほうがどうかしてる
580名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:33:45 ID:P2BW3NtzO
>562
お前こそ
「なかなか御伺い出来なく…」等の手紙書いた事ねーんじゃねーの?www

これは手紙か?馬鹿www
間違った能書きはいいから、早く就職しろよwww糞ニートwww
581名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:33:55 ID:dbcoHnNWO
そんなの増えてないよ
マスゴミが若い人をそういふうに思わせたくて洗脳記事を書いてる
582名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:36:19 ID:fB9a8GmbO
打たれ弱いって具体的にどういうこと?
残業が毎月30時間超で精神を病むこと?それとも仕事が自分の思い通りにいかないからすぐに感情に出るとか?
583名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:36:32 ID:XLyyPwFz0
>>580
誰も手紙の話なんてしてません。
御社と貴社の使い方の話をしています。
論点をずらして文句を言うなんて、貴方が嫌いな新人そのものではないですか?
584名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:36:45 ID:ZVcrMSLx0
面接で新人の無能を見抜けなかった自分達の無能は棚上げですか。
経験豊かな方々の認識は一味違いますね。
585名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:37:55 ID:zMWUtVXBO
今までの政治の影響。
586名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:38:32 ID:ggjyq87+0
パパとママが、きちんと教育しなかったのかしら?
587名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:38:41 ID:L37MNP2u0
>>562 >>580
よくそんなどうでも良いことで長々と喧嘩できるよね・・・・
588名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:39:12 ID:2k3yD/vB0
無能のくせに偉そうな上司が居るからでしょう
589名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:40:29 ID:FWquG7rZ0
>>1

>時には親身の指導を「パワハラである」と言い出します。

そりゃほんとにパワハラだったんだろw



>支援されてあたりまえだと考えていますから、先輩や上司が親身の指導をしてくれても、
>自分の仕事が片付けば先にさっさと帰宅してしまいます。
>感謝の気持ちが薄いのでやが て支援が少なくなります。


支援されてあたりまえとは思ってないだろうが、
「自分の仕事が片付けば先にさっさと帰宅」はあたりまえだろww


「感謝の気持」とかわけのわかんないこと言わないで、振るべき仕事があるんだったら
きちんと仕事を振るか命令するかしろよw



590名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:41:16 ID:Pi22z2kXO
無熊な上司
591名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:41:23 ID:kjd/weieO
個人的には無能な部下を持つ上司より無能な上司を持つ部下の方が不幸だと思うのだが?
592名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:41:27 ID:maowqEnaO
誰だよ二十年前の記事もってきたのは!とりかえてー
593名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:42:21 ID:ggjyq87+0
>>588
詰まらん仕事を何年もやってきたというだけで、まだましだよ。


>>589
それが出来るなら、「打たれ弱い」やつじゃないだろwwwww
594名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:42:47 ID:toVhn3zj0
国のために
会社のために
家庭のために

自分のために←コレばっか増えてるのは現実だろう
終身雇用なんか成り立つわけもないし、結婚率低下も当たり前。
595名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:42:52 ID:qT0LHfue0
団塊の世代とその前後の、根性論が馬鹿すぎるだけだろ。
お前らの理論で物事が出来るなら、日本は戦争に負けてねえし、
サブプライムも吹っ飛んでねえんだよ。
596名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:43:02 ID:P2BW3NtzO
>583

間違った知識を矯正してやるのもオレの仕事なんでなw

お前とか社会に出てないニートはは馬鹿にするがwww

チャット、掲示板は、お前にとって手紙なのか?www
リアルタイムではないのか?

論点ずらしてるのはお前だよバーカwww

いい加減気付けよ、社会のゴミがwww
597名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:43:07 ID:WOpxxnP60
若いんだから経験不足で仕事が出来ないのは当たり前。
仕事が出来ないんだから打たれるのは当たり前。
598名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:43:17 ID:XLyyPwFz0
>>587
どうでもいいこと?
このスレには全てを新人のせいにして
育成する仕事を捨て、永遠と叩いてるしか能がない奴がいるから
言ってるだけなんだがな。
それこそ、>>1の話なんて毎年出てるのによく長々と文句が出るな。
599名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:44:04 ID:1Mgk2KSs0
どんな職業でも自分の食い扶持すら満足に稼げないで、
傲慢な態度とっても誰も賛同しない。

こんな基本的なことすら、理解できないなんてゆとり世代って、相当深刻なんだな
600名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:44:37 ID:p+t5cgBg0
>>592
20年前はちょうどバブル真っ盛りの頃か
見てみたいな、その頃のリーマン生活
携帯もパソコンも無い世界
601名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:44:51 ID:eiCqLIw+O
>>591
そうかもしれんがこの場合どちらが有能、でなくどちらがより無能って判定になるから大差あるまい
602名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:44:58 ID:n3dTI/3/0
>>576
>さっきから新人のせいにばっかしてるけど、
自分の反省はないんだな。
それじゃあ駄目だぜ?

本当のことをいってるんだけど。
出来損ないほど上のせいにするのは間違ってないよ、実際。

603名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:45:16 ID:rVMTxjs8O
あのさー、2040年をすぎると国民の平均年齢が50才を越える超高齢化、超少子化社会が来るんだよ。
ちなみに2050年には平均年齢57才。
健康保険、年金は崩壊、消費税は20%越え確実の、カネのない奴は死ぬしかない社会の到来だぞ。いらないものを買ってる余裕は無い、貯金しとけよ!
604名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:46:47 ID:XLyyPwFz0
>>596
掲示板に書く行為は口頭でのそれと違いますね?
話し言葉と書き言葉の違いがわからないようですね。
情けない
605名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:46:58 ID:FWquG7rZ0

>>1 を書いてる 松崎一葉 とかいう筑波大の教授も、研究者としてぜんぜんダメだねw



 >最近では、母親の溺愛と過保護、同年齢同士の交友関係の希薄化により、いわゆるギャング
 >エイジと呼ばれる精神的な成長の時代に「人にもまれる」という経験をせずに、進学塾などで
 >優秀に純粋培養されて成長した若者が増えています


ギャングエイジ=小学校3年くらい だけど、どの子供も、「進学塾で純粋培養」なんかされてなくて、
たいてい小学校行ってるよw

この人が、エリートにすごいコンプレックスを持っているのはよくわかるね。

ステロタイプな見方、結論ありき。
606名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:48:22 ID:P2BW3NtzO
>598
ぎゃはははは
最近のガキが能無しなのは事実だよw
お前みたいなwww

文句があるなら我慢してオレより偉くなってから言えよw
馬鹿がwww

匿名掲示板でいきがってんじゃねーよヒキヲタニート君www
607名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:48:35 ID:7FHnP5BV0
>>1

こんな奴昔からいるぞ?

今現に職場にいるからな。

30代と40代に。

もう矯正不可能だから放置されてるけど。

先日も「客にはちょっとバカな振りをして僕の優秀な部分は隠してるのですよ」とかほざいてて笑いをこらえるのに必死だった。
608名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:48:50 ID:hMJAnOkg0
昔のバブル期にもいたじゃん

>>18
そんな訳ないだろうwwwww法律が変わったからだよ
お前会社の人事がどういう風に決まるのか知らんのか?
609名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:49:02 ID:ggjyq87+0
>>605
極端なことを言えば、結論を決めないで書く文章なんて存在しないけどなw
610名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:49:29 ID:XLyyPwFz0
>>602
新人、上司それぞれに言い分があるだろう。
上司が全て悪いなんてことはない。
色々ケース見てきたけど、年功序列であがったに過ぎない上司に
マネジメント能力はない。
611名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:49:33 ID:L37MNP2u0
>>600
そりゃーゆったりとした生活だったさ。

今の時代は、携帯電話やパソコンや新幹線などで非常に効率化が進んだ社会になってる。
でも、人間の身体はその効率化に対応できていないところまで来てるのではないかと感じるよ。

昔は東京から大阪に出張する時は泊りが前提だったのに、
今は新幹線があるから日帰りだぜ?
612名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:49:51 ID:FWquG7rZ0
>>609
>極端なことを言えば、結論を決めないで書く文章なんて存在しないけどなw


文章の問題じゃなくて、研究結果の問題だよ
613名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:50:24 ID:/sFPfv9h0
1人頭の悪い奴がいるな
614名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:51:51 ID:Bf3922k20
つーかダイアモンドって待合室だかで読んだことあるけど
正直経済誌とか自称してるんだろーけど
ぶっちゃけ芸能大衆紙、一言で言えばゲンダイだよこれ
所詮はチラシの裏、鼻紙にもならない
615名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:52:33 ID:ggjyq87+0
>>612
多くの研究だって、予想した結果に対して行うものだ。
616名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:52:42 ID:Pv9RkWFDO
毎年この時期にこういう記事出てくるよね
617名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:53:42 ID:5M9pGJp20
履歴書や面接でハッタリかましたり自信家な人を採るからじゃねーの?
上手い下手というか程度もあるだろうが、謙遜や謙虚さって面接とは真逆のベクトルだし
618名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:53:54 ID:uJnmK4vi0
>>589
支援されてあたりまえとは思ってないだろうが、
「自分の仕事が片付けば先にさっさと帰宅」はあたりまえだろww


普通は帰る前に「何か手伝えることありますか?」と尋ねるんだが…。
今の新人は、そういうの尋ねないの?


619名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:54:22 ID:P2BW3NtzO
>604

うわwww
能書き出たコレwww

そんな考えだからお前はいつまで経っても2chに張り付いて批判と言い訳しか出来ないニートなんだよwww

友達すらいないだろ?お前www
図星で怒って批判するのは勝手だが、お前、それじゃあ、一生友達出来ないぞ?
まず自分の非を認めて反省する事から始めろや
620名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:54:37 ID:WOpxxnP60
なんで若いくせに自分がデキルと思ってる奴がいるの?
若い頃は自分がキライなもんだろ?

若い頃から自分大スキだから、最近の若い奴はダメだって言われんだよ。
621名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:54:56 ID:XLyyPwFz0
>>606

>文句があるなら我慢してオレより偉くなってから言えよw

そもそもお前の職業、社会的地位がわからないから
抜かそうにも指標がないので、貴方の職業と役職、業種を教えてくれないかな?
参考のために。
622名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:54:59 ID:ggjyq87+0
>>618
それはない。アホか。
623名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:55:04 ID:hfGPHv6n0
>>619
また自己紹介かw
624名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:55:37 ID:EwRP2BFW0
若手社員たたきはもう何十年もやっていて秋田
625名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:55:42 ID:LmsYS6xt0

> “傲慢なのに打たれ弱い”

↓これのこと?

【言論】小林よしのり氏「パチンコひとつでガタガタ言っているような匿名のカスなど眼中にない!」 小林よしのり氏とパチンコ問題★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244212594/
626名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:55:48 ID:woB0b0540
正直この程度で済んで奇跡だと思っている


あと数年したら、「えっ?・・・なんであなたの言う事きかなきゃいけないんですか?」
って真顔で上司に聞くやつばっかになると思う
627名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:56:04 ID:MR6mHNY+0
アニメ見てもわかるよ
昔のアニメって鉄腕アトムでもウルトラマンでも
他のために自己犠牲するってスタイルでそれがものすごくカコヨカッタ
人知れず正義のため戦って傷ついて去っていく縁の下の力持ちがヒーロー

今のアニメって仲間とか言ってつるみながら全部オレオレ私私じゃんよ自分が一番

男らしさったら自己犠牲だろ
女らしさったら健気だろ
628名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:56:30 ID:ZKQ4w8mW0
若者が未熟なのは当たり前だ
今のオッサンは入社したときから一人前だったのか、へえ。
さすがオッサン、無敵だなw
629名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:56:32 ID:2SMaZ6r70
誰だってこういう一面は持ってると思う
若者はキレやすいとか、ワガママちゃんとかいっているが、
団塊のヤツらの方がよっぽど当てはまる
630名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:57:01 ID:uJnmK4vi0
>>622
そうか。そのへん変わったんだなあ。
631名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:57:15 ID:lusJBFhN0
最近は悪いことを悪い良いことを良いと判断できない常識のない奴が多すぎる
京都教育大レイプ犯や加害者をかばうやつらなんか未熟すぎると呆れるばかり
こんなんが就職活動してくるのかと思うとぞっとする
632名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:57:20 ID:FWquG7rZ0
>>615
予想した結果が正しいかどうかは、事実に対して正直に検討するのが 「科学的態度」 だよ。

 >最近では、母親の溺愛と過保護、同年齢同士の交友関係の希薄化により、いわゆるギャング
 >エイジと呼ばれる精神的な成長の時代に「人にもまれる」という経験をせずに、進学塾などで
 >優秀に純粋培養されて成長した若者が増えています

ギャングエイジ=小学校3年くらい だけど、どの子供も、「進学塾で純粋培養」なんかされてなくて、
たいてい小学校行ってる、ということで、「事実と違う」からアウト。

こういう 「現実にないもの」 をリストアップして、 「勝手に思い浮かべた持論」 を展開するのは
カルト宗教によく見られる態度だよ。




 「こういった行動は、問題行動であって、その原因は、新人にある。
   そして新人が、エリートで純粋培養されてきたからである」

とかいうことを 「思いうかべる」 ことは誰にもできる。 
エリートにコンプレックスを持ってる人間ならすぐにそんなことを 「思いうかべる」 ものだ。
シロウトでもできるわな。

しかし、それが 「本当に正しいのか? 自分のコンプレックスに根ざす不平不満じゃないのか?」
ということを検討するのは、厳密な態度が必要。
633名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:57:29 ID:kLru5cRJ0
若者たたき必死だな

おっさんでも多いよ、未熟でわがままな奴
こっちの方が目立つし
634名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:58:03 ID:Bf3922k20
>>628
うちの会社にいる団塊のクズが言うには
「俺が若い頃は努力してがんばってた」
「仕事は一々聞かずに盗むものだ」
と毎日説教垂れてるよ

でもそいつ毎日会社きてはPCでマージャンゲームしてる
635名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:58:07 ID:Jr3q+5lQ0
「ニート」が究極の攻撃呪文かなんかと思ってるきもい人がいるな
636名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:58:08 ID:XLyyPwFz0
>>619
能書き?
書き言葉と話し言葉さえ理解できない人が何いっても説得力ないよ。
637名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:58:15 ID:hMJAnOkg0
>>610
そこから先で競争があるなら、マネジメント能力は培われるけどな

たまにベンチャーで20代に人のマネジメントさせる会社があるけど
結果的に会社を潰す要因なんだよな
人材派遣会社が斜陽なのはそういうこと
638名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:58:26 ID:P2BW3NtzO
>621
>623

すまん
職場汐留
職種広告
639名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:58:40 ID:WGjMkdi40
最近の若者の方が礼儀正しいからいいんじゃない。
俺らの時代の方が失礼な連中のかたまりだった。
その分、打たれ弱いのは仕方ない。
640名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:58:42 ID:ggjyq87+0
>>630
与えられた仕事が終わった後は、その仕事に対して勉強を行うのが普通だと思うが。
641名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:59:07 ID:7ewTqHEHP
人にやたらとキツいことするのに、ちょっと言い返されたらすげー泣き喚くガキっていたな
642名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:59:28 ID:mkzZ3Vi10
自分のほうに理があると、徹底的に相手を責める若いの多いね
反対にやられると自殺するほど落ち込むんだよね
643名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:00:20 ID:MR6mHNY+0
ってゆうか時代じゃね?
俺は非常識きわまるキレやすいトンでもじいさんとか団塊オヤジとか見てる
傲慢はオヤジ世代だと思うがナあ
ネットのブログ見ても無法地帯のように生きてるぜ?
644名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:00:35 ID:FWquG7rZ0
>>618
>普通は帰る前に「何か手伝えることありますか?」と尋ねるんだが…。

そんなこと聞かなきゃならないほど、打ち合わせをキチンとしてない職場なのか?
それとも突発的にどうしようもない仕事がワンサカ入ってくる職場?

少なくとも、アメリカなんかでは、「自分の仕事の範疇」というのがハッキリとわかれていて、
それ以外を 「手伝う」 なんてもっての他だよ。

なぜかというと、「責任範囲」が不明確になるから。

急に手伝わなきゃならないような仕事が年中あるとしたら、「労務管理がきちんとしてない」の
一言につきるね。

何か問題が起きた場合の責任の所在は誰になるわけ?
645名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:00:45 ID:WcnwCER7O
全然分かってないのに分かったような口をきく、
注意されると表面上は上司に従うが納得はしていない
自分も新人の頃そうだったし、若さゆえの事だよなあと思う
新人のミスが上司の責任なのは当然
心配な後輩がいれば声かけるし残業にも付き合う
という考えの自分は中堅社員
646名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:00:51 ID:p+t5cgBg0
若い頃天狗になりがちなのは仕方ないと思う
周りからみて同じ5の仕事をしたとしても
現在値50の人間と200の人間とでは
本人の達成感まるで違うだろうし
647名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:01:15 ID:XLyyPwFz0
>>637
問題は日本では「マネジメント」という概念が欠落してることだと思う。
今までは終身雇用で流動性が低かったせいか、丁稚システムでうまくいってた。
それが成果主義、人材の流動性の高まりによって、マネジメント能力が大事になったんだけど
じゃあそのポストの人材ってのは終身雇用制度で育った奴しかいない。
そりゃうまくはいかないと思うのだが。
648名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:01:19 ID:ggjyq87+0
>>632
ではお前が、その予想に対する研究でもしろよ。

結果あり前提での発表なんて当たり前すぎて、俺にはそこを突っ込む気がわかないよ。
649名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:01:42 ID:hfGPHv6n0
>>638
ついに脳内妄想か

ニートで友人も居ないヤツがやりそうなことだなw
650名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:01:44 ID:5Qe3Q9Sk0
たぶん、今の若者の方が、50〜60の上司よりも優れてると思うよ。
打たれ強さなんて、一年も仕事してりゃ、自然に身につく。
50〜60の上司はいまいちなのに上に登ってる奴が多い。なぜだ?
651名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:01:56 ID:ndNLj00r0
>>633
ホントに
ちゃんと教えられないくせにノーガキたれて「使えねぇ」だぁ?
どーしようもない先輩・上司が多すぎる
652名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:02:38 ID:Bf3922k20
まあ団塊は「傲慢なのに打たれ強く、精神的にいまだに未熟でワガママ」だから余計たちが悪いんだよな
最近じゃ引ったくり犯罪担当の警察官が引ったくりして、高校生に捕まっちゃう時代なんだぜwww

体は大人、心は子供!な逆コナン=団塊のゴミクズ、社会のダニ、ゲロ、クズで汚物は消毒すべき
653名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:02:47 ID:7ewTqHEHP
>>618
うん。常識だよね。
654名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:02:57 ID:MCr39vSY0
打たれ弱いんじゃなくて理不尽なのに権力で言うこと聞かせるからだろ
経営者は無茶な効率と給与カットを要求し、利益が出ても還元しない
オッサンはろくに出来ないくせに先に生まれてきて社にいるというだけで
先輩面して偉そうにサボって仕事を回してくる
仕事したくないならさっさとやめて若者に席空けろ!
それを見抜けもしないで社のお荷物をノリだけでいつまでも置いておいて
そのツケを若者や新人に回す無能企業も潰れちまえ
655名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:03:01 ID:FWquG7rZ0
>>648
>結果あり前提での発表なんて当たり前すぎて、


アタリマエじゃないよ。

どういう学問の学会であろうと、 「結論ありきで、事実と違うことをリストアップして変な持論を展開する」
なんていう学会はない。

お前の感覚がおかしいわけ。
656名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:03:30 ID:XLyyPwFz0
>>683
お?本当かい?
じゃあ今年の新卒君のパーティーをどこでやったか応えてみ。
社でやった奴な。ゲストも答えてね。
657名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:03:36 ID:L37MNP2u0
>>644
>何か問題が起きた場合の責任の所在は誰になるわけ?

そりゃ先輩(上司)だろ。
ていうか、オマイが言ってるのは似たようなスキルを持つ同僚同士の話だろ。
熟練社員と入社ホヤホヤの社員の関係を一緒にするなよ。
658名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:03:41 ID:fB9a8GmbO
教えてもらうのが当たり前と思ってる新人は多いよ
659名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:04:09 ID:AyWUtTyr0
>>1
いつも思うんだけどこう考えてるおっさんたちの若いころは
今の若者よりもっと性格が成熟してたんですかねえ・・・
660名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:05:27 ID:Pi22z2kXO
知識と経験がついて初めて見えてくる世界ってあるから、それまでは辛抱してやっていくしかないだろうな。
661名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:05:38 ID:OsVs6L380
>>1

部下に要求する時はストレートに

×約束の期限を守れないのか ○決めた期限を守りなさい
×いつも話が長いんだよな  ○もっと手短に話してください
×あー、この仕事終わらないよなあ、困るんだよなあ
○これが終わるまで残業してください
662名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:05:38 ID:XLyyPwFz0
>>638
お?本当かい?
じゃあ今年の新卒君のパーティーをどこでやったか応えてみ。
社でやった奴な。ゲストも答えてね。
663名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:05:45 ID:uJnmK4vi0
>>640
まあ仕事の勉強するのは昔からそうだが、「何か手伝えることありますか」と
聞かなくなったというのはちょっと衝撃的だったよ。分からないながらも、先輩や
上司の仕事手伝うことでちょっとずつ覚えていく部分が、俺が新人だった頃は
多かったからさ。

664名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:05:55 ID:QFcpH2+20
傲慢で我侭で未熟なのに自分の非を認めず
そのくせ、能力があり台頭してきた若者を潰しに掛かり
自分達のしてきた結果が、今の世の中なのに懐古に走る

そんな感じなのが、団塊世代
665683:2009/06/06(土) 01:06:00 ID:MR6mHNY+0
>>656
有り体に答えを言えばだな。。。w

一千年前以上のアリストテレスの時代から
「今の若者は・・・」って言われてるんですぜ
つまりお約束って話
666名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:06:09 ID:ggjyq87+0
>>655
はあ? ほとんどの研究発表は予想からはじまるだろ?

全くの予想外の出来事を発表することのほうが少数だろ?

何百年もニュートン力学を信じて、相対性理論はたたいた連中がいただろ?
667名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:06:14 ID:SJmzqCHe0
うちにもウゼェの居るよ。全然仕事できねーの。

倉庫番だけど、先入れ後出しが出来ない。纏まった入庫と出庫が同じ
ような次期にあると、入ったばかりの入庫分で出庫しやがる。
だから、古い在庫が1年も残ってたりする。

検査係が丁寧に仕事してるのに、出荷検査でグチャグチャにして出す、
勝手にPCを改造してデータを飛ばす、不良品を混入させる、間違った
規格のラベルを貼る、もうやりたい放題。

先日から社長にねだってコムデックスに遊びに行きやがった。引き継ぎに
声も掛けずに。

佐藤・お前のことだ。
668名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:06:18 ID:Bf3922k20
>>657
うまくいった場合=団塊「俺のおかげだ」
うまくいかなかった場合=団塊「部下が指示に従わずに勝手にやった」
669名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:06:35 ID:FWquG7rZ0
>>657
上司なら、「何か手伝うことありますか?」なんて聞かれる前に
業務命令出さないとダメでしょw

じゃなきゃ、「責任の所在は上司」にならないよ。

「先輩だけど、会社内のランクが同じ」なら、同レベル。
何か問題があったときに、「熟練社員のほうに責任あります」なんて言い訳は、
通りませんよ。

なぜかといえば、管理職じゃなかったら業務を命令できないわけだから。
670名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:06:54 ID:0qQPgq180
>>644
あんたの言ってることも正しい
手伝ったり手伝われたりして結果が悪い方向に転がった場合、責任がうやむやになるのは良くないことだ

でもここは日本だから「アメリカでは」っていうのは理由にならないと思うんだが
アメリカ式にも日本式にも長所短所があるわけで都合のいい部分だけ抜き出してはいけない
それに仕事それ自体を手伝わないにしてもなにか気の使いようは有るだろw
671名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:07:30 ID:gyCbNGnj0
というか、最近の人は若い人も年よりも、
分からないことはいきなり聞いてくるのな。
自分で調べて、確認する意味で聞いてくるとか、
自分で結論を一応出して、どうですかとか質問してくるのでは
なく、いきなり分からないんですけどってのが多い。
672名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:08:09 ID:WOpxxnP60
つか、団塊世代にもなって新人教育させられてるなんて終わってるだろw
終わってる先輩を教育係にされてる新人は、永久に始まりいさえしないがw
673名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:08:19 ID:hfGPHv6n0
>>669
>上司なら、「何か手伝うことありますか?」なんて聞かれる前に
>業務命令出さないとダメでしょw

人間性の確認中だろ

どうせまだロクな仕事できないのはわかってるんだし
674名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:08:31 ID:Esvp8DDLO
もろ全てが当て嵌まる奴おった。どうしようもない。

人格障害かと思ったが教育のなせる技なのか。

院卒の喫煙女。

仕事がのろく凡ミス致命的損失ミスばっかりして謝らず、ふて腐れすぐ忘れる。寝坊で毎日遅刻、いきなり旅行で三連休、その後すぐ体調不良で更に休む。

周りからの嘲笑を自分は好かれてると勘違い。

仕事を一緒にすると直ぐ皆から嫌われて半年でチーム部署をたらい回し。

人間性が全く信用されてないという。
675名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:08:47 ID:FWquG7rZ0
>>666
>はあ? ほとんどの研究発表は予想からはじまるだろ?

はじまらないよ。

すべての研究発表は、「予想」ではなく、正しいかどうかの議論だよ。
科学的態度というのは、「反証過程」が一番重要。

相対性理論が今認められているのも、「事実と違う」ことがなかったから。

事実と違うことが一個でも含まれていれば、それは研究結果の理屈としてアウト。
676名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:09:15 ID:IJwlm9GGO
>>663
いやいや、聞くよ。職場にもよるだろうけど、そう教わったし教えてる。

そういう慣習を知りもしないなんてのはよほどアレなケースか、売り言葉に買い言葉で言い返しただけじゃないかと。
677名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:09:30 ID:Bf3922k20
つーか部下から「何か手伝う事がありますか?」と聞かれる時点で
聞かれた上司は仕事配分の割り振り、作業指示ができてない無能の証だよな

また団塊上司だとそういうケースに限って
「何か手伝う事がありますか?」と聞いてくる部下程、鼻につくのか嫌う
「俺を馬鹿にしているのか!」とかまで言う奴もいる
678名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:09:48 ID:SJmzqCHe0
先入れ先出しだったわ、スマン。
679名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:09:59 ID:ggjyq87+0
>>675
予想しないでエンドポイントやアウトカムを決められるとはすごいなw
680名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:10:03 ID:XLyyPwFz0
>>675
社会学の場合、そうはいかないよ。
ある程度仮説をたててデータとって、自分と違った結論になりそうだったら
解析手法を変えて無理矢理自説が正しいという論文にするんよ。
681名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:10:05 ID:P2BW3NtzO
>649

すまんな…
常識外れな会社で

…でもオレが言ってる事がおそらく常識だぞ?

正直オレはラグビー(スポーツ)絡みで入社したが、肩身狭い…

だがどんな世界でもこれだけは言える

「上に従えないないなら、辞める(辞めさせられる)だけ」だ!

それが社会だ若者諸君
682名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:10:08 ID:vQvIwhMaO
>>638
金曜日のこんな時間に2ちゃんできるんですね
683名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:10:14 ID:RP6wie4pO
>>669貴様みたいのは育てる気にもならん。貴様の代わりにヤル気あるフリーター育てる方がやりがいあるよ。
684名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:10:53 ID:WcnwCER7O
>>671
あー、それはあるなあ。
新人の場合、何が分かってないのかが自分でも把握できてなくて漠然とした質問だったり。
685名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:11:05 ID:FWquG7rZ0
>>673
>人間性の確認中だろ

意味不明だねw
ただ、きちんとした業務命令を出せてない、責任範囲も不明確、ってだけだろうに。

そもそも人間性の確認なんかしてるほどヒマな職場だったら、とっとと帰って良いような職場だなw
686名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:11:28 ID:hfGPHv6n0
>>681
>…でもオレが言ってる事がおそらく常識だぞ?

低脳レッテル貼りの中の人が常識を吐くハズもなしw
687名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:11:55 ID:CvzINVsI0
10年くらい前に今どきのOLってネタでTV番組があったけど、
今の男の新人の行動もあんな感じだなぁと思う。
昼休みとかも若手だけで集団で行動してるし、
朝、トイレに行ったら新人が並んで髪のセットやってたわ。
688名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:12:00 ID:0FdxhWBY0
教え方が悪いって言われてもなぁwww
究極的には、新人が育とうが育たまいがどうでもいいの。本人の問題だから。
決定的に不利益を蒙るのは、育たない新人の方ってこと。
689名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:12:01 ID:hfGPHv6n0
>>685
>意味不明だねw

そりゃあわからんだろ。だから無能なんだよw
690名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:12:44 ID:gyCbNGnj0
中大の教授殺した山本みたいな椰子のことか?
691名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:13:00 ID:vQvIwhMaO
おまいら一体何と戦ってるんだよw
692名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:13:05 ID:SJmzqCHe0
>>681 電通社員乙。

韓国人とか雇うなよ。ヨンサマネタ机の上に置いてあると引くわ。

川嶋愛のプロモCDを通路脇に山ほど置いて、「好きなだけお持ち下さい」とか
書くなよ。路上ライブ100回とかヘンな売り込み方寒いだろ。
693名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:14:00 ID:Bf3922k20
>>678
お前も無能だな
まさしく>>1の通り、人を批判する分、お前も無能wwww
694名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:14:05 ID:FWquG7rZ0
>>680
>社会学の場合、そうはいかないよ。
>ある程度仮説をたててデータとって、自分と違った結論になりそうだったら
>解析手法を変えて無理矢理自説が正しいという論文にするんよ。


いやいや。
社会学の場合も同じ。

事実と違うことを論拠にしてたら、どんな研究であろうとアウト。
>>1はまさにそれ。


>>689
ID:hfGPHv6n0 はニートがどうたらとわめいてる
レス乞食のようだなw

お前が無能だから俺が書いた最後の一文が理解できないだけだよ
695名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:14:35 ID:y1bNYfRZO
団塊の若い頃は?
696名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:14:43 ID:MR6mHNY+0
てかよ団塊ってとっくに退職してね?
697名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:15:20 ID:WOpxxnP60
30代で働き盛りの中堅社員が教育係にあてがわれなかった時点で、おまえらは見込みがないと思われてんだよ。
698名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:15:23 ID:L37MNP2u0
>>678
アホか。

お前の繋がりが不明な文章を数回繰り返して読んでしまったオレの時間を返せ。
699名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:15:31 ID:XLyyPwFz0
>>694
いや全然同じじゃないよ。
社会学の場合、データ解析で恣意的な結果が導き出せる。
まぁデータに基づいてるから事実なんだけどな。
例えば新人を入社1年目と定義するか入社3年目と定義するかで
結果は違うだろ?
そういうこった。
700名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:15:36 ID:hfGPHv6n0
>>694
>ID:hfGPHv6n0 はニートがどうたらとわめいてる

工作員お得意のID晒しか

低脳っぷりがバレて形勢不利になったときに工作仲間集める時のサインって気がするんだが気のせいか?w
701名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:15:54 ID:KMMeRHel0
>>1
うちに来てる新人は
未熟でうたれ弱いかもしれんが
少なくとも傲慢だったり我侭は感じない

むしろ傲慢と我侭は団塊の専売特許だろ
702名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:16:09 ID:ggjyq87+0
>>694
絶対的事実がわからないのに、事実と違うことを論拠にしていたらダメ、というお前の態度に驚くよ。

お前は素晴らしく正しいんだなw
703名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:16:30 ID:SJmzqCHe0
>>693 痛い奴だな。ID:Bf3922k20 バカだろw

>つーかダイアモンドって待合室だかで読んだことあるけど
>正直経済誌とか自称してるんだろーけど
>ぶっちゃけ芸能大衆紙、一言で言えばゲンダイだよこれ
>所詮はチラシの裏、鼻紙にもならない

人の批判をするヤツは何だってw
704名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:16:38 ID:2sX041sn0
>>610
新人は我慢するのが当たり前。
ちょっと注意しただけで翌日には辞表提出するとかだと上司のマネージメント能力以前だし。
705名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:16:38 ID:gyCbNGnj0
デンツーってのは超体育会だよな。
前に日経新聞で成田豊の「私の履歴書」を読んでつくづく思った。
名前だけで会社選んじゃいけないわああ・・。

>>687
そう、いまの若い人は若手同士でやたら群れたがる、なぜだろう。
706名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:17:28 ID:lusJBFhN0
>>671
どこに何があるか調べようともせずいちいち一つ一つ聞いてくる馬鹿には辟易した
707名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:17:45 ID:XLyyPwFz0
>>704
それってさ、新人以前に人事の問題じゃなかろーか。
全て原因を社外や、自分以外に求める行為って愚かだと思うぜ
708名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:18:03 ID:Lc+WA9xnO
てか、違うんだよ。
打たれ弱いんじゃなくて文化や言葉の違いが大きいんだよ。

今の若い人は
「やる気あんのか」って言われるとすげえへこむけど、
「死ねばいいのに」って言われても平気なの。

文化や言葉の違いであって、逆に若い人から見たら年配者が理解不能なの。
709名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:18:04 ID:/S/h8r0F0
花見の席取りってまだ存在すんの?
710名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:18:46 ID:FWquG7rZ0
>>699
>いや全然同じじゃないよ。
>社会学の場合、データ解析で恣意的な結果が導き出せる。

いや同じだよ。

何度も言うけど、事実と違うことを論拠にしてたり、事実と違うことを傍証としてたら、その時点でアウト。
>>1の主張はまさにそれ。


ほとんどの人は、ギャングエイジ(小学校3年くらい)で、「進学塾で純粋培養」なんてされてない。
大勢の子供がひしめき合う小学校で、いろんな社会経験積んでますよ。

711名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:18:56 ID:CVJpqM6E0
この未熟で我儘な若手って奴の親が団塊とかこういう記事書いてる老害どもだろ?
だったら親の教育が成ってない=老害どもが無能だからって事なんじゃ?
712名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:18:58 ID:WcnwCER7O
>>688
新人は育ってくれないと困らないか?
せっかく教えたのにやめられたら、また別の人間に一から教えなきゃならん。
次に入る人間はもっと能力低いかも知れないし、最悪新しい人は入らないかも知れない。
ついでに新人の残業についてだが、このご時世だから意味もなく長居するなと教えてる。
新人は一人で残業させない。必ずカバーする人間が面倒見る。
713名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:19:04 ID:Bf3922k20
>>703
667 名無しさん@十周年 age 2009/06/06(土) 01:06:14 ID:SJmzqCHe0
> うちにもウゼェの居るよ。全然仕事できねーの。
> 倉庫番だけど、先入れ後出しが出来ない。

678 名無しさん@十周年 age 2009/06/06(土) 01:09:48 ID:SJmzqCHe0
> 先入れ先出しだったわ、スマン。

はずかしーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
714名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:19:34 ID:L37MNP2u0
うちの母親は65歳になるけど、
OL時代は仕事中に教習所に通ったと言っていたぞ。

昔の方が未熟っていうか、人として駄目な奴が多かっただろ。

715名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:19:48 ID:P2BW3NtzO
>686

それでもお前よりは年収が高い人間がわざわざ教えてやってるんだぞ?

他の奴にも言いたいが、もう少し聞く耳持てや。
お前自身が損してるんだぞ?

何はともあれ結果を出せや
結果さえ出せば文句も弱くなるぞ。
結果を出し続けられる人間が勝ち組、途中で失敗して、オレは間違ってなかった、他の奴や世の中が悪いんだ、とほざく奴は負け組、それだけは変わらん。


716名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:20:16 ID:2sX041sn0
>>628
だから叱られて成長していくのにちょっと叱っただけで翌日には辞表提出するんだしな。
すごいよ、最近の新人は。
717名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:20:22 ID:VuF795FZ0
中身がない
根拠のない自信

まあ今に始まったことではない
最初はガツンと叩いて誉めて伸ばせば問題ない
718名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:20:46 ID:sglF25ifO
うちの団塊親父みてるとガキすぎだろって思うとこが多々あるな

若い人が表面上だけハイハイ言うのは完全にゆとり教育の弊害
これはこうだ!→どうしてそうなるの?→こういうものなんだ!
もう反論する気もなくなるような教育
適当にハイハイって言うとバカにしてんのか!ってキレるしマジ団塊はゴミ集団やでぇ
少しは納得させる努力しやがれ
719名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:21:00 ID:XLyyPwFz0
>>710
だからデータとって相関関係があれば論文を強引にかくことが出来るのw
そもそも小学校で社会経験を積んでるかどうか、なんて客観的に評価できないぜ?
こういう社会学ってのは、膨大なサンプルから自分の都合のいいように加工することが
横行してる学問なんだぜ?
720名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:21:01 ID:hfGPHv6n0
>>713
>678 名無しさん@十周年 age 2009/06/06(土) 01:09:48 ID:SJmzqCHe0
>> 先入れ先出しだったわ、スマン。

>はずかしーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

だな。ボケるんなら先入れ中出しだろうに・・・
721名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:21:30 ID:CAfBnKnnO
団塊世代が日本を駄目にしているというけれど
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1066184490/
722名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:21:30 ID:4D08NitP0

30過ぎて分かったことはなんですか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1244202761/l50
723名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:21:33 ID:hfGPHv6n0
>>715
>それでもお前よりは年収が高い人間がわざわざ教えてやってるんだぞ?

また妄想低脳レッテル貼り合戦か?w
724名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:21:38 ID:KMMeRHel0
>>714
PCの無かった昔は
ダメ人間にも庶務とか資料整理とかって
仕事が割り振られてたし
725名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:21:48 ID:ifla9AOY0
>>1
うはwwwぜんぶ当てはまるんですけどwww


ただし、若手じゃないがねwwwww
726名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:22:16 ID:CVJpqM6E0
>>716
その発想が時代にそぐわないのカモ?って考え方が老害は出来ないのね。
馬鹿の一つ覚えじゃじんざいなんてそだつ訳ないなwww
727名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:22:31 ID:9yhZPUPR0
べつに自爆して野垂れ死にしたきゃさせときゃいいだろw
自業自得だわなw
728名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:22:35 ID:ggjyq87+0
>>710
それに、お前だって「自分の結論が前提」で話をしてるんだろ?

全然>>1と変わらんよw
729名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:22:41 ID:2sX041sn0
>>707
その前に若い人は自分自身で責任を感じるようにしよう。
730名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:22:48 ID:/78wVNbL0
>>709
うちの会社はある
まだ一人で仕事任せられない仕事上の頭数に入ってない若い奴2-3人に行かせる
半日休暇与えて、軍資金と称して上司他のポケットマネー握らせてGO
731名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:22:56 ID:L37MNP2u0
>>720
やべw
牛乳吹いたw
732名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:23:00 ID:ncznCI6SO
これは思うよ。若者の俺でも。
たしかにこういう若者は多い。
733名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:23:02 ID:/S/h8r0F0
傲慢で使えない団塊世代 チェックリスト

1 「仕事がうまくいかないのは部下が悪いからで、自分は十分に
がんばっている」と考えている

2 「この部署の仕事は自分に向いていないから、やる気が起きない。○○課なら
必ずうまくやれるのに」と周囲にもらす

3 業務に対して勇んで前向きな提案をするけれど、内容は稚拙、しかし本人は
全くその認識がなく自信にあふれている

4 部下の適切な提案に対して表面的には聞くふりをするが、決して従おうとせず、
強く提案するとふてくされる

5 昔は〇〇だった、と自分達がロクな選抜もされてずに就職した事を
棚に上げて部下を叱咤する

6 「サポートしてもらっている」のにその事に気付かず、感謝の気持ちが薄い

7 部下の手柄は俺のもの、自分がミスをしたら部下のせい
734名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:23:12 ID:XLyyPwFz0
>>715
おーいエリート君、以下の質問にはなんで答えてくれないの?w
研究室の後輩が君を同じ会社にいるから、全部知ってるんだけどw
本当に大手広告の中の人だったらわかるよな?

今年の新卒君のパーティーをどこでやったか応えてみ。
社でやった奴な。ゲストも答えてね。
735名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:23:41 ID:wtQeoXxB0
ゆとりを叱ったらいわれた言葉

・僕を叱らないでください
・静かにしてください

どうしたらいいでしょうか
736名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:23:47 ID:FWquG7rZ0
>>719
>そもそも小学校で社会経験を積んでるかどうか、なんて客観的に評価できないぜ?
>こういう社会学ってのは、膨大なサンプルから自分の都合のいいように加工することが
>横行してる学問なんだぜ?

違う違う。
「社会学」って言い方してるけど、社会科学だよね。
データ収集とかさ。
社会科学もまったく同じですよ。




>そもそも小学校で社会経験を積んでるかどうか、なんて客観的に評価


「進学塾で”純粋培養”」 ではないことだけはたしかだよねw


つまり、理論として根本的にアウト。
こんなものを掲載してる出版社もカルトだし、教授も研究者としてぜんぜんダメ。
737名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:24:06 ID:SJmzqCHe0
ID:Bf3922k20 は人間の中傷が好きなようだなw
ほーら。>>614 >>634 >>652 >>668 >>677

それって、仕事できないヤツが保身のためにやるって知ってるか?w
身に覚えがあるだろ。
738名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:24:17 ID:JaRvZ+ga0
コールドリーディング
739名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:24:48 ID:WOpxxnP60
学校じゃねーんだから、教えるほうだって後輩の指導だけが仕事じゃねーんだよ。
給料貰って教わってんだから、それなり必死で喰らい付けつーの。
740名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:24:51 ID:Reu+xlmJ0
>>716
じゃあ、誉めて伸ばせばいいじゃんか。
新人のミスを矯正するときも、相手を尊重する態度で説得するように伝えれば
ちゃんとこっちの真意を分かってくれるよ。
若い人は真面目すぎるくらいだから、むしろ楽。
741名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:25:07 ID:L37MNP2u0
>>725
オマイは若手じゃないのに、サポートしてもらう気まんまんなの?
742名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:25:48 ID:XLyyPwFz0
>>736
>「進学塾で”純粋培養”」 ではないことだけはたしかだよねw

それが確かかどうかなんてわかんねーよ。
しかもそれは考察だろ?
743名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:26:11 ID:MCr39vSY0
>>1
これそのまんまオッサンら自身に当てはまるじゃねえかよ
744名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:26:31 ID:Bf3922k20
>>737
667 名無しさん@十周年 age 2009/06/06(土) 01:06:14 ID:SJmzqCHe0
> うちにもウゼェの居るよ。全然仕事できねーの。
> 倉庫番だけど、先入れ後出しが出来ない。

678 名無しさん@十周年 age 2009/06/06(土) 01:09:48 ID:SJmzqCHe0
> 先入れ先出しだったわ、スマン。


あまりにも恥ずかしいから個人叩きですねwww
745名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:26:52 ID:TVvqLIIuO
上司がほめる力がないとしか読みとれません

746名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:27:15 ID:P2BW3NtzO
>723

そう思うならそれでいいんじゃないか?

可哀想な奴だな。

もはや世の正論すら受け付けないのか。

お前がどう考えようが、どうなろうが、知った事ではないが、お前みたいな人間は嫌いだ。

せいぜい実社会では嫌われないように気をつけろよ。
…早く就職しろよwww
747名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:27:21 ID:LSAdrEitO
若手より中年が駄目な時代だな
748名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:27:53 ID:CVJpqM6E0
>>729
碌に自分の責任も取れない老害様が言っても説得力0ですぜ?
下の人間なんて所詮上の模倣に過ぎませんから。
責任云々いうのならまず老害様どもが自分達の失敗認めて責任取られては?
749名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:28:11 ID:FWquG7rZ0
>>728
>それに、お前だって「自分の結論が前提」で話をしてるんだろ?

どこが?
そう思うところがあるなら、具体的に指摘してみればいい。



>>742
>それが確かかどうかなんてわかんねーよ。

わかるよ。
「純粋」ではないからw


どんな言い訳をしても、>>1は、事実と違うことを論拠や傍証にしてるから、理論として成り立ちません。

そういう理論をブチあげて気づかないでいる、この教授さんは、自分の「エリートコンプレックス」に
気づいてない、カルトな人だといえるだろうね
750名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:28:33 ID:RP6wie4pO
どんなに世の中知らずのバカでも素直なヤツが一番伸びる。管理職以外は指示が云々屁理屈言うヤツは別にそれで良いと思う。死ぬまで誰かの指示で動いて下さい。
751名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:29:07 ID:SJmzqCHe0
>>744 いや、お前みたいに間違いを認めることすらできん人間じゃねーしw

居るよなぁ。頭の下げられない若いヤツって。お前みたいなの。ID:Bf3922k20
同じ事を書き込んで大喜びなんだなw
いいぞ、もっと調子に乗ってみせろよ。
752名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:29:07 ID:hfGPHv6n0
>>746
>そう思うならそれでいいんじゃないか?

そう思ってるのは低脳レッテル貼りしてる本人だよ

日本語見てわからないなら重傷だなw
753名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:29:11 ID:mLS0J5AW0
このスレ見る限りじゃ若手に限らないみたいね
754名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:29:41 ID:OOWCiQ/V0
自己中で極端に打たれ弱い34歳参上。
これで雇われネット店長だからたまらないっすw
755名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:29:46 ID:ggjyq87+0
>>749

>>1が間違っているという、お前の予想と結論だろ。


お前は自分の考えも何も無いのに>>1を叩いているのか?
756名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:30:00 ID:EjQNNBdo0

なぜ増えたって、そんなこともわかんないのかよ。

両親の教育が甘すぎるからだよ。


ただそれだけ。


それが全部。
757名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:30:02 ID:XLyyPwFz0
>>749
だからお前の考えが正しいという保証はどこにもないの。
758名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:30:30 ID:rV6G1j880
1 「仕事がうまくいかないのは上司・先輩の指導が悪いからで、自分は十分に
がんばっている」と考えている
 ⇒はい

2 「この部署の仕事は自分に向いていないから、やる気が起きない。○○課なら
必ずうまくやれるのに」と周囲にもらす
 ⇒はい

3 業務に対して勇んで前向きな提案をするけれど、内容は稚拙、しかし本人は
全くその認識がなく自信にあふれている
 ⇒はい

4 自身への適切な指導に対して表面的には聞くふりをするが、決して従おうとせず、
強く指導するとふてくされる
 ⇒はい

5 「サポートしてもらってあたりまえ」的態度で、感謝の気持ちが薄い
 ⇒はい

やべぇ、おれニート
759名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:30:31 ID:p+t5cgBg0
>>750
それはそうだなあ
上司も回りくどいのより率直な上司がいいし
760名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:30:41 ID:FWquG7rZ0
>>750

>どんなに世の中知らずのバカでも素直なヤツが一番伸びる。


素直に工場で派遣社員とかやってた奴が、今は食うや食わずで伸びるどころの騒ぎじゃねーわなw

だいたい「世の中知らず」 なんて変な日本語使ってるお前が常識のないアホウだよw
「世間知らず」って言うんだよw 

たぶんID:RP6wie4pOは、中学生か高校生くらいのガキだなw
761名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:31:43 ID:ycjk8NwRO
◇「会社のゴウマンちゃん」チェックリスト
1 「仕事がうまくいかないのは若手社員の物覚えが悪いからで、自分は十分に
がんばっている」と考えている

2 「社員教育の仕事は自分に向いていないから、やる気が起きない。○○課なら
必ずうまくやれるのに」と周囲にもらす

3 社員教育に対して勇んで前向きな指示をするけれど、内容は稚拙、しかし本人は
全くその認識がなく自信にあふれている

4 若手社員の適切な質問に対して表面的には答えるふりをするが、決して解答を示そうとせず、
強く質問されると不機嫌になる

5 「先輩の仕事のやり方を盗んであたりまえ」的態度で、指導の気持ちが薄い
762名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:32:03 ID:0v9MLhSD0
>>1の上司が有能かどうかによって話が変わるな。
無能な上司の言い訳もこれと同じようなこと言うしな。
763名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:32:49 ID:P2BW3NtzO
>734
福沢さんに聞いてみないと答えてもいいかわからないよwww

…後輩が関係者なら↑で分かるよな?w
764名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:33:16 ID:VuF795FZ0
>>750
わからんでもないな
そういう奴のほうが上司ウケはいい
でも本気でバカだから同僚からは嫌われまくってる
出した指示がめちゃくちゃ、突っ込みいれたらそれでもやれ

救いがたいバカだ
765名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:33:21 ID:uJnmK4vi0
>>714
お前んとこのお袋さんが、今65歳の人なら、
全くの一般職(=腰掛)のはずだから、
それで「昔の方が未熟っていうか、人として駄目な奴が多かった」
と言うにはかなり無理があると思うんだが。
766名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:33:21 ID:FWquG7rZ0
>>755
予想でもなんでもなくて、

 >>1が事実と違うことを論拠/傍証にしている

でストレートにアウト。ただの客観的事実。



>>757
「俺の考え」じゃなくて、

 
 >>1が事実と違うことを論拠/傍証にしている

だけでアウト。俺の考え一切不要。ただの客観的事実。


事実と異なることを論拠にしたり、傍証にしたりしたら、その時点で理論としてアウトだよ。

ウソを論拠にしてると同じだから。
767名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:33:34 ID:Bf3922k20
>>751
> いや、お前みたいに間違いを認めることすらできん人間じゃねーしw

678 名無しさん@十周年 age 2009/06/06(土) 01:09:48 ID:SJmzqCHe0
> 先入れ先出しだったわ、スマン。


プ
768名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:33:35 ID:b2hUwRKE0
個体差を隠さなくなったという感じを受けるな。
良くいえば万事オープンになった、悪くいえば羞恥心が無くなったというか・・・
>>712
自身を振り返ってみた場合、生暖かく見守られつつ谷に突き落とされた時の
成長効率は、嫌になる程高かったなw 過ぎてみれば思い出深い笑い話だが。
769名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:33:52 ID:tlMtgTloO
教育を学校だの学歴と勘違いして、教育の意味がわからない てめえら自身にも躾が必要なバカな親が こういうバカなガキや犯罪者要員を作り続けてんだよ。
それだけの話だ。
770名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:34:02 ID:K8z9A+Gi0
ジジイやババアが増えて若者は窒息死しかけてるんだな。
とにかく80まで生きたらごちゃごちゃ屁理屈こねないで安楽死してやれ。
日本の為だ。
771名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:34:13 ID:XLyyPwFz0
>>763
あーあ、やっぱ嘘なんだね。
まぁこの時間帯にこのスレにいる時点で嘘なんだけど
まぁなんだ。虚勢はって生きててもしょうがないぞ。頑張れよ
772名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:34:24 ID:0beALEd7O
根拠のない自信は本当にやめてほしい。無理なら無理と言ってくれ。
会社はお前を成長させるための道具じゃないんだよ。利益を出さなきゃいけないの。
773名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:34:43 ID:SJmzqCHe0
>>750 素直とモラルを天秤に掛けられるか?
上司の命令を素直に実行して解散した会社が幾つあるかね?

狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり。

モラルの無い人は、次の職場でもモラルを失ったままだな。
774名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:35:24 ID:L37MNP2u0
>>765
幾ら一般職って言っても、業務中に教習所に通っちゃ駄目だろ!
775名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:35:33 ID:MCr39vSY0
自分たちが時代遅れで無能なくせに、新人にレッテル付けて悪者にして居座ろうとするのは見苦しくありませんかぁ?www
776名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:35:44 ID:VuF795FZ0
>>766
大した事書いてないくせに行間空けるな
ウザイ
777名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:36:07 ID:ggjyq87+0
>>766
その客観的事実というのをしめしてくれよ。

普通に流れを見たら、お前が違うと思っているから違う、としか見えない。
全く>>1と変わらん。

自分に都合のいい話や傍証で固めているようにしか思えんわ。
778名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:36:25 ID:vyNDAOUkO
最近の社会問題の多くは、女性の社会進出に比例して増えているんだよな。
779名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:36:41 ID:XLyyPwFz0
>>766
頭悪いようおまえ。
>>1の結果なんてブラック企業で上司が逝ってる先で
データ収集、ヒアリングしたら導き出せるんだぜ?
それは十分事実なんだぜ?
それにお前がいう客観的事実はお前が思ってるだけなの。
そこに根拠となるデータはあるの?
あとレベル低いレスに行間あけるなよ。ウザイよ
780名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:37:14 ID:0FdxhWBY0
>>712
それはそうで、まさに1年掛けて育てた若手に辞められたばかりで、ちょっとガッカリしてるんだがw
それはさておき、育たない事によって将来ずっと困るのは若手本人であって、また教えないといけないとか、仕事をカバーしないといけないとかは、まぁ一時的な問題だと思うのよ。
母親によく言われたけど、「勉強はあなたの為なのよ!お母さんは困らないのよ!」と、それが正に真理なんだよね。
781名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:37:27 ID:OOWCiQ/V0
俺は学生時代、クラスに一人二人はいる
角の席にひっそりといる孤独なオタク系の人間だったから
「絶対就職なんか出来んな」と思ってた。

そしたら会社の角で黙々と仕事する孤独なオタク系の社員になった。
人生こんなもんやねw
782名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:38:20 ID:MCr39vSY0
オッサンは新しい機器やパソコンは自分たちは出来ないからやってもらって当たり前だと思ってるよね
783名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:38:20 ID:P2BW3NtzO
>771

オレが言った事をそのまま後輩に言ってみろよ

ハッタリかどうかすぐわかるから。
色々他の影響も考慮しなきゃならん立場なのよw

…つか、後輩が…
って、お前可哀想だなwww
頑張れよwww
784名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:38:21 ID:WOpxxnP60
>>761
先輩からしたら後輩の指導なんて、たくさん抱えてる仕事の一部でしかないんだよ。
出来の悪い後輩の指導は後回しにしたい面倒な仕事だし、直接実績に繋がる実務に比べれば優先順位が低い。
仕事を教えるのが楽しいと思える後輩が、良い後輩。
785名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:38:27 ID:bvL7mIth0
>>772
だからなんでそんなやつ採ってんだよ
文句言うなら採るなよ、無能会社の無能社員クン
786名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:38:43 ID:FWquG7rZ0
>>777
>その客観的事実というのをしめしてくれよ

客観的事実はとっくに示してるけど?

 ほとんどの人はギャングエイジに「進学塾で”純粋培養”」なんてされていない。
 小学校に通っている。

これは客観的事実。
787名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:38:47 ID:zYtqPymv0
>>1のような人間が増えてることには同意するが、
別に新人に限らないよなーとも思う
788名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:39:13 ID:pf36Ly1H0
俺思うんだ。
昔からだめ社員ってのはたくさんいるって。
今は昔と違ってだめなやつが多いという情報をよく耳にするってだけで
昔よりだめなやつが”増えた”って勘違いしちゃってるのではないかと。
789名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:39:36 ID:ggjyq87+0
>>786
何を根拠に客観的事実になっているのかさっぱりわからないんだが・・・
790名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:39:38 ID:XLyyPwFz0
>>783
釣りつまんねーよ。もうレスいらねーから。
791名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:39:52 ID:BAsSNVeO0
これだからゆとりは?
792名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:39:58 ID:uJnmK4vi0
>>774
俺も当時のことなんて良く知らんが、
当時の女性社員って、かなり特殊だったようなので
その例で何か言ってもなあ、というだけのことだわ。
793名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:40:48 ID:bvL7mIth0
団塊の奴は怒るときなんで所構わず大声張り上げるやつ多いの?
精神障害か?キチガイめ
794名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:41:27 ID:FWquG7rZ0
>>779
>>1の結果なんてブラック企業で上司が逝ってる先で
>データ収集、ヒアリングしたら導き出せるんだぜ?
>それは十分事実なんだぜ?


事実にならないよ。
そんなとこで収集した結果があっても、小学校への就学率のデータはあるからw

  
  ほとんどの人はギャングエイジに「進学塾で”純粋培養”」なんてされていない。
  小学校に通っている。

という単純な事実。



>それにお前がいう客観的事実はお前が思ってるだけなの。


ぜんぜん。上の通り。れっきとした客観的事実がある以上、>>1の理論はアウト。
795名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:41:51 ID:ViNtzDUR0
>>781
そんなもんだな

この記事に過剰反応してる奴は少なくとも
この記事と同レベル。
796名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:42:21 ID:XLyyPwFz0
>>786
アホすぎw

小学生が進学塾に通ってる割合は?
進学塾の定義は?
これがないと客観的事実ではないです、はい。

>>79
論文の世界では、収集したデータも小学校のデータも同列に扱います。
そうしないのは君のアホの脳味噌だけです。
797名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:43:00 ID:6Ksbm5epO
親や先輩、上司が悪いというレスがあるけど
20歳も過ぎて、人のせいにする恥ずかしさを知れ
798名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:43:59 ID:P2BW3NtzO
>790

あ、そう。
おやすみwww

ちなみにオレの好きなラーメンは弁慶www

ぶっちゃけ個人特定されてもいいと思ってるw

ここまで情報開示してるのにわからないって、お前が釣りなのか?
799名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:44:38 ID:0FdxhWBY0
>>774
それは、お前の周りのルールなだけ。
もしかしたら、当時は人間的に成熟してたから、自由裁量で業務中の教習所も容認されてたけど、だんだん駄目人間が増えたから、あれも駄目、これも駄目ってルールで縛らないといけなくなったのかもしれん。
800名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:44:41 ID:Lc+WA9xnO
>>714
>>765
>>774
>>792

まさにこれ好例
このやりとりが日本の至るところで行われてるというのがこのスレのテーマ
801名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:45:11 ID:MCr39vSY0
>>770
それには異論がある
まず在日チョンが強制送還か死ぬべき
802名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:45:17 ID:FWquG7rZ0
>>789
>何を根拠に客観的事実になっているのかさっぱりわからないんだが・・・

客観的事実には根拠はいらないよ。
「事実」なんだからw



>>796
>小学生が進学塾に通ってる割合は?

関係なし。「小学生」と言った時点で小学校に通ってるからw
小学校に通ってる以上、「進学塾で”純粋”培養」ではない。


>進学塾の定義は?

関係なし。進学「塾」は一般的に学校以外の場所を指す。
一般から逸脱して、学校を塾とか言ってるなら、それをあらかじめ示さないとアウト。

803名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:45:36 ID:ggjyq87+0
>>794
小学校でも、そうだなぁ、Z会あたりで偏差値70越えているような連中は、小学校のクラスメートをバカだと思ってる
んじゃないかね。

違う世界の生き物だなw
804名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:46:20 ID:am/q35UxO
>>797
人のせいにすると楽だからだよん
805名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:46:19 ID:UaktAliM0
>>1
今時の若い者はというのは卑怯だ
今時の若い者は自分より若い者を批評できないのだから
ってな文章を高校受験の模試か過去問で読んだなぁ
806名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:46:56 ID:XLyyPwFz0
>>802
偉そうにしてっけど中身がないし、ピントずれてるよ。
義務教育の小学校に通ってる前提で「進学塾で純粋培養」と言っているんだよ?
まさか小学校にいかずに塾だけしか行ってないとでも思ってる?
馬鹿じゃない?
807名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:47:02 ID:ZcxT6N+8O
2ちゃんねらーは、こういう軟弱タイプが多いかもな
808名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:47:09 ID:4Tq7iTfI0
>>740
仕事上のミスをする事で会社を傾かせたりする事が新人でもありうるし、
ミスの多くは気の緩みから生じているから叱る事が多くなって当然。
褒めて育てるって子供じゃないんだから勘弁してよって感じ
809名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:47:17 ID:fcB3Wcuy0
ゆとり世代がクソなのは間違いないが

氷河期世代もけっこうロクなのいない
810名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:48:21 ID:hfGPHv6n0
>>740
>じゃあ、誉めて伸ばせばいいじゃんか。

無能を悟らせずに誉めてもつけ上がるだけw
811名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:48:42 ID:2dsYEwRK0
「今時の若いものは」という説教は古代から言われてきた。

でもその話を聞いて大人が説教を辞めてしまったのは歴史上初。

やっぱりお説教や、しかるということをきちんとしないと駄目だと思います。


812名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:48:43 ID:0e5ks4vk0
損とか得とか勝ちとか負けとかで煽ってるからな。
朝鮮人化してんだなw
813名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:49:54 ID:FWquG7rZ0
>>803
>小学校のクラスメートをバカだと思ってるんじゃないかね。

そういうバカだと思ってる人達と一緒に、会話したり食事したり遊んだり勉強したり
するわけだよね?

「進学塾で”純粋”培養」されてる人ではない、ということね。


>>806
>義務教育の小学校に通ってる前提で「進学塾で純粋培養」と言っているんだよ?

あれ?論点変わってるよねw
義務教育の小学校に通ってる以上、「進学塾で”純粋”培養」ではない。

他の社会経験も積んでます、ってことになったよね。

つまり、>>1の理論は破綻。

小学校でどのようなことになっているか、をよく研究しなきゃならないね、ってことになったわけ。
814名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:50:07 ID:5nROHbxQ0
まずやって見せて指導者としての実力を見せないと話し聞かないんだよ
815名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:51:51 ID:XLyyPwFz0
>>813
全く論点かわってない。
「純粋」の定義がおまえと>1とで違うだけ。
理解できないんならレス不要。
もうアホとは付き合ってられない。
816名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:52:09 ID:FWquG7rZ0
>>814
>まずやって見せて指導者としての実力を見せないと話し聞かないんだよ

てか、新人に限らず、人のアラを探すのは簡単。

しかし、新人や部下から尊敬されて見習われるようになるほど優れた仕事をするのは
非常に難しい。

大抵の人はそれができないから、アラ探しに走る。
817名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:52:25 ID:CVJpqM6E0
>>810
それを具現化したのが団塊世代だなw
自分たちが無能だという事全く理解していない辺りなんか特に。
で、勘違いして自分は優秀だと思ってるから他人の意見を謙虚に聞けないと('A`)
818名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:52:27 ID:7eRjA72M0
>>740
>じゃあ、誉めて伸ばせばいいじゃんか。

それがスレタイの答えだよ。
子どもの頃から誉めて伸ばす方法でしか育ってないから
自分はできると思い込んで「傲慢」。
叱られなれてないから「打たれ弱い」。

そりゃ「誉めて伸ばせば」伸びるかもしれんが
「傲慢で打たれ弱い」部分を助長しかねんからな、
どこかで頭打って、大人になってもらわないと最終的には使えないだろう
819名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:52:33 ID:36gclJ95O
簡単な話だ。
半島の遺伝子が顕在化してきただけ。
今の日本に帰化人、レイプで出来た半日本人がどれだけいるのか。
俺も、たまに感情を押さえられず切れる事がある。
両親は鳥取と佐賀。

混じっているのかもしれないと思うと逝きたくなる…。
820名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:53:05 ID:CYxg/A8W0
朝鮮人だらけ
821名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:53:28 ID:0v9MLhSD0
有能と言えるような上司ってのがそもそもいないからな〜まあ当たり前なんだが。
年代ごとの変化を示さずに最近の若者は〜って言うこっと自体がガス抜き以上の意味を持たない訳で
822名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:54:24 ID:FWquG7rZ0
>>815
>「純粋」の定義が

純粋の定義なんか国語辞典に載ってますw
言葉の定義の問題になったら、それもアウトなんだよ。

つまり、社会科学である以上、勝手な理論をブチあげて、補強するために 「ウソ」 をもってきちゃダメってこと。
823名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:54:27 ID:WOpxxnP60
あのな、指導者だって実力を測られてんだよ。
実力のない指導者をあてがわれたってことは、おまえらに見込みがないと思われてるってこと。
824名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:54:39 ID:eyK+y5HrO
あ〜変わるなぁ〜
派遣なんて3日〜一週間で辞めちゃうからね。
忍耐力に欠ける。
825名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:54:56 ID:S2DreYte0
結局、叱りたいんだろ?
ストレス発散になるし
826名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:55:06 ID:5OZwfJRy0
>>1
うわーーーー。いるよ、いるいる。このタイプ。

でも、もう若手社員じゃないんだよなぁ…。

転職してきた中途採用な奴なんだけど、全然即戦力じゃない。
827名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:55:12 ID:P2BW3NtzO
>790

お前みたいな嘘つきですぐ他人を試そうとする奴がたくさんいるから若者は軟弱でカス扱いされるんだよ

間違ったら素直に謝る勇気を持てや

それが第一歩だぞ

頑張れ
828名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:55:27 ID:RVyJc3et0
 
1 「仕事がうまくいかないのは上司・部下が無能だからで
   自分は十分にがんばっている」と考えている

2 「この部署の仕事は自分に向いていないから、チカラが出せない。
  ○○課なら必ずうまくやれるのに」と周囲にもらす

3 業務に対して前向きな提案を要求して来るが
  判断する自分自身の感覚が最悪で、ことごとく好提案を潰す。
  しかし本人は全くその認識がなく自信にあふれている

4 部下の意見に対して表面的には聞くふりをするが
  決してまともに聞こうとせず、強く主張すると生意気だとふてくされる

5 「サポートしてもらってあたりまえ」的態度で、感謝の気持ちが薄い



これでもシックリ来るな・・・・・・・・・・・
結局置かれている立場なんか一切関係なく
単なる人間性の問題で、若手だけがどうこうとかいう問題じゃない。

同じ人間性の奴が若手なら若手なりに屑だし
同じ人間性の奴が中間管理職なら中間管理職なりに屑だし
同じ人間性の奴が経営者を司る立場なら経営を司る立場なりに屑
それだけの話。
829名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:56:46 ID:FWquG7rZ0
>>828
3 業務に対して前向きな提案を要求して来るが
  判断する自分自身の感覚が最悪で、ことごとく好提案を潰す。
  しかし本人は全くその認識がなく自信にあふれている

4 部下の意見に対して表面的には聞くふりをするが
  決してまともに聞こうとせず、強く主張すると生意気だとふてくされる

5 「サポートしてもらってあたりまえ」的態度で、感謝の気持ちが薄い


↑ほんと、こういう上司もいるよねw
830名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:58:29 ID:CVJpqM6E0
>>827
そんなカスからみてもそれ以上のゴミにしか見えない団塊とかどうすればいい?
それこそ存在価値無い位に社会に不必要なんだが
831名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:59:11 ID:hfGPHv6n0
>>817
>それを具現化したのが団塊世代だなw

だがそのライバル視wしてる団塊どころじゃなく例外なく新入りはサルだよ
まだ社会人にすらなれてないし
832名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:59:34 ID:Cdozh0UG0
おれは美容師やってるが最近の若者はホントに酷い
技術職で縦社会、俺も他の人も皆、先輩に蹴られ、罵られ技術を磨いてきた
今の子は怒るとすぐ辞める。挙句の果ては「技術者です(カットできる人)」などと嘘ついて就職する
この前いった店長クラスの講習会でもこの件が扱われてた
833名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:59:44 ID:Reu+xlmJ0
>>818
時には叱ることが必要かもしれないけど、
そんな機会は滅多にないものだよ。
叱ってばかりじゃ効果が弱い。
誉める事は何度やっても案外効果が落ちない。
834名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:01:35 ID:hfGPHv6n0
>>833
>時には叱ることが必要かもしれないけど、
>そんな機会は滅多にないものだよ。

最初は叱ることだらけだよ。まだサルなんだから
835名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:01:40 ID:SJmzqCHe0
部下は問題ないのに、客が勘違いのクレームを寄越すと、「部下がミスして
申し訳ありません」とか速攻で謝る上司が居るな。

部下の立場を考えないで何が何でも謝罪する奴は、その場しのぎ云々という
より自己の保身に走ってるとしか思えないな。

客の無理な注文を聞いて赤字を拡大させる奴ってこのパターン。
836名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:03:13 ID:tpHHl5CU0
>>832
そんなDQNな業界は真っ平ごめんだわ
837名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:03:45 ID:P2BW3NtzO
>830
どんくらいゴミな団魂かわからんが

目を改めよ

知識と経験は時に最も強く信頼出来る武器となりうるぞ?

838名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:04:02 ID:VJ0xLoe0O
×叱る
○無能なバカがヒステリックに喚き散らす
839名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:04:26 ID:ifla9AOY0
孫子曰く

『卒、いまだ親附せざるに而もこれを罰すれば、則ち服せず。服せざれば則ち用い難きなり。
卒、すでに親附せるに而も罰行なわざれば、則ち用うべからざるなり。』



信頼を築かなければ部下をいくら叱っても心を開かず力にはなってくれない
逆に信頼関係を築いたからといってなぁなぁで済ますのもよくない
840???:2009/06/06(土) 02:04:29 ID:ScV1KXwg0
>>832
そうそう、基本がなっていないし、何かが壊れている。ゆとり教育のせい
だとは思うが、それをどう理論化するかこのスレで思案中。(w
841名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:04:45 ID:4XiMLVaD0
リンク先の記事を読んでいくと、こんな内容が書かれていた

このような経験をお持ちの皆さんの心中では、
今、彼らに対する負の感情がわき上がってきましたね。
怒りや憎しみの感情を陰性感情と呼びますが、皆さんの陰性感情、
これが「ワガママちゃん」へ対処するうえで、最も良くないものです。

続きは次回だそうだ
バカだのクズは辞めて貰うだの言ってる連中は、部下・後輩を
管理できない無能と言われるかもだなw

もっともダイヤモンド社の記事を読んで本気にしてる時点で駄目なんだろうけどなw
842名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:05:23 ID:qrDBnNYZO
ワガママでもいい!
843名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:06:16 ID:hfGPHv6n0
>>839
>信頼を築かなければ部下をいくら叱っても心を開かず力にはなってくれない

試用期間中はまだ部下ですらないサルだろw
844名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:06:34 ID:FWquG7rZ0
>>841
>リンク先の記事を読んでいくと、こんな内容が書かれていた


その先を読むと、>>1を書いてる教授さんの本の宣伝が出てくるよw


 この本買って〜ってことだよw
845名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:09:25 ID:I7CPUNZN0
若いときにバブルまでの右肩上がりで楽しい時代を謳歌してきた
やつらには絶対わからんよ

何やっても成功する時代と
何やっても成功しない時代

同じものさしで計るのがそもそも間違ってるわ
846名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:10:19 ID:ifla9AOY0
部下は駒だ
それをどう動かすかは将(上司)が決めること

下が未熟だと思うなら
上が未熟だというだけのこと
847名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:10:24 ID:1Eoso5BPO
俺はいい上司に恵まれた
堅物で形式や組織や肩書きに対するこだわりは半端じゃないが、
部下に幅広く指示して提出期限と指示内容を事細かく記録記憶し、期限を守れなかった社員には震え上がるほど怒鳴り散らすが、無茶な指示にもなんとか食らいついて中間報告だけでも出そうとする社員には評価してる旨をきっちり伝える
4月から出向で来たんだが、あの人についてから自分の成長が日々実感できる
と毎週金曜日の夜には思うけどな
週中は胃に穴が空くかと思うぐらいのプレッシャーとストレスで吐き気さえする
848名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:11:20 ID:0qQPgq180
会社員には4種類いる
・居ないと困る人
・居ないよりは居た方が良い人
・居ても居なくても変わらない人
・居ない方が良い人
人間には4種類居る
・頭が良くて真面目な人間
・頭が良くて不真面目な人間
・頭が悪くて真面目な人間
・頭が悪くて不真面目な人間
849名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:12:04 ID:pN2aKHO90
>1
何これ?これじゃ朝鮮人みたいじゃんwww
850名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:12:47 ID:hfGPHv6n0
>>846
何ら関係のない前半二行と後半二行で印象操作か?w
851名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:13:06 ID:3sBEvat+O
うちのハゲ課長は最悪だな。一見いい人ぶってて愚痴を言うと幹部に通報したり自分は営業でやっていますとかアピールしたりする。
この前ムカついたので文句言ったらリストラ候補になるとか言ったので、そうなったら怖いものなんかなくなるのでお前に一生つきまとって地獄に引きずりこんでやると言ったらやたらと機嫌とってくる。
852名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:13:49 ID:qg36nq5qO
傲慢なのに打たれ弱い…よしりんじゃん。
853名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:18:17 ID:yeB3aGkD0
誰だって失敗してきた。
そこで、諦め逃げるか、糧にするか。
それだけのこと。

新人の失敗なんて折込ずみだよ。
どんどん失敗してくれ。それを生かしてくれればいいんだよ。
できないヤツは去ってね。学校じゃないんだから。
854名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:21:14 ID:+Fg5mGO00

家には、おじいさん、おばあさん、がいて 
学校の外では、年齢が違う近所の子供達で集団で遊びながら、人間関係を見に付けるのが「人間」という動物の自然な環境です。

崩壊した原因は?

まず、相続税の高さと、住居の貧困さがあげられます。
次に、GDPが世界第2位、ODAが世界1位なのに、世界一高い教育費って 笑えるでしょ?

これが、核家族化&小子化の原因です。
たった50年も持たないのに、数千万とか、笑えるでしょ。  

それに、内申書に偏差値とか、サドマゾの世界ですよ。 科挙官僚に都合のよう世界です。
なにを勘違いしているのか知りませんが、科挙官僚は国民を家畜扱いしているのです。

明治維新の欠陥修正が必要です。
1.神仏習合再興。寺社所領を戻し葬式仏教に堕落した仏教界を復活。
2.科挙廃止。
855名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:31:12 ID:kZAC2WzX0
入社15年目でも>>1みたいな奴はいるけどな。
仕事がうまくいかないのを周囲のせいばかりにする奴。
たぶん今の若手社員の特徴ってことではなくて
昔から一定数いたんだろうと思う。
856名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:34:34 ID:FelivRix0
>>833
仕事がほんとに出来るなら褒めて伸ばせるが、仕事が出来ずに
自分では出来ていると、誤解している人間には効果は薄いだけだよ
言ってやらないと、理解できていない
理解できないまま、次の後輩が出来て後輩に仕事を取られていくんだけどね
挙句に、会社や上司が無能なんだって言い出す始末、駄目社員になるだけだよ。
新人のうちに人間関係を含む基本を学べないと、苦しくなるのは本人
ただ、この手のタイプはきつく言うと根に持つだけの場合も多い…
まぁ、職種に依るかもね。
857名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:39:42 ID:yJGa3VWq0
ああ?こんなのいつの時代でもいるだろうが。
確かにそういうパイは増えてきてるかも知れんが、
俺だっていくつか当てはまるよ

>3 業務に対して勇んで前向きな提案をするけれど、内容は稚拙、しかし本人は全くその認識がなく自信にあふれている

こういうのは若いうちからどんどんしてほしいくらいだよ。
どうせ尻拭いは中堅層がするんだし
打たれ弱いんじゃなくて、自分の考えを躊躇する奴の方が多いわ
858名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:50:00 ID:jlfJznEp0
この”新人の特徴”って基本的にバブルの頃から変わってない…
べつに増えても減ってもないだろ。
859名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:56:10 ID:3fCJLDGa0
>>858
大先輩というか上司(飲み仲間)と飲んでいたときの話からすれば、
俺もそうだったようだし、俺の目から見ても新人の傾向は。
いつになっても変わらないのかと。
860名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:58:45 ID:+C99NQVw0
稚拙な内容を提案しても自信満々なのはまだいいけど
稚拙さを指摘されると怒ったりふてくされるだけで
アドバイスも受け入れないようじゃ伸びないよな。
861名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 03:00:32 ID:ZOvQlBkk0
いわゆる地方零細に勤めてるが、バブル期に一流企業にいたとかで
何かにつけて過去の栄光を語るバカな先輩がいるが嫌になる。
自分はまだステップアップして現状から脱却できると信じているところがなんというか。
バブル期は今では考えられないようなバカがわんさかそれなりの企業に就けたんだなぁと思ってしまう。
862名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 03:07:35 ID:FelivRix0
>>857
そう、提案するのは良いんだけど、指摘する問題点を理解できずにいること
仕事は企業間の信頼や、会社の運営方針の枠内で収めないといけない場合もあること
クライアントや、自社の要望に沿うことが出来ずにいるのに漫画の主人公みたいに
根拠もなく枠さえ壊せば格好いいとか、夢しか見ていない人が出来上がるんだよ。

尻拭いは新人の内しかしてくれないから、そのうち窓際族になるだけだよ。
先輩や上司の言葉を聞き取る能力と精神力は、若いうちに養わないとね。
強く叱咤されて、次の日から会社に来ないなんて目も当てられんわ
さすがに、そんなのはいなかったけどね。
でも今の学生が就職しだす頃には、ふて腐れて家に帰るのが出てきそうな気配はあるな

863名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 03:08:27 ID:Cec71aY90
理系も駄目だよ。
なんの勉強してきたのかと不思議に思う。
習ったことを習ったとおりにする能力しかない。
応用が利かないんだよ。

それでも1回言えば分かる奴もいるし、10回で分かる奴もいる。
が、しかし、ここで言われてるのは何回言っても分からない上に教え方のせいにして
自分は悪くないと思い込み、それじゃ駄目だと言われると会社を辞める奴のことだろう。
昔の酷いのはルーズな奴が多かった。でも言えば分かる奴・やる奴がほとんどだった。
今は言っても分かんない・やらない奴が多い。
平均的には団塊やバブルよりもその点は明らかに劣化してる。
864名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 03:11:46 ID:46GhMS8kO
スレタイだけボーっと見てたから、マスコミの事かと思ったわ。
865名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 03:13:51 ID:VHxBraKpP
>3 業務に対して勇んで前向きな提案をするけれど、内容は稚拙、しかし本人は
>全くその認識がなく自信にあふれている


これは褒めこそすれ、貶すことではないだろ。
若手に何を求めてるんだ?
866名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 03:14:49 ID:+C99NQVw0
何度も何度も同じミスをする奴ほど、教え方が悪いだの指示が悪いだの
ミスを他人のせいにしがちだ。
867???:2009/06/06(土) 03:17:36 ID:ScV1KXwg0
もはや日本語が通じないのがかなりの数に上る。ゆとり教育で小学校の頃
基礎学力の定着を怠ったツケが出てきたんだろうなあ。(w
868名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 03:23:40 ID:BWG/JvFl0
そういう奴ばっか面接でとってきたからじゃないの?個性とかもてはやしてキャッチーなのを
優先してればそういう特徴の奴が多くなるのは必然では
869名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 03:26:17 ID:W65yosxX0
>>573
大嘘つきの非人間は死んでしまえ
870名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 03:37:27 ID:Cec71aY90
>>865
稚拙のレベルが違うんだよ。
提案には常に根拠があるだろ?それがなんとなくとか当たり前とかそんな感じなんだよ。
例えば
今までは1+1=2だったから・・・じゃあ今回は1+2=3でやりましょう!
とか
分かった!1+1=2だから1+2=3ですよ!ってな感じだったり。

そうすると何がいいのと聞いてもデータはなく自分の感覚とか、
それをどうやって実現するのと聞いても具体策はなく、スケジュールも考慮されてないとか
まあ社会生活をするうえで当たり前のことが出来てないのよ。
車で交差点に入るときに信号確認しないで突っ込んでくようなもん。ありえねー
871名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 03:40:06 ID:uIpvkLHU0
傲慢で打たれづよい奴は誰にも手に負えないw
872名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 03:42:36 ID:uIpvkLHU0
>>946
何ら関係のない前半二行と後半二行で印象操作か?w
873名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 03:46:38 ID:uIpvkLHU0
タイトルしか読んでないけどほんっとどうでもいい内容だなw
にゅーそくのほとんどがそうだろうけど
だからいつも流し読み、&適当なこと書き込むだけなんだけど
どくおんな通信のスレと同じくらい無価値w
874名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 03:47:54 ID:0FdxhWBY0
>>870
最後の絵は描けるんですが、現状からそこまでどう持っていくか分からないんですよねぇ。
なんてことほざくコンサルがいたなぁwww

875名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 04:35:58 ID:b/DasYRrO
どういう事だ!
>>1は俺が抱く韓国人のイメージとジャストなのだが。
876名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 04:49:25 ID:IZMmfuYC0
何でゆとりの連中はケンカしなくなったんだ?
俺たちの頃はケンカが当たり前だったのにな・・・
877名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 06:28:24 ID:LgOjqVwy0
べつにいいんじゃない?ボーナス査定も覚悟してたんだろうから
理論武装しているデキナイやつにはそこに反映されるのさ 当然

働かないやつに金を絞り出してやるほど、組織は甘くはない



878名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 06:37:35 ID:AfT2N9btO
ゲンダイの記事かと思った
879名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 07:39:16 ID:9FUX8NG+0
チラ裏だけど
小渕政権時代の会社の喫煙所で上司二人と雑談してた時にボクシングの話になった
おまえの世代だと歴代日本人最強チャンピオンって誰だと思うんだ?とか聞かれたから
ちょっちゅね〜
昔なら具志堅か今なら畑山じゃないっちゅか?
おまえそれFA?とか答えを1つにしろみたいな風に聞くから
あー広島の不良で粗大ゴミみたいなのいましたよね誰でしたっけ?って名前忘れたから逆に聞いたら
あー竹原?のことかって何で?って聞き返されたから
ここ最近日本人で重たい階級でチャンプになったのって竹原じゃなかったですか?
したらほーおまえ意外と見てるなと感心してた様子
じゃあお二人の言う最強日本人世界王者とは誰なんですか?と尋ねたら
口を揃えてガッツ石松と言い放った
休み明け上司がおまえ昨日の世界戦見たか?と話した気に話しかけてくるから
普通に見てませんけどと答えたらだからおめーは使えねーんだと叱咤された
おまえの仕事振り見てたら今のチャンプに会わせてやりたいやらなんたらで苛められっ子でバイトしながら日本王座になった苦労人だからとかで
あーよくあるコンプレックスをバネにしてボクシングやっちゃってる典型的なストイックな人なら多分話合わないと思うので遠慮しますよと体よく断っておいた
じゃあおまえは世界戦見ないでその時間何してたんだ?とかしつこく聞いてきたから
菊花賞見てましたと答えた
馬券買ってたのかとまた余計な詮索してきたから
いいえ普通に見てただけですよと言ったら
おまえわけわかんねーややっぱり馬鹿だろなんて呆れられた
何年か経ったらその王者が世界チャンピオンになってテレビに引っ張りダコになってた
けど、やっぱ会わせられなくてよかった
そうですねOK牧場
880名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 07:56:50 ID:Hg5FtT0W0
マスゴミが腐った物を垂れ流し続けたから
881名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 08:18:52 ID:5rgRdq5L0
バブル以前とその後の世代での最大の違いは成功体験みたい
団塊なんかはむちゃくちゃな方法論かざしてくんだけど
「それでうまくいった」が根拠。
中途半端に賢いやつはそれにまっとうに反論しちゃうんだろな。
んで、傲慢ってレッテルを貼られると。
よくよく団塊の主張を聞いてみな、
「自分らは上の世代の言うことなんか聞かなかったが、
それでうまくいったし会社も大きくなった。だから、
自分らのやり方が正しい」って言ってるから。
882名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 08:24:42 ID:0uoYA8YJO
>>1のような言い分を始めて聞いたのは20年以上前の小学生の時だ

今の若手が歳取ると同じことを言う
883名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 08:34:36 ID:LgHs7TQBO
今の中間管理職の連中のイジメが、陰湿だからね。
マスメディアを見ても弱い者の攻撃が、半端無く陰湿だからね〜 若い子の印象操作も酷い〜
まぁ若い子にも責任はあるが昔みたいに、 我慢して育てる気が企業に薄れている。
追って来る者を拒み過ぎー
全ての人では無いけど私の印象だね。
企業に精神的な余裕が無いから若い子も、大変だと思うよ。
884名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 08:36:59 ID:lHPpG8Ml0
上司が無能な社員ほど悲惨なものはない。
885名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 08:37:11 ID:75Eb6AJA0
>>861
そこまで団塊を貶めるわけじゃないが、成功体験の有無はでかいよな。
昔はやらないよりやった方が良かった。だから積極的に物事にあたれた。
そこで、成功した中でより成功するにはどうすればいいかって改善を図れた。
今は、やらない方が良いことが増えてきて、積極的に動けない。よって改善できない、だから下手なまま。
886名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 08:42:45 ID:9BuWSuaO0
>>884
何もしないならマシなんだけど、馬鹿な判断に基づく馬鹿な命令を
連発されるとたまらない
887名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 08:48:21 ID:nJ8PXoKj0
日教組と朝鮮人のあいのこですな。
ゆとりに何言っても無駄なのがよくわかるスレだ。
888名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:00:54 ID:yN7Qm6GAO
でも逆に言えばこんなのでも面接に受かるんだな。
公務員試験で筆記34戦全勝にも関わらず面接で全滅し無職の俺って一体…
筆記試験なぞ国1も含めただのオナニーに成り下がった。
俺はただ、内定が欲しいだけなのだ…
889名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:02:39 ID:9FUX8NG+0
>>888
じゃあ俺がペーパーカンパニー作ってやるから内定だけやろうか?
その代わり後は自分で稼げよ
890名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:04:03 ID:CVJpqM6E0
>>867
そのさぼってきた張本人どもが文句垂れてるから馬鹿にされるような事言われてるというのに…
それすら周りの所為と言えちゃうのが団塊の凄いところ。
891名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:04:48 ID:W8/aWOdCO
おっぱい揉ませろ
892名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:05:07 ID:FTJgzEleO
国1なんて、大学3年の時に3ヶ月ちょっと勉強したら、模試で全国50位内に入ったな。
つまりはその程度だよ(笑)
893名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:07:45 ID:5qTtG0Hj0

昔の子供は人手として生まれ育てられた。

今の子供はペットとして育てられた。

社会においてその差は非常に大きい
894名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:09:31 ID:yN7Qm6GAO
>>889
さすがにそれは要らんな…
公務員でも筆記で稼いで面接は軽く流す戦法が通用しなくなりつつある…
面接対策に没頭する日々だが、どれが本来の自分の友達でどれが捏造した友達かわからなくなってきた。
895名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:10:41 ID:uLlIN4UV0
うちの社でおととし解雇処分になった新入社員が
まさにこれだった。
2 を、周囲だけならまだしも
大切な顧客や親会社に言ったからもう大変。
896名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:11:44 ID:yN7Qm6GAO
>>892
地頭がよければそれも十分可能だろう。
だが公務員試験は面接からが本番だ。
筆記など準備運動にすぎん。
897名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:11:48 ID:lHPpG8Ml0
国1の筆記なんてとんでもねー糞バカじゃない限りは受かる。
あんなのカスを足きりするだけの試験だろ。
898名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:11:49 ID:nxgrsHEq0
>>1
俺のところにもこういうガキがいる。
ちなみにそいつは一家で層化だ。
どういう対処法が一番効果的かね?
899名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:13:24 ID:EzG/RUUE0
こんなの昔っからいたけどね
900名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:13:42 ID:W8tRu5rX0
昔ながらのやり方を押しつける聞く耳持たない傲慢六十代

六十代に逆らえず金魚の糞のくせに下に強気な五十代

バーンとかドーンとか感覚先行で実のない精神不安定な四十代

つぶされもまれ社会的に萎縮した三十代
心の支えはささやかなオタク趣味と、過酷な学歴競争を生き抜いたプライドのみ

オンリーワン、みんな一等賞と刷り込まれた二十代
現実に気づいた者は引きこもり、そうでない者は社会で頭を打たれる
901名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:14:20 ID:iHP6rD1p0
上司お気に入りの後輩社員が失敗をして、団塊上司がイライラ。
原因追求も直接本人に聞けばいいもののわざわざ私を通す。
どうも監督不行き届きということで、私の責任にしたいらしい。
でも私は正直関係がないので他人事の応対をしていたら上司が切れた。
俺もムカついて、監督不行き届きなら私ではなくその件の最高責任者のあなた
(その上司)ではないかと言ったらまた切れた。冗談じゃねえぞ
902名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:15:05 ID:QGzObn4sO
>>1は確かに当てはまる奴いるな
しかし上司も同じように当てはまることを忘れちゃいないか?
903名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:17:24 ID:w/4DJwj/0
>893
「今時の若い者は」w
もうアホ丸出しw
904名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:18:50 ID:zLEu128V0
昔いた会社の若いやつがいつも机にお菓子並べてたから「女の子みたい」っていったらめちゃくちゃキれてびっくりしw
905名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:19:53 ID:nJ8PXoKj0
はは。さくっと辞めてくれるんで助かってる会社も多いのではないかな?
もう採らないだろうが。来年はどうなるのだろうね。
906名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:20:12 ID:lHPpG8Ml0
無能な上司の本質って、結局、
部下がうまく働かない、働けないことの原因が自分にあるのではないか、
っていうことを全く検討しないことにあるに尽きる。
自身にスキルがないだけならまだしも、
部下をうまく使いこなすための人心掌握、組織作りが絶望的に下手。
907名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:22:44 ID:D0ShFK+Y0
はぁ、たしかに沸点は超低いね
908名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:25:09 ID:yN7Qm6GAO
>>906
そういうやつに限って部下を辞職に追い込むのが巧かったりするから困る
909名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:29:07 ID:PyZZaVQxO
>>1
3みたいな奴は本当に増えた。名古屋の中村区に店を出すための簡単な会議をした時、

「その商品を前に出す理由はあくまでも定義としてですか?それとも本質としてですか?」

一同「は??」

「本質ならば金銭的なモノがものをいうと思うんです。」

一同「え??」
910名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:29:16 ID:QZMLo/QY0
年寄りは・・・とか最近の餓鬼は・・・とかもういいよ
人間なんて皆カスなんだから
911名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:30:05 ID:WM9zlNyfO
若者に限ったことじゃねぇじゃん
団塊とか性格最悪じゃねぇか
912名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:30:14 ID:UPL9zV710
うちにも居るが幸い転勤が多い仕事なんで
後輩なんて一瞬でその数年の立場が決まる

ほっとくとあとから入った後輩の方が出来たり一人で出来なくて
他でボロボロになって自然に辞めていく
あえて厳しく育てるなんてこちらも疲れる。アホらしい

厳しい事を言わない上司の方が酷いということを分かってないんだよ

913名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:31:32 ID:N0Brz8T20
傲慢で打たれ弱いってどうみても団塊の特徴だろう
914名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:32:39 ID:KkmwR4eQ0
>支援されてあたりまえだと考えていますから、先輩や上司が親身の指導をしてくれても、
>自分の仕事が片付けば先にさっさと帰宅してしまいます。感謝の気持ちが薄いのでやが
>て支援が少なくなります。

残業代低減のためマネージャから割り振られた仕事が終われば帰ります。
残業代をくれるなら喜んでやります。
915名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:33:40 ID:/xHQBZUP0
今も昔もそんな連中が出世するもんさ。
その結果がどうなるななんて、GMやクライスラーを見ていればわかりそうなもんだが。
916名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:34:20 ID:lHPpG8Ml0
>>912
やりたいようにやらせて出来ないのは自然淘汰だから仕方ない。
問題なのは、厳しく親身に指導してるつもりが、実は部下のやる気をそいだりするめちゃくちゃな指示、強制だったりする場合。
917名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:34:24 ID:fbTkopJI0
>>888
公務員ごときの面接程度通らんかったらどこの会社の面接も無理だろwww
民間は全滅だったが公務員はほぼ面接通ったぞ
918名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:37:39 ID:VWH3Vyd60
なんだおれのことか
919名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:39:38 ID:wcplW/HK0
920名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:43:29 ID:yN7Qm6GAO
>>917
裏山鹿…
921名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:51:52 ID:y4dl/qPI0
いつの時代でも言われてる事だ罠。
まだ”責任”の本当の意味が解ってないからな。
入社して3〜5年すると、立派な顔つきになってくるよ。
922名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:58:54 ID:3PmwnY6J0
傲慢で打たれ弱いなんて、若い頃はみんな言われたろ。
経験積む事でちゃんとした社会人になるんだからさ。

ただ社会自体が疲弊しちゃって、なかなか余裕持って経験を積ませてあげられない
部分はあると思うな。
923名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:59:04 ID:CVJpqM6E0
>>913
反論できなくなるとすぐにキレるしね。
で、俺様超理論展開するから困る。
会話が成り立たない人間ってのはああいう物をいうのだろうて。
で、そんなのが親やってればその子供なんてお察しくださいになるのは必然だとおもうけどねぇ…。
家庭は母親任せで丸投げだから俺の所為じゃないってなるのだろうて。
924名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:08:11 ID:Cec71aY90
>>909
なにそれこわい
925名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:12:37 ID:oT/CQvVV0
ゆとり




926名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:19:46 ID:c4uF8ed/0
デキル若手社員に嫉妬しまくりのDQN上司の指導という名の嫌がらせに対して
ふてくされてるのではなく無視してるだけ。
927名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:21:37 ID:am2C23FO0
これはオマイラのことを言ってるのか?
2chの痛い奴ってこの記事に書かれてる奴とおんなじなんだが
928名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:28:22 ID:K8p6oNPk0
傲慢で打たれ弱いというより、「弱い犬ほどよくほえる」と言う奴のほうが多くないかなあ。
929名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:32:49 ID:dEK25a++0
上司や経営者自身の問題はどうなん?
理不尽で未熟な連中が増えたと自省することはないの?
と問い返すとまたワガママちゃんとかいわれちゃうのかな。
930名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:35:18 ID:W2gCgF0iO
体罰も知らないで
口先だけで生きて来たから
しょうがない
931名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:36:44 ID:vFkwzclG0
歳取ると、自分の言葉に矛盾があっても気づけなくなって
若手のせいにしだすからな。俺も気をつけよう。
932名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:42:13 ID:OUP4JlbK0
出来る若手が上司ぐらい適当にあしらえなくてどうすんだよ。客はもっと理不尽だろうに
933名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:42:24 ID:57pL1wK5O
驚くほど自分に当てはまるんですけど、現状まで。
934名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:46:03 ID:WzhFEw4Q0
ゆとり教育で授業は遊び
体罰は暴力
注意は言葉の暴力

こんなんが社会に出ても・・・
935名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:50:19 ID:nO+d4GmN0
>>931
たまたま先に生まれたから、たまたま先に入社したからという理由だけで、
後輩に対して、偉そうに威張る神経が、正直理解できないんだよねえ。
自分は、先輩・後輩関係なく、さん付け+敬語で接している。

多くの日本人は、往々にして、体育会系的な上下関係を好むよね。
自分は31歳だけど、自分と同年代のある同僚なんかは、後輩に対してすっかり年配者気取りで、
その立ち居振る舞いが、いちいち自分の威厳を誇示するみたいで鼻につくんだよね。
そういう先輩を見た後輩も、年配になると同じような振る舞いを引き継いでいくんだろうな。
去年入社した社員も、今年入社の新人に対しては、面白いほどに例外なく、タメ口で先輩面をするんだよね。
これは、世代の問題ではなくて、日本の精神風土そのものに起因するんだろうな。
936名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:53:23 ID:Is6yOxVyO
先週オレの嫌な上司っぷり
若手に「なあ、島耕作って何時の間に社長になったんだ?」
「おれもあんな運が良ければ社長になれるんだろうか…」
「おまえ、島耕作が社長の会社とおれが課長の会社、どっちで働きたい?」
と飲み屋でからかい続けた。
辛抱強く相手してくれた若ぇやつは
たいしたもんだとオモタヨ(´・ω・`)
937名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:56:12 ID:rG6PIuN10
>>936
パワハラですね
相手に匿名通報されたら終わりですよ
938名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:58:40 ID:cbhKg2Sh0
×傲慢なのに打たれ弱い未熟でワガママな若手社員
○傲慢なのに打たれ弱い未熟でワガママな世襲議員
939名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:04:25 ID:2ePSEt8B0
>>936
「課長、うちの会社、ハツシバのモデルになったパナソニックみたいな
大会社じゃないっスから。でも、逆に言えば、課長だってうちの社長とか
目指せますよ!」
940名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:08:38 ID:CVJpqM6E0
>>936
相手が我慢してると解ってるなら
少しは他人にも配慮してやった方がいいぜ。
じゃないと今の団塊や老害どもみたいに本気で下の世代に見切られるぜ

権力や地位で他人おもちゃにしてる奴なんてその肩書きが無くなったら本当にみじめなもんになる。
ウチの老害見てると心底そう思う。
941名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:09:43 ID:Cec71aY90
>>936
「課長、幹部候補は入社時点で決まってるんスよw知らないんっスかw」
942名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:12:37 ID:C0eAL7ESO
昨日の自衛隊の入隊訓練は凄かったな。
催涙ガスもくもくの中腕立てとかw
実弾訓練もあんな早い段階でするのな。
ちょっと感動したよ。
943名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:15:54 ID:c4uF8ed/0
>最近は、こんな「会社のワガママちゃん」に振り回される
>管理職のグチをよく耳にします

無能な管理職がデキル若手に嫉妬しているのですね。
わかります。
944名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:17:58 ID:8o/tEqEFO
>>936
「課長はFラン卒だから社長にはなれないんですよね
慶應卒の僕が社長になったら課長を平取締役くらいにはしてあげますよ
アハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ」
945名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:18:29 ID:yRZd6MiUO
ゆとり世代なんか雇うからだ。
奴等はまじで使い物にならん。
簡単な暗算も出来ないし。
946名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:18:35 ID:bo6eXG9IO
そもそも、管理クラスがバブル期のアホどもだろ

そりゃ、世の中がおかしくなるのは当たり前だよ
947名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:18:42 ID:nJ8PXoKj0
そんな感じ^^;
948名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:20:34 ID:TpHMqy9p0
あれ? これって団塊ジジイたちのことじゃないの?
949名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:21:31 ID:WIMPKqXnO
そう言や10年くらい前、キレる17歳とかって言われてたヤツら今何してんの?
950名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:21:52 ID:LgOjqVwy0
どの道、この世代がまた同じことを別の言葉に置き換えてなにかしら文句を言い始めるさ

いまの厨房あたりがこちら側にやってきた際にね
951名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:22:18 ID:E1vi5n8FO
氷河期世代で打たれ弱い俺終わってる。
952名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:28:43 ID:CVJpqM6E0
>>945
その馬鹿を作ったのは優秀なはずの団塊世代様達ですぜ?
製造者の責任を果たさないとwwww
953名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:29:37 ID:hfGPHv6n0
>>952
>その馬鹿を作ったのは優秀なはずの団塊世代様達ですぜ?

ゆとりは日本政府の教育方針じゃね?
954名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:32:49 ID:nJ8PXoKj0
いや、日教組だろ。
955名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:34:35 ID:nxaS2TPqO
>>953
都合悪いことは政府のせいかw
そんな政治にしたのは有権者一人一人だろ
頭悪すぎ
956名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:35:30 ID:HQqho0JY0
おっと、民主の悪口はそこまでだ。
957名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:36:21 ID:cAAKrfhyO
体育会の上司なんかは実際パワハラみたいな感じだからなぁ。
一概に若者がダメとは言えない面もある。
958名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:36:39 ID:G7wdLmB4O
団塊の世代から言えば、今中堅の俺らも【ゆとり】なんだろうな…
959名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:37:43 ID:rYgrdTrgO
だいたい年食ってるだけで年金や退職金が沢山もらって負担を下に押し付けてるという自覚が無いやつらに従おうとは思わない
個人的にはFX収入が本業をはるかに上回るし、自分より年収が引くいであろう彼等のいうことを聞いて得るもの等何も無い
960名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:39:24 ID:e7LT3ocPO
だから駄馬×駄馬≒駄馬

後何億回繰り返せばみんな真実に気がつくんだ。

どうしても良くしたけりゃ屑血統は断絶。これしかない。

勿論俺も消される側だ
961名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:41:16 ID:CVJpqM6E0
>>958
団塊以外からみると一番ゆとっていて救いようが無いのが団塊なんだけどな。
若い世代が人の話を聞かない?動かない?
そりゃ団塊さまを見て育ってるからなぁ…としか言いようがないわw
国の借金増やして豊かにした気になってるだけで実際にゃ碌に動いてないのだし
962名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:42:16 ID:rYgrdTrgO
あと一人当たりGDP上位20ヶ国で年就業時間が一番長いのが日本
つまり労働生産性が一番低い
無能な経営者、非効率な企業体系を作り上げた結果がこれ
この歯車でしか生きられない人間に尊敬の念など持てるはずも無い
963名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:43:53 ID:oTUxWcMY0
>>955
違う政党へいれてる人もいるのに、すべて有権者のせいか
頭悪すぎ
964名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:44:18 ID:MBdtLkGN0
「若い社員」を「古い社員」に変えるだけで"傲慢なのに打たれ弱い"未熟でワガママな管理職の説明になるな。
965名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:44:50 ID:nJ8PXoKj0
ゆとりの生活保護は誰が出すんだよ全く。
966名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:44:58 ID:sHM6JIzk0
まるで他人叩きが大好きで正義ぶってる、お前らじゃないか。
967名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:46:18 ID:Pf3AJ7cC0
血液型性格診断と同じだな
968名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:47:06 ID:qNLRbw3b0
しかし、なんでこういう対立軸のある話題となると、
どちらか片方だけに責任を一方的に押し付けようとするのかねぇ?

若者にも問題はあるし、育てる側にも問題はある
これじゃいかんのだろうか
969名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:48:03 ID:rYgrdTrgO
団塊の相手は疲れる
エクセルの関数が使えない
アクセスが使えない
簡単なVBAも分からない
英語ができない

ちなみに金融関係の仕事してますが団塊から引き継いだ仕事でマクロを組んだら一瞬で終わるようになったことがあります
前任者は一週間かけてやってましたけど
970名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:48:17 ID:rG6PIuN10
結局みんな


自分が出来ないのを他人のせいにしてるだけじゃん


このスレも会社も全員そんな感じだよな
971名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:52:27 ID:Cec71aY90
世代でいうと団塊が家庭の面倒を見ずにバブル時代の馬鹿をつくり、
その世代が今の俗にいうゆとりを作った。

会社でいうと社会情勢も手伝って団塊が会社を大きくし、
IT導入やバブルで未成熟の社員が台頭し、
そいつらが指導できなくて野放しにした人たちが
いまのゆとりのメンター

負の連鎖だな
972名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:53:37 ID:C5y0ZNyA0
いつの時代も同じだと思うがな・・
973名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:54:03 ID:+w3HPRpMO
口を開けば競争力の強化w
974名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:54:16 ID:JN7JrdCB0
何度読んでも、>>1の記事は、「会社の指導力が落ちている」という記事にしか見えん。
1. については、若手社員が至らない箇所を、自分から認識するようにするのが一番だし、
2. については、飴と鞭を駆使して、若造に「やりがいがある魅力ある職場なんだ」と錯覚させるのが上司の腕の見せ所で、
3. については、長年の経験を元に、若者がとても敵わないと自覚するような提案を自分がすればよく、
4. については、従わないと分かっているのならその理由を考えるべきで、
5. については、任せるときは全部任せる、中途半端な関わり方はしない、その時はどんなにハラハラしても手は出さず、サポートに徹するべきという常識を守ってないからそういうことになるわけで。

何より、記事自体がアホ臭い。
975名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:55:36 ID:vFkwzclG0
団塊で優秀なのは勝ち逃げ引退済みだからな。
ワーカーホリックと、逃げ切りできなかった奴が残ってる。
そりゃ、駄目だ。
976名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:01:03 ID:l+GbnXD8O
ちょっと待て

とにかく人手が欲しいから来る者拒まずでまとめて混交玉石で採用奴らならまだしも
不景気になって内定取り消しとか振るいにかけた選りすぐりの社員の筈だろ


それを採用したのは誰だ、合格にした奴らは誰なんですかw
この前提はどこにあるんだ
977名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:01:46 ID:G5agErF60
振られた仕事こなして「他に手伝えることありますか?なければ上がります」って言ったら
「いっぱいあるけど、どうせ『できないですぅ』とか言われちゃうからいいです」とかいう先輩がいる
こっちは「ああそうっすか、じゃこれで。」とさっさと帰るけど、内心ムカッとはしてる

指導する気もないんなら最初から黙って全部自分でやればいい
帰りは遅くても毎日1時間は遅刻してくるくせにクズが
978名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:02:30 ID:nJ8PXoKj0
>>976
選んでもコレだったから問題視してるんだろがw
979名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:03:42 ID:kQwUlcz80
>>960
優秀な師匠にでも巡り合えれば変化するよw

親が子を育てても、次の世代が教育放棄してれば
そりゃ腐ったミカンが出来上がり、積み木崩しの連鎖ですなw
980名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:06:20 ID:pOr9p1pPO
こういうのいるね。
うちの職場にも。
30過ぎてるから、もう矯正も利かない。
最近ではすっかり態度悪くなって、上司に対して無言で承認の書類を投げて寄越してる。
部下であること以前に社会人として既に失格なクズ野郎だ。
981名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:07:04 ID:2WO0F78k0
紀元前の石碑にも最近の若者はと彫られてるじゃないか
こんなわかりきった記事書いて金もらってるって楽な仕事だな
だから何?と言いたい
982名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:08:13 ID:JN7JrdCB0
>>977
要するに、背中で語れない上司に上司の資格はないってことだな。
例えば死ぬほど推敲したけど自分でもなんか微妙と思ってる文章が、
書いた翌日に見たら自分より先に帰ったはずの上司がいつの間にか訂正してて、
しかも超スッキリまとまってるのを見た日には。
983名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:09:37 ID:Cec71aY90
>>974
お前がまさに当てはまってるから見えないだけだっての
こういうのが今の困ったちゃん
984名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:11:03 ID:L37MNP2u0
>>978
見抜けなかった人事が馬鹿なだけじゃん
985名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:13:39 ID:ogwjUaJe0
大空のサムライこと元ゼロ戦パイロットの故・坂井三郎氏は
テレビ出演した時に「今の若者について一言」と(若者批判を望む)司会者に言われ、
「私が若い頃も『最近の若者は』って言われてましたよ」と返答し、
スタジオ観覧していた若者から拍手を浴びてた
986名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:17:17 ID:JN7JrdCB0
>>983
いや俺のことなんでどうでもいいわけだが、
自分たちが採用した若手が頑張っていないなんて結論ありきの人間に、ろくな人間はいないと思うがね。
若手は頑張ってるけど、悲しいことに経験のなさもあって、頑張る方向が間違っていることが多い。
それを「頑張っていない」と見るのではなく、
それとなく正しい方向に導くのが上司の役目なんじゃねーの?
987名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:17:25 ID:EInxnuEXO
ニー速のガキどもはアカヒ、売日の記事やアニメとエロゲと自分らの悪口書かれると過剰に反応するなwww
988名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:18:11 ID:rYgrdTrgO
>>985
その一方で年食っただけのサラリーマンが一言
「近頃の若いやつは云々」
989名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:18:31 ID:nJ8PXoKj0
でもま、ゆとりに反省の文字はないんだなw
笑い事じゃないが。
990名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:21:38 ID:Puzs6C6Q0
>>980
とっとと精神的に追い込めよ
自分の評価が下がるぞ
991名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:22:21 ID:a+oBPQLXO
結局どいつもこいつも自分の世代はまともでそれ以外が悪いって責任転嫁してる無能なんだけどな
992名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:22:40 ID:ZbTucjAJ0
俺はもうこんなアホはスルーしてる
傍観してるとそのうち居場所が無くなって消えるもん
993名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:25:37 ID:nJ8PXoKj0
うん。現場ではゆとりはしがみつかずに勝手に消えるけど。
労働力にならないゆとりを誰が養うんだろか?
994名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:25:51 ID:p8YoSdGo0
バブル世代に指導されてちゃねぇ…
995名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:26:44 ID:+EkJlPUW0
打たれ強い若手しか見たことないが・・・
あ、ごめん。その華やかな宴会とか忘年会自体が無いわw 自粛で
きっとそこの会社はいい所なんでしょうな
996名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:27:15 ID:pOr9p1pPO
>>990
念願叶って配置転換になったよ。
異動先の方々のことを思うと心が痛むけどな。
997名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:27:17 ID:T4BdBtsx0
小泉さんがいっていたでしょ
自助努力を推し進める改革の精神が必要だと
998名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:27:24 ID:RsGZO5ZW0
( ´ω`)メシウマ
999名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:27:46 ID:Cec71aY90
>>986
その方向が異常にズレてんだよ。
採用するのは人事だし。人事も縁故と馬鹿でどうしようもないけどね。
普通の失敗じゃそんな怒らないっつーの
1000名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:28:48 ID:zz9bcioJ0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。