【経済】節約嗜好が高まる中、550万円住宅が話題に。問い合わせ件数は1万件超!…マイコミジャーナル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
不況にあえぐ昨今、夏季ボーナスが減るというニュースも流れ、消費者の購買意欲はますます冷え込み、節約嗜好は高まるばかりだ。
こうした状況下、アキュラホームが30周年記念一戸建応援プロジェクト「新すまい55」として販売した
550万円住宅(※本文中の「550万円住宅」の「550万円」は建物本体価格で、土地代は含まれておりません。 ) は、
「こうあるべき」という既成概念を覆し、「無駄を省きながらも高品質を維持」した、今までにない住宅として、注目を集めている。

同住宅は4月1日から5月25日までの限定発売だが、好評だったことから6月以降も延長し、6月28日まで注文を受け付けるという。
今回、マイコミジャーナル編集部が伺ったのは、さいたま新都心駅から徒歩8分のところにある、2階建ての550万円住宅だ。

展示された住宅の外観はダークグレーとホワイトを基調としているが、外壁材は7柄31色から選ぶことができるとのこと。
延べ床面積は60.39平方mだが、内部は非常に開放的。夫婦で暮らすには十分な広さだ。1坪の広いバスルームや壁面いっぱいの大収納。
さらに、実質の耐震レベルは最も高い3と耐震性にも優れている。

(中略)

問い合わせ件数は1万件超! 話題の550万円住宅とは

アキュラホームの550万円住宅は、平屋建て(48.74平方m)と2階建て(60.39平方m)の2タイプが用意されている。
平屋建ては団塊の世代、2階建ては若い世代の夫婦、もしくは子供が1人いる3人家族をターゲットにしているが、
2階建ても団塊世代からのニーズは高いという。アキュラホーム広報の堀越隆幸広報課長は「お子様がご家庭をもたれるなどして、
お住まいの住居が2人で暮らすには広くなってしまわれたものの、これから住宅ローンを組むことが難しい団塊世代の方々にとって、
550万円という価格帯は魅力的に見えるのかもしれません」と話す。5月末時点で問い合わせ件数は1万1,481件、契約件数は50件に上る見込みだ。

(以下略)

http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/06/01/home/index.html

★関連スレ
【住宅】新築一戸建て580万円、地方では525万円の衝撃価格も…不況が追い風。ローコスト住宅が人気集める
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232545235/
2寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/06/04(木) 22:10:57 ID:VlMy5rA80

いいね。将来の建て替え前提で。
3名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:11:05 ID:VFzlaS910
これこれ この値段が普通なんですよw
他にかかっているのが人件費w500〜800万で出来るんですw
4名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:11:25 ID:El8Oe7Uy0
年収で家が買える時代がやっときたか
今までが高杉たんだよ
5名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:11:56 ID:OPRD7uzr0
民主党サポータになれば、なんと首相候補を選べるよ
外人でも可
>>1何を言ってるの?
6名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:12:00 ID:gw/bSHSm0
マイホームローンがなくなるだけで家計に余裕が出る家庭は多いはず。
7名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:12:13 ID:C+33nS/00
10年で基礎から駄目になる素晴らしい家ですね。
8名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:12:46 ID:D32AvVFw0
こういうのってオプションとかでボッタくるんだよ
9名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:13:30 ID:xrD5eteD0
何故か、アーバンエステートの事を思い出す
10名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:13:49 ID:Rl5Dc7F90
こういう家って20年ぐらいたつと自然消滅するようにできてるんだよな
と言いながら俺も実家の畑潰してアーネストワンの580万の家を建てたばかり
どうせ結婚もしないし、一人で住むには十分だぞ
11名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:13:58 ID:xXqQYRWs0
平成の「安普請」やね。w
12名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:14:50 ID:tYi2ihyS0
×節約嗜好
○節約志向
13名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:15:21 ID:xXqQYRWs0
>>10
地震は大丈夫なのか?w
14寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/06/04(木) 22:16:27 ID:VlMy5rA80

高齢化の進んだ旧新興住宅地で、
どうしても建て替えの必要に迫られたとき、
わざわざ2階建てをつくらずに平屋で安く建てれたらいいんだよ。

実需要はあるよ。
15名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:16:50 ID:xXqQYRWs0
>>10
台風は大丈夫なのか?w
16名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:17:28 ID:W0LohHmH0
安すぎて不安
17名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:17:34 ID:Vr/wpbfX0
そもそも、通常は一軒いくらで建つのかすら知らないw
18名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:18:18 ID:4Ckk3csn0
>>7
いいんじゃね? 一人暮らし用に検討するなら。
19名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:18:39 ID:P0rqbdR/O
前田アキュラ
20名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:18:48 ID:uRiGrkNw0
田舎だと1000坪で1000万とかあるよな
21名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:19:04 ID:WpHlWzeS0
これぐらいが常識だよな
自民の政策がクソ杉だったんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
22寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/06/04(木) 22:19:09 ID:VlMy5rA80

大丈夫だと思うよ。
昔の設計よりも良い。
23名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:19:26 ID:dprWIUVI0
アーバンエステートのCMの唄が頭のなかでグルグル
24名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:20:05 ID:lcxKJ7Qr0
素人意見だけど建設関係の人はまず買わないような家なんだろうな
25名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:20:08 ID:L1IC2QXH0
プレハブでおk
26名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:20:12 ID:Vr/wpbfX0
まぁ、チープに見えることと強度はまた別だからなぁ
27名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:20:15 ID:H4a0lIquO
日本の家は一部のハウスメーカーがボりすぎ
だからちょっと安くすると「安かろう悪かろう」とかわけわからん事言われる
28名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:20:24 ID:00VxeVS80
>>10
雷は大丈夫なのか?w
29名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:21:18 ID:9Rle005U0
おまいらちょっと落ち着け

>550万円住宅(※本文中の「550万円住宅」の「550万円」は建物本体価格で、土地代は含まれておりません。 ) は、
30名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:21:23 ID:XmaS/9SPP
おれも結婚しないからこういう家が欲しい
マンションは老朽化したらめんどくさいし
31名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:21:23 ID:cYxUkjOv0
チープ過ぎると逆に丈夫になるんじゃね?
イナバ物置の法則。
32名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:21:34 ID:E1rEOKmd0
>>雨漏りは大丈夫?w
33名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:21:35 ID:/sxpW21b0
家って何であんなに高いんだ?
34名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:21:54 ID:SyOm+Ze10
住宅(土地含む)は年収の5倍までに・・・
自動車は年収の1倍までに・・・

トヨタ真っ青wwwwwwww
35名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:22:12 ID:joo/LIQA0
隠れ家的に使いてー
36名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:22:17 ID:oBHqspe80
住宅の粗利率ってどうなんだろ?
37名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:22:29 ID:xXqQYRWs0
>>10
地震で周囲の家は何の被害もないのに、
自分トコだけが全壊だったら。恥ずかしいな。w

台風で(ry
38名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:22:43 ID:Vr/wpbfX0
まぁ、うちの実家も建売の安普請だったな
それでも5000万くらいしたらしいから俺では買えないけどな!
39名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:23:31 ID:4szVfjQG0
充分でしょ

これにするか、すっげー良い造りにするかの二択だな
中間で食ってる業者はボリすぎなのが顕在化している
40名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:23:43 ID:1ouaA2GV0
瓦を取り付けたり鉄骨を張り巡らしたりするから
その自重を支えるためにあちらこちらの構造を頑強にする必要が出てくる。
そうなればすぐにコストアップだ。
安さとシンプルさを求めれば、家なんてのは実は青いブルーシート製のテントで充分なんだ。
41名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:23:47 ID:6WCs1efW0
遊牧民のテントみたいな家にすれば?
42名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:24:12 ID:hR05Jwvx0
日本はサブプライムローンと違って
クズの家を買わされて担保価値が落ち,売却額とローン残高の差が出たら買い手が負担する
だから住宅メーカーはクズの家を売っても平気
欧米ではローンが払えなくなったら担保の家を渡せば終わり
だから金を貸す銀行が住宅メーカーに価値の減らない家を造らせようとする

43名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:24:29 ID:H4a0lIquO
この値段で耐震等級2取れてれば品質的にも十分だろ
まあ間取りは苦しいが




あと常識知らずがいそうだから一応言うが、
一般的に住宅は本体工事費以外に付帯工事で400万くらいはかかるからな
44南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/06/04(木) 22:24:33 ID:xrmtXHr50
土地代込みでいくらだよ。
土地にもよるだろうけどqqq
45名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:25:16 ID:4yxkS1Yc0
平屋で300万ぐらいがいいな〜、平屋は本当に丈夫だから。
アーリーアメリカン風の小さくてオシャレな平屋がほしい。

今住んでる家は土地200坪・床面積100坪強だから手入れと掃除が大変だし
大きいと損ですよ、固定資産税を払うだけで精一杯だから・・・
46名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:25:32 ID:oYlldnY6O
一坪単価、なんと〜24万8千円♪
47名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:25:42 ID:cYxUkjOv0
地震台風は耐えるように思う。
問題は暑さと寒さ。

>>34
トヨタ大歓喜じゃね?
車に掛ける適正費用は半年の収入
だと思う。
これを越えると車バカ。
48名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:26:13 ID:jIQJnRYB0
こういうのをとりあえず建てといて、
直したいところはホームセンターなんかに通ったりして素人大工してみたりが楽しいのかもなー
49名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:26:14 ID:Rl5Dc7F90
埼玉や千葉のベッドタウンで土地付き2000万ぐらいの建売って
本体はみんな500万ぐらいの家ばかりだろ
50名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:26:29 ID:/oIrJ5oMO
こういう家でもホームレスになるよりマシだろ
51名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:28:08 ID:Vr/wpbfX0
>>50
いや、自分で買わなくてもいいじゃん・・・
52名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:29:22 ID:/oIrJ5oMO
借りる際には保証人や勤め先いるじゃんか
53名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:30:29 ID:UaX9hj940
ああ、これ社の近くの商店街に広告あったな。おれも立ち止まってしばらく見てた。
みんな考えることは同じかw
54名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:31:02 ID:Rl5Dc7F90
アキラホームって有名だっけ?
55名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:32:11 ID:UGguaGML0
家なんて広すぎても掃除が大変なだけだよな
1LDKに住みたい
2Fなんて使ってねーよw
56名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:33:00 ID:3zepNSJki
耐震性や強度を不安視してる人もいるみたいだきど、基準が緩かった20年前とかの中古家屋なんかよりも、よっぽどこっちの方が頑丈で安全だよ。
57名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:33:08 ID:HtV3iNz90
最近の大工業は、師弟制度がうまく働いているのかね?

誰々作の家で無いと、空間協和はうまくいかないよ?
それってそれがうまくいかないと家族不和の元になると思うけど。























一応、義務は果たしたよ?w建築法関係はイマイチ乗り切れないんだよなあ…
58名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:33:10 ID:gw/bSHSm0
もし都会で就職してもマイホームローンに20-30年も拘束されるってイヤだな。
59名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:33:36 ID:3fCq2H0JO

今日までの日本内需を支えてきた一因は、無駄に高い土地や住宅じゃね?
それを安くしたら、一時的に金は動いても、いずれ沈静化するだろ。

物価が高さと公共事業を前提に、数十年かけて確立した日本経済システムだが、
物価が安い事を前提にするシステムに移行して、それを安定させるにしても、
やはり数十年要するんでないかい?

そうなると、不景気はかなり長く続くんかな・・

60名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:34:17 ID:XmaS/9SPP
>>57
なんだおまえww
無駄に改行つかってバカなの?
61名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:34:38 ID:Kl6XNA4dP
>>55
広さが50畳ぐらいで、天井の高さが10m ぐらいの 1DK が欲しい。
62名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:35:50 ID:frIt/2Fr0
戸建てって防御力弱くないか?
朝鮮人とか兵役こなしてるぜ。
63名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:35:59 ID:H4a0lIquO
>>61
アホみたいに暖房効率悪そうだな
64名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:36:15 ID:1Cop0y3Y0
>>47
昔は年収以上の車買う奴が山ほどいたなぁ。
だから景気がよかったんだろうな。
高度成長期の話です。
65名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:36:46 ID:Vr/wpbfX0
>>61
間仕切りがあるけど、つなげると30畳くらいの1LDKに住んだことあるけど、光熱費すげーよw
エアコンも普通のエアコンじゃ駄目とか、結構めんどい
66名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:37:53 ID:Rl5Dc7F90
こういう500万の家でも3000万の家でも要は大工次第らしいよ
簡単に言えばプラモデルを組み立てるのと一緒みたい
熟練のプロモデラーが作るのか素人が作るのかの違い
だから家を建てている時は大工にマカセッキリニしないで
嫌われるだろうけどちょくちょく建築現場を見に行ったほうがいいと言われた。
67名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:38:22 ID:3zepNSJki
>>61
倉庫にでも住めば?
68名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:40:12 ID:OYkZE+Sy0
個人的には良いと思うけど、田舎じゃ絶対無理。



69名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:41:46 ID:1Cop0y3Y0
>>66
腕に左右されるのは特に和風の家。
元々、素材の良さを生かすのが日本の伝統的建築。
ツーバイフォーなどの欧米の技術は素材の欠点をできるだけ出さないようにする建築で
腕の差が比較的出にくい。

住宅メーカーでも大手の方がばらつきが少なく
地場メーカーの小さいとこほどうまい下手の差が大きい。
70名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:42:12 ID:DRc0dub2O
断熱性とか遮音性は大丈夫なのか
71名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:42:27 ID:XQ39vvzA0
土地の安いところに立てて別荘とかにいいかもな、平屋建ては。
コミコミ1000万ぐらいで何とかなる?
72名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:42:40 ID:Ty+KPmn+0
ラオスの高床式住居みたいのに住みたい
73名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:42:46 ID:VrxK0v3G0
1階建てだったら地震で崩れてもそんなに怖くないな
2階建てだと2階が落ちてきて潰されたら怖い
74名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:42:53 ID:ONyMJvEq0
>>61
うちのリビングは32畳あるけど、
ほかの人が書いてるように少し広くなるだけで
相当暖房効率落ちるよ。

温まるまでも遅いし、暖房費も3万とか平気で超える。
床暖房もついてるけど、これつけると4〜5万行くし。
75名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:43:29 ID:xXqQYRWs0
たたき大工お断り
76名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:44:56 ID:H4a0lIquO
>>70
今時よっぽどひどいとこじゃないかぎりそのへんは問題ないよ
こだわり出せば際限なく金かかるが
77名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:45:21 ID:4szVfjQG0
これをベースにして
内外装を漆喰塗りにすれば
なかなか快適な空間を作れそうだけど

耐震等級2ってのは、どんなもん?

これを先駆けに
よりシンプルで機能的な住宅の先駆けになるよいが
78名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:47:10 ID:+Gx61+Xm0
俺は茨城の田舎住まいだから土地に余裕持たせて、
上物はこういうので良いかも。平屋とか夢だわ〜

東京で働いてると、あんなゴミゴミしたところに住みたくないって思う。
79名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:48:02 ID:Rl5Dc7F90
580万の家だけど断熱とか遮音とかそういのは問題ない気がする
よく見ると壁がちゃちーとか、細かいとこを気にしだすと駄目かも
基本的には何ら問題ない。
リビングはプロジェクター入れたりしてシアタールームにしちゃったし
屋根の上には観測ドーム置いて望遠鏡設置してる。
完璧に趣味の家にしようと思ってる。

80名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:48:21 ID:H4a0lIquO
>>77
1で建築基準法の要件をクリア
3で阪神大震災の1.5倍まで耐えられる


2は忘れた
81名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:49:31 ID:UaX9hj940
>>78
ああ…いいな。庭のある家が欲しいよ。
82名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:51:20 ID:XmaS/9SPP
庭とかいらね
手入れがめんどくさい

83名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:56:43 ID:Vr/wpbfX0
手入れはたるいな
特に夏だ、夏
84名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:59:09 ID:j82rXNnj0
>>61 DKを45畳くらいにして1部屋だけを冷暖房するのか?
85名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:01:34 ID:j82rXNnj0
庭はクローバーを敷き詰めておくと、他の雑草がほとんど生えてこない。
ただ、昆虫とそれを狙ってくる野鳥の楽園になる。
86名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:06:51 ID:raOCcEzp0
平家建が50平米に微妙に足りないのはなんかのイラガラセか?
税金が高くなるだろーが!


でも、きっちり100平米の建売を売りまくった業者がいるから、
建て直しを狙うなら50未満にしないとまずいんだろうなw
87名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:08:52 ID:UgXSiGJT0
ミントお薦め
88名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:10:11 ID:Iw/d5XmT0
東京ってマスコミの煽りで
消費ブームを起こすけど、
産業を造ることが出来ないから
どうしようもないよね、モノが産み出されない、、、
ここに人口集めるから少子化いっそう進んで
成長率おちていく、、、
89名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:11:39 ID:LSdI/A780
ちょっと高価なモノをタンスに隠しているだけで、チャイナマフィアに「土台ごと」持ってかれそうな代物だw
90名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:12:02 ID:BkuRYWVz0
家の隣の公園が土が丸出しで砂が飛んでくるから
クローバーの種を他所から持ってきてばら撒いてみるか。
91南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/06/04(木) 23:16:34 ID:xrmtXHr50
うちの近所に普通の一軒家が建ってた所つぶして
6軒の狭い二階建て一軒屋をギュウギュウに詰め込んだ場所がある。
そんなのでも2000万してたqqqq
92名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:19:40 ID:6cDKdo71O
庭があると日当たりいいんだよね
93名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:19:58 ID:juAbVsIB0
なんだよ俺の車より安いじゃんw
94名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:20:28 ID:j82rXNnj0
>>90 俺の経験では、クローバーは土との相性がシビアなようで、
ホームセンターなどで袋入りの種を買ってきて、テキトーにまき散らしても、
なかなか発芽して定着しない。
その代わり、いったん定着するとしぶとくじわじわと領土を広げていく。
95名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:21:11 ID:sQ4vEwyG0
マンション買うよりいいな。
96名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:24:56 ID:nE28cVH+O
愛人に買っちゃおうかな?
97名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:29:39 ID:xaVBhUTFO
>>96
2次元の愛人に、か…
98名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:32:46 ID:Vr/wpbfX0
1000万くらいの中古マンションも捨てがたい
99名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:35:11 ID:+Gx61+Xm0
>>81
夢だけ言えば、常緑樹を一本と犬。。。あと縁側。
別に高級な家は要らんのだよ。
100名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:37:52 ID:uoPFEftu0
このドームハウス思い出した。ドラゴンボールに出るような家。
あんま広くないけど300万位からある。
ttp://www.dome-house.jp/
ttp://www.dome-house.jp/value.html
ttp://www.dome-house.jp/case/house/plan_00001.html
つべ
ttp://www.youtube.com/watch?v=KlwGIB3EucQ&feature=channel_page

冷暖房効率は抜群らしい。軽いから耐震性もある。
けど近所の目が気になるw
101名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:44:50 ID:j82rXNnj0
一戸建てでも10年くらいであちこち修繕が必要になるぜ。
102名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:44:58 ID:JJnoNVd10
ガス、水道、電気、お風呂、トイレ、とか基本的な事やってくれたら、後自分でやりたい。
土地も持ってないけどwww
103名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:44:58 ID:1Cop0y3Y0
>>100
すごい良さそうなんだけど
こういうのって住んでみたら意外な盲点があったりするんだよなあ。

防音とかどうなんだろうか。
個室を作ったりとかできるのか。
耐火や耐衝撃性はたぶん大丈夫だと思うけど。
104名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:45:42 ID:vNj16ySN0
セコマンなんて管理費すごいからやめとけって
105名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:45:48 ID:Rl5Dc7F90
スエーデンハウスってどうなの?
106名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:48:17 ID:vf+62DR20
建物に金出せるなんてブルジョア。
超絶中古で土地代だけの物件でもきつい・・・
107名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:48:43 ID:Vr/wpbfX0
トレーラーハウスとかどうなん
海外では貧乏人御用達みたいな感じだけど
108名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:50:37 ID:Rl5Dc7F90
資材買って自分で家を建てると建築基準法に触れて逮捕されるよな
自分で家を建てちゃ駄目ってこと
109名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:55:28 ID:uoPFEftu0
>>103
たしか発泡スチロール?だったかが材料だった気がするんで
防音もいけるはず。俺も興味あったけど、実績がないから
何年くらいもつかわからんし、おもちゃの家みたいで未知数すぎるw
>1の550万の家は、払い終わったら賃貸に出す手もあるし興味深いね。
110名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:57:06 ID:Tv/o6FIt0
どうせ2,30年で建て替えだしな
111名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:58:17 ID:jKf0z+QD0
あーばん あーばん あーばんえすてーと〜
112名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:59:07 ID:VrxK0v3G0
>>109
いくらなんでもその辺の梱包材みたいなスチロールとは違うんだろうな
材質は同じでも発砲具合とかで強くしてるんだろうな
113名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:03:42 ID:aBNjC1Qa0
>>37
10年ぐらいで間取り変えてまた立て直せばいいんじゃね
114名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:04:37 ID:T1eC/Pfl0
地方分権を見据えたビジネスだとすると、結構頭良いと思う。
でも地方居住だったら一人30平米、4人家族で120平米程度は欲しいな。
115名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:08:05 ID:4C6sHJlCO
うちの近くに家つき土地が600万円で販売しているな…@札幌
116名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:10:14 ID:Lj/7kimx0
いくらなんでも狭いだろ。間取りもわかんないけど、狭い
117名無しさん@九周年:2009/06/05(金) 00:11:40 ID:t3/Qd7a90
マンションはリクルートとかの建て替え利権業者のクイモノにされるから
都会でも土地つきの戸建てが安心だと思もうよ
118名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:11:47 ID:jHv9oooHP
>>116
ワンルームマンションより広いだろ
119名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:12:50 ID:fnZtA7Wv0
>>10
ホモは大丈夫なのか?
120名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:14:55 ID:Lj/7kimx0
>>118
ベッド、ソファー、机、タンス、テレビ、電子レンジ台など置くと
人ひとりの通り道しかなくなるぜ
121名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:17:28 ID:mDcIKmd80
>>116
間取り気になってサイトチェックしたけど無いんだよな。
こういう重要なこと載せてないのは痛い。
122名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:18:19 ID:vTWqfGoV0
>>115
それ家を住めるように改修するのに500万かかるとかいうオチ?
123名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:21:02 ID:Lj/7kimx0
>>121
なんか「悪」のにおいがする。
124名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:21:29 ID:vTWqfGoV0
>>121
内観の写真でてるじゃん
プラスキッチンとユニットバスも。
そこ以外は無いも同然と考えて問題ないと思う
125名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:23:19 ID:9JZnvcWT0
個室無いとオナニーできなくね?
126名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:24:18 ID:WTQ68Qs6i
>>108
田中邦衛タイーホ?
127名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:24:29 ID:4iC1Pz8t0
>>120
48平米だとマンションで2LDKがあるくらいだよ
RCでそれだからチープな家なら一人、二人で暮らすなら特に問題ないレベル
128名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:25:02 ID:Lj/7kimx0
>>125
たっちゃん、かっちゃん、みなみちゃんはどんなプレイを繰り広げたかどうかだろう。
129名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:27:27 ID:EgnllbX40
安物買いの銭失い。
130名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:30:22 ID:EXQOgxap0
ユニットバス
131名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:31:27 ID:Lj/7kimx0
>>127
老人ならいいかもしれないけど
若者は人も増殖するし、モノも増えるだろ。
あ、魔法使い専用か。
俺も今や結婚して120平米の家を建てたけど、これを先に建ててたらなりそうだったぜ。
132名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:32:07 ID:H3sOmyTf0
最近割と品質が良くて安い住宅が多くなってきたから見積とったんだけど、
今の家の解体、土地の造成、配管なんかが数百万円かかるから本体価格をあまり抑えても意味ないんだよなあ。
133名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:37:17 ID:4iC1Pz8t0
>>131
良くも悪くも家族向け賃貸マンションがこんなもんなんだって
これだから貧乏人は、というのもありだけど、そういうものなんだよ
134名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:43:00 ID:aBNjC1Qa0
安けりゃそれなりだろうし、それで満足できる人が買えば十分だろう
それに満足できない人が買えばいいとも思わないし
しっかりした高い家を買えるならそれもいいと思うよ
135名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:47:02 ID:Lj/7kimx0
>>132
件の550万に250万前後足し算しないと建たないな。

>>133
そうか、貧乏って遺伝するし気をつけよう
136名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:52:41 ID:9IDRDawK0
スルー推奨
137名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:09:25 ID:ZqFZLXvD0
>>127
それくらいが手入れも楽だしいいと思う
寝室とLDKだけだと荷物があふれたり、雨の日の洗濯もの
干したりする場所に困るけど、1部屋を雑多に使えると家が
すっきりする
138名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:17:41 ID:ExHp1fxO0
一方200年住宅の問い合わせは十数件でしたとさ
139名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:21:51 ID:3TURF3950
諸費用・付帯工事と建築面積を考え合わせると全然安くないという
小さいから安く見えるだけで、この規模の工務店にこの大きさの家を頼めばどこでもこんな程度の値段
140名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:26:07 ID:IqA6T34KO
団塊はマンションで固まって暮らせよ
団塊の身体ガタ来た時、あちこちに分散して住んでたら、医療・福祉にインフラ整備に税金かかって大変だろーが
高齢者は高齢者同士で身を寄せ、効率的な福祉を実現させろ
141名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:26:24 ID:68c/9A2j0
「毎日」系企業が出す「エロ雑誌」が過激すぎる

週刊文春(7月31日号)P137〜P138より抜粋
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/

7月20日、毎日新聞1面に「お詫び記事」が掲載された。毎日新聞が謝ったのは「ファーストフードで女子高生は性的狂乱状態」等々、
引用も憚られるような<品性を欠く性的な話題>で溢れ返っていた毎日の英文サイトコラム「waiwai」についてだった。
だが、その過激さにおいては「waiwai」を遥かに凌駕する雑誌を「毎日系企業」が発行しているから驚きだ。

「毎日新聞が出資する毎日コミュニケーションズの100%子会社が過激なエロ雑誌を作っているんです」(毎日新聞関係者)

毎日コミュニケーションズ(以下、毎コミ)とは、毎日新聞の関連会社として設立され、同じパレスサイドビルに入居する企業。
毎日新聞社は同社株を9%保有する第3位の大株主で、非常勤監査役に菊池哲郎・毎日新聞常務が名を連ねている。
毎コミといえば、大塚愛を起用したCMが話題の就職情報サイト「マイナビ」が有名だ。リクルートの「リクナビ」と並び、
最近の就活生には欠かせないアイテムだという。

(中略)

就活情報ならぬ、「エロ情報」を発信しているのは、01年に毎コミの100%出資で設立されたMCプレス。
同社は『DVDヤッタネ!』や『DVDデラデラ』などヌード満載のDVD付きグラビア誌4誌を毎月、発行しているのだ。
しかも「就活生を脱がす企画もある」(前出・関係者)という。
早速、確認してみると、『ヤッタネ!』4月号で「就活生を狙え 今はいているパンツに穴を開けていいですか?inマ○ナビ」
という企画が掲載されていた。付録のDVDではリクルートスーツ姿の女の子3人が、あられもない姿に。いくらなんでも、
これはちとヤリ過ぎでは・・・。
142名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:28:43 ID:68c/9A2j0
143名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:30:38 ID:3TURF3950
>>138
どこでどんな安物の家建てようが、建築基準法満たしていて多少メンテを考慮した内容にすれば、
丁寧に使ってメンテ怠らない条件でなら100年くらい躯体は余裕で持つ
日本の住宅寿命が短いのは、建物の耐久性の問題じゃなくて、
主に住んでる人間の生活スタイルと建物に対する価値観の問題

件の200年住宅も、メンテ無しじゃ50年でお化け屋敷になる
メンテ前提で2倍以上のコストかけて、2倍も長持ちしない家なんて誰が買うもんかと
144名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:30:44 ID:uW70wYKjO
土地持ってる奴には安いかもな
まぁ500万なら幽霊付きの中古マンションの方がいいかな
家は立派に建てたいよな
145名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:46:13 ID:3ySSkhyr0
ものすごく安いがものすごく辺鄙なところにある土地にも、550万で建ててくれるんだろうか
146名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:42:23 ID:yRSb1zVJ0
あああああああ
こういう家建ってるところあるわ

家が建つまでのスピードがめっさはやい
あっという間に立って、あっという間に住民が住み始めてる

んでもこれからこういうのは、良いんじゃない?
無理して高い家買って、住宅ローンで苦しむ方が
マジでアホだと思うし
147名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:50:54 ID:csOrFA14O
>>139
駄法螺は見積もり作ってもらってから言えw
148名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:17:04 ID:rYylJME50
まあこれなら失敗してもまた立て直せばいいからな
149名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:19:03 ID:rfHGdgZfO
豚だって高い厩舎に住んでるのに
150名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:31:08 ID:D4qlYpcI0
最初はいいが劣化が早そう
151名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:33:55 ID:T1eC/Pfl0
屋根を無くして陸屋根にすればさらに安くできるんじゃね?
景観も良くなるし。景観保護と屋上緑化のために陸屋根優遇しろよ。
152名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:39:24 ID:QQFShFoy0
いいなーこれ
遊んでる畑を宅地にして別荘ごっこがしたい
153名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:55:07 ID:QB/ha97CP
>>152
税金が宅地並みになるぞw
154名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:21:29 ID:ELS7JJLR0
創刊号は550万円!ですよね わかります
155名無しさん@十周年
創刊号で終わりじゃねーか