【科学】弱る太陽 活動200年ぶりの低水準 研究者「このままだと地球はミニ氷河期に入る可能性がある」★5
952 :
名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:05:54 ID:Ech4xZMiO
953 :
名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:06:13 ID:HbhCeMaM0
>>923 CO2は水に溶け易いので海水に大量に溶けてるが
気温が上昇して時間がたつと、海水からCO2が放出されて、CO2濃度が上がり
気温が下がると後から、海水がCO2を吸収して、CO2濃度が下がるから。
CO2と気温の相関関係はあるがCO2が地球温暖化の主原因では無いと言われている。
またCO2濃度が上昇する中での気温の下降も観測されている。
954 :
名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:09:52 ID:BTKLSN+r0
ことしは本当に寒いよね
梅雨で雨がふってるのに、しめじめ感がなくて
冬の雨の時のようにさらっとしてるんだよな
955 :
名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:12:31 ID:pCgAqptm0
温暖化が良いのか、寒冷化が良いのかと問われれば温暖化の方がずっと良い。
温暖化すれば作物が良く育つが、寒冷化すれば大量の餓死者が出る。
二酸化炭素は地球上の総ての植物の栄養源であり、多くなっても害はない。
人類の食料危機を救うためにも、二酸化炭素をどんどん排出して、地球温暖化を進めよう!
温暖化詐欺終了のお知らせ
よく因果関係が分からないが、
定量的な因果関係が分からない状態で二酸化炭素をバンバン放出し続けていいことにはならんだろ
958 :
名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:19:59 ID:pCgAqptm0
二酸化炭素と植物の成長の関係は科学的に証明されている。
二酸化炭素の濃度が濃いほど植物の成長が早い。
石油や石炭はもともと植物の光合成に由来するから、これらの二酸化炭素を地球上に放出しても何ら問題はない。
959 :
名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:23:15 ID:L35iHTLF0
>>957 そんなアナタにはグスコーブドリの伝記がオススメw
あと定量的扱いができないときは、定性的に解析するのがロジックw
>>937 そう。っていうかそれとこれとは別の問題だから。
温暖化は「結果として引き起こされる現象のひとつ」であってそれだけじゃないからね。
はやくコスモクリーナーを使うんだ
962 :
名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:29:25 ID:fuGPdvQQO
宇宙戦艦ヤマトはまだ発進出来ないか。3の物語の如くどっかの女神様の星に行き弱っている太陽に気合いを入れる何とか砲を入手の旅はまだか。
963 :
名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:32:05 ID:Ech4xZMiO
宇宙を旅したい
964 :
名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:34:45 ID:WkOr+5GNO
地球温暖化(笑)
宇宙にでっかい反射鏡を拡げて、地球に当たる日光が増えるようにすれば?
>965
その計画ってすでに始まってなかったっけ?ただし、寒冷化対策じゃなくって、太陽光発電の高効率化tってことで
967 :
名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:38:49 ID:HbhCeMaM0
明日太陽が無くなったら私は死ぬのかしら
日光の無い地球は何日くらい持つのか
気温下がってもいいんで、じわじわお願いします
>>968 >明日太陽が無くなったら私は死ぬのかしら
二〜三日ぐらいは大丈夫じゃないか。
972 :
名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:46:23 ID:XJcC9KdkO
未来、太陽は必ず寿命をむかえる。
最後をむかえる太陽は巨大に膨張し、地球も飲み込まれ太陽系は消滅すると、何かの記事で読んだ記憶がありますよ。
973 :
名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:48:50 ID:j9peQ3cc0
>>897 学問の自由を脅かす大問題だぞこれは。
100万円とか小さすぎる、100億円請求しろ。
論文の完成度は関係ない。憲法違反は明白だ。
974 :
名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:48:53 ID:lUxo6ia20
>>968 インスタント食品で食いつないで、その素材になる農産物がなくなる時期まではいける。
975 :
名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:51:32 ID:UjLDXOhcO
つーか、これまでも地球は温暖期と氷河期を繰り返して来たんだから全く問題ない
まず食料が足りなくなる
昭和初期みたいな飢餓と隣り合わせの時代にもどるだろうな
977 :
名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:54:32 ID:nTwOgT5X0
だから最近悪寒がしてたのか!納得
>>969 冬の夜の放射冷却現象で
北海道は一気にー20℃まで気温が下がる
つーことは3日程度で気温がー70℃位か?
石油燃料も凍るだろうし、1週間は持たんな
>>973 論文誌には査読ってのがあってな。
載せられるレベルじゃないと判断されたら突っ返されるんだよ。
980 :
名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:56:25 ID:GSH2qIT30
温暖化?氷河期?どっちだよwww
981 :
名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:56:56 ID:HbhCeMaM0
>>976 ゲルマン民族の大移動も寒冷化のせいらしいからねえ
北のほうが大変なことになるかもな。
982 :
名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:57:15 ID:ZzMoCac80
手のひらを太陽に スカして メタンで 温暖化
984 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:00:53 ID:j9peQ3cc0
>>979 もはやアカデミズムに対する信頼はどん底だぞ。それでいいのか?
985 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:01:16 ID:fJFdlUU50
現在、エコとか言っている温暖化防止と称している運動はすべて逆にするべし。
夏は冷房18度、冬は暖房30度、車の燃費はリッター2kmでGM復活!
石炭火力復活で原発廃止、社民党チャンス。
986 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:01:25 ID:P57I89u1O
ののたんがエッチ過ぎるせいだ。裏山鹿
資本家の利益に反する学説を唱える学者は否定
ホントわかりやすいわ
988 :
名無しさん@十周年 :2009/06/06(土) 00:03:24 ID:zf34a9wC0
というか、寒冷化することがわかってたから
人工的に温暖化操作をやってみたところ、おかしくなったので
二酸化炭素のせいにしてエコ稼ぎってオチはないか?w
989 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:03:57 ID:4FMbo94GO
さようなら、エコ。
君にもいいところはあった。
ホント、ノーネクタイと屋上緑化しか思いつかないや。
ぷち★氷河期。
991 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:06:54 ID:Vwc+pBHJ0
ガソリン車、ディーゼル車が出すのは二酸化炭素が問題ではなく、
Nox等の物質の方が問題じゃなかろうか。
992 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:08:52 ID:kl4jMEhVO
さよなら、さよなら、さよなら、エコ
もうすぐ外は白い冬
993 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:10:01 ID:htkwD3Or0
中国やロシアに支払った1兆円の血税は無駄だったが、温暖化詐欺の正体が判明したのは良かった。
善意を看板にした欧米の宣伝を簡単に信じてはいけないと言う事だ。
温暖化もしてるからプラマイゼロむしろマーイ。
995 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:11:07 ID:n6qN95ln0
今月、寒い原因はこれか。
996 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:11:54 ID:aAKkmQBuO
寒いのは嫌だ
温暖化のほうがいい
998 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:12:16 ID:ytB6cqJH0
丁度いいじゃん地球温暖化と相反する
氷河期になったらエコ運動家全員シベリア収容所送り
1000 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:12:42 ID:qplgk5JsO
温暖化なんてインチキもうたくさん
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。