【国際】1ヶ月経っても腐らない中国産果物、ベトナムでも品質問題が取り上げられる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イカ即売会φ ★
一時期ベトナム市場にあふれていた中国産果物の輸入量は、
その品質が問題視されて以来減少しているものの、
市場では現在も依然として大きな割合を占めている。
ホーチミン市トゥードク農産物卸売市場では、
小売業者らが仕入れる果物の大半が中国産だ。

中国産果物は、輸入品の中でも特に価格が安く長持ちする。
例えばオーストラリア産のブドウは1キログラム当たり10万ドン(約540円)以上するが、
2、3日すると傷んでしまう。
ところが中国産は、同6万〜8万ドン(約330〜430円)と割安で、一カ月経っても腐らない。

同市食品安全衛生合同調査団が先日実施した検査では、
中国産果物から基準値を超える農薬が検出されている。
これらは甘みを増したり、長持ちさせる目的で使用されており、
小売業者らはその安全性に疑問を抱きながらも、
薬品の種類や毒性の程度が明確にされていないため、今も販売し続けている。

こうした状況を受け、先ごろ行われたホーチミン市人民委員会と農業農村開発局の会議でも
中国産果物の品質問題が取り上げられ、使用農薬の種類と毒性を明らかにすべき
との意見が出されたが、有効な対策を打ち出せないでいるのが現状だ。

http://viet-jo.com/news/economy/090602082023.html>>85
2茨木シンフォニー(兵庫) ◆8f5aiXx9Mw :2009/06/04(木) 05:02:39 ID:AMjulgX10
多分一年経っても腐らないとおもう
3名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:02:55 ID:zweuiqsJ0
こわっ
4名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:03:33 ID:w1Nz0/2a0
日本が中国産を嫌った結果だな
すまんベトコンたち
5名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:03:43 ID:RGC+OUBD0
しかし、そこを指摘されると、ひねくれたことをいい、クサった事を言うのが中国人のパターン
6名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:03:56 ID:YUWczgkPO
腐った国家は無敵
7名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:03:59 ID:ENGM0ZAR0
値段がたいして変わらねえw
8名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:04:02 ID:z7hxFXXl0
そもそも食いもんなのかこれw
9名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:04:11 ID:zwF4XwTxO
防腐剤たっぷり果実!
10名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:04:24 ID:Tgr36EsUO
農薬摂取してるからアレルギーが増えてるんだな
11名無しさん@10倍満:2009/06/04(木) 05:04:34 ID:wCyKa8H30

きっと水素水のおかげに違いない。
12名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:04:37 ID:4GXW/+Pj0
胃の中に入れても消化されずにそのままの状態を保ってるアルよ!!
13名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:04:56 ID:9l1qSoXkO
カラスも喰わない
14名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:04:57 ID:D2kDS0tw0
ワックスで乾燥防止、くらいなら仕方がないが
肥料桶(最近はコンポスターともいう)にいれても腐らないのは、、、
15名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:05:19 ID:9SnvkUaT0
ベトナム行ったらそんなフルーツが出てくるんですね
16名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:05:38 ID:K6nFpaiQ0
水銀でも入ってんじゃね?
17名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:05:53 ID:KRHJX/V+0
これは怖すぎる。
なんなんだよ、中国って国は。
18名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:06:14 ID:k7hetlKc0
これってどういうこと?防腐剤?
専門家でてこいやああああああ
19名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:06:28 ID:t+fXmHAr0
枯れ葉剤のあとに防腐剤か...何かの実験ですか?
20名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:07:00 ID:sms1t3eY0
中国4000年の歴史が生みだしたもの
21名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:07:26 ID:jAy6uBXLO
>>85に期待。
22名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:07:36 ID:okaGCH6C0
食べた人間は死んでも腐らない
23名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:07:39 ID:Hx4bhe5n0
植物の域を超えとるな
24名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:07:42 ID:+FD5r/+30
もはや、食いもんじゃねぇな

美術部のデッサン用にはちょうどいいが
25名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:07:59 ID:gH3kYtXk0
画家には有難い?
26名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:08:53 ID:n/pgD16r0
消費期限の限界に挑戦
1ヶ月タイプ新発売
27名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:08:56 ID:KL51298PO
夢の果物WWWW
28名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:09:15 ID:LNG+FZ3vO
食わないのが一番の対策
29野良F14J ◆F4k5dhGd82 :2009/06/04(木) 05:09:46 ID:0H8jJYwZ0
永遠に・・くさらねー?保証有り・・一万年後でもOKです。シナは・・
永遠の保証OK有免有也
30名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:09:53 ID:fV3xdMAH0
ってか、葡萄ってそんなに早く傷むの?
2週間くらい持つ物だと思ってたよ。
31名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:11:10 ID:ObBDJDkg0
ある程度金持ってる中国人は絶対に中国産の食品は食べないからなw
32名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:11:29 ID:Ir4+Uq3O0
ベトナムと言う事で
ベトナム人が中国産を売ってると思いがちだが
ベトナムには中国人商人が大量に流入している

そういう事だwww
33名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:11:32 ID:e44cBb6T0
>>22
漫画のホリックにそんなネタあったな。
34名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:11:38 ID:Vfwe/xY/0
日本人は白ければ喜ぶと割り箸に漂白剤の
次亜塩素酸漬けで洗わずに輸出
ピリッと来たら御注意を
35名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:11:46 ID:EC9nSqLhO
すごい技術力だな
36名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:12:14 ID:aIXqUcDBP
日本人が食ったら農薬+化学物質過敏症で死ねそうだ。
37名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:12:34 ID:j9xOWSAc0
デブの大好きなマヨネーズも日向においていても
数ヶ月腐らないけどな。
実験は数ヶ月だったがもっと腐らないかもしれない。
恐ろしい。
38名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:12:48 ID:Ff9jooJb0
馬鹿だな。
輸出してるのは農薬や防腐剤で、果物はおまけだぞ。
39名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:12:56 ID:97UsSXft0
冬瓜とかは夏とって冬まで持つと聞いた。

ぶ、ぶどう…!?
40名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:13:01 ID:KRHJX/V+0
これは、プランテーション技術の応用じゃなかろうな
41名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:13:27 ID:HaHkU+NKO
グレープフルーツってなかなか腐らないね。
42名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:13:31 ID:MhI8JgLrO
>>1
こんな産廃食って楽しいのかw
43名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:13:52 ID:vXG6JKQj0
>34
最近は漂白してない割りばしを売ってるよね、それを選んで買う事にしてる
44名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:14:00 ID:dcFEC8mS0
こわすぎわろたww

でもたしかコンビニの弁当とかも腐りにくいんじゃなかったっけ
45名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:14:23 ID:iTWCQd2u0
昨日買った和菓子の賞味期限が今年の12月とか…
何入ってんだ?
46携帯厨(樺太) ◆r/B1GxVgoo :2009/06/04(木) 05:14:27 ID:ZNvigdPMO
>>37
加工品と生鮮食品の違いぐらい考えて物言えよ馬鹿
マヨネーズは酢入りだから日持ちするんだよば〜か
47名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:15:47 ID:gV1gmLrl0
>>33
ネタじゃなくて本当の話

最近の若い人は、死体がなかなか腐らないんだよ
一人暮らしの人なんかは薬品漬けのコンビニ弁当食べることが多いから
弁当の薬物が残留するおかげでなかなか腐らない。
ドライアイスなしでも4日は臭わないよ

もっとも薬事法上は「薬品」に該当しないものだけを使ってるから
薬品という言い方は正しくないんだけどね




48名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:15:55 ID:HpbL23ta0
チュウコクサン ユウシュウアル
49名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:17:38 ID:DnMtF0GB0
中国もアメリカも信頼ならないし、もしかして食の信頼性に関しては日本がトップで
ライバルなし?ヨーロッパもロシアも恐いしなぁ。この国のモノなら間違いないってどこよ。
50名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:18:01 ID:WPUkR4S10
グレープフルーツも腐らない
手のひらで洗うと皮が剥ける
51名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:18:08 ID:p9a9mrrf0
こういう問題もあるしね
役所の人間はよく見つけたと感心するよ

[速+]【愛知】中国産シイタケに放射線を照射した跡…販売禁止命令
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1242449535/
52名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:18:24 ID:wO/2+TGS0
中国は農薬は日本産だといい訳してたなw
53名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:18:52 ID:FRES/TA80
日本の厚生労働省は知らないふりだろうな
通称産業省がいけないのかな?
54名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:19:15 ID:j9xOWSAc0
>酢入りだから日持ちする
って…ほんと馬鹿だな…
寿司飯日向に置いてみろ…
加工食品だからって?ケチャップも日向に置いてみろ…
55名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:19:40 ID:D2kDS0tw0
コンビニの保存剤は緩衝液(クエン酸とクエン酸ナトリウムの混合液。pHが変化しにくくなる)で
ぶっちゃけグレフルの皮のほうがはるかに、、、、
56名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:19:52 ID:suAI8uMO0
>一カ月経っても腐らない。

天晴れ
57野良F14J ◆F4k5dhGd82 :2009/06/04(木) 05:20:09 ID:0H8jJYwZ0
>>24
絵具でも・・怖ろしいです。今まで言ってなかったが、粗末芸術大に
我娘有り・・・・
58名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:20:38 ID:6E0tGCbt0
最近ですら死滅していくのか
59名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:22:26 ID:MPUdONfTO
>>52
農薬の使用量が問題になるよ!


なんも考えないで、全部使うと予想します。
60名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:23:09 ID:D2kDS0tw0
酢飯の酢の比率やケチャップの酢の比率と
マヨネーズの酢の比率はかなり違うだろ、、、
それにトマトや飯は糖類が入ってるから変質が早い
マヨネーズは乳化してるから満遍なく酢が回ってる上に
主材料の油にも日持ち効果がある
61名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:23:17 ID:XEUuHmXVO
以前、東京伝説でとある日本に恨みのある国の役人が日本人の親しい貿易関係者に
私たちの国の食べ物は絶対に食べてはダメという話しがあったが現実味を帯びてきたな
62名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:25:20 ID:TnwL8hiZ0
>>1 でもたしかコンビニの弁当とかも腐りにくいんじゃなかったっけ

同じものだろ。
63名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:25:53 ID:6pNF/6DF0
>>55
グレープフルーツの皮は食べないけど
よく洗わないと手に付くことになるね
64名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:26:24 ID:GXkWFWcoO
中国産ニンニクも腐らないって昔から言われてるよな…
中国産葡萄こぇぇ超こぇぇ
65名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:27:04 ID:6Pl9KHa40
>一カ月経っても腐らない




恐ろしい
66名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:27:51 ID:hej4g7hl0
しいたけも有名だよな・・・
果物が1ヶ月持つって
ものすごい防腐剤でも入ってるのかな
コワコワ
67名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:28:06 ID:lfi4aizMO
一ヶ月経っても腐らないなんて逆に恐いよ
68名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:28:09 ID:cVpu1CTs0
マクドナルドのポテトも冷蔵庫に二週間くらい入れてても変色すらしない
それ見て食べなくなった
69名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:29:10 ID:gMAklvC90
タイ製だったんだけど、たけのこの缶詰。
タッパー容器に移し替えて使おう使おうと思っていて使わずじまいで一週間。
腐ったら捨てよう。と思ってずっと待っていたら一ヶ月以上たっても何も変わらず。
この缶詰は二度と買わないことにしたよ。
70名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:29:36 ID:Wk4MjaQy0
土壌がもう薬品づけみたいなもん
71名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:30:07 ID:A7uQ4q5I0
ベトナム向け作物にアレを使うとか黒過ぎ
72名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:31:30 ID:j9xOWSAc0
73名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:31:35 ID:/rWfLOL70
ヤマザキパンはなぜカビないか―誰も書かない食品&添加物の秘密

ありとあらゆる加工食品には多種多様な食品添加物が使われています。
また、お弁当や惣菜には防腐効果のある添加物が使われています。
本書ではこうした食品や添加物を一つ一つ取り上げ、消費者の視点から見直しています。
食品業界のタブーを破る。

http://www.amazon.co.jp/dp/4846108031
74名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:31:41 ID:6PZLS3wJ0
>>71
中越戦争継続中?
75名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:31:45 ID:TnwL8hiZ0
マックポテトは冷蔵庫なんかに入れなくても、ひと月以上なんともなかったのではなかったかな。
期間はウロだけど、GIGAZINEに記事があった。
76名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:33:13 ID:0y1F81Sw0
本物のキャベツは芯まで甘いのだ!

ってゆうざんがイッテタ
77名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:34:33 ID:HaHkU+NKO
バナナとかたまにピリピリするのは薬品?
78名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:34:41 ID:yTV6T2Pi0
そう言えばヨーロッパに留学中によく食べたヨーグルトは数日で腐ってしまったけど
日本のヨーグルトは固化はするけど何ヶ月経っても食べられるからお得だと思う
79名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:35:34 ID:AGHn1px30
>>1
鮮やかな色彩の果物、野菜・・鉛入り

中国毒野菜を食って病気になるのは・・・自己責任

80名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:36:03 ID:5xoF5XnL0
だが腐らない果物を食べる人間は日に日に腐っていき、
人体に影響があるほどの薬漬け果物を作って売る人間は心身ともに腐りきっている。
自国内で売れ。
81名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:36:04 ID:rYoKJ+DZ0
モラルの無い民族に物作りを託すとこうなる
支那狂自体にモラルが無いから改善は望み薄
82名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:37:47 ID:n2z1Aa7C0
べトナム産の品質、あまり他国のこと言える立場じゃないと思うけど、、、

83名無しの権兵衛:2009/06/04(木) 05:39:36 ID:TQ8bC9rC0
>>41
何を言ってるんだか!
米国から日本に輸入されているグレープフルーツ・オレンジ・レモンも
発癌性物質の防腐剤が塗布してあって腐りにくいよ。
こんなレモンを皮付きでスライスして食べてたり
ジュースにして飲んでいる人の気がしれん!
おれは国産のみかん類、レモン、柚子、カボス、酢橘しか食わん。
84名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:40:54 ID:0OgpZ71/P
中国人のように体中が「毒」になって耐性付くか、ベトナム人が死ぬのが先か・・
まぁ頑張れっ
85名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:41:01 ID:e2/7Sa7O0
【日中】中国・崔天凱駐日大使と民主・鳩山代表が会談−北朝鮮問題「対話通じて」、靖国問題「首相になったら参拝しない」[06/03]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1244054157/
86名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:43:23 ID:El8Oe7Uy0
だがちょっと待って欲しい

もしかして中国は腐らない果物の開発に成功したのではないか?
87名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:43:56 ID:HaHkU+NKO
>>83 バナナは食べる?
88名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:45:32 ID:tvtYtDhy0
輸入レモン腐らないよなー。
国産はすぐカビくるけど。
アメリカ産ブロッコリーも不気味に青々してるし
89名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:48:20 ID:yD/cI/MGO
長持ちする果物は冷蔵庫が必要ないから得アルヨ! (`八´)
90Antithesis ◆U9ssvMBoBY :2009/06/04(木) 05:48:29 ID:pIEsIMI40
中共も農薬漬けにしたら腐らないんじゃないか?
91名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:49:20 ID:aGBoEobw0
中国の技術力は世界一アル
92名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:49:55 ID:gBcXF0ac0
>>78
ヨーグルトは雑菌が繁殖しやすいからな
ヨーロッパ辺りは伝統的な作り方を尊ぶから、昔ながらの作り方で雑菌が入ってるんかもな
93名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:50:20 ID:m0ataWgS0
どーせ日本にも入ってきてるな。
たいした罰則がないんだから、
偽装して儲けないのはバカだもんな。
94名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:51:15 ID:El8Oe7Uy0
>>88
ブロッコリーの産地気にしたことなかった
柑橘類やタケノコ、うなぎなんかは国産買うようにしてたけど
95名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:52:06 ID:sOfhi7F90
食べ物をミイラ化
96名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:53:59 ID:gBcXF0ac0
>>94
ブロッコリーは国産でもヤバい
虫がつきやすい野菜だから農薬たっぷり
輸入だと余計に酷いだろうな
97名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:54:29 ID:xyITgU9vO
腐ったミカン
中国にはこういう表現の仕方はないんだな
98名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:55:24 ID:5AQrf5xg0
長期保存しても腐らないのは技術力が高い証拠
山崎製パンの製品も、常温で1ヶ月以上腐らないし、カビも生えない
99名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:55:34 ID:GtnSnhTS0
おいおいベトナム人たちよ、枯葉剤の悲劇を忘れたのか?
100名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:55:44 ID:4KBGLjhN0
>>96
あまり煽らないでくれる?
先日ブロッコリー食べたばかりなんだから。
101名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:56:01 ID:mujSHG+gO
天皇陛下が胡錦濤を環境問題について皮肉でしかりあげたってのに
102名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:57:09 ID:T+O5Wi5m0
東トルキスタンの干し葡萄についての番組を見たが
干すときに乾燥を速めるために農薬をかけているってよ。
地元の人は自分たち用に自然乾燥の干し葡萄を作ってるとも言ってた。
中国産の干し葡萄も危険だよ。
103名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:57:23 ID:s4jwk0c20
日本市場を自らの毒牙で失った中国農産物
行くは誤魔化しの聞く周辺国
教えてあげよう中国毒野菜と果物
104名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:57:55 ID:QDh7ThnqO
『毒殺風邪薬』
『毒殺ペットフード』
『毒歯磨き粉』
『毒粉ミルク』
『毒野菜』
『毒鰻』
『毒ドジョウ』
『毒餃子』
『毒防護服』
『毒米』
『ダンボール肉マン』
『鉛タップリ土鍋』
『ダイオキシン塗れ機関車トーマス』

『殺人椅子』
『偽ディズニーランド』
『伐採しすぎで丸裸になった岩肌を緑のペンキで塗ったくって緑化( ∀ )!』
『ゴミ捨て場から拾った割箸や生理用品を水洗いしたのみで再販売』
『爆発兵器圧力鍋』


105名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:58:04 ID:E/bLy3/QO
なにそれこわい
のコピペがすぐに思い浮かんだ
106名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:59:34 ID:JVmuGcCnO
>>100
俺は農産やってたからそこそこ知ってるけど、ブロッコリーは大丈夫だよ

ヤバイのは中国産の椎茸だな
107名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:03:01 ID:yAaRCpC00
手作りしてるパン屋で買ったパンは腐るけど
スーパーやコンビニで買うパンは腐らないよな
108名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:05:29 ID:Qc0w/lvL0
こえええええぇw
俺なんて、ショートケーキの苺すら食べないよ
109名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:05:45 ID:T+O5Wi5m0
>96

本来ブロッコリーは冬の野菜だから
農薬はほとんど必要ない。
12月〜2月くらいが収穫期

この季節に市場に出てるものは
輸入物が圧倒的に多いのでは?
北半球はこれから冬だからね。
110名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:06:42 ID:BVePpwCn0
植物性の肥料で育てたりんごとかは腐りにくいよ。
えらく高いが。
111名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:08:42 ID:T+O5Wi5m0
>108

苺みたいに足の早い(痛みやすい)果物は輸入なんかしないでしょ。
だいたい日本の苺は世界でも美味しいと有名。
わざわざ中国からまずくて痛みやすい果物を輸入しなくても
ハウス栽培で一年中苺は取れていると思う。
112名無しの権兵衛:2009/06/04(木) 06:09:11 ID:TQ8bC9rC0
俺はなるべく地元で採れる穀物、野菜、果物、魚介類、地鶏しか食わん。
地産地消でなるべく旬の物をいただく。

遠くにありて、近くにある物を食う。
哺乳類から遠いもので地元で採れる物を優先する。
なるべく動物性たんぱく質はさける。
天皇の勅旨があるから、四足の動物は食べない。

都会は難しいだろうけど田舎では可能だ。
俺の地元では産地直売の店がいっぱいある。
スーパーより安いよ!
誰が栽培しているかも一目瞭然だ。
それに家庭菜園もやってるし!
113名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:09:37 ID:vKNoymND0
市販の豆腐もぜんぜん腐らないよね。

もう20年前だけど、それまで使われていた防腐剤が使用禁止になったとたん、
すぐ腐るようになった。もう三日で酸っぱくなって客に出せなくなる。
しかし数ヶ月後また腐らなくなった。
新しい別の防腐剤を使うようになったに違いない。

飲食店でバイトしてたときの話
114名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:12:15 ID:s8TplsPJ0
そういえば私が食ってるブドウもなかなか腐らないな、あれ中国産かな
115名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:14:24 ID:e7xagDD90
中国にモノをつくらせたらすべて生物兵器になる件
116名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:16:07 ID:6WBF3bJY0
>>22
先に言われちまった。。
117名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:16:10 ID:q9rb+Djl0
昔買った中国産の白菜、冷蔵庫の隅で、
2ヶ月経っても腐ってなくてビビった。
それ以来中国産の野菜は買わないようにしてる。
118名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:17:16 ID:D0bdOqdU0
農薬を食っているようなもんだろ、これ。
119名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:18:01 ID:UAH3VIVaO
>>60
マヨネーズは開けたら痛みは早いよ?
ただ、気付きにくいんだよww
120名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:18:22 ID:vZOBmtRbP
また懲罰戦争されるぞw
当の中国人も何で戦争したか
分からないという、むちゃ戦争。
121名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:21:05 ID:d1Hb7eWWO
ジャガ芋のメが生えないように
放射線でジャガ芋を被爆させてるんだよ
日本でもね。


農家は自分自身が食べるのは無農薬で作ってるし。
農家に100円とかの無人売店あるじゃん。
あれは無農薬がほとんどだから安全だよ。
ちなみに私の実家は農家だよ
122名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:22:36 ID:bfY4tuoFO
果物なんて金なくて買えない。
ごはんに、ごはんですよが基本
あと社食
123名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:22:40 ID:GjOIbaTa0
お供えには良いが?仏さんが怒るやろな〜
124名無しの権兵衛:2009/06/04(木) 06:23:30 ID:TQ8bC9rC0
>>87のひとへ
112を見てね!番号ふるのを忘れた。

>>113
俺の地元でも3日で腐る豆腐と2週間以上もつ豆腐が売っている。
だいだい大きい会社のが腐らないね!
でも一応消費期限は数日内じゃないかな。

俺は地元3社の豆腐屋の田舎豆腐を食っている。
食うのを忘れて放置しているとすぐ腐るよ!
125名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:23:59 ID:vZOBmtRbP
>>119
あれ?常温保存可能なもの

酢、醤油、ソース、ケチャップ、マヨネーズ

と認識してたが、誤りか?
126名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:24:00 ID:F/SsnAs0O
いつもお中元やらなんやらでブドウやらスイカやらメロンやらイチゴやら肉やら魚やら野菜やら大量に送られてくる我が家

ご近所におすそわけするんだがいつも腐らせてしまう
乾物系がいちばんありがたいのだが
127名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:24:52 ID:aH6MzYvQ0


>一カ月経っても腐らない。

恐えぇぇぇ!
ホルマリン漬けかよw
128名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:24:57 ID:q0WB36ge0

 どんだけ薬漬けなんだよw
129名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:26:01 ID:vXG6JKQj0
ロングライフ牛乳も危ないって言われてるね
130名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:26:26 ID:ndQ5E5sG0
フルーツの文化大革命や〜
131名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:26:34 ID:5AQrf5xg0
>>125
全部、開封後は冷蔵庫で保存した方がいい
開封前は常温保存可能
132名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:27:12 ID:El8Oe7Uy0
ビタミン摂取のために毎日せっせと果物食べてるのに
このスレ見てると何を食べたらいいか分からなくなる
ちなみに今朝はキウイフルーツ。農薬使用度どうでしょう
133名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:28:05 ID:MK9xvBH80
「廃棄が減って合理的」と強弁するのが華系。
最近は日本もそうだろうけど。


134名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:28:58 ID:k7hetlKc0
グレープフルーツみたいに皮むいて食べるのは
そんなに神経質にならなくていいはず。
皮ごと食うとあれだが。
135名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:29:47 ID:MXUJUK+A0
マクドナルドのハンバーガーも、夏場に常温で1週間くらい放置しても全然食えるが、これは特に問題ないすか?
136名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:30:59 ID:ro9MwPd90
実は日本の牛乳も似たようなもんだろ。
ヨーロッパの牛乳は1週間放置で立派に凝固するぜw
137名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:31:17 ID:eOgVRie50
ホルマリン散布で育てたアルヾ( *゜Д ゜*)ノ
138名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:33:37 ID:BVePpwCn0
>119
神戸の震災で、マヨネーズ工場のタンクとかがえらい事になってたのを思い出した・・・
139名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:35:53 ID:vZOBmtRbP
おれ、自炊で野菜は洗わずにそのまま調理してるんだけども、
国産のピーマン、にんじん、きゃべつだけどこれって洗った方がいいかな?
メンドイんだよね。
140名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:36:30 ID:ro9MwPd90
ホカ弁でさえ30分以内に食べてくださいって書いてるのになw
141名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:36:35 ID:q0WB36ge0
防腐剤100%の濃厚果実(笑)
142名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:38:07 ID:vZOBmtRbP
>>131
ああ、そうなのか。なんか腹痛いと思ったらケチャップのせいかな。
ただ、さすが酢と醤油は大丈夫だと思うけども。
143名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:39:28 ID:OeJv5+UrO
昔の日本の農作物もそうだったなー
144名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:39:31 ID:LoWV0n4O0
むかし中国で食べた棒アイスは、スポンジ状になるだけで溶けなかった…
145名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:41:50 ID:dWUQxMx10
>>111
年中生産されていてもとにかく『安ければ輸入する』というのが日本の流通。
146名無しの権兵衛:2009/06/04(木) 06:48:05 ID:TQ8bC9rC0
また中国で即席めんを食べて小学生4人がしんだとさ

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1244038600/
147名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:49:14 ID:Qc0w/lvL0
>>111
ああそうなん
何か忘れたけど、ショートケーキには防カビ剤たっぷりの
安くて長持ちする輸入苺が使われてるって読んだから
148名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:52:39 ID:vZOBmtRbP
>>147
ケーキはやばいよね。粉末卵は全部中国製だし相当やばい。
149名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:53:15 ID:itTXvyvNO
着色料の神・アメリカ
農薬の帝王・中国
150名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:54:26 ID:Cw/BURtL0
中国にゆっくりと嬲り殺される
151名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:55:48 ID:IUiqr/lb0
中国でライチは食うな
ライチの汁が服に落ちただけでじゅわじゅわ服を溶かすほどの酸が含まれている
152名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:56:08 ID:2Ln3JHED0
その農薬で気持ちが腐らないようにできませんか?
153名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:59:33 ID:Ln+JsaQe0
内は数年前からそれに気づいていた。

生椎茸だ。日本のは3-4日すると真っ黒になり、食べられなくなる。
ところがこれ産は2週間3週間とそれ以上冷蔵庫に眠っていても、買ってきたときと同じだ。
それで、気づいた。こりゃ異常だ。

それ以来、野菜果物、缶詰乾き物、買うときは必ず産地を確認する。
そこ産だと絶対に買わない。
ただ、完全には防ぎきれない。外食に使われてる材料だ。

日本製は確かに高い。2倍4倍する。
だから、日本も、農業政策を変えなければならない。もっと、努力しろよ。
日本人のことだ。輸入価格に負けない農産物作れるよ。

154名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:01:37 ID:BSGJog450
東南アジア行ったら珍しい果物食べるの楽しみだったけど、もう食べる気しない
155名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:03:20 ID:/912wFH70
      ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,
    /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
   /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
  /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
  |::::::::::|            |ミ|
  |:::::::::/            |ミ|
  |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|   中国産果物は安くて、素晴らしい品質です。
  |彡|.  '''"""''   ''"""'' |/
  /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |   イオン・トップバリューの果汁100%ジュースも
  | (    "''''"   | "''''"  |   当然、高品質で、美味しいですよ!
  .ヽ,,         ヽ    .|
     |       ^-^    |    私や一族は、そんな安物は飲んでませんがネ
.     |     ‐-===-   |
      ,\.    "'''''''"   /
       \ .,_____,,,./
156名無しの権兵衛:2009/06/04(木) 07:04:19 ID:TQ8bC9rC0
>>73
山崎パンの社長や役員連中は自社製品は絶対食べない。
伊藤ハムやプリマハムの役員連中も自社製品は絶対食べない。

この話は業界通の間では有名な話。
157名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:04:55 ID:/WC4O002O
>>154 もう手遅れ
158名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:05:18 ID:8YRspF9g0
>34
中国産春雨も漂白剤たっぷり
159名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:08:37 ID:j39fHUSS0
パン会社のパン嫌だから、パン焼き機買ったよ。自分でパン作るんだ。
160名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:09:36 ID:yyoSFdBc0
うちの嫁の乳首は、もうすっかりレーズンです
161名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:13:20 ID:QiqYlWFs0
毒物輸出してるのネン、果物はオマケアルよ
162名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:13:38 ID:kchtPrqw0
東南アジアとか一切行かない 何食ってるかわかりゃしねーよ
163名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:17:30 ID:eFgjhvUH0
マジかよ
山パン安くてうまいのにね〜
もう食べんのやめよw
164名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:17:37 ID:8LNLO2ZW0
中毒産は危険だなやっぱ輸入品は税金たっぷり
かけて国産を食べるようにするべきだ
165名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:19:48 ID:+2Fr73CcO
二十歳過ぎて、急にアレルギーに似た症状が出て、食べられなくなった果物が増えたよ。
スイカ・メロン・パイナップル・トマト・りんご・いちご・キウイは駄目だな。
…まぁ、まさかとは思うがな。
166名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:20:58 ID:andd2302O
中国の農業は
早く多く売るために
肥料(窒素など)過多にする。
そして
人糞を発酵させないで
肥料にする

病害虫発生

農薬を過度に使用

内陸や河北省辺りはひどいらしい。
中国の農地は
土づくりが必要なのだ。
167名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:24:11 ID:DnMtF0GB0
食パンが危険って思いもしなかった。どこの食パンなら安全?毎日食パン食うから気になるな。
イオンの88円食パンばっか食ってたけど見直さなきゃな。
168名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:28:37 ID:kXrfp/d+O
>>166
某ダッシュ村程度ならいいが
中国じゃ広すぎて土なんて作ってらんないだろ。
169名無しの権兵衛:2009/06/04(木) 07:28:37 ID:TQ8bC9rC0
>>163
だいだいまともに日本で作ったらいくら工場規模が大きいと言え
山崎パンの値段ではできません。
それに流通経路や流通時間を考えると地元のパン屋さんに比べて
お客さんの口に入るまで時間がかり防腐剤などの添加物を
入れてしまうんでしょう!
小麦はハーベスト農薬を使った安い物を使っているよ。
170名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:31:30 ID:Vfwe/xY/0
中華製のラーメンはホント気をつけれ
ケチの俺が未開封4袋と味見だけの一杯を捨てたんだ
とにかく胃酸がラーメンくさい 
ラーメン臭のげっぷが止まらず1週間胃痛を
抱える羽目になる 死ぬぞあれは・・。

ちなみにアルプス登山の現地ポーターに
日本のラーメン食わせて死んだって話も有るからな
習慣性が有るとは思うが・・あれなら日本人は絶滅だ
171名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:33:24 ID:RTg5Wixq0
保存食
172名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:35:27 ID:zvs+X5biO
2年程ベトナム住んでた。
現地の日本人同士の会話で、白髪増えた〜って人が多かったけど食べ物のせいかな
173名無しの権兵衛:2009/06/04(木) 07:37:15 ID:TQ8bC9rC0
>>167
大手ははほとんど添加物を使用しているよ!
地元のパン屋さんで国産小麦使用だとか添加物不使用などの
看板をかかげている店を捜すしかないよ!
でも偽物もあるからね(国産小麦といって輸入小麦だったり)

でも地元のパン屋さんはその日売り切りが基本だから
有害な防腐剤などの添加物は利益追求のためにも使っていないはず。
174名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:38:33 ID:rSpSHLjrO
これこそITソースコードのように明らかにするべきだ。ベトナムよ。発動させよ。中国に農薬の種類を明らかにせよと。自己中の国ほどそういう事を逆にやられるとたいへん辛いぞ。
175名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:39:45 ID:hDmHUHjx0
中国は果物よりも自分の国に防腐剤が必要じゃね?
176名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:40:09 ID:HK9QNmFp0
国は腐りきってるのにな(笑)
177名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:40:21 ID:Ty+KPmn+P
一ヶ月とか次元がおかしい
農薬のプールにでも漬けてるのか?
178名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:42:55 ID:bfOBsAEJ0
>>173
在庫管理がしっかりしてて安全=行列が出来る、直ぐ売り切れる店だね
179名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:46:42 ID:Ajk6o1H9O
フライドポテトにかびが生えにくいのはまだしも、果物が腐らないってやばいだろ
生物だぞ
180名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:48:25 ID:3QirfaeWO
中国産は禁輸しろよ
出来ないなら重点検査だ
181名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:48:40 ID:Ff9jooJb0
>>177
農薬で育てる
182名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:49:29 ID:io3AODC/0
日本に輸出すればいい
食中毒が起きても保健所や検査センターが「おおごとになると良くないから」といって調査を拒否してるので発覚しないから大丈夫
183名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:50:05 ID:gLbFgvVD0
中国人はゴミだな、いろんな意味で。
184名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:50:42 ID:wKmIVrk3O
>>37

意外にもマヨネーズは防腐剤入れなくても腐りにくいそうです。酢がたくさん入ってるんで防腐剤になってるとか。
でも一応、開栓後は冷蔵庫にって書いてありますね。全部のスレ読んでないので既出だったらすみません。
日本でも無脳児っていう奇形が増えてるらしいです。大脳の殆んどが未発達で生存能力はないですけどね。ADD増加とも関係あるかもです。

昔、それまで日本では使用許可されてなくて日本に輸出出来なかった食品を売り付けるため。アメリカが圧力をかけて食品添加物が増えた。その頃を境に無能児の数も跳ね上がってるらしいです。

185名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:51:12 ID:3QirfaeWO
中国産は日本にもたくさん来ている
186名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:51:14 ID:3/RFLxP/P
山崎パンとどっちがもつかな
187名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:52:10 ID:5T7m77U7O
>>64
中国産ニンニクは酢に漬けると青黒くなるし薬品臭もする
実家で漬けて送られてきた青森産ニンニクは真っ白でふくふくしてたのに
188名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:53:25 ID:eQfIterb0
そんなものをたっぷり食べているのに人口加速が止まらない民族って
189名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:53:38 ID:Ml6W6EOdO
こういうのは民度の問題だからどうにもならない。
190名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:54:10 ID:hpC+rgPz0
やらせ行列のマックポテトを思い出す
トランス脂肪酸(笑
191名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:54:12 ID:FZTL4zQM0
>>167
別に危険じゃないぞ。何が危険だというの?
192名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:56:50 ID:bkorI4m5O
>>184
マヨネーズは室温に放置するとすぐに分離するからな。
193名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:58:17 ID:U8+NO1YMO
>>156
マックの元社長の藤田氏は、取材の時にはパクついたのに、カメラが映らない所で吐いてた。
194名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:58:27 ID:FZTL4zQM0
>>192
逆でしょ。冷蔵庫に入れると分離する。
195名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:00:26 ID:ka9Obdk+0
某大手製パン会社のジャムパンも腐らなかったなぁ
196名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:00:29 ID:3/RFLxP/P
>>187
http://www.mizkan.co.jp/081217.html
お酢で漬けたにんにくの変色について
Q:にんにくをお酢に漬けたら、緑色(青色)になりましたが、どうしてですか?
A:にんにくに元々含まれている成分が、お酢の酸によって変化をし、緑色になったと考えられます。
詳しい反応としては明らかになっておりませんが、以下の2つの説が考えられています。
(1)にんにくに含まれている「フラボノイド色素(葉緑素)」と、「マグネシウム」 が、
酸性の条件下で化学反応を起こし、発色した。
(2)にんにくの臭いのもとである「アルキルサルファイド」が、酸性の条件化で分解し、
にんにくに含まれている「鉄分」と化学反応を起こし発色した。
なお、これらの成分は、植物中に自然に含まれている物質で、人体に無害なものです。
味への影響はなく、食べて頂いても問題はございません。ご安心下さい。
197名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:00:48 ID:ct3sn8xLO
人間だって何もせずに
1ヶ月も放置されれば
ふて腐れるだろうに。
198名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:02:49 ID:wKmIVrk3O
>>184

追記。知り合いに2人ほどいて人工流産させたとか。普通、奇形だったとかは周りに伏せておくから気付きにくいけど増えてるんでしようね。

元々めったになかった奇形らしいのでやはり食品が関係してるのかも。
199名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:03:32 ID:FZTL4zQM0
山崎パンがカビが生えないのは衛生管理がきちんとされているから、
パッケージの中にカビの胞子があまり入らないからだよ。
200名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:06:28 ID:GPabcZ+4O
ベトナムは癌や、障害を持った子供が増えるんだろうな。

日本の行く末のモデルケースになるんだろうな…
201名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:07:16 ID:3NXAYcjHO
人体実験の新たな手法だな。中国人の技術に対する向上心は感服するな
202名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:17:35 ID:Lk4DvmTCO
こういうスレには必ず「買ってはいけない」のように都市伝説にもならないデタラメを吹聴する輩が湧くな
203名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:19:09 ID:U8olPSuo0
1日経っても堅くならないコンビニおにぎりを頬張りながら、一言↓
204名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:20:51 ID:yBOiuGm8P
中国では、取れた野菜を洗う為の洗濯機と洗剤も売っている。
また、日本へ出荷する為の野菜を作ってる農家では
自分達が食べる分の野菜は他に作っているのは常識www
205名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:21:15 ID:73dcFiMjO
メシウマ
206名無しの権兵衛:2009/06/04(木) 08:24:07 ID:TQ8bC9rC0
>>193
そうだね!
マックの米国産の牛肉は各種ホルモン剤をどっさり使用しているとのこと。
また農薬まみれの訳のわからない飼料をくっているからね!
人格をおとなしくさせるホルモンも実験的に混入している。
唐辛子でファビよっているチョンに食べさせるのが一番いいかも・・・・
207名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:24:54 ID:3/RFLxP/P
考えてみたらぶどうなんて糖度が高いからそんな簡単に腐らないし
2,3日で痛むオーストラリア産の方が異常じゃないの
208名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:25:04 ID:NULfwTUd0
>>197
上手い!
209名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:29:44 ID:Lk4DvmTCO
>>206
お前ら毎日新聞バカに出来ないだろ…
「ハンバーガー食って淫乱になる」って記事には激怒して
「ハンバーガー食って人格が変わる」って噂は無批判で信じるのかよ
食い物に直接農薬ぶっかけるようなのは論外だが、普通の国産品なら野菜に残留する農薬より
無農薬野菜にカビ毒ももつタイプのカビでも発生すれば、
その毒素の方が何億倍(大げさな表現じゃなくてね)も人体にようがいだって。
210名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:31:46 ID:e7NjnO/cO
>>199
洗剤付いた手で直接パン扱ったりひどかったなぁ
211名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:35:48 ID:mezVTVCB0
うわ
212名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:36:05 ID:4CT3aIVM0
趣味の菓子作りでね、フルーツケーキを焼くのにラムレーズンをつけ込むとこ
からやるんですよ。ンで素材として緑色のきれいな干しぶどうを見つけたんで
すけど、産地が中国。ええ、買わずに棚に戻しました。どうやら正解だったみ
たいですね。
213名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:38:33 ID:5+TvwmZF0
おいおい野田聖子何してるの?
こんにゃくゼリーなんか規制してる場合じゃないでしょ
214名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:44:09 ID:k6szrt0KO
知り合いが中国産の食品加工場でコンテナに入ったタケノコを仕分け作業してたら、体に変調をきたすくらいの薬剤が使われてて病気になって辞めた人がいる。
215名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:45:43 ID:H7oNFk2OO
横浜中華街に行ったら、トイレに
「当店は国産の食材を使用しています。中国産は使用しておりませんので
安心してお召し上がりください」と張り紙があってふいたw
216名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:52:36 ID:1xj8CC6JO
普通に中国からベトナムに入り ドライフルーツに加工して 日本に輸出している
217名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:52:48 ID:o9EwHNEDO
今は国産表示でも信用できないからな。
九州は偽装表示率が高いと、以前ニュー速+スレで見てからは、
たとえ国産表示でも、九州のは絶対買わないようにしている。
あと山口の下関のも相当怪しい。
218名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:53:09 ID:Osf8yNuP0
中国産食品を食べていると死んでも死体が腐らなくなるよ
219名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:53:59 ID:pJedxvJN0
海外でも腐らないモヤシは有名
220名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:54:09 ID:/nawbrpg0
8千年過ぎた頃からようやく熟し始める
221名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:54:30 ID:lYm0kzsA0
中国産もそうだけど
韓国産も買わないようにしてる
反日国家のは危ない
222名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:59:49 ID:B+ttMr7wO
今の三十代以下のゆとり世代は生野菜のサラダに直接農薬をかけて食べてるらしいぞ。
なんでも、中国野菜は危ないかららしい。
こんなゆとり教育世代も危ないんじゃないか?
223名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:00:06 ID:o9EwHNEDO
中国産のドライフルーツは、ウイグル辺りのが多いのではないかと思うけどどうなんだろう?
ウイグル人はクルミやら干し葡萄をおやつ代わりに食べるし。
ただ、核実験での被爆地産だとシャレにならないから、絶対口にしないけど。
224名無しの権兵衛:2009/06/04(木) 09:03:01 ID:TQ8bC9rC0
加工された食製品は正直国産でもこの頃はあまり信じられなくなったね!
製品は国内で作っているんでしょうが
材料となるとどこまで信じていいのやら。
うなぎなんか特に産地偽装がひどくて・・・・食えたもんじゃありまえん。
225名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:05:17 ID:x/re5LF1O
>>222
お前の頭のほうがやばいから心配しなくていい
226名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:06:49 ID:QbIO+r0ZO
金が無いときはトップバリューの食品を重宝した。

なんせ梅雨時でも、室内に放置してた一般食品が二三日でカビたり腐ったりする中、
トップバリューだけは室内放置でも一週間以上美味しく食えた。

イオンの食品は冷蔵庫いらず。
227名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:07:29 ID:uw5KGkBr0
国も国民も腐ってるのに
果物が腐らない不思議
228名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:07:31 ID:kWs9s2Mu0
>>221
わかる。
ロッテも不買してる。
229名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:08:07 ID:k6szrt0KO
全国でも九州の産地偽装率は異常。国内産をうたいながら激安商品は疑ったほうが良い。ふくゆたか100パーセント使用で激安の豆乳とか・・・・怪しすぎる。
230名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:09:39 ID:gwbummgtO
中国の研修生ヤン君いわく

中国製品は食べちゃ
ダメだよ、死んじゃうよ


だって

中国人は日本製品を
食べて

日本人は中国製品を
食べてる
231南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/06/04(木) 09:10:30 ID:xrmtXHr50
>>226
そのくせ、生鮮食品は既にカビてたり腐ってるものが
売り場にある不思議qqqqqq
232名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:13:17 ID:k6szrt0KO
トップバリュー商品は海外産だがオレンジ百パーセントが百円以下とか激安過ぎる。
233名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:13:38 ID:EXV73nyZ0
中国に関わった時点で終わってる
234名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:15:27 ID:WJhoKbUVO
>>217ニュー速で見たから買わないって、おめでたい奴w
235名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:15:28 ID:/912wFH70
>>232
柑橘系の100%ジュースは、ポンジュースに限る!!
236名無しの権兵衛:2009/06/04(木) 09:15:43 ID:TQ8bC9rC0
>>221
韓国のキムチ工場で、おばちゃんが日本向けのキムチに唾を吐きかけている
ビデオを見たときにはひいたわ!
あんだけ日本人がきらいなら輸出せんでくれといいたい。
また日本の商社も輸入すんなといいたい!
だれかビデオのデータ持ってる。
237名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:16:00 ID:ENUfsYBB0
>>47
それで孤独死してて、腐らず発見されたら「聖女だ〜?」とか… で、どっかの国なら祀られそうだな
今後世界各地で量産されるかもなw
238名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:17:36 ID:dUREh1Jz0
1ヶ月じゃ腐らないほど新鮮ってことだろ?
239南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/06/04(木) 09:19:35 ID:xrmtXHr50
国産と外国産のアサリの違いを見分けられる
小生は勝ち組。しかも売り場に並ぶ国産あさりの
殆どが外国産qqqqqqqq
240名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:24:35 ID:K5t/rgVm0
>>69
タケノコはウチでゆでたものでも、毎日水変えてれば
一ヶ月くらいはダイジョーブ。
タケノコのアクが防腐剤の役目果たすのかな
241名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:29:06 ID:0NMEhxux0
今、食ってる食品の安全性は
50年後には立証されるだろうね
242名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:31:32 ID:Iz7j8sQM0
加工品を極力減らすことです。 国産・外国産を問わず。
要は自分で料理作りなさいってこと。 リスクを「減らす」のならね。
今のご時世 リスク「ゼロ」なんて無理。
243名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:34:37 ID:ziwbP0NsO
中共の壮大な人体実験の股間。
244名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:39:21 ID:yZTrlC0Y0
一方で200円弁当とかを絶賛するマスゴミ
245名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:42:00 ID:uPkgRVgEO
で、その果物には何%金属が入ってるの?
246名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:42:14 ID:k6szrt0KO
安いのには訳がある。
247名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:43:13 ID:PZoqtntn0
ID:j9xOWSAc0
248名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:50:11 ID:tCI4y9w/O
使用農薬の表示がないから規制できないの?

どんどん分析して違法に残留してたら禁止すればよいだけじゃん。

ベトナムの農薬法規って、ポジティブリストじゃないのかもしれないけど、片っ端から禁止農薬に指定すれば対応できるでしょうに。
249名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:56:25 ID:m4vpKyCq0
>>85
おまえ 悩んだぞ
250名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:09:42 ID:khvxf9XU0
加工食品を買うとき、同じものなら製造から賞味期限までの
一番短いものを選べばいいのかな。
251名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:09:49 ID:+zPWgxGmO
こんなもの犬も食わねえ―(四千年の歴史)→こんなもの菌も食わねえ
252名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:10:30 ID:Lk4DvmTCO
釣りだと思うが死んだ人間が腐らないわけないでしょ
というか人体が崩れるのは細菌の繁殖もそうだが、
内臓の中の消化酵素が自らの体を分解し始めるからだよ。
体に蓄積(笑)された防腐剤で人体が消化酵素によって消化されなくなるならそもそも食べ物が消化されないし
細菌が繁殖しないってんなら抗生物質要らずで病気知らずになる。それこそエイズの発症も怖くない夢の体だわ。
253名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:12:38 ID:m5sUcx/JO
中国産のにんにくって全然芽が出なくて不気味すぎる
そもそも香り弱いからあまり買わないけど
254名無しの権兵衛:2009/06/04(木) 10:20:05 ID:TQ8bC9rC0
前スレ47では全然腐らないとはいっていない。
4日間はドライアイスがいらないと言っているだけ!

『最近の若い人は、死体がなかなか腐らないんだよ
一人暮らしの人なんかは薬品漬けのコンビニ弁当食べることが多いから
弁当の薬物が残留するおかげでなかなか腐らない。
ドライアイスなしでも4日は臭わないよ 』
255名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:28:25 ID:pWFdpDWW0
農薬食べても死なない人間に進化すればいいじゃん
256名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:34:14 ID:8xaipOv/0
>>223
これみれ

食の安全学拾遺A
ttp://fukushimak.iza.ne.jp/blog/entry/887885/

■太陽の恵み・トルファンの干し葡萄
実は促乾剤で乾かしてました
ウイグル人生産者は体に悪いから食べません!?
257名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:38:12 ID:EOBd6BBd0
中国の防腐技術は世界最高アルネ
法輪功信者で実験済みアルヨ
生きたまま新鮮なうちに加工するのがコツアルヨ
258名無しの権兵衛:2009/06/04(木) 11:54:14 ID:TQ8bC9rC0
>>250
基本的にはそうです。
しかし、前スレの豆腐のところでも書いたけど
地元の豆腐屋の物はだいたい消費期限が製造日から3日である。
3日たてばだいたいすっぱくなって食えたもんじゃない。

しかし、大手の食品メーカーの豆腐によっては消費期限は短いけれど
期限を過ぎても全然腐らない物もあるから注意が必要である。

まあなるべく大手の加工食品は買わないことですね!
そして生の材料を買って、自炊することです。
面倒くさかったら簡単な料理を覚えればいいよ。
いろんな料理のレシピがのっているサイトがあるよ。
259名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:58:10 ID:fmezcFqE0
東南アジア行って現地でフルーツ食べたら実は中国産ってことか。
260名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:00:17 ID:ImeSnbpA0
>>257
人体のry
261名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:01:40 ID:dPSXoUPIO
中国(笑)産は支那人だけ食えればいい餌です。
262名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:04:12 ID:k7hetlKc0
お前らはもう死んでいる、
263名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:04:16 ID:VS+P2kjE0
これはもう食物テロではないか
264名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:08:21 ID:TATbGVlvO
近所のパン屋さんのパンは2〜3日で堅くなってカビが出始めるのに
ダブルソフトとか超熟は10日くらい平気…
そういうもんだな
265名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:12:27 ID:krIcVYpCP
ベトナムの高温多湿な気候で1ヶ月腐らないってのは異常だぞw
266名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:13:14 ID:QQGwKbpS0
すげえよ。
画期的な果物じゃね?
日本では買えないのか?
267名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:13:48 ID:UuorHN7w0
たかったハエが死ぬんですね
268名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:16:07 ID:41GRDOZ90
どうせ手作り地産のパンも他のものも
「高い」
の一言で無視するんだろ(笑)
イカサマしてでも安く作ったもんが良いってんだから、もうほっとけ

旨くて安全で手軽で長持ちして安い?
ワガママも言い過ぎると知性疑われるぞ
269名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:16:14 ID:+/aSR4EQ0
一ヶ月前に8個390円で買ったオレンジはいっこうに腐る気配ない
県内産のいちごは冷蔵庫に入れてなかったら3日で腐った
270名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:17:33 ID:bWRmEnD80
>一カ月経っても腐らない
>一カ月経っても腐らない
>一カ月経っても腐らない
>一カ月経っても腐らない
>一カ月経っても腐らない
>一カ月経っても腐らない
>一カ月経っても腐らない
271名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:19:32 ID:pC9GepnP0
中国産の生鮮食品は絶対に買わないけど、国産でも自家栽培ものに比べると
痛みがすごく遅い。
キュウリとかトマトとか、実家が作ったものは冷蔵庫に入れてても2〜3日で
ヘナ〜っとしてくるけど、一応県内産とされて売られているキュウリとかトマトは
1週間くらいはシャキっとしたまま。
これも農薬のせいだろうか。
272名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:20:55 ID:kVPASxfq0
>>269
オレンジやみかんは保存が良ければ腐りにくい。
273名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:22:02 ID:d6ZVTS4w0
人間は死んだあと意識は体内の細菌に移って自分の体を栄養にしながら生きていくんだぜ
そのあと自然界に拡散していく
274名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:23:01 ID:+ch5c9x40
何年か前、激安八百屋のオープンセールで知人が買ってきた1箱200円だかのバナナ。
ヘタ?の部分に白いカビみたいなのが付いてる。
断りきれずに1本食べたら舌がピリピリするんだわ。w
275名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:24:25 ID:OEqmlEquO
>>271
俺農家から買ったキャベツ冷蔵庫いれといたら咲いたw
276名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:25:00 ID:9J2lXq6v0
香料混ぜたプラッチックなんじゃない?ぷらっちっく、ちっく
277名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:25:04 ID:V7UImFtfO
>273

かっくいい思想だな
278名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:25:49 ID:eXMJKFkhO
不思議じゃない
中国には、賞味期限半年の牛乳があった(04年、在留時に確認)
279名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:27:25 ID:uFyOSv5Z0
>>278
牛乳飴とかじゃなくて・・・?
中国人悪阻ロシア
280名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:27:36 ID:pC9GepnP0
>>275
冷蔵庫の温度設定が低すぎるか、壊れてる?w
生命力溢れるキャベツでw
281またくだらんスレを開いてしまった@43改44:2009/06/04(木) 12:28:05 ID:+JwYHigg0
中国の進んだ技術で作ったプラスチック製
282名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:29:17 ID:1xj8CC6JO
コンビニの弁当も腐らないからね
283名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:30:07 ID:Syo1JIFa0

そのうち奇形児続出だろうな。

日本には中国の緑茶がかなり輸入されて国産とブレンドされて出回ってるぞ。
284名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:30:33 ID:7JRa7aoX0
やっぱ4000年の歴史は伊達じゃないな
おれは1ヶ月も腐らない果物はおそれおおくて食べられない
285名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:32:44 ID:GMiP+/Fs0
問題は外食、加工品だが、
果物については、野菜よりは中国産少ないんじゃないかな
日本は。知らんけど。
286名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:33:47 ID:eXMJKFkhO
>>279
んや、普通にパックに入って売ってた
近年中国関係でようやく騒がれてきたかって感じだよ
02年辺りは日本では「中国が熱い」みたいな変な煽りしていたけど
でも、野菜を洗剤で洗わないといけないぐらいヤバイなんてずっとあったし
地方で川泳いでたら人が死んで、原因調べたら上流から汚染物質垂れ流していたとか

なんで日本で近年までこういった問題が報じられなかったは、五輪の聖火絡みで良く解ると思うけど
287名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:34:47 ID:bqJFLH6u0
>>62
それは違うぞ。例えばローソンの弁当はすぐ腐る
梅雨時の今なら部屋に丸一日放置するとご飯が酸っぱくなるぞ
弁当類の賞味期限が短く、すぐ廃棄するのはマジで腐るから
288名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:35:44 ID:rpqxIQ0/O
直で買わなくても、加工食品に使われてたら、消費者は解らないからな。
特に果汁ジュース類ひ気を付けろよ。
289名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:36:12 ID:aOKQMAAO0
うちの飼い猫は「ねこ元気」と「キャラット」で頻尿で血尿が出た。
やせっぽっちになった。怒りっぽくなった。精神が不安定になった。
それを日本国産のカリカリ「ミオおいしくって毛玉対応」に変えたら
数週間で血尿を出さなくなった。そして、太った。脱走、家出しなくなった。
私が寝ていると、勝手に体をくっつけて添い寝してくれる。
ウンチが太くなって、排便が大変そうだけど、精神的に安定している。
「ミオおいしくって毛玉対応」は超激安の部類に入る国産カリカリのエサだ。
http://www.sora-and-monet.com/cat-food/mio.htm
http://www.npf.co.jp/products/b_view_2052.html 日本ペットフード株式会社
今思うと、アメリカ製のエサに中国の毒が入っていて、
腎臓に何か悪い物質がトゲトゲして血管を破っていたんだと思う。

東京多摩ならホームセンター「ヤサカ」で498円で売ってる。カード使える。
http://www.e-yasaka.net/
290名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:36:52 ID:vg6g7inXO
墓とか仏壇に飾る専用果物ってトコか。
291名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:37:31 ID:U8I83Fi60
中国人に地産池消を教えろ
292名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:37:34 ID:UkfYBxXQ0
これ、程度問題だけど、アメリカ産だって変わらんぞ。

>>269 みたいなの。アメリカに自由化ごり押しされて入ってきたヤツ。

まあ、ネトウヨが多いここではスルーだろうけど。
293名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:37:54 ID:oOcz1pg/O
中国は反日だから毒入れられているのは当然だと思えwww
294名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:38:04 ID:MeDajda8O
ある食品メーカーが環境に配慮する姿勢をアピールするために「早く土に還るハンバーガー」の開発を始めた
だが、研究員が開発を進めても従来品と大差ないハンバーガーしか作れなかった

研究員は一計を案じ、防腐剤・放射線照射・殺菌剤を大量投入した「土に還らないハンバーガー」を作りだした
対照実験で「土に還るハンバーガー」の早さを強調する作戦だ

この戦略は大当たりで、見本市に出してからは注文が殺到
世界中に「いつまでも腐らないハンバーガー」が広まった
295名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:38:22 ID:GARH7M+gO
一ヶ月腐らないのもそれはそれで怖いな
296名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:38:48 ID:U0ncvilq0
ベトナムも大変だな。
アメリカに薬をばらまかれ、
中国に薬漬けの食べ物ばらまかれ。
297名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:39:16 ID:XynJ6oxN0
薬使えばそんなに持たせられるのか毒性以前にそれにびっくり
298名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:39:26 ID:pC9GepnP0
アメリカ産も危ないよね。
これは大昔からずっと言われてきたけど、中国産の物凄さに
今は目立たなくなっているだけって感じ。
299名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:41:33 ID:Mf+x4pFK0
日本でも一時期あれほど話題になったのに
中国産の流通量はたいして減らなかったな
今ではすっかり元の水準に戻ってるし、誰が食ってるんだろ
300名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:42:25 ID:njvFDX5F0
果物と言っていいものなのか…
301名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:42:28 ID:U0ncvilq0
ところで、日本人が喜んで買うからと言う理由で、
漂白剤に漬け込んだ割り箸の件はどうなったんだ?
コンビニの割り箸で無駄に白いやつは無くなったのか?
安全な割り箸は少し茶色でまだら模様らしい。
302名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:42:32 ID:YpCbQQ+O0
支那チョンの精神は腐っています。
303名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:44:48 ID:1n5f6tY50
旅行先の出店でいい気になって果物買うのはよそう
発展途上国では
304名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:45:04 ID:EO7Yu8eD0
数種類の違うめメーカーのハンバーガーとポテトを買う
室温の中のガラス容器に入れて5週間放置する

全てのハンバーガーはカビが生えて黒く変色し腐った
ほとんどのフライドポテトは同様にカビが生えて黒く変色

マックフライポテトだけ少し干からびたように見える程度
変色やカビの発生もなし
305名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:45:47 ID:npZzDxXd0
>>299
おまえ、加工品の存在を知らんのか。
306名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:47:09 ID:XF5hzZVj0
アメリカは日本に発がん性があると言われる防腐剤OPP認可させてオレンジ自由化させた。
日本からミカンをアメリカへ輸出しようとしても
アメリカ国内で流通する柑橘類へのOPP使用は禁止されており実質不可能。
307名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:47:46 ID:msacQvAT0
中国産果物には、放射性物質がふんだんに含まれております。
308名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:48:14 ID:aOKQMAAO0
 青く澄んだ川の流れに圧倒されます
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2003/11/2003110613332.jpg
 最新式の浄水システムを備えているからこそ可能な川の美しさです
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2005/03/2005032223025.jpg
 綺麗な水に恵まれ、大地も元気そうです
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2005/03/2005032223024.jpg
 豊かな自然の中、水鳥が優雅に水面に浮かび
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2003/07/2003070711023.jpg
 魚も元気に泳ぎ回ります
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2003/07/2003070711024.jpg
 そのあまりの美しさを前にして、思わず泣き出してしまう女性も
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2005/01/2005011115381.jpg
 川に負けず、遥か遠くまで見渡せるほど空気も澄んでいます
http://www31.ocn.ne.jp/~k_kaname/text/04/200405200048_267857.jpeg
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2005/04/2005041904491.jpg
http://www.ne.jp/asahi/cn/news/index.html

中国といえば七色の川
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html

中国広東省 食塩を扱う商店の90%以上が偽塩(亜硝酸塩&重金属) ソース日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20070322/121473/
メラミン入り粉ミルク&牛乳、毒ギョーザ、etc

しかしそういう野菜や畜産品はなくなった訳ではありません。生のままではなく、
「加工」「業務用冷凍」されて日本に輸入されているのです。
309名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:49:47 ID:UkfYBxXQ0
>>298
日本産のみかんなら箱詰めしてすぐに出荷して消費者に届けられるけど、
アメリカ産の柑橘類なんて手元に届くまでの輸送や倉庫に眠ってる期間で、
どんだけ日にちたってるんだと。

それでも、一ヶ月も持つんだから恐ろしい。
310名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:50:06 ID:VxzIo4Io0

こういうモノばかり食ってるから、四川地震で倒壊した建物の下の
死体が腐らないんだよ
311名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:50:34 ID:qWW0qjZx0
あと100年もしたら奇形の人はやっぱり中国人ってなるよ
312名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:50:51 ID:eC7PWzXL0
支那人は毒物が好きだな・・・。w
313名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:51:17 ID:Mf+x4pFK0
>>305
アホ?
知ってて書いてるに決まってるだろ
そんなことまで書かなきゃいかんのか
314名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:52:58 ID:ZpR3/wJ00
中国産の主な輸出先は日本だろ
315名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:53:00 ID:aXpNE4YdO
果物ってより『結果物』って言った方が何かしっくりくるwww
316名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:53:17 ID:a2LrwoeC0
ノブ子も参加 「米兵の皆さん やめてー レイプやめてー」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1244035427/

2 名前: スズメノヤリ(福島県)[] 投稿日:2009/06/03(水) 22:24:12.65 ID:au0bzK9h
やる気!

3 名前: ショウジョウバカマ(岐阜県)[] 投稿日:2009/06/03(水) 22:24:19.02 ID:LvpYftll
元気!

4 名前: プリムラ・ダリアリカ(広島県)[] 投稿日:2009/06/03(水) 22:24:32.46 ID:xcOkG5+j
井脇!
317名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:55:04 ID:FDpQGRfHO
えっ去年行ったとき、すげ〜艶々のドラゴンフルーツ食っちゃった…
318名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:55:29 ID:U0ncvilq0
さて、昼休みも終わりだ。
加工食品を箱詰めするか・・・俺は食わないけど。
319名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:55:55 ID:DMy/A+TV0
おそろ支那
320名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:56:19 ID:gCMgg5rM0
じきに中国からBC兵器が効かない兵士が出てくるな、これは。
321名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:57:19 ID:VYV0VA1c0
今まで、日本にもこう言う薬品付けの物が出回っていたわけで・・・。
最近問題になったから警戒し始めたが、それまでは普通に食っていたわけで・・・w

薬品大量に食いすぎて蓄積して、何十年後かに検証結果としてガンが発生してガン率上がってる気がしないでもないw
まぁ元々ガンは多いんだろうけどw

微量薬品化学物質摂取の、生きてる生物による経過累積実験なんて時間が経ってみないと正確な検証できないしなw
生き物って言うのは、生きてるうちは状況変化で体内の流動・排泄・浄化活動があるし。
機械的な検証実験はあんまり意味無いから、摂取し続け経過した人間を観察するしかないw

ネズミとかじゃ、体の大きさとか体内に回る影響力と自浄力と寿命が違いすぎるから正確な検証となるか微妙だし、気がつくかどうかワカラン。

322名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:57:55 ID:ftBcOIVX0
世界は、中国(共産党)の危険性をもっと重要視する必要があるな。

・工作員を移民として送り込み、分断策や離間策で国内に不和を招く。

・安価な食品・製品を大量に輸入させてその国の産業を荒廃させ、
 中国なしではいられなくさせる。
 (これは地方や都市郊外に大型店舗を次々建てて地元商店街を
 駆逐するイオングループの戦略に似ている)

世界は、これら中国共産党の謀略を楽観視してはいけない。
かつてナチスの蹂躙を許した欧州の二の舞いを踏んではならない。
323名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:59:28 ID:CWoNxlPWO
腐らないんじゃない。最初から腐ってるんだ
324名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 13:00:24 ID:aOKQMAAO0
うちの飼い猫は「ねこ元気」と「キャラット」で頻尿で血尿が出た。
やせっぽっちになった。怒りっぽくなった。精神が不安定になった。
それを日本国産のカリカリ「ミオおいしくって毛玉対応」に変えたら
数週間で血尿を出さなくなった。そして、太った。脱走、家出しなくなった。
私が寝ていると、勝手に体をくっつけて添い寝してくれる。
ウンチが太くなって、排便が大変そうだけど、精神的に安定している。
「ミオおいしくって毛玉対応」は超激安の部類に入る国産カリカリのエサだ。
http://www.sora-and-monet.com/cat-food/mio.htm
http://www.npf.co.jp/products/b_view_2052.html 日本ペットフード株式会社
今思うと、アメリカ製のエサに中国の毒が入っていて、
腎臓に何か悪い物質がトゲトゲして血管を破っていたんだと思う。

東京多摩ならホームセンター「ヤサカ」で498円で売ってる。カード使える。
http://www.e-yasaka.net/
325名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 13:00:36 ID:aOKQMAAO0
北朝鮮は 「プルトニウム核実験」 と 「ノドン」 で 「核放棄するぞ詐欺」 から日本(中共、ロシア)に対して真の 「核保有国」 へとなった。

北朝鮮によるミサイル発射実験 (2006年)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E7%99%BA%E5%B0%84%E5%AE%9F%E9%A8%93_(2006%E5%B9%B4)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/North-Korea-missile-launch-in-20060705-ja.png
テポドンミサイルこそ失敗しているが日本射程のノドンミサイルの複数一斉飽和発射、特定海域当てにもう成功しているから、
北朝鮮の核ノドンは日本(中共、ロシア)を射程に捉え睥睨(へいげい)している。まだ日本は日米安保の核の傘に守られているが。
このwikiはYahoo北朝鮮ニュースリンクでも引用される事実だ。金正日の生涯事業はほぼ完成した。核保有国として子に政権移譲する。

北朝鮮にとって核ミサイル技術は外貨獲得の「打ち出の小槌(こづち)」になるし、国防費も将来的には浮くので、北朝鮮は核に先行投資をしている。
それに、北朝鮮は核に関する条約を米空母が押し寄せた絶好のタイミングで例外条項に基づき円満に脱退しているので、条約違反にもならない。
中共は核武装で米国キッシンジャー国交樹立、日本の田中角栄ODAを手に入れ、その元手で「文革」「大躍進」のような口減らしリストラ政策をやめ軽工業に専念した。
中共は天安門事件のあと天皇陛下を呼びつけ 「臣下の礼」の儀式(?!) を内外に見せ付けることによって、事件をモミ消し欧米の制裁解除に成功した。

仮に北朝鮮がアメリカ西海岸のカリフォルニア住民を大量殺戮する長距離核ミサイルのロケット技術を獲得したら、
北朝鮮が日本に核ミサイルを撃っても、米国はカリフォルニア住民を守るため日本を見捨てるかもしれない。(みかじめ料次第で見捨てないかもしれないが。)
326名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 13:00:44 ID:aOKQMAAO0
北朝鮮の核とキューバ危機 中国とロシアの欺瞞
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7210077
http://www.youtube.com/watch?v=6_8FtX8en4c

現在の北朝鮮とイランの核問題は、1962年のキューバ危機と類似性が高いと考えられる。
そして、東西冷戦が終わったと言われながら、実は地政学的なランドパワーとシーパワーの
対立構造は何も変わっておらず、その構造からリムランドである北朝鮮、イランから日本や
欧州への脅威が発生していると見る事が出来るのではないか。或いはこれを新冷戦と呼ぶ
事もできようが、根源的には地政学に基づいているように思える。ワルシャワ条約機構は上
海協力機構に名を変えたが、NATO(北大西洋条約機構)と対峙する軍事同盟へ発展する
日はそう遠くないのではないだろうか。

「中露は北朝鮮をけしかけ、日本へ核攻撃させる。」
個人でたとえると、カネに困った在日朝鮮人チンピラが石井紘基(民主党衆議院議員)を刺殺し、
そのチンピラひとりだけが刑に服するのと同じ。そのチンピラは広域暴力団組織の差し金。
「本当は頼まれたから殺した」「法廷での証言はでたらめだった」伊藤白水(通名・本名ユン・ペクス)
327名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 13:02:31 ID:OXxeJ8by0
ガンマ線殺菌とかどう?残留せーへんよ
328名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 13:03:04 ID:pEKZTYyS0
食べ物によく似た食べちゃいけないもんでしょ。

人間て鉄に似たアルミとか、性ホルモンによく似た環境ホルモンとか、
αへリックス構造からβシート構造に変わったプリオンとか
微妙に形のおかしい今まで自然になかったもの食べると変な事起こるから
あんまり冒険しない方がいいよ。

特にシナは似て非なるパクりもの作るの天才的だから。
329名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 13:03:37 ID:EOBd6BBd0
製造日を「輸送に時間が掛かるアメリカに不利だ」という理由で賞味期限
に変える様な国だからな。
日本人の命よりアメやシナが大事らしい。
330名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 13:05:25 ID:wszalyc4O
台湾産のバナナが黒くなりやすいのはこの防腐剤のため
台湾はもともとバナナの産地であるため
薬をかける必要がない

対して
東南アジアでアメリカの企業が大規模プランテーションで作ったヤツは
産地でないところでムリヤリ生産するために薬をたっぷりつかうので
いつまでも腐らない

今でもそうか知らないけど
331名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 13:07:11 ID:nmGg/wg7O
一月も品質を保つ安全なブドウならノーベル賞狙える
332名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 13:08:32 ID:05OEuVUS0


「カラスも食わない 墓前のお供え物」
だろ?
動物さえクチにしないで
キレイそのままに何日も残されてる
ってよく言うもんね。


333名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 13:09:45 ID:z2/NCwik0
なにそれこわい
334名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 13:10:56 ID:6GMDaRUR0
最近のコンビニで売ってるバナナ、産地は知らんが、常温で一週間机の上に放置してても、
黒ずみもしないし香りも変わらないし、身も固いまま。

これ、食べて大丈夫なの?
335名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 13:16:29 ID:czR7VnGe0
>>328
((((;゚Д゚)))情弱のおらに具体例をお願いします
品物の名前だけでもいいです
336名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 13:17:51 ID:xyITgU9vO
飲食店のメニューの唐揚げとかトンカツの皿には、1/8カット大の皮付きレモンが乗ってるよね
あれもヤバい?
337名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 13:27:37 ID:/rWfLOL70
338名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 13:28:54 ID:b0Y5fUBAO
ベトナムのも危ないよ
339名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 13:31:20 ID:QQGwKbpS0
お前ら中国のバイオテクノロジーにひれ伏せ
340名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 13:47:02 ID:/rWfLOL70
中国産牛乳を試飲した英国閣僚マンデルソン氏、就任当日に腎臓結石で入院
http://jp.epochtimes.com/jp/2008/10/img/m13330.jpg
http://pub.ne.jp/muhou/image/user/1224156532.jpg
341名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 13:49:17 ID:mcT47Kpt0
ベトナムにおいても安価なのか?シナ産て。
つーか、安いに理由あり、を地で逝ってるな
342名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 13:55:00 ID:/rWfLOL70
【メラミン混入】中国で日本産牛乳が人気

価格は1リットル38元(約550円)と一般の中国産の2倍以上。
6本購入した子ども連れの女性は「子どもの健康のためなら高くても気にならない」と話した。

http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/081101/biz0811011127007-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081101/biz0811011127007-n1.htm
343名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 13:58:02 ID:aTT/QFOfO
日本に持ってきてみろ
日本が代わりに検査するからさぁ
これはアジアの健康に日本が貢献するチャンスですよ
344名無しさん@九周年:2009/06/04(木) 14:02:18 ID:nLQqv4CD0
昔の話だけど大手スーパーが輸入したホウレンソウとか港で2ヶ月放置されても腐らなかったよ
そういう毒野菜輸入してた商社が罰せられることもなく今ものうのうと中国食品輸入し続けてるから怖い
345名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 14:06:00 ID:QbIO+r0ZO
>>340
あの体を張ったユーモアには糞ワロタな。
流石ユーモアセンスのある国らしかったな。

346名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 14:07:46 ID:RTG8c7lR0
一ヶ月たっても腐らないって怖すぎだろw
347名無し:2009/06/04(木) 14:12:47 ID:TQ8bC9rC0
俺の友達がセキセイインコを買っていて
スーパーで買ったレタスをやったら全部死んでしまって落ち込んでいた。
国産か輸入物は気にも止めず与えたみたい。
どちらか判らずじまいだったらしいけど・・・・
348名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 14:14:28 ID:XnQ7Qk3q0
まだ早かったんだ・・・腐ってやがる・・・


中国が
349名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 14:14:47 ID:ftBcOIVX0
イオングループは、何気に中国産だらけで買物する気が起きない。

死体水の件もあるし、中共に媚びてる企業は危険だな。
350名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 14:15:10 ID:j1NdFh7r0
第二の枯葉剤だな。ベトナムは今度これで苦しむのか。
351名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 14:17:43 ID:T9zbngbh0
>>349
飲料水は腐ったオヤジの成分入りだというのに
野菜はいつまでも腐らないかw

さすがミンス岡田イオン
352名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 14:18:36 ID:8dzLN8LH0

/  \
(   `)
(    つ◇.  パラ〜リ
      ∴∵   パラ〜リ
     (○○○)


/ 中\ アイヤー 中国四千年の歴史 魔法の粉たっぷりの
( `ハ´)     腐らない中国産フルーツアルヨ
( つ(○○○)
353名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 14:19:53 ID:rkObLgta0
10年たっても痛む隙さえ与えないんだろうね

虫が止まったら、何故か落ちてたという落ち
354名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 14:21:46 ID:/rWfLOL70
食品衛生法の基準値を超える殺虫剤BHCが残留する中国産ショウガ約25トンの輸入を基準値の
勘違いなどのミスで認め、一部が愛知県内に流通したと、厚生労働省名古屋検疫所(名古屋市港区)が
10日記者会見し、謝罪した。

http://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/227761/


中国産の塩蔵ショウガ
大阪のある港では塩分二〇%もある塩蔵ショウガが野積みにされていました(横浜でも塩蔵ショウガが
輸入されていますが、上屋がかけられているとのこと)。
黒ずんで汚れた木枠に入った袋入りのショウガがいつから野積みにされているのかは分かりませんが、
破れた袋からは悪臭が発生しています。これを脱色して殺菌し、もう一度着色して回転寿司などに
売られていくんだという説明でした。古い話だと思っていましたが、いまだにこのようにして輸入野菜が
日本人の口に入っているのです。

http://www.nouminren.ne.jp/dat/200007/2000073109.htm
355名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 14:26:58 ID:7ScWZQP10
タイは大丈夫だよな?
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1039847.jpg
28個入り¥3500円
356名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 14:33:22 ID:6GMDaRUR0
安ぅ〜いファミレスなんかでよくある、サラダーバーのバイキングで並ぶフルーツ。
メロンとかスイカとかブドウとかキウイが食べ放題なんだが、あれも中国産かな。
何か知らんが、すごく日持ちがいいぞ。w
357名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 14:34:07 ID:GwPHtFlH0
中国を信用する=国の崩壊です
358名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 14:34:42 ID:fAfTPAwF0
やばい、なんの意味も無く買ってきたみかんの缶詰が中国製だwww
359名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 14:38:40 ID:XmlQH38t0
>>306
実家が静岡でミカン作ってるけどミカンは普通にアメリカに輸出してるよ
アメリカの検疫官が来日して輸出ミカンの病害虫の検査しに来るらしい
360名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 14:40:00 ID:DA6oUWFPO
>>354
回転寿司でガリを食べまくっていた俺涙目
361名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 14:41:02 ID:WjCGSxl30
バクテリアからもお断りされる中国産www
362名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 14:43:50 ID:k6szrt0KO
バイ菌も動物も人間も殺傷能力がある支那製
363名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 14:46:15 ID:JVmuGcCnO
>>347
レタスは国産だから大丈夫
364名無し:2009/06/04(木) 14:52:53 ID:TQ8bC9rC0
>>363
ありがとう!
じゃあ国産だったんだ!
でもレタスを与えてからすぐ死んだみたいよ。
もしかして信州のレタスだったのかな?
信州のレタスやキャベツ畑は虫が発生しないよう
土壌を強力な農薬で殺菌するって聞いたけどその影響かな・・・・
365名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 15:01:32 ID:MIiZBjdm0
中国産のフルーツたくさん食べたあと
暗がりで立ちションしたら
燐光を放っていた。
366名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 15:06:50 ID:gXMDhI9i0
>>47
うまくいけばミイラ化できるな。ミイラも防腐剤使ってつくるもんね
367名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 15:13:17 ID:fvUSvCpV0
 青く澄んだ川の流れに圧倒されます
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2003/11/2003110613332.jpg
 最新式の浄水システムを備えているからこそ可能な川の美しさです
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2005/03/2005032223025.jpg
 綺麗な水に恵まれ、大地も元気そうです
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2005/03/2005032223024.jpg
 豊かな自然の中、水鳥が優雅に水面に浮かび
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2003/07/2003070711023.jpg
 魚も元気に泳ぎ回ります
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2003/07/2003070711024.jpg
 そのあまりの美しさを前にして、思わず泣き出してしまう女性も
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2005/01/2005011115381.jpg
 川に負けず、遥か遠くまで見渡せるほど空気も澄んでいます
http://www31.ocn.ne.jp/~k_kaname/text/04/200405200048_267857.jpeg
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2005/04/2005041904491.jpg
http://www.ne.jp/asahi/cn/news/index.html

中国といえば七色の川
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html

中国広東省 食塩を扱う商店の90%以上が安くて危険な偽塩(亜硝酸塩&重金属)打つ手なし
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20070322/121473/
 ソース日経ビジネスオンライン メラミン入り粉ミルク&牛乳、毒ギョーザ、etc

しかしそういう野菜や畜産品はなくなった訳ではありません。生のままではなく、
「加工」「業務用冷凍」されて日本に輸入されているのです。
368名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 15:21:17 ID:po0T+E5T0
スルー推奨
369名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 16:02:12 ID:XnQ7Qk3q0
>>366
ミイラは内臓出さなきゃいけないから、
・・・気持ち悪くなってきたうぇ
370名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 16:19:30 ID:7Dv8vBoy0
>>144
ものすごく怖かった
371名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 16:47:35 ID:j1NdFh7r0
>>370
まあ寒天を凍らしてアイスにして食べるってのもあるから、それが
毒物かどうかはわからんよ。解けないと食べやすいんだよな。
372名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:02:20 ID:VKWh3o+dO
ぶはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
373名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:21:53 ID:Fd9WcO6k0
3年前に中国に行ったが、中国人の肌の汚さは異常。
ブツブツがいっぱいある。

変なもんばっか食ってるからだろうな。
374名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:23:02 ID:SA93dwuC0
トゥードクでチュードクってかwwwwww
375名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:49:59 ID:oi7D+mh7O
>>367
虹色ファンタジーだね、憧れちゃうな
376名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:04:47 ID:wszalyc4O
ニラ農家に聞いたんだが
鮮度の関係で
中国産はほとんど入ってこないらしい
オマイラ
もっとニラ食え、ニラを
377名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:14:10 ID:VtqgIQARO
会社に中国人何人かいるけど、来た時はブツブツ帰る時はツルツルで帰国する。
378名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:43:38 ID:x8shD05G0
>>376
ニラぐらいなら、自家製使ってる。
379名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:58:56 ID:pF8NZNfe0
スルー推奨
380名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:47:56 ID:7JRa7aoX0
>>365
あるある
381名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:11:26 ID:kNSc1Ms+0
>一カ月経っても腐らない。

それ何て山パン?www

382名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:43:04 ID:894k2hg40
ヤマザキの技術もパクらレたのか(笑)
383名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:57:12 ID:6ZyaiMBQ0
おまえ最近体調おかしいだろ?
384名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:58:15 ID:/UU9pd6h0
でも、このぶどう食った人間も腐りにくくなるんじゃね?
385名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:55:52 ID:ptzvGYXw0
栗本薫は80年代にシルクロード旅してたね。連れの漫画家さんのエッセイ漫画では
緑の干し葡萄を大量に買ってたなあ。あの頃って思いっきり地上で核実験やってた頃だよね。
386名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:23:40 ID:DD+xEF6v0
そうか
387名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:24:21 ID:e4H+8/1e0
ちょw
388名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:31:27 ID:YZvM7rHo0
東南アジアなどの屋台のケースに入った食材は
直射日光&高温なのになぜか腐らない。。。
389名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:33:06 ID:7mm7HRAG0
中国産の絹さやは3ヶ月経っても色、形とも変化が無かった。
根生姜は外側は変化なし、しかし切ってみると中が腐っていた。
恐ろしいと思った。
390名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 04:13:45 ID:gT6Jy59ZP
いっておくけどな、中国じゃ、
中国人でさえピーナッツ食べないからな。
きっつく漂白かけてるので有名なんだそうだ。
だから、つまみに出てきても食べない。
んで、食べないから次にまた出す。また食べない。
んで、半年ぐらいして何も知らない日本人が食べるw
391名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:24:58 ID:A8gp1oKK0
那覇空港で中華航空機が炎上したとき
貨物の台湾産ウナギが腐臭を放った

一方、中国産は腐らなかった
392名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:58:43 ID:CqRjmEHi0
毎日新聞が対抗記事を出した模様です。

【野菜】中国産野菜の輸入が2年7カ月ぶりに増加&回復傾向…安さが魅力と毎日新聞
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244165038/
393名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:07:19 ID:GN1jxiMGO
逆にこわいな…
394名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:08:32 ID:q/MPM2bO0
農薬のせいで虫にも見向きされない中国野菜(´;ω;`)カワイソス
395名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:16:27 ID:wZ5J1ZUSO
>>358
早くすててええええええ
396名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:18:06 ID:L2cJlCdw0
フィリピン土産の中国産ドライフルーツ。

開封してみたけど怖いのでパソコンの上に放置してエイジングしてみたあるよ。
3ヶ月経っても乾燥もせず、カビひとつ生えなかったあるよ。

ありゃー食い物ではないねぇ。
397名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:29:59 ID:dlUiOU+Y0
>>389
もう10年以上前、いつ買ったのかも定かじゃない中国産絹さやが
冷蔵庫の奥からぴちぴちで出てきた時から、中国産は買ってない・・・
398名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:32:58 ID:CJ5qec7R0
俺の大好きなベトナムのダーラット高原産の100均枝豆もじつはシナ産なのか?
甘くておいしい。農薬の味か。。。
399名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:11:21 ID:z3aerVZl0
か…管物…
400名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:13:47 ID:R6YXTBZqO
にんにくとかヤバイよ
401名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:14:48 ID:8UKYc02qO
中国産の食べ物は中国貧民層でも覚悟しているくらいだぞ。
死を先延ばしにするために毒を食べている
402名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:18:14 ID:RISysQ2G0
>>364
それは、お腹を壊したんじゃないか?
レタスは水分が多いし、鳥の多くは野菜を消化できないと思うぞ。
403名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:23:44 ID:jyDi24SE0
>>355
タイ産マンゴスチンはついこないだ農薬が基準値以上ってのニュー速+でもでてたぞ。
タイ産マンゴーも危ないな。

そのタイへも腐らない中国産果物がわんさか入ってきてるんだが。
404名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:25:07 ID:6ToA+nGq0
中国ってところは食品サンプルを作るのが上手なんだな
405名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:39:28 ID:G5q+Ap/60
女医さん情報:イオン死体水事件の体験談
http://www.youtube.com/watch?v=HMOrsUbCHIM
406名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:55:42 ID:fsnSvugU0
ほしのあきって偽乳なのかな?
ギニューって呼ばれてるけど?

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/idol/1244157329/
407名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:01:24 ID:VaMxfpxwO
いつまでも進歩しない中国
408名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:16:55 ID:Qr/oNbzw0
アメリカ産も当然のように、ポストハーベストで薬漬けだ。
他の国々も大同小異だろ。
高いだろうけど、国産だけ食べるのが正解なんだろうね。
409名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:19:45 ID:lOM0MKUTO
当たり前の生は
当たり前の死の過程(腐敗)に裏打ちされているのやね
410名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:40:23 ID:cMIZMosR0
知り合いの葬儀屋が言ってたが、若いヤツほど腐りづらいそうだ。

特に、食品添加物たっぷりのジャンクフードばかり食ってた様なヤツほど。
411名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:30:42 ID:5MFljOCO0
>>113
へーそんな長持ちのあるのか
家の店だと大体三日だね
賞味期限内でも、もう腐り始めて返品されたりするよ
腐らない豆腐とは気味悪いな
412名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 04:38:40 ID:YbEncyeNO
>>144
どうゆう事だw
413名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:19:36 ID:psORN6i00
俺の嫁は、5年で腐った。
国産だったようだ。
414名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:33:36 ID:pxQH4j/B0
越中戦争でも勝ったねベトコン
反清反仏反米反韓反中で
独立心がすごいな
415名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:35:18 ID:yHTQl6ivO
俺の嫁は、桃のような絶品の胸だ。
出逢って15年経ったが、全く崩れないのが自慢だ。
416名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:38:53 ID:ODs1B1Wd0
取り合えず民主党やNHKが擁護してる中国が現在どういう事をやっているか知っておくと良いかも。

ニコ動にうpされても直ぐ削除されるんで、これも削除されるかも…
http://www.youtube.com/watch?v=Rismd7hiT0M
417名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:40:17 ID:yr+W3LQZO
うちの嫁は東欧産だな
418名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:43:44 ID:pxQH4j/B0
>>415
それはハイテク技術を駆使した国産?
419名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:45:57 ID:8ap7YMNfO
>>413
腐ったものと一緒にしてたからな。
420名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:46:36 ID:LTS0yH1k0
>>415
夢を壊してすまないが、それはおそらく生体ではない。
もとより本体も生きていないかもしれないが。
421名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:47:25 ID:T4BdBtsx0
一ヶ月も腐らないなら安心安全だね!wwwwHAHAHA
422名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:48:38 ID:ChpDDL9V0
>>109
>北半球はこれから冬だからね。
お前の言う事は信用ならないなあ
423名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:51:04 ID:OMRsxBA60

長期間腐らない = 細菌が一切繁殖しない =  細菌が確実に死ぬ = 毒物の濃度が高い

 
424名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:53:18 ID:ATzQVJb3O
ベトナムで農薬って…しゃれにならんな
425名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:55:28 ID:HztpuO3U0
>一ヶ月経っても腐らない果物
こわっ…というかキモチワルッといかそれ果物の絵が描かれた落雁じゃねーの
426名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:56:13 ID:VdnOedVgO
中国の統治方法そのままだな…
427名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:07:59 ID:5ndbzVq+O
>>416
2006年の段階で公開処刑なんてやってたのかよ。なんて国だ。
見方が変わったよ、サンクス。
428名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:10:51 ID:39TgmDLc0
一ヶ月腐らないって凄いな
429名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:14:49 ID:xcWVnO5UO
加藤が一言
430名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:16:52 ID:ODs1B1Wd0
>>427
東トルキスタンでやってることも凄いです…
http://www.youtube.com/watch?v=L1zoho-17Sw

ついでに反核平和デモ行進
http://www.youtube.com/watch?v=UGOosF_BeOk
431名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:19:36 ID:l3T9MsQr0
キョンシーフルーツと名づけよう。
432名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:34:27 ID:Cp/vds5Vi
そういや、俺の冷蔵庫に半年入っているブドウも腐る兆候ないぜ。
日本産ということになっているが。
433名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:54:33 ID:d2NrHWGq0
スルー推奨
434名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:46:10 ID:7eYF8pd+0
>>153
問題がでかいのはコメだ。 除草剤をガシガシ使う。

昔に比べて田んぼに生き物がいない。耐性のついたカエルとタニシしかいない。
薬撒いた後では、あのどんな汚水でもなかなか死なないザリガニが簡単に死ぬ

薬を使った土壌にはミミズが居なくなった。

農家は横繋がりだから、農協の薬政策、ひいては農水省の農政が日本人を薬漬けにしている。

除草剤、というのは、雑草などの若い芽を発芽しないように抑える。
これ、人間に影響があるに決まってるだろ

使うやつもよく使えるよな

435名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:53:28 ID:6nzEEX0h0
>>434
農薬に限らず、食品添加物は、我が国が世界一使っているからなぁ。

そのうちミュータントが大量に生まれてくるんだろうな・・・
436名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 00:18:54 ID:PslbjaPy0
中国のブドウが6-8万ドンって凄まじいインフレだなw
437名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 00:21:06 ID:mYY5KBYs0
マックのポテトも3年たってもカビも生えないしゴキブリも食わない。
おまけに形も全然変わらない。
438名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 00:27:26 ID:mYY5KBYs0
そういや日本で販売されている紹興酒は中国人は飲まないらしいな。
本来は開けたらすぐに悪くなるのに全然悪くならないのが気持ち悪いとか。
439名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 02:25:05 ID:2+PFwAbq0
>>412
しばらく室温で放置しておいたら、原型保ったままスポンジのようにプニプニになってた。
持ち上げるとポテっと塊になって落ちた。普通は溶けて液体になるのに。
440名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 02:33:16 ID:hciZ1eXl0
スレ違い
441名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 02:33:55 ID:2p0MPh5O0
あるある
442名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 05:29:25 ID:rPTDSqbMP
1ヶ月経っても腐らない果物・・・
賞味期限数2、3日経っても、普通に食えるコンビニ弁当…

似た感じで怖いよな・・・
443名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 05:44:16 ID:n5tX83+vO
>>40
それ大規模農園w
○○展のアレはプラスティネーションな。
…ん?どっちにもとれるな。
なにそれこわい。
444名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 14:49:15 ID:ipy1JmDi0
>>412 >>439
ポリマーだが、プラスティクの粒だか…
そもそも食用に適さない科学物質に、色と甘味を付けて売っている中国の屋台の話を
東亜スレで見たことがある。
多分、それの応用だと思われw
445名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 15:05:26 ID:k3r/jxwOO
>>437
久しぶりに車内の掃除してたらシートの下からマックポテト出てきた
ポテロングになってた
446名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 15:09:22 ID:89Sf+v4I0
代わりに国が腐ってるわけか
447名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 15:10:38 ID:QG05rqFC0
アメリカ産の柑橘類も日本に来るのは似たようなもんじゃないか?
448名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 15:19:21 ID:KPsxO+kC0
アホ福田のせいで中国に不利益な情報を流せなくなった日本のマスゴミはもう使えない。
日本人にとって、ベトナムだけが中国を透かして見るための目。
449名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 17:09:08 ID:vRWdN/dh0
>>113
昔細菌ろ過技術を豆腐に使うことにより
防腐剤無しに賞味期限を1ヶ月にすることができたとか
いうのをテレビで見たよ
450名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:26:54 ID:JqD3Pn+m0
2年位前まで某スーパーの試験店舗で青果部門のチーフやってたんだが・・・

当時、えー、例えば、にんにくとかゴボウ、ブロッコリーとかは国産と輸入物を併売してたんだ
もちろん国産のは値段が3倍〜したんだが笑える程国産しか売れなかったなぁーw
今もそんなんだろうなー、バイヤー氏んでくれ

んで、地元の農家数件と契約してのスペース貸して地物販売してもらったんだが
えー、9時に開店して11時にはほぼ完売、それからウチのバイヤーが仕入れてきたのが売れていくって感じだったな
売れ残りが出たのなんてかぼちゃ位しか思い出せないなぁ

まぁ色々やばいのあるけど・・・ブロッコリーやばいよ、超ヤバイw
451名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:27:48 ID:ax6Yegdy0
陳列ケースに入れるんだろ
452名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:29:35 ID:WR8Ecncs0
枯葉剤の次は農薬か、、
453名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:32:04 ID:zA6gu786O
ヤバいのは中国産だけじゃない
日本人は中国を差別するな
美味しんぼを読んで情強になった俺の目はごまかせんぞ
454名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:32:41 ID:v0CyFTC10
心配すんな。缶詰や菓子、ジュース・・・おまえらもたっぷり食ってるから。
455名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:33:14 ID:FUeUF5FRO
輸入もののオクラやセロリも腐らないよ。
マレーシアやタイから来る奴。
国産品はすぐに悪くなる。
456名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:36:12 ID:MU4IFXav0
外食や加工品で使われまくってんだろうな
457名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:53:24 ID:pia5w8NO0
野田聖子の出番
458名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:54:47 ID:jaa4h20l0
>>453
美味しんぼは、原作が反日媚中半島人
459名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:00:35 ID:8P6Mr4lJ0

黄色いものを部屋に置いとくと金運アップするとよく言うので
Doleのグレープフルーツをテレビの上に置いといたんですが
二ヶ月たっても買ったときのままだったです。
中を切ってみたら問題なさそうなので食べました。問題ありませんでした。

中国だけの問題じゃない。
460名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:08:10 ID:Chu/BCQ7O
枯葉剤撒かれり防腐剤バラ撒かれたり大変だな
461名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:08:54 ID:SJzvFAIb0
雪山の滑落死者のうち、日本人がもっとも腐敗しにくいのは有名な話。

保存料をたっぷり蓄えているからね。
462名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:09:35 ID:Yh3R1wsm0
ゴミ捨て場に置いてみて、食べたカラスを捕獲してその後
どうなるか調べてみたいなw
463名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:11:27 ID:aZCiXpj00
ぶどうって傷みやすそうなイメージがあるけど
一週間も持つなんてすごいな
464名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:16:40 ID:aZCiXpj00
一週間じゃなくて一月か
恐ろしいな…
465名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:25:09 ID:g7NH906A0
腐らないことと体に悪いことはイコールではないんだが
あまりにイメージで語りすぎじゃないか
定量的な話がまったくない記事では騒ぎようもないな
中国の中じゃ食って死んだレベルの話がごろごろしてるというのに
だいたい1ヶ月腐らなかったら干しぶどうだろ
466名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:29:14 ID:v0CyFTC10
>>463
葡萄はもともと長持ちするぜ。一ヶ月はどうかと思うが、常温で10日くらい楽勝。
2〜3日で痛むオーストラリア産ってなんだ? たぶん輸送管理が杜撰なうえに
時間もかかりすぎてるんじゃないかな。
467名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:29:37 ID:6mWt88Bj0
>>461
創価信者乙
468名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:31:15 ID:Y2GnmAMuO
中国産は禁輸しろ!
469名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:41:57 ID:lnLKlrnv0
>>450
店の客層が良いんだろ
俺の勤めてる店は輸入が結構売れるぞ
470名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:42:51 ID:IIeS9f3V0
もう5〜6年前の事だけど
2ちゃんのあるスレで市場関係者の人が
中国産野菜はしおれない あれはおかしい
って言っていたな
あれ以来避けている
471名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 16:19:32 ID:YgpGB+sR0
ということは、ベトナム産のドライフルーツってのは、
つまり原料の果物が・・・
472名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 16:31:30 ID:Ihi144V/O
>>465
腐らなかったら防腐剤いっぱいかけてるのかと思うから、やっぱり嫌だな〜。
パンとかも全然腐らないのは食べたくないな。
473名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 16:34:09 ID:/eg5pEEJ0
いや、お前ら、その前に、
農家が絶対食べない、日本産やアメリカ産の
作物食ってるんじゃないのか?
474名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 16:37:04 ID:rZAC+GJe0
日本にもあるだろ、半年放置してもカビの生えないフライドポテトがさ
475名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 16:39:52 ID:b2zxRVSQ0

外食産業って食材は全部中国製だろ

476名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 16:40:39 ID:p/Jj+mLI0
これかなりヤバイ話だろ…
477名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 16:42:12 ID:wEWo6FVl0
中国4000年の気功エネルギーを注入したアル
478名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 16:43:15 ID:Czckny1G0
>>475
レトルトも弁当もな
479名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 16:48:49 ID:SaREKLf50
食品安全基準違反で世界一だしな
http://www.afpbb.com/article/1616512
480名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 16:48:55 ID:lHR0zVVpO
外食でも中国産必ず入ってそう
481名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 16:53:22 ID:/9l/7ci40
中国産ならオーストラリア産の10分の1位の価格が適正ジャネ?
482名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 16:53:59 ID:3TjYmqXi0
缶詰の果物なんてほとんどが中国産だろ
483名無しさん@十周年
つーか、オマイラ。
支那ばかり悪く言うが、それを輸入してぼったくり価格で売っている商社はどう思ってるんだ?