【経済】 「私達お店はもういらないって事?」「そろそろ潮時!」 新型PSP発表に、ゲームショップ店長が激怒★2
・毎年開催されている、アメリカ・ロサンゼルスで開催中の玩具イベント『エレクトロニック・
エンターテインメントエキスポ』(略してE3)。今年も 6月2日から開催されており、次々と
新作ゲームが発表されている今回の『E3』会場は、21世紀始まって以来の大盛況となっている。
そんななかで注目を集めた発表が、ダウンロード専用ゲーム機となる『PSP go』だ。
従来の『PSP』はソフトウェアを必要としていたが、この『PSP go』は完全にダウンロード専用機と
なっており、インターネット経由で代金を支払い、ゲームソフトを入手するものと思われる。
ダウンロード専用機と聞いて、黙っちゃいられないのがゲームショップだ。当然のことながら、
ゲームショップはゲームソフトのパッケージを売って利益をあげ、お店を経営している。
ダウンロード専用機である『PSP Go』は、ストレートに考えるのであればゲームソフトのパッケージは
必要なく、すべて自宅のパソコン経由やPS3経由でゲームソフトをデータとして入手できるものと
考えられる。
実際に、ゲームショップからは怒りの声があがっており、東京都江戸川区にあるゲームショップ
『GAMESマーヤ』の店長は自身のブログにて、「ダウンロード専用機『PSP go』だなんて、私達流通
“お店” はもういらないって事?必要とされていないの?」と、怒り心頭のようす。
『GAMESマーヤ』の店長はほかにも「ビジネスパートナーとしてもっと流通を上手く使うやり方は
ないのでしょうか? これでは専門店が少なくなっていく現状に益々歯止めがきかなくなります。
このままではと不安ばかりが頭に浮かび私自身のモチベーションも大きくダウン。将来を見据えるなら、
そろそろ潮時! 前向きに “撤退” を考えなきゃならない時期なのでしょうか?」とコメントしており、
お店の経営に関して非常に不安を抱える状態になったことを告白している。
http://news.livedoor.com/article/detail/4185602/ ※前:
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244059463/
↓ソニーの本音
矢沢、ブルーレイ見て気付きました
中古屋をつぶしたい?
5 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:08:07 ID:da9RfrI10
中古を潰したいんだろう
6 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:08:45 ID:ZvU7tRWO0
中古をつぶしたいんだろうな
自分が一番かわいい
しょうがねえだろ。
CD店もゲーム店も絶滅だよ絶滅
遊戯王でも売ってろ
9 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:09:18 ID:/R9tPGbD0
小売市ねってこと
10 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:09:23 ID:thmlLMcT0
本体売ればいい
11 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:09:27 ID:+9ATVuc20
この新型はコケる様な気がする〜ぅ
12 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:09:34 ID:WvJDPzG00
ソ○ー「てめーら中古なんか買うなヴォケ」
ということでOK?
13 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:10:10 ID:u7lYULsy0
無能な小売店風情が口を挟むでない!
流通なんて中抜きやってから値段が高い
小売りは絶滅していいよ
steamみたいに積極的にディスカウントするなら賛成だな
16 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:10:44 ID:HYE5vpL+0
こういう店でマジコンとか平気で取り扱ってるんだよなw
17 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:10:44 ID:GsxH1UUNO
結果として元・花札屋が一人勝ち
18 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:11:20 ID:JqcKbubc0
↓以下GKによるPSPGoの苦しい擁護
19 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:11:21 ID:927uz2kS0
20 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:11:41 ID:da9RfrI10
まあやってみないとわからんからのう
画面の解像度でもあげてくれりゃあなあ
21 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:12:04 ID:jdiz7eEE0
そのうち小売店がソニーから撤退するかもな。
22 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:12:08 ID:1KeAv+ZT0
ゲームのipod化か
店舗の中古販売潰したらオクにシフトするだけだな
>もっと流通を上手く使うやり方はないのでしょうか?
怒ってんのに人任せかよ。
こいつらはDSL品薄の時に天道独タセット2万5千とかいって売ってたからな
26 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:12:43 ID:T7QOJuuJ0
時代です!
27 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:12:58 ID:XQvfzWLW0
大丈夫!PSP goなんて誰も買わないからw
レトロゲーやリメイクならダウンロード販売でもいいんだけど
完全新作は地雷が多いからパッケージで買いたいな
つまらなかったら即売りに出せるし
ユーザーが流通通して高いもん買いたいわけねーだろ
無能な小売店さようなら
日本で売れる感じがしないけど・・
実はチョン向けとか?
ダウンロード専用ってのも味気ないよな。
ソフト本体にをセットするの動作もなかなか良いと思うんだけど。
32 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:13:33 ID:ltsoFmVlO
ゲーム屋なんかは、らくして昔は儲ける仕事だったな。
しかし競争を逃避した奉仕者の公務員でさえ福利厚生報酬込みで平均でも時給6000円貰っていると言うのに
民間でそれ以下で働いてる人達って、マジで自暴自棄にならんの?
冗談抜きに敗北者は敗北者らしくペロ、〇盗、〇殺、ホームレスでもした方がええよ。
推奨
高層ビル+ガソリン+着火 線路+置石
硫黄+塩酸+噴霧器=風上から風下に噴霧
・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・゚・・゚・ _, ._
・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。 (・ω・ )
・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。゚・゚・ 。・・゚・。。・゚・・゚・。=――q~)、 / .i ) ̄ヽ
・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。゚・゚・・゚・;・゚・・゚・。 \ ` |_/ /|.流|
・゚・・゚・。゚・゚・ 。・゚・・゚・゚・。・゚・・゚.・。 `ー_( __ノ |化|
・゚・・゚・。゚・゚・。・゚・・゚・。゚・゚・・゚・ ( `( 、ノ〇|
"..;.;"..;.;". ;.;"..;wwwwwwwwwwww_ノ`i__ノ 〇
34 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:13:50 ID:CMAvRoCn0
さっさとやめろ
時代遅れなんだよ
アホ店長
35 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:14:16 ID:3yGXnRu10
UMD作らなくて済むんだからエコだし。いいじゃん。
今の時代、エコの犠牲になれるなんて名誉な事だよ。
36 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:15:07 ID:bH3sSfCx0
最近アマゾンか中古ゲーム屋しか使ってないや。
37 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:15:58 ID:T7QOJuuJ0
ネットで頼み〜、自宅に届き〜、ポストへ返却〜
38 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:16:19 ID:S8h1PN7L0
操作方法がカギになるようなシューティングやアクションゲームはチュートリアルを見るだけじゃ思いつかないアナログな漏れ。。
紙ベースだと落ち着いて機能をシミュレートできる
39 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:16:23 ID:ZthyuJz3O
半年後、割れ厨の専用機になってしまいましたとさ。
めでたしめでたし
おわり
>ビジネスパートナーとして
中古屋は敵だし
41 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:16:51 ID:93oqpcWDO
最終的にDL販売に移行するのは仕方ない流れではある
ただPSP GOに魅力がないのも事実だな
今までのソフトと互換性がないのにPSPつけるなよw
42 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:17:08 ID:Eg7x7XwyO
家のpspは一ヶ月に一回壊れます。タイマーの設定がきめこまやかですねw
43 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:17:09 ID:CzjsH8Kn0
世の中の流れからしたら、そんなの気づくの遅いでしょ。
そろそろ商売替え考えんと。
44 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:17:14 ID:5mEptiGZ0
まぁこれはしょうがないわな
いずれ淘汰されるよゲームショップは
これはもうPSPとか関係無い
中古とコピー対策なんだろうな。
46 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:17:24 ID:1c4EJdxe0
ドラクエ3とか平気で抱き合わせ商法やってたくせになあ。
実体のあるパッケージを手に入れて初めて物欲が満たせるというのに
48 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:17:29 ID:t1CHI2WE0
対抗して小売店で売らなきゃいい
流通しなきゃただの在庫
UMDからの読み込みが頻繁とか遅いとか
その辺が無くなるのかな?
ダウンロード版になって値段下がるんならいいんじゃないの
デジキューブの事も、たまには思い出してあげて下さい…
52 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:18:09 ID:mCnmR3G/0
>>1 うん、必要とされていないね、他のメーカの製品に力をいれれば良いじゃない
そもそも、これ自体が売れるか分からんしね。
この流れは止められないだろうな
ただ、たま〜にふらっと立ち寄ってゲームソフトを手に取りつつ品定めをするような俺みたいなライトユーザーにはとても敷居が高くなり、ますますゲームから遠ざかる層も出るかも
割れを実装するタイプとはな…
55 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:19:31 ID:yyf2HSC20
ゲームショップは潰れるし
WiiやDSみたいにスーパーでも買えるゲーム機だけが残るだろうな
完全新作の場合、取扱い説明書とかどうする気なんだろう?
ディスクシステムみたいに小売店でDL販売すればいいんじゃね。
DL販売のみなんてゲーム業界の首を絞める結果しか齎さない
59 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:20:14 ID:aZc3KCx5O
アハハ!いらないよ!
60 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:20:18 ID:xviblWpT0
割れ厨、中古屋プギャーwwww
PSPGo本体もネット専売にしろ
62 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:20:31 ID:4CT3aIVM0
年寄りには新しい技術は不安に感じられる揉んだよな。俺もなンだけど。
63 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:21:01 ID:Q77qrOKGO
中古販売で下手したらゲームメーカーに入る金半分ぐらいになるタイトルもあるからな
ダウンロードだとそれが無くなる、流通コストも製造費も無くなる
完全新作の価格帯次第で流行るかもね
3800円ぐらいでヨロ
64 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:21:04 ID:ApAHTGz70
65 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:21:14 ID:V2WX4dMmO
ゲームショップのためにメーカーが存在するのじゃなくて、メーカーのためにゲームショップが存在するのだと思う
66 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:21:23 ID:+3dqDV0W0
小っちゃい画面でちまちまゲームする気にはなれません
67 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:21:26 ID:+UVYbVYp0
今売られているPSP用エロ動画も配信専用で配布するのかな?
PSP goってi-phoneとかi-podへの対抗機だと思ってたんだけど違うの?
あれだけSCEに尽くしたのに…
マーヤおばさんカワイソス
70 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:21:48 ID:ySEewnU00
食料品とかなら問屋小売りの存在意義もあるにはあるけど
データ商売で中間業者が存在する意味は既にないもんな
71 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:22:08 ID:qAk8RXWv0
ダウンロード販売が多くなってくのは仕方ないと思うけど、
そもそも売れる新作を作れるの?
ソニー「定価でゲームが買えない貧乏人はゲームやるな」
73 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:22:15 ID:D6zKR5fq0
ビジネスパートナー(笑)
現状、一つのアカウントで5台のPSPまで認証できるから、
安く買いたい人は、何人かで金出しあって買えば良い
そうすれば新作でも千円以下で買えるだろう
ダウンロードしたゲームがクソゲーだったら売れなくて涙目。
…あ、中古屋にとってはいい事か
中古もオクやアマで買えてしまうからな・・・。
中古ショップにはあまり行かなくなったな。
古本屋でチラッとみる程度だ。
イラナイって事でしょ
これでソニーを攻めるのはさすがにおかしいわ
時代の流れだろうに
アーカイブでしか遊ばない俺にとってはどうでもいい話題
その分少し安くなるなら良いな
いちいち売りに行く手間省けるし、でも捨てるのはもったいないし
80 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:23:43 ID:ZthyuJz3O
>>63 たぶんパッケージ版より200円くらいしか安くならない予感。
音楽もダウンロード販売されるようになって
小さいCD屋がつぶれていったじゃん
そういう流れなんでしょ?
ゲーム屋って
>>1の店長みたいなバカでも運営できてたんだね
言ってる内容が驚きのド低脳
PCゲーム扱ってくれ
84 :
またくだらんスレを開いてしまった@43改44:2009/06/04(木) 09:24:28 ID:+JwYHigg0
ビデオ屋もどんどこ潰れてるからな
>>80 そんなのだったら誰もダウンロード買わないよ
86 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:24:52 ID:KBYHg2toO
サムスンチョニーだけ儲かればよい
日本人ならいつものように大人しく従え
ゲームボーイミクロと同じ運命。
88 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:25:26 ID:nZcO7l6f0
PSPゴーが売れるわけ無いのに
そもそもここ8年でダウンロードゲームは2、30本くらいは利用したかもしれないが
ゲームソフト屋でゲームを買ったのは中古モンハン580円1本のみだったな。
ゲーム店に足を運んだ回数は2,30回くらいになるかもしれないが行ってもただ単に詳しい情報を目で見る為だけで一円も落とさないしな。
家電量販店などこういう被害に一番遭ってるはずなのに創価の後押しで未だに出店するのが後を絶たないしマゾな店多いよな。
DL版の値段がUMDの1000円引きのままならボッタクリと叩かれても仕方ない
DL版のメリットである安さが実現出来なければ意味がないからなあ
抱き合わせとか、ガキ相手に汚い商売さんざんやってたくせにな。
92 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:26:05 ID:ZthyuJz3O
>>68 いまとなっては何が敵なのか、SONYは分かっていないと思う。
ダウンロード販売が普及すればゲーム、CDショップは潰れるってかなり前から言われてたよね。
時代の空気を読めず商売変えるか早いうちに撤退しなかった店主は商売のセンスが無いね。
>>85 ダウンロードしかなけりゃダウンロードで買うでしょ
ちょっと古いゲームを中古で買ってた様な層はゲーム自体やらなくなるかもしれないけど
95 :
◆65537KeAAA :2009/06/04(木) 09:26:40 ID:vkHNhvjV0 BE:130464858-2BP(2828)
そのうちゲーム本体はタダで、アイテムとかエピソードを売るみたいなのも出てくるんじゃな?
任天堂みたいに代金収受のプリペイをショップで売るんじゃないか。
97 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:26:46 ID:/AGNPU8W0
もう現物を取引する商売は昔のものになってきてるんだろ
仕方ない
98 :
名無しさん@九周年:2009/06/04(木) 09:26:47 ID:CoScDJEW0
新しいビジネスモデルを模索しろよ。
余裕に反応キター!
>>80 今までもダウンロード版は発売されてて
UMD版 4,980円
ダウンロード版 3,800円
って感じ。
でも実際はAmazonの価格がダウンロード版とそんなに変わらないというw
(ダウンロード版より300〜400円ぐらい高い)
>>14 親御さんは公務員か何かですか^^
太い親の脛があってうらやましいです^^
102 :
◆65537KeAAA :2009/06/04(木) 09:27:39 ID:vkHNhvjV0 BE:78279438-2BP(2828)
>>85 金曜日の夜家に帰った後、ナイトスクープツマランなぁ。明日も予定ないし…
って時にダウンロード販売はありがたい。
103 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:27:47 ID:H12YWdjTO
んなヒットするかどうかもわからん代物にいちいち激怒って
普段どれだけ企業努力をして来なかったかってのが丸わかりだな。
流通形態が変化して行くんならそれに合わせていくのが筋ってもの。
他人が育て上げて来た既存権益にただ乗っかってあぐらをかいて来ただけのクズは死んだらいいと思うよ。
10年前に無かったものを販売するときに
10年後に無くなっている場合の想定はするべき
専門店ってのは歴史的に細く長い需要があるもの、逆に短期的なブームにのったものに対するべき
需要が無くなる可能性に対して努力してないのが悪い
車テレビ新聞
安くなればいいけど、DL販売でもソフトウェア価格は
安くならないんだろうなあ。ほぼ供給が独占状態だから
任天堂とかが価格を下げない限り下げる必要がないし。
106 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:28:09 ID:aCcq455K0
店頭での書き換えのディスクドライブにすればいいじゃん
CDショップと同じだろう
中間業者削除で経費削減できるし、材料・製造・輸送削除でエコだしな
108 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:28:16 ID:9zY0HL/t0
所詮小売なんて中抜きに過ぎんからなぁ…
そんな事も解らんでキレてる様な奴が店やってても
いずれ確実に潰れるだけだぞ。と。
びじねすぱーとなーwとか言いたいのならお前ら中抜き側が商品卸す側のメリットになるような
案をガンガン出して逝きゃいいだろうが…('A`)
他人に便乗するだけの奴をビジネスパートナーとは言わんよ。
お前らは他人には正論で無限に厳しいなw
>>84 自動DVDレンタル機とか、ネットでDVD郵便レンタルとか色々足掻いてますね
そーいや、レコーダーには、ネット経由でDLしてDVD焼くなんて販売方法もあるが…
どーでもいいけどお前ら親の金でゲームばっかやってないでちっとは働けや。
これ先にやったもん負けだな
そんなとこに飛び出してどうする
データだけ中古屋に売ったりできないのかな?
114 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:29:14 ID:T3bY0+JG0
時流を読めなかった自分の無能を呪いながら
一家心中するがいい
116 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:29:36 ID:7ziAXB330
GK歓喜wwwwwwwwwwww
117 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:29:39 ID:sd2rSOv3O
中古市場も激怒だろ
DSiのDLコンテンツがショボイ理由がここにあるのに…
119 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:30:27 ID:ezyhEq1kO
ディスク書き換えみたいに店舗でダウンロードする仕組み作ればいいじゃん
120 :
◆65537KeAAA :2009/06/04(木) 09:31:11 ID:vkHNhvjV0 BE:91325647-2BP(2828)
>>118 あれはショボ過ぎるな。
やっぱ問屋の圧力強いんだろうなぁ。
外部UMD機器も出してDLと併売、という当たり前の選択をしなかったのは何でなの?
>>24 そうだな、全部人任せの無能な小売は消費者の敵だ
125 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:31:46 ID:+4Kb/Pby0
126 :
名無しさん@九周年:2009/06/04(木) 09:31:48 ID:CoScDJEW0
>>109 まあ他人事だし、当事者はここみてる余裕ないだろ。だれも傷つかないからおけ
127 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:32:09 ID:p12ZSriw0
これ当然郷ひろみがCMするんだろ?
128 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:32:11 ID:rDXquF6q0
中古販売対策か
DLしたデータをメモリースティックに入れて・・・
なんて事にはならんのだろうか。
130 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:32:44 ID:XBGkPiYJ0
まさかな...時代が変わったようだな
時代の流れだからしょうがない
132 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:33:00 ID:KDxvjIlaO
goは、失敗する
>>115 ショップにマージン残す仕組みは作れるだろ。
どっちにしろハードや周辺危機は売ってもらわなきゃならないんだから、
突然切り捨てるようなことはできないよ。
子供や学生はカード持てないんだし。
ネトゲってここ数年思ったほど伸びてないみたいだし、大丈夫なんじゃないの。
互換性が無い時点で買うとかありえん。
137 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:34:41 ID:yZTrlC0Y0
ダウンロードできる程度の内容のゲームしか出ないと言う事か
ダウンロードに一晩ぐらいかかるのか
デジカメが普及すれば写真プリント屋が減るのは当然
今後もDL販売は増えていくんだから対応できない小売が潰れるのは仕方ない
139 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:35:05 ID:OpZLDxbC0
>>133 もうさんざん言われてるけど、プリペイドカードがある
てか
買う〜飽きる〜売る
が出来ないなら誰も買わんだろ
マーヤのすぐそばに住んでるけど人当たりのいいおばさんだよ
数回行っただけで名前覚えてるし、さすが商売人w
俺自身はもうゲームやらなくなって行ってないけど
子供達も楽しそうに遊んでたりするし
こういうお店がなくなりそうってなるのはなんだかなぁ
PS3やWiiのDLコンテンツって思ってるよりも豊富なのに
広告全然しないで、スゲーひっそりやってるんだよな
やっぱ、店に配慮してたんじゃないのかね
小売りも馬鹿だな、時代に合わなくなったのだから、店をたためば良いのに。
どうせアップルやMSがネット販売でゲームを展開するのだから、
ソニーだって追随せざるを得ないのにね。
ソニーは既にウォークマンを失ってるしね。
昔は、携帯音楽プレーヤーといえばウォークマンだったのにさ。
144 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:36:28 ID:pcYuSwdV0
2500以下じゃないとDL販売など上手くいかんぞ
145 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:36:32 ID:+5u5UqMJO
販売店は今まで中古で儲けたツケがきたと思って諦めるしかないかと
これでゲームメーカーに今までよりもお金が入って開発資金にまわせるようになることを祈るわ
PSP版キャリバーはダウンロードで買う予定
DL販売のほうが普通に便利なんだろうが
知ったソフトしか買う気しないな
新作なんてとてもとても……
>>136 PS1の奴くらいは共有できるんじゃね?
>>139 馬鹿。
少しはレスを辿って理解するということをしろ。
アーカイブか
>>124 なんでそんなもん入れるんだよw
電話で通販頼むとき、固定電話の料金を加味して考える奴なんていないだろw
ちなみにPSSpot探せば、別にプロバイダ云々関係なくソフト購入はできる
まぁ置いてる店舗は少ないけどなw
流通とかw
マージン取るだけで消費者にとっちゃあんまりメリットない
正直、邪魔
>>1 >「ダウンロード専用機『PSP go』だなんて、私達流通
> “お店” はもういらないって事?必要とされていないの?」
うん。その通りだよ。
個人商店の小売業者なんて、ゲーム業界以外でも悲惨でしょ。
商店街の様子を見れば判る。
みんなネットで買うか、実物を見たければ大規模店で買う。
ゲームなんて中味は見ても見なくても同じだから、尚更。
いまのゲームの主流はコミニュケーションの提供だから、
小売店はゲームの場を提供する形態にでも移行しないと。
でもたぶんそれでも食っていけるかどうか。
>140
???
155 :
◆65537KeAAA :2009/06/04(木) 09:37:23 ID:vkHNhvjV0 BE:39139834-2BP(2828)
>>147 「体験版」の配布にも力を入れるようになるんじゃないか?>DL販売
156 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:37:29 ID:NOJ3MQyQO
悔しかったらゲーム機作ってみろカス
goは実験用だろうな。今後DL販売にシフトしてやっていけそうかの。
小売りは困るだろうけどソフトメーカーは喜ぶだろうな
ドラクエとかガンプラのときのの恨みがすごいな。
159 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:37:49 ID:+FzYCA5H0
これでソニーがPSP goソフトのサーバーを中国とか韓国に置いたりしたら面白い事になるだろうな>2ちゃん
俺のパソコンはカタカタ接続だお( ^ω^)
ブロードバンドにするのは面倒くさいお( ^ω^)
店頭にダウンロード出来る機械置いとけお( ^ω^)
昔のディスクシステムの書き換え機だお
161 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:38:06 ID:8h7OSX2YO
162 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:38:08 ID:S8h1PN7L0
ゲーム屋も大変だなぁ。DL販売だと本体しか売れないし、かといって現行機は値差が激し過ぎる。
163 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:38:13 ID:hjLGY8HN0
「ねえ、ボク、パパとママに必要とされてないの?」
164 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:38:39 ID:26HcOj9y0
ネット販売の方が儲かるってvalveが言ってた
165 :
◆65537KeAAA :2009/06/04(木) 09:38:44 ID:vkHNhvjV0 BE:52186728-2BP(2828)
でも、DL販売ならもうちょっと値段下げて欲しいな。
166 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:39:09 ID:t1CHI2WE0
DLソフトたくさん持ってたらどうするんだ
携帯型だからHDDはたかが知れてるだろうから
古いソフトは消すしかないのか?
大丈夫、心配しなくていい
売れないから
ケータイアプリみたいな月極価格にするのか?
あれうまい商法だよな
UMDメディアの作成はソニーが一括してやっているのかね?
だとすれば無駄が省けるってことになるけど。
ユーザー側はバッテリーの持ちもよくなるメリットもあるし。
でもあの本体のデザインはありえないし画面が小さくなるのも問題外
170 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:39:38 ID:WE/fFBdtO
DL販売のみ?
形がないと不安なんで要らんな。
時代が変わったんかな。
>>154 子供はともかく、大人の場合
そのゲームをずっと持ち続けてるってケースが少ない、って意味じゃね
飽きたら売って次のゲームの購入の足しにしてる、って
そう言う人が実際多いかはわからんけど
>>151 通販はまず間違いなくフリーダイヤルだからな。さすがに
ソフトウェアのDL販売ではプロバイダ料金の何%は足して
客の購入コストを考えてもいいと思う。
173 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:40:14 ID:93oqpcWDO
中古価格が高騰しているゲームなんかで低価格DLあるのは嬉しいんだが
予約価格程度しか下がらないのは微妙すぎる
174 :
◆65537KeAAA :2009/06/04(木) 09:40:29 ID:vkHNhvjV0 BE:156557186-2BP(2828)
>>166 PlayStationStoreのはアカウント毎に買ったソフトを覚えててくれるから
一旦消してもDLし直すことが可能。
流通を通さずにデータだけの販売なら半額くらいにしてもらわないと
全く買う気にはなれん。
漏れらのわんぱくこぞうがああああ!
なにこれマジコンのパクり?
ディスクシステムの書き換えみたいに店舗も生き残る手段はありそうだけどね。
そしてソニーがスクエニに見捨てられるときは泣きつくのかな
180 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:41:18 ID:hJWIS3Lw0
中古屋儲け過ぎ、それからコピーもしまくる奴が
必ず出てくる、この流れはしょうがない
韓国、中国に売るなら余計しょうがない
あの国ではソフトを正規で買うとイジメられます
>166
サーバーから再ダウンロード(無料)
店にふらっと行って適当に買うようなライト層は眼中ないってか
なかなか思い切った方向性だと思う
その分安くなるなら便利にもなるしいい事だよ
ソニーはPS時代に中古販売禁止とか定価販売強制とかやって公正取引委員会に注意されてたな
考えは変わってなかったわけだ
185 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:42:24 ID:G+4NNKY40
>「ダウンロード専用機『PSP go』だなんて、私達流通“お店” はもういらないって事?
>必要とされていないの?」
ユーザーの声< うん、間に入って利益取るものはいらないよ >ソニーの声
でもPSPならゲームデータのサイズも小さいのでダウンロード販売でいけるだろうが
PS3などの据え置きのゲームはサイズもでかいから
まだネット環境が光になりきってないし従量制の話も出てたししぶとく残っていくと思うけどな
>>166 元々DLソフト自体が遊ぶ期間に時限をかけることが可能。
1ヶ月は遊べるけどそれ以上はダメとか。
新品なんて尼で買うだろ
188 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:42:45 ID:CKiTgXhVO
遊んだ後ゲームショップに売り飛ばせないのはちと困るな
無線LANのスポットをガキ連中に時間貸しとか、、場所広くないと無理か
古いコンテンツを維持するサーバの維持費が必要だから
販売価格は今まで通りっしょ
消費者にとってはメリットのある販売形態だし、小売りの事なんて知ったこっちゃねえな
192 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:43:37 ID:76L6F+OL0
エロDVDショップが不滅なようにゲームソフトのお店もなくならないよ
たぶん
193 :
◆65537KeAAA :2009/06/04(木) 09:43:37 ID:vkHNhvjV0 BE:176126696-2BP(2828)
>>190 それ考えると、流通コストとか中抜きとか言われてるけど
今までの販売ルートも意外と頑張ってたよな。
中古を締め出せるだけでメーカーには大きな意味が
あるんじゃなかろうか。
クラックされてタダ乗りされる危険もあるけどそれは
今でも同じだしな。
195 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:44:19 ID:HYAQ5x7A0
ゲーム機以外も販売すればいいじゃん
プラモデルとか野菜とか商売する品物は山ほどあるだろ?
>>172 いやいやたとえフリーダイヤルでも固定電話には基本料金かかってるでしょ?
それをいうならインターネットだって基本料があって、通信は大体はフリー(定額制)だよね?
>>185 微妙だよな。
怒った小売が、PS3ソフトは売らん! とかなったらおもしろいのに。
ソフト売り場のスペースに机と椅子置いて子供のDLを店員がやってあげるとかするのか
>171
ゲームは体験の消費ということか。
所有するという感覚のおいらは売るという概念がなかった…
200 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:45:22 ID:MZur5hgY0
どでかいダウンロードする機械が店にできるんじゃないの?
中古店には関係ないけど。
メモステごと売る事は出来るじゃん。
>>197 まあ、この店長さん、元々ソニーのやり方に立腹してたからな
実際にやりかねんw
“お店” はもういらないって事?必要とされていないの?
そうだよ。今更何言ってんだ?時代だよ
204 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:47:03 ID:hej4g7hl0
205 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:47:11 ID:ZBho9+eC0
この店長は元セガ社員でアンチソニーで有名。
>>202 それやっても売り上げが落ちるだけで解決になってない
さすがにそこまで馬鹿じゃないだろ
単純に中古市場分を取り込みたいんじゃないかな。
本質的にデーターでしかないものなのでダウンロード販売自体は賛成。
ただ、積極的に値下げしないとユーザーがついてこないよね。
中古市場が存在しないなら、ティーンを中心に新品の値段だけを買い続ける購買力ないし。
今時、わざわざ店まで出向いて買いに行く方が珍しいと思うが。
インターネット使えば家に居ながら注文できるしな。
家具とか実際に見ないと感じがわからない様な物は別として。
問屋とか小売店の中間搾取は流通の無駄なわけだから
直接販売して安くしてもらえるならそのほうがユーザーにも理想的といえる。
でもこの方法じゃ中古で買えなくなるデメリットがあるんだよな。
再販制度で保護されていて
ブックオフをつぶそうとしている本とかCDとかの業界は
ダウンロードに切り替えたらいいのにな。
>>193 結構がんばってたんだと思うよ
実際減ったしなぁ…
試遊台とかもなくなるのかな
211 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:48:30 ID:tHF81GZz0
たぶん小売り向けには、ゲームソフトの代わりにそのソフトだけを落とせるダウンロード権を
卸すと思うけどな。そちらの方はちゃんと説明書とかが入っているとか、価格もポイントで落とすより
若干安くなるとか少し利点を残す感じで・・。
212 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:48:33 ID:ZlTp/FO1O
PSPは関係無いでしょ。
自分の場合、現時点でネット通販一辺倒だけどな。
お試しプレイができる訳でもなし、小売店の優位性ってあるの?
店長は逆切れだろ
214 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:49:03 ID:A4jKft56O
>200
それ、何てディスクライター?
215 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:49:11 ID:DnGlvsFi0
|i
\ |.|
ト\ /| ト
| トヽ / | | ト
| | トヽ\/| | | ト /
| | | ト\≧三ミゞ=イ/
ム彡''´ ̄ ̄  ̄ ヽ{__..
/ V´
ノ __ ',
,. == y ̄, __、\_ ) 世 界 的 で す も ん ね
|i }-| ゝ二 |/ ̄ ̄ /ニ,l
ヽ__ノ/ヾ _ ノ > }}
/ >≦'__ し / 乗 る し か な い
Vて二オカ (_,/}
Yこ二ノ!!| } こ の ビッ グ ウ ェ ー ブ に
Y⌒ 从 ∠)
从从从トミ _.ィニ二 ̄丶
ミ三三彡 ' ´ \ \
/ \ヽ
/ ミ;,. ', ',
| _ _ __ \',.',
ノ! | V7\ ´/
/ l /_ゝ| ト >__/ /
| ヽン ´ ヽー'
i| l
|:! ヽ |
| ト、 `ミ, l
>>200 結局、その店舗とソニーの間のインフラが貧弱だと意味がない
>>206 地域とかにもよるんじゃないかなぁ…
俺が良く行ってた数年前はこの辺全然PS3関連売れてなかったしw
あとこの店の場合、周辺に新品売ってる店がないんだよ
数Km離れたところにようやくヨーカドーがあるけど
あとはブックオフとか中古屋ばっかり
>>210 体験版がダウンロードできるようになる。
中古屋は人の褌で相撲とり続けて来たのに文句言える立場かよw
と思うと同時にクソゲー掴んだ時に買い取り先が無いというのは困るかもしれないなと思った。
ていうかとっくに潮時は過ぎてる、今すぐ撤退すべきだろ
大型量販店と通販、DL販売あれば困らないしなぁ
小売とか(゚听)イラネ
222 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:50:45 ID:/912wFH70
>>1 店屋の生き残りは、ソフト販売から別の形態を模索した方が良いんでね?
チョンニーも一緒になって、対戦型や複数人共同プレイタイプのゲームを作って、
フルに楽しもうと思ったら、お店の専用台に繋いで遊ぶとか。
中古屋に売れなくなるのはちょっと痛いかな。
まぁ、お前らは外に出ないから店とか関係ないしな
225 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:51:45 ID:lHyIQStWO
iPhoneが主流になってアップルだけ儲かればいいんじゃね
>>221 大型量販店も小売だよ。小規模販売店と言いたいのだろうけど。
>>196 最近は携帯しか持たないひともいるけど、一応電話は
どの家庭でもあるというのがまあ前提として考えても
いいのでは。インターネットは普及率は進歩したけど
まだ誰でも常時定額を契約してるのを前提とはちょっと
しにくい現状だと思う。
定価が26800円らしいが
もし卸値が17000〜18000円くらいだったらどうだろう?
レジでお金払ったら店員が子供のPSPにDLしてあげるんだろ 1000円とか2000円で
まぁ、販売価格をSCEが決めるなら100%クソ確定。
ソフトメーカーが決めれるなら神。
>>212 それも店によるんじゃね
俺がこの店で実際に経験した例だけど
俺が行ったとき、たまたまメーカー(?)かなんかの営業が来てて
バイトとか遊びに来てる子供とか交えて「ちょっと遊んでみよー」
みたいなこともやってたし
そういうのが売り上げに繋がるってメリットもあるんじゃないかね
DLつっても1ヶ月版(1000円程度)、3ヶ月版(半額)、期間無制限版(今の値段)
みたいな価格設定でやれよ
1・3ヶ月から無制限に変更する場合は差額払ってさ
更に発売から1年か2年過ぎたら3ヶ月版廃止して半額まで値段下げるとか
面倒だからやんねえだろうな
どっちみち有料体験版みたいなのは必要になると思う
ファイル共有がさらに猛威を振るう事態になると思うんだがw
235 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:52:54 ID:A4jKft56O
初回限定版ってものが消えるのか。
ギャルゲーおわたな
236 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:53:04 ID:mjp3VSSRO
こんな明らかに失敗しそうなハードに依存するなw
>>218 そもそもネット利用が前提なら
体験版もネットからDLするだろうw
店なんて行かないよ
238 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:53:42 ID:yX0XswbP0
もうPSPとPS3のソフトは売らないことにします
239 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:54:07 ID:ntWiG90RO
大丈夫。大して売れないから
結局薄型PS3の発表はなかったのかい?
まあ心配せんでも
特典商法できなくなるからメーカーがついてくるとは思えないし
新型PSPが売れるとも思えないし
こんなことばっかやってるソニーが任天堂から天下を取り返せるとも思えないし
とうぶん現状のままでしょ
>>197 そうなるとPS3ソフトのダウンロード販売に拍車が(ry
考えてみればよりユーザーの少ないPCゲームではダウンロード販売が主流になりそうだしな
steamでは店頭価格よりかなり安い価格で販売してたし新作を24時間限定で無料プレーさせたりしてたし
EAもほぼダウンロード販売にしてアマゾン以外では店頭販売しないみたいだし
もう新たな中古が出にくくなってくるんだし
高速回線の来てない地域に移転して独自に光回線ひっぱってきて店内で高速ダウンロードサービスで儲けるしかないな
243 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:54:41 ID:VqO9+46F0
小売店はゲーム屋に限らずみんな終わり
ネットとイオンだけあればいいという消費者ばかりだから
どんなゲームも定価で買う人の人数って少ないんじゃなかろうか。
ダウンロード済みの本体が売られる展開ってのはあり?
245 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:55:04 ID:oqY+0NIAP
何で火病してるんだw
UMDも現行機種も併売するといってるだろーが!
ダウンロードなら任天堂のDSiもやってるだろ?
何でみんなSONYだけ叩くんだ?
246 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:55:10 ID:XgjnmWnl0
−PSP2000について−
1年ちょっと過ぎたときに壊れました
「1万円以上修理費がかかる場合、御連絡します」
と書かれてあったので修理に出すと、
なんと¥9,500の請求額
新手の詐欺商法かと思いました
つぶれろ!ソニー
247 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:55:11 ID:lV3lWG4C0
小売店は中古で散々メーカーに嫌がらせしてんだから
仕方ないだろ
中古屋はソフトハウス、メーカーへ還元しなかったからなぁ。
>>228 ほう。知らなかったが、結構あるんだな。
でも小売りはこんなの置いても金にならんだろうな…
>>234 起動に認証必要とかすんじゃね?
例えば10回起動している間に一度も認証通らなかったら認証しろゴラァで動かない。
うっかり割れを自分のアカウントで認証しちゃうとアカウントごとBAN→既存の購入ソフト全部死亡。
まぁ、それぐらいするんじゃね?
小売はまだ、店頭ダウンロード(ディスクライター)と、オタメシ店頭試遊、
とか、アドホックで仲間と遊べるスペース作りとかDL販売マージンとかで
小銭を稼ぐことが出来るかもしれないけど、
一番の痛手は 卸業者。
これって実は新品販売店より中古取扱店のがダメージでかいんだよねw
DL販売だと中古販売が絶対に無理だから。
>>1のマーヤって中古取扱店じゃなかったっけか?だからことさら怒ってるwww
でもしゃーないよな。裁判で中古販売は合法って出ちまったらこうやって著作権や
売上守ろうとするパブリッシャーが増えるのは当たり前だwww
けっこうお前ら、ゲームショップに冷たいんだな。
流通を大事にしてきたのは任天堂
常時オンライン認証させて海賊版を弾く
中古売買を弾く
パッケージ販売やめてコストダウン
バグあってもパッチで解決などなど
カートリッジ式に戻る理由がないわな
フラッシュメモリは書き換えるほど寿命縮むらしいから
いずれ鉄屑になる問題はどう解決するのやら。まさか言及せず売っちまうとか?
256 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:56:30 ID:3WU62F+8O
>>210 体験版配信で済むじゃん
今でもやってるし
257 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:56:41 ID:RBowE2v30
2,3GBまでなら大丈夫だろうけどさ
国内のトラフィックがヒイヒイいってる状態でPS3の20GBのソフトを完全DL販売にするのはまだちょっと現実的じゃないんじゃないの?
まあそのために実験機械なんだろうけど
本来ワゴンセールでたたき売られるクソゲーが
いつまでも定価で売られることになる。
オプーナが定価かよ!
259 :
◆65537KeAAA :2009/06/04(木) 09:57:26 ID:vkHNhvjV0 BE:39140126-2BP(2828)
>>216 書き替え台のHDDに溜め込んでおけばいいんじゃねぇの?
260 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:57:29 ID:6mwuzIHR0
これでデフレがますます加速か
って、そんなに売れないか
子供相手には、シンプル100円シリーズとかそういうのが重要になるだろう
>>245 DSiのDLはほんとにオマケみたいなゲームばっかだからな
ゲーム屋的に困らんのだろう
てか
>>1の記事の変人以外誰もソニー叩いてないと思うが
263 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:57:32 ID:c89EqSMx0
アフィで小遣い稼ぎしてる人も危機感を感じてそうだ
これに対して家電量販店はどういった反応なんだろう?
家電屋からしたらゲームの売上なんて微々たるものなのかな?
これは小中高生向きじゃないよなぁ
友達と貸し借り出来ないし、販売価格が3桁になる事もないだろうし。
どんな糞ゲーも設定価格で買えとなると…市場を小さくするだけだと思うんだがなぁ
これから生活必需品以外のデータ化可能な物の商売は廃業に追い込まれるって事だな
てか自分で
>>228確認してみたら
>>1のマーヤってPSSpot置いてんじゃんw
これは撤去ですかねww
267 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:57:45 ID:j9x1/vzbO
このiphoneみたいな流れにのって、
日本のハードメーカーも開発環境オープンにしてくれ
このままじゃ全部欧米に持ってかれるぞ
268 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:57:46 ID:prn3W4VN0
まぁ、こういうお店は消滅するんだろうけど、PSPgoとやらは売れないだろうね
>>253 もはやネット販売すら確立されてるし
もういらなくね?
中古ですらネットで買えてしまう現実
271 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:58:16 ID:93oqpcWDO
>>242 PCといえば最近のファルコムはPSPに腰据えかけているが
当分はマルチ販売になるのかね
272 :
◆65537KeAAA :2009/06/04(木) 09:58:16 ID:vkHNhvjV0 BE:156557568-2BP(2828)
>>258 でも、出来が良くて口コミで徐々に人気が出るゲームとかにはいいんじゃない?
274 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:58:30 ID:kq+vq6Zo0
>>233 RPGとか殆ど一ヶ月になっちゃうだろw
それよりも、流通とかメディア代とか一切掛からないんだから、
今ままでの半額程度で良いと思うけどな。
つーか、新PSPのスペックがクソ過ぎるな。液晶のスペックぐらい向上させろよ。
275 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:58:35 ID:gMasW91gO
中古どころか友人同士でゲームの使い回しができないとかカードがないとゲームが購入し辛いとなると購買層が制限されると思うけどなぁ。それでも儲けは出ると踏んでるのね。
276 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:58:35 ID:XDIoKrb60
GOってネーミングが気になるな
まだはっきりとソニーがPSPの後継機と位置づけてるのかはわからん
売れりゃそりゃ後継機となるんだろうが
277 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:58:41 ID:pzFI76cIO
どんどん、仕事が減っていきますなw
就職出来なかった人たち、大丈夫なの?w
>>257 数日前からスケジュールで帯域開いてるときにダウンロードさせて決めた発売日にアンロックでいいんじゃね?
そもそも本体側個別に振られるに固有の暗号鍵とファイル受信する時に作成される
鍵が揃ってないと起動すらしないと思うけど。だからメモステだけとかクラックとか
そんなに簡単な話じゃない。
280 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:59:26 ID:1ggFoLiQ0
最近は海賊版が横行してるからいいんじゃないの?
これなら利便性もいいし。パッケージ版じゃない分安くなるよ。
一石二鳥。
281 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:59:48 ID:pvQRZznJ0
発売前から不売運動ケテーーーイ
282 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:00:09 ID:+rmRhVJd0
まぁ中古屋や転売屋をつぶしたいからだろ
283 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:00:14 ID:w/xMzj3V0
中古ざまぁ
流通独占うめぇ
実験だべ実験。うまくいったら今後はPS3でもDL販売メインにシフトするからよ
こんな感じッスか
>>265 結局どの層をゲームというもののメイン顧客に設定するかってことなんじゃね
そりゃ2chに書き込んでる人間はDLだけで充分って思うかもしれないが
子供はそうもいかんだろうし
285 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:00:23 ID:Tx8U0EyI0
時代が流れていけば廃れる商売もある。
お店のために消費者の利便性が阻害されるなんて本末転倒。
>>275 誰がゲーム貸すために買うんだよw
貸し借りできないから買わないってどういう理屈かサッパリだわ
287 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:00:38 ID:9yv/QkuoO
ショップが本体を売らなきゃいい
288 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:00:52 ID:YEQZrfSd0
PSP goはハードだけ置いておけばいいんだから、
開いたスペースをWiiとDSに回せばいい。
>>228 しかしギガバイトコンテンツを店でダウンロードは辛いな
全てのゲームがダウンロード形式になったら
広告が打てない弱小サード全滅するだろう。
ソニー撤退する気なの?
291 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:01:17 ID:DVwlB1uu0
下駄屋が無くなって行ったのと一緒だろ。
時代の変化ww あほかよ
>>275 なんかゲーセンが、客が減ったので残った客を囲い込もうと、
多くのゲームをカード方式にした結果、敷居が高くなって
よけい人がこなくなってるみたいなことになりそう
ゲームショップは基本的に態度悪いからざまあみやがれって感じ
スタンプカードの押し忘れを指摘したら逆切れするし
294 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:01:49 ID:jVleqJj70
>>110 DMMがやってるね。ダウンロードしてDVDに焼いてくださいってサービス。
ただダウンロードやストリーミングは販売はコンテンツホルダー側が
慎重で品ぞろえが少なかったり、コピー防止のための認証の関係で
販売店が倒産したら見れなくなったりという問題があるけどね。
時代の変化も糞もこんなの売れるわけないじゃん・・・
296 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:02:04 ID:zUw8FI/EO
そうか、レンタルゲームショップにすれはいいじゃん
>>273 そりゃ今は”現行機の”DL販売は皆無だからね。
PS1とかSFCとか昔のゲームしかDL販売してないし。
それがまがりなりにもPSPの最新ゲームがDL販売!ってなったら随分違うぜ!?
10万本売れるソフトのうち1割がDL販売で売れても1万本ですぜ?
単純計算でお店の売上1割減ってことさ。
298 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:02:09 ID:jQPm0yGs0
タッチパネルは見送りということですね。
これじゃあ、漢字練習ソフトとか出来ないし、MYSTのようなゲームも
快適には出来ない。
GPS無し、ワンセグ無し、Bluetooth3.0で無しということで、見送り決定です!!!!
DSの、タッチパネルインターフェイスのすばらしさが改めてわかる!!
299 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:02:14 ID:nRwxiOEE0
ブックオフは悪
300 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:02:25 ID:jd3M7RNJO
ソフト1タイトルあたりの価格はさておき体験版は充実しそうだな
301 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:02:26 ID:ZthyuJz3O
302 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:02:27 ID:tHF81GZz0
パッケージソフトは無くならないよ。
ただしパッケージソフトの中身がそのソフトのダウンロード券、そのゲームの説明書と
なるだろうけど。または予約すると予約特典が付くとか・・。そんな感じにUMDが
そのソフトだけを落とせるダウンロードプリペイドカードに変わるだけ。
>>286 大人ならそうだけど
子供なら「俺はあれ買ってもらうからお前はあれ買ってもらってあとで貸しあいっこしようぜ!」
みたいなのって、今はもうないんかね
まあ、すぐにソフトが2000円になる時代だったら正直なところ中古必要ないしな
>>289 ギガバイト単位のゲームを落とそうとすると小一時間店から離れられなくなるな。
306 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:02:51 ID:LoxsRzb70
>店長
今まで甘い汁吸ってきただろ?
こういうビジネスは浮き沈みが激しいものだ
次は堅実なビジネスをするんだなw
>お店の経営に関して非常に不安を抱える状態になったことを告白
いやもうずっと前から斜陽だしw
ネット販売はまだまだ普及には程遠いよ。盛り上がってるのはマニアだけ。
商売としてはパッケージ販売には何桁も及ばないわけで、ダウンロードで
売れるのはマニア向けか実験的要素の作品、他社から安く買い叩いた物に限られる。
PSPGOは早すぎたよ。出る前に終わったハードだ。
309 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:02:57 ID:jD/6UQoy0
今頃きづいたのかよwwwwww
携帯ゲームが台頭してきたときに気づけwwwwwww
310 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:03:00 ID:kq+vq6Zo0
>>283 PSPぐらいの容量だったらDL販売も良いと思うけど、
流石にPS3程の容量だとDLの時間がとんでもないことになって、
日本中のネット回線の帯域が埋まっちゃうよw
311 :
◆65537KeAAA :2009/06/04(木) 10:03:02 ID:vkHNhvjV0 BE:13046922-2BP(2828)
312 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:03:04 ID:VLF59a91O
店でダウンロードサービスを開始したらいい。
同時にPSスポットやDSステーションも設けてさ。
ゲーム販売専門店にあったら周囲に遠慮なく使える。
特にDSステーション。
お子ちゃまに混じって機械の前にいなくて良いってのは大人のゲーマーには有り難いし
昔は子供はあんまり金なかったから
友達同士で別のソフト買って解いたら貸し借りしてたけど
今はそういう時代じゃないもんね
PSPはむしろ友達と一緒のソフト買って、マルチプレイを楽しむのが主流だし
流通っていうのは、生産者から手のとどかない客に商品を
仲介するのが本質的な役割なんだから、結局のところ
カートリッジの中に入れたデータを仲介する玩具屋が、
データを直接仲介する電気通信事業者にとって代わられた
って話だな。
316 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:03:23 ID:qmaKIcrl0
中古販売って難しい問題だよね。中古が売れちゃうとメーカーに金入らないけど
子供は中古で引き取ってくれないと次のゲームがなかなか買えなくなるから
結果的に新作の売り上げも落ちるしメジャータイトル以外は慎重になっちゃうしね。
ダウンロード販売も飽きたらメーカーがライセンスを買い戻してくれればいいのに。
317 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:03:30 ID:4MpYYFUH0
でもダウンロード販売は良いシステムよなー。
面倒臭くないし、売り切れとかまず有り得ないからな。
319 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:03:48 ID:t06d5pQSO
俺の場合、新品を発売直後にリアル店で買ったのは7年前が最後
最後は中古販売専門店のトップ2が残って全滅と予想してるwwwwwwwwww
320 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:03:52 ID:5dK3WuPi0
シナチョンは中古どころか正規品なんてまず買わないからな
たぶんこんなことをしてもシナチョンは違法ダウンロードサイトで対抗するだろうw
321 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:04:11 ID:5+yli4O20
中古市場も縮小して過去のゲームがしたくてもできない時代になってきた。
最近やりたいオンラインゲーム見つけたが既にサービス終了していた。
一番怒ってるの小売より問屋だよなぁ
323 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:04:33 ID:ldiauKuo0
DL販売って安いのなら買う気するんだけど
フルプライスだとやっぱパッケージのほうが
いいわ
てかまだ撤退してない小売りがバカ
時代はもうダウンロード販売。
時代遅れな脳みその小売りの経営者も最後の損切りのチャンスだぞ。
326 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:05:12 ID:AKSRtydqO
仮にダウンロード販売のみになったら独禁法にひっかからない?
箱なんて邪魔になるだけだお
>>297 実はすでに一部PSPソフトはUMD版発売と同時にDL版の配信してるんだけど。
今時専門店なんていらんだろ
淘汰されてしまえ
PSPGoオワタ
332 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:05:48 ID:4CT3aIVM0
なんかいろいろ工夫がしてあってプロテクト?かけてるみたいだけど、すーぱーはかーが
それ全部かいくぐって違法コピーを流すとかは、ダイジョブなの?
>>245 ここがSCEIに相手にされなくなった奴らの吹きだまりだから
>>310 あ〜、そういえばBDさんが本気出したら数十Gいっちゃうんだったね
流石にPS3の完全DL販売化はありえんかw
335 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:05:58 ID:93oqpcWDO
>>274 1ヶ月で売ったら差額はそんなもんだよ
PSPの体験版もっとどんなゲームなのか、どんな人に売りたいのか
分かりやすくしてくれ
DLパスを店で売るんじゃないの?つーかPSPのせいにするんじゃねえよアホ
337 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:06:06 ID:5+yli4O20
糞ゲーだったとき即売りできないし。
338 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:06:11 ID:prn3W4VN0
なんで小売を馬鹿にした書き込みがほぼ単発なん?
でもなー、ドラクエとか箱受け取って家に帰るまでのワクワクかんがよかった思い出があるんだけど
DLで「現物がない」ってのはものすごく味気ないと思う俺はおっさんかw
>>321 古いオンラインゲームが終わってるのは仕方ないだろ
DL集中してとんでもないことになるとおもうが
PSPでの18禁エロゲのDL販売を解禁するしかない
でも画面が小さくなるのはマイナスだよ
343 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:06:28 ID:ohWIKE5OO
>>63 販売価格はかわらない。
今までより安く作って今までの価格で販売=利益アップップ
344 :
◆65537KeAAA :2009/06/04(木) 10:06:34 ID:vkHNhvjV0 BE:234835698-2BP(2828)
>>325 確かに。容量もハンパ無いだろうし、発売日には殺到するだろうし。
PS・SS・64の中古を買い漁って、新作はWiiしか買わない俺には関係ない話だな
ダウンロードする為にパソコンがいるとか無線環境とか
そんな親にウケないハードは売れないw
E3では、ダウンロードオンリーって話で、記者たちがざわつきだして、
価格を聞いて凍りついたそうだね
エンドユーザーから見ると、「メディアでの販売」にも功罪あり。
×価格増、環境破壊、購入に関する距離的/時間的制約
○中古販売/購入可、複製が比較的容易、所有感・安心感
ちなみに、安心感ってのは↓
・バックアップが取れない場合、本体が壊れたら終わり
・下手なDRMだと「販売サイトサービス終了=全部使えなくなる」恐れあり
・「本体買い替え=再購入」の場合も(MAPLUSの追加コンテンツとかな!)
時代が進めば販売形態かわる
当たり前
>>297 PSPでは既に新作のDL販売(パッケージ版もあり)されてるぞ・・・
351 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:07:16 ID:CoOdAYYZ0
そらやっぱ怒るわなw
ソニーもあまりにも考えなしというかなんというか・・・・・
こういうところに波及するって気づけよストリンガー・・・・・
iPODの真似したさで、小売り怒らせてどうするよ。
オマエラの売り物、ゲームだけじゃないだろ・・・・
352 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:07:17 ID:5+yli4O20
結局、任天堂の一人勝ちか。
PS関連商品の扱いを止めればいい
オートアップデートで電源入れたとたんファームウエアは最新バージョンに(´・ω・`)
脱着式のUMDドライブを同梱して売れば?
>>244 各種アカウント等個人情報込みで?ってコトになると思うんだけど
どうでもいいけどつぎのPSP、ヴァーチャルコンソール並みにレトロタイトルもそろえてくれよ
ファミコンとスーファミは無理でもサターンとか3DOリアルとかでドリキャスを参入させて対抗するとか
PS1だけじゃやってられんわ・・・。
DLパスを店売りなんて、DL販売の利点の一つである即効性を潰す行為だ
ありえない
359 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:08:21 ID:aOudMy5o0
>>347 前半は嘘もいいとこ。
ダウンロードオンリーなんてE3前に情報は漏れていたから「やっぱり」でざわめいた程度。
後半はそんなもん
ダウンロード販売にすれば子供がエロゲ買ったりできなくなるじゃん
それでいてエコなんて素晴らしいね
まあ、専用電子マネーとDL販売しかできないiPhoneが好調だからな
でもゲームしかできないゲーム機でDL販売「だけ」なあ・・・・
無線LANで最大54Mbps出るようになってるのかね
>>325 FF7の時は鯖落ちとかしなかったからなんとかなるんじゃね。
364 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:08:58 ID:ldiauKuo0
まあコピー潰しだろうね
365 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:09:12 ID:UfLV188gO
>>336 店でしかDL出来ない仕組みだったりすれば問題ないな。いや、問題はでるだろうが
PS3でダウンロードゲームしてるけど、1GBなんてザラだと思う。
けど、5分〜10分くらいで落とせてるような。
ほんで、安い。カプコンの新作が800円〜とか高くても3000円くらいだったり。
現在の所有はパッケージ4本でDLゲームが20本くらいです。
で、人気シリーズの新作がでる度に鯖落ちするんですか?
368 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:09:25 ID:l5H6mkQQO
>>316 ファミコン時代に小学生がゲーム三昧出来たのは中古と友達との貸し借りのおか
げ。
つーかUMDうるさいんだよ
キュインギュイーンってBGMに組み込まれてんのかってぐらい
370 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:09:37 ID:P4OG2ikQ0
ラジアータストーリーズみたいなクソゲー掴まされた時処理できんから困るな
DLしたゲームはメモリに保管するのか?
メモリ屋大勝利か
子供が中古屋にゲーム売るには身分証明が保険証なわけだが
買った事はあっても売った事はねえ
人生というゲームに負けただけ
小売りを潰して何が起きるか想像出来ん馬鹿共が
こんなに沢山居るんだと思うとゆとり教育ってやっぱ
一部の特権階級が利益搾取と奴隷労働者を作り出すために
やった事なのだと確信したよ。
大手スーパーの大店舗が地方の郊外に進出し
地方の小売店や小さな問屋を尽く潰した後
今度は採算が合わないことを理由に撤退して
その後に残されたのはゴーストタウン。
これと同じ事がゲーム界でも起こる。
もう既に隙間でがんばっていた小さなゲームソフトメーカーは
尽く倒産して偏った大手メーカーのゲームのみ流通している現状にも
オマエらは疑問をもったりしないんだろうな。
376 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:10:16 ID:yAaRCpC00
タスポが導入されたタバコ屋みたいなもん?
そもそもネット経由のDLがメインの時点で
店を絡ませた販売方法なんて殆ど考えられない
時代とはいえ、俺の仕事してた業界もメーカーが直で営業掛けるようになって会社潰れた。
すっ飛ばして中間の人間があぶれてしまう構造でこれからどう変わっていくのやら。
379 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:10:52 ID:+6mf3n0P0
DL販売方式は理想的なんだろうけど前提条件が多すぎるんだよ。
PC等の通信機器必要だしファイルサイズでかくなればある程度高速の通信速度も必要になる。
収入がある大人はどうにでもなるだろうけど子供にはクリア難しいだろ。
そういう地ならしもろくにしないでソニーはバカじゃないのって思うわw
パパのクレカを無断拝借する子供
>>371 基本的に内臓メモリで事足りるし
下手すりゃ外部メモリは、ゲーム以外の用途オンリーになりそう
ソニーは前例があるし
383 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:11:17 ID:HLJVQ+ZwO
何か穴がありそうで結構楽しみ
ニンテンドーパワーが浸透しなかったからなぁ
>>329>>350 なら全然問題ないじゃんか。それを更に推し進めてるだけなんだし。
PSPGOは値段も高いんだし性能も旧型と大して変わらないんだから気に食わなければ
旧型でUMD使ってゲームすれば良いだけのこと。DLに寛容で高い金払える人がGOを
使えば良いだけの話じゃないか。君たちのような人が多ければそちらが主流派だw
386 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:12:03 ID:4mq+T9+30
中抜き排除をさらに進めて下無し。
極限まで人件費のかかる部分を省きます。
>「ダウンロード専用機『PSP go』だなんて、私達流通
>“お店” はもういらないって事?必要とされていないの?」
町のゲームショップや電気屋さんには申し訳ないが
恨むなら棚に商品並べるだけで人身御供やリベートを要求してきた
大手流通を恨むんだな
388 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:12:23 ID:K0b2B646O
>>379 3000も併売するわけだし子供が無理して買う必要はないわけで
>>1 「潮時」っていうのは一番良い、絶好の時って意味だにょ
391 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:13:08 ID:L2JaR6Kw0
>>375 じゃあ大手スーパーなんか行かずに地元商店で買い物していれば?
10年位前ならいざ知らず地元商店街が潰れても採算が合わないって
どんだけ田舎の話なんだ?
392 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:13:25 ID:U8Q2oidg0
店が頑張って任天堂の方売りまくって、PSPgoなんてなかったことにすればいい
393 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:13:26 ID:ldiauKuo0
新作がパッケージソフトより安く設定するなら歓迎だが
同じ値段ならいらね
ソニーのより1000円安くダウンロードさせてくれたら、そっちで買うよ。
PSP goは単体でDLできるの?
それともPC経由?
中古で買えないのはきついな
>>375 なぜDL販売が主流になると中小のゲームメーカーが潰れるのはどうして?
398 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:13:48 ID:3WU62F+8O
>>368 あの時代はバブルで馬鹿みたいに買えたのもあるし中古で売るとかしなかったな
おれもゲーム店など不要派だが
>>270の統計からするとUMDを切り捨てる選択はまずいと予想はするw
iTunesカード的なのを店で取り扱えばいい
401 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:13:52 ID:gHNAMgg50
ダウンロード料金いくらだろう。
5800円のソフトを3000円くらいで販売しないと誰も購入しないんじゃないかな。
ゲームの貸し借りが出来ない以上、PSPgoは子供には売れないよ
こういう記事で分かることはソニーって小売に嫌われてるってことだなw
仕方ないよ、消費者は安くて便利なとこで買いたい。
ポイントもつかないし、値引きもないおもちゃ屋で買う奴なんていないもの。
こういうお店の人だって町の商店街で買い物するかって言われたら
大型スーパーとか家電量販店で買い物するでしょ。
そんな時代になったんだよ
>>365 Wiiみたいに、クーポン販売とか。
でもアレは店に利益なさそうだしな。
406 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:13:55 ID:ad9vV3FU0
昔のUMDのみのゲームはどうやって遊ぶの
>>379 さらに購買層も自然と限られてくるわけで・・・
わざわざユーザー数低くするような物売ってどうするんだと。
ゲーム業界は斜陽だしな
コンビニ当たりに昔のディスクシステム書き換えみたいな端末が出来て、そこにPSPを持ち寄るような形態になるのか。
410 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:15:01 ID:V+hJa9Fd0
販売厨涙目
中古屋が名古屋に見えた
>>388 PSP-2000の後期とPSP-3000は破られてないんじゃなかったっけ?
本来、小売りなんていらんからなぁ。
メーカーが直販売した方が、メーカーにとっては
都合が良いだろ?
414 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:15:58 ID:VbEnRCFlO
近所のゲームショップはここ10年で全部潰れた
エマーソン、カメレオンクラブ・・・etc
もうゲームだけ売って食える時代じゃない
415 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:15:58 ID:qUh3KhbX0
気持ちは分かるが…しょうがねぇかな
ちょい関係ないが、たとえば音楽で・・
ダウンロード購入した人間やそのパソコンやの情報や、ネット上にアップロードできないプログラムを埋め込むことができ、
営利目的で使用したい場合は制作者のサイトに申請して許諾→使用料を直で振り込む→アップロードなど使用可能になる、
たとえばネット利用だと視聴件数により印税が自動計算され使用者・制作者に提示されるのでそれを月決めとかで振り込む、
私的利用についてはダビし放題。CDにも焼き放題。ただそのCDを販売したら、音楽データにダウンロードした人間の情報が…
とかのシステムが完成したら、面白いことになりそう。
アマチュアもプロもなくなるよな。
マスメディアでの大掛かりなCMと流通システムが、ある意味「プロ」の意義だったわけだから。
CMの部分をようつべだニコ動だで補って、その程度でよしと考えるなら、何もレコード会社だジャスラックだを挟む必要なくなる。
好きな音楽作れて、そこそこ金になるなら・・・いいよなぁ。
中古なら買うかってゲームはもう売れないだろうな
中古業者涙目(笑)
>>395 無線LANがあれば既に一番古いPSP単体でDLも可能だろ。
>>416 あれだな、御覧の有様商法が流行りそうだなw
企業努力しない小売りは潰れろwwwww
422 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:16:46 ID:otLvfSbC0
中国での販売を考えたらこうなったんだろうなぁ
まあこれで流通形態が大きく変わるのは間違いないだろうな
どうでもいいけど、龍が如くPS3同梱パックが15万近くするのはどういうことだよ
小売店だか、転売屋だか知らんが、ボリ杉だ
メーカー「限定版商法ができねーじゃねーか!!」
426 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:17:08 ID:L2JaR6Kw0
>>407 店にPSP Station 置けばいいんだろ?
店でシリアルコード買ってダウンロードして使用
店は実績分のみSonyに払うとしたら小売りも在庫持たずに済むからメリット出てくるが
427 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:17:12 ID:lUntQm490
UMDとは一体なんだったのだろうか
428 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:17:19 ID:FeXKW51cO
俺んちにはファミコンとツインファミコンしかないから関係ないや
この流れだと中古本もいつか危うくなるかな?w
いつか先進的な技術者が本とおなじようにパラパラめくれる本に似た電化製品がでるかな?
辞書は電子辞書でだいぶ重くもなくかさばらなくて楽になったがこの分野を解決してくれる天才はあらわれないかな?
ただ棚に並べてるだけでは
小売はもう駄目でしょうね
>>415 それじゃメーカ(今回ならSONY)が儲からないから
ハードを作らないと思う
ソニータイマーを店で延長できるようにしたらどうだろう。3ヶ月分くらい。
>>424 何かプレミアつくもんでも入ってるのか?
435 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:17:52 ID:M55w6DDYO
ウィルス仕込まれたソフトが出回ってPSPgoあぼーんとかありそう
>>426 するかせんかわからんオマエのSF設定で物言うな。
>>33 どうなるかは知らんけど、気持ち悪かったんで通報だけしときました。
438 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:18:04 ID:k9DnacIm0
DL販売の方が、好きなときに買えて便利だしね
小売店のみなさん、おつかれさまでした
大手の看板ゲームはこれからもパケ販売を
するだろ?
440 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:18:09 ID:ldiauKuo0
転売屋が死ぬのはいいことだな
ネット販売になってもすべてポイントで決済できるシステムには絶対にしない。
人気ゲームとかの場合は一定期間ポイント決済を不可にして、そのソフト専用の
ダウンロードプリペイドカードを小売りから買わないと落とせないとかもあるだろうし。
ちょっと頭を使えばダウンロード販売になってメディアが無くなっても小売りを活用
することはできる。
ゲームショップなんて、扱う商品や店員の頑張りで勝負することすら
できないジャンルだもんなぁ・・・
444 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:18:49 ID:VLF59a91O
>>377 ダウンロード代行サービス的なものをやればよくね?
販売代金プラス手数料を徴収する形で
専門店って新品も並べるけど中古品も並べるでしょ
正直メーカー側も味方だなんて思っちゃいないだろうね。
むしろポイント制度がある店だと
プリペじゃポイント付かないから困惑だな
447 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:19:17 ID:ntW480uOO
時代は変わるもの。
時代を変える人間になれ。
448 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:19:18 ID:3WU62F+8O
449 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:19:19 ID:yDBTvx0z0
メーカーとしては中古屋は不要だからなあ
流通も途中経路をカットできるのが一番だし
困るのは友達同士で貸し借りできなくなることくらいだけど
これはメーカーとしては望むところなんだろうな
>>429 たしかなんかちょこっとソフトが動いただけでだよね
今の所、割れは難しいっぽいけど
穴だらけっていう状況ではないかなと思ってるんだが
451 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:19:24 ID:hbQZg3EPO
今までのPSPと同時に売ってくんでしょ
ダウンロードソフトは起動が楽だからついついやっちゃうんだよね
でもソフトの値段が相当安くしないと売れない
452 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:19:30 ID:khS55dXe0
PSP Goは要らないがゲームショップも要らない
>>415 音楽や映画のDL配信サービスがituneなどで始まってる今、SONYがゲームDLサービスに
力を入れるのは当たり前だよな。問屋や小売は時代の流れを読んで形態変更なりしてか
ないとダメだと思う。ゲーム業界だけDL配信サービスの波が来ないなんてことはないよ。
455 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:19:41 ID:Bg/i79DP0
>>305 設置店は1Tbpsぐらいの回線引くんじゃないの?
456 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:19:48 ID:nlRdFRCgO
>>413 んなわけないだろ、アタマでっかちのガキ
商売、CSについて学べ
小売店がネットで転売屋やってるのは許せない!!
実際の店舗に行ったら予約分だけで売り切れですだと〜!!
>>379 しばらくパッケージソフトと併売だし、
すぐDL販売が普及するとも思えない。
今回は試金石みたいなものでしょ。
仮に主流になって小さなゲーム屋が潰れてもそれは仕方ないだろ。
選ばれなかっただけ。
現実的にはそこまで極端にはならないだろうし
459 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:20:07 ID:+vDGuy070
ソニーはタイマー搭載できなくなるが、そこらへんどうするんだろう
でもDLした分しか収入が無いとなると
逆にヤバイメーカーもあるんじゃねーの?
>>439 バンナムハピネットみたいに大手は流通と深い関係だからDLのみは日本ではまずない
462 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:20:17 ID:zUpPFr0WO
463 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:20:20 ID:fGFpyRiWO
ゲームショップのためのハードメーカーじゃないし
464 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:20:25 ID:k/ZJ3H/oO
テレビゲームの原価、利益率とかここの奴知ってるのかな?
小売店の実情とか知らずに中抜きがとかほざいてる。
まず言えるのは新品ソフト販売だけなら店は利益どころか赤字。
それを中古や違う商品で補ってるのが現状。
お前ら定価じゃゲーム買わないだろ?定価販売でやっとこさトントンなんだぜ。
PSP+VAIO+ウォークマンのMyloを出せばいいものを・・・。
まぁ小型にできないだろうケド
466 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:20:31 ID:DIMs/vqG0
買うまでが一番楽しいんだろ
467 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:20:44 ID:eUUtjH3R0
まあスーパーに潰された八百屋と同じようなもんだ
さっさと店たたんで他の事すればいいじゃん
>>455 回線がいくら早くてもハード側のスペックに限界があるから意味無いよw
心配しなくても、コケて黒歴史になるから大丈夫だよ
ゲームソフトは中古で買ったり、いらなくなったソフトを売れたりするから
次のゲームソフトを買おうか、って気になるけど、そのシステムがなくなって
しまったら、今でさえゲームソフトの売り上げが落ちているのに、余計に売れ
なくなるんじゃないだろうか。
ダウンロードで入手する場合は、ソフトで買うよりもかな〜り安くないとそうそう
売れなくなるような。
小売の時代が終了してんの。物理的な鮮度が問題にならない小売は全部つぶれるよ。
スーパーやらコンビニやら以外なにもかもってことな。
473 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:21:21 ID:XUb90kml0
臨機応変に業態を変えない所が駄目になるのは昔からです。
474 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:21:21 ID:Q8wQxVu70
SFC時代は任天堂、PS時代はソニー、
今は任天堂に掌返ししておいて
小売もよく言うよね、
小売って少しは自分で努力したことあんの?
お前らが潰れても誰も悲しまないよ
お前ら他者依存の小売こそ日本のゲームのガンだよ
475 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:21:29 ID:r99pEtMV0
これ売れるのかな
時代の流れだろw
古いものは廃れる
477 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:21:40 ID:iK4Yh9C60
今後ソニー製品怒りの撤退とかするのか?
ネットで買うのって便利なんだけど
衝動的に今!どうしても!やりたいって時に近所に店あると便利なんだよな
おこずかい持っておもちゃ屋かゲーム屋で買う。
これが健全だとおもうよ
ソニーのネット展開っていつもgdgdじゃないか?
ソニックステージ?とかPS2のネット対応とか
PS3も鯖管理がチョンゲー以下らしいし。
流通コスト削減。
コスト削減は給料増に繋がります。
販売価格を下げ大勢の人に買ってもらえるようにもなります。
つかどうせ今だってUMDの売上げなんてほかのそれに比べると
比べるのも可哀想な有様じゃないの?
UMD売り場全部とっぱらって、他のハードのソフト並べればいいよ
483 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:22:28 ID:a4rFR/NcO
任天堂専門店になればいいさ
しかしあまり売れる気がしないし、大作が出ても欲しいと思わないし、周りでもってはやる気がしない
ソフトと一緒で3万はもうゲームじゃないだろ
484 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:22:31 ID:vHysotUbO
抱き合わせでGOに3000付けて売ればおけ
つーかダウンロード出来ない層は確実にいるから
初回特典の無いゲームに魅力など(ry
486 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:22:50 ID:tHF81GZz0
>>462 メーカーと小売りにはする必要がある。このようにすればメーカーは予約特典をつけたり
初回限定商法とかできるしな。販売店も従来と同じでゲームソフトを商材として使える。
ユーザーにとってもパッケージソフトとして買えるから人によってはただ単にデータ落とす
より安心な人もいる。
これにPSPって名前を付けたのがケチ付けられる要因。
ウォークマンシリーズにしてPlayStationStoreのゲームも遊べるにしときゃよかったんじゃね?
定価でトントンな商売なら誰もやらねぇよしったか
値引き後でギリ利益だせてるから続けてるんだろうよ
489 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:23:11 ID:CKiTgXhVO
エロゲーム出すなら買う
こんだけ業界風穴開ける様な事するならそこも切り崩せ
490 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:23:11 ID:L2JaR6Kw0
>>436 シリアルコードはもう発表済みだろ
決済方法なんぞ発表されないから知らん
限定版やりたければシリアルコードとともにやればいいじゃねーか
それこそ家でのDLとの差別化だ
>>468 そうか
でも小中学生に混じって店頭でダウンロード待つの恥ずかしいな……電器屋の中んとこならちょっとマシだけど
イーバンクデビットでも作っとくか
ダウンロード版はいろいろ面倒だろ。
1.データー自体がトラブルで消滅する可能性。
2.機器のエラーでアクティベートする固有IDとの照合が
何らかの理由でできなくなることで、ソフトがロックされる可能性。
3.上記に備えた、バックアップが許可されていない可能性。
4.バックアップのために新しいメディアを購入しないといけない可能性。
上記の理由で、「どうでもいいゲーム」以外はあまりダウンロードで
買いたくない。
493 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:23:20 ID:XrIQq9Og0
>>1 今ごろ気が付いたの?
ソニーにとっては、金にさえなれば客も要らない
494 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:23:29 ID:cbeVnXlKO
ゲームって中古販売が結構デカいのかな?
いちいちゲーム屋でゲーム買いたくないしダウンロードで24時間買えるのは魅力的。
社会人向けでいいんじゃないの。
子供向けには従来型で売ればいいし。
なにもかも小売りって傲慢すぎる。
ダウンロード販売で安くなるかどうかは分からんぞ?
496 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:23:33 ID:PinZzGPw0
新型pspダサイから作り直せ
店に出向く事が無くなれば
フラゲができなくなるし
これは、生贄の評価待ちが増えるな
そもそもPSからソフトの仕切りが10%くらい上がって販売店は
儲からなくなったからな。
こういう反応は何処の店でもあるんじゃないかな。
昔はショップも貴重な情報発信地だっんだが、ネットの普及で
ショップの役目も終わりかも知れないな。
499 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:23:58 ID:k/ZJ3H/oO
つか販売店や問屋がいなくなれば出荷本数かなり減るだろうな。
返品不可で在庫させられてる本数舐めたらダメだぜ。
>>339 ゲーム屋がないとDSドラクエのすれ違いができない
そもそもゲームショップなんてデータ売ってるだけなんだし
データの仲介なんて存在自体が間違ってるんだよ
どうしてもやりたいっつうんなら美少女の店員にキスして貰えるくらいのサービスしてから文句いえや
店頭にメモリースティックの書き換え機を用意すればいいだろ
そういえば20年以上も前に同様の商売モデルを確立していたマシンがあったな......
503 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:24:33 ID:FUm3YFMNO
正直いい年してゲーム屋とか入りにくかったし欲しいソフトは通販で買ってたからもういいよ
ダウンロード販売に移行で、転売屋も死亡だな
PS3で開発会社を敵に回して、PSPgoで販売店敵に回して
もうゲーム企業から撤退したほうがいいんじゃないの?
506 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:24:47 ID:KsbnL3MjO
引き篭りじゃあるまいし、欲しい物があったら店行って自分の目で買うわ
ガワとか説明書だけ売ればいいじゃん
508 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:25:05 ID:qUh3KhbX0
>>432 いやごめん書き方下手くそだった
いわゆるプロミュージシャンじゃなくてインディーズやアマチュアが市場に大きく食い込める、
一方で日々つまんなくなってると噂のJポップシーンが縮小される、
で、アマチュア→音楽事務所のマネージメントを受けない人間が好きに音楽を発表し、
その作品の権利が守られ、中間搾取もないという、夢のようなシステム…
ソフトとか開発されねぇかなと妄想です。
ああ…ソフト購入費とかは搾取されるのか…
これもなんか、下手な書き方だな・・・
自身あるメーカーなら1つのソフトを分割販売とかやるかもな
510 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:25:09 ID:m4vpKyCq0
>>14 製造業は人件費を無くせばもっと安く作れるのに
511 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:25:35 ID:4nXgDunV0
マーヤとか、売り上げベスト10にはいる任天堂ソフトが売れない屑店じゃん。
まだやってたほうが驚きだよ。
>>490 オマエの言うことが正しかったら、小売りのオッサン、
ここまで怒らんわなwww
小売店でマージンとってダウンロードさせる方が、パッケージ販売より
商売的には安全だろうね。
昔の話だけどSFCのソフト10本仕入れて1本売れ残るだけで利益が吹っ飛ぶ
とかいう話を聞いたことがある。
SFCなんて¥9000以上のソフトとかざらにあったんだぜ?!知ってるか若いの。
>>495 と言うか、値段が常に一定だから
どんなクソゲーでも最低ランクから下がらなくて高い
積みゲーマー消滅したら損じゃないの?
516 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:26:07 ID:BboDT85ZO
どうせ違法ダウンロードがまん延して
元のショップ販売に戻るに500ドン
こりゃ単に時代の流れだろうなぁ…
中古販売云々とかも理由の一つだと思うが後付にしかならんと思う。
やっぱり幅広く流通させるためにこうなっていった、っていう過程の一つにすぎんな
>>315 そういった意味では新聞とかも似たようなもんだよな
所詮は、紙媒体か電子媒体かの違いでしかない
518 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:26:26 ID:aOudMy5o0
>>506 別にゲームのパッケージ見てもあまり内容わからんだろ。
519 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:26:30 ID:sXunuh6E0
俺のバーチャルボーイは今でも子供が使ってる。
>>502 マイクロなんて店だって取り扱いしたくないww
521 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:26:39 ID:B9DVeW0x0
wiiのプリペイドカードみたいにダウンロードできる権利を売ればいいのに
>>491 PSPの無線はIEEE802.11/bだからね
最大11Mbpsしか出ないよ
店頭ならDL実行した後、ポーチにしまっておいて
無線が届く範囲で店内うろうろしてたらいいよw
そのうちハードもダウンロードになるよ
524 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:27:01 ID:ZthyuJz3O
ituneでゲーム落としたりするけど
どうせ携帯ゲームだしあんまり高いのは買う気しない
つかオブリとかスチムでDL販売してたけど
あれ不具合あったじゃん
ああいうのあるとやっぱりパッケージがいいなと思う
ふらっと立ち寄ってここの店長になんか面白いゲームない?
って聞いてリズム魂薦められてはまって
その繋がりで闘え応援団にハマって
逆にこの店に絶対売れるから!って仕入れさせて
局地的に流行らせたりして
店に来た面識ない人同士で対戦したりしたが
そう言うのはなくなるんだろうなw
おまいらドリキャスの@haraiを思い出してやってください
これで成功したら間違い無くDL販売が主流になるだろうな
成功するとは思えんが
>>459 故障の確率があるハードタイマーより、ソフトタイマーの方が確実。
技術によって世界は常に変わり続けるんだよ
それは確実に良い方へと向かっている
お店が要らなくなるかどうかは店の出方次第だ
商品並べて胡坐かいてるような店は要らない
自分からは何も作り出さない寄生虫さまぁ
新品は定価で抱き合わせでクソゲーと売っていたやつらは廃業していいよ
532 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:27:37 ID:CzjsH8Kn0
商売してんだから、時代の流れを読めなかったらつぶれるのは仕方がない。
時代の流れについてけないのを人のせいにしてたら、次の流れに乗れんよ?と。
533 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:27:38 ID:pcYuSwdV0
PSPのソフト本体の価格設定は低くしてDLCで儲ける時代がくる
534 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:27:40 ID:VrxK0v3G0
ソフトバンク見習って臨機応変に業態変えれ
535 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:27:57 ID:d15WB9OjO
536 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:27:57 ID:38+LmhEbO
ゲーム屋の店長なのに號が当たると思ってるのか
>>492 ネットワークアカウントで購入履歴を管理しているから
一度買った物は何度でも再ダウンロード可能
PC経由だと、一度ダウンロードしたゲームはPCにも保存される
なので、データが消滅しても
再度ダウンロードするか、PCに残しておいたデータを再転送するだけで良い
538 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:28:20 ID:LTqCtP0I0
中古屋はスーファミの頃が一番利益上がったんじゃないかな、ソフト高かったし。
539 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:28:22 ID:L2JaR6Kw0
>>512 お前と一緒で理解が足らないのだろ
子供なんてWebの決済方法持ってねーし、地方はブロードバンドの問題が
有るんだから対応を考えない方がおかしいだろ
普通にUMDもつけて旧コンテンツも使えるけど
DL販売メインにだんだん移行する形でよかったじゃん
541 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:28:41 ID:J9vr19VS0
買って帰る途中の電車で取説見ながらニヤニヤするのがいいんじゃねえか
542 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:28:41 ID:MZVoSHPt0
>>470 おまえ、高校生かよw
社会人になれば金に余裕ができるから、ソフトなんて売らないよ
543 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:28:44 ID:3WU62F+8O
>>495 今の所パケより1000円安いしPSゲーならFF以外は600円で買える。
ていうかこれは、海外向けの梃入れだろ 日本じゃ流行らないのは分かってるだろうし
>>513 三國志シリーズなんて15000円だよな。
それに比べたら今はw
545 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:28:49 ID:M816Xapi0
ソニー製品ボイコットして、任天堂まんせーすればいいだけじゃん
この怒りはある意味当然
ダウンロードゲームが日本で流行るとは思えんし
>>487 ソニーにそんなセンスと勇気は無い
あったらソニエリにPSマークの使用許諾出してるよ
まぁ、ぶっちゃけ小売店って存在意義が薄れてるよな。
ネット通販でほとんどのものは手に入るし、店によっては
新作発売日当日にお届けなサービスもあるし。
定価で売ってるところは潰れるしかないよな。
小売店で現物見て面白そうだったら安くでネットで買う。
そんな世の中じゃね?
549 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:29:36 ID:dZr14er00
韓国対策製品か
野菜だろうがゲームだろうが、本来はできるだけ生産者に利益が配分されるべき。
物を作り出すのが一番大変なんだから。
テレビとか広告代理店とか斜陽化していくのは当たり前。
>>542 社会人ばっかりがゲームやってるわけじゃねーだろ
>>539 そういう所の小売りが生きるんじゃないの?
田舎に小さなCDショップが生きてるのは、同じ理由だと思うけどw
553 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:30:17 ID:X1lSjKlv0
UMD自体がなくなるわけじゃないし、貸し借りや売却ができなくなるから、ゲームでUMDやカートリッジがなくなるとは思えない
一方、任天堂はGCのドライブを流用した携帯機を開発するのであった
>>539 コンビニの端末でプリペイドチケット買う方式もあるけどな
>>1 基本的に良い事だとは思うけどさ。
ソフトの価格は当然下げるんだろうな?
流通を省いた分、消費者も得しないのなら意味がない。
時代遅れの小売店が死のうが知ったことじゃないが、
ソニーだけ儲かるんなら反対。
>>551 むしろゲームやってるのは余裕で子供の方が多いわな
558 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:30:51 ID:5jD44G5z0
時代の流れだよ
でも、DLしたゲームに飽きたらどこに売ればいいのかね
結局さ…ダウンロード商売を徹底開拓・徹底整備する奴が生き残りそうね
ぐちぐち言わずに
長年ソニーを贔屓の引き倒しにしてきたGKショップさえ不安を訴えるこの酷さ
ソニーは業界の破壊にばかりご執心だな
561 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:31:07 ID:aYO8F+RJO
なにこの痴情のもつれみたいなスレタイ
DL販売って糞を掴んだ時は諦めるしかないのか?
563 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:31:14 ID:2TmV4If0O
アナログのものでさえ、Amazonやヤフオクに流れてるんだから、デジタルゲームを店で買う必要はない
何を今ごろ
DLオンリーになったら、値段の付け方がキーになるな
クソゲーなんて誰も即落とさなくなるし
>>526 本屋店員の手書きポップが、amazonのカスタマーおすすめ工作員に
全般的に取って代わられるとしたら、ちょっと寂しいね。
既存小売りが生き残れるとしたら、そんな道なんだろうけど、
厳しいよな〜。
566 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:31:30 ID:9ew6YbdW0
>>502 任天堂のディスクシステムですね。わかります
えーだって、新しい流通の経路(ネット)が急速に普及しつつある段階で、将来はこちらがメインになるかも
って散々言われていながら、旧来既存の流通形態にしがみついた安易なビジネスしか頭に無いような人達の
面倒まで見ろ、って言われてもねえ。
虫のいい中古品で寄生商売してきて何を今更
569 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:31:57 ID:rqWfSqq50
ただの小規模な小売はこれから厳しいよ。
大量に廉価販売するか、独自商品を作るか。
俺も輸入量販店の攻勢がきついから、業種変えようかと検討中。
570 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:32:03 ID:L2JaR6Kw0
>>492 既に一部タイトルのDL販売されてて再DLは何度でも出来るし、
ハードが壊れて買い換える場合でも4台目までなら同じアカウントで再DL可。
(それ以上の場合はSCEに問い合わせて認証の解除が必要らしい)
そしてバックアップは普通のPCでも可能。
>>562 糞の場合は諦めるしかないと思う
しかもフルプライス・・・
573 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:32:36 ID:+6mf3n0P0
>>540 あまりにも段階をすっとばしすぎなんだよなw
574 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:32:46 ID:7DwP5DiS0
2次流通でもうけてたダニが文句いうな
ぷちっ
575 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:32:46 ID:J9vr19VS0
>>491 その昔、ディスクシステムの書き換えしてたら
幼稚園ぐらいの子の集団がやってきて曲に合わせて踊り始めた時は恥ずかしかった
>>553 貸し借りじゃもうからないからDL販売に移行するんじゃない?
577 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:32:57 ID:LBrD4yW50
ゲームだけじゃなくてCDや新聞、雑誌だって後5年以内にそうなるでしょ。
578 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:33:06 ID:HJbJItEq0
>>539 その理解の足らん奴が小売りの殆どということに早く気づけよww
>>21 ジョーシンのPSPの在庫の余りようとかもすごいからね。
いい加減小売に負担をかけて在庫を持たせる作戦もできなくなるだろうし。
>>556 メーカーは出荷数の最低確保すら出来ないし
結局鯖や回線代もかかるからそんな下げられんだろうなw
582 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:33:29 ID:w4t330Ih0
たぶんPSP go PSP in PSP out PSP the PSP onっていっぱいいろんなのが出るんだよ
583 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:33:30 ID:BLyehD3OO
最近のゲームショップはみんな中古取引なんかして新品売り上げ減らしてメーカーに打撃与えてるんだから
ビジネスパートナーなんてむしがよすぎる
この人が今だにCDもDVDもFAXも使わず、レコード聴いてβビデオで録画して書類は郵便オンリーならこの発言は許してもいい
585 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:34:06 ID:k/ZJ3H/oO
生産者がある程度計算して開発出来るのも販売店や問屋が一定本数買うから
ってのが理解出来てないな。
ニンテンドーはソフト本数売れてるがプレイステーションは本数落ちる一方。
586 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:34:07 ID:xRmFgHyy0
密林だと注文当日発送可能だからな。
前日発送してくれれば書店もゲームショップも息の根が止まる。
というかゲームショップ自体いらん
ゲームソフトやCDは基本アマゾンでしか買わんよ。安いし。
588 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:34:27 ID:L2JaR6Kw0
589 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:34:29 ID:sXunuh6E0
>>566 ディスクシステムはよかったと思う。
500円から1000円で新しいゲームが手に入る。
説明書が100円だったっけ?
当時小学生だった俺でもおてつだいがんばって貯めた金で
ゲーム買えてた。
あまり周りは持ってなくて寂しかったが。
>>573 「現行のPSP-3000も併売する」ってのがその「緩やかな移行」じゃないの?
>>556 鯖維持費があるから下げないと思うよ
今パッケージとダウンロード販売両方してるタイトルあったっけ?
あるなら最大でその差程度だと思う
新時代、真の21世紀型コンテンツ商売への以降
その試金石になるだろうね
成功したらゲームショップなんぞ確かに要らない
593 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:34:58 ID:KsbnL3MjO
>>518 確かにw面白そうだと思って買ってもつまらないやつもあるし
でも実際パッケージの説明を見た方が自分は分かり易いかな
人気あるのとか話題のソフトならネットでも詳しく書かれてるけど…
時代は変わっていくんだよ、変化していくんだよ。
その変化についていくのが商売だろ?
付いていけなくなったら潮時。
テレクラのカードでも売っていけばいいよ。
どの企業、職種も中間マージン省こうとしている時代なのにね。
中間マージン会社にお勤めの方、転職考えてた方がいいかもよ。
>>566 ディスクライターは任天堂のチカラで無理矢理設置させてただけで
500円を小売りと任天と卸で喰い合う極悪ビジネスモデルだよ
しかもアレ、店側が書き換え時の操作しなくちゃいけなかったから
一人か二人しか常時店員がいない小規模店舗はそりゃもう大変だった。
ディスクシステムやSFCのみたいに店舗にダウンロード機置けばいいじゃん
個別アカウント作ってさ
598 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:35:34 ID:2TmV4If0O
>>565 でも家電はヤマダで実物見て話を聞いて価格.comで買うんだろ?
で、店もGOを仕入れないと言う事ですね
データだけの販売になるなら当然値段はかなり安くなるんだよな
601 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:35:53 ID:Pp3E797V0
>>564 DLだけになるとは思えないな。他の物も同じ。DLだけじゃ不便だよ
うちの5歳の息子は
DSIショップで自分でゲームをダウンロードして使っている
そんな時代
603 :
69大好き:2009/06/04(木) 10:36:05 ID:32BW2pD/0
流通業態が既に時代遅れ。
全ての物において、メーカー直販でいいよ。
アムウェイ形式。問屋とか小売とかは、他にシフトするか首くくってください
>>577 それも全部、製作サイドと販売店とのいざこざが絶対に起こる。
DLしたクソゲーを売ることもできずに泣き寝入りは勘弁だから
これまで以上にクチコミ・レビューで吟味しないとな
>>590 つーか、ソレ
DSとDSiで既に失敗してるじゃん
ライバルが前例を見せてくれたのに
何も学んでない
ダウンロード購入すると、売りたい時に売れないのが難だな。
608 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:36:44 ID:nRwxiOEE0
FC時代に抱き合わせでDQV買わされた俺としてはザマーみろだな
>>591 ソニーが自社タイトルでやってるが
1000円しか変わらんし店頭割引と大差無い
更にパッケージに付いてる特典なんかも貰えない
で中古に売れない
610 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:37:18 ID:G7e3oa1X0
中古業界どうなるんだろ?
メーカーは中古ソフトを当然嫌うが
割とユーザー獲得に貢献してると思うんだけどなぁ・・・
価格とサービスさえ充実すりゃ有りな気もするが
低レベルソフト量産+割れが増えるだけなんて結果だったりして
611 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:37:25 ID:GtRR7lU7O
吹けば飛ぶ零細小売りの自営が、一部上場の大企業であるメーカーと対等に口を利くなどおこがましい
100年早いわ
>>605 SONYだしDLゲーは全部に体験版付けてくれるんじゃないかな?
613 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:37:36 ID:DIMs/vqG0
またゲームレンタル再開してほしいよ
>>593 そういうところが小売のウリ、なんじゃね
店員に評判とか聞いたり。
店員にも好みとか商売っ気はあるだろうけど
それは「信用」に繋がるんだし
アマゾンとかのレビューの方がよっぽど胡散臭く思える俺はおかしいのかなw
全ゲーム体験版を100円くらいで配信
そうじゃないと怖くて処分も出来ないフルプライズなんて買ってらんない
中古の売買を利用しない俺からすれば、その分のコストが新品価格に転嫁されなくなって万々歳
今のDL販売のシステムを引き継ぐだろうからPCにバックアップ出来るし、
販売データは個人管理されるから一度購入した商品はいつでもDL可能。
むしろディスクが割れたりすることが無くなる。
最大5台まで認証可能だし問題ない。
昔ディスクが損傷したときにディスク代だけで交換できないかとサポートにTELしたら無理だと言われたからな。
物理媒体ではなくソフトの使用する権利を買えるようになって何より。
メジャータイトルや宣伝に金かけられるタイトルはいいかもしれんが、
マイナータイトルとかどうすんだろうな。
618 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:37:51 ID:WV/j5uXcP
>>584 ?
わけわからん単発叩きが多いな。
さすが本家ニュー速で大量のIPが記録されてる悪徳企業のソニーさん。パねえっすw
>>599 だろうね
3000だけ売れればソニーも失敗と判断して止めるか現状の併売程度に留めとくだろうし
620 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:37:53 ID:l5H6mkQQO
>>576 多分将来はゲームプログラムが入ってるサーバー作ってそこに繋いでゲームする
んだろうな。
ダウンロード必要ないしコピーやP2Pの問題もない。
621 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:38:00 ID:Fv1cQ5FZO
つまんねぇ新作を買い取ってもらう流れが無くなるのは困るなあ
622 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:38:01 ID:tHF81GZz0
ネット販売になってもすべてポイントで決済できるシステムには絶対にしない。
人気ゲームとかの場合は一定期間ポイント決済を不可にして、そのソフト専用の
ダウンロードプリペイドカードを小売りから買わないと落とせないとかもあるだろうし。
ちょっと頭を使えばダウンロード販売になってメディアが無くなっても小売りを活用
することはできる。
623 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:38:24 ID:6o0wLRrl0
コンビニにあるATMのような端末でDLすれば多少は金入るんじゃないか
どーせコンビニにも置くだろけど
これ、特典で売ってるようなソフトは売れなくなるんでは?
625 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:38:37 ID:93oqpcWDO
糞ならすぐ売ればいいくらいの気持ちで新作ゲーム買ってたけど
DL移行後はそれも不可能になるな
体験版は無難な部分しか見せてこないから、レビューを参考に買うことになる
レビューサイトが更に荒れそうだ
626 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:38:42 ID:Nb8SIZXn0
これが成功したら次世代ゲーム機はみんなDL型になるだろ
DL型だと在庫の調整も必要ないし中古販売も抑えられる
ただ成功したらの話だな
映画とかもまだDLじゃなくてディスクが主流だから
これはまだ時期早々って気がするけど
PS4とかだとリスクがでか過ぎるから
PSPでUMD型と並行販売で様子見ってところだな
友達同士でゲームを貸し借りする事もなくなるわけだ・・・
PCソフトは中古販売が認められてるけど(DLでもパッケージ版がOKならOKの筈)、
ゲームのDLはどうなるんだろうな。
ゲームの中古販売は消費者がそれを求める圧力が大きいと思う.
そこにつけ込めればあるいは小売りも・・・?
>>624 そもそもプレスしたもんを流通するだけでも
いくらかは入るのにそれすら無くなるから
数千本単位しか見込めないゲームは即死ぬ
万本単位でも怪しい
時代はエコだしな
紙やらプラスチックのゴミがなくなるのはいい事だ
633 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:39:49 ID:+6mf3n0P0
>>590 goで今までのUMDソフトどうするのか一言も触れてないもの。
不安や憶測を呼ぶのは無理もないよ。
634 :
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/06/04(木) 10:39:51 ID:SIv5VdzN0
| 7
_,,.. -──- 、.._ | ./
,.‐'"´ `` ‐、| / /
/ ///
,,.. -─- 、/ /
,.‐'´ _ ゙i、
∠ ‐ '"´/ i
./ |
./ ,.イ |
.l // ,イ ,1 |ヽ ト、 !
i ./ i , /l / l.l ! 、 ト、゙i ,ヘへ、l ヽ.ト、|、 /
l. / .| /| /-|←┼‐l、 ヽ ト、!, -─ヽ|─!-l、i /
! l l | ! |、. /・\ヽ、l\l-i' /・\ i"ヽ
. ヽ! ヽ|,/l゙、! / \l──|./ \ l. | )|
l.(l  ̄ ̄ ̄ ̄,!. l. ̄ ̄ ̄ ̄ l /"ノ
ヽ ヽ、._l_ _,.ノ 〈> ヽ、._ _.l_//
ヽ、.__,  ̄(__人__)  ̄ /、‐'´
`‐ 、 \ | , ‐'´‐-ヽ
_ ./l` ‐ 、\ |''"!\
_,,.. -‐'ヽ ̄ヽ,-、シ  ̄// |`‐- 、.._
/ i / /_ 7`‐゙\__.\. | i ヽ、
/ l / | /||\ / ̄ ! | !
.─┐||┌─┐ l ─ ‐┼‐ ‐┼‐ヽ l ノ │ .| | ‐┼‐ ‐┼‐
日 フ 口 メ __|__ フ |┬ | | ‐┼‐ d
(__ .六 ↑ .田 (___ (丿 ) ↑.ノ│ ノ ヽ__ノ (丿\ ノ
635 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:39:55 ID:VAyb1eFf0
宣伝する場も減るし中小のゲームもきついだろうな
最初は数も少ないし物珍しさで買って貰えるかも知れんが
タイトルが増えてきたらDL販売とかどう考えても埋もれる
>>521 定価で売っても数%の利益しか出ないのに
やっていけるわけがない
MMOはクライアント側にもゲームプログラムが無いとうごかねーぞw
>>606 現行PSPでもDL可能だから出来るだろ。
エロゲとかショップで買いにくいしな
エロゲは特にDL販売に力を入れて欲しい
641 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:40:12 ID:tHF81GZz0
>>624 特典プラスそのソフトのみ落とせるダウンロードプリペイドカードを小売店で売れば問題ない。
642 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:40:14 ID:ceH8UF5e0
店頭でもDLできるように機材を設置すれば、ネット環境ない人も
使えていいじゃん。ディスクシステムとかそんな仕組みだったよな
それくらいやれよ
メイン市場は日本じゃなく欧米だろう
向こうではDL販売に移行しつつあるから
日本ではまだ抵抗ある人が多そうだけど
> 『GAMESマーヤ』の店長は自身のブログにて、「ダウンロード専用機『PSP go』だなんて、私達流通
> “お店” はもういらないって事?必要とされていないの?」と、怒り心頭のようす。
何年も前からDL販売始まっているからそれぐらい予測出来ていただろ?
トレカでも売って頑張るしか無い。
>>564 したらダウンロード商品には、もっとも真価に近い値が付けられる時代が?
面白そう
それにしてもデジタル化デジタル化で四半世紀
いろいろといらなくなるものが増えてきた
公衆電話、TV、ゲーム屋、俺…
時代か…
>>623 コンビニでのゲーム販売は一回失敗してるしなー
またやるかね?
647 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:40:52 ID:eV+S2Njq0
なんか、小売りのレスが痛々しくて泣けるw
まぁ、死活問題だから必死になるのもわかるけどさwwww
さっさとつぶれちゃえよ
648 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:40:53 ID:WV/j5uXcP
>>630 こういう積み重ねで信用を失っていくのにな…。
この期に及んでもまだわからんか……ソニー!
店にDLおにいさんを一人置けばいいだろうよ
PSPのゲームを買いたい子はDLおにいさんに声をかけてね
ゲームデータをPCかPS3に一旦、落としてそこからコピーする方法メインにするなら
メモステすら要らないんじゃね?
>>622 肝心のユーザーには何のメリットも無いな。
中古潰す気です
>>598 そうだね。でもヤマダはアホみたいに商品知識無い。
>>641 店までいくならDLの利点がすげー薄いと思うんだけど。
>>646 ロッピー使うのすら面倒で嫌なのに
あんなとこでDL販売してても絶対かわねぇw
>>642 ネット環境がないとか貧乏な家の子供とかはそもそも商売の対象外なんだよソニーにとっては
DRM付きダウンロード・ゲームで、中古店を一掃するつもりですねw
まあ、ビジネスとしては順当な方向ではあるが
メジャーとかジャンラインとか糞ゲー造らないようになってからだよな、こういうシステムは。
660 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:42:30 ID:k/ZJ3H/oO
本体なんてのは売り上げだけだぞ。
PSPの利益何パーセントかしってるか?
ソフト無いなら売る意味ないから小売店から消える。
店のテナント料のパーセントにすら届かない。
661 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:42:36 ID:xvRct3H80
日本人にとっては限定版の付録が無くなる事こそ重要
PS1で欲しいDVD-Video付ゲームがあるんだけどPS1はまったく中古が無くなった(ry
>>641 結局流通代もかかって余計苦しいだけだぞそれ
663 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:42:49 ID:rqWfSqq50
今思いついたけど、ソフトの再販裁判に負けたのを怒ってやったんじゃないの?
ブックオフは悪
>>542 しょうもないゲームを買った時、さっさと売って、ちょっとでもいいからお金を返して!
って思うことない?
というか、基本、2度とやらないだろうと思うゲームはすぐに売ってしまいたいタイプ<自分
ちょっと面白そうだけど今すぐやりたいと思うほどでもない…というソフトが殆どなので
気になるゲームはいつも中古になって安くなってから買うかどうか決めてる。
お金に余裕があっても、ゲームには極力お金をかけない、それほどの魅力はないっていう
人間が増えていると思うんだけどなぁ。
暇つぶしくらいなら、無料ネットゲーがいくらでもあるしね。
666 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:43:03 ID:DIMs/vqG0
ワレザーが消えるとネットでするゲーム話も盛り上がらないだろうな!
つーか、PSPはワンセグ録画機としても使ってるんだけど
GOはどうなってるんだその辺
668 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:43:25 ID:bgmfqJSN0
いずれレンタルビデオ屋もなくなる
669 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:43:25 ID:+azFK+ZZ0
ダウンロードって一見便利だけど
サービス停止になったら終わりだよな
現物の方が良い訳で
>>642 PSP以外を拒否する無線ルータを設置すればいいだけだから、そんなにコストかからんと思うよ
ある程度いい回線は引かなくちゃならんだろうけど
問題は設置する側のショップ側にメリットを与えなくちゃならん事
時世だろ…。関係販売者は辛いけど。
ダウンロード販売なんて10年前から予想できたじゃねーか…
何をいまさら…。
次のものを見つけていかなければいけないのは店もメーカーも同じだよ。
ハードもそのうち2〜3年ペイのリースになるんじゃねえか?
次は出版(雑誌)が本格的に何時来るか・・・だなあ。
単行本や普通の書籍は無理だろうけど…。
672 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:43:39 ID:/OASjOFE0
徐々に移行してきたわけだからなぁ
何を今更としかいいようがない
673 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:43:44 ID:tHF81GZz0
>>655 DLの利点なんか、品切れしないという部分だけで元々ユーザー側にはないんだし。
DLしたゲームはメモステに入るの?
675 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:43:58 ID:OG4jobX6O
ゲーム会社で働いてた時に発売日前にソフト売ってる店を片っ端から本社にチクってやったのはいい思い出
>>644 ここの店、以前携帯販売したりして失敗してるしなw
ただのitunes の真似。ソニーは迷走中。
とりあえずゲイツポイントはウザすぎ
681 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:45:08 ID:qXAOLKVg0
マジレスするとゲームショップにダウンロード用筐体が置かれる
682 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:45:47 ID:VAzbL7v3O
逆に、プラモや、電子関係にシフトするんだよなあ・・・
半分はインテリア・質量にお金を出しているようなものだから。
683 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:45:55 ID:MELgeBAVO
>>647 え、ここで書き込んでるのは一般ユーザーじゃないの?
自分がしていることは他人もやっていると思っちゃうそうだから、君こそが利害があって工作している人
なんだろうね。
なんだっけ、保険詐欺をやっておいて、失敗した社員に責任を被せて始末(死亡&行方不明)した凶悪組織は。
確かソn、、、だめだ、恐ろしくて書けないや。命は惜しいよ。
>>618 昨日は他のスレでgoが買えないのは貧乏人!
っていつもの台詞を高らかにぶちあげておりました
まぁ 彼らの仕事ですからほっておいたほうがいいかと
685 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:45:58 ID:andd2302O
時代の流れを読まずに
止まっていると
止まる水の様に
濁り、腐る恐れがある。
686 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:46:01 ID:NazYMG1s0
DL販売の欠点は「売り切れ」がない事だ。
売り切れ続出で話題!というの扇動にされて買う情弱がいるからブームが起きるのにw
687 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:46:02 ID:3WU62F+8O
>>649 5台まで再認識可能を上手く使えばDL兄さんは凄く儲かると思うな
688 :
69大好き:2009/06/04(木) 10:46:18 ID:32BW2pD/0
>>375 俺はゆとり世代では無いで。
理系だけど、しっかり大学でも流通経済学やったよw
だいたい甘いんだよな、その考え。
大手小売が進出して撤退→ゴーストタウンなんて実はレアケースなんだけどw
アメリカなんぞ、実際にゴーストタウンになった例なんか無いし。
小売無くなっても直販文化だから問題なかった。日本もそうなるよ。
一部の特権階級?既得権益?そんなもの昔から世界中どこにでもあるわ。
能無し愚民がのし上がれないから言ってるだけの話。所詮妬み僻みの戯言w
貸してやるからやってみろよ
↓
あいつの家ゲーム買う金無いから話しても無駄だぜ
ただ、DL販売は良いが、PSPの無線LANでどこまで短時間でDLできるかだよな。
家のPCとかにカードリーダライター繋げて、有線の方で出来るようにしてほしい。
ネットワーク認証を使ってダウソすれば割れ中古対策なるからね。
692 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:46:24 ID:WV/j5uXcP
>>652 ソニーがユーザーのメリットを考えたことなどここ20年は一度もない
693 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:46:30 ID:8CzGHcCV0
PSP3000買った俺はどうすればいいんだ
しかもほとんどノータッチ
695 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:46:42 ID:MiJYSpeK0
こういう状況見越して「ネットで借りて〜ポストへ返却〜」と言うレンタルビデオビジネス
始めたツタヤは賢いw
DL販売オンリーになったら
中古がなくなるのでメーカーは儲かるだろうな
こじき中古販売屋は死ねばいいよwww
>・毎年開催されている、アメリカ・ロサンゼルスで開催中の玩具イベント『エレクトロニック・
> エンターテインメントエキスポ』(略してE3)。今年も 6月2日から開催されており、次々と
> 新作ゲームが発表されている今回の『E3』会場は、21世紀始まって以来の大盛況となっている。
この出だしだとアメリカの小売の話かと期待するじゃない…
698 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:46:52 ID:ICCKJ1RP0
対戦や協力型のゲームも増えてきてるし、子供達が集まる場みたいにすればいいんじゃないの?
ゲームは自前で用意するゲームセンターみたいな感じでさ
699 :
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/06/04(木) 10:46:53 ID:SIv5VdzN0
/ ̄\
| psp |
\_/
__|__
/ \
/ \
/ ::::\ :::: /:: ヽ
| <●>::::<●> |
\ (__人__) /
/ ヽ ┃┃ ┃┃ ━ ┃ ┃ ┃
| l.. |i `ヽ ┛┗ ━┛ ┗┗┃ ┃ ┃
ヽ 丶-.,ヽ ̄ ̄ |i ̄i\ )l!| ┛ ・ ・
__ l`ー、_ノ \ i \ |i._ _ ┃┃ ┃┃ ━ ┃ ┃ ┃
::::::: 丿⌒ヽ ヽ\ \l! l!|. \ l!| :::: ┛┗ ━┛ ┗┗┃ ┃ ┃
:::: ( _ 人 ` ) \ \_.l!| __\|i :::::::::::: ┛ ・ ・
:::::::::::::::::::::: ` ー ´`Σ\ | PSP |. > ::::::::::: ┃┃ ┃┃ ━ ┃ ┃ ┃
::::::::::::::::::::::::::::::::: レY^^V^V^V^. ヽ ::::::: ┛┗ ━┛ ┗┗┃ ┃ ┃
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::: ┛ ・ ・
700 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:46:59 ID:Vw3XgbI/0
かつてのイギリスでは馬車組合が
自動車の普及を阻止しようと
頑張った訳でして。
でも俺は! 小売りのみなさんには
現代のアーム・ジョーになってほしいッ!
チェーンソーが普及するなか、黒人の尊厳を
守るため、マサカリで木を切る勝負をし、
見事チェーンソーに勝利したアーム・ジョーに…。
地方のゲームショップはことごとくなくなった
レンタルビデオのワンコーナーが精一杯
702 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:47:22 ID:Pp3E797V0
>>683 ここにカキコしてる奴の多くはオタ寄りの人種でしょ
>>673 やりたいと思った時に、すぐ落とせるってのがDLの利点なんじゃないの?
例えば週末の夜中とか、近くにゲーム売ってる店が無い人とか。
>>680 完全に割れないようにするために内蔵ストレージなんだろ
貸し借りのしようがない
>>681 それじゃあダウンロードの意味がねえだろ
なんで店までいかなきゃならん
つうかダウンロードなら製作側も小売通す意味がないわな
706 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:47:40 ID:KsbnL3MjO
>>665 同じく。中古では買わないけど、つまらない物は持っててもやらないし、置いといても邪魔だから売っちゃうな
気に入ったのはずっと持ってるけど
>>667 海外にはワンセグなんてないから当然使えない
GPSもカメラも使えない日本でこれ買うのはガジェットオタと情弱馬鹿だけ
710 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:48:02 ID:tHF81GZz0
>>662 苦しい?今までと売り方が変わらないから別に苦しくないだろ。
特典とかつけて元々高い値段で売るんだから変わらないだろうし。
なんでもいいからメモリースティックだけは勘弁な
712 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:48:22 ID:ZthyuJz3O
ゲームソフトってクソだと思ったらすぐに売るから購入できる。
売ることができないと新作ソフトなんて買えないわ。
>>630 そっちも他メディアへのバックアップ可能ってなってるじゃん。
>>636 DL販売の場合は
強力な検索エンジン(嗜好とのマッチング)と細かなジャンルわけ
宣伝ページとのリンク、ユーザー評価
隠れたお勧め作品という形での再宣伝
歴代DLランキング
様々な形で客が求めている商品を引き当てるから問題ない
本気で埋もれるような物は訴求力のないただのゴミ
ダウンロード販売はパッケージとかよりカネもかからなくて、ソフト代も安くなるし
都合はいいんだろうけど、ペアレントコントロールとかめんどくせーことしないと
ならんし、それがないのも社会問題になるし「ガキはゲームするもんじゃない」
みたいな空気になっちゃうだろうな。 大人のおもちゃ乙って感じ。
716 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:48:37 ID:6YbEuanpO
つまり、もういらないってことだろ。
中古はなくてもお前らにはnyがあるからいいだろ
批判はするけど代案は無し
民主党かよ
中古市場がなくなったら、新品も先細りしそうだけどな。
>>680 本体ごとかすはめになると思われ
流石にDLしたのがどこでも動くようにするほどアホじゃないだろう
むしろアホのソニーなら、その部分でバグこさえて
DLしたけどどのgoでも動かないとかしでかしそう
>>684 ああ〜、そうなんだ。ありがとうw
んで二言目には、「グラフィックがすげえPS3、PSP」とか言ってWii叩きってパターンですかね。
実際マルチタイトルではXboxに負けてるし、ソニーは他ハードを叩いている場合じゃ
ないのにね。
人の悪口を言う前に、自身に確たる魅力をつける努力をしなければならんのに。
クラウドコンビューティングで基本OSすらサーバに置いてPCは子機扱いで処理をさせようって
構想がMSですらぶち上げる時代なのですよ。この流れに乗り遅れたらやばい、ですよ。
小売の未来は真っ暗ですww
どうせDL販売になったって単価が下がるし
利益が出ないおかしいってずっと言ってると思う
ゲーム開発がおいしい商売じゃなくなっただけだよ
725 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:49:39 ID:OR7peCgJO
>>290 流通が邪魔しないから、小さいメーカでも買ってもらえる機会が増えるんじゃね?
726 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:49:41 ID:MiJYSpeK0
>>700 俺は新美南吉の「おじいさんのランプ」って話を思い出したw
727 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:49:47 ID:+MAlGXoN0
>>665 きみ、貧乏人なんだね
クソゲーを買っても笑い話に出来るから、別に問題ないよ
っていうかさ、ゲームなんて、本当にやりたいゲームだけ買えばいいんじゃないの?
728 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:49:57 ID:xYblOBWkO
PSPのデータをP2Pに流しまくれば解決
つーかもともとパッケ販売は違法DL防止目的もあっただろ?
729 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:50:01 ID:ICCKJ1RP0
まぁ商売なんだから必要のないものは潰れるし、
逆に必要とされるように商売の形態を変えていくのは当然だよな
時代がこれだけ変わってるのに何もせずにいたくせに養ってくれ!ってのは頭おかしいと思う
お前ら競争やってんでしょって
従来の押し売りでリスクは小売がもつって販売方法がとれなくなるかわりに
ディスクとかパッケージに要する費用は節約できるんだよな
ダウンロードしたソフトをmicroSD等に保存できるんなら。
732 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:50:18 ID:LxLoC4pS0
ダウンロードだと、操作の難しいゲーム取説がないのは、痛いなあ。どうするんだろう?
>>683 学生バイトというポジションだけどゲーム売ってる。
まぁ家電量販店勤務なんで
>>1の店と状況にいくらかの違いはあるかもしれないけど。
>>464 そりゃソニーが高くしてるから問屋も8掛け以上で売るから小売店は高くせざるを得ないよな
736 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:50:26 ID:Ln+JsaQeO
最近、携帯ゲーム機用ばっかな気がするので、
このまま携帯ゲーム機業界が潰れてしまえば・・・
なんて
737 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:50:27 ID:9d/mcWzu0
ゲームショップって何だよ、未だにそんな店あるのかw
>>680 PSPにインストールすると本体のID照合するから、他人のPSPじゃ起動できない。
739 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:50:43 ID:Kk4EJsrE0
>>714 その検索エンジンが糞だとどうしようも無いけどね・・・
DLサイトは稀有な成功例だよ
>>710 今の販売価格より更に下がった上に鯖の維持費なんかも払わないといかん
体験版とか落とされたら落とされただけソニーに金払わないといけないんだぞ今
741 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:50:57 ID:Pp3E797V0
月に5本欲しいゲームソフトがあるとして
「2本は中古流れも値崩れも早そうだから後回し、3本は新品買い」
ってな判断してた奴はどうするんだろう。
初回特典とかも判断材料になり得るけどDL販売だとそれもないよな。
743 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:51:01 ID:VAyb1eFf0
DL販売専用でもいいんだけでせめて画面を既存のPSPより大きくしてCPUの性能上げてメモリ64MBから256MBくらいにはして欲しかった
画面は小さくなるは、CPUもメモリもそのままで操作性悪くなって値段アップとかもう意味わからん
軽いとか小さいとかどうでもいい
いや、普通に転送で物が送れるようになれば所詮中間マージンでしかない流通は要らなく
なると思ってたけどなぁw
ネットで部数減ってる新聞と同じ構図でしょ、先を見る目が無かったってだけの話で内科医?w
店なんていらねーだろもともと
746 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:51:06 ID:nRwxiOEE0
中古屋なんぞいらん潰れろ
747 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:51:13 ID:+azFK+ZZ0
>>725 結局、コンテンツが纏めて表示されるので
弱小メーカーは注目されなきゃ同じです
749 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:51:43 ID:v9eazeIOO
この店近所だ
ハードの不具合が原因でソフトが消えたらどうなるんだ?
>>734 >>1の店は午後〜夕方まで子供の溜まり場
夜〜閉店時間までは大きなお友達の溜まり場になってるぞ、既にw
>>523 レトロゲームDL販売のやつには既にハードの代替としてソフトエミュがついてるからな
DLできないのはコントローラくらいだ
>>732 サイトにPDFで置かれるんじゃね?
印刷は勝手にやれってことだろうなぁ
754 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:52:15 ID:fx1Eql4NO
そりゃ、CDと同じ流れになるわな。
756 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:52:29 ID:MELgeBAVO
>>702 なるほど。
まあなんにしろソニーを批判してる人すべてが小売店ってのはあまりにアレだよねw
パッケージ作るカケはしたくないけど、DL販売なら
ターゲットの狭いものも発売できるとかのメリットもあるのではないか・・・
返品なし、在庫なし。俺もお前も嬉しいとか…
買ってから家に帰るまでが一番楽しいのに
759 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:52:35 ID:oM1CICKX0
amazonで、ぼったくり価格でPSPやDSLを出している小売店を名指しで評価したら
速攻で消されたぜ!
761 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:52:42 ID:L2JaR6Kw0
>>705 地方
子供
特典
在庫
いろいろメリットがあるが
762 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:52:46 ID:Fifw5S9gO
音楽もそうだけど、ダウンロード販売のほうが利益が大きい
しかも、在庫を抱える必要はないから、販促費も安上がり
人気の指標となるダウンロードランキングなんて、自社ダウンロードで簡単に操作できるからね
763 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:52:49 ID:tHIfSd5Y0
ダウンロード専用だったのか
764 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:53:01 ID:ipFGzH9k0
CD屋みたい
よくわかんないけどpspのソフトしか売ってないんですか
いやー、すげえ単発擁護の数だ。
さすがソニーさん。最低。
現状PSPでもダウンロード販売してますが。
768 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:53:21 ID:+6mf3n0P0
>>725 ライセンス取るのに金かかるのは変わらんし
流通の代わりにソフト置く鯖の管理保守費用名目でふんだくられる可能性がある訳で。
多分何も変わらないw
CDみたいに7割引くらいになりゃ何とかなるかも知れんが
どう考えてもその価格設定無理でしょ
>>680 メモステ借りてきても、ダウンロード時に認証した本体でしか起動しないよ
中古扱ってる時点でメーカーと利害がぶつかってる訳で
今さらパートナーと言われてもな
そろそろマイクロソフトも携帯凶箱作らないとな
完全にWindowsとリンクする奴
773 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:53:47 ID:Pp3E797V0
「DLだけで良い」って言ってる人は引きこもりか自分の環境しか考えてない人なんだろう
>>750 ソニーがID管理してるから、一度購入したソフトは何度でもDLできるよ。
セーブデータが消えるのはかなり洒落にならんが。
775 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:54:32 ID:3WU62F+8O
少しでもソフトの価格が下がるならありだろ
これでパッケと同額ならイラネ
777 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:54:42 ID:nRwxiOEE0
中古屋は潰れたほうが日本経済の為
>>774 今でも
純正メモステじゃないとセーブデータ消える事はよくある
779 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:55:00 ID:0cIt+TUDO
流通会社はボッタクリ過ぎだから、ネット環境が広まれば、いつかは淘汰される運命だ。
メーカーのうわまえを跳ねるだけの職種なんて、もういらないんだよ。
軽いし小さいしイインジャネ?
あとはCFW次第だろw
781 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:55:12 ID:g/bt9hI/O
782 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:55:13 ID:+azFK+ZZ0
サービス停止されたら終わりじゃん
何度もダウンロードできても
783 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:55:21 ID:nmWIgyUp0
以下略 どうすんのさー!!! ひらこー! ひらこー!!!
784 :
69大好き:2009/06/04(木) 10:55:22 ID:32BW2pD/0
>>747 無問題。
脳ミソと資金が足りないからのし上がれないんだろ
当たり前だw
785 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:55:24 ID:zqPdP804O
どうでも良いよ。
最近のゲームは、見た目の派手さばかり追及して、つまらないものばかりだから。
ネトゲにしても、全く面白さが分からない。
786 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:55:34 ID:IqHKdN9+0
PC経由ってことは速攻割れが出てくるってことか
>>765 このお店は対応は親切でいい店なんだけど、今まではソニー寄りでやってきたんですよ。
お店のランキングも明らかに世間の売れ行きよりもソニー製品をプッシュしてたしね。
雑誌で言うところのファミ通みたいなもんで、ソニーの捏造広告戦略に一枚噛んでた
だけに裏切られたという気持ちが強いのかと。
まあ、多少は自業自得なんですけどw
でも携帯ゲーム機はここで頑張ってこういうの整備してかないと携帯電話に全てもってかれるぜ?
まだ携帯はしょぼいけどiPhoneみたいの出はじめたし、あれがもう数世代進化したらあっという間
にDSPSPで抱えてる層は携帯電話のゲームコンテンツに移行する。ソニーがこうやって頑張るの
は当然だな。
>>769 それはリアルCDが不当に高すぎるだけでは…メディアの容量とコンテンツの使用量の差異が異常。
PS3のブルーレイにテトリス入れて売ってるようなもん
>>776 と言うか、明らかに追加コンテンツ商法に持っていくだろう
>>775 見ながら(横で見てもらいながら)は・・・まぁプリントアウトぐらいは出来るかw
792 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:55:59 ID:k/ZJ3H/oO
どーせトラブル起きたらソニー電話したら素っ気なくあしらわれて
買ってもない小売店に持って来て解決頼んでくるんだろ。
>>760 「あるとして」っつってんのにw
別に3本でも2本でもいいんだが、そういう選択ってやってないのかな。
間の業者なくなったら、売り逃げができないから
メーカーは大損こく可能性もないわけじゃないけどな。
795 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:56:08 ID:f9RuWVu40
流通コストと個別のメデイア代掛からなくなって安くなるならいいんじゃね
PS3でもダウンローソフトは数百円で買えるし。
796 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:56:22 ID:fdMyhtAL0
WiiだってWiiWareみたいにやってるし
DL販売はよいんじゃないの?
客にはデメリットないし、騒いでいるのは弱小小売りでしょ
797 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:56:25 ID:tHF81GZz0
>>740 なぜ販売価格が下がるという前提で話すのか理解できないんだけど。
特典とか説明書とかつけた上でパッケージソフトで売る場合は、従来と価格は変わらない。
それでしばらくたって初めてネットのポイントで買えるようにする売り方を始めるようにするんだろ
そのときにやっと価格が下がったバージョンを出す感じで。そちらはマニュアルも電子の簡易版に
なったりとか小売りで売るパッケージ物と差別化をつけるんだろうし。
>>755 >>774 thanks。でもさ、そしたらIDをばらまけば誰でもDLできるようになるんじゃ…
PSP個体ごとにIDを割り当てればなんとかなるか。
>>774 いろんなのにDL出来るならコピーし放題?
本体買い換えたらどうするんだろう。
PSPって今回で4世代目ですよね。たしか。
>>725 そう思っていたら、ソフトが増えてくるとむしろ小さいところが不利になる
WiiのVCで時間がたってから発覚した問題点
801 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:57:03 ID:A61uaKzy0
CDショップも潰れたからな
まぁ 時代の流れでは
文明開化でロウソクが売れなくなったのと 一緒だよな
>>769 小売への卸値で販売するとしても3割引までだな
正直、最近はどこどこの誰が開発したと言う、
明確な若手の柱のようなものが分かりにくくなったから、
オジサンにはキツイなあ…
一人でネクラにちょっと楽しむ、チープさと豪華さを兼ね備えたゲームってないのかしらん…
>>787 ソニー寄りか?あのおばさん
元々ソニーのやりかたにいい顔してなかったじゃん
まあ、数年前から行ってないから最近は知らんけど
806 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:58:08 ID:+1ZyXYrkO
これで人目気にせずエロ毛かえるわけですね
>>692 価格が下がる事と手軽に入手できる事が一番のメリットだろう
>>786 認証鯖で定期的に割れソフト使ってないかID照合するんじゃないか?
割れソフト使ってたら速攻でばれて警告来るとかね。
809 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:58:13 ID:Pp3E797V0
ニュー速板はやっぱり極論が多いな
>>798 と言うか今でもIDと固体識別はリンクされてる
>>798 IDうんぬんを勘違いしてないか?
>PSP個体ごとにIDを
すでに現在がこっちのやり方。
812 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:58:21 ID:FgbGJSSA0
>>773 それをいったらお互い様になるから、水掛け論だよ…。
良い形で波に乗ったほうが無難、
あと、ゲームの選択肢がコレだけって訳でもないしな…。
PSPがこの方向にいくってだけだろ…。
814 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:58:30 ID:Z3gJZ3Dj0
小売りは、抱き合わせ販売やプレミアム価格とかいって不当なことしてきたから、どんどんつぶれちゃえばいいと思うよ!
>>791 Goはマルチタスク機らしいので、取説はPOPUPするとか洒落たことしてくるかも知れんよ
>>775 いちいち画面切り替えるの面倒だよね
印刷できないの?
淘汰されて当然だ
>>732 分かりやすい取説+簡単な攻略記事をつけた冊子を別売りして儲けるチャンスじゃないか。
ゲーム屋もそういう客のニーズにあった商売考えればいいのに。
819 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:58:57 ID:ZthyuJz3O
DLソフトって販売後数日(数週間)経ったら値下げあるかな?
820 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:58:59 ID:c5KoZ2sF0
タッチパネルでも操作できてマルチタスクで音楽聴きながらネットも使える
ユーザーが作ったツールも販売も配布も自由
って仕様だったら買ってたな
ショップはオールドユーザーを大切にしろ
またCFWですか!
823 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:59:13 ID:3WU62F+8O
>>794 売り逃げしてクソゲ出す会社とか、そのうち潰れるだろ
中古品対策か
何かもうWindows系でいいんじゃね?
独自OSにしなくても
どっちみちAmazonとかで買う方が安いからゲームショップなんていらんだろ。
馬の気持ちを感じる為に、
馬に乗りにいきましょう。
懐かしさと、新しさを共有した、新感覚ダビスタ。
828 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:00:21 ID:VAyb1eFf0
>>787 えー、それはないだろ
店の品揃えもpopも明らかに任天堂よりだろ
おばちゃんソニーの悪口よく言ってたじゃないか
829 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:00:23 ID:+6mf3n0P0
>>807 価格が下がるなんて誰も一言も言ってねえよw
831 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:00:24 ID:L2JaR6Kw0
832 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:00:30 ID:+azFK+ZZ0
>>803 サービス停止したら終わりじゃんか
永久的に保障するなら良いけど
世の流れだ!
首ククレちゅう事だな…
834 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:01:06 ID:93oqpcWDO
しかし買い替え層は無視した商品だから型番ごとに手元に残す
くらいのハードマニア向けなんだろうなこれ
デザイン酷いのは手抜き臭いが
>>819 新作や準新作は除いて、
「旧作は前日までの直前7日間でのDL数からその日の値段を自動で生成」
とかやったら面白いかも。
836 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:01:11 ID:Dg+Z5MkM0
・価格
小売店販売 ダウンロード
パッケージ代+運送会社の利益+小売店の利益 >>> 運送会社の利益
>>706 >>727 そう。貧乏人で貧乏性。
ものすごく欲しい!と思って、出たらすぐに買うソフトは1〜2年に1本くらいかな。
ここ最近新品で買ったのは、フェイブル2くらい。
携帯ゲーは新品で買ったことないな。
物販も救うならUMDの代わりにゲーム入れたメモステ売ればいいだけじゃね
つーか
どうせGoの大失敗でDL専用は時期尚早で終わるだろ
841 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:01:41 ID:nmWIgyUp0
おっかねぇ
DSマジコンでも売ってろよ。
>>828 だよねぇw
今のレイアウトは知らんけど
PS3のソフトとか奥まったところにあったしw
これで怒る店長ってよっぽど市場に対する理解をしてないな・・・
店長やる器じゃねーわ。
847 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:02:22 ID:WJ9SDcEVO
箱○のアーケード見てて思うのは、やたら数が増えてくると何がどこにあるか解りづらいってとこなんだけど、これはどうなるんだろ
100本ぐらいならまだしも、500本とか1000本とかになってきたら無名ソフト埋もれちゃう気がする
つうかDL専用機でクレカ決済
自力では買えない餓鬼が離れるだけだわな
849 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:02:33 ID:k/ZJ3H/oO
Amazonは半分以上はショップからの出荷。
Amazonが仕入れてるのはそんな無いつの。
日本で完全ダウンロード形式のゲーム販売がどれだけ根付くかは微妙
>>742 最後に買ったのがDSドラクエ5という人もいます
9がまだ出ません
ドラゴンボールと一緒に本棚に並べるのでパッケージは必ずつけて下さい
案外こういうのが多いと思います
853 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:02:44 ID:tzVGx/+Z0
秋以降,PSPソフトの発注がさらに絞られるようになるのか興味がある
もうPSPに電話つけちゃえよ
そのほうが絶対売れるって
855 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:03:04 ID:Pp3E797V0
俺は買わないな。ダウンロードだけだと不便だからな。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
/ _____ /
/ / \ /
/ / /・\ /・\ \ /
/ /  ̄ ̄  ̄ ̄ / /
/-- + - -(_ノi__)-- - - /-/
/ / \ / / /
/ \ \_/ / /
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ ご冥福をお祈りします /
/ /
例えば現行のPS2のソフトがDL専売だったとする。
これが公式のメニューで売られるわけだけど、
なんか楽しそうなソフトあるかな〜とそんなところで旧作探す気になるか?
何百何千というメニューからソフト探す気になんかならないよ
今でさえ体験版、追加コンテンツ探すの面倒なんだから
>>838 ソフトの価格が軒並み1万円越えてくるんじゃねw
>>848 購買力が元々あんまり無い&割れ餓鬼はターゲットから外れてるしね
不要ですw
>>819 ソニー様が値下げはしてくれないだろう
中古も買えなくなるわけか…
>>829 間違いなく下がるよ
中間マージン下がって、パッケージ、マニュアルが付かないのに安くならなきゃ詐欺だ
今のアーカイブも価格安いしな
863 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:04:30 ID:JmML594b0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090603_212339.html >「PSP-3000は併売する。UMDのゲームは、これまでと同様に発売される。ユーザーは、自分の好みに応じて選択することができる。
>より軽く、小さいものがよければPSP goを、大きな画面を求めるならPSP-3000を」(平井氏)と語り、新路線があくまで「緩やかなトランジション」であることを強調している。
>PSP向けゲームラインナップの紹介画面でも、PSP-3000とPSP goは同じような比率でフィーチャーさ>れており、ディスクビジネスにダウンロード系を「アドオン」する形での成長を模索しているようだ。
そもそもソニーも別にダウンロードをメインに据えるつもりなんて無いんだから小売もお前らも的外ればっかだな
販売価格の話が出ているけど、仮に下がらなくても、
現状維持で利益がより上がるってことになる。
そうすると、一見ユーザーは損に感じるが、
逆に開発や販売に金が使えるからソフトの拡充や、
環境整備が進むという、良い循環が出てくる。
中古や、不正がないってだけで、開発は喜ぶ。
コレのほうが実はかなり好材料。
Wiiのあのコントローラーもエミュ対策の一環だよな。
マジコンはソフトごとに対応するから、消えるだろう…。
ネットの発達でリアルな店は今後淘汰の嵐だろうな。
本屋も小売店もあらゆる種類の店が減るだろう
店員として働く事は製造の派遣並みのリスキーな未来だ。
867 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:05:22 ID:hY8y9I4ZO
パッケソフトが過去の遺物になるのもそう遠い未来の話では無いのかもな。
868 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:05:29 ID:XTkiTXoYO
今更ながら
DL専用だったのか。
_____ _____
/ \ / \
/ /・\ /・\ \/ /・\ /・\ \
|  ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ |
| (_人_) (_人_) |
| \ | | / |
\ \_| /\ |_/ /
\ / \ /
/ \ / \
/ /・\ /・\ \/ /・\ /・\ \
|  ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ |
| (_人_) (_人_) |
| \ | | / |
\ \_| /\ |_/ /
\ / \ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
── │ │ │ ──,
─┬─ ├─ │ /
./ │ ノ / \
870 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:05:37 ID:cAXmpqSoO
>>857 今のアーカイブですら、いちいち探すのマンドクセ
お姫様だっこをしたまま、戦闘シーンをいかに処理しているかに、
我々は期待をしているんだ。
それが分からないのなら、銀河でめり込んでろ。悪い事は言わない。
>>838 それで初回特典景品とかつけて売ると
なんか余り今と変わらんけど現物手元にないと落ち着かない
俺見たいのは実に嬉しいやり方ではないかな
>>846 > これで怒る店長ってよっぽど市場に対する理解をしてないな・・・
> 店長やる器じゃねーわ。
ゲームソフトの購買層って
とおの昔にセグメント化されてますがな
市場自体を衰退させかねないんだがw
874 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:06:08 ID:Pp3E797V0
>>859 PSPはオタ向けだから子供を切っても困らないか
>>864 ただ、もしもDLの方が好調ならそっちにシフトしていくよなぁ
>>862 あれはPS1時代のゲームとかでしょ…。
絶対にそうならんとは言わんが、「間違いなく」なんて段階ではないかと
877 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:06:23 ID:te/9j7b30
878 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:06:30 ID:k7hetlKc0
ダウソで安くなるならそっちの方がいいだろ。
まあパッケージで所有欲を満たす方が好きだが。
879 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:06:34 ID:ZthyuJz3O
あっというまに解析されて新作ソフトも発売二日後にはネットに流れちゃう予感。
問屋が死滅するとゲーム市場全体が縮小しないか?
市場自体に回る金がかなり減って
弱小ゲーム会社とかが影響受ける希ガス
881 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:06:56 ID:idBZNj/A0
このバカ店長
CDショップの店長していたが
売れね〜〜から転職
↓
ゲームソフトショップの店長していたが <<今ココ
売れね〜〜から転職
↓
風俗店の店長
こうなるんだろうな・・・
モノの販売は残るだろうがソフトの販売はオンライン化していくだろうな。
883 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:07:03 ID:WJ9SDcEVO
>>864 二兎を追うものなんとやらって言葉があってな
片方に絞らなきゃ、結局はユーザーを分けちゃうだけかと
884 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:07:07 ID:9zY0HL/t0
>>848 現状でもクレカ決済以外で入金方法あるのだが('A`)
>>862 今もDLと併売しているソフトがあるけど、定価より1000円安いぐらいですよ。
886 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:07:44 ID:XRo3Ig6pO
Goは絶対に失敗する
>>866 この店の付近はなー
そこそこ賑わってた(ように見えた)パン屋が潰れ
そこそこ大きかった本屋が潰れ……だからなぁ
一応都内、それも住宅街って扱いの葛西でも
小売が疲弊してるから余計危機感が強いんじゃないか
>>564 パズルゲーぐらいならappleStore並に115円ぐらいにしないとダメでないかな?
890 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:08:14 ID:eVjNNclrO
ipodのPSP化とPSPのipod化が同時進行中ってことでオケ?
こういった1メーカーの横暴から小売店を守るためにも政権交代が必要ではないだろうか
でも今までいらなくなったソフトはオクとかで売れたけどそれが出来なくなるんだな
結構それで金戻しつつ遊んでたから自分にとってはDLオンリーはないわ
>>859 で、成長し購買力がついてもゲームには興味を示さないとw
割れ厨激怒
>>846 ・日本語ができない
・単発
いつものソニークオリティで安心したよw
中古転売対策&コピー対策になるんだから、
そりゃこれからはダウンロード専売が主流になって当然だろ。
897 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:08:38 ID:k/ZJ3H/oO
マージンって・・6000円のソフトで一本650円ぐらいしか利益ないんだぜ。
ちなみにプレステソフトはうちはメーカーから直接買ってるがな。
公式の直販サイトが消滅したらゲーム出来なくなるような糞ハードって事かね
899 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:08:45 ID:a0hGcp6nO
ゲーム機買い占めて一般に手に入らないようにすれば
ソフトをいちいち入れ替えるのが面倒で
PCゲームに走るユーザもいるだろう
ファミコンのカセット形式の時は、抜き差しだけでよかったが
CD形式になってからソフトの入れ替えが面倒+ロード長い
ダウンロード形式は時代の流れにそってるな
901 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:09:04 ID:Mm4BNtr70
902 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:09:11 ID:qIcMTKq90
ソニーはそもそもプレステの時に玩具商に商品卸さなかったしな
レコード店と電気店だけで充分だって事で
>>890 少なくとも今の時点では後者はやり方が下手すぎとしか言えない。
>>883 片方に絞るなんてのはまず無理だろ。ネット普及率100%なんて夢のまた夢。
パッケージが死ぬことはまだまだ無いんだからな。
持ってるUMDどうなるの?ってUMD持ってる人は
元々PSPも持ってる人なんだし何が問題なんだろう
だが、人間の心理として
パッケージが無いと買わないってのはある
FFみたいな大作だと
逆にそんなにコアじゃない人は買わなくなるんじゃないかと
908 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:09:32 ID:Q3rRZcHJ0
機械を売ってるくせに、アフターサービスや修理はすべてメーカー。
車のディーラーみたいに、店員が積極的に売り歩くわけでもなく、ただ客に売るだけ。
しかもほとんどのゲームショップが中古も扱ってる。
となればメーカー側が「ゲームショップイラネ」ってなるのはわかる。けど、ゲームショップが
無くなれば、一般人がゲームそのものに触れることもさらに無くなる。ますますゲーム業界は
縮小するね。CMを増やせば金がかかる。流通コストを減らしても別の所でカネが出て行く。
結局、わずかな荒利で店がPOPやチラシを作ってくれて、家電とかビデオとかCDとか本とかを
買いに来た客にも売り込める今の形態のほうがいいんじゃないの。車のディーラーもそうだけど、
中古を扱うのは選択の幅を広げて顧客をつなぎとめるためでもある。ゲーム人口はますます減るだろう。
909 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:09:47 ID:3WU62F+8O
>>883 元々現PSPで出来るんだからDL専用って奴はgo買ってねって感じだろ
910 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:10:09 ID:IrImqybd0
小売店だけじゃなくて、
パッケージデザイナーとか、
印刷屋とか、
ケース屋とか、
すべての業種に影響が出るんだろうな。
それが良いことか悪いことかは知らんが。
911 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:10:11 ID:G92MoWQt0
>>837 批評家なの?
なんでどうでもいいゲームまで買うの?
設定資料集みたいな特典がなくなるでー
PSP gone になりそうな悪寒
これはソニーのやさしさだよ。
どうせ売れないんだから、
ショップは不良在庫抱えなくて済む。
915 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:10:17 ID:hc56QdynO
なんでオカマっぽい口調なんだ
916 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:10:19 ID:Pp3E797V0
>>850 他のジャンル程は根付かない気がする。ネットの知識が薄い子供もまだ多い
917 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:10:20 ID:9lIhea1/O
おまいら関係ないと正論凄まじいなwwwwwww
PCソフトもよくDL版とパッケージ版併売されてるけど、
パッケージ7800円、DL5600円くらいの差だな。
大体、現状でさえハード、アクセサリすら値段で
アマで買うお前等(おれ)にコレを批判するのはおかしいと、
あとここに書き込んでいる時点で、DLもどうせ環境的に入手可能だろ…
920 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:11:03 ID:te/9j7b30
ゆっくり死んで行ってねって言葉しか浮かばない
921 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:11:12 ID:e9RutLm10
ショップに目当ての品を買いに行ってもまず置いてないことが多いからな。自然の流れでは
>>890 iPODがPSP化はしてうるが、PSPは、退化してる。
924 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:11:20 ID:Ehk5yXgBO
物がゲームなだけにDL販売の方が良いのかな。
パッケージやらコストカットも出来るしね。
割れや中古対策だろ・・・早い話がメーカー保護にもなる。
新規発売及びよっぽど興味が有るソフトじゃないと
新品UMDは買わなかったな。
ローチンで買ったリッジレーサーズ,僕のなつやすみ,みんなの地図3の3本くらいで
エースコンバットX、首都高バトル、リッジ2、もじぴったん他は中古で買ったわ
なつやすみ4とグランツーリスモは新品で買うと思うけど。
ダウンロード販売のみのソフト出たら泣くわ。
小売店が潮時なのは確かだが、そもそもこの新型は売れないから大丈夫だよ。
928 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:11:35 ID:IzcA3pi20
ソニコンごときに尻尾ふった末路
自業自得
自己責任
929 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:11:45 ID:K0EONjoW0
すでにamazonにシェアの2割抑えられている時点で、
専門店も何もないだろ
930 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:12:13 ID:sjvHBIFS0
ゲームなんてPCの無料のヤツで十分楽しめるだろ?
>>198 そして店員は子供にソフトクリームを売るんですね
小売店には気の毒だが、販売ロスが減るからソフトメーカーには
有り難いだろう。
秋葉のヨドバシなんか大作以外は直ぐ品切れ起こして使いモノになんねぇ
>>925 本当に保護になるかと言えばそうでもないよ
>>908 ソフトとか5掛けで卸してるなら中古を扱う必要は無いかもしれないが
現状は新品のみの取り扱いで利益なんで出ないんだよ
中古禁止なんてなったら量販店以外死滅するぞ
5台認証できるなら友達で割り勘できそうだがその辺どうなんだろ
936 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:12:43 ID:YywqsSxx0
お店でしかダウンロードできないようにすればいいじゃん。
ディスクシステムの書き換えを思い出した。
>>935 まだGOでも5台できると決まったワケじゃないんじゃね?
この国の場合 UMDがなくなったって値段が
納得できるほど安くなるわきゃ無いだろ
すでにPS3のDL販売がそれを証明してるし・・・
理想としてはスチムーやらgametap見たいなのを
期待してるんだが 現実はだいぶかけ離れてるよな
939 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:12:59 ID:rDowg58EO
これは全力売りだな
iPodのPSP化が成功してるってギャグだろww
タッチパネル操作でゲームするのがどれだけダルイと思ってんだww
DL方式だと不具合とか新コンテンツを追加パッチ当てればいいしね。
ネットワーク対戦ゲームを主体にしたゲーム機なのかもね。
ソフトの売り方として2パターンに分かれると思う。
その1
最初はソフト専用に落とせるプリペイドカード(マニュアルや予約特典なども付く)を
小売店で買ってそれを使って各自家からネットを使いダウンロードする売り方。
家にネットがない環境の人は小売りでダウンロードしてもらうサービスを受ける。(有料)
この売り方の場合は一定期間ネットのポイントを使って落とせるDL販売はなし。
一定期間後にポイントを使ったDL販売が始まりそちらは簡易の電子マニュアルとかに
変わる代わりに小売りで買うときより安価で買える。こちらは大メーカーがやる売り方かなと。
その2
最初からDL販売のみで売る売り方。基本的に小メーカーとかはこちらの売り方になるかなと。
DL専用でも何でもいいんだ。肝心のハードが普通の使用では壊れにくければね。
944 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:13:26 ID:IrImqybd0
>>932 >秋葉のヨドバシなんか大作以外は直ぐ品切れ起こして使いモノになんねぇ
人気ソフトって
ダウンロードが集中しても大丈夫なんだろうか。
>>854 ソニエリが計画したけど、御本体に却下された
>>937 でも余裕が無いと、本体壊れたり、買い換えたらアウトになってしまう。
>>884 売上高に対する決済割合と
利便性でクレカを上回ってるのかね〜w
>>904 んー……つまり、DLする奴はGOで、しない奴は既存PSPでってことっしょ?
結局はPSPユーザー分けるだけじゃね?
ニンテンドーはこっちにはいかないだろう
あくまでPSPは子供切り捨てる方向にいくということで
ハードスペックが海外向け過ぎるな
アナログAV端子なんて今更…
952 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:14:50 ID:IzcA3pi20
日本における、自称ショップのほとんどが
販売業ではなく古物仲介業
209 名前:名無しさん必死だな [sage] 投稿日:2009/06/04(木) 11:07:56 ID:qQhVC5TH0
ヤフオクなんかで、
「ソフト50本分認証済みアカウント&本体!」
とか売られる時代が来るんだろか
ショップからPSPのソフトが消えるくらい別に大した問題じゃない気もするけど
中古扱う店はなくなってくれってのが正直なとこだろ
そんなことも分かってないのならそんな店は重症だな
>>927 ソニー自身売る気はないな
今までは世界で最速最安だったがこれは海外より1ヶ月近く遅れる上に一番高い
>>951 解像度からいったらアナログで充分な気も駿河。滲むかな
違法で出回るくらいなら最初からダウンロードで売ろうってことか。
店舗販売はどちらにしても危機を迎えてるからな。
結局中古の売り上げはメーカーに入らないんだから
中古が潰れてその分が縮小しようが構わないんじゃないの?
>>953 100in1・・・中国のファミコンコピー思い出したwww
>>946 それは旧ハードの認証を永久欠番して
新しいのに変えるだけじゃね?
Wiiの方もそれが課題みたいなんだけどねぇ…
>>948 だからユーザーを増やすつもりじゃないんだろ。そもそもDLソフトをプレイするのは現行でも出来るんだぜ?
新型は飽くまでも小型軽量化とディスクレスに価値を見出せる人用だろ完全に。
俺はゲームを定価で買ったことがない
これだからSONYは…
965 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:16:50 ID:Fh0VkirVO
ハードが壊れたら、またダウンロードしなきゃいけなくなるな。
すぐ壊れるのに。
他社もソニーに追随していくだろうね
いままで製造流通販売にかかっていた費用がまるまるうくんだから
ダウンロード価格まるまる入ってきてソニーうま〜
それにかなりエコだな、人間にはやさしくないけど
製品価格はちょっぴり安くなるけど、中古屋なくなって実質値上げか
まぁ中古屋に売った事ないしゲームの質があがるのならいいわ
ほんとパッケージ版が好きな人は現行ハードで遊んでりゃ良いだけの話なのになぁ。
もともと長い時間遊ぶRPG(やモンハン系)はともかく、ちょっと息抜きで遊ぶ
パズルやアクションゲーは全部DL版併用して欲しいと思ってたからかなり嬉しい。
まあ俺もPSPgoは買わないけどこれのお陰でDL版義務付けは大歓迎だわ。
>>957 PSPをD端子で40インチTVにつなげてたまにやってるけど
結構良い感じだよ
小売で続けたかったら、自分たちでコンテンツプロバイダを開拓ぐらいすればいいのに。
コミケでも行けよ。小売で置いて欲しいと望んでいるクリエイタが幾らでもいるだろ。
971 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:17:15 ID:ZthyuJz3O
972 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:17:19 ID:25gkWyRFO
ソニーやっちまった感が強いな。
こういう失敗って
パソコンで言うならアップル
車で言うなら電気自動車
ハイブリッド出せないメーカーの身をかぎられ方ってのは。
973 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:17:20 ID:gVYljuSp0
ソニーGJ! 朝鮮死亡激W!
974 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:17:20 ID:IrImqybd0
ソフト会社にとって朗報なのかな?
今までは販売店が販促してくれたわけだろ?
積極的に販促しなくても、
パッケージを店に並べるだけでも宣伝になったし。
これからは膨大な宣伝費が必要になりそうだね。
つーか、中古専門店&ブックオフみたいな本屋+ゲームの中古も扱う店
ってのがメーカーの敵なんじゃねーの
ゲーム専門店なら、シリーズものの1を中古で買ってそれが面白いから
2は新作で買おう、みたいな展開はあるかもしれないじゃん
その辺は店、店員の売り方次第にもなるけど
976 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:17:52 ID:7gpR/eJu0
PSPやってる甥っ子は、爺婆をつれて店に行ってソフトを買ってる。
狙ってる層が違うといえばそうなのかもしれないけど、
ダウンロードのシステムだと爺婆が金を落としてくれないでしょ。
977 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:17:54 ID:EOtJZ7Ny0
ゲーム屋での宣伝やポスター、並んだ商品をみて
新しい発見があるゲーム市場
DL販売だとそういう発見がほとんど無くなる
当然ながら消費傾向は縮小していくだろう
>>973 むしろ朝鮮の方でDLして解析して割りまくるんだろうよ
979 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:18:27 ID:BtWvuchbO
DL販売のみで構わないけど、沖縄北部とかの未だにダイアルアップしか無い地域はどうすんのかね?
>>942 店にプリペイドカード買って家でダウンロードなんて面倒すぎる。
そんな阿呆な事はやらないだろ。
そんな事したらユーザーが怒るぞ。
ネット環境が無い人用に店でダウンロードできるようにはするだろうけど。
箱みたいに、DL版のみのソフトをMSが鯖提供して開発者が直接売る、みたいな形式が一番後腐れないとは思うけどね
982 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:18:49 ID:aYgFakzWO
itunesなどの影響で小売店が淘汰されてきているCD業界の現状に似ているな。
コピー対策さえしっかりしていればDL販売は初期のロットや追加生産時の在庫を
抱えなくて良いし、発売直後に品切れ状態も起きないからメーカーにとっては
良いだろうがね。
983 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:19:08 ID:dY1rTdBX0
パソコンでネット情報見放題だから
新聞が売れないって新聞屋が怒ってるようなもんだな
これも時代の流れだよ。
984 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:19:09 ID:PX5AB+ad0
店にダウンロード端末置いて・・、って利益出ないな。ダメだこりゃ
>>977 逆に24時間何時でも買えるのでつい買っちゃう層も居る
986 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:19:39 ID:SCayoACk0
ソニーが儲けるために、小売店がある、
客に直接売れるなら、ピンハネ小売店なんか不要。
987 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:19:58 ID:wnNIasdz0
>>977 いいとしこいて、ゲームショップ行ってるの?wwwww
988 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:20:25 ID:WJ9SDcEVO
>>962 今の状態だと、DL中心層もパケで気になったものがありゃパケ買うかもしれない
ただ、GOが出たらその確率が下がりこそすれ上がるこたぁ無い
ユーザー増やすつもりが無いってんなら、この違いは大きいと思うよー
>>978 DVD全規格対応とかは便利だったけど、そういうしょうもないことには異様に才能を発揮するんだよなあ。
特典で売ってたギャルゲメーカー大ピンチ
991 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:20:27 ID:3pKWdIbrO
ダウソしたハードを安価で売ればいいんじゃね?
ゲームショップ向けPOSレジ開発者だか、Ama○on、ブオフ、ネット通販jは脅威。
トイ○ラスもある意味で強敵。
在庫連動&全国中古店買取相場&系列店在庫連動仕組みが実装してあるんだが、
中古店なんか、Yahooオクなどをツンツンするソフトを自作して買取価格を決めてる
ような状況になってる。
数年前のクリスマス。PS2の販売価格でト○ザラスがかなり値引いていたので
お年玉商戦の為に原価でPS2を売りまくったゲームSHOPもあった。
そのSHOPは、BIGタイトルを多数引っ張る力があるんでマダマダやっていける
と思われるが、さすがに地方はオワタかと。
993 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:20:30 ID:Q3rRZcHJ0
>>929 むしろアマゾン潰しとして有効なんじゃないの
プレイステーションネットワークでUMD直販も始めればいいよ。
こんな事言ってる小売店は要らない。
がんばってる小売店は、DL販売に向けてPSスポット導入に向けて努力してる。
DL販売完全移行を前提に話が進んでるのは何故?
店にDL端末を売りつけて、そこ経由のDLはマージン1割くらい
やっても良いと思うがね。
店も在庫抱えなくて済むし、
>>976みたいなケースにも対応できる。
良い案だと思うが。
まあ、業界的に考えたら
ショップやら中古やらがつぶれるよりも
GOの方が先につぶれるだろうな…
999 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:21:35 ID:XjRVnXN5O
1000 :
名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:21:50 ID:DIMs/vqG0
う
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。