【国際】1ヶ月経っても腐らない中国産果物、ベトナムでも品質問題が取り上げられる

このエントリーをはてなブックマークに追加
434名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:46:10 ID:7eYF8pd+0
>>153
問題がでかいのはコメだ。 除草剤をガシガシ使う。

昔に比べて田んぼに生き物がいない。耐性のついたカエルとタニシしかいない。
薬撒いた後では、あのどんな汚水でもなかなか死なないザリガニが簡単に死ぬ

薬を使った土壌にはミミズが居なくなった。

農家は横繋がりだから、農協の薬政策、ひいては農水省の農政が日本人を薬漬けにしている。

除草剤、というのは、雑草などの若い芽を発芽しないように抑える。
これ、人間に影響があるに決まってるだろ

使うやつもよく使えるよな

435名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:53:28 ID:6nzEEX0h0
>>434
農薬に限らず、食品添加物は、我が国が世界一使っているからなぁ。

そのうちミュータントが大量に生まれてくるんだろうな・・・
436名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 00:18:54 ID:PslbjaPy0
中国のブドウが6-8万ドンって凄まじいインフレだなw
437名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 00:21:06 ID:mYY5KBYs0
マックのポテトも3年たってもカビも生えないしゴキブリも食わない。
おまけに形も全然変わらない。
438名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 00:27:26 ID:mYY5KBYs0
そういや日本で販売されている紹興酒は中国人は飲まないらしいな。
本来は開けたらすぐに悪くなるのに全然悪くならないのが気持ち悪いとか。
439名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 02:25:05 ID:2+PFwAbq0
>>412
しばらく室温で放置しておいたら、原型保ったままスポンジのようにプニプニになってた。
持ち上げるとポテっと塊になって落ちた。普通は溶けて液体になるのに。
440名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 02:33:16 ID:hciZ1eXl0
スレ違い
441名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 02:33:55 ID:2p0MPh5O0
あるある
442名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 05:29:25 ID:rPTDSqbMP
1ヶ月経っても腐らない果物・・・
賞味期限数2、3日経っても、普通に食えるコンビニ弁当…

似た感じで怖いよな・・・
443名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 05:44:16 ID:n5tX83+vO
>>40
それ大規模農園w
○○展のアレはプラスティネーションな。
…ん?どっちにもとれるな。
なにそれこわい。
444名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 14:49:15 ID:ipy1JmDi0
>>412 >>439
ポリマーだが、プラスティクの粒だか…
そもそも食用に適さない科学物質に、色と甘味を付けて売っている中国の屋台の話を
東亜スレで見たことがある。
多分、それの応用だと思われw
445名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 15:05:26 ID:k3r/jxwOO
>>437
久しぶりに車内の掃除してたらシートの下からマックポテト出てきた
ポテロングになってた
446名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 15:09:22 ID:89Sf+v4I0
代わりに国が腐ってるわけか
447名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 15:10:38 ID:QG05rqFC0
アメリカ産の柑橘類も日本に来るのは似たようなもんじゃないか?
448名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 15:19:21 ID:KPsxO+kC0
アホ福田のせいで中国に不利益な情報を流せなくなった日本のマスゴミはもう使えない。
日本人にとって、ベトナムだけが中国を透かして見るための目。
449名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:09:08 ID:vRWdN/dh0
>>113
昔細菌ろ過技術を豆腐に使うことにより
防腐剤無しに賞味期限を1ヶ月にすることができたとか
いうのをテレビで見たよ
450名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:26:54 ID:JqD3Pn+m0
2年位前まで某スーパーの試験店舗で青果部門のチーフやってたんだが・・・

当時、えー、例えば、にんにくとかゴボウ、ブロッコリーとかは国産と輸入物を併売してたんだ
もちろん国産のは値段が3倍〜したんだが笑える程国産しか売れなかったなぁーw
今もそんなんだろうなー、バイヤー氏んでくれ

んで、地元の農家数件と契約してのスペース貸して地物販売してもらったんだが
えー、9時に開店して11時にはほぼ完売、それからウチのバイヤーが仕入れてきたのが売れていくって感じだったな
売れ残りが出たのなんてかぼちゃ位しか思い出せないなぁ

まぁ色々やばいのあるけど・・・ブロッコリーやばいよ、超ヤバイw
451名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:27:48 ID:ax6Yegdy0
陳列ケースに入れるんだろ
452名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:29:35 ID:WR8Ecncs0
枯葉剤の次は農薬か、、
453名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:32:04 ID:zA6gu786O
ヤバいのは中国産だけじゃない
日本人は中国を差別するな
美味しんぼを読んで情強になった俺の目はごまかせんぞ
454名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:32:41 ID:v0CyFTC10
心配すんな。缶詰や菓子、ジュース・・・おまえらもたっぷり食ってるから。
455名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:33:14 ID:FUeUF5FRO
輸入もののオクラやセロリも腐らないよ。
マレーシアやタイから来る奴。
国産品はすぐに悪くなる。
456名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:36:12 ID:MU4IFXav0
外食や加工品で使われまくってんだろうな
457名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:53:24 ID:pia5w8NO0
野田聖子の出番
458名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:54:47 ID:jaa4h20l0
>>453
美味しんぼは、原作が反日媚中半島人
459名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:00:35 ID:8P6Mr4lJ0

黄色いものを部屋に置いとくと金運アップするとよく言うので
Doleのグレープフルーツをテレビの上に置いといたんですが
二ヶ月たっても買ったときのままだったです。
中を切ってみたら問題なさそうなので食べました。問題ありませんでした。

中国だけの問題じゃない。
460名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:08:10 ID:Chu/BCQ7O
枯葉剤撒かれり防腐剤バラ撒かれたり大変だな
461名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:08:54 ID:SJzvFAIb0
雪山の滑落死者のうち、日本人がもっとも腐敗しにくいのは有名な話。

保存料をたっぷり蓄えているからね。
462名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:09:35 ID:Yh3R1wsm0
ゴミ捨て場に置いてみて、食べたカラスを捕獲してその後
どうなるか調べてみたいなw
463名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:11:27 ID:aZCiXpj00
ぶどうって傷みやすそうなイメージがあるけど
一週間も持つなんてすごいな
464名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:16:40 ID:aZCiXpj00
一週間じゃなくて一月か
恐ろしいな…
465名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:25:09 ID:g7NH906A0
腐らないことと体に悪いことはイコールではないんだが
あまりにイメージで語りすぎじゃないか
定量的な話がまったくない記事では騒ぎようもないな
中国の中じゃ食って死んだレベルの話がごろごろしてるというのに
だいたい1ヶ月腐らなかったら干しぶどうだろ
466名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:29:14 ID:v0CyFTC10
>>463
葡萄はもともと長持ちするぜ。一ヶ月はどうかと思うが、常温で10日くらい楽勝。
2〜3日で痛むオーストラリア産ってなんだ? たぶん輸送管理が杜撰なうえに
時間もかかりすぎてるんじゃないかな。
467名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:29:37 ID:6mWt88Bj0
>>461
創価信者乙
468名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:31:15 ID:Y2GnmAMuO
中国産は禁輸しろ!
469名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:41:57 ID:lnLKlrnv0
>>450
店の客層が良いんだろ
俺の勤めてる店は輸入が結構売れるぞ
470名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:42:51 ID:IIeS9f3V0
もう5〜6年前の事だけど
2ちゃんのあるスレで市場関係者の人が
中国産野菜はしおれない あれはおかしい
って言っていたな
あれ以来避けている
471名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 16:19:32 ID:YgpGB+sR0
ということは、ベトナム産のドライフルーツってのは、
つまり原料の果物が・・・
472名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 16:31:30 ID:Ihi144V/O
>>465
腐らなかったら防腐剤いっぱいかけてるのかと思うから、やっぱり嫌だな〜。
パンとかも全然腐らないのは食べたくないな。
473名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 16:34:09 ID:/eg5pEEJ0
いや、お前ら、その前に、
農家が絶対食べない、日本産やアメリカ産の
作物食ってるんじゃないのか?
474名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 16:37:04 ID:rZAC+GJe0
日本にもあるだろ、半年放置してもカビの生えないフライドポテトがさ
475名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 16:39:52 ID:b2zxRVSQ0

外食産業って食材は全部中国製だろ

476名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 16:40:39 ID:p/Jj+mLI0
これかなりヤバイ話だろ…
477名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 16:42:12 ID:wEWo6FVl0
中国4000年の気功エネルギーを注入したアル
478名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 16:43:15 ID:Czckny1G0
>>475
レトルトも弁当もな
479名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 16:48:49 ID:SaREKLf50
食品安全基準違反で世界一だしな
http://www.afpbb.com/article/1616512
480名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 16:48:55 ID:lHR0zVVpO
外食でも中国産必ず入ってそう
481名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 16:53:22 ID:/9l/7ci40
中国産ならオーストラリア産の10分の1位の価格が適正ジャネ?
482名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 16:53:59 ID:3TjYmqXi0
缶詰の果物なんてほとんどが中国産だろ
483名無しさん@十周年
つーか、オマイラ。
支那ばかり悪く言うが、それを輸入してぼったくり価格で売っている商社はどう思ってるんだ?