【社会】“傲慢なのに打たれ弱い” 未熟でワガママな若手社員はなぜ増えたのか?★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝から大変ツカちゃんですφ ★

現代社会の未成熟化に伴い、職場でも性格が未熟でわがままな若い社員が増えています。
彼らは、能力がないわけでもなく、むしろ積極的で活動的、華やかな場面が好きで、花見の
席取りや宴会幹事などをさせると「デキル社員」です。

しかし、いったんストレスのかかる場面に遭遇するととても弱く、強く叱責すると翌日から出社
しなくなってしまったり、時には親身の指導を「パワハラである」と言い出します。最近は、こんな
「会社のワガママちゃん」に振り回される管理職のグチをよく耳にします

◇「会社のワガママちゃん」チェックリスト
1 「仕事がうまくいかないのは上司・先輩の指導が悪いからで、自分は十分に
がんばっている」と考えている

2 「この部署の仕事は自分に向いていないから、やる気が起きない。○○課なら
必ずうまくやれるのに」と周囲にもらす

3 業務に対して勇んで前向きな提案をするけれど、内容は稚拙、しかし本人は
全くその認識がなく自信にあふれている

4 自身への適切な指導に対して表面的には聞くふりをするが、決して従おうとせず、
強く指導するとふてくされる

5 「サポートしてもらってあたりまえ」的態度で、感謝の気持ちが薄い

■過保護に育った「ワガママちゃん」は人にもまれた体験が足りない
最近では、母親の溺愛と過保護、同年齢同士の交友関係の希薄化により、いわゆるギャング
エイジと呼ばれる精神的な成長の時代に「人にもまれる」という経験をせずに、進学塾などで
優秀に純粋培養されて成長した若者が増えています。(>>2以降に続く)

http://diamond.jp/series/wagamama/10001/  
★1 06/04(木) 10:48:36)  前スレhttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244086844/
2朝から大変ツカちゃんですφ ★:2009/06/04(木) 17:42:58 ID:???0
>>1の続き
このようなこどもたちは、友人とのケンカや争い、つまり葛藤状況に慣れていませんから
自分の辛さを乗り越えて、落としどころを見つけ折り合いをつけるスキルを持っていません。

また、このことで相手がどの程度傷つくかなど理解できませんから、自分の気がすむまで、
ひたすら主張を通します。もしどうしても上手くいかない場合は、お母さんが助けて保護して
くれました。

このように育った彼らは、現代の厳しい労働環境で人と協調して社会生活を営むには、
あまりに未熟なのです。会社で困ったことがあっても、泣きつくお母さんがいない、腹を
割って話す同僚がいない彼らは、どうしたらいいかわからなくなるのです。

■「ワガママちゃん」の考え方と行動特性は以下の5つです。
1 他罰性と内省の欠如
「仕事がうまくいかないのは上司・先輩の指導が悪いからで、自分は十分にがんばっている」
と考えます。物事がうまく運ばなかったのは自分のせいではなく自分のことを理解しない周囲が
悪い、俺のことを理解しない奴は頭が悪い、と考えがちです。決して反省しませんから成長しな
いのです。

2 現実検討能力の欠如(青い鳥症候群)
「この部署の仕事は自分に向いていないから、やる気が起きない。◯◯課なら必ずうまくやれる
のに」と常々もらします。本当に自己実現できる職場ならやる気が起きるけど、ここでは無理と考
えます。上手くいかないと直ぐに異動願いを出そうとします。自分が会社に適応しようと努力する
のではなく、会社は自分の能力を生かすために適正配置をするべきだ! と信じて疑いません。

3 自己イメージの肥大
自己愛が強くナルシストのため、現実を冷静にみることができなくなっています。思いつきや
テレビで見た浅い知識をもとに、勇んで胸を張り、業務について前向きな提案をしますが、
内容はあきれるほど稚拙。しかし本人は全くその認識がなく自信にあふれています。むしろ
自分の提案を取り入れない上司は理解力が足りない仕事のできない奴だと思っています。
(続く)
http://diamond.jp/series/wagamama/10001/?page=3
3名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:43:11 ID:EKeYGJpo0
おれのことか?

おれのことかーー!!
4名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:43:29 ID:RzFO2CXZ0
俺40
5朝から大変ツカちゃんですφ ★:2009/06/04(木) 17:43:37 ID:???0
>>2の続き)
4 高いプライド
自己愛が強いので自分の非を認めず、助言や指導を受け入れません。
自身への適切な指導に対して表面的には聞きますが、決して従おうとせず、強く
指導するとふてくされます。もともとの能力が高い人ほどこの傾向が強く表れます。

彼らの多くは、受験戦争で失敗してこなかったのです。もし失敗したとしても「それは
あなたのせいではない、評価しなかった学校が悪い」と、お母さんが言ってくれました。
プライドが傷つかないまま、すくすく育ったのです。

5 情緒的共感能力の欠如
他人の心の痛みがわかりません。自分の痛みは、本当に痛む前に母親がかばって
くれましたから、深く傷ついた経験がないのです。友人と取っ組み合いのケンカをした
経験もないので、自分の痛みも人の痛みもわからず、限度を知りません。

支援されてあたりまえだと考えていますから、先輩や上司が親身の指導をしてくれても、
自分の仕事が片付けば先にさっさと帰宅してしまいます。感謝の気持ちが薄いのでやが
て支援が少なくなります。

■追い詰められたら「うつ病」を発症
いかがでしょうか? 次第に嫌な人間に見えてきましたね。「会社のワガママちゃん」は、
やがて課のお荷物になり、同僚上司からは嫌われ孤立していきます。仕事も当然上手く
いきません。追い詰められ困った彼らは、ある日突然、うつ病になります。

うつ病になった彼らはどうなるでしょう? このようなワガママちゃんの鬱の多くは、
仕事を休んで自宅療養に入ると元気になります。

「仕事は無理だけど好きなサーフィンはできる」「鬱になったから好きなパチスロで気分転換」
と、従来の皆さんのよく知る、典型的な暗く陰鬱な「うつ病」からは、まるでかけ離れた病状を
呈しながら、療養生活を送ることになります。

http://diamond.jp/series/wagamama/10001/?page=4
6名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:44:10 ID:BRHKkzs+0
ゆとり教育の賜物
7名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:44:35 ID:ejpA9UbC0
韓流だな
8名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:45:53 ID:b8LnctfY0
ゆとりと甘やかし
9名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:46:17 ID:sd2rSOv3O
鬱病のフリして逃げるのやめろ
10名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:46:39 ID:7K38ifNf0

在日の方々の立派な志、確かに拝見致しました。日本で生まれ育ちながらも、朝鮮民族としての埃(ホコリ)を失わないその姿勢に、驚愕しますた。
日本国民の皆さま、長文となりますが、ぜひ下記をご覧下さい。

‐以下コピペ‐
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。
日本の政治を我々が動かすことができる時代がこれから来ます。
目の前の気になることは少し目をつむって将来の我々の大きな勝利のために進みましょう。

とにかくこれから2年は忙しくなります。
次の衆議院選挙は2009年の9月。
ここでも民主党に過半数を獲得してもらう必要があります。
そのためには良識ある日本人をもっとたくさん増やす必要があります。
この記念すべき2009年のために戦後我々の同胞たちは日本のマスコミ各社に同胞を送り込み、日本人の良心の改革を進めてきました。
その結果が今回の選挙でようやく出てきましたね。
〜中略〜
日本の一般国民も今は年金や不祥事なんかの目の前のことだけしか見てませんしね。
マスコミもそういうところをどんどんやりますから都合がいいですよ。
笑いが出るくらいです。
とにかく日本の左派はまだまだ利用できます。
とくに日本が嫌いな日本人がいるというのはおもしろいですね。
十分使えます。日本憲法改悪反対派の議員たちをもう一度洗い出しましょう。
護憲派の人たちは我々と考えが似ていますから、まだ利用できます。
同じような人たちは自民党にもいます。落選議員に活動資金を献金するといった方法で良心を目覚めさせることも簡単でしょう。

民主党にはかつて北韓の辛先生の擁護をしてくれた人たちもいますし。
11名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:46:43 ID:dFIwKuIC0
特性がわかってんならそれを活かして上手く使えよ。
管理出来ない上司も無能だろ。
12名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:47:03 ID:mP2d8OyP0
でも一流大学卒。
13名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:47:06 ID:H06Rbsi5O
バブル採用のおばはんおじさんもこんな感じ
14名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:48:05 ID:O6JH2IKB0
また一番ラクな若者叩きか
悲しいかな新人を叩けるだけの上司も先人も企業にいないのが現実
結局目くそ鼻くそ
どちらもまとめて叩くなら公平でいいが
若者だけ叩いてるとそいつの思いっきり薄っぺらい思考が露呈するから
気をつけたほうがいい
15金バエ:2009/06/04(木) 17:48:59 ID:vYGw362YP BE:1687079849-PLT(12603)
(´・ω・`)リーマンブラザーズの若手社員と同じだな

(´・ω・`)他の会社に引き抜けれたくなかったら給料上げろって主張して

(´・ω・`)強制的に上げさせるという
16名無しさん@九周年:2009/06/04(木) 17:49:11 ID:XqbL3Zg30
国民全部がそうなってきてるんだろ。
コネ社員、コネ公務員が幅をきかせてる社会だからな。
17名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:49:21 ID:j3XBJHlbO
氷河期世代と交代しろ
屈辱や修羅場乗り越えた俺らはタフだぜ
18名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:49:27 ID:1r5NyBMW0
新入社員って毎年こんな感じだろ。
19名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:49:38 ID:is7Ay6b20
>先輩や上司が親身の指導をしてくれても、
>自分の仕事が片付けば先にさっさと帰宅してしまいます。感謝の気持ちが薄いのでやが
>て支援が少なくなります。
自分の仕事が終わったらいても邪魔だろう・・・
20名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:50:03 ID:OMPNDXqlO
うちの会社にも、去年から3人ほど入社したが、全員いきなり無断で休みから失踪、そして親や嫁さんから退職願いの電話…みたいな訳わからない退職をした

個人的にはゆとり退職と名づけている
21名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:50:18 ID:gBNP5UY60
ゆとりに限らず優秀なやつもいればひどいのもいる
毎年毎年この手の話題が出るね
「今年の新人は○○型だ!」とかみると苦笑する
22名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:51:15 ID:LpyMkEsx0
何故か縦社会の経験が希薄な人に多いね
学生時代、年上や年下とほとんど接触を持たず
ゼミやサークル等でも同期としかつるまなかった連中
あとバイト未経験者
23名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:51:29 ID:VphAQ2hJ0
これただの「最近の若者は・・・」系の文句じゃないの?
どこが違うか詳しく
24名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:51:33 ID:vCKLvUH+0
未熟で我侭なおっさんに付き合いきれないだけだ

チェックリストの内容がそのまま中堅社員にも当てはまるわw
25名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:51:58 ID:gBNP5UY60
>>20
イーク○シス?
26名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:52:45 ID:moBgid2t0
自己愛が強くナルシストのため、現実を冷静にみることができなくなっています。思いつきや
テレビで見た浅い知識をもとに、勇んで胸を張り、業務について前向きな提案をしますが、
内容はあきれるほど稚拙。しかし本人は全くその認識がなく自信にあふれています。むしろ
自分の提案を取り入れない上司は理解力が足りない仕事のできない奴だと思っています。

なんというおまいら
27名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:52:52 ID:Nuz8o3d80
>>1
主たる問題は「何故、指導できない管理職が増えたのか?」だったりする。
理由はオヤジ世代もまたコストカットとか合理化と称して管理職教育にかかるコスト省かれたから、対処できないし、ストレスたまってテンパってるわけで、問題にするならそういう構造的要因の方が先。

まあ、結局は無能経営者世代のオナニーのためにある記事だよな。
28名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:53:13 ID:AE3UCosp0
こういう記事は、どうしようもないクソ上司も並列して語らないと意味がない
29名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:54:15 ID:gPdqyubj0
「仕事がうまくいかないのは全部自分が悪いからで、
 がんばってないのは自分だけと思い込んでいる」

「やる気はあるがいつも空回りしてしまう。どの課でもうまくやれる自信はない」

「自分のことが大嫌い。業務についての秀逸な提案も、全部他人に手柄を取られてしまう」

「プライドが異常に低く、常に謝っている。どんな理不尽なことでも人の言うことを何でも聞いてしまう」

「他人の顔色ばかりうかがう。常に他人を優先してしまい、限度をしらない。
 他人の痛みを過剰に気にしてしまう。」


適当に逆にしてもよくいる典型的なダメ若者になる
30名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:54:16 ID:DaIRQzgFO
新人なんて昔からそうだ
終身雇用制度でもなしやめる奴が多いのも当たり前
31名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:54:26 ID:D3TWPtviP
毎年のことじゃん
元記事見たけど
>クリニックを受診して診断書を持参し、病気休職となり、その原因は会社にあると主張します
こんなんだから自殺大国になるんだろ・・・・
> 「仕事は無理だけど好きなサーフィンはできる」「鬱になったから好きなパチスロで気分転換」と、従来の皆さんのよく知る、典型的な>暗く陰鬱な「うつ病」からは、まるでかけ離れた病状を呈しながら、療養生活を送ることになります。
んなヤツに診断書出ません
つーかどうやって会社側がサーフィンがパチスロやってるって知ったんだ
32名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:54:54 ID:IxTWMSy00
人事が馬鹿なだけだろ
分母が馬鹿なら分子も馬鹿
33名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:55:12 ID:CnYqvzps0
打たれ弱いっていうか、昔と打ち方が違うよな。
昔は成長をうながす為のって感じだったけど
最近は陰湿。
どっちかというと自分のストレスをはらす為のいじめみたいな。
または、ひとり標的を作っておけば自分からはタゲがそれる的な感じ。
34名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:55:15 ID:OJURuPIq0
ゲームで言うクズキャラかw
35名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:55:29 ID:B9CMbmY30
お前の周り限定でな
36名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:55:34 ID:4ZXt7Bd90
なんというまさこ
37名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:55:38 ID:WNHc/XIX0
完全に俺のことだわw
38名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:57:01 ID:LTf2n3isO
つい最近職場のチーフ(53)に頼まれた仕事を『わかりました』と返事したら『はい』と言え!などと凄まじく激昂された。
普段から物腰が柔らかで大人しく、口調も穏やかな人間がブチギレた事がショックだったがそれ以上に自分自身のムカつきがどうしようもなくすごくて、もう今月にも会社辞めようとしてたときにこのスレを見つけました
39名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:57:09 ID:DaIRQzgFO
>>22
能力もなく横並びを好むサークル気分の社員なんて邪魔なだけ
結局は実力だよ
40名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:57:28 ID:JqZZ71ZkO
傲慢で無能な上司だって昔から沢山いるしどうでもいいよ
41名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:57:49 ID:gGd+Qt7d0
なんだかんだ言って
能書きと飲み会の説教だけが生きがいのオヤジどもよりは
マシだけどなw

まぁ、、打たれ弱いのは感じるけど
42名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:57:51 ID:ufPIoWsyO
団塊臭がぷんぷんするぜ
43名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:58:25 ID:ezxih5e20
>>1
頭の悪い上司がどんだけ多いかも書けよ。
44名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:58:31 ID:IxTWMSy00
>>38
何処に行っても相性は半々。
45名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:58:33 ID:aXDGMRLN0
若者が執拗に叩かれるのはいつの時代も同じですね。
46名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:58:43 ID:Xevn1eN90
若手社員じゃなくて若者だろう。
入社前から未熟でワガママだっちゅ〜の。
47名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:59:10 ID:PZUbDVhi0
半生もできないゆとりはサル以下。
48名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:59:37 ID:DMnPuLNkO
俺の先輩が今年の新入社員に飲み会で、
「先輩っていつも上から目線っスよねwwww」
とか言われたらしい。
ゆとり炸裂で噴いたわw
49名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:59:55 ID:t+8boca30
あ、俺だw
50名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:00:36 ID:lI0Rb8Ot0
ゆとり教育とか関係ないだろうね。何でもゆとりに繋げる考えが未熟。
51名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:00:43 ID:+mWl8Tqe0
>>1
っ憲法9条
52名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:01:11 ID:aiBWlPZ/O
その上司の上司が団塊でパブル世代が上司なんですね
経験が違うだけで中身は他人のことを言えない似たものでは?
53名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:01:16 ID:nX5YHwzo0
最近に始まったことじゃねーだろ
54名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:01:15 ID:dMZb7Wf50
優秀な人材を採用できなかったことを恥じるべき
55名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:01:16 ID:r5yreyoe0
>>1
2chのコピペみたいな記事だなw
56名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:01:19 ID:+FD5r/+30
今は違うが、俺がリアル鬱だった時の状態は
朝になると鬱度上昇
腹が減らない
寝てると、変な脂汗
携帯電話を見たくもなくなる
勃起しないし、エロ見ても全然興奮しない
生活音が耳障りになる
ペットの犬に触れるのも罪悪感を感じてしまう
カミさんに、殺してくれと泣いてせがんだ
気付いたら、マンション最上階近くの踊り場で佇んでいた事があった

ちなみに医者が言うには、完全に「燃え尽き」状態だったらしい。でも今でも俺にはそんな自覚はないんだがな
他の奴はどうだかは知らんが
57名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:01:39 ID:tR+NnuTW0
完全俺だwこれ
58名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:02:35 ID:gwXrBvqg0
傲慢というか、単純に昔より重要度の度合いが下がったんじゃないかなぁ。
だから、ストレスを感じた時の否定的感情表出の沸点も下がった。

俺は35歳だけど、ぶっちゃけストレスには慣れた。
59名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:03:04 ID:SHRyDiGkO
>>50
言えてる
60名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:03:59 ID:hPDH4AIa0
>“傲慢なのに打たれ弱い” 未熟でワガママな


小沢一郎センセイのことですね
61名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:04:10 ID:nVhDwl9VO
>>43
ゆとりw
鏡見なよ。
そこに居る間抜けが噂のゆとりだよ。
62名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:04:15 ID:8kCHPyQQ0
こクZ////   //
とリZ///  / //
かリZ//  / //
|ンZ/ j / // /
|のZ /|/ //  /
| Z / / /  /
!!Z / / /
ZZ / / _/_r―-、
  j / r-、 /ヾ//
  |/ /_( ( |
 j // ‖ ノ /
 |>ソ<0 /  <
「 ̄ヾ 二""" ミr⌒l
`/\_ノ ̄ヽ  》||
|γ r――| しく||
|| (   |   jノノ
||\> _|  し_/
丶丶  ノ |  / ミ
 \\ヒLノ7  // |
  \`ー′ //  |
   \_/// //
    /`ー"/ /
63名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:04:26 ID:lWL45EHW0
ゆとりの特徴で一番なのは自分ができないのは人のせいにすることw
64名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:04:29 ID:S6xAndEM0
上の無能も部下のせい
65名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:04:47 ID:Bs1e1T0HO
使えないヤツは切るよ。
これ普通
66名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:05:15 ID:5NU40wwN0
会社が社員を守るより自社を守る事を優先させるようになったんだから
社員も会社より自分を優先させてるだけだろう。
今までの滅私奉公をしてもリターンが無いってバレてるんだよ。
67名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:05:15 ID:ezxih5e20
>>61
なんでもゆとり教育に繋げる2ch脳は病気だぞオッサン
68名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:05:34 ID:gPdqyubj0
>>63
団塊の特徴で一番なのは・・・自分ができないのは人のせいにすることw
69名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:05:48 ID:Z6MMinzZ0
>>29
こういうのはニートとかメンヘルとか引きこもりになってそう。
70名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:05:56 ID:M4oo3VilO
昔の方が上が優秀だっただけ
今のおっさん世代がクソになったせいなだけだろ
71名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:05:57 ID:v7toIyNX0
>>1
くだらん。
年齢関係ないだろう。
40バブルオッサンにもこれに当てはまる奴たくさんいるよ
72名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:06:10 ID:bcNNtgHI0
まあ、ここは教育的配慮で・・・
73名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:06:19 ID:hH4y+rgd0
>>1
まんま俺だわ
未熟者は、悪いことは人のせいにするんだよね
74名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:06:31 ID:uGRsMUfE0
それが分かってるんだったら、ちゃんとそういう風に指導しろよ、と。
自分に指導や教育の力がありませんでした、なんてことをそんな力説せんでもよろしい。
75名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:06:57 ID:drilIxl10
いよいよゆとり教育の偉大な効能がじわじわと効き始めましたね
もう日本は終わりです
76名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:07:23 ID:hWBKS4Dn0
何の客観的データもなく良くぞここまで書き連ねたものだ
書いてる本人のことというなら理解できる
77名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:07:35 ID:MdlFSGCp0
俺が若い頃なんかズタボロでみじめなもんだったけどな
プライドなんて、一人前と周りが認め始めてから、やっと自分に自然と身に付くもんだ

付け焼刃調のプライドなんて、周りにバカにされてるのがオチ
78名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:07:54 ID:lWL45EHW0
>>68
オレは団塊じゃねーし、分析と想像すらも低レベルボンクラなゆとり乙www
79名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:07:56 ID:gGd+Qt7d0
一人っ子で大事にされたからだろ

まぁ
悪いことばっかじゃないと思う
80名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:08:30 ID:bcNNtgHI0
>>71の切れっぷりが実に>>1そのもので、微笑ましいぞ。
81名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:08:42 ID:4e/K4ttM0
「うつを持ってる」って知ってたから、あまり反論しないで聞いていてあげた。
プロジェクトも終わりが迫ったある日、上司に呼ばれた。
そこに彼もいて、いかに俺の責任で仕事が進まないかの熱弁が始まった。
あまりにむかついて、その一つ一つを「証拠」とともに丁寧に反論し、他にも
そいつの問題でいかに仕事が滞ったかをそいつに向かって説明した。

そいつはその後、所属が移動になり休職した。

わがまま欝とは違うが、変にプライドが高く、現実的にそれが覆されると
病気になるという困ったチャンだった。
82名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:09:19 ID:FP3ViYBs0
どっちもどっちというべき気色悪い記事だな
人にもまれた経験が少ないのは当たり前だろ
大学でも出なきゃ就職することも出来ない会社をつくったのは
どこのどいつだコラ?

昔は本気で新人を教育する先輩がいたけど、
近頃は最初から指導する気がないのに人を小馬鹿にして
ゆとりだと馬鹿にする無能な先輩が増えたってだけじゃないのか?
この記事がよく示してる通り…

人の批判の前に自分の理不尽・無能さを疑わない上司は死んで良いよ。
83名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:09:51 ID:hfOJa/Uw0
これ単に甘やかして育てる親が増えたし
社内メンタルヘルスとか言って
社員の精神面に必要以上に気を遣うようになって
厳しく社員を躾けなくなったから
甘えた社員が増えただけと違うの?
84名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:10:49 ID:O6JH2IKB0
35歳のオレの同僚は新入社員が入ってくるたびにこの記事と同じようなことを言っては
若い奴はダメだを連呼する
しかしそばでそいつを観察しているとこう言っては失礼なんだがとても若手を叩けるような働きをする奴ではない
その一方、同じ同僚で人間的にも仕事の面でも実に素晴らしい奴がいる
そいつを観察してると人の批判やダメ出しは一切しない
もちろん若手の非難などしているのを聞いたことがない
もうおわかりだろうが
人の批判をする人間というのは自分自身が仕事の面でも人間的にも大事な部分が欠落した奴が多い
この記事を読んでみても事実無根の批判を半分バカにしたような論調で書き連ねている
この記事を書いた人間や、またこの手の批判を自慢げにブチまける人間というのは
どの程度の人間であるかを想像するのは容易い
85名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:11:24 ID:MdlFSGCp0
>>82
指導して貰えると思って勤めてるなら、お前辞めた方が会社に+だわ
86名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:11:48 ID:VqO9+46F0
うーん 40代なのに俺にあてはまるじゃねえか
87名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:11:54 ID:0tqRGzCc0
ところでそんなクズを雇ったのは会社であり人事なんだよね
88名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:12:08 ID:RlUcZd3eO
母親は小さい頃に亡くなって学生時代はケンカばかりしていたけど
人の痛みとかいまだによくわからんのよね
自分が痛いと思うくらいだと捕まったりするし
89名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:12:16 ID:qmsuXC0wO
叩いて伸ばす時代は終焉を迎えたってことなんだよ!
90名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:13:37 ID:g9QfCtxS0
小沢一郎?若くないけど
91名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:13:55 ID:IAIgPafv0
>>87
そう、だから人事に対してクレームが凄い
よって人事の責任において使えない社員はクビにします
無駄にかかった費用は人事の茄子に影響します
92名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:14:01 ID:uGRsMUfE0
>>85
教わる方が指導してもらって当然、と思うのは間違ってるが、
会社として上が下を教育しなくて当然、と思ってるのであれば、ただのバカ。
93名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:14:13 ID:NWH6e6320
ゆとり(笑)
94名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:14:15 ID:9o/BlgyXO
まさに、オマイラ2チャンネラーそのものじゃないか?
95名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:14:16 ID:hWBKS4Dn0
自分は人の痛みが分る人間なんだというやつのほうがむしろやばい
96名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:15:32 ID:0tqRGzCc0
とりあえず団塊はクズ
97名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:15:33 ID:ZsuX3WfRO
出来る奴は出来る方法を考える

出来ない奴は出来ない訳を考える

ガキの言い分も分かるが
俺の成績抜いてから言え
それまでは俺の言う通りにやりなさい
責任も取ってあげるから
嫌なら辞めなさい
止めないからさ

と部下には話してますよ
ヲッサンな俺はね
98名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:16:24 ID:MdlFSGCp0
>>92
まあ、1年間は人となりを見られると思って間違い無い。

学生の頃、体育会系だろうが文科系だろうが
クラブ活動でも新人は基本事を延々とやらされたろう?

同じ事だ。
99名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:16:42 ID:JYUx4Rx2O
社会に揉まれてないのは、団塊バブルだろ?
団塊上司から学んだのは、昼間仕事をサボり無駄に残業して仕事してるふりする事くらい。

バブル世代から学んだのは合コンや、ねずみ講位だw

危機感もたずに、出鱈目やってきた癖に良く言うよ。

いつもガチな仕事してたのは、もっと上の世代だったよ。
100名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:16:50 ID:iOiBYefF0
101名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:17:20 ID:hWBKS4Dn0
知性の低い人間は事実が正しいかどうかより、誰がそれを言ったかの方を重視するからな
軍隊やDQN集団と一緒です
102名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:18:00 ID:PzUwtHaiO
そもそも若手社員がいない…最も若いので35才
だめだな
103名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:19:25 ID:B9CMbmY30
こんな中年ばかりで嫌になります
104名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:19:29 ID:F7saO9mTO
>1
怖〜い!
ゆとり怖いな。
全く、スマップの罪はでかいわ。
何がオンリーワンだよ。
ナンバー1を目指せや。
105名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:20:00 ID:qTWiE3h3O
むしろ今の年寄りが>>1みたいだと思う。
若い子ほど謙虚だと思う。意見や主張できるのもいい事だと思う。
上にはペコペコ下には傲慢な年寄りにくらべたら、詰めの甘さとか余裕こいてるのなんか許せる範囲。
むしろそういう伸びやかな思考がいい企画に結びつく。
爺達が傲慢で頭固すぎ。
106名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:20:01 ID:VRkF9ooE0
慣れ
107名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:20:25 ID:hWBKS4Dn0
官僚に近いというべきか
事実がどうあれ、適正だった、間違いないで押し通す
で、気に食わなければ違うことで嫌がらせ
108名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:20:31 ID:Dt18zWfR0
>>85
俺もそう思うよ。
学校は、教えてもらえるけど、会社は自分で時間作って勉強する。
自己投資があたりまえだ。
勉強いやなら単純労働の仕事しろ。
109名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:20:39 ID:uGRsMUfE0
>>98
いや、別にそんな話はしてない。
110名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:20:47 ID:zPf4HPCf0
打たれた事が無いんだから打たれ強いわけがない
111名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:20:56 ID:f5GUkwa8O
『すみません』『ありがとうございます』『お願いします』
社会人として最低限当たり前の言葉
新人さんから 一度も聞いた事は無いし
ミスして謝る事すらない。
112名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:22:08 ID:sFLWGrR1O
こんなんにブラック正当化されてもなぁ
113名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:22:20 ID:kzIlE/NQO
ゆとり教育の成果が出て来たようですね。
114名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:22:55 ID:zixBsoAU0
100年後も同じ内容のスレが立ってると思う
115名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:23:56 ID:lWL45EHW0
ゆとりはあいさつすらできんからなw
あいさつできるやつはゆとりではないと認める
116名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:23:57 ID:cZvUYL9W0
こんなの現場次第
会社自体がDQNの場合もあるからね
117名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:24:04 ID:CtLw+R0I0
>1 「仕事がうまくいかないのは上司・先輩の指導が悪いからで、自分は十分に
がんばっている」と考えている

自分が十分かどうかは別として、上司・先輩の指導が悪いのは間違いないよな。


>3 業務に対して勇んで前向きな提案をするけれど、内容は稚拙、しかし本人は
全くその認識がなく自信にあふれている

若い時はそんなもんだろ?


>4 自身への適切な指導に対して表面的には聞くふりをするが、決して従おうとせず、
強く指導するとふてくされる

何をもって適切だと断言できるんだろうか?
話に説得力が無いんじゃね?
指導する力量が無いだけじゃん。


>5 「サポートしてもらってあたりまえ」的態度で、感謝の気持ちが薄い

仕事を円滑に進めるためには、サポートするのが当たり前だよな。
会社を私物化したいのかね?

2以外は明らかに上司・先輩の方に問題があるな。
上司・先輩のくせに、いつまでもガキみたいな事を言ってんじゃねーよwww
無駄に歳食ってるだけか?
118名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:24:13 ID:JTivtXOgO
全部社会が悪い
119名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:24:22 ID:hWBKS4Dn0
老人/若者の比率が人類史上いまだないほどに膨れ上がっている特異な時代だからな
120名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:24:43 ID:MdlFSGCp0
>>108
それから、効率よく指導を仰ぐってな良い意味での世渡り上手になるべき

>>109
俺の周りから言うと、確かに保身ばかりで、経営陣すら若手を育てようと言う気概に欠けるのは確かだ
121名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:25:14 ID:gefQI/BW0
ここの社畜の奴隷自慢と自己正当化には本当呆れるわ。
ゆとりが嫌なら中国人でも連れてくれば?
122名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:25:40 ID:XP9wdw6C0
こんなん今日に始まったことでなし
123名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:25:56 ID:20iYhM2NO
どんなに有能でも、

禿
デブ
偉そう
息が臭い
体臭が臭い
見た目が貧相
鼻毛が出ている

みたいな奴からは意見されたくないし、上司として認めない。若者と接するならば、若者が憧れるような容姿を身に付けてから自信を持って臨め。

妥協は無しだ。
上司諸君の意見を求める。
(仕方無いとかは無しで)
124名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:26:21 ID:TAmVMticP
驚いた。
在日朝鮮人そのものではないか!
最後の 鬱>火病 の違いこそあれ。
125名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:26:52 ID:MdlFSGCp0
>>123
仕事で隻眼になった俺への嫌味か?
126名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:26:52 ID:zhGASP2i0
こういうのも、日本が工業国家でいられなくなったら全部リセットなんだよな。
仕事のやり方や中身が問われるようになるよ。
127名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:26:53 ID:qmsuXC0wO
悪いのは世界の方だ
128名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:26:55 ID:tzQZ8YgOO
企業にもよるが、
ベテランや部課長でも、勉強せず、何も知らない奴は多い
業務のトップが、貸し方借り方を知らなかったり
新聞の読み方を知らなかったり
「俺は朝日新聞読んでるから、世の中を何でも知っているんだ」と言った課長は、
今、子会社の役員やってるし
129名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:27:01 ID:O6JH2IKB0
事実無根のゴミクズみたいな記事を垂れ流すメディアは潰れなさい
貴様らのおかげで世の中がさらに悪くなる
130名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:27:16 ID:JYUx4Rx2O
宴会なんか楽しんでるのは、バカ爺と糞中年だけだろうと言いたい。

貴様等の道楽の為に、若い女性社員はホステス、若い男性社員は芸人されてるんだよ。
みんな嫌々付き合ってあげてるのに、ひとり上機嫌だからな。
会社の金で飲むのは、楽しいだろうな糞中年に糞爺。
131名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:27:33 ID:iVFwGak80
自分のころは〜、今のわかものは〜って語るようになっちゃな・・・
132名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:28:22 ID:+RJ0o8vU0
そうか俺が悪かったのか。
133名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:28:37 ID:gCzgNo6r0
サザエさんネタだな
134名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:29:05 ID:qmsuXC0wO
こういうこと言う人って老けてるんだなっておもう
135名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:29:49 ID:hWBKS4Dn0
高度成長期じゃないから
協力して何かを作り上げるより
他人を蹴落として、すでに出来上がっている何かの権利を独り占めしたほうが
合理的な戦略になってきていることには違いない
136名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:30:07 ID:6Q/gWUde0
分析だけして解決策には触れないとか、わけわかんね。
これからは嫌でもこういう人材が入ってくる。
無い物ねだりはいいかげんにしろ。
137名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:30:45 ID:TKlB7NBQ0
>>127
♪か〜な〜し〜み〜の〜〜
♪むこ〜おへと〜
138名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:30:51 ID:o/z9vRpq0
>>1
2ちゃんねらだからだろ
一般社会でいきまいても、即蹴られることに気づいてないからだ
匿名でもないしね
139名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:31:20 ID:6aak7fgy0
上司が仕事を教えてくれないのだが・・・?
見て盗めって事ですかね?
140名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:31:31 ID:O6JH2IKB0
記事とは言えんだろこんなもん
社会分析にもなってない
偏見に満ちたゴミクズだ
141名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:32:12 ID:bloLa1Wj0
正しくは「【社会】“傲慢なのに打たれ弱い” 未熟でワガママな若手社員はなぜ増えた”気がする”のか?★3」だな
ネットやブログでそういう愚痴をちらほら見かけるだけって話だとおもう
142名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:32:20 ID:XP9wdw6C0
>>139
「仕事」ってのが何を指してるのかわからないけど
金払って教えて貰ったらどうだ?
143名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:32:26 ID:29jYO8yM0
老害は氏ね
144名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:32:52 ID:w0ss7jfh0
運動会で順位つけないとか、そういう環境で育って社会に放り出されたら
そうなるんじゃね?w ジジィと若者の問題は昔からあるんだけど、
また違う気もする。つまりそういう子を育てるべくして育てたんじゃ
ねぇのと。
145名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:33:21 ID:DMnPuLNkO

>>1は ゆとり というより、厨2病 の症状ではなかろうか。
厨2病のまま世間を知ることなく20を超え社会に出たら、>>1のようになると思う。
146名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:35:14 ID:tzQZ8YgOO
後輩を指導するほどの知識も勉強もしてない
薄っぺらな業務の知識をもったいぶって教えない
それでようやく先輩のプライドが維持できる


商社や金融や大手メーカーは、違うだろうが
小売りや運送や倉庫は、こんな感じ
147名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:35:49 ID:0fF9yCU+O
あのさー、2040年をすぎると国民の平均年齢が50才を越える超高齢化、超少子化社会が来るんだよ。
ちなみに2050年には平均年齢57才。
健康保険、年金は崩壊、消費税は20%越え確実の、カネのない奴は死ぬしかない社会の到来だぞ。いらないものを買ってる余裕は無い、貯金しとけよ!
148名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:36:20 ID:P367fPi70
氷河期が報われる時はまだですか?
149名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:36:35 ID:E6qqYg2V0
>>1
本当に毎年毎年飽きもせずこんな記事書いてるよな。

んで少し経つと身近な困った上司ネタ、企業のここがおかしいなどを繰り返し繰り返し・・・。
150名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:37:12 ID:+EaQAUWH0
新人じゃなくて、もう10年以上勤めてる中年の同僚にも
こんな人いるよ。
したくない仕事は一切せず、それを指摘されたら次の日は
ストライキおこして休む。なんで首にならないのか不思議。
気に入らない人にはいじめスレスレの態度とるし。
いくら人手がなくたってあれじゃなぁ・・・。
151名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:37:32 ID:Kw1nva/p0
新人よりも、まずは人事部をビシビシ鍛え上げないと
永遠にダメループだぞ
152名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:37:48 ID:uieqQtKlO
自分以外はみんな馬鹿の思想は、何も若者特有の傾向ではないってことかな。
とりあえず見下してみるのが今の日本人とか?笑えねー
153名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:37:51 ID:7hqq+O2cO
新人がダメなのは先輩や上司のせい

って年配の社員ほどそれをよく理解してる件
154名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:38:17 ID:pJSLti3+O
ゆとりっつーか親が子供叱らないから叱られ馴れてないし
失敗を受け止められるだけの人間も出来てない
学校で先生が叱ると親が文句言いにくるし
ウチの子は絶対に悪くありませんって異常にかばうし

最近の親は子供に嫌われたくないから子供を叱らない
子供と友人のような馴れ合いの関係でいたがる
155名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:38:17 ID:zvX7lCI40
若い人たちに自分の体調を大事にする人が増えてるんだよ。
ストレスは体調維持の大敵だからね。
給料より大事なんだろうね。
156名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:38:18 ID:XP9wdw6C0
現代社会の未成熟化に伴い、職場でも性格が未熟でわがままなまま
部下を抱えたがる「上司」が増えています
157名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:38:29 ID:HgNEGe6G0
お手洗とダイヤモンドは表裏一体。
無能な中小の社長ほど熟読し、影響を受ける。
158名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:38:51 ID:6aak7fgy0
でも、上司の気持ちも分からないでもない。
働いてて、一番怖い事は、後輩に仕事で抜かれて
馬鹿にされること。
あげくは自分のテリトリーから追放されてしまうことだ。
そうなったら、地獄が待ってるって事は知ってる。
159名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:39:41 ID:94lavjmm0
人の悪口だけは天下一品
160名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:39:48 ID:qmsuXC0wO
>>158
こういう無駄なプライドばかりもつから部下が育たない
161名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:39:50 ID:PT1WWxQI0
自己反省しないやつは一生成長しないってやつだな
上司も部下も反省しような
162名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:40:18 ID:Nuz8o3d80
おいおいw
ここで何でも「ゆとり」だとか「会社は学校じゃない」などとか言ってる奴。もし煽りじゃなくてオッサンなら、かなり痛いというか…
相当テンパってるんじゃ無いかな。w
ぶっちゃけ俺も40代。オッサンだが、俺ら世代の問題は、まあ、管理職に就くために必要な経験も無いのにそうした仕事をさせられつつある所よな。
そういう教育コストもかけられてないのに、いきなり下を指導しろと言われたらそらストレスもたまるしテンパるのも分かるが、問題はとにかくコストカットだの合理化だのと言って「人」にコストかけてこなかった経営にあると気づけよwww
所詮はそういう能なし経営責任者世代のためのオナニー記事なんだから、踊らされるなよな。www
163名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:41:05 ID:E/1gYZ4o0
自分が書いた設計書の意味が分からない

と真顔で言い出すうちの上司も何とかしてくれ
164名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:41:45 ID:hWBKS4Dn0
IT化と共産主義国の市場経済参入が同時に起こって
労働力有り余ってるからな
アメ公の過剰消費がなくなったら、もっとあまるぜ
165名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:41:55 ID:lWL45EHW0
ゆとり全開でゆとりのクズが吐きそうなグチを書いてみる

上司は入ったばかりのオレに何でちゃんと教えてくれねーんだよ。こんな伝票
整理と製品チェックだけやってられるかよ。こんな低レベルの仕事のために入社
したんじゃねえんだよ。やり方をオレが聞いたらマニュアルあるんだから
項目ごとにきちんと教えて仕事しろや。こんな低レベルなことも教えられない無能上司がw

どうだ、立派にゆとってる文章だろ?w
166名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:42:21 ID:zvX7lCI40
正社員なら滅私奉公すればいいのに…
167名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:42:38 ID:OMagkBNqO
高慢で傲慢
168名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:42:41 ID:TfxYgC4wO
母親はそない関係ない。 出来るか出来ないかはテメェ次第。
169名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:42:54 ID:oOn4IZisO
そもそも団塊世代の指示の仕方に問題がある。
あいつは、出来ないと言う前に教え方に問題があると考えないのかね。
言ったと教える事の違いがわかっちゃいない。
教えて出来る様になれば、あの人から教えてもらったと上下関係ができるが、
立場だけで言ってただけでは、話にならない。
最近じゃぁ、団塊〜バブル前期ぐらいの人たちまで同じ傾向。
バブル後期、団塊Jr.以上の人がまともに教えてくれる気がする。俺は、世代的に言うとサカキバラ世代だけどそんな気がする。
170名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:43:19 ID:bMV9rG4a0
未熟でわがまま・・・それが「ゆとり」です。
171名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:43:23 ID:Nd8nT1Xl0
>>11
まさしくそうだな。
新入社員って大勢いるから、一人一人の特性見極めるのも難しそうだが、
それでもやらないと日本の将来は暗い。
マジで。
172名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:43:35 ID:ynfKHBDC0
>>1
勝手に俺の個人情報公開してんじゃねーよ!!!!!
173名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:43:56 ID:bloLa1Wj0
>>165
「やり方を〜」の文の日本語がよくわからないんだが
その辺がゆとりなのか?w
174名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:43:58 ID:7hqq+O2cO
>>151
そうそう。使える使えないを見抜けてない人事が多いって話でもある。
それはそっちのけで、安全地帯から「使えない新人叩き」をしてるだけ。
175名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:44:00 ID:bfOBsAEJ0
>>125
仕事で小指を失くした俺参上
176名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:44:22 ID:94lavjmm0
「私は自分自身を客観的に見る事が出来るんです あなたとは違うんです!」
自分をしっかり客観視できるかだよ
福田総理は良い言葉を残してくれたな
177名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:46:52 ID:JQtZJzWm0
>>165
>ゆとってる

お前がゆとりってやつなんだな。
178名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:47:00 ID:dSVJ+8VsO
ゆとりではなく

教育的配慮のお陰
179名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:47:12 ID:rlNVyUiwO
>>173
ゆとりの真似だと書いておけば日本語できないの誤魔化せるからなwwww
180名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:47:51 ID:ynfKHBDC0
>>175
リコメンド: あなたにお勧めの記事はこちらです。

【暴力団】 山口組が大規模な集会を計画している可能性
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244107458/
【社会】 山口組本部前でデモ行進、「暴力団は解散せよ」と弁護士190人が参加
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244107207/
181名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:48:22 ID:duA2D2zDO
即戦力として即、第一線で働くことを求められつつ、こまごました庶務もさせられるんだが、庶務にとられる時間が半端ないのに、それ勘定にいれてくれてなくねえかい?
182名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:48:46 ID:6mwuzIHR0
>>1
増えたか?
昔からいる印象だが
183名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:49:05 ID:52AkknjtO
このての記事って毎年出てるよな。
184名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:50:24 ID:6aak7fgy0
やはり、僕が上司になっても、
今の会社じゃ後輩に仕事を教えようとは思わないな。
仕事で抜かれたら嫌だし、ましてや居場所が無くなったら、
死活問題になってくる。

185名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:50:26 ID:Jxw1e6200
これって世間一般で言う五月病のこと?
186名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:50:26 ID:lEvXmb09O
あまり調子こいてると教育的配慮してやるぞこの野郎
187名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:51:35 ID:Nd8nT1Xl0
>>183
負け組の中年サラリーマンを癒すための記事だからなw
188名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:51:42 ID:sJjTijdq0
上から命令されるまで自分から動かない
分からないことがあっても自分から聞かない
欠勤の電話を掛けて来るのが母親
退職の電話を掛けて来るのも母親

この世代って出来る人と出来ない人との差が大きすぎると思う
189名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:51:58 ID:fZ0bt/PiO
うちの社長を馬鹿にしてる記事はこれですか?
190名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:52:42 ID:Z8/ZONa/0
最近のおっさんは文句ばかりの根性無しだな
それをうまく誘導するのが俺らの仕事だろうが
191名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:53:15 ID:ibwlsMqe0
おっさんのほうがデリカシー無さすぎてどうにかしてほしい
192名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:53:37 ID:7Qy2FsxcO
強く指導すると って、強く指導する必要があるのかね?
どうせ無能中年の戯言だから、強くじゃなくて、感情的に 
だろう。
相手に理解してもらえないからと言って、感情的になるのは、
自分もわかってないから。
193名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:54:13 ID:Qebp1jNC0
コーマンなのに打たれ弱い?
194名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:54:13 ID:VRkF9ooE0
+の新参やROMってどうして書き込みに慣れないの?
オレはこんなに慣れてるのに
195名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:54:25 ID:+onmTO/L0
若い人に覇気が無いのでおじさん達は下克上に怯えることなく
地位も安泰です。
196名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:54:25 ID:6DHV91750


日教組、ゆとり教育、日本弱体化w


197名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:54:32 ID:S1VOxx6s0
>>1の条件を全て満たす20代後半の男の指導を任された。
上司はそいつを気に入ってて、結局俺がうつになって辞めたw
198名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:54:43 ID:EqyIkyGgO
>>182
だね。上司にいたけど、その人精神病んでしまったな。
自己愛が過ぎてしまったんだなあと。
こういうタイプはパワハラをやる。
199名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:54:50 ID:ts2lnDSG0
所詮は上司も平社員も会社のコマにすぎないんだから
そんなカリカリすんなよw

経営者からしたら、性格なんてどうでもいい、
利益さえ出してくれればなw

搾取されるもの同士いがみあってないで、仲良くしてくれれば
ベストって感じだよねw
200名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:54:58 ID:KV92Iq5A0
>>182

まあ、昔なら「生意気」と言われ、つっぱったイメージが強かった。
今のはつっぱってない。冷めてると言うかヒネてると言うか・・・
201名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:55:16 ID:3STqFUWN0
ゆとり世代って政治に翻弄されてだめ人間扱い・・・
仕向けたやつらと批判するやつらは同じ団塊のくせにな。
正直同情するわ
202名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:55:28 ID:WXUX7282O
英雄→職人→商人→遊び人→英雄→・・・・
これが世代交代の黄金パターンなんだそうだ
203名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:55:44 ID:dQr+ns/XO
ここまで全員ニート
204名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:55:46 ID:0tTfmUpFO
>>190
よう糞ガキ
205名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:56:08 ID:lH2fQtKW0
俺おっさんだけど打たれ弱いからさ
こういうめんどくさい後輩の面倒は見たくないです
206名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:56:42 ID:tjNsX9rIO
いつの時代も若手社員は使えない。当たり前のこと。
人望あり根気よく育てる上司が減っただけじゃないの。
207名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:57:01 ID:lWL45EHW0
ゆとりのレスは悲惨だのうwww
208名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:57:23 ID:RsSOt4nw0
俺のことかー
209名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:57:39 ID:t5+rqEYO0
まあデキる人間はこんな戯れ言はどこ吹く風で
全てをはね除けて上に登っていくよ
210名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:58:27 ID:89Ejxkn7O
>>187

平で、残業代貰えるほうが魅力なのは、組合がある会社やねぇ。

211名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:58:34 ID:wEqgmisG0
>1

上司・先輩の部分を上司・部下に書き換えたら全ての問題社員に当てはまるだろw
いい加減こういう最近の若者論はやめてほしい。
212名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:58:37 ID:bcNNtgHI0
人事< 入社して10年後あなたは何をしていると思いますか?

            ∩___∩
            ノ      ヽ
           / ●   ● |
           |   ( _●_)   ミ  <あなたをアゴで使っていると思います。
          彡、   |∪|  ノ      
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ ヽノ,、.゙,i 、     
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
213名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:58:58 ID:UI4z0uLb0
民主主義&資本主義コンボに起因して、
マジョリテイズムがマイノリテイズムを
駆逐及び消費し切った結果でしょうに。
な に を い ま さ ら 。

>>111
危ない職場なのですな。
採用てのは引き抜き役の人が
「類は共を呼ぶ(誤記にあらず)」形で引っ張ってくるものだから…。
アレだ、人事部見てくたばりそうにないならちょいと悩み所かも?

>>128
部下が首吊りそうな上司ね…。=、=
ハッタリかまして責任逃れする実力と、
上司をノイローゼに追い込んで辞めさせる能力が
最も出世に必要な現状も何やら悩ましいよね。
部下が頑張ると上司が出世するだけだし、
無能な上司に当たるとポストが詰まって出世不可。なける。

ただ、おおもとの議論が、
会社の中で起きる「優秀そうな新入社員囲い込み競争」に対策をしてない
と言う側面からも切れそうな話題なので、
一方的な結論を論ずるには材料不足な感じもする。たぶん。
214名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:59:38 ID:t6lsYnlkO
一年保たずに辞めた奴が、見事に当てはまったのにワロタ
215名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:59:39 ID:ZlJ14PFC0
>3 業務に対して勇んで前向きな提案をするけれど、内容は稚拙、しかし本人は
全くその認識がなく自信にあふれている

これの何が悪いのかわからん俺は駄目社員なのか
216名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:59:43 ID:t9wa4VTU0
一度教えたことは二度と教えない
「あのーここなんですけど・・・」
「あ?前教えたよな?」
で無視する
217名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:59:59 ID:T1YYdzdX0
失敗を受け入れてもらった経験がないから、
「失敗した自分」をどうしたらいいか分からないんだろ。
失敗したり、できない自分を許せないし、
他人も許してくれないと思ってる。
だから絶対失敗と認められない。
自分に甘いんじゃなくて、逆に自分に厳しすぎるんだな。
218名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:01:15 ID:acyrQAED0
何でもいいから、会社の外で単騎で挑む仕事に
一年間くらい一度でも経験させられたら視野が広がるでしょう。

219名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:01:56 ID:bloLa1Wj0
>>215
そのあとに、

4 自身への適切な指導に対して表面的には聞くふりをするが、決して従おうとせず、
強く指導するとふてくされる

がくるんじゃね?
自分の案に突っ込まれたときなんかに。
220名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:02:51 ID:kqX0d5by0
新入社員なんてそんなもんだろ
数年経って痛かった自分を思い出して「ああああああああああああああああああ」ってなるもんだ
221名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:03:07 ID:mHmqTIZnO
>>1
割と多くの若い人に当てはまらないか?血液型占いみたいな感じか?
222名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:03:09 ID:KV92Iq5A0
>>215

例えば、「利益を増やすにはどうしたら良いか?}の問いに、
「人件費削減のため従業員を減らせばいいと思います!!」
って目ぇキラキラさせて言ったらどう思う?
223名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:03:41 ID:sd2rSOv3O
ゆとり教育は森が総理の時に「これまでの詰め込み教育は良くない」とか言って始めたんだよな
224名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:03:49 ID:m9Fn+LvHO
そもそもやる気無いんだけどな
225名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:04:02 ID:EqyIkyGgO
>>215
その内容では不十分だと言われても、
いや、この内容がわからない奴が頭悪いと開き直る奴のことを言ってる。
自分の不出来を認めない=この先成長が見込めない。
226名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:04:30 ID:uuwbql9S0
部下の未熟だけに原因を求めるなら、上司の指導力のなさの現れだと思うのだが。
227名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:04:49 ID:Fzk4DV2qO
ちょっと耳が痛い。
転職してまだ入社2年目なのに、最近は上司を見下している自分がいる。
謙虚になろっと。
228名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:04:59 ID:eQfIterb0
ワガママちゃんの親の教育をしない限り無理
子供が鬱になったら会社を訴えて金取ることしか考えないし
229名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:05:22 ID:oOn4IZisO
>>216
それそれ。教えた事になってない。
230名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:05:35 ID:nCpJID7c0
>>222
団塊経営者の考え方だなあと思う
231名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:06:18 ID:Xct3aBPsO
部下を苛めてんじゃないよ。強く叱咤って、叱るのと怒るのは天と地ほど違う。感情の捌け口になっているなら、それは怒り。誰だって尊敬できる上司とは感じないよ。
232名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:06:34 ID:LprlDZ4a0
説明読んで、バブルの頃の世代と変わらんような気がした
233名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:06:41 ID:SvEwxjC1O
かと言って中堅社員がしっかりしてるわけでもない
234名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:06:46 ID:kqX0d5by0
>>216
典型的なダメ先輩
235名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:07:19 ID:JF/4X8rS0
>>220
そうだよね やる気が空回り まあしょうがない
236名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:07:24 ID:m9Fn+LvHO
一回の説明でわかるわけない
237名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:07:33 ID:ifm8ABbp0
ダイヤモンドってもっとまともな経済誌だと思っていたんだがな
これじゃあビッグトゥモローより酷いな
理想な上司がいないのと同じで理想の部下なんて無いものねだりだ
238名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:07:47 ID:bW8AV0180
>>1

うーんそれで尽きてるんじゃないの。
それで別に付け加えることはない。
239名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:08:01 ID:oHd+LnDs0
成果主義だから、叩けるだけ叩く
240名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:08:13 ID:AtUAZltk0
>>215
提案が稚拙であることを指摘しても、それを認めず自信にあふれてるんだろ。

それの何が悪いのか判らんならダメ社員。
241名無しさん@九周年:2009/06/04(木) 19:08:48 ID:l7turLPj0
>>1 小さいころから責任は取らせず人権人権言い過ぎただけだ。
242名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:08:52 ID:qOSP1/nk0
上司の質が落ちてるほうが問題だけどね
243名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:09:10 ID:XvpfzC1A0
少なくともメモも取らないで再度業務を聞くようなやつはゆとりといわれても
しかたがないな
244名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:09:35 ID:JF/4X8rS0
>>215
それ、書き方悪いよな 勘違いしそうだ
内容の不備を指摘してもまったく聞き入れないってことだろ
245名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:09:36 ID:6V1PoWq30
円周率が3とかいうなよw
246名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:09:45 ID:OvrVmyiR0
給料あがらねえからだバーカ
247名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:10:36 ID:LGBIHJgZ0
>>217
身勝手な理屈だな
248名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:11:16 ID:29SMSDsCO
>>239
部下の能力を引き出せない方も、成果主義では首切り対象です
さようなら
249名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:11:37 ID:KV92Iq5A0
>>246

それが君の「価値」であり評価なんだな。
250名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:12:40 ID:grkprmWpO
ダイヤモンドもおっさんを的にしてるからこんな記事しか書けないのか…
一足間違えばゲンダイみたいな論評だぞ。
ゲンダイのほうがオヤジの本音をストレートに代弁してて清々しいが。
251名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:13:14 ID:8H9hfnmK0
給料というのは年齢であがるものじゃなくて
自分の仕事がいかに会社に貢献しているかの結果だよ?
管理職なのでよくわかるけど、有能な人材はやめてほしく
ないから給料はある程度確保するものだ。
>>246
自分は能力がないんです。と自爆しているようなものだ。
252名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:13:23 ID:c3rziXW00
なんでオレのスレが立ってんの
253名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:13:38 ID:bloLa1Wj0
>>216
理解する気がある人と無い人の再質問ならだいぶ印象変わるけどな
254名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:15:11 ID:6aak7fgy0
年功序列が一番なんだべ?
同じ職場で、格差が発生したら、組織として
一番起こって欲しくない、足の引っ張り合いが
発生してしまう。
255名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:15:33 ID:uyQeDQ8o0
>他人の心の痛みがわかりません。

駅員殴ったり店員怒鳴ったり
弱い立場の人間だけにめっぽう強い管理職世代にそのまんま返すわ
256名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:15:53 ID:XvpfzC1A0
>>246
給料が上がらないというカス程度の能力しか持たないゆとり乙w
257名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:15:55 ID:JUmYHENQ0
いつの時代のおっさんも最近の若いのは使えないとか言ってる
くだらん話だ
258名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:15:56 ID:zvX7lCI40
人間関係が希薄な社会だから仕方ないよね。
人を許せない人がすごく多いよ。
259名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:16:11 ID:T9zbngbh0
>>1
> 現代社会の未成熟化に伴い、職場でも性格が未熟でわがままな若い社員が増えています。

昔「未成熟」で「職場でも性格が未熟でわがままな若い社員」だった人がそう思うのでしょう。
260名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:16:33 ID:09cg5bJr0
お前ら会社選び間違ったんじゃないの?
261名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:16:35 ID:EDM5vcbUO
ただ劣悪上司もどうにかしてほしい。
262名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:16:53 ID:OvrVmyiR0
社員に満足な給料も払えない企業は滅ぶべき
263名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:17:12 ID:bgoK71K8O
中小零細の社員は労働者の基本的な権利すら保証されないのに義務だけは過剰に求められる。土日出勤タダ働きも当たり前で、脱出先を探すヒマすら無い。会社休んで平日の面接受けるには鬱病でも装わないと仕方ないだろ…
264名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:17:40 ID:EqyIkyGgO
>>254
成果主義と能力主義がごちゃまぜになって混乱してるのがよくないんだよな。
265名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:18:16 ID:PSDLRTJB0
>>1
職場が未熟なんだろ
266名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:18:33 ID:zvX7lCI40
あと、人のために意識を割くのが疲れるよね。
知らんぷりしていたい。
267名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:18:40 ID:Kd5t+Drf0
自分も他人も、不完全などこにでもいるような人間なんだと思えば、
たいていの事に腹はたたないよ。
やたら自分は特別なんだ、優秀なんだなんて思うから鬱になる。
268名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:19:06 ID:O6JH2IKB0
事実無根の偏見記事
損害賠償もんだ
269名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:19:28 ID:81sqyjNC0
大抵、表面的にはいい人を気取っている割に、
実は面倒なことやリスクから逃げて、自分が必死になりたくないだけで、
限界や実力が露呈することを恐れて、自分を取り繕うことだけを考えている。

自分から女に話しかけたり誘いをかけるわけでもなく、待っているだけの態度で、
同性にすら自分が仏頂面をしていても優しく扱われることを一人で期待していて、
グループ行動ができず、かといって一匹狼でもなく、群れからはぐれた羊。

自分から企画をしたり、決断をするわけでもなく、すべて人に任せるだけで、
問題が起きれば自分は関係ない顔をして逃げたり、迷惑そうないやな顔をするだけで、
当然ながら仲間からの信頼はゼロ、そういう評判に敏感な女からも敬遠される。

当事者として経験を積むことがなく、年齢の割には顔つきが非常に幼く、
そのくせろくな運動や食事をしていないので、肌や体つきがかなり老けていて、
そのアンバランスさが全体的にエイリアンぽく、童貞の匂いがプンプンしている。

会話の内容がテレビやネットを通じた他人の話ばかりで行動力のなさが窺え、
知識自慢で相手を退屈させ、相手の話には必ず否定的な説教をして自分を偉く見せ、
話を膨らませるより遮断させることが得意で、ネガティブなオーラがますます顔を暗くする。
270名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:19:46 ID:09cg5bJr0
先輩になった時に
俺らの若い頃は〜的なことだけは言いたくないわ
271名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:20:03 ID:XDYy7JkVO
うちの若手は打たれ強いぞ。
毎日なにかと叱られてるのに休まず出社してくる。
本音言うと来なくなったほうがお荷物減って助かるんだが。
272名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:21:23 ID:MPflfxbhO
上司=親の世代なんだから自分らで責任とれよ。
なんで若者だけのせいにするんだ?
ちゃんとした上司にはまともな奴が、ダメな上司にはダメな奴がついているだけだよ。
273名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:21:50 ID:aNK2HxDB0
自助努力の改革の精神が
末端まで行き届いていないから
こういうことが起こり、ニート、フリーターが増えている
274名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:22:34 ID:rZnplp8QO
>>271

それは当たりなのでは?
275名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:23:19 ID:ZYLBHpvW0
>>1-5
私、かなり当てはまってる予感。

1 仕事がうまくいかないのは、周りの人間の能力がないからだ
2 今の部署が向いている。というか、ここ以外では才能を発揮できない
3 前向きな提案をする。いいところをついてると思うが、周りは理解してくれない
4 適切な指導は、説明に納得すれば素直に受け入れる
5 感謝の気持ちはあるし、ちゃんとそれを伝えてるが、必要以上の人間関係はお断り
6 追い詰められなくても、よくうつ状態になる
276名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:23:52 ID:KV92Iq5A0
>>272

何言ってるの?
277名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:23:55 ID:tXTVEIm3O
何度も怒られてるのにいっこうに慣れない
278名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:23:57 ID:fDMJb82RO
>>271
おれも部下を持つようになってお前のような意見を同僚からよく聞くけれど、
はっきり言って若い奴が使えないなんて上司の指導力のなさだよ。まずそこに気づけよw
279名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:24:28 ID:J6IX33BQO
ドラッグストアでおさしみに花のせるレベルの仕事しかしてないのに給料22万ももらって申し訳ないと思う
280名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:24:34 ID:FjcRI1100
上司から「仕事は見て盗め」って言われてるんですけど、
これは教わる側の心構えであって、教える方から言ったらただの怠慢ですよね?
281名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:24:40 ID:SvEwxjC1O
今のオッサン達のせいでこんな世の中になったわけだが
282名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:25:31 ID:XvpfzC1A0
>>271
その部下は当たりだと思うんだが
283名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:25:38 ID:zVp1h0wSO
ストレスから隔離され心は豊になったかもしれんがゆとりは完全な失敗だよ
全ての社会構造はパワーバランスによって成り立つわけで
実用的な能力は競争社会において引き出される
そこから逃げたゆとり教育は素直な優しい子を育てただけ
英才教育と人工保育を履き違えるからこうなるんだな
親にあたる今の50代が団塊世代のお荷物だったように
ゆとりもまた団塊Jr.の足を引っ張りながら日本を弱体化させていく
284名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:25:41 ID:bloLa1Wj0
>>280
たまにそんなのをOJTと勘違いしてる人居るね
285名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:25:50 ID:Lhom/jAYO
個人差が大きいよ。
今の子の方が素直な感じはするし、それが物足りなさを覚えるかもしれないが、
汚い事しかしない団塊より遥かにいいよ。
金と権力にしがみついてる爺が一番扱いに困る
286名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:26:01 ID:bfOBsAEJ0
>>278
それは禿同だが、そもそもちょっとヘコんだら来なくなるヤツが多すぎる
継続力がなさすぎるんだよな
287名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:26:05 ID:x+wjf6ZDO
ぴったり>>1そのまんまの奴知ってるけど、若くないな。
38才だったかな。独善的、無反省、主張が強い。
そんな感じかな。
288名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:26:42 ID:qLylC0TXO
馬鹿とハサミは使いよう
289275:2009/06/04(木) 19:26:46 ID:ZYLBHpvW0
誰か相手してくれ。
技術者だけど、小さい頃からずっとやってるせいか、周りの人間は天才と言ってくれる。
それがさらにこのわがままな性格に拍車を掛けているのかもしれない。
290名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:27:07 ID:HYpqod1P0
>>272
つうことはやっぱり、
上司がアホなのを何とかしろって言ってるやつは、
そういう上司についちゃったってことだから、自分自身もダメなやつってことだ。
ま、要するにここにいる連中の大半はダメなやつってことだな。
291名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:27:29 ID:LoxdcyKT0
俺は本当にうつ病ですが、なにか?
292名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:28:03 ID:ieq6cP7SO
最近の若者を育てた奴が悪い
293名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:28:18 ID:9p5RPKLD0
この春転職したが>>1に書いてある内容に当てはまる20年目ぐらいの社員に物凄い手を焼いてるんだが・・・

なんで入社1ヶ月の俺の方が仕事の段取りの説明しないといけないんだ・・・
294名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:28:48 ID:hNNFua+F0
これ毎度毎度のいまどきの若い奴は・・・じゃねーか

育成能力の無い人間ほど若い奴はダメ扱いする
良い会社ほどやる気を空回りさせずに伸ばすよな
295名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:29:19 ID:pNZ3VHAxO
親や社会の子育てが失敗だったってこと。
誉めて育てる、個性を伸ばす、頑張らない…
そんな育ちをした人間が忍耐を身につけられるはずがない。
社会は自分に愛情をもって接してくれるわけではない。

細かいことまで親に躾られた俺は、学校や社会の人がいかに優しいと感じたことか。
他人だから気を使ってくれてるんだなと有り難かったけどな。
親や教師が嫌われるのを怖れて厳しい指導をしないのは年長者として失格だ。
そんな大人に大切に扱われて育てば、
自分を「受け入れない」世の中がおかしいとなるわな。


296名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:29:27 ID:wWK9i0rkO
給料並みの人材しか集まらんよ
能力主義って名の賃金抑制策の成果さ
297名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:29:30 ID:9HXmJXGW0
なんでおまえらそんなに怒ってるの?
298名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:29:45 ID:KV92Iq5A0
>>289

分かってるなら謙虚になりなさい。
299名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:29:49 ID:XDYy7JkVO
仕事教えても日本語を理解しないスイーツだぞ。
何度教えても理解しない。
数十万の損失も平気で出して、全く反省してないんだが。
偉そうに言ってる奴って、実は平社員じゃないのか?
300名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:29:55 ID:JF/4X8rS0
>>289
成果が出てるならいいんじゃないの?
301名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:30:06 ID:rZnplp8QO
>>291
鬱になれる余裕があって、羨ましいよw
302名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:30:22 ID:GhdKSvNTP
>>243
メモの習慣は最初に教えないとダメだよぅ
メモする人間としない人間は姿は同じ人間でも別種族と言っていい
303名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:31:22 ID:nUxNrX7E0
真逆の性格なのにまったく俺を採用しようとしない企業は未熟ってことか
304名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:31:23 ID:vX+O5Lj40
>>1
>3 業務に対して勇んで前向きな提案をするけれど、内容は稚拙、しかし本人は
> 全くその認識がなく自信にあふれている

その昔、上司がお客さまのスパム対策の要望に、自力でスパムフィルタを作るとか
トンチンカンなことをやって解決に半年以上も先送りになってたから、
イマドキはオプソでベイジアンフィルタとブラックリストでOKって教えて上げたら
そんなもの信用できないとかで相手にされなかったし、辞めた
たぶん、あいつらの頭の中には>>1の3があったんだろうと思うが
ちなみにそこはF通な
どこでもやってることすらできないブラック企業だよ
305名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:31:39 ID:nZXN3nzYO
バカの扱いが出来ない馬鹿が
最近の若者は…
みたいな事言ってんだろ?


人間はすべて同じじゃねーんだから
タイプ別に扱い方変えろよな。
306名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:31:40 ID:gS5ArcO60
>>297
痛い所を突かれてものの見事に図星だからじゃね?
307名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:32:25 ID:JgYc5RT1O
俺、今4年目でうちの部署に配属された新社員の教育担当をしてるが
新社員の未熟さといったアラを探して優越感に浸るような人にだけはなりたくないわ
308名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:32:32 ID:0Zh6lLbL0
むしろわがままでキレやすいお局様で精神やられたけどな。
若手や学歴が高い人ほど相性がよかった。
309名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:32:34 ID:oHd+LnDs0
ちゃんとしたやつなら、叩けば伸びる

カスを叩くと、欝になってやめていく

すばらしいフィルターじゃないかwww
310名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:33:28 ID:zZEf6PBuO
これがゆとり。
酒の席と旅行だけ張り切り、後は駄目。
解雇したよ。

団塊からバブルまでは確かに汚すぎ。
蹴落とすのと、徒党を組む事しか知らん。
311名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:33:29 ID:9S4k1TPxO
そりゃ、どこぞの社長みたいでも、
若手でなくなれば、>>1の、かかる「若手」社員ではなくなるもんなぁ
312名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:33:34 ID:20iYhM2NO
>>205
↑こんな人が居るからダメなんだよね
313名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:33:37 ID:M4oo3VilO
揉まれるより揉みだい
314名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:34:21 ID:Tv/o6FIt0
>>217
マスコミが手当たりしだい叩いてきたから社会全体がそんな感じだな
315名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:34:44 ID:FfJWeyKh0
=======================================
◇「会社のワガママちゃん」チェックリスト
1 「仕事がうまくいかないのは上司・先輩の指導が悪いからで、自分は十分に
がんばっている」と考えている
2 「この部署の仕事は自分に向いていないから、やる気が起きない。○○課なら
必ずうまくやれるのに」と周囲にもらす
3 業務に対して勇んで前向きな提案をするけれど、内容は稚拙、しかし本人は
全くその認識がなく自信にあふれている
4 自身への適切な指導に対して表面的には聞くふりをするが、決して従おうとせず、
強く指導するとふてくされる
5 「サポートしてもらってあたりまえ」的態度で、感謝の気持ちが薄い
========================================

これに従うと
1 上司・先輩は常に正しい。失敗は自分の努力不足。
2 どんな仕事でも喜んでやる。
3 業務に対する提案など百年早い。提案など一切しない。
4 指導に対しては表面的には多少質問や異議を唱えてみせるが結果としては全部従う。
5 サポートされなくても当然、サポートされたら感謝しまくりペロペロ舐める。

要するに犬のようにイエスマンになることだな。明日から実践だ。
316名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:35:09 ID:xwlADvjq0
社員が働くのは会社の為じゃなくて自分の生活の為。自分の体が壊れるようなら休むし、それでも出社しろとか
言って来るブラック会社なら即辞めるわ。
317名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:35:22 ID:kLisvz7n0
>支援されてあたりまえだと考えていますから、先輩や上司が親身の指導をしてくれても、
>自分の仕事が片付けば先にさっさと帰宅してしまいます。感謝の気持ちが薄いので
>やがて支援が少なくなります。
単純作業ならともかく、ある程度複雑な仕事になってくると、新人には危なっかしくて任せてられないよ。
お客様から頂いた契約書に何か変な事をされても困るし、
自分の担当印を押す上は責任を持って仕上げたいから、ぶっちゃけ手伝いは必要無い。
むしろとっとと帰ってくれた方が、「終われば帰っていい」という職場にとって良い風が吹く。

どうせ全部サービス残業だし、つきあい残業なんてやってられない。
318名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:35:43 ID:XvpfzC1A0
>>302
メモはいうさ最初に
だがちょっとコレわからないんですけどと寄ってくるときにまた
メモとらない。何でメモとらないんだといっても、コレくらい
簡単ですからという返事だから
そしてまたループw
319名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:36:01 ID:OvrVmyiR0
すぐ怒る奴は忍耐力がないんだな
320名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:36:26 ID:ZYLBHpvW0
>>298
昔は人間関係を大事にして、あまり自分の主張をしなかったんだけど、
それだと周りの人間はだらけてばかりで、全然改善されることがないから、
最近、首を覚悟で主張してる。

周りから見れば、それがわがままなんだろうけど、
このまま売上が伸びずに潰れるよりはマシだと思ってね。
これが独善的ってことなんだろうか?

>>300
仕事って1人で頑張ってもどうにもならないからね−。

>>302
メモする習慣を教えたら、なんでもノートにメモるんだけど、
全然それを生き仕切れてない=メモを重要なものとそれ以外、
種類別、業務別とかに分類して管理できないから、
全くメモが役に立ってない社員はどうしたらいいですか?
321名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:36:33 ID:Y3cfV2Ep0
自称鬱病の主張

うつ病は誰でもかかる可能性がある。かかりやすい人とそうでない人がいる。
かかりやすいのは、とにかく真面目な人。そして、ちょっと不器用な人。
人の話を鵜呑みにするような、素直過ぎるところがある人。わかる?
普通の人には何でもないことがとても大きく響く、感受性豊かな人もそう。
これらを満たしている人がかかりやすい病気なの。私はうつ病。
真面目でちょっと不器用で、素直過ぎて、感受性が豊かな人間てことね。

「頑張れ」禁止。「早く治るといいね」禁止。「困ったもんだね」厳禁。
ただただ、私の話に耳を傾けて。肯定的な相槌のみ許可。説教厳禁。
あなたの考えなど興味ないし聞きたくない。余計な入れ知恵しようとしないで。
腹にイチモツとか持たれても、すぐ気付くんで。そういうトコ敏感なんで。
私がブルーな時は、じっと黙って私からの指示を待って。何も働きかけないで。
良かれと思ってやることの全てが迷惑な時もある。それぐらい分かって。
言うまでもなく、その場を黙って離れるのは「死ね」と同じ意味だから厳禁。
ひたすらそこにいて。必要になったら話しかけるんでヨロ。
でも、こちらがそういうことを口に出したら、ちょっと傲慢に見えてイヤ。
だから言う前に察して。そしてベストな動き方を瞬時に判断し、手際よく実行して。
気を遣っている素振りは決して見せず、飽くまで自然に。こっちが負担に感じたら、
それは失敗だから。心して取りかかって。1回の失敗が命取りだから
322名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:37:04 ID:0fF9yCU+O
2040年をすぎると国民の平均年齢が50才を越える超高齢化、超少子化社会が来るんだよ。
ちなみに2050年には平均年齢57才。
健康保険、年金は崩壊、消費税は20%越え確実の、カネのない奴は死ぬしかない社会の到来だぞ。いらないものを買ってる余裕は無い、貯金しとけよ!!
323名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:37:12 ID:0bPXJ3QmO
相対的に管理職以上の方が問題あると思う俺は団塊Jr.
324名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:37:21 ID:/7r0SgR4O
安月給で誰がDQNブラック企業のメンヘル上司と付き合ってられっかよ
325名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:38:34 ID:kRXr4hb00
>>1
全部昔から居るがな。
それよりも、中途で入ってきたバート扱いの40代以降のおっさんの方が、歳食ってる分
「言う事聞かない+すぐに不貞腐れる」って意味では数倍性質が悪いぞ。
326名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:39:10 ID:cpiGhE4S0
部下がくだらない若者ばかりなのは
その会社がそういう人間にしか相手にされなくなったからなんだよ

優秀でタフな奴は世代関係なく存在するが、最近の若い奴はどんどん外資に出て行ってたわけだ

327名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:39:18 ID:0Zh6lLbL0
>>320
メモとっただけじゃ汚くて読めんから再度別のノートに書きかえる。
後はメモ取ると切れる奴すら存在する。
328名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:39:20 ID:fHVtBOd10
>>305

同意。
一見使えそうじゃなくても、使い方で実力発揮する。
純粋に使えない奴って、ほんとにまれにしかいないぞ。
329名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:40:07 ID:aCxjxCckO
70年代がいる間は大丈夫だよ。
330名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:41:14 ID:wWK9i0rkO
親方あ!
この次の給料は待ちませんからね
何のしがらみか知らんけど仕事しない営業ばかり養って
直間比率おかしいんじゃないの?
そんなだから若手が次々辞めるんだよ
331名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:41:42 ID:KV92Iq5A0
>>320

どんな言い方をしてるか知らないが、
君の主張が正しければ周りは君を受け入れ尊敬を集めるはず。
勝ち誇って小馬鹿にした態度を取れば反感もかうだろう。
332名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:42:06 ID:+AttDXK/0
ゆとりは問題かもしれないが
団塊はそれの比ではないことは忘れてはならぬぞ

今企業をダメにしているのは、間違いなく団塊
団塊は忌むべき存在、団塊こそが本来の敵



団塊は蛆
333名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:42:52 ID:E7DDVZ8q0
>>305
上司からすれば自分の仕事抱えながら部下一人一人扱い変えるなんて
超面倒くさい事はやりたくない

経営者が会社の理念と自分の経験談を語って
社員のモチベーションを上げようとするのは同じ言葉で全員相手出来て楽だからだよ
334名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:43:19 ID:xshcFJER0
最近の若者は〜なんていうやつはいつの時代にもいたんだろうな。
これいいだしたら年をとった証拠だよ。 昔はよかった、懐かしいとか思い出
補正で美化してるだけだから。
335名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:43:21 ID:oHd+LnDs0
叩きまくりゃあいいんだよwww

いやなやつはやめていくww  優秀なやつが残ればいいwww
336名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:43:47 ID:gBNP5UY60
>>327
ノートとか取ったとき無いな・・・
ちょっとしたことはチャットで聞いてログのこってるし
業務に関する知識はイントラのwikiで管理されてたりメーリングリストに流れてたりする
忘れたくないものとかは備忘録作って共有したりしてるかな
337名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:43:57 ID:EOBd6BBd0
景気が良い時にうちの会社に来た新入社員はこの手が多かったが不況になると
まともな新入社員が増えた。景気が良いと優秀な学生は大手に取られてしまう
のでうちみたいな中小企業にはまともな奴は来なくなるのが原因だ。
今日のような不況にも拘らずこの手の新入社員が多いとなるとやっぱ「ゆとり」
が原因と思わざるを得ない。
338名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:45:33 ID:un/JbiTvO
>>332
禿上がって頭皮がズル剥けるほど同意
339名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:46:01 ID:sva1EUlN0
いまどきの若者は
これってず〜っと昔から言われる言葉なんだよな
340名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:46:08 ID:vwvevjee0
若手社員は学生気分が抜けてないから
5〜6年は我慢するべし
そのうち「お?こんな有能な奴がいたんだ」と
誰かが頭角を表してくる。
この中に40代以上の奴がいたら今の30前後の社員に
そんな奴がいたなって心あたりがあるだろ?
341名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:46:41 ID:9EmyHlvG0
傲慢なのに打たれ弱い若者

人間の歴史の若者の特徴だろ?
342名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:47:17 ID:LsuIuqz60
>>304
二十年くらい前の不況のとき社員へのボーナスが現物支給だったあのF通?
343名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:47:31 ID:/pBsAP2L0
主役意識の強い奴は脇役だと思ってる奴に指導されるとこんな感じです。
相手を立てることをしないカスみたいな人間なんで干してやるのが一番。
344名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:47:54 ID:ZYLBHpvW0
>>331
主張が正しいことは、証明されてる。
例えば3年前から主張してて、最近まで全然やってこなかったことを、
数ヶ月前に始めたら、大正解で売上が伸びた。そういう例が他に2つある。

今は外部リソースを有効活用しろって社長に主張してるんだけど、
外注に金払うのが嫌なのか、社内に外部の人間入れたくないのか、
さっぱり受け入れてくれない。

いろいろ外部リソースを使って、成功した例とかを話して説得しようとするんだけど、
そもそも聞く耳持ってないみたいで、数ヶ月後に確認したら忘れてたりする。
つまり技術者だから、経営は分からないだろうって、元から信用されてないんだろうか?
それとも聞く耳持たないんだろうか?
345名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:47:57 ID:U3DabaAs0
この板にもこんな奴が多い
346名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:48:39 ID:zVp1h0wSO
団塊に好き放題やられたからこうなったんだよ
今の50代が一番無能
そしてその子供が超高齢社会の日本にとどめをさす
347名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:49:28 ID:3J27ga4/0

【社会】”傲慢なのに程度が低い” 未熟でワガママな経営者はなぜ増えたのか?

・・・だろwww
良くも悪くも上を良く見てるって事だろwww
348名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:49:35 ID:xshcFJER0
てかライン作業してるおれだが(20代前半)
団塊世代の人よりぜんぜん作業ペース早いよ。 団塊世代の人のほうが
全体的に別世代の人より仕事遅いよ。
349名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:50:30 ID:1GAbmitKO


(^-^)/

「最近の若い奴は・・」って言ってる職場の先輩や上司たちも、その昔「新人類」とか
先輩の先輩や上司の上司から呼ばれてたんだぜ

ちなみに「最近の若い奴は・・」と書かれた古代遺跡がエジプトで発掘されたことがある


350名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:51:10 ID:4xS36t3BO
逆にもっとも打たれ強かった若者が多かった時代はいつだろ?戦中くらい?
351名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:52:15 ID:KV92Iq5A0
>>344

総て君の言った通りだとすると「ご愁傷様」と言うしかない。
独立か転職を考えてもいいと思う。
「天才」と言われる程の技術を持ってるなら大丈夫だろう。
352名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:52:58 ID:cgpUB4Ny0
未熟でわがままな企業と社員が増えたから
353名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:53:31 ID:JPv/9swH0

>ちなみに「最近の若い奴は・・」と書かれた古代遺跡がエジプトで発掘されたことがある



 こんな有名なことをわざわざ書くアホ この前たかじんの番組に出たアホ政治家みたいだな
354名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:54:13 ID:ptv3JsbI0
社会学とか心理学とか研究してる大学教授ってろくな奴いねえな
355名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:54:41 ID:KV92Iq5A0
>>348

良かったねー(棒
356名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:55:27 ID:3mK/LRHm0
うちにもいるよ。女子社員だけど
・ヒマでも自分からは絶対に手があいたとは言わない
・基本挨拶は無し。してもめんどくさそうに口の中でごにょごにょ言う
・外であったら気づかないふり。真横を通るときだけギリギリで会釈のみ
・ミスを注意すると「じゃあ、○○すればいいんですね。分かりました」と早口で言って絶対に謝らない
・提出書類は居ない時を見計らって机の上に黙って置いて行く
・話しかけても椅子に座ったままクビだけで振り返って話しをきく
・作業中の手を休めないまま人の話しをきく
・新しいプロジェクトの説明をしても「はあ」とため息をついてダメ出し
・そのくせ建設的な意見は自分からは出さない
・定時になったら速攻帰る。挨拶はフロアのどこかに向かって早口
357名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:56:21 ID:kuIBLZ1g0
>>348
よくわからんが
団塊の年でライン作業って、最初から使えないってことだろ?
358名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:56:31 ID:C/Q6QhKrO
1「仕事がうまくいかないのは上司・先輩の指導が悪いからで、自分は十分に
がんばっている」と考えている
→何が足りないのか教えられない上司である
2「この部署の仕事は自分に向いていないから、やる気が起きない。○○課なら必ずうまくやれるのに」と周囲にもらす
→その課との共通点から将来に役立つ経験値のアップにつなげられない上司である
3 業務に対して勇んで前向きな提案をするけれど、内容は稚拙、しかし本人は全くその認識がなく自信にあふれている
→意見を組み上げつつ現実での不可能な理由を諭せない上司である
4 自身への適切な指導に対して表面的には聞くふりをするが、決して従おうとせず、強く指導するとふてくされる
→信頼されていない上司である

まず自分を見つめなおしましょう
359名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:56:31 ID:f5taTOma0
年に関係なくこんな奴はいるだろうに
360名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:57:27 ID:6E0tGCbt0
お前らのせいだぞ、大卒ってだけで持ち上げるから・・・・
361名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:57:58 ID:Wt9/6ipsO
何でも言われるがままの社員より、マシだろ。
考える力があるからこそ悩む。
年配の若い頃より賢いんだよ。
362名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:58:04 ID:ZYLBHpvW0
>>351
やっぱりそうか。ありー。
363名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:58:35 ID:fFxQGM2k0
>>360
大卒以上を持ち上げてるんじゃなくて高卒以下を叩いてるだけ
364名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:59:24 ID:vW+ErVPw0
>>216
うわー、それってメモを取らないダメ後輩じゃないかw
365名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:01:05 ID:vFRPzRb10
全部おまえらのことじゃないか
偉そうに書き込みしてそのくせ煽られたら捨て台詞はいて逃げる
366名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:01:05 ID:r5GYcJSWO
王将で働け
367名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:01:51 ID:yB4FAE8z0
お前ら反応してるけど

>積極的で活動的、華やかな場面が好きで、花見の
席取りや宴会幹事などをさせると「デキル社員」です

↑お前らの人種とは違うだろ

368名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:03:04 ID:BviazsdF0
>>216
孫子だかは、
一回で理解できないのは将の責任 二回で理解できないのは兵の責任
みたいに言ってなかったか
369名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:03:44 ID:VRkF9ooE0
>>367
そういや花見のある企業の話だったか
370名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:08:13 ID:UI4z0uLb0
>>344
個人的な見解としては、ただの消極・堅実系統の思想に
重点が置かれているような?印象を受けますね。
社長側に前提知識が無い分、信用に足らないとして処理。
と言う形で推測するなら、「聞く耳持たず」が近い答えになるかと。
ただ、救いようが無いほどに対処法が無いので、
(精神的なものを含む)労力を割かない事を考える方が良いかと。
371名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:08:33 ID:ZEfbtE0Q0
1.口頭で教わる程度のことをメモで残さないと覚えられない凡人

2.傲慢なのに打たれ弱くて未熟でワガママだけど物覚え抜群の若手社員

という究極の選択を迫られたら、傲慢なほうでもいいけど、
1+2だったら泣ける。
372名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:09:56 ID:BviazsdF0
メモで残さないと覚えられない凡人なのに物覚え抜群とは如何に
373名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:09:58 ID:2swZARRc0
正直昔も今も大して変わらんよ
374名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:11:31 ID:GsSzWI8Z0
>>371
1は凡人じゃないと思う
375名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:12:36 ID:roLrOqgVO
>>11
即クビ、とか出来ればね。
上司の責任にすり替えるなよ。ゆとり君
376名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:14:40 ID:vwvevjee0
ゆとりもオッサンもそれなりに論破されて
スレ速にぶってきたなあ
結局水掛け論みたいなもん
377名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:14:43 ID:xshcFJER0
まあ技術というのは日進月歩だし。若者が老い次の若者へ受け継がれている
わけだし。最近の若者は〜が本当なら進歩なんてしてなかったんだよ。
378名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:14:57 ID:l5+wAXgp0
しかし若くて性格の良い子もいるんだよな。
しかもめっちゃ生真面目な子が。
でも打たれ弱くて鬱病になって自殺未遂まで起こすとは
思わなかったよ。 個人個人の性格とかの見極めは
本当に大事だと思うわ
379名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:15:07 ID:SlCup4dZO
なんでメモらないのか本当に疑問

これくらいメモとらないでも覚えられる。←傲慢

案の定忘れる。

恥ずかしげもなく聞いてくる。ぼけ!と怒鳴られる。
仕事を教えてくれない!とぼやく
380名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:16:14 ID:vxJYgfT10
俺は腰が低くて打たれ弱いぞ
381名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:18:04 ID:P367fPi70
そんなにメモとらせたいのなら、教えるとき、予備校の先生みたいに、
ここはメモ取れよ!と教えてやればいいじゃん
見栄張りたい年頃なんだと思って、その位の余裕は見せてやろうぜ
382名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:19:17 ID:qsJ0E6LcO
自分のこと言われてるみたいだー
383名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:19:36 ID:ZcFEwcnk0
>>97
責任も取ってあげるから



この一言を言える上司ってどれくらいいるのだろうか・・・
そういう上司にめぐり合いたいのれす。。。

384名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:19:53 ID:vrdjPUnF0
若者が傲慢なのに打たれ弱いのは
今に始まったことじゃないと思うんだが?
385名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:20:23 ID:sdOsvrRSO
>>1にプラスして
「過去に数百人の前で秀でた能力をみせて
ライブを行うなどしたため
性格に難あり」
「“すごい”と言われ続けて『俺はすごいんだ』と覚醒してしまったため
まるでどこぞの傲慢な社長のような振る舞いをしてしてしまう」
があったら





完全に俺だわwww
386名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:21:38 ID:2RLYmAHC0
1割のまともな奴が、残り9割の駄目な奴らの分まで、
必死こいて世の中を回しているというのが現実。
今も昔も大半は駄目人間。そして世代ごとに傾向みたいなもんがあるってだけ。
387名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:22:14 ID:QaqcnaYV0
このスレ見てると気分悪いわ…
新入社員を馬鹿にしすぎだろ

入社時点で完璧にできるような人間なんていないんだから最初くらい甘く見ろよ
だんだん成長していくと思うけど?
だめな社員になる原因の半分は指導だと思うけどねぇ

ストレスたまってて何聞いても怒鳴り散らす上司なんかいたら、相当精神の強いやつしか残らないって

新入社員はだいたいレベルにあった会社に入社してるよ

自分の会社がその程度のもんなんだと理解したら?

文句ばっかり言ってないで人事に要望位しろよ
行動しないで文句ばっかりって同じようなものじゃないか
388名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:22:34 ID:XZ3Z1fX60
>>1
新入社員に今の立場を奪われたくない氷河期世代がイビりにイビって追い出してるからだろ?
389名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:22:44 ID:l5RXUn3Y0
>1
まったく同じ症状の「40歳を越えた」雅子さんが居る時点で、若者限定の問題じゃないだろ・・・
390名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:23:03 ID:SlCup4dZO
381
メモ取れって言うんだけどその場では取る。

これくらい覚えられる。←傲慢
メモなくす

その後メモとらない

なんでそんなに自分に自信があるのかよくわからんw
391名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:23:38 ID:9Bo+xbf80
正月のもち窒息記事と同じくらい
毎年
毎年
この手の記事が出て来るな

アプレゲール
団塊の世代
新人類
ゆとり世代
www
392名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:24:17 ID:noke1Nc60
>>344
どうやったら理解してもらえるか考えれば?
理解した上で社長が駄目と言うならそりゃ会社の方針だ。
その方針に逆らうならクビをかけて押し通せばいい。

つーかよ、雇われ社員なんだから。
どーせあれやこれや理由つけて独立する気も無いんだろ?
会社を食わせてる社員てのはみんなそうだよ。
393名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:25:17 ID:/FHEH4qjO
新人類と呼ばれ常識など皆無だったバブル入社組が管理職やってるんだからそりゃ部下がまともに育つはずがない。
雑多な個性をどううまくまとめあげるかが管理職の要諦なのに指導も出来ずに文句垂れるだけなんだからどうしようもない。
新卒なんか右も左も分からない言わばカモなのにその新卒さえうまく扱えないなら管理職など辞めるべき。
394名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:29:19 ID:sdOsvrRSO
俺今年新卒で入社したんだが
ぶっちゃけ30才くらいまでの先輩社員のことを見下してんだが
これは普通だろw
395名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:30:42 ID:I05RQZBx0
>>393
>新卒なんか右も左も分からない言わばカモなのに

カモならまだいいけどな

実際はゆとりだから・・・
396名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:31:44 ID:2RLYmAHC0
>>394
こういうのは順繰りだからね
何年かしたら、お前も今のお前以上に舐めた奴を、
絶対キレずに面倒みなきゃいけなくなる。
397名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:32:03 ID:QaqcnaYV0
>>390
そりゃメモ取らないほうが悪いんだから叱られてもしょうがないとは思けどさ「ぼけ!」はないだろ

アホか・・・
398名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:34:31 ID:fKJDelPrO
>>1
チェック3は指導者が未熟なんじゃね?
前向きなんだから上手く指導しろよ
399名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:34:40 ID:l5RXUn3Y0
>383
「俺が責任取ってやるから」って言えるのは、信頼できる企画と、信頼できる人の時だけだな。

最初から無理な奴、ケツ持った途端、好き勝手やる奴のケツなんか拭くわけがない。
「私の一存」でケツを持つ時は、自分の進退も賭ける時だから、勝てそうな奴に張るだろ・・・jk。

親友を気取ってる友達だって連帯保証人にはならないのに、
仕事上の部下のミスと一蓮托生決めるんだから、
それなりの企画立案書なり見積書をもってこいってなるわな。
400名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:34:47 ID:ZEfbtE0Q0
>>392
最近はクビ覚悟で主張してるそうだが・・・

メモを取る取らない以前に、
人の話や文章を理解できてないやつ多すぎ。
401名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:35:16 ID:o1uKBMQYO
ゆとりとか馬鹿のひとつ覚えのように言う奴がいるけど、
この満たされた時代に物心ついた時から育てば打たれ弱くなるのは当然
自分自身中学では理不尽な先輩もいたが、大学にもなれば優しい人ばかりで怒られるとか皆無だったし
何が悲しくてわざわざ怒られまくる環境に身を置かなきゃならないのという感じ
402名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:35:27 ID:I05RQZBx0
>>394
>ぶっちゃけ30才くらいまでの先輩社員のことを見下してんだが

おまえは先輩社員のことを見下してるかも知れんが
先輩社員はおまえのことを見放してるかも知れん
403名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:35:31 ID:sdOsvrRSO
>>396
ぼ、ぼ、ぼくなら
もっとうまく教えられるもん!
くやしくないもん!
404名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:36:10 ID:noke1Nc60
>>394
そりゃおまいが30歳になれば分かるよ。
別に仕事テキトーでも会社は居させてくれるんだ、
じゃあ言われたことだけやっとこう、プライベート潰してまで
無駄かもしれない努力なんてダルイしなww
って考えもアリだし。

大した才能も無いのに独立や役員クラス目指すなら
楽しみを見出して努力しなきゃならんな。
常に学び取る姿勢が大事。
405名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:37:08 ID:yB4FAE8z0
できない社員に対してやたら可愛がる上司とかいるけどなんなんだろう

「よしよし教えてやろう」と嬉しそうに
優越感に浸れるのだろうか
406名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:37:50 ID:6E0tGCbt0
>>361
だとしたら日本の未来は明るいな
407名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:38:12 ID:PZUbDVhi0
しかしほとんど朝鮮人の特徴と被るな。
日教組と朝鮮人の間に生まれた子供なんだろう。
408名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:38:35 ID:4qFONlqn0
またこの手の記事かw

会社=奴隷制度なんだから、指導とかされるほうがうぜーんだって
いい加減気づけよ。金さえもらえればいいの

自分たちは重役出勤で自室でサボり放題のくせに、頑張ってるのは
下の従業員だけってわかってるから従わねーんだよボケども
409名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:38:54 ID:NFhTMeEjO
人材育ててねーから
教える側も未熟としか思えない
410名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:39:17 ID:l5RXUn3Y0
>405
暇な奴はね・・・相手にされないから暇なんだよ。

金稼いでる奴から見れば、できない社員は邪魔なだけ。
でも将来、自分に代わって金を稼いで貰わないと困るから教える。

定年まで今の調子で働いていたら、途中で死ぬわなw
411名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:40:35 ID:BviazsdF0
>>399
俺が責任取る≒成果も俺のもの

だよな・・・
412名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:40:58 ID:o1uKBMQYO
で、何で若手ばかりが叩かれて

「目上にはペコペコするが目下には呼び捨て、命令口調で横柄な先輩」
「業務でもない飲み会やイベントを強要する先輩」
「無駄に怒鳴って後輩の自尊心を破壊する先輩」

みたいな人たちは叩かれないの?
弱い立場の若手だけを叩くこういう記事が一番下衆なんじゃないの?
413名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:41:07 ID:JF/4X8rS0
責任感と言うか うわっ やっべ 見たいなことをあんまり感じてないみたいな気はする
責任取らなくていいけどね 
本人にとっては失敗じゃないんだよなぁ 
414名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:41:37 ID:SlCup4dZO
405
教わり方が上手いんだろw
対外交渉でも有益なスキルだ

俗に言うジジイ転がし
415名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:42:43 ID:NGbOIQ6+0
>>1
人の悪口言うしか楽しみのない窓際が書いた文章みたいだなw
416名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:42:56 ID:2RLYmAHC0
>>405
上の人に言わすと「こいつはキツく言っても、へこたれずに頑張りそう」って奴には
キツいことも言う代わりに、教えられることは教え、
逆に「こいつはちょっと言ったらポッキリ折れそうだな」って奴には
それなりの言い方しかしない代わりに、それなりの扱いしかしないってことらしいけど。

あと傾向として「わかんないことあったら、俺に何でも聞いてよ」って奴は
出来ない奴が多いな。
417名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:43:26 ID:S4cuErFl0
>>48
今31歳、入社9年目だけど、最近、そういう先輩・後輩の関係に意義を感じなくなった。
だから、今は先輩、後輩関係なく、敬語とさん付けで接するようにしている。
最初はちょっと変な目で見られたけど、ちゃんと理由を説明して、慣れたら全然平気になった。

だってさ、たまたま先に生まれただけ、たまたま先に入社しただけなのに、
そういう偶然を根拠に偉そうにするのって、何だか馬鹿馬鹿しいと思うんだよね。

スレタイの「未熟でワガママ」なのは、日本人全体だと思う。
こういう特定の属性集団を非難するのって、安っぽい煽り記事だよねえ。
418名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:43:34 ID:fi2ooT8wO
そりゃ子供の面倒みない、ほったらかしてる
親が増えたからでしょ。叱らないから
叱られなれてない。


子持ちの友達も、まだ○才だから〜(仕方ない)
ってよく言うけど、いきなり言うこと
きくようにはならないけど…
419名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:44:07 ID:w9EZMd+50
傲慢というか、感受性が低い。鈍感なんだよ。
平たく言えば空気がよめない。悪くいえば愚鈍。

そうして愚鈍ゆえに落ちこぼれるw。自明だよ。
420名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:44:10 ID:AuySWkJGO
有能なんだったら、使えばいいだけなんだよ。
自分の価値観を満足させて、この道具つかえねーw
で、成果あがったか?
421名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:44:29 ID:KV92Iq5A0
>>414

別に意識してやってるわけじゃないんだが・・・w
よく言われるんだわ、それ。
422名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:45:16 ID:NGbOIQ6+0
>>420
有能な若者は早いうちに潰すのが無能な中年の生きる道ですから
423名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:45:45 ID:EUu8Sog+0
これってなんでなんだろうな?
すごい傲慢なんだけど、本人はすごく打たれ弱くて
ちょっと叱ると、鬱病になりそうで心配になる。
でも、叱っても叱っても直らんのが変だと思うんだよなぁ。
傲慢な態度をやめりゃーうまくいくのに。
424名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:46:04 ID:JF/4X8rS0
>>412
ついてないな そんな上司しか周りにいないのか?
でも、自尊心ってのはギャグだよな?
425名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:46:56 ID:ZcFEwcnk0
学校じゃないから疑問に思ったら聞け。

っていうけどさー

新入社員って何が疑問なのかが分からんのだよ。
何が必要で何が大事で何を重要視すればいいのかがわからんのだよ。

そこを教えてないのにできない覚えないっていうのは上司の教え方が無能だとおもうけどな。

若者を育てる気がないなら30以上の中途のみで
20代の新入社員入れるなよっとゆとりの俺はおもうのです。

426名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:47:46 ID:/d4GZy7K0
>>402
その結果会社が傾くわけですな
どんな笑い話だ
427名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:47:49 ID:LQlfGp5E0
朝鮮系を雇えば仕事の質は極端に低いが 打たれ強いことは事実。
428名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:48:39 ID:JF/4X8rS0
>>425
職場に入るのにどっちの足から入ればいいかから教えればいいのかな?
429名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:48:58 ID:sdOsvrRSO
結論
おまんこが臭いからだ
430名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:49:00 ID:noke1Nc60
>>420
高価な道具だが今後のために調教もせにゃらなん。
しかも文句言うしサボる。

身体に気をつけて毎日会社に来てくれりゃいいよ。
常に使える状態であることが大事だ。
431名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:49:14 ID:91GbHve2O
下らない記事だな。
432名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:49:32 ID:BviazsdF0
研究職だと、先輩が勝ってるのは経験のみ。
(とはいえこの差は大きいけど)
しかしこれを上回る能力を持った社員もたま〜に入ってくる。
こういう有能な新人は、極端な傲慢タイプか極端な謙虚タイプと面白いように分かれるんだよね。

どちらも出世するけど。
433名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:49:36 ID:A4P23FFK0
育てる側、もしくは育てる奴を育てた奴がいなかったからそうなったんだろ。
ウチの会社もそれなりに中核になるハズの年代が少ないし。
434名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:49:45 ID:I05RQZBx0
>>426
>その結果会社が傾くわけですな

仕方がない。魚に空を飛べと言っても無理だろ
435名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:50:05 ID:8ZyMdb2NO
バブル絶頂期に就職した俺らの世代に比べたら、今の若者はしっかりしてる奴多いと思うよ。
就職説明会が接待の場だったんだから、異常な時代だったわ…
436名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:50:31 ID:FVOWZWzWO
>>416
>あと傾向として「わかんないことあったら、俺に何でも聞いてよ」って奴は
>出来ない奴が多いな。

なるほど
若手が「わかんないこと」をわかんない(予想して教えられない)イコール
自分も何がわからなかったか、わからないか整理できてない、つまり向上心に欠けるということか
437名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:51:21 ID:o1uKBMQYO
>>424
今のところうちにいるのは1だけだな
先輩だからといって呼び捨てやお前呼ばわり、命令口調を平気でできる奴はデリカシーを疑う
438名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:51:23 ID:9uJljYTb0
団魂もゆとりも駄目人間同士なかよく暮らそうよ
439名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:51:30 ID:oDn3aQ4/O
え〜と
小沢一郎のことですか?
傲慢なのに打たれ弱い
440名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:51:36 ID:dI0u4pcA0
日本の安心はなぜ崩壊したのかって北大の教授が書いた本凄い面白いのに、どこにも売ってない
441名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:51:53 ID:XIGMxjPxO
NTTと名がつく会社の人間が正にそうだな。若いのも老いてるのもマジキチばっか。
442名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:52:22 ID:2RLYmAHC0
つっても今の新入社員なんか、そうとう大事にされてるよ。
どこも採用絞ってる中で雇った人間で、「少数精鋭」になってもらわなきゃ困るんだし。
(あと昔よりちょっとしたことですぐ騒ぎにしようとする奴多いし)
443名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:53:10 ID:zQFYBZ7qO
>>1
日教組教育による左翼化が原因。
444名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:53:13 ID:BviazsdF0
>>440
http://www.amazon.co.jp
ちなみに
崩壊したのか じゃなくて 消えたのか
だったぞ
445名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:53:30 ID:V5Bb1L5yO
>>435
まぁね、あの頃は引く手あまただったからなぁ
仕事ちゃんとやればしっかりした報酬もあったしな
446名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:53:34 ID:w9EZMd+50
>>423
アスペルガーに近いんじゃないかと思う。
打たれ弱いと言っても、それは反省してる訳ではなくて、そういう空気の中にいるのが嫌というだけ。
叱っても直らんのは、他人の言うことをきく気がないということ。
傲慢は無論、その他の態度もすべて他人無視が根源にある。
447名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:53:42 ID:JF/4X8rS0
>>437
命令を下す側なんだから命令口調は仕方ないと思うけど・・・
駄目なの? 
448名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:53:52 ID:A7BpFJWWO
>>389
そういえば同じだ!
449名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:54:28 ID:aYO8F+RJO
入って二ヶ月の新人が、何度教えても間違える。マニュアルも作ってみたけど効き目なし。メモを取りなさいって言っても、取ったメモを見ない。

先輩がストレスで参ってきたので、今は二人がかりで教えてる。
基本、話を聞かないので、注意も聞いてないんだなきっと。

仕事が減るどころか増えとるー
450名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:55:25 ID:dI0u4pcA0
>>444
消えたのか、かスマン
せめてこういうの読んでから文句言って欲しいよな
451名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:55:27 ID:RrHzXxGpO
項目3はむしろいいことじゃないか
452名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:55:31 ID:TPJPs2jl0
>>1
は親の躾のせい、年齢関係なくどこにでもいる
親の教育や躾が悪いとそうなる

で、ゆとりっていうのはこの割合が高い層のこと
453名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:55:48 ID:8IONQ7ZGQ
役立たずの糞上司が増えたのが原因だろwww
454名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:56:24 ID:PTD1O9De0
スルー推奨
455名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:57:09 ID:eJEFsKVv0
昔から若者はそんなもんだ。
今の団塊だってケツの青かった頃は皆そうだった。
456名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:57:17 ID:wdpN5KRT0
いるよなー糞上司
勤務年数だけ長いだけで傲慢な奴
457名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:57:23 ID:b6baPAviO

電車で平気な顔してもの食える世代だからな。
458名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:57:26 ID:o1uKBMQYO
>>447
「〜して」「〜してくれる?」
のような言い方をして欲しい
「〜しろ」
というのは完全に不快
459名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:58:17 ID:L4Agvanh0
大昔からそうだろ

それとも団塊世代は違ったんですかw
460名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:58:27 ID:nH2Y09A90
ゆとりって言ってるのは情弱か?
ゆとり世代はまだ社会に出てないよ。今大学4年だぞ。
461名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:58:31 ID:+TqnW9A70
親は40代後半から五十代ってとこかな。
親父は家庭を顧みず仕事やら遊びやらで子供と接しない。。
母親には勉強しなさい、部屋片付けなさいって小言ばかり。
そんな子供が就職すればこうなるって。
462名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:59:00 ID:JF/4X8rS0
>>449
メモを取る意味を理解してないからだよ
だから メモを取れって言われたら一応メモを取る

メモを見ながら少しずつやってみ って隣で見ながら教えればいいんでね? 
463名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:59:14 ID:1sC2z9okO
>>1
おお、俺が晒されてるw
464名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:59:53 ID:A4P23FFK0
>>1がバブル期の連中が言ってるならやっかいな話だよな。
接待されながら就職した連中が何を言ってるのか、って話で。
465名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:00:02 ID:SlCup4dZO
425
教えられた事をまとめる
先輩は教えた事の応用問題も教えたと思いこんでるからノート見せれば
この件の応用問題だと教えてくれる

新人の頭の中なんて超能力がない限り分からない
466名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:00:03 ID:CDnrhS/m0
>212
言ってみてぇ wwwww
467名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:00:02 ID:8ZyMdb2NO
バブルに浮かれてた苦労知らずの俺らが中核の時代なんだ。まともな教育などできるはずもない。
468名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:00:10 ID:Nuz8o3d80
>>455
つか、今でもそうなのに気がつかない無神経さが問題で<団塊w
469名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:00:44 ID:GxBixCDf0
>>1
>“傲慢なのに打たれ弱い”
おっと小沢さんの悪口はそこまでだ
470名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:00:47 ID:85/BssGOO
あー、私だな。
でも39歳だ。
さいてー。
471名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:00:50 ID:I05RQZBx0
>>458
gdgd言わずにやれ
472名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:00:59 ID:Qud/mT410
>>269
良いこというね
まさに俺
473名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:01:06 ID:I8/UxVbu0
単に物質社会から価値多元社会になって、みんなが
今を犠牲にして将来のため仕事に打ち込まなくなっただけだろ。

良い地位、良い老後よりも今を大事に生きたいので
自己犠牲精神が失われて、それが中堅世代からすれば「ワガママ」にみえるんでね?
474名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:01:09 ID:wnNIasdz0
こういうのってただの年寄りの愚痴でしょ
紀元前から「最近の若いものは」って言われ続けてるんだし
475名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:01:16 ID:EUu8Sog+0
>>446
やっぱり同じ考えか…。
ぶっちゃけ俺もアスペルガーの疑いがあるレベルだと思ってる。
病気なのかねえ…。
476名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:01:25 ID:wdpN5KRT0
団塊世代って戦後でロクな教育しか受けてないからな

中国人並のモラルしかないし
477名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:01:25 ID:ZcFEwcnk0
>>458
禿同

俺の為にして当たり前。
っていう上司多すぎ。

俺の為にしてくれてありがとう。
してくれれば助かる。
っていう気持ちを持てば
下はその物事を理解するし上司を信頼する。

なんで上のもんは分からないんだろうな。。。
478名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:01:37 ID:TPJPs2jl0
俺今24で両親共働きだったけど、28と29歳の部下がいるよ
会社入って2年でだ
やつらは何かと自信があるくせに(こっちが年下で会社入りたてだから下に見てるのくせに)、すぐ人を頼ろうとしやがる
○○の部分の開発やって欲しいんですけど→その部分はちょっと、他の開発がやりたいです
いえ、これやっておくと幅が広がると思いますので、勉強だと思って→わかりました、何をすればいいですか?
定義書作ったのでこの通りに作って下さい→完成品のイメージはついたのですが、どう作ればいいですか?
そこにある本でも、ネットでも好きな物見て自分のセンスで→どうやって調べればいいですか?

世の中の使えるやつ、使えないやつっていうのは
目標を自分で見つけて(もしくは与えられて)、それに向かって試行錯誤しながら自主的に努力が出来るか、
道を用意してもらわないと努力出来ないかの違いだと思う
これは基本的にどの年齢層にも存在する
479名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:01:38 ID:eJEFsKVv0
>>458
だな。
昔ながらの典型的な「パワハラ上司」「飲み会強制参加」「中途社員が少ない」という会社に多いね、そういうの。
上の人間が後輩に対してそういう態度で接しないとだめだ、
と教え込むから代々伝わってそれが当たり前のようになっていく。
俺も中途の人に「他の会社じゃ命令口調なんてありえないよ。社会人の最低限のマナーだよ」
って咎められてから目が覚めた。
480名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:02:54 ID:l5RXUn3Y0
>458
>〜してくれる?

するのが自分の仕事だろ。
職場に居て、これはない。
481名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:03:25 ID:WoodkcbY0
>>1
はは、まさに俺そのものだ。ただ今45歳w
未熟でワガママな中堅社員はなぜ増えたのかも解説してくれw
482名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:03:40 ID:JF/4X8rS0
>>458
〜しろwwww 言われたことすらないや 言ったこともないけど
言われたら はぁ? って言ってしまいそうだww
483名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:03:41 ID:gPdqyubj0
>>478
おまえさん人を使う能力が低いなあw
484名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:03:41 ID:6yIUSNlh0
ピラミッドの石に掘ってあるそうな・・・

「最近の若者は、不甲斐ない」ってwww
485名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:04:10 ID:lsYroYshO
そんなのは採った人事様に言えよ
486名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:04:24 ID:nmRB2HQx0
愛国教育がたりないからでしょ
487名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:04:37 ID:BrPxz9sf0
打たれ弱いやつもいるけど、逆に何言われても気にも留めない奴がいて困る
年食って経験に裏打ちされて頑固になるならまだしも今から人の話真に受けないでどうすんだよ
488名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:04:55 ID:Lbt2d6pm0
>>475
自己愛性人格障害だろ。
489名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:05:42 ID:A4P23FFK0
>>485
平均的にはそれなりの奴を取ってくるけど、たまに何でコイツなんだよ。と言いたくなります。
490名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:05:53 ID:M6wHss49P
>>269
なんでおれの事そんなに詳しいの?
読んでてドキドキしたわ
491怒髪 ◆5ACRBES7TA :2009/06/04(木) 21:06:21 ID:UReG1EtS0
嫌だな⇒やめる

この間が短ければ短いほどゆとり度が高いです。( ´ω`)
492名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:06:27 ID:FAz3tcG40
前の職場にいたな。。。今まで、よく生きてこれたなあっていう ゆとり君。

1 朝、出勤してくると 変にテンション高い。

2 先輩社員の真似して、同僚たちに「オメーラさっさとやれよぉ!」とか言い出す。
  もちろん、本人が一番仕事をしていない。

3 同僚たちが引いてるのを勘違い。あげく客先にまでため口。

4 案の定、先輩に見つかってボロクソ言われる。

5 面白いぐらい、テンションが一気に下がる。

6 業務に全く関係ない行動を始める。部屋の隅っこの掃除とか(失笑)

7 昼飯食うと頭の中が リセットされる。「やってられねえよな!」とか言っちゃう。

まあ、解雇宣告されるまで病欠もなく、フツーに出勤してたから
鬱持ちとかでは無いみたいだったけど。

もちろん「こ、これが 巷で噂の ゆとり!!!!!」と社内中、話題沸騰。


493名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:06:42 ID:t8TH6WzM0
内省の欠如なんて、年齢に関係ないね。
40代おっさんの俺から見ても、同年代や上にゴロゴロいるよ。
494名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:07:02 ID:8DNUvegj0
>>491
終身雇用が崩壊したんだから当たり前だよ
495名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:07:54 ID:xb5FUFnq0
おれコミュニケーション能力ゼロだから
正直ゆとりの性格がうらやましい・・・ 飲み会とか幹事とかプレゼンとか、もう考えただけで鬱になる
496名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:08:28 ID:JF/4X8rS0
つか、ゆとりとかは関係ないと思うんだけどね この話
497名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:08:39 ID:n4bIGD+i0
この手のスレってやたら連投して
年寄りっぽく愚痴るのが湧いてくるけど
どんなやつが書き込んでるんだろう。
498名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:08:39 ID:A4P23FFK0
>>491
できるうちにしといた方が良いだろ。
年取れば取るほど難しくなるし、家族なんかいたら何があっても辞められないと思ってしまうかもしれない。
499名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:08:46 ID:3wVA1F4Z0
>>1
実際は団塊やバブル世代がやりたい放題してるんだが
500名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:08:47 ID:EUu8Sog+0
>>478
かなり賛同できる。使えないやつは、全くもって自分で考える力が不足している。
応用力、発想力がないというのかな。仕事のマニュアルが100%ないと仕事ができない。
100%明確な指示がないと、何もできない。
501名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:08:52 ID:E/1gYZ4o0
>>449
入って30年の管理職が何度言っても同じ勘違いを繰り返すので
入社15年目の先輩社員と入社2年目の社員の俺が毎週会議で説得してるw

「先週も話しましたよね、そのことは」
502名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:08:55 ID:IQV3i9N7O
ゆとりもいるのかもしれんが叱ると人格否定を混同している上司もいる。
503名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:09:09 ID:tho+6sXu0
>>494
横レスだが因果関係が逆転していると思う。すぐやめるので終身雇用が
崩壊しているように見えるが正しいんじゃないか?(w
504名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:09:11 ID:I8/UxVbu0
>>491
嫌だなと思っても自己犠牲精神があれば辞めない。

若い世代はそれがない。なんでかはさっきも言ったが、社会が
成熟化して労働による自己犠牲よりも重視する価値観が出てきたから。

505名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:09:24 ID:dfrq77+L0
「最近の若者は」って文章、何千年も前の文章にもあったんだよね。
欲求不満で誰かを叩きたくて仕方ない、年寄りが言う台詞。

年配だろうが若者だろうが、凄いやつは凄いし糞なやつは糞。

506名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:10:21 ID:/6lv3JkzO
ロスジェネ世代の大学教員ですが
最近の学生がこんな感じで酷い。
507名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:10:52 ID:gA5TvMir0
会社役員が言った言葉で一番心に銘じているもの
「自分の健康は自分で守れ」
「健康を壊したら、会社は冷たい」
508名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:10:53 ID:G4bLSiJeO
新入社員のレベルと同じぐらい上司のレベルも下がってる
509名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:11:08 ID:MVESOtzG0
文句言う側みてみると、こんなオサーンにはなりたくねーって奴ばっかだからじゃね?
510名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:11:14 ID:8/xp61rz0
別に若者だけじゃないだろ。
若い奴が、この記事に反発する気持ちもわかる。

同じこといってる、俺と同じおじさんも多いようだな。(笑)
511名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:11:15 ID:r60jUTEK0
即戦力(笑)
512名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:11:42 ID:gPdqyubj0
>>504
嫌だなと思っても自己犠牲精神がありとにかく辞めたいと言い出せず
ずるずる仕事を続ける若者も多い
無休でも働きます、給料遅延しても働きます、
あげくに無給でも働きます、とか言っちゃう若者がね
513???:2009/06/04(木) 21:11:49 ID:tho+6sXu0
>>505
何千年も前って根拠なく言うのは・・・。全然説得力無し。(w
514名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:12:19 ID:sdOsvrRSO
おまいら知ってるか?
大学の校舎に火炎瓶投げつけたり
朝鮮人といっしょに左翼運動するのがカッコいいみたいに考えてた世代があるらしいぞw
またある世代では、次世代への技術革新に使うべき金を
すべて土地やマネーゲームの株につぎこませて
日本を混乱に落としいれたやつらがいるらしい
俺たち傲慢でバカな20代前半組にはわからないが
俺たちより上のバブル世代や団塊の世代は
さぞ優秀なんだろうなあ〜
515名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:12:24 ID:BTb/3Cz00
我侭放題に育てられので堪え性がないだけ。
516名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:12:33 ID:NpJs/u56O
>>499
一方的な悪さしても、立場が上の人が守られる。
嫌になるのが当然
517名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:12:41 ID:KZb+IFYQO
>>504
御恩と奉公の世界だからな
518名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:12:55 ID:ZcFEwcnk0

1.新人考える

2.行動起こす

3.先輩&上司怒るだけで怒る理由、なにを改善したらいいか言わない

1.2.3を数回繰り返す

4.考えることやめる。

519名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:12:58 ID:CtLw+R0I0
>>504
メリットが無いと思うから辞めるんじゃね?
今給料が安くても、仕事がきつくても、将来があると思えば続けるだろ?
何時潰れるかわからない会社とか、安く使って使い潰したいだけの会社とか、思われてるんじゃないの?

自己犠牲の精神とかいうならタダで働けよwwww
520名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:13:27 ID:2RLYmAHC0
>>504
ところがどっこい、保身のことだけは考えてるから、
就職難のこのご時世、辞めるとは絶対に言わないんだな。
何か相当大きな問題起こさないと、「使えない」ぐらいの理由じゃ
クビにできないってわかってるから。
521名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:13:41 ID:I4hL3K6i0
今のゆとりは会社休むとき母親が連絡してくるよ
522名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:13:51 ID:I8/UxVbu0
>>512
それはごく一部の若者だな。
今も昔もそりゃ同じ日本人なのだからそういう人間が居ないわけではない。

カンチガイして欲しくないのは、別に今の若者を責めているつもりではない。
むしろ、社会が変化して価値観が変わっているのだから昔と同じ
ような物指しで若者を比べるなという反感の方が個人的には強い。
523???:2009/06/04(木) 21:14:00 ID:tho+6sXu0
>>514
ノーベル賞を取った世代は優秀。受賞者がいない世代は・・・。(w
524名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:14:31 ID:A4P23FFK0
>>514
「俺たち」もクソも、+民は30代以上もかなりいると思うんだけどね・・・
視野を広く持とうね。
525名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:14:37 ID:TPJPs2jl0
>>518
まず3がダメだな
ダメでもまずは「よくやった」と褒めて、答えに近いヒントを与えてやればおk
そうすれば次はすぐに答えを見つけてくれるから
「自分は出来るんだ、まだまだやれる!」って勝手に勘違いしてやる気出してくれる
526名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:14:39 ID:JF/4X8rS0
>>518
3の後ろが抜けてるんだよな
527名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:14:46 ID:noke1Nc60
>>500
指示があれば働けるのなら良いじゃん。
本気でどうしようも無い人間がいるんだぞ。
528名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:14:53 ID:VDoZHyrp0
>>500
いや、結局は経験

まず、会社の周囲の人間の特長覚えるのに半年

この人はこういう人だからこういうことをやると怒られる、とか
最初はそんなことからはじまってだんだん要領を覚えていく

パターン&応用

受験勉強できる奴なら
「プライド」さえ捨てて仕事と割り切れば受験勉強のテクニックで十分通じる、実際

それが駄目なのは下らんプライド持ってるから
529名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:15:10 ID:KZb+IFYQO
>>509
オッサンが模範的なら
反論も起こらないだろうな
530名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:15:21 ID:4qFONlqn0
だから、こうやって下が悪い、下が全部やれって洗脳するのが
会社であり、国が望む「国民総奴隷化計画」の一端だって何度言えば
わかるんだおまいら

とにかく周りに合わせろ、周りと違うことは悪いことなんだ、KYなんだと
思わせたいんだよ。会社ってところがどれだけ理不尽な場所か少しは考えろ
531名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:15:50 ID:I4hL3K6i0
>>84
お前が仕事できないのはわかった

無駄に長い文章書くなよ
532名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:15:57 ID:9/ftEsDr0
手前が若い時もさんざん言われたさぁー( ´ー`)y―┛~~
まぁ何年経っても、何百年、何千年経っても、こういう世代間抗争は終らないと思うナリw
533名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:16:23 ID:xb5FUFnq0
遅刻してきたのに、上司に何も言わず自分のデスクに無言で座る新入社員を見て
「ほう、これが噂の・・・」とは思ったな

これはゆとりとかいうレベルじゃない特殊例なのかもしれんが、同じタイプが2人いた
534名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:16:34 ID:/DZQwcP20
だいぶ前から言われているような気が・・・
535名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:16:56 ID:Qud/mT410
褒めておだてて励ましてその気にさせる 自主性を引き出す
そういう発想はないのか・・・・・
536名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:17:02 ID:GPa5j6KUO
その嘆いてる管理職が新入社員時代の頃「新人類」と散々叩かれた件。

彼らは「我々のころはまだここまでじゃなかった」というかも知れない。
しかし多分今の新入社員も20年後に同じセリフ吐く。


これ予言な。
537名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:17:08 ID:gPdqyubj0
>>522
いや、昔の愛社精神うんぬんとかいうのとは違うよ
仕事を安易に辞めてはいけないとか
人や世間から社会の常識と言われたことを杓子定規に守り、
自分にとって重大な決定を下せない若者ってこと
何事も自己犠牲の方が楽と考えてしまう人
538名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:17:20 ID:JYUx4Rx2O
我が儘放題に育ち、我が儘放題に子供を育てたのは

お 前 等 だ ろ
539名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:17:20 ID:9UVXFSktO
新人が連休後に「鬱っぽい」としつこく言うので
病院に行くよう勧めると
「鬱じゃないのはわかってるので必要ない」と言う。
でも行ってみないとわからないだろと言うと
「結果がわかってるのに
わざわざ病院行く金がもったいない」と言う。

本当のとこは専門卒の年下先輩に仕事教わるのが嫌みたいで
数字が見づらいとか何かと突っかかって
言い返されてへこんでの繰り返し。

専門卒の奴も悩んでるし
もうこっちが鬱になりそうだ。
540名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:17:23 ID:TPJPs2jl0
>>528
その通りだと思う
俺は受験勉強生まれてから20時間くらいしかやったことないからよくわからんが、
仕事まともに出来なくて文句ばかり言うやつはプライドが高い
別にプライドが高いのはいいが、高いなら高いなりに見栄張って自分で解決しろと思うな
541名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:17:43 ID:XyEIJJ4m0
全く持ってこの通りな奴会社にいるわ
鬱にでもなればマシなんだが
ちなみに入社20年超45歳で部署たらい回しにされてるヒラwww
彼の名言

「俺は会社に期待されてるからいろいろな部署を経験して勉強してきたんだぞ!!」

期待も何もいつまで勉強すんのwwwww
542名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:17:45 ID:JF/4X8rS0
>>532
みんなそんなことは百も承知だろ

相手の身になって考えようって教え込まれた世代だろ 教えてる側は

543???:2009/06/04(木) 21:17:45 ID:tho+6sXu0
>>536
そのときには会社はないと思う。(w
544名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:18:21 ID:I8/UxVbu0
>>519
自己犠牲とは会社への奉仕の意味ではなく、自分の将来への奉仕という意味。

将来のためと思い今を犠牲にして働こうとまで思わない者の割合が増えているから
上司側からすれば「若手なっとらん」と思うのではということ。
545名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:18:28 ID:YjtuFhXu0
>>27
何故、指導できない管理職が増えたのか?

これ重要
今の新人も10年後人を育てることができない
原因はまさにいまある
546名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:18:29 ID:8ZyMdb2NO
>>521
今から15年くらい前、当時30過ぎたおっさん社員の母ちゃんが会社に電話してきたぞ。マザコンは昔からいた。
547名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:18:35 ID:tQH/Ja7JO
こんなん職場に捨てるほどおる。
しかし、若手でもゆとりでもない30歳〜40歳の独女。
辞めたかと思ったら何社かクビになった後に戻ってくる。


大学の秘書って独特だな。ドラマとかに出てくるメガネにまとめ髪スーツな秘書は居ないのかぁ・・・
548名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:18:54 ID:d15WB9Oj0
都合の悪いことはすべて左翼や在日や韓国人のせいw

だが断固として自分の人生を改善するための努力はしない。

まるでどこかの誰かのようじゃないかwww
549名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:18:57 ID:QaqcnaYV0
>>478
こいつってマジで馬鹿なの???
こういうのは会社ごとに圧倒的に違うのに勝手にやれってアホかよ…
そりゃ作れるだろうが具体的なとこ教えてもらわにゃつくれるものも作れないだろ

あのなぁ最初にある程度道を示してもらわないと作れるもんも作れないだろ

見切り発車で作らせるってどんだけ無能なんだよ
550名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:18:58 ID:dfrq77+L0
>>513
正確には覚えてないだけだっつーの。そのくらい分かるだろ気持ち悪い。
551名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:19:05 ID:VDoZHyrp0
>>536
まぁそれは確かだな

つか最近「増えている」とか「増えたのは」とか「ブーム」とか
やたら使いたがる記事は実際は「増えてない」し、「ブームになってない」と思うw
552名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:19:24 ID:KZb+IFYQO
>>536
上に言えないから立場の弱いやつにあたる様になっちまうんだよ
553名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:19:33 ID:GdESsOzuO
老人は子供イジメ好きだなぁ…

なんだこの記事


自分らが新入のときは、何を言われたのか覚えてないのか




歴史は繰り返すんだよ
しっかり指導してくれれば良いんだが、理解してない状態で状態されるもんだから


わかるわけないじゃない
554名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:19:40 ID:qG14NhDe0
会社で疑似家族みたいなの作れよ。
555名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:19:53 ID:NpJs/u56O
>>501
それは痴呆が始まってる…
556名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:20:45 ID:ZcFEwcnk0
会社は家族っていう経営者がいますが
親は子供から搾取しません。

557名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:21:17 ID:HPGzEiMFO
そのうちモンペが出てきて、会社に文句言うんだろなw


学校のときと同じ感覚でさw
558名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:21:48 ID:pvWwubxl0
>>530
そんな理不尽な職場にしか縁がなかった自分の努力不足と不運でも嘆いてろクズw
559名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:21:56 ID:9/ftEsDr0
年上部下は、もうひたすら持ち上げるねw
これしかないね。
おかげさまで、すごく仕事場も良い雰囲気なのだが
部下全てが年上になってしまって、私は隅っこで小さく
なってるのだった。。。_|\○_アウアウ
560名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:22:06 ID:5+yli4O20
そんなの別に昔からいっぱいいる。
561名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:22:19 ID:TPJPs2jl0
>>549
まず業界2年目の俺がわかって、
業界7〜8年の大ベテランの先輩がわからない理由がわからない
それに道は定義書で定義しているし、本当に最低限の事調べれば仕事は出来る
俺が文句言ってるのは
会社っていう漢字を調べて→どういう風に調べればいいの?
このレベルの会話
562名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:22:36 ID:roEqhQI30
新入社員の性格を分析しときながら効果的な指導をできないおっさんてなんなの?
563名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:22:58 ID:9ELRvmIM0
>>1
どんだけ若い子叩いたら気が済むんだ
彼らは頑張ってるのに無能どもが使いこなせてないだけだろ

そんなん今に始まったこっちゃない
現に自分はワガママちゃんそのものだ
もう40だがなー
564名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:23:09 ID:y8SAgZvF0
やる気がありすぎる奴は苛められる
565名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:23:45 ID:l5RXUn3Y0
>519
2種類居て、1人でも稼げる人と、誰と居ても稼げない人が辞める(或いは辞めさせられる)。

昔と比べて、製品の賞味期限が短くなってる&難易度上がってる訳で、
社長も含めて従業員全員が新しい商品を作れないと会社が潰れてしまう。

だから、辞めた人の中で、クズの文句だけが目立つ。拾われないから。
566名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:24:17 ID:f5GUkwa8O
だってどうせいつまで雇ってもらえるのかわかんないんだから
会社に忠誠を誓って働くよりは
適当にやって
そのエネルギーを資格取得とかに使いたいじゃん。

ボロボロになってリストラされて、家庭犠牲にして離婚されて
俺って何のための人生なんだ?とかなってるおっさんみると
バカだろ、おまえ
って思うけどなー。
567名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:24:30 ID:UjOo641d0
うわキモイ記事だな。最低。
まー会社って所は他人を踏みつぶす奴がのし上がるわけだからな。自分が正義ってやつ。
568名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:24:35 ID:n4bIGD+i0
無駄なく早く仕事しろ→指示を仰ぐ→自分で考えろ→
自分で考えて時間をかけて仕上げる→全然違うやりなおし→
改善策は?→自分で考えろ→さっさとしろ→最初に戻る

ダメな会社の糞ループ
569名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:25:17 ID:gN/5SPUQO
坊やだからさ
570名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:25:22 ID:gPdqyubj0
>>561
業界に長くいるんだから俺のやってほしいことわかるでしょ?って馬鹿か
お前のやり方なんてお前にしかわからないだろ
それを言ってくれないとできないって言われてるのに
571名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:25:24 ID:P367fPi70
>>540
うちのところにもいるが、何故かプライドだけは高い様で、
判らない事を人に聞こうとしない奴が居るわ。
で、独断専行してミスしやがる。
しかも、何故か管理職なんで、マジで困る
572名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:27:36 ID:GARdLyHaO
>>1
自分の思い通りにならない部下を甘えだとか類型化して、自分たちに逃げ道を与えているのみ

高給の管理職なら甘えずに部下を導け
俺の馬鹿上司は若者に金の自慢とか空気読まないから嫌いだ
もうお前ほど貰える時代ではないのだよ
573名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:28:24 ID:1kmPwoDBO
有能で人間的に魅力がある上司なら自然と部下はついてくるよ。
部下に慕われない役立たずのオッサンの愚痴にしか聞こえないわ。
責任転嫁する前になぜ部下が自分について来ないか考える事から始めろよ。
574名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:28:26 ID:E/1gYZ4o0
>>555
ほんと、病院連れていった方がいいんですかね。

入社30年目管理職「データを粗く圧縮するのはいいですよ。でもその結果データが荒くなったらどうするんですか?」
俺「それが嫌なら粗い圧縮をしなければいいいんです」

この応答、15回やった自身があるよ

575名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:28:38 ID:JYUx4Rx2O
でもマジで切れすぎる若手は、
全力で潰すよなw
おっさんはw
576名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:28:42 ID:mC5Gio5W0
28にもなって半角カナが打てない奴を、どう扱えばいいのか分からない。
577名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:29:24 ID:PPTvTKzX0
>>1
だめだなジジイ。自分の無能さを棚に上げて何言ってんだ。

半分は上司の責任ということが分かってねえ。
578名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:30:34 ID:JF/4X8rS0
>>570
えええええ?どうやったらそういう風にとれるんだ?
仕事の話なんかして無いじゃんwww
579名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:30:45 ID:TPJPs2jl0
>>570
なんでこれで今まで仕事出来てきたの?
って思って、前の上司の人に聞いてみたら、面倒だから本当に簡単な仕事だけ回して、
あとの仕事出来るやつに負担して貰ってただけらしい

だから24の小僧の俺ごときでも部下が出来たんだと納得した
580名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:31:03 ID:gPdqyubj0
>>571
基本的に人に安易に物を聞いてはいけない、ってのが現代の社会常識
そいつが労力を払って得た経験や知識を労力を払わず盗むことは失礼にあたるし、
後から聞いた奴の方が短時間で結果を出したということで評価が上回ってのはおかしいので
お互いに人に物を聞かないということで自衛を図りましょう、ってのが現代の常識だと思うぞ
581名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:31:25 ID:noke1Nc60
>>575
そりゃウゼエもん。
繰りかえすようなら誰でも潰しに掛かるわ。

まずは、仕事とはなんたるか?から教育せにゃならんのか?
582???:2009/06/04(木) 21:31:33 ID:tho+6sXu0
傲慢と打たれ弱いがセットで来るのって昔の感覚なら病気に近いな。
謙虚ならまだ救いようがあるが。(w
583名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:32:06 ID:7W0N+t1+0
若者相手でも自分を下げられる人間が少ないんだよ
お互い謙虚に行こうぜ
584名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:32:18 ID:mC5Gio5W0
こんなのどの世代にもいるよ。
585名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:33:21 ID:ZcFEwcnk0
>>581
小、中、高、大学校で「仕事とはなんたるか?」を習う?
586名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:33:36 ID:noke1Nc60
>>579
そりゃお前貧乏くじ引かされてるんだよ。
若いからか無能だからか分からんが。
587名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:34:22 ID:JF/4X8rS0
>>585
親父や周りを見て(TVとか ネットとか)なんとなく判るもんじゃないの?
588名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:34:30 ID:zo5uKB/J0
こんな時間に2chをやってる中に優秀な人間はいません
589名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:35:35 ID:dfrq77+L0
この記事を金を出してまで読むやつは果たして仕事が出来るのか?





590名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:35:36 ID:GwPHtFlH0
原因は明白

日教組
ゆとり教育
教育委員会

この3つなのは明白
591名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:35:44 ID:NpJs/u56O
>>574
連れてくたって、家族じゃなきゃ難しいんじゃ?
鬱とかと違って、会社の人間がどうやって連れてくの?
でもその管理職が酒飲みなら可能性高いよ…
592名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:35:57 ID:4qFONlqn0
>>587
おまいは馬鹿か。そういう会社とは奴隷がデフォなんだ
という制度を当たり前と容認する姿勢がダメなんだといい加減気づけよ
そういう奴隷根性を何も考えないで刷り込まれてるから、
こういうサビ残とか有給取れないとかの社会になるんだろ
593名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:36:12 ID:wdpN5KRT0
仕事って言うのは威張った奴が勝ちだからな
いかにそういう立場につくかそれを考えるのが重要
594名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:36:13 ID:RuPWzsMn0
>>575
マジギレしてなにかの解決になるのか?
キレて状況が改善するなら誰でもヤルよ。
そうじゃないことが判ってるから、物分りが悪くてキレてるやつを叩くんだろ。
595:2009/06/04(木) 21:36:29 ID:662KvUQ80
>>577
まさにゆとりの発想だな、社会の最低辺に一直線だな。
極限まで落ちないと、自分の甘さが実感できないタイプだな。

最低辺まで落ちても、心を壊すだけで、甘ったれは治らないかもしれないけどw
596名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:36:37 ID:ZcFEwcnk0
>>587
なんとなく を確信に変える教育をするのが会社なんじゃないの?

NHKの英会話見てたからって外国でネイティブとペラペラ会話できないっしょ。

597名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:37:02 ID:rSSO3Ory0
俺のことだな
598名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:37:06 ID:qnH/nD0L0
少子化で一人っ子が増えたから
599名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:37:15 ID://BLxBCfO
俺27歳だけどニートだし
ゆとり世代かな?
600怒髪 ◆5ACRBES7TA :2009/06/04(木) 21:37:17 ID:UReG1EtS0
「ゆとり」で大漁御礼。ヽ(*´ω`*)ノ

嫌⇒やめる、が短いというのは、
仕事を選ぶまでの考え自体が浅いことの傍証でもあると思います。
で、若い時は当たり前のように考え自体が浅いので辞めちゃう。

昔は、組織の個人への強制力が強かったので辞めれなかったというだけで、
今くらいにゆるければ昔の若い人だって辞めてたでしょう。

ただ、昔よりも素直に生きてる人が多い分、ヒネクレ者独特の、
怒られた時の「こいついつかコロス」という執念みたいなのは
抱えないのかなとは思います。

オレなんか、その執念で仕事続けた面もありますしね。( ´ω`)
601名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:37:37 ID:v2ryuWdU0
十年やそこらで人間がそんなに劇的に変わるもんかねえ。
602名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:37:38 ID:EDGgN+ln0
>>593
親から株をもらって、役員として入社する。
仕事ができなくてもいくらでもいばれる。

まじで勘弁してください。
603名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:37:50 ID:r0WH+Brs0
ようは、
「若いやつは、俺様の言うとおりに黙って働けばいいのだよ。文句言うな」
って、言いたいだけだろ?

いつの時代も、ワガママな若手社員なんて、いくらでも居たはずだぜよ
604名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:37:58 ID:TPJPs2jl0
>>593
の言うとおり
いかに仕事出来るかのように振る舞って、より上のポストにつく
そして死にものぐるいで努力して、実力を伴うの繰り返しだと思う
605名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:38:39 ID:ZVY2Q++F0
スレタイがあまりに俺のことなので記念カキコ
上が団塊で下がゆとりでトップが老害でどーしろっていうんだ!
606名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:39:18 ID:4tfURNVH0
プチうつですとか抜かす奴を見ると

マジ鬱にしてやろうかと思う
607???:2009/06/04(木) 21:39:22 ID:tho+6sXu0
>>600
仕事選び、学校にしても志望先をよく選べと言ってもよく選ばないのが
ゆとり世代。だから所属がころころ変わる。自業自得。(w
608名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:39:28 ID:noke1Nc60
>>592
嫌なら独立しろよ。好きにやればいい。
そんなことも分からんヤツは別に要らん。
会社に認められたら待遇も多少はよくなるよ。

人並みのことしか出来ないのに口ばっかりの愚図は
見てるだけでイライラする。
609名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:39:29 ID:P367fPi70
>>580
なるほど、それよく判るわ。
ただ、勝手にすべて理解したつもりになって突っ走っちゃうのは、
少しは改めて欲しいなあ…
610名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:39:32 ID:RuPWzsMn0
>>603
> いつの時代も、ワガママな若手社員なんて、いくらでも居たはずだぜよ
いたね、でもやっぱり叩かれてたよ。
611名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:39:37 ID:Qud/mT410
土日休みがデフォの世代に
月4日しか休みないのは辛いな
612名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:39:50 ID:WEct0J1v0
>>587
子供には仕事がどういうものかなんて解らんよ。
見聞きするのと実際の体験では全く違う。
中学生から新聞配達をしたり、高校や大学でアルバイトを継続して続ける事で何となく解ってくる。
613名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:39:56 ID:S20vsD490
簡単な仕事でも
経験回数少ないとマニュアル見ながらでもミスる…
昨日も書類の数字が1箇所抜けてて反省文書かされた
614名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:40:48 ID:lNT1910QO
花見の席とりやらされてるじてんで終わってるような…
615名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:40:54 ID:dfrq77+L0
「最近の若者は」ってカテゴリー作ってる時点で尊敬できる要素ゼロ。
616???:2009/06/04(木) 21:41:50 ID:tho+6sXu0
何しろバイトの店員に領収書書かせるとろくに書けない奴が多いところから
みて使えない奴が多いと感じる。(w
617名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:41:55 ID:gPdqyubj0
>>609
人に安易に物を聞いてはいけない、ってのは常識だけど、
こっちから「教える」ことのは自由なんだぜ
人に教えることで自分の評価が上がる立場なら教えればいいし、
迷惑かかる立場なら適度に教えればいいのさ
618名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:42:24 ID:RuPWzsMn0
>>605
上の人間無視して仕切って、うまくいったら胸を張れ。
それを認めない上司しか居ないなら、そんな会社辞めて独立しろ。
自主的に作業の段取が出来ないなら、そのまま奴隷をするしかない。
619名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:42:26 ID:A4P23FFK0
>>611
そんな会社にいる連中の話だったのかコレ。

じゃあ仕方ないよ、月4しか休みしかなかったら文句も言うよ。辞めもするよ
620名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:42:39 ID:KV92Iq5A0
>>613

昔、ジェイコム株事件と言うのがあってだな・・
621名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:42:44 ID:aOudMy5oO
俺は精神的に弱すぎる。早く社畜脳に洗脳してくれ。
そうすれば気が楽になるだろう。変な宗教のように洗脳してくれ。
622名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:43:07 ID:Nd0IRyE+O
以前
・私は上からの目線で物事が見れます。すごくないですか?
・世の中は実力主義、実力がある人間は先輩だから、年上だから、立場が上だからといって敬語を使ったりしない、謙虚さは人間を駄目にする、謙虚な人間は出世できないし大物になれない
とほざいてた奴が居たな。

どんな教育を受けてきたのか?と問い詰めたくなったよ。
623名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:43:57 ID:TPJPs2jl0
>>611
そんなブラックあるのか?
俺みたいな人使い荒い会社でも、土日祝完全休みで、
定時帰りがデフォなんだが(30分くらいの残業はちょくちょくあるけど)
624名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:44:37 ID:gXZkQxff0
なぜとか考える前に上司が面倒みてやれよ
お前らも新入社員だったころ先輩や上司に助けられただろうが
625名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:45:18 ID:WEct0J1v0
>>622
謙虚と卑屈を勘違いしてるんだな。
626名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:45:34 ID:gPdqyubj0
>>624
自分は助けられて自分が助なかったらその分得するじゃん
しかもそれを叩ければさらに得
やらない手はない
627613:2009/06/04(木) 21:45:39 ID:S20vsD490
>>620
今入社してから1年3ヶ月で一番納得できる説明を受けたと思った
すみませんでした
今から心を入れ替えます
628名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:45:42 ID:GwPHtFlH0
最近は教師が生徒を放置して、職活に力入れないのも原因だな
中学校教師なんか生徒を高学歴名門校に入れて自分の点数稼ぎする事しか考えていないし
高校も名門大学に入れる事しか考えていない、就職したい奴は適当に探せって感じの教育
昔みたいに教師が企業に頭下げて頼み込むような熱心な教師が居なくなった
そして本気で生徒の事を思ってくれる教師も居ない、だから生徒は信用できる強い者を見て育たないから弱い者になる。
629名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:45:46 ID:JF/4X8rS0
>>613
それは普通にあるから心配するなよ
ここで話に上がっている人は、恐らくそのマニュアルさえ見ないでワカリマセンって言う人たちのことだと思うよ
630名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:45:49 ID:+WcAkmoM0

完璧なゆとり教育のたまもの

競争を否定して順位否定、優劣否定、挫折否定、根性否定、リベンジ否定、反骨精神否定

出来ないのが個性と言い訳し擁護、つぶしのきかない責任感のないお子様社会人ができあがります
631名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:45:53 ID:V0u25ysKO
プロじゃないんだな。 価値観が違う。
632名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:46:10 ID:ZcFEwcnk0
>>624
新人のときに助けられてても助けられたとと感じてな人が
そういう上司になると思われ。
633名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:46:21 ID:4qFONlqn0
>>623
ちゃんとニュースを見ろ雑魚。残業未払いで大手が訴訟されてるだろ
あんなの氷山の一角なの
634名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:46:58 ID:xb5FUFnq0
でも、コミュニケーション能力高ければ絶対上に上がってくるだろ
>>593の言うとおりだよ、団塊とゆとり世代は忌み世代みたいに語られてるけど、最後に(いや最初から)勝つのはこの世代だよ。
基本的に、人格が犯罪者にならない程度の欠陥のある人間(DQN)しか出世しないし大成しない。

ダウナーで向上心も上昇意識も無い28歳〜35歳のマニュアル世代は
勉強だけできても、上と下の世代のDQNの部下になって働くしかないから、もっと悲惨だよ
635名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:47:10 ID:Qud/mT410
>>623
底辺外食だったけど12〜14時間拘束 月4休みだった
636名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:47:44 ID:KV92Iq5A0
>>624

確かに。だが感謝すると同時に己の至らなさを恥じたよ。
助けてもらって当然なんて思った事はない。
637名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:47:55 ID:WEct0J1v0
>>631
俺も甘さがあるなぁ。
まだまだ駄目だ。プロは仕事に対して甘えを持ってはいけないんだよな
638名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:48:01 ID:noke1Nc60
じゃおまいらどっちのタイプの部下が良い?
1.何か言われないと出来ない全く使えないゆとり部下。上司に忠実。
2.人の仕事を目で盗み自分なりに噛み砕き仕事を奪いに来るような部下。会社に忠実。
639怒髪 ◆5ACRBES7TA :2009/06/04(木) 21:48:21 ID:UReG1EtS0
>>607
ゆとり世代の特色、と言ってもいいのかは判りませんが、
「今まで他人から怒られたことがないんだな」って感じる人が多いですね。

特に仕事上での上司の叱責は、理由があって怒るわけですから
その真意を探る努力は必須ですが探らない。
「怒られた=嫌われた」と感じて嫌になるってパターンですね。

もしこれが「ゆとり世代」の特色であるなら、
ゆとりを産んだのはまさしく社会自身であると思います。

まぁ、それらも年を食えば同じように考えるとは思いますが。( ´ω`)
640名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:48:24 ID:YDFXGU4/0
俺の部下につくと5年以内に白髪増えるよ
641名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:48:26 ID:EbrgX0JA0
>>623
それ人使い荒い会社なのか?
642名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:48:30 ID:r0WH+Brs0
昔みたいに、年功序列・終身雇用じゃないから、今の会社に定年までいても、
給料が上がり続けるワケじゃないしな・・・

もちろん、転職したら、普通、給料や待遇は下がってくけど、
転職しない場合に比べて、昔ほどものすごい差が出るワケじゃないしな。

そもそも低賃金・長時間労働は、どこでも変わらんから、
我慢を続けるメリットが昔ほどない、ってことだ。
643名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:48:36 ID:5OZb0EAV0
ゴーマンかましてよかですか?
644名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:49:05 ID:gPdqyubj0
>>638
言っとくけど言われたらできるって会社ではすごい才能だぞ
645名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:49:10 ID:v2ryuWdU0
やつてみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。

これ山本五十六のことばだけど、昔からこの調子なんだから今の若いのが特別だめって訳でもないんじゃないの。
646名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:49:15 ID:bWRmEnD80
嫌なら外国人雇えばいい。
647名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:49:18 ID:9l3fhayv0
傲慢だから打たれ弱いんだろ?
矛盾した理論で叩いたつもりになってんなよ馬鹿
648名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:50:09 ID:JF/4X8rS0
>>645
言って聞かせてのところで挫折する 
649名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:50:45 ID:TPJPs2jl0
>>638
2に決まってる
>>641
いや、かなり恵まれている環境なのかもしれん
ただそれまで働いていたのが、大学生だったからアルバイトだったんだ
そのアルバイトが相当ぬるかったから、それが基準になっているからなのかも
650名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:50:55 ID:R7tdkdBD0
んなもん「最近の若いもんは」ってことだろう
いつの時代もそんなのあったんだから
ベテランも若い頃は「最近の若いもんは」って言われてたんだろうにねえ
651名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:51:01 ID:KV92Iq5A0
>>627

君の今後に期待するよ。
652名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:51:09 ID:YDFXGU4/0
>>645
その五十六は人間としては最低レベルだったわけだが
博打で外人相手に借金して日本を売った最悪人間
戦前から陸軍には評判が悪かった人物
653名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:51:19 ID:Iaz8x+jt0
>>648
まずやって見せても見てないし。
654名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:51:29 ID:n4hXF5zN0
>>645
それを意識して新人教えるとうまくいくよ。褒める所を見つけるのが大事。
ただ、ベッタリ張り付いてくる子が結構多くてこっちがストレスたまるw
655名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:51:49 ID:qZ64E8bDO
>>634
お前らバブル世代が一番不要だという事だね(笑)
656名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:51:53 ID:dfrq77+L0
ここで叩かれてる部下達が無能なのは事実なんだと思う。
でもそれは若者に無能な奴が増えていることを証明するわけでは無いよね。


657名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:52:01 ID:58P/xnJ1O
今の若者は昔と比べたらよっぽど勉強している。
入社当時から英語が堪能だったり、Excelで関数を使いこなせる。
自費で留学するとか狂気の沙汰と思われてた昔に比べれば優秀だ。
稚拙で幼く感じるのは当たり前だろう。
自分がそれだけ歳を取っているのだから。
そんな若者をどう引っ張って行くかが上司の課題。
全てを若者のせいにするのは上司としての器量が小さい。
658名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:52:19 ID:sUg2WBghO

なにかの占いですか?

オレのことを言われてるようで恥ずかしいw
659名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:52:20 ID:6K5MDEbY0
>>638
言われたらできるって会社ではすごい有能な部類に入るんだが
660???:2009/06/04(木) 21:52:36 ID:tho+6sXu0
>>628
教師叩きをさんざんやってその上で本気で思ってくれと言っているわけ?(w
今はゆとり・個性教育の時代だから生徒様の言うことには逆らわないことが
優先されているはずだろう?(w
661613:2009/06/04(木) 21:52:54 ID:S20vsD490
>>629
そうか…でも気をつけるわ
662名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:53:18 ID:YDFXGU4/0
五十六の言葉を信じる奴って馬鹿だろ
五十六自体が尊敬されない人物だったというのに
663名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:53:24 ID:OCTGfwnzO
幼い虚栄心が挫かれることを「プライドが傷つけられた」と思うらしい。
664名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:54:36 ID:8WSbaAmi0
>>1
>5 「サポートしてもらってあたりまえ」的態度で、感謝の気持ちが薄い

これは団塊のPC音痴に言いたい。なんど同じこと説明しても感謝されたことはない!
665名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:54:39 ID:SRDmmwSrO
誉めれば伸びるというわけで、何やっても誉められて今まで来たんだから社会人になって初めて怒られたってソレナンデスカ?になるわな。
666名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:54:42 ID:m3WFqmSH0
んー、ここ30年ばかし新入社員は大体こんなかんじなんじゃないの?
667名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:54:47 ID:pChZlm0uO
こんなのが自分たちの下に入ってきててもなお
子供の行く学校ではモンペっぷりを発揮したりする
クズどもをなんとかしてやれw
668名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:54:53 ID:vYZMjnr00
研修でホウレンソウが大事と教わるんだが
実際やってるとウザがられるんだよな

分からないから聞いてるのにキレられても困る
669名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:54:58 ID:LrKkCRIYO
ゆとり関係無く、問題や目的意識を常に持っている人間は社会に出ても適応出来るんではないか??
まだ、自分はまだ社会には出てはいないが、、
670名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:55:03 ID:A4P23FFK0
>>662
ダメな奴の言ったことが全てダメなわけじゃないだろう。
使えるものを使うのが何がいけないんだよ
671名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:55:14 ID:9DBZNVapO
中年のが非常識で我が儘な人が多いという事実をそろそろ認めるべき
672名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:55:17 ID:JF/4X8rS0
>>653
見ないよなぁ あれは何なんだろうなぁ 
673名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:55:47 ID:1gHv+hdr0
>>668
俺はもうウザがられるの承知でやってるよ。
どんな細かい事でも報告してる。
報告しないとトラブル起こった時に対処して貰えないから。
674名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:55:58 ID:EDGgN+ln0
やってみせ、ができる先輩がこのなかにどれだけいることやら・・・

40歳以上の連中なんか、ブラインドタッチ一つできないから、
やってみせ、がまずできないだろ。

自分が優秀と勘違いしてるバカな上司に怒られれば、
まあ、若手に限らずだれだってやる気なくすわな。
675名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:56:18 ID:YDFXGU4/0
>3 業務に対して勇んで前向きな提案をするけれど、内容は稚拙、しかし本人は全くその認識がなく自信にあふれている

こんな事新米にやらせるような会社は二流だろう。
そもそも新米にすぐに出来るなんて思わせるような職種の時点で上司は気の毒。
昔からエリートしかできない職種は、新米は東大でていようとまずはお茶の出し方から教える。
そして1年は見習い。
676名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:56:22 ID:pyPOHQA20
毎年適当な違反材料見つけて批判してるだけだろ
677名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:56:23 ID:noke1Nc60
>>659
2は言われなくてもやるんだが。
俗に言う出る杭な。
678名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:56:43 ID:GwPHtFlH0
>>623
世の中もっとブラックな会社はあるよ
12時間労働の24時間交代制、土曜祝出勤、休みは日曜のみ、休日出勤有り、12時間残業有り
ハッキリ言って奴隷だわ
679名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:57:01 ID:TPJPs2jl0
>>668
それでいいんだよ、お前はそれを引き続き続けるんだ
ほうれんそうしたことによって、何か問題起きたときに責任を押しつけられる
あの時に○○さんにきちんと報告しました、相談しましたって
そこから先はその人の責任になるから
680名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:57:04 ID:RuPWzsMn0
>>656
その通り
いつの時代も、悪い印象は強く残るもの。
オレの身の回りだと、現在26〜30歳あたりの人間は、知人を含めて「外れ」が多い気がする。
20〜24歳あたりは「当り」が多い。
たまたまかもしれないけどね。
うちの会社には勿体ないくらい積極的で勤勉な若者がいる。
「ゆとり世代」って本当に悪いのか?
結局個人の資質だけの問題じゃないのか??
681名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:57:21 ID:A7jyRe2N0
まあこう言う若者叩きはいつの時代もある訳だ
682名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:58:10 ID:EDGgN+ln0
>>668
新人のころ、失敗もいちいち報告してたら
「不快な報告など聞きたくない。」と上司に怒られたわw

ホウレンソウが重要とか言い出すのは新人時代だけだな。
683名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:58:10 ID:ZcFEwcnk0
>>668
かなり不機嫌な顔で
なぜこんなことが分からんのだ?
それくらい常識
何度同じこと言わせる(今回初めて)


って言ったら俺の上司。

684名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:58:23 ID:dfrq77+L0
>>632
それだ!
685名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:58:28 ID:pChZlm0uO
>>638
まあ、基本的には上司に従うよ。
異論は述べるし言うべきときは意見を言っている。
それでも認められない場合には従う。

お互い1から10まで説明しあってるほど暇じゃないし。
686名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:58:33 ID:57xry3Q6O
私のモジュールを変更したら、システムが動かなくなりました。
まず、あなたのモジュールに障害がないことを確認してください。

と真顔で言う奴がいる。
何回かかって来ても君の変更ミスだったろ?
687名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:58:32 ID:aHiGQRd20
花見のばしょとりや宴会の幹事とやらは
会社に一切利益をもたらさんだろうが
688名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:58:36 ID:rUbPnwgPO
>>666
確かに自分が新入社員の頃を思い出すと冷や汗が出る。
689名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:58:44 ID:plOCojNj0
出来るだけで満足するやつが困る。
出きないやつは出来るようになると更に工夫するから美味しい。
690名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:58:53 ID:YDFXGU4/0
お茶の出し方、食事の作法から教えろって。
そして1年間は見習いで、まともな仕事をやらせるな
691名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:59:03 ID:1gHv+hdr0
>>645
その言葉の大元は上杉鷹山だったような気がする
まぁ、模範的な上司なんてドラマや映画の世界にしかいないよ
692名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:59:06 ID:EA9J7vtpO
ハイハイと従えば若いのに事なかれ主義と叩き、
考えを口にすれば思慮が浅いと叩く。
定年まで理想の新入社員を待ってて下さいな。
693名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:59:10 ID:Jz5sgAjgO
>>664
だけど脂ぎった薄ハゲのおじさんに
両手をギュッと握られて
ありがとうございますって言われてもなんかいやん
694名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:59:28 ID:dFXyYZFh0
まあ、俺が20歳代後半までの事を思い出すと
こんな感じだったよ、未熟なのは経験値が少ないんだからしかたないだろ

企業だって、採用決定のときに今までのバイト経験とか社会的貢献の経験とかを訊かないだろうし
学科成績とかコネを優先して採用してるんだから、自業自得だよ
695新田た○お:2009/06/04(木) 21:59:40 ID:AnXhjzXkO
手籠捏造のうえ車棄てろ詩吟やれ
で団塊世代加齢臭は見捨てた。
繊維産業特有の佛教モンペかも知れんが…
696名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:59:49 ID:mZiRWlj1P
不況になると急におっさんが偉そうになるよな。
まあ俺ももうすぐおっさんと呼ばれる年齢になりつつあるが。
697名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:00:05 ID:kHnj6SRH0
ヘタに打たれ強いところを見せると、打ってくるトンカチが
どんどんデカくなっていくぞ
698名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:00:12 ID:Lk4DvmTCO
>>674
ほとんどの上司は自分を優秀だなんて思っちゃいないぜ
仕事が出来る出来ないの99%は経験、ようするに慣れなんだよ。
新人と上司の差なんてその程度、しかしそれがなかなか理解して貰えない。
699名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:00:16 ID:l5RXUn3Y0
>609
他人が「考えて」作った物だけを伝授されても
「考える」プロセスがないから、いつまで経っても物にならないんだよね。

勿論、伝授された物は、結果は確実に出るし、手間は掛からないし、
与えられた方は、嬉しいわな。楽できるもの。

だから「考える部下」には教えるけど、「考えない部下」には教えない。
700名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:00:17 ID:ZcFEwcnk0
>>679
聞いてない。


っで終わらせる人多いですよ。
701名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:00:50 ID:1gHv+hdr0
>>687
利益をもたらすような存在で無いから(新人は)
だからそれくらいやらされるのは当たり前。
702名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:01:03 ID:A4jKft56O
五十六の言葉は無能でも最低限使える様にする為の言葉だと思う
703名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:01:31 ID:RuPWzsMn0
>>678
報告が大事なのはソコ。
上司に報告さえしておけば、その範囲は上司も責任を持ってくれるのが普通だから。
自分の責任リスクを下げるために報告するんだよ。
でも、報告してもろくに考えようとしない上司なら、相手にしないで他の先輩に相談する方が良い。
で、何で自分の上司に相談しないのか聞かれたら思ったことを言えばいい。
704名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:01:56 ID:Js6oVH4O0
団塊がいなくなれば全て好転するから大丈夫。
団塊に憧れちゃってる馬鹿がちょっと厄介かな。
Jr.も厄介だけど、馬鹿なだけに親が居座ったポストにつくことは不可能だろう。
排除すれば良い。
705名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:02:36 ID:JF/4X8rS0
>>687
本気でやってみろ
営業職なら役に立つはず
楽勝で出来るなら有能だと思うよ
706名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:02:42 ID:TPJPs2jl0
>>700
会社によるのかもしれないが、俺の会社では報告書は社内メールで出している
確かに口頭とかだと証拠残らないしなぁ
707名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:02:57 ID:8WSbaAmi0
>>694
普通は新社会人の面接だったらバイト等の社会経験について
質問するだろう・・・転職採用と違って
708名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:03:19 ID:YDFXGU4/0
>>701
後片付けまでやるのが当然だよな
野球でもメジャーでさえ松坂も上原も桑田もブルペンへの荷物運びはルーキーの仕事だ。
常識がわからない新米はもう精神的に凹ませて自殺させても良いと思うよ。
実際精神的に追い込んで鬱にするくらい簡単だし。
世の中生き抜いている大人舐めたらどれだけ怖いかわからすべき
709名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:03:28 ID:iQxS5Rnu0
アスペでしょ
こないだ中大の教授刺し殺した奴みたいな

王様に接するようにしないといけないんだよね
うぜえ
710名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:04:32 ID:aapg46c40
「そんなことも知らないのか」と部下をバカにする上司は最悪だな。
ちゃんと教えてやれよ。これをやらないんじゃ、上司失格。

ただ、一度説明したあと、同じことを聞いてきたり、説明しても理解
できないような場合は、完全に部下が悪い。

あと、言い訳連発したり、知らないことを謙虚な姿勢で聞けないような
やつは、スタートラインからもうダメ。
711名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:04:41 ID:r0WH+Brs0
新人のとき、上司の命令で宴会の幹事をやらされたから、
業務命令だと思って、勤務時間の中で幹事の仕事をしてたら、
プライベートな時間でやれ、と怒られた。

・・・これって、ワガママ?
712名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:04:47 ID:JF/4X8rS0
>>704
ジュニアだめか・・・
競争率激しい中がんばってきたんだが・・・
駄目か・・・
713名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:05:11 ID:1gHv+hdr0
>>700
だからメールで残し、口でも報告しておき、メールのccに上司の上司を入れて証人を作っておく。
なんでたかが社内の報告でここまで言質を取るようなマネをせにゃならんのかと思うが、
上司がアホだからしょーがないんだよな。
最低限度のエクセルの使い方も知らんようなオッサンがデカイ面してるんだから。
ただ・・・自分も将来あんなオッサンになるのかと思うと、30歳くらいで死ぬのも悪くは無い気がする。
714名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:05:15 ID:FU3XYsImO
こんな連中どの世代にだっているだろ
715名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:05:21 ID:noke1Nc60
>>694
成績とか目に分かる形でしか判断できないんだよ。初対面の人なんだから。
716名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:05:29 ID:RgiIp1Vl0
>>698
>新人と上司の差なんてその程度、しかしそれがなかなか理解して貰えない。

新人のメンタリティが弱いのは事実だよ。それを否定したところで
何の得にもならん。
717名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:05:36 ID:58P/xnJ1O
時代が時代だ。
会社は派遣などの安い賃金で若者を食い物にするし、社員の労働力を甘くみてサビ残念の山を押し付ける。
終身雇用は崩壊して社属意識を持ったところでいつでもリストラになる。
働かせ過ぎの過労死。
そんな会社の背徳を散々見て育ってきたんだ。
自己愛が強くなるのも当たり前だわな。
一種の自己防衛だろ。
718名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:06:26 ID:FqISzUdEO
自己愛性人格障害

メンヘラがデフォの日本社会w
719名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:06:41 ID:gwZxjUj60
週間SPAの特集記事みたいだがこれで特番1本作れるな
ドラマでもいけるかもしれん
720名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:06:41 ID:8VxBSDPU0
>>1こんな奴いつの時代にもいる
世代によって人数も違うし、世間的な考え方も常に流動的だから増えたり減ったりもする
721703:2009/06/04(木) 22:06:51 ID:RuPWzsMn0
アンカーミス
>>687でした
m(._.)m
722m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/06/04(木) 22:07:16 ID:sicCTwcE0
馬鹿を使うのが一番疲れる。
723名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:07:27 ID:KZb+IFYQO
>>702
アメリカはそれやったな
724名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:07:57 ID:9UVXFSktO
>>700

報告ノート作って
ハンコ押させるとか

無理ならとりあえず日時と内容を控えておけば?
725名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:07:59 ID:Js6oVH4O0
>>712
ごめん。立派なやつも何人かは知ってる。
引き続き頑張ってね。
726名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:08:09 ID:j7jQiPLHO
団塊のジジイどもの方がたち悪い
727名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:08:13 ID:FU3XYsImO
>>687
じゃ宴会廃止!ってふれ回ってくりゃいいじゃん
728名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:08:14 ID:noke1Nc60
>>711
会社にも拠るが花見の準備程度普通プライベートだろ。そんなに時間掛かる物でなし。
場所取りで勤務中に抜ける分はフォローしてくれるはず。
729名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:08:19 ID:plOCojNj0
>>699
聞く人間には教えなきゃ。
教えて更に考える人間には更に教える。
それ以上聞かないで満足する人間には教えない。
代償としてわからないことは逆に教えてもらう。

下の知識を上が感覚で捉えて経験で下に伝えることで円滑に仕事を運べる。
730名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:08:21 ID:1gHv+hdr0
>>711
普通は17時30分以降にやるわな。
君が昼間にその仕事をやる事によって、
限られた営業時間が削られてるワケだから。
731名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:08:33 ID:pChZlm0uO
>>711
いや、それはたぶん…予約の電話とかをあまりデカイ声でするなとかだろ。
隣の部署なんかの手前、そう遠回しに言うしかないこともあるだろ。
732名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:09:20 ID:GwPHtFlH0
ホウレンソウは正直ウザイよな
挨拶しても上の人間からは「おーす」「おあよ」「あぁ」
これのどこが挨拶だよ、ウザがられてるだけじゃねーか
そして挨拶しなかったら、「挨拶しろよお前」て言われるし
「おざいまーす」て、おはようをはっきり言わなかったら言わなかったで「ちゃんと挨拶しろ」て言われるし
「おはようございます!」て言えば、無視されたしw

そしてみんなお客さんの前だけはコロっと態度変わるし、サービス業は裏表の激しい人間が多い
733名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:09:32 ID:RgiIp1Vl0
>>717
>一種の自己防衛だろ。

自己防衛したところで得るものは何も無い。。。
734名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:09:39 ID:9GlYTCx+O
パワハラは、パワハラだろ。
言葉だけじゃなく肉体的暴力まで受けて辞めたやつ多数。
735名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:09:40 ID:8WSbaAmi0
>>724
そうせざる得ないいい加減な上司だと、数ヶ月前に出した報告書がトレーの底で発見されるのがオチw
736名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:09:42 ID:rinxiXbK0
>>712
競争率激しいとか頑張ったとか自己評価だけは高い世代だよな
737名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:09:45 ID:crEd3sD90
今年もこの手の話題の季節かw
738名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:09:49 ID:RuPWzsMn0
>>722
馬鹿に使われる方も苦労するんだ
だから、そういうことは言うな
739名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:09:59 ID:VSx9klOV0
こんな我侭を採用しなきゃ良かったのに
もっとマシなのは応募してこなかったの?
740名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:10:07 ID:n8t0tIX/0
>>706
俺は、すぐ近くの席の上司に口頭報告して、「復唱メール出しておきますね」って速攻で送る。
ccにその報告の関係者入れて。
741名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:10:18 ID:kB18ZC0qO
会社員は大変だな
気まぐれな上司のお守りして
できの悪い同僚や後輩のフォローして
辞めた人の尻拭いして


下請けだけど独立して大正解
自分のやることだけきっちりやればいいし
年収も会社員時代より増えたし
自営最強
742名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:10:23 ID:EDGgN+ln0
>>730
社畜乙。
743名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:10:26 ID:aapg46c40
>>711
微妙だと思うが、漏れ(社会人8年目)としては業務中でも構わんと思う。
今までは良くも悪くもなあなあでやってきた日本企業だが、これからは花
見とか、オフィシャルな歓送迎会のような、業務だかレジャー?だかわか
らない、曖昧な活動について、はっきりさせる時期に来てると思う。

これがはっきりしないと、男性の育児参加とか、出生率向上とかは無理だ
と思う。
744名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:10:29 ID:jSIQwT/P0
>>730
どこのブラックにお勤めですか?
会社や部署のイベントとしてやる宴会なら業務時間中にやって普通だろ
745名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:10:47 ID:npao9MJd0
しかし、まあ正直ぬるいと思う。
入社したことを激しく後悔させてナンボですよ。
746名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:11:07 ID:cbTP+YUIO
俺5だわ
747名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:11:12 ID:ZcFEwcnk0
経験という引き出しがないのに
一度言われただけで仕事コナせる新入社員っているの?

748名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:11:14 ID:Xs0b6DY70
3つもあてはまってる
749名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:11:19 ID:1gHv+hdr0
>>739
マシな奴はちゃんとした会社に行くw
中小企業の新人なんてこんなモンだよ。
人事もアホだから・・・一体何を見てコイツを採用したんだろうと理解に苦しむ事が多い。
750名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:12:14 ID:FU3XYsImO
>>713
EXCELが使えないぐらいで文句たれる能無しだから
でかい態度されるんだよお前は
751名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:12:26 ID:9DBZNVapO
みんなペン型のICレコーダーを買って、毎日職場での会話を録音しておくと良いよ。
何かあった時に役に立つよ。
752名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:12:37 ID:58P/xnJ1O
>>674
やってみせ、は人を動かす上で一番重要だわな。
人を動かすにはまず自分が変わらなければならん。
尊敬できる上司には自然と若者もついて来る。
誰が文句垂れの態度のデカイ、年取ってるだけの無能な上司について行くだろう。
人の上に立ってる人間に多いが、自分が怒られないせいで勘違いするのがいる。
753m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/06/04(木) 22:12:40 ID:sicCTwcE0
>>738
馬鹿に使われる分には自分の甲斐性で何とかするけどね。
754名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:12:57 ID:PGy9OpZv0
自分より若い、それだけで気に入らない批判の対象になるのは
健全に老いぼれてる証拠
755名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:13:04 ID:n8t0tIX/0
>>730

勤務時間内でやるなら、空気読みながら他部署に見えないところとでささっとやれってことでは。
756名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:13:12 ID:aHiGQRd20
やめやめ
どうせ自分の勤めてることにかかわりがなければどーでもいいことだし
若手の新入社員と特別かかわるような位置に俺はいないんで考えてもしょうがない
俺は俺の仕事をするだけ
757名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:13:18 ID:jSIQwT/P0
>>747
経験が必要ない技術オンリーな仕事ならできるぞ
IT土方限定かもしれんが
758名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:13:39 ID:aapg46c40
>>750
パソコンのソフトがちょっと使えるから、という理由でえらそうにしてる
若手は、大概使えないな。
ソフトが使えるだけであって、仕事の戦力として使えるわけじゃない。
そこを勘違いしてるパソヲタは、100%会社で干される。
759名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:13:43 ID:m3WFqmSH0
>>751
確かにw
でも転職に伴う退社交渉んときはそれマストだよね。
760名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:14:06 ID:RuPWzsMn0
>>730 >>742
職場次第だろ。
オレなんか、宴会場の確保指示されたけど、一段落してからやろうと思ったら「さっさと会場探せ!」なんて言われた。
「郷に入らば郷に従え」ってことだ。
どっちが正しいって事はないよ。
761名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:14:13 ID:R/YQyaln0
>>1
>格が未熟でわがままな若い社員

30代、40代、50代にも多いよな
762名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:14:23 ID:JF/4X8rS0
>>747
そんなのは期待して無いだろ
でも、客先で挨拶ぐらいはしようぜって話だと思うよ
763名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:14:27 ID:Lk4DvmTCO
>>750
Excelは最悪数字さえ入れてくれれば文句はないな
764名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:14:33 ID:Lbt2d6pm0
>>717
何の防衛にもなってないだろ。わざわざ損してるだけじゃん。
それに環境の影響があるとしたら、記事にもあるように親からの影響が先に出てくるんじゃね?
765名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:14:39 ID:WEct0J1v0
>>744
いいね、大手の社員は余裕があって。
766名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:14:39 ID:3HqV2Fi90
これ別に若手社員じゃなくてもいいんだろ

つーか情報するな

年代だけで人格判断出来るわけねーだろうが
767名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:14:48 ID:mx4KHBgc0
マスコミに作られた可哀想な世代
768名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:15:09 ID:1gHv+hdr0
>>763
それすら出来ない人がいるんですが・・・
769m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/06/04(木) 22:15:15 ID:sicCTwcE0
>>752
うん、基本だね。
指揮官先頭、率先垂範をやれば、とりあえず下からは舐められない。
770名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:15:18 ID:oHd+LnDs0
打たれ弱いって便利だよなあ  簡単に辞めてくれるってことだろwwww
771名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:15:54 ID:6Q/gWUde0
>>751
業務中の私語しか入ってませんでした!
772名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:16:12 ID:YDFXGU4/0
>>745
本当だな
後悔させてナンボ
そもそも金を稼ぐという事を甘く考えている馬鹿は中堅にもいる。
職人の世界なんか誰も教えないというしな
大体、外資も厳しいし野球のメジャーも目茶苦茶厳しい
甘い世界があるという幻想を持っているのは、ゆとりと公務員だけだろう
773名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:16:31 ID:l5RXUn3Y0
>729
聞かれた事に拠る。

「質問に必要な勉強くらしてから来い」ってのは無視するよ。
エンドユーザーが質問するのと同じレベルで、上司に聞くなと。
上司はママでもサポートデスクでもない。

上司に聞く前に、「己の立場を考えて、何をどう聞けば良いのかを考える人」にだけ答える。
それ以外は時間の無駄。
愚問には、大抵は以前に答えてるんだよ。新人教育で手取り足取り。

新人に教える「基礎」を定める為に、稼ぎ頭が毎年成果というデータを採って教材作ってる訳で、
基礎を疎かにする方がおかしい。大学で習ってるべき事も聞くアホがいるし。
774名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:16:33 ID:IxTWMSy00
●社会学者の一般的な研究方法
1.日常生活の中や、新聞・雑誌・テレビの報道などから、
気にくわない人間、こてんぱんにやっつけてやりたい
憎たらしい相手を見つけ出します。
これは、個人的な感情に基づいたものでかまいません。
(例・最近の若い奴らは講義の間、やたら私語が多い。
私の素晴らしい講義を真面目に聞かないなんて、けしからん)

2.その批判対象となる人たちが、なぜ気にくわないのか。
落ち着いた雰囲気の喫茶店で(ドトールや、
とりわけスタバは、アホ女子大生の巣窟なので適しません)
コーヒーでも飲みながら、結論を出します。
これももちろん、個人的な感情論で結構です。
理系の学問ではこの段階の意見を仮説と呼びますが、
社会学にかぎっては、仮説と結論は同義です。
(例・あいつらは親のスネばかりかじって、自立していない。
だから自分勝手だし、私の講義の素晴らしさにも気づかないのだ)

3.資料やデータを収集します。このとき注意しなければならないのは、
自分の結論を裏づけるのに都合のいい証拠だけを集めるということです。
高いコーヒー代を払ってせっかく練り上げた結論なのですから、大切にしましょう。
それを否定するような資料やデータは見て見ぬふりをします。
(例・フリーターが増加するのに連動するように、
私の講義の出席人数は年々減少している。そして、こどもの出生率も同様に低下している)

4.なお、データの一部分だけを抽出したり、意図的に資料を誤読したりするのは、
社会学研究上での重要なテクニックですので、日々研鑽に励まねばなりません。
統計学の手法を用い、重回帰分析などのテクニックを使用するのも有効です。
学力低下のおかげで、算数の不得意な人が増えたので、たやすく煙に巻くことができます。
〜(後略)〜
反社会学講座 第1回 なぜ社会学はだめなのか
http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson1.html
775名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:17:07 ID:YDvGvpK60
ゆとり

この一言に尽きる
776名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:17:09 ID:EDGgN+ln0
>.760
そのとおり職場しだいだよ。

プライベートにやれ、などと言い放つブラックはとっととやめるべき。
そんなところにしがみついてるやつは社畜といわれて当然。
777名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:17:35 ID:RgiIp1Vl0
>>752
>やってみせ、は人を動かす上で一番重要だわな。
>人を動かすにはまず自分が変わらなければならん。
>尊敬できる上司には自然と若者もついて来る。

やってみせても尊敬されるとは限らんのが今の世の中だと思う。
やってみせても、最初から自分にはできん、とか思い込んでんのよ。
そういう思い込みを崩す労力が昔の10倍〜20倍くらい必要。
778名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:17:42 ID:FU3XYsImO
>>769
でもやりすぎると下が潰れる場合もある
779名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:18:47 ID:m3WFqmSH0
正: 新人を叩いて伸ばす
誤: 新人を叩いて延ばす
780名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:19:16 ID:JF/4X8rS0
>>777
尊敬はイランが。。。

見てもらえるだけうらやましい 
781名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:19:39 ID:A5uiIcF10
>>11
同意します。
いつの時代も、若いの叩いて自分を持ち上げようとする人が多いです。
782名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:19:46 ID:plOCojNj0
やってみせる側に能がないから新人はついてこない。
783名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:20:06 ID:Lk4DvmTCO
>>779
清江苑の新人教育ですねわかります
784名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:20:09 ID:NWPgLQR7O
たかが飯の種に熱くなる人って本当にくだらないと思う
785名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:20:20 ID:dfrq77+L0
>>766
>年代だけで人格判断出来るわけねーだろうが

その通りなんだけど、理解できないみたい。尊敬できる上司ではないわな。
786名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:21:03 ID:WEct0J1v0
>>782
能が無いと思うなら、やって見せる側より成果を出せばいいじゃないか。
それが出来ないならそんな事言っちゃ駄目だよ
787名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:21:07 ID:noke1Nc60
>>776
そこいらの手配でも要領の良いヤツ悪いヤツが分かるよな。
言われた次の日の朝礼で何がしたいかとか聞いて
その次の日の朝にはもうざっくりとした予定表張り出してたり。
788名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:21:38 ID:ZVY2Q++F0
傲慢なのに打たれ弱い奴がそのまま歳食ったのが
いまの団塊世代なんじゃないかな?
あんなのでも出世できた時代があったんだと感心してしまうほど
幼稚なオッサンが大杉。
怒鳴る、拗ねる、ふて腐れる。まるで子供。
789名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:21:38 ID:WTHoGmb00
不況を受けて求人がとことん減らされている中、
競争を勝ち抜いてきたメンツもフタをあけてみれば
ゆとり色全開ってわけか。
優秀なメンツによる枠の奪い合いは中途だけなのかな。
790名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:21:40 ID:1gHv+hdr0
>>781
光栄のシミュレーションゲームじゃねーんだからw
たまに俺もパラメータがハッキリ目で見える形で出れば面白いのにと思う。

ちから:12
ちりょく:34
うんのよさ:90
すばやさ:41
こみゅにけーしょんのうりょく:23

みたいな
791名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:21:41 ID:Zx/qK1xW0
「傲慢なのに打たれ弱い」
典型的な、ジャンプの漫画の悪役だなw
792名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:21:46 ID:JF/4X8rS0
>>781
ですよね 新人の特色をリサーチして 好き嫌いも含めて プライドを傷つけないようにフォローしつつ
仕事をしていただける環境を作らないと駄目ですよね
793名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:22:21 ID:qr89pfRE0
本当にバカすぎてどうしようもない奴に怒ったら
「今の叱り方には愛を感じました」とか言ってきた
794名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:22:26 ID:uME0D8bg0
恐ろしく、自分が当てはまってると思う
795名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:22:32 ID:RuPWzsMn0
>>777
尊敬されるためにやってみせるの?
ばかじゃね?
尊敬されるかどうかは、普段の行動次第だろ。
やってみせるのもいいが「仕事のしかたを自分で考えて工夫する」ように仕向けることが、将来的に任せられる部下を育てることになるんだろ。
いくら尊敬されたって、使えない部下はいらない。
尊敬を強要する上司もいらない。
796名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:22:38 ID:jCPKDoEY0
でもさあ、どうせ何をどうしたらいいか年をとっても分かってないから
こんな不況になるんじゃん。
どうせ、若いのは使い捨てにして、自分らにさえ便利ならいいんだろ?

って突きつけられたらどうすんだろ。
そんなことないって本心から言えるのかな。
797名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:22:48 ID:m3WFqmSH0
>>793
なんかフラグ立ったぞw
798名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:22:49 ID:d2qsworr0
>>1の項目を見て、バブル世代の奴らを指してるのかと思った
今の若い子より、バブル世代の方がよっぽど酷い
799名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:22:49 ID:XqDnRBiI0
団塊世代の自己紹介か
自分を棚に上げて他人批判する世代は醜い
800名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:22:50 ID:PT1WWxQI0
コミュニケーション不足だな
お互い理解がない
損得に縛りつけられたさみしい社会だね
801名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:23:37 ID:lOpfVWns0
>>668
最近はメールが使えるから楽だよ。
とりあえず関連する人へはすべてCC。
802名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:23:39 ID:HtV3iNz90
これで、勘違いして、
フォレストガンプを借りて結局おっぽり投げるんだよw

どうせなら、カマボコ置いて放置しておけばよかったのに。
803名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:23:47 ID:hxl+7PBm0
今は年功序列でもないし、若手を育てる義務はないからな。
習得に時間がかかることは全部抜け落ちるわけ。
できるつもりでも、ある日突然大ポカやって勝手に死んでくれる。
804名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:23:55 ID:GwPHtFlH0
馬鹿を雇うと上司は本当に苦労するよ
この前来ていた派遣社員なんか10回失敗して首になったし、10回とも全部同じ失敗
普通多くても3回失敗したら仕事覚えるでしょ、こいつの場合、マニュアル書もたせて仕事させたのに同じ失敗しまくる
社員も4回パートナー変更させても駄目、社員→係長→所長→部長の順にパートナー変えたけどみんな駄目出しして、結局契約解除で首。
挙句の果てにあの派遣社員、あの人煩いから一緒にパートナー組みたく無いとか言い出すし、何様やねん誰もイジメで文句言いたくて言ってるわけちゃうわ、同じ失敗繰り返すから怒るねん。
なぜ怒られているのか本質を理解出来ていない奴だった。
工業高校出てる癖に機械音痴で全く触れないし、本当に学校出てるんかよ。
805名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:23:58 ID:WEct0J1v0
>>793
ワロス
806名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:24:10 ID:npao9MJd0
試用期間が過ぎたら1人前の戦力扱いなので
5年選手、10年選手と同じパフォーマンス出せない新人は
職務怠慢とみなし、懲戒解雇して社会的に殺します。
↑これをやるのが俺の夢だ。
807名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:24:10 ID:BGodDTVsO
これだと人をまとめる能力とかなさそうだなw逆に出世しやすい世の中になるから別にいいじゃんwそういうやつもいるって
808名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:24:57 ID:z+NV7kZv0
優秀な先輩が適当に教えて競争相手の目を摘んでも
周りの目は、教えられてる奴の能力が低いと評価する。

要は、教えてもらおうだなんて世の中そんなに甘くない。
自分で苦労しろ。

そういうこと。

教える時間が有ったら自分の仕事やって自分の成果と評価上げるよ。
教える能力が低いとかwww
やってる奴は、そういう目で見られないからwww

教育なんて無駄な事しないw
809名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:24:57 ID:Lhom/jAYO
>>758 定型化してる業務なんかをVBAなんかで処理してくれたら効率化できるけどね。
うまく行けば人数半減するしな、そういうのに仕事割り振れない無能上司にはむりだろうが
810名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:25:03 ID:8XX0pLNhO
部下にいたおばさん社員がまさにこれだ。

かなり泣かされたよ。
バブル社員にもいた。
こっちが精神に異常をきたしはじめた。
ワガママに育てられて会社もコネ入社してる。
811名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:25:18 ID:rinxiXbK0
>>799
>自分を棚に上げて他人批判する世代は醜い

それはジュニア世代だろw
812名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:25:23 ID:QmB1GTkg0
未熟でワガママな社員が増えたのかどうか知らんが、
社会がナイーブなままを正当化する雰囲気が強くなったとは思う。
ナイーブなままの君がこの世でたった一つの花〜みたいなノリだな。
結果として、贔屓の引き倒しみたくなっている。
アムロだって殴られて、閉じ込められて、涙を流して、大人になったのに・・


個人的には、昔の修身のような、『心の始末をつける学問』が廃れたことを嘆きたい。
昔の学問は、自分の心をどう扱って、自分をどう振舞うか、ということに多大なエネルギーを傾けてきたし、
その結果として(アホはやっぱりアホなままだっただろうが、)ナイーブで傷付きやすい人はそれを手がかりにして
自分を鍛え上げる手段とすることができた。

813名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:25:39 ID:FDpQGRfH0
やっぱわがままなんだ
814名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:26:24 ID:QFFOVMBR0
トラブルあったら「それは教えたろ、少しは応用しろ」
そんなん知らねーよ
ちゃんと全部教えろよ
815名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:26:37 ID:EDGgN+ln0
>>795
そもそも仕事が多すぎて手が回らない職場ならともかく、
将来のため、とかいって新人を送られてきても、上司には育成する理由なんて何もないんだよな。

仕事を教えてもらうのが当然、なんて顔してる新人はその場でやめてもらってもかまわない。
会社にとっては損失でも、上司にとっては痛くもかゆくもないしな。
816名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:27:05 ID:JulqbCPU0
「傲慢なのに打たれ弱い」って小沢一郎のことかと思ったw
817名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:27:14 ID:PT1WWxQI0
おまえら不満だらけだな
ちゃんと腹割って話しないとだめだぞ
完全にコミュニケーション不足
818名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:27:28 ID:npao9MJd0
>>814 おまえはその仕事に向いていない。
今すぐ辞めろ。そして死ね。
819名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:27:32 ID:JBlIlBgz0
人事に言えよ
820名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:27:50 ID:W1PjrSbcO
>>804発達障害という障害を知らないの?
821名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:27:53 ID:8WSbaAmi0
>>783
           ,..-─‐-..、  _,,..,,,,_
            /.: : : : : : : .Y ;' 3 ヽ    ビダァァァン!!
          R: : : :. : pq: :i}     l      ビダァァァン!!!
           |:.i} : : : :_{: :.レゝ、 U  j!        ビダァァァン!!!
          ノr┴-<]]: :j|  'こ幺リ    、
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!  /  ソ   、   ヽ丶
          /:/ = /: :/ }トー′ /  ! |i   .| |
       {;ハ__,イ: :f ├┼十'′  ,'   丿 ′
       /     }rヘ  ト、  ノ/
     /     r'  | h`''≠r─y 、 _  _,,..,,,_ ∴ ,“
      仁二ニ_‐-イ  |  「`ー-┴〆ヘ   ̄   `ヽ从/; ’
      | l i  厂  ̄ニニ¬.     ,J丶、  ⊂  j! ゞ・,‥¨
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ   ) ∴゛'‐---ー '¨・:‘ .
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }    `'⌒Y `y´・; ‥
   └-' ̄. |  |_二二._]]]]__ノ


         _,,..,,,,_
        ./ ,' 3 `ヽーっ
        l   ⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''"
         _,,..,,,,______
        ./  ,'  3       `ヽーっ
        l       ⊃    ⌒_つ
         `'ー---‐---------'''''"
822名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:28:06 ID:jSIQwT/P0
わからないから教えて欲しいことがあるのですが?
->なにがわからない?->全部

作業してたらエラーになって先に進まないんですが
->どんなエラーが表示された?->わかりません

・・・・・・・・・・orz
823名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:28:10 ID:PZUbDVhi0
人事とかいてひとごとと読む。
824名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:28:13 ID:RuPWzsMn0
>>808
自分だけでしか作業を完結できないヤツは、人の上に立てるとは見られないよ。
君が管理職になれる可能性が低くなって、君が管理職になったとしても部下を使うことが出来ない無能な管理職としてみられるだけだろ。

ま、生涯現場主義ってなら良いけどね。

825名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:28:20 ID:l5RXUn3Y0
全員が、きちっと仕事してくれればそれで良いよ。敬意ありきの会社なんか有り得ない。
上司が部下の浪花節を期待してると勘違いしてたら、悲しいよ。

所詮、仕事の上の付き合いで、想定した結果を出さないと喰っていけないのに、
学校的なメンタル面の査定を口にするなよな・・・社会人なら。

職人は腕が良ければ敬意を持たれる。
営業は売り上げ伸ばせば敬意を持たれる。
開発は良い物を安く作れば敬意を持たれる。
企画は売れる物を提案したら、敬意を持たれる。勝手にな。
826名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:28:24 ID:1gHv+hdr0
会社もOJTとかワケワカラン言葉使って新人をいきなり現場に放り込むのは止めようぜ。
社員教育に金かける気がゼロですって言ってるようなモンじゃねーか。
827m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/06/04(木) 22:28:27 ID:sicCTwcE0
>>815
部下に付いた新人が直ぐ辞めていくのは、上司の管理能力が低いからと評価されるのがオチ。
828名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:28:33 ID:TnQKlS3N0
この類のスレは世代差がはっきり表れて面白いね
829( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2009/06/04(木) 22:28:36 ID:+0OT6vXd0
( ゚Д゚)<何にでも当てはまりそうなフレーズですねえ
( ゚Д゚)<未熟でわがままな政治家
( ゚Д゚)<未熟でわがままな医者
830名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:29:11 ID:JF/4X8rS0
>>814
ですよね 自分で考えるの面倒ですもんね
答え知っているなら教えてほしいですよね
831名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:29:13 ID:IqGlWknf0
>>815
>仕事を教えてもらうのが当然、なんて顔してる新人はその場でやめてもらってもかまわない。
人事部に言えば?
832名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:29:30 ID:4d79gaZq0
すべてはゆとり教育が原因だろ、常考
833名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:29:43 ID:Y34MotMU0
口では、「何かあれば直ぐに相談しろ」と言いながらも
実際に相談したら何もできないし(やるつもりもない)、
自分より年下の意見は「全て口答え」で済ます連中の
言いそうなことですなwwww
単に自分とは違う価値観の人間を使いこなせていないだけ。
834名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:30:01 ID:4IebcRSx0
会社での不満のはけ口になってるな。
お前らも苦労してるのか。
ここで言いたいこと言って、ストレス解消もいいかもね。
835名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:30:41 ID:Lk4DvmTCO
でも中堅社員の打たれ強さは異常
上司に罵られ怒鳴り散らされても席に戻るとケロッとしてる
836名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:30:45 ID:1gHv+hdr0
>>834
殆どの奴が同じような悩みを抱えているのに、
一向に改善されないのはどういう事なんだぜ?
837名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:30:50 ID:Zx/qK1xW0
そんなことは、採用する前から分かってたはず。
若いから、新卒だからという理由だけで、最優先に採用した企業が1番悪い。
838名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:30:55 ID:dFXyYZFh0
今日、ウチに水道の工事に2人で来たんだけど

中堅の職人さんのやってることを、若い奴がだだじーーと立って見てるだけなんだよね
手助けするとか、工具を持ってきて手渡すとか一切無しで、直立不動で見てるだけ

ど素人の新人でも、使えるようになる奴なら近くまでいって
作業の邪魔になるかもしれんけど、分解部分の構造を見るとかするだろ

こういう奴に、会社は黙って給料払うってのもなかなか大変だとは思うよ
839名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:30:55 ID:ZcFEwcnk0
聞かないと教えない
仕事は見て盗むっていう上司って
結局は教えるのがメンドクサイんだろうな。
840名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:31:00 ID:8DNUvegj0
おっさん連中→一人前になるまで3年!
氷河期以降→即戦力で1年目から結果が求められる。

世代によって現場へ放り込まれる時期が違うのに
それをゆとりのせいにしてるのは馬鹿だと思うぞ
841名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:31:09 ID:8QkRn0Rj0
自信過剰の馬鹿、劣等感強すぎの根暗
部下にもつならどっち?
842名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:31:09 ID:lA5T5U+v0
>現代社会の未成熟化に伴い
始めから自分で結論出してるじゃん
843名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:31:15 ID:RuPWzsMn0
>>828
そんな他人事みたいな言い方してると、働いても居ないニートとしか見られないぞ。
844名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:31:31 ID:JF/4X8rS0
>>835
おいおいケロッとしてるわけ無いだろ
何が駄目だったのか頭フル回転だよ
泣いてても仕事はすすまねぇよ
845m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/06/04(木) 22:31:36 ID:sicCTwcE0
>>833
切れても良いけど、人の話はきちんと聞かないと。
情報が自分の所にまで回ってこなくなるのが一番困る。
846名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:31:41 ID:SVB+Y3Em0
>>1
てかこんなのは前からいるだろw
一定の割合でかならず。
847名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:32:07 ID:jcz3b4kfP
4と5は当てはまるな〜
自分でもプライドが高く薄情な人間だと思ってる。
人生30年近く生きてきたので今更変える気はない。
848名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:32:09 ID:z+NV7kZv0
>>824

使える奴を使う。
それだけだ。

優秀な管理職は部下を使って効率を掛け算に変える。
足を引っ張るマイナス要素は要らない。

そもそも誰もが同じ成長をすると限らない。
使えない奴は使えない。
機会は平等かもしれないが結果は苦労の上にあり平等ではない。
849名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:32:10 ID:EDGgN+ln0
>>831
言わなくても仕事を覚えられなければ、居所がなくなって勝手にやめてくだろ。
850名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:32:12 ID:yBcq3vhV0
人としてレベルアップした時に
パラメータを

プライド……■■■■■■■■■
うたれ強さ…■
努力…………■
知性…………■
自制心………■

といった偏った振り分けばかりしていたから
851名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:32:18 ID:o1uKBMQYO
>>495
ゆとりの俺は行きたくない飲み会はスパッと断ります
だって業務じゃないから行く義務無いし
852名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:32:55 ID:l5RXUn3Y0
>838
職人の場合、まず段取りから教えるので、作業の躾は後。
段取りが判ってない奴が勝手に手伝うとドツボに嵌る。
853名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:32:57 ID:ddVzOJ+30
>645
最後のほめるのだけは若い奴には、うかつにやっちゃイカンよ。

安心してそれ以後努力しなくなる奴とか、手抜きをし出す奴、
自分が上司よりできてると勘違いして態度がデカくなる奴もいる。

俺はそれで失敗したから、そう言える。「褒めて育てる」のはこの国
には向いてない。
854名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:32:57 ID:i4qgIqQI0
なんか、うつ病が誤解される記事だなぁ。
855名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:33:08 ID:Y34MotMU0
>>845
何言ってるの?
856名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:33:35 ID:QmB1GTkg0
増えているのかどうか走らないが、
ガツガツやる気見せたかと思うと、何か納得できないことや気に食わないことが有ると
すぐに腐ってしまう後輩がいる。自分でも気持ちの落ち込みを止められないようだ。

頭は良いと思う。でも自分の心の扱いが下手だと思う。
昔の人が言った、才は有るけれども(人としての)器がない、とはこういうことかと
時々思う。
それとなくアドバイスしてやるんだが、ムキになって何か言ってくるばかりであまり意味が分かっていないようだ。
心の始末をつける学問の伝統がなくなった自分達には、共通の言葉がない。
それを取り戻す教育をしてもらいたいと思う。
しかし、文科省はアホだからな
857名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:33:55 ID:RgiIp1Vl0
>>795
>やってみせるのもいいが「仕事のしかたを自分で考えて工夫する」ように仕向けることが、将来的に任せられる部下を育てることになるんだろ。
>いくら尊敬されたって、使えない部下はいらない。
>尊敬を強要する上司もいらない。

あんたみたいな理想をほざくだけで排他的な人間が、組織には要らんのよ。
858名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:33:55 ID:noke1Nc60
>>840
じゃあそれにあわせて努力するのが当然だろ?
出来ないならやれるようになれって話だ。
その会社に居たいのならそこのやり方にあわせるしかない。
本人の自由にしたらいいと思うよ。
859名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:33:58 ID:JYUx4Rx2O
>>815
自分は会社の言うことを聞かないくせに、思い通りにならない若手は辞めさせるんだなw

会社を私物化する気か?
おまいはお茶汲みのお局様やってろよ。
860名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:34:04 ID:1gHv+hdr0
>>851
でもそういう奴は会社ではいくらいい成績を残しても嫌われる不思議。
業務時間内にキチっと仕事を終わらせる奴よりも、
何故か遅くまで残業してる奴の方が評価が高い不思議。
日本の会社はやっぱりおかしいな。
861名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:34:39 ID:Z8Dbq3xYO
ま、最近の20代にキチガイ多数なのは確か
で、団塊より上にキチガイ多いのも確か
862名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:34:55 ID:3VEeKov00
>>851
俺も飲みは基本行かない
しかし飲みで上司に媚売って会話を盛り上げれる奴が上に上がるのも事実・・・
逆に飲みに行かない奴は1,2等級で詰まってる奴がほとんど
863m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/06/04(木) 22:35:03 ID:sicCTwcE0
>>838
普通は仕事しながら職人さんが見習いに指図するけどね。
若い子って現場代理人かなんかじゃないの?

>>849
君に管理能力が無いのが良くわかった
864名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:35:06 ID:V8DGjz7K0
西崎さんの事かと思った
865名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:35:11 ID:UVcwaxnx0
新卒で入社して、碌な社員教育も受けず、即10年選手並みの実績求められて、
やるだけやって、無能の烙印押されて、首になったらもう後悔しないわ。
あとはブラック梯子してからなまぽで暮します。糞ったれな世の中だぜ。
866名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:35:19 ID:Zx/qK1xW0
使えない使えない言ってる正社員らしき人が多いね。
それを使えるようにするのが、お前の仕事だろうが。
出来ないのは、お前が無能だからだ。
867名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:35:23 ID:1Y9Q9VLr0
>>784
国民総社畜教育が行き渡ってるからな
868名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:35:57 ID:plOCojNj0
>>786
そのとおりだ。
でも雇用主視点になると成果=仕事が出来るだけ じゃ駄目なのですよ。
その意味がわからないやってみせが横行しすぎ若い世代のアイディアを潰している。
869名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:35:59 ID:JF/4X8rS0
>>838
段取り八部っていって職人の世界だと手出されるのを嫌う 
失敗は許されんからね
だから新人は客先だと見てるだけになることが多い
870名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:36:01 ID:8DNUvegj0
>>858
じゃあ君も今の待遇には一切文句を言うんじゃないぞ?
871名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:36:10 ID:IqGlWknf0
>>849
それは妄想だな
872名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:36:16 ID:58P/xnJ1O
>>764
心理的なものだよ。
人のせいにしたり極端に社属意識を毛嫌いするのは。
実際仕事では疎まれるかもしれないが、その反面私生活は自分なりに充実させているのではないかと思う。
反社会感情とでも言うのかな
873名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:36:24 ID:QFFOVMBR0
>>839
それそれ
出し惜しみする奴ほど仕事出来ない気がする
874名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:36:29 ID:LlpsHhTy0
40代のオッサンですが
俺らが若い頃もまるで同じこと言われてました
875名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:37:03 ID:dfrq77+L0
>>837
これには上司の方々はなんて答えるの?人事やってるやつが悪いとか?
876名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:37:08 ID:PT1WWxQI0
>>851
そんなに義務義務言わないで
ゆとりならもうちょっと心のゆとり見せてやってもいいんじゃないか?
たまには付き合ってやれよ
誘う方も勇気出してるんだぜ
877名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:37:13 ID:B5x+hl/b0
確かに打たれ弱い若者は増えてるね
ただそういう愚痴をこぼす人間ほど息子や娘がニートや引篭もりだったりすんだよなw
なんとも皮肉な話だがね
878名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:37:17 ID:RuPWzsMn0
>>857
自分で考えられるヤツなんかいないとでも言うのか?
お前の上司は、仕事の段取を誰かに教えてもらいながらすすめてるのか?
人が成長することが「理想」というなら、人を馬鹿にしすぎじゃないか?
879名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:38:16 ID:KVdBxZZ00
終身雇用じゃないんだから、
終身雇用前提の自己犠牲みたいなの
期待してもだめだよね。
無理して体壊しても解雇、
下手な失敗しても自己責任で
誰もけつもちゃしないのみんな知ってるもん
880名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:38:17 ID:JF/4X8rS0
>>873
出し惜しみなんてして無いじゃんwwww
目の前でやってくれるんだろ?
そっぽ向いてちゃ覚えられないよ
881名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:38:38 ID:i4qgIqQI0
>>853
俺は部下がどんなダメなプログラムを作って来ても、自分で考えた結果生まれた物ならば、
「お、凄いじゃん。」
って必ず言う。まぁ口癖だよね。

でも、しっかりと精査して、ダメな部分を見つけた時には、
「ここはこうすると、もっとよくなるかも。まぁ、今の段階でこれだけ出来ればOKだよ。
もう少し余裕が出来たら、自分でまた精査してみて。」
って言う。

上司/部下の関係が良好じゃないと仕事も上手くいかんもんだ。
882名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:38:50 ID:EDGgN+ln0
>>859
俺にやめさせる権限なんてないよ?
ただ仕事を覚えられない連中は、居心地が悪くなって勝手にやめてくけどな。
そもそもそういう連中は会社もいらないし。
883名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:38:51 ID:1gHv+hdr0
>>876
でも飲み会行きたくないって気持ちも分かるんだよ。
行っても上司の自慢話と下世話な話題しかしないし(それか説教)
で、勘定はしっかり割り勘とかな。
マジで市ねって何度も思ったよ。
884名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:38:57 ID:8WSbaAmi0
>>874
たぶん縄文時代でも同じようなやりとりがあったんだろうな・・・
近頃の若いやつは、碌に獲物を捕まえられないとか
885名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:39:07 ID:rinxiXbK0
>>815
>上司には育成する理由なんて何もないんだよな。
>会社にとっては損失でも、上司にとっては痛くもかゆくもないしな。

零細?ブラック?同属?ニート君?
あんた管理職の職責理解してないでしょ
まともな会社に属してる人間はこんな考え方しないな
886名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:39:10 ID:UuLvkxD10
叱られなれてない子供と、叱りなれてない大人が、歴史を繰り返すだけさ。
887名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:39:30 ID:+gq/Nlyz0
傲慢なのに打たれ弱い” 未熟でワガママな若手社員はなぜ増えたのか

A:ゆとり
888名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:39:40 ID:8DNUvegj0
会社の風土もあると思うけど、
重箱の隅を無理矢理つつく上司が多いとこは要注意だな。
あんなもの生産性が低下するだけだよ。
このスレにも多そうだけどw
889名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:39:51 ID:npao9MJd0
>>865 いや、おまえは世間の厳しさを知った。
厳しさを知らない奴よりは強いと思うぞ。
890名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:40:12 ID:noke1Nc60
>>851
別にプライベートでも仕事の勉強とかするだろ?
それと同じような物だと思うんだがな。
891名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:40:12 ID:QFFOVMBR0
>>880
やらねーから言ってるんだよ
892m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/06/04(木) 22:40:25 ID:sicCTwcE0
>>880
盗んで覚えさせるよりも、相手が納得する様に説明した方が仕事が速い。
勝手な事をされて仕事の邪魔されるよりも、一から教えて戦力になって貰った方が
普通に得。

新人なんて見て盗むレベルじゃないんだから、そんな事をさせるのは先の話。
893名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:40:29 ID:QmB1GTkg0
先輩が重い荷物を運び始めたら、さりげなく「手伝いましょうか?」と言える後輩は減った気はする。
その子が悪い子なのかというとそうでもない。話すと性格は良い。
ただ、目上の人が何かしていたらそっと手伝う、というやり取りを経験していないので、どうしたらいいのか判らずただ眺めている。
こういう子の場合は、そういう場で「ちょっと手伝ってくれる?」というと、
次からはスッと手伝ってくれる。
面倒臭いけど、こういうちょっとしたやり取りが人を成長させるはず
894名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:40:36 ID:RuPWzsMn0
>>876
誘うなら、新人には奢るつもりでな。
給料、たいした額をもらっていないヤツを誘うなら、そのくらいのことはしろ

・・・とオレが新人の頃に先輩が言ってた(オレが先輩になったときに備えての言葉)
895名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:40:38 ID:uSrHiDeN0
最近の若いやつはダメだ系の話題か
昔からある誰でも盛り上がれる楽しい話題だ
896名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:40:41 ID:Zx/qK1xW0
>>873
ラーメン屋の秘伝のスープに、実は大した秘密が無いのと同じですなw
897名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:40:55 ID:cv8CWsEx0
そんなに毎年毎年新入社員の悪口言ってるなら、氷河期派遣の俺を雇えよ。
898名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:41:07 ID:EDGgN+ln0
>>871
自分からやめない場合は、人事部に呼び出されて、まぁ首になるだろうなw
899名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:41:31 ID:qZ64E8bDO
>>881
3〜5人くらいの部下の面倒を任せられるレベルだな。
900名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:42:12 ID:8DNUvegj0
みんな後輩いじめて楽しいの?
俺は氷河期世代で無茶苦茶された世代だから後輩にはちゃんと教えるよ。
ちゃんと説明して敬意はらって接してればいいと思うんだが。
なんか日頃のストレスを新卒に向けてるアホが多いみたいだな。
そういう奴って会社辞めたら何の人脈もなくなるんだぜ?
901名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:42:19 ID:DZq5jCaN0
東京出身の甘ったれだろ
リストラすればいい
902名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:42:27 ID:WHLOX88+0
打たれ弱い若手社員
キレやすい中年社員
スイーツな女性社員
903名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:42:31 ID:JF/4X8rS0
>>881
何で自分が一生懸命作った自信作に駄目だしするんですか?
僕が一生懸命作ったんですよ わからないところもちゃんと調べて
先輩の方法もいいかもしれませんけど僕のだと何で駄目なんですか?


904名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:42:48 ID:Lk4DvmTCO
>>899
なにその係長止まり
905名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:42:57 ID:LQjYL5KXO
>>893

お前凄いな、的確に分析できてるぞ、俺の性格を、
906名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:42:59 ID:1gHv+hdr0
>>884
上司「最近の若い奴は縄文式土器すらマトモに作れないのか!」
部下「いや、弥生式土器の方がマジ綺麗じゃないっスか〜」
907名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:43:03 ID:z+NV7kZv0
>>893
重い荷物を新人が持ってなかったら回りの人間が「お前何もたせてんだよ!」と切れる方がいい。

最近の甘えた餓鬼はそれにも拗ねるだろうけどw
908名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:43:05 ID:IqGlWknf0
>>898
自分からやめない場合は、人事部に呼び出されて、まぁ首になるだろうなw
どんな会社?
909名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:43:06 ID:Mfln3Y2Q0
打たれ弱いんじゃなくて
打たれてもそれに耐えて頑張るだけの価値が仕事にないだけだろ

終身雇用じゃなかったり正社員ですらなかったり
若手ってそんな扱いだろ今・・・
910名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:43:23 ID:VRkF9ooE0
なぜそのやり方なんだあああああ
前に別のやり方見たんすけどおおおお
と思ったことあるし思われてるだろう
911名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:43:25 ID:A7jyRe2N0
おまえさん達が団塊世代の年代になったらこんなバカな若者叩きしちゃダメだぞ
912名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:43:37 ID:GwPHtFlH0
>>838
新人なら始めはそういう教育だから、それで良い思うよ、たぶん現場初めての1件目の新人だったんだと思う、俺も始めは現場で見てるだけで何もしなくて良いて言われたし
下手に動かれて仕事遅れるよりはマシだから
2件目からはゆっくり指導されながら仕事手伝い、3件目は担当箇所を1人でやって終わったら先輩に確認してもらいOKを貰ったら4件目からは独り立ち
913名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:43:42 ID:zVp1h0wSO
正論は結構だが人口が先細りの今は下が上を淘汰しない限り未来はないんだぞ
今のトップが生きてるはずもない40年後の事を本気で考えてると思うか?
団塊もバブル世代もロクな事はしてないがゆとりと比べればまだ先が見える
このゆとり批判がいつの時代も繰り返されるただの世代間対立だと思うなら
笑って終わりを迎えるだけだな
914名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:43:43 ID:ZcFEwcnk0
>>899
新人を5人以上1人の上司につける会社、部署ってあるのかよwww

新人だからそういう対応だろw

915名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:43:46 ID:EDGgN+ln0
>>885
自分が新人を育てる立場になればいずれわかるさ。
916名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:43:50 ID:lvUDkwDQ0
>>900
自分より下をいじめるのは昔からあること
917名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:44:31 ID:QmB1GTkg0
極端に会社の人間関係に固執する人も、極端に会社の人間関係や飲みを嫌う人も、
心に余裕がない証拠です。

飲みは10回に6回くらい、参加すれば上等。そのくらいの余裕があると自由自在で自分も回りも楽。

918名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:44:49 ID:npao9MJd0
>>900 すいません。ウチは、というかグループ全体がそんな社風なのです。
919名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:44:50 ID:i4qgIqQI0
>>882
どんな人間でも、20年30年生きていれば、それだけの経験を積んでるんだよ。
君が馬鹿にしている若いもんだって、必ず君が持っていない素晴らしい物を持っている。

誰もが素晴らしい経験をして、素晴らしい物を持っているんだから、
彼らから色々と教えてもらえば良いんだよ。

教えてやる。覚えさせる。なんて事が既に傲慢と言わざるを得ない。
ノーベル賞レベルの学術研究してる訳じゃあるまいし、
俺らがやってる仕事なんて大したスキル必要じゃないんだぜ?
一般人の脳みそレベルで出来る仕事だ。
920名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:45:14 ID:2Om57VRY0
> 1 「仕事がうまくいかないのは上司・先輩の指導が悪いからで、自分は十分に
> がんばっている」と考えている
> 2 「この部署の仕事は自分に向いていないから、やる気が起きない。○○課なら
> 必ずうまくやれるのに」と周囲にもらす
> 3 業務に対して勇んで前向きな提案をするけれど、内容は稚拙、しかし本人は
> 全くその認識がなく自信にあふれている
> 4 自身への適切な指導に対して表面的には聞くふりをするが、決して従おうとせず、
> 強く指導するとふてくされる
> 5 「サポートしてもらってあたりまえ」的態度で、感謝の気持ちが薄い

まんま派遣厨じゃねえか。
921名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:45:29 ID:Dt7R7O1N0
叱られずに育つとこうなる
922名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:45:49 ID:Zx/qK1xW0
>>884
エジプトのピラミッドか何かに刻まれた文字を解読してみたら、「近頃の若い者は」という内容だったのは有名な話。
923名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:45:48 ID:JF/4X8rS0
>>891
それじゃーわからんよね
924名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:45:59 ID:PT1WWxQI0
>>894
誘う側が奢るのは当然だわな
翌日に疲れ残さないように早めに切り上げてやるのもマナー
まぁおれはそんなに誘わない方だけど
925名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:46:22 ID:wuk+17LqO
教える方は新人が駄目なのは自分の責任

新人は仕事が出来ないのは自分の責任って考えればいいだけ

上司が無能でも俺はやる気なくならないよ
926名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:46:28 ID:csMnKZ2V0
>>905
なんか物語はじまってるから大切にしてね
927名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:46:41 ID:DXIsiG7K0
10歳くらいまでに親のしつけが施されなかったら、その子供はほぼ終わりだわな。
ゆとりの親は核家族化で子供の育て方を学ぶことが出来なかったし、
老人は子の自立のためと手を出さなかった。
学校だけがんばったってダメに決まってる。他人なんだし。
928名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:46:45 ID:QFFOVMBR0
>>910
それ突っ込むと「あの時とはここがこう違う、意味を考えろ」と言うけど
そんなん最初から何の説明も無しでわかるかっての
929名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:46:55 ID:dfrq77+L0
>>913
>正論は結構だが
あなたの会社ではいつもこんな言葉が使われるんですか?
930名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:47:09 ID:WsMVM5XrO
ワガママ中堅社員、ワガママ上司に置き換えても文章なりたつぞ
931m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/06/04(木) 22:47:10 ID:sicCTwcE0
>>925
俺もそう思う。
仕事って、結局は自分のためにやるもんだしね。
932名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:47:16 ID:i4qgIqQI0
>>898
仕事が出来ない、って程度でスパスパ切れるような会社は珍しいな。
ブラック企業かな?
気をつけないと裁判沙汰になるぞ。
933名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:47:18 ID:RuPWzsMn0
>>885
自分のこと、しかも目先の事しか考えてない人の意見なんだから。
気にするこたぁない

934名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:47:29 ID:v2MGSgd7O
>>909
あると思います
935名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:47:46 ID:LlpsHhTy0
昔と違ってそんなに必死になる理由もないもんな
会社だって儲からなくなれば簡単に人件費削減でリストラなんだから

昔の就職が一生を決める結婚なら、
いまの就職はお互いにメリットが見いだせればおつきあいしましょうっていう
愛人契約みたいな関係だからさ
やりたいならいいけどやりたくもない仕事で体壊してまで献身とか馬鹿としか
936名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:47:48 ID:B5x+hl/b0
ここは不平不満を垂れ流すところだからマジレスしても仕方ないと思うがw
しかもこんなところで管を巻いているような人間なんてろくな奴じゃないだろうし
937名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:47:58 ID:RgiIp1Vl0
>>878
>自分で考えられるヤツなんかいないとでも言うのか?
>お前の上司は、仕事の段取を誰かに教えてもらいながらすすめてるのか?

本当に自分で考えられる奴と、自分で考えてるつもりの奴はまったく違う。

>人が成長することが「理想」というなら、人を馬鹿にしすぎじゃないか?

本当に成長する奴と、成長したつもりになってる奴もまったく違う。

志が低い奴ほどすぐに勘違いする。そういう連中にビビってる不器用な奴の
方が教え甲斐があるし、糊白がある。でも、そういう連中に、自分の能力に
気付かせるのには時間がかかる。
938名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:48:14 ID:nVhDwl9VO
>>67
ちがうの?w
939名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:48:22 ID:bZZGlESr0
これ書いてるのって若手じゃないだろ。
俺から見たら上はバカばっかりだ。
940名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:48:22 ID:Y34MotMU0
「若い連中はダメだ」とか言う奴結構いるけど、
単に自分より下の連中を見つけて、
「自分はこんなに被害を被っているんだ」
って精神的サウンドバックにして、ストレス発散しているだけでしょ。
そうでないと、厳しい社会でやってけないもんね。
ただ、そういう奴に限って、キチン指導できていない真実。
941名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:48:34 ID:oh5wfJ370
なんで上司ありきで考えるかね?

上司などは駒に過ぎない。会社から見ればね。
それを活用するのも自分次第。結局は自分の裁量に則す。

上司、上司言ってるのは自分で馬鹿だと言ってるのと同義。
942名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:49:03 ID:QmB1GTkg0
ただまあ、自分があたふたして忙しい真っ最中に話に参加してきて「なんでですか?」「どういうことですか??」と
質問攻撃されるとさすがに辛い。
おまえ、ちょっと待て。
今がどういうときか察してくれ、頼む!
というときは有る。
相手の顔色を読むのは、ご機嫌伺いの時だけとは限らない。
943名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:49:13 ID:NOJ3MQyQ0
親が躾をしないと、「権威に対する服従」もしなくなるんだよ。

944名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:49:24 ID:Qud/mT410
>>900>>919以外ほんと偉そうなやつばっか

945名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:49:29 ID:hEOutTrQ0
>>866
正解。
管理職というのは、そもそもそういう奴も使えるようにするのが仕事。
「あいつはダメだ」なんていってる管理職にろくな奴はいない。
946名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:49:45 ID:JF/4X8rS0
自分にはこの仕事が合いません 応用も出来ないので苦しいです
って言って仕事やめた18歳のやつが居たんだけど
話を聞いたら ロボットみたいに何も考えずに出来る仕事がしたい
っていってたわ
947名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:49:57 ID:EDGgN+ln0
>>919
何を勘違いしてるんだか知らないが、伸びる奴はそういう教育でも伸びるんだよ。
ただやる気のないやつを、いちいちすくいあげるようなまねは俺はしない。

辞めるなりクビになるなりして、社会の厳しさを知って再チャレンジしたほうが本人のためにもよろしいと思うね。
948名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:50:16 ID:noke1Nc60
>>932
能力不足は十分理由になるだろ。
クビとは言わず適性が無いようなのでひどい所に
飛ばします、でクビに追い込めば良い話。
949名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:50:26 ID:ZcFEwcnk0
>>946
考える楽しみを教えてあげれなかった会社がわるい。

950名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:50:36 ID:z+NV7kZv0
ま、なんだかんだ結局は、嫌われる新人はオシマイ。

好かれるように努力しろってこった。
951???:2009/06/04(木) 22:50:49 ID:tho+6sXu0
>>922
エジプトになったりメソポタミア文明になったりと忙しいのだが、そういう文明は
滅びたので、そういう文言が出てくるときは滅びの前兆。(w
952名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:50:50 ID:dY2VzBJc0
仕事してない俺には何にも関係ない話しだな
953名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:51:04 ID:1gHv+hdr0
>>946
多分、派遣とかやってる奴ってそうなんだろうな。
頭ン中カラッポにして機械みたいに動く。
それは楽でいいと思うけど、未来は無いわな。
954名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:51:10 ID:aBTTFrGW0
考える必要があんの?

日教組の教員要綱が世界最低だからに決まってんじゃない。

レイプ教員育ててもOKなんだから、仕方ないじゃん。
955名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:51:12 ID:Zx/qK1xW0
しょうがない、俺が若いもんとのコミュニケーションの取り方を教えてあげよう。
働かない奴がいたら、とりあえず殴れ。
そこで「殴ったね」と言い返して来る奴なら、きっと分かり合えるはず。
956名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:51:33 ID:8DNUvegj0
何が「社会の厳しさ」だよw
ただのラットレースに酔ってる奴多すぎ。
失敗しても何しても、正社員だから解雇されないだけじゃん。
結婚した奴はやめられないし、能力ない奴は転職できないから
会社に必死にしがみついて、ストレス溜まったら新人をはけ口にしてるだけだろ?

ばっかみてー
957名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:51:36 ID:oh5wfJ370
>>945
使えない人間は切る、が正解でしょ。
適応できなきゃ淘汰される。

そんな余力は今の企業には無いよ…

自分の生活なんだから自分で活路を切り開けなきゃ無意味よ。
958名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:51:58 ID:zI4FtQU20
ま〜た、おまいらかw
959m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/06/04(木) 22:52:08 ID:sicCTwcE0
>>955
殴られた奴が社用車に乗って家出するから、殴っちゃ駄目
960名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:52:33 ID:3qRtMbEJ0
>カミさんに、殺してくれと泣いてせがんだ
>気付いたら、マンション最上階近くの踊り場で佇んでいた事があった

鬱レベル10段階評価で、
既に7ぐらいには達してる。
中度こえて、重度の寸前。
961名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:53:01 ID:RuPWzsMn0
>>924
そのマナーも言われたな。
ただ・・・今のオレは金が無くて誘ってやれない・・・
不甲斐ない先輩だぜ・・・

>>937
何を言いたいのか解らんが、その発言と、俺が言ったことを「理想」と称して、会社にとって不要と言ったこととどうつながる?
時間がかかる事はやるなって事か?
962名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:53:05 ID:JZc621eHO
>>946
ラインか
963名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:53:10 ID:i4qgIqQI0
>>948
立派なパワハラですな。
クビに追い込むような懲罰的人事采配はやっちゃダメだよ。
964名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:53:11 ID:JF/4X8rS0
>>955
さんを付けろよデコスケ野郎 は通じませんでした
電話での応対で客を呼び捨てにしたから言ったんだけどね
965名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:53:18 ID:zVp1h0wSO
正論が気に入らなければお上品な理想論でいいよ
上司は教えるんじゃなく叩く立場だから部下が成長するんだろ
966名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:53:51 ID:csMnKZ2V0
>>947
社会の厳しさなんて人それぞれだよ、というか社会の厳しさを肯定しても何も生まれん
967名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:54:02 ID:lALoSCLu0
「…二度もぶった。親父にもぶたれたことないのに」
968名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:54:05 ID:ekiwF/f80
それは鬱じゃない、ふざくんな
969名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:54:06 ID:YdeLB3Xj0
つかえない管理職のボヤキかwww
970名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:54:10 ID:Lk4DvmTCO
>>946
それライン工になるために生まれてきた逸材だよ!
971名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:54:23 ID:7DNyTduG0
こんなのうちの会社じゃ部長クラスでもいるぞ・・・
ある意味、新人が叩かれるのは期待されているからだな
972名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:54:25 ID:IqGlWknf0
RgiIp1Vl0
が面白い
973名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:54:50 ID:plOCojNj0
>>956
大正解。
ゆとりなのは新人よりもその上司。
974名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:55:05 ID:ZcFEwcnk0
まぁあれだ。

怒るときに「なぜ怒るのか?」を説明しないと
下のものはわかんねーよ。マジで。

.新人考える

2.行動起こす

3.先輩&上司怒るだけで怒る理由、なにを改善したらいいか言わない

1.2.3を数回繰り返す

4.考えることやめる。


俺、まさにコレ。
975名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:55:18 ID:uSrHiDeN0
>>970
その通り!君は出世するよ!
976名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:55:28 ID:xgJTjZs00
競わないとこうなるんだよ。
工業製品で言えばトラバントみたいなものか。
競争すればトラバントみたいな車は淘汰されるだろ。
977名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:55:28 ID:qnH/nD0L0
少子化で一人っ子が増えたから
978???:2009/06/04(木) 22:55:34 ID:tho+6sXu0
>>956
そのラットレースに参加できなくて残念がっているの?(w
979名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:55:41 ID:xyGGwNMf0
ゆとれ
980名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:55:44 ID:EDGgN+ln0
>>956
具体的に言えばさ。

「次の研修は10時からです。」
10時
「一人タバコすいにいったままです。」
いちいち呼ぶか?

呼ばないよ。やる気がないならそのまま退社までタバコすってろっての。
そんなに社会は甘くないんだ。
981名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:56:16 ID:D8RpYJtB0
未熟でわがままな中堅社員ほど手に余る者はないよ
若者を非難してる場合じゃないよね
982名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:56:25 ID:Zx/qK1xW0
>>959
そんな時は、ベテランの人を派遣して、家出新人を捕捉して飯をおごる。
新人君が断って「僕、乞食じゃないですから」と言い返したら、まだ脈はある。
983名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:56:50 ID:8DNUvegj0
>>978
こういう意味のない、タダの煽りを新人にも言ってる馬鹿が多そうだな。
上司だから立場上、怒れるのであって、
会社という枠がなくなったら、誰もお前さんなんかについていかないし
年賀状すらこなくなるだろうね。

人付き合いが下手な奴が多いなぁ
984名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:56:57 ID:PZUbDVhi0
ゆとりに何を教えても反省も向上もないのがよくわかるスレだよ。
985名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:57:09 ID:oh5wfJ370
こんなんだから移民や中共の手先にも負けるんだよ…
だらしないったらありゃしないわ。
986名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:57:10 ID:JF/4X8rS0
>>980
あるなwwww 
987名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:57:25 ID:RuPWzsMn0
>>967
「殴って何が悪い!親に殴られもせず一人前になったヤツがどこにいる!」
988名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:57:28 ID:noke1Nc60
>>963
でも実際どうしようもない人はいるしな。
稀に今までどうやって生きてきたのか不思議な位に変な人がいる。
真面目に来てるけどさっぱり能力の無い人をどうしろと。
一年位は待つよ?
でも先が見えないなら可哀想だが有能なバイトとかに交じってバイトリーダーに
指示貰いながら働いてもらうしか・・・。
989名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:57:29 ID:MrKpRD3v0
1000ならオナニを始める
990名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:57:51 ID:qWW0qjZx0
想像以上♪ゆとり♪
991名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:58:16 ID:bJcrBOea0
謙虚なら打たれ強いのは確かだな。
でもわがままじゃない社員なんて生き残れないぞw
992名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:58:23 ID:VRkF9ooE0
>>981
一番ピリピリしてそうなとこ煽るんかい
次スレにコピペするおw
993名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:58:34 ID:oAfdtt1P0
上司に余裕が全くなさそうなので話しかけられないんだよなー。
邪魔にならないようにするのが精いっぱい。

てのはだめなんだろうな。
994???:2009/06/04(木) 22:58:38 ID:tho+6sXu0
>>983
そんなに年賀状が来ないのを残念がっているのか。それは可哀想だ。(w
995名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:58:44 ID:0mKvxrY30

新人が使えないのは当然
それを育てるのが上司の仕事であり役割
それができんのは上司に能力がないというだけ


ただ、確かに打たれ弱い奴が多いのは確かかもw
この会社に勤めるしかないんだ!・・という諦めにも似たハングリー精神がない
996名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:59:20 ID:/dIKcKgL0
できる上司はできる部下をもち、
できる部下はできない上司を鼻であしらい
できない上司はできない部下を見下す。
できない部下は、周りの人のせいにする。

終了
997名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:59:31 ID:ZcFEwcnk0
友人の葬式に参加させてくださいって言ったら
あからさまに嫌な顔されて
「親ならわかるけどたかが友人だろ」って言われたんですけ
どどうすればいいですか?
これで休みたいのはゆとりですか。
998名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:59:32 ID:SgEK7/5g0
俺のことだな乙
999名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:59:37 ID:LlpsHhTy0
いまの若い奴は不況で育ってるから
俺らが若い頃よりも堅実な考えの奴が多いと思うけど

むしろ、年金もろくに納めずもらい逃げの団塊死ねよと思います(><)
1000名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:59:57 ID:lALoSCLu0
「もうやらないからな。誰がこんな会社で働いてやるものか…」
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。