【裁判】キヤノンの期間社員5人、正社員化求め提訴 東京地裁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 キヤノンの宇都宮光学機器事業所(宇都宮市)に勤める期間社員5人が3日、
同社を相手取り、正社員としての地位確認などを求める訴訟を東京地裁に起こした。
06年に同社の偽装請負を告発したメンバーで、1人300万円の慰謝料と、正社員の
賃金との差額1人約120万円などの支払いも求めた。

 提訴後に記者会見した原告らは、違法な偽装請負で非正規社員を働かせた
キヤノンには正社員化の義務があると主張。不況で期間社員の休業措置が
とられているために現在は手取りが10万円余りに激減し、アルバイトで生計を
立てている窮状などを訴えた。

asahi.com 2009年6月3日18時52分
http://www.asahi.com/national/update/0603/TKY200906030303.html
2名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:17:45 ID:MXsOzJTp0
かなりしつこい
3名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:19:04 ID:tMalcn8L0
そんなんだから切られるんだよ
てかそもそも期間社員なんだから切られて当然だろ
4名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:19:08 ID:Tb09f45x0
期間工ごときが
5名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:19:36 ID:X6KluzyfO
しつこくて正解
6名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:20:15 ID:twO9FOaW0

裁判している暇があったら働け
7名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:20:38 ID:5J/DAdRA0
キヤノンが社会的に悪いことをしたのは確かだけど
この人たちの主張と結論の関連性がいまいちわかんない
8名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:21:38 ID:J8Sf25Gw0
無理だっちゅーの
9名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:21:58 ID:OjDXtDeP0
派遣を雇ってくれていた。

トヨタもキャノンもコマツも中国では、大増産。
国内は、不況を理由に大減産!!

派遣すらない失業大国ニッポンの完成です。
中国に騙されたフリーターニートになった諸君!おめでとう。
これから切られる正社員君おめでとう〜〜^^
10名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:22:43 ID:2lQBBRAT0
キャノンの糞便所殺してくればいいのに
11名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:23:34 ID:jECsHv8R0
偽装請負は酷い話だが正規雇用にしろってのは無茶な主張だろ。
12名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:24:35 ID:tLfmwoBS0
期間工は暇なときに簡単にクビ切りできるように雇われた人だから文句言ったらだめ
13名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:24:44 ID:twEPD7Ck0
正規雇用したら、各種法律を盾に仕事しないで毎日遊んで暮らすんですね?
14名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:26:10 ID:hhB/KnWRO
キヤノンの正社員になろうと思ったら相当なら学業努力と資質が必要なんじゃないの?
正社員の人達が努力してた時に元派遣達は何やってたんだ?
15名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:26:45 ID:/PqEvwM90
期間社員と正社員じゃあ、合格のハードルが全然違うだろ?
増産の忙しい ”期間” の社員で予め期間の約束が同意されたのが
期間社員じゃないの? 正社員化の義務ってのがよくわからん。
16名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:29:06 ID:jFMciIH00
キャノン「いいけど、50mを3.6秒で歩けるの?」
17名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:29:36 ID:eMD9UR24O
期間限定ってわかってやってたんでしょ?
騙されて期間工やってたんじゃない限り裁判に勝つのは無理だな。
18名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:30:29 ID:+LUpD84P0
GJ!
キヤノン工作員ワロスwwwwww
19名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:30:31 ID:9N9zrVxP0
こんなんで採用されても定年まで勤めるの辛いだろ。
懲罰的な判決をもぎ取って今後こういうことする会社が出てこないようにするための人柱じゃないの?
20名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:30:49 ID:y9s0CL5N0
どうせ工場ロボットと同じ扱いなので、正社員として雇ってやれや
21名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:31:43 ID:FFRDxoA40
、正社員の
賃金との差額1人約120万円などの支払いも求めた。


おまえ等うんこのせいで正社員の皆さんが非常に萎えてるんですよ
責任も薄い内容もない仕事しか出来ないくせにギャーギャー騒ぐ。
そのくせ金への執着心は人一倍とかさぁ ゴミにもおとるな
22名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:32:14 ID:DNPSjxlIO
偽装請負は違法だが、
有期の雇用契約は適法、極めて普通だろ?
23名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:33:58 ID:cU5KzWVYO
さすがにこれはキヤノンではなく、請負会社を訴えるべきじゃない?
まあ糞キヤノンなんぞの擁護をするつもりはないけど。
24名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:34:10 ID:MmeJDf6AO
いくらなんでも調子にのりすぎ。最初は多少同情したけどね。
こんなんだから期間社員止まりなんだよ。

そもそも今だって何もせずに10万貰ってるんだろ?バイトすりゃ普通よりも裕福な暮らしができるはず。
訴訟する暇あったら空き時間で勉強をして自分磨きしろよ。
25名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:34:34 ID:9fsYx4+Q0
>提訴後に記者会見した原告らは、違法な偽装請負で
>非正規社員を働かせたキヤノンには正社員化の義務があると主張

これは正当性がある主張なの? それともただ難癖付けてるだけ?
つーかこんなんで正社員になれたとしても冷遇は目に見えてるんじゃないの?
26名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:36:27 ID:josdwQsqO
>>1
求められている能力があると思うなら、面接受けろ。
それが無理ならタダのたかりだ。
27名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:36:37 ID:RPbkgLK30
これはちょっと通すのが難しい主張だと思うけど
28名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:36:51 ID:TeMxkgCl0
もし、無理やり正社員になれたとしても後がつらいぞ
正社員だからといって安泰とは限らん
パナソニックなんて、工場閉鎖したときに、そこの正社員200人のうち150人が退職したそうだ
29名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:36:54 ID:uqQMBEXa0
>>1
ワロタ
何をドあつかましいことをいってんだかな
そもそも期間社員、賃金なんぞは契約どおりもらってたんだろ
いまさら、それじゃイヤだ、安すぎるなんていいだすとはバカですか?
後だしジャンケンみたいなもんだろ
こんな考えだからクビ切られるんだろ もう少し考えろよ
30名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:37:28 ID:/PqEvwM90
>>22
派遣は一定期間で正社員にしなくちゃいけないから完全請負化、
直接、正社員で雇用すると切るのが難しいから期間社員にする、
法律をうまくかわすのが相変わらず上手だよ。キヤノンは。
他社の先行パテントを巧みにかわして、自前技術にするのも上手なんだぜ。
31名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:37:36 ID:r6B7Mxo5O
正社員になっても椅子がない状態で仕事をさせられるのにね
32名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:37:49 ID:PZdB0Dxa0
こんなの無理に決まってるジャン。どうせ何の技術もない工員でしょ。ばっかじゃないの。
33名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:39:37 ID:IQXlXtme0
>>13
正社員ってそういうもんだよ
本来なら正社員の解雇規制を緩和すべきなんだよ
34名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:39:40 ID:gVZbbg5F0
こんなやつら、絶対正社員にしたくないね。
社員にしたら、働かずに、一日中、赤い旗もって労働運動してそう。
35名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:40:19 ID:b3dRQDnN0
>違法な偽装請負で非正規社員を働かせたキヤノンには正社員化の義務があると主張

何という言いがかりww

裏で糸引いてる弁護士も、食えない弁護士なんだろうな。
この手の訴訟ビジネスはどんどん増えるだろう。
36名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:42:22 ID:kvkYWpIX0
犯罪スレスレ企業だし、どっちもどっちだな。
37名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:42:34 ID:K1gGDaj80

【赤旗】一人で悩まないで 派遣村の生活、労働相談に45人 “夜はマックで過ごす” 東京・池袋
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-05-15/2009051513_01_1.html

【赤旗】元期間工 ホンダ提訴 11年で104回更新 雇い止め無効
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-04-18/2009041801_03_1.html
【赤旗】大成建設を提訴 偽装請負11年 解雇は違法 東京地裁
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-05-08/2009050801_03_1.html
【赤旗】 マツダは正社員にして 山口地裁 派遣労働者16人が提訴
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-05-01/2009050119_02_1.html
【赤旗】期間工労組を結成 長浜キヤノンに正社員化要求
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-05-19/2009051901_01_1.html
【赤旗】日産は解雇撤回せよ 派遣・期間工 5社員が提訴 更新25回、6年3カ月働いた末に…
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-05-13/2009051301_03_1.html
【赤旗】いすゞ期間工切り「違法」 宇都宮地裁支部仮処分 中途解雇通告・賃金カツト差額支払い命令
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-05-13/2009051301_01_1.html
【赤旗】正社員化 指導早く 元派遣社員と小池、はたの両氏 厚労省に対応要求
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-04-28/2009042815_02_1.html
【赤旗】役所から貧困広げるなんて 官製ワーキングプア集会 職場から報告
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-04-27/2009042705_01_1.html
【赤旗】ニート問題、貧困と一体 参考人質疑 政策立案に若者必要
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-04-25/2009042504_05_0.html
【赤旗】看護師 過労死水準2万人 看護協会調査「へとへと」20代でより深刻
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-04-25/2009042501_04_1.html
【赤旗】キヤノン 利益剰余金2.9兆円 雇用維持の体力は十分
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-05-01/2009050104_02_1.html
【赤旗】偽装請負の末 使い捨て 営業黒字のパナソニック 強まる正社員化の声
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-05-09/2009050905_01_1.html
38名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:42:39 ID:yMgwip3K0
社員になったらめでたくキヤノン電子秩父工場に出向です^^
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/2/8/28a2bdd0.jpg
39名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:43:53 ID:GKOfWUNf0
人生賭けて嫌がらせ、気合が違います
40名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:44:01 ID:TiZ70ELeO
ガンガンやってキヤノン潰してくれ
41名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:44:03 ID:KWp/z+DCO
どあつかましいにも程がある。
なんでいま期間工なのか自分の人生を振り返ってみろ。
42名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:45:05 ID:K1gGDaj80

【赤旗】 合言葉は「たたかって前進」 非正規労働者が交流集会 派遣・パート・外国人勢ぞろい
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-05-24/2009052401_01_1.html

 「パート・派遣など非正規ではたらくなかまの全国交流集会」が二十三日、二日
間の日程で京都市で始まりました。全労連非正規センターの主催。「非正規切り」
に対する反撃と連帯が広がるなか、十七回目の今集会は過去最多の約五百人が参加。
パートや派遣、外国人などさまざまな非正規労働者が一堂に会し、たたかって前進
しようと声を上げました。
 全労連では昨秋以降、新たに百九十を超える労働組合が結成されています。

 初日の全体会では、いすゞやキヤノンなど大企業の「非正規切り」や奴隷労働と
たたかう外国人研修実習生、「官製ワーキングプア」の自治体非常勤職員など、こ
の間のたたかいの前進を反映して多彩な労働者・労働組合の代表がずらり勢ぞろい
しました。

 参加者は、「人間として扱え」と使い捨て労働の実態を告発。「いい介護がした
い」「住民サービスを支えたい」と仕事に対する誇りを語りながら、「解雇無効の
仮処分決定を勝ち取った」「泣き寝入りせず、勇気を出してたたかってよかった」
「一人ではない。みんなの力で助け合おう」と発言するたびに、何度も拍手がわき
起こりました。
43名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:45:19 ID:45J/39Ti0
明治・大正・昭和のベンチャーたち
http://j-net21.smrj.go.jp/establish/column/index.html
44名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:46:36 ID:9fsYx4+Q0
期間社員が勝ったらキャノンざまぁwwwwwwww
キャノンが勝ったら期間社員wwwwwwww

どっちに転んでもメシウマですw
45名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:46:42 ID:aTtAUeca0
売国企業の売国奴に志願するとか、正気か?

今すべきことは、不買運動によりキヤノンをはじめとする売国大企業の息の根をとめることだろ
ネットを通じて、Made in Japanを買わないように呼びかけていこうぜ!
46名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:47:15 ID:W1Ncr/fFO
元々インチキ臭い雇用をやったのが原因。
例え安かろうが仕事内容に対しての正当な賃金で正社員として雇うべきだった。
その上で「不満なら辞めればいいんじゃね?」というのも成り立つ。
47名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:47:19 ID:qDwI+M1g0
キャノンは最悪だな
48G20金融サミット:2009/06/03(水) 19:47:37 ID:K1gGDaj80

>「労働市場の規制緩和」の動きに反対し、宣言案から削除させたことにも言及


志位委員長がアルゼンチン大使と会談  「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-04-18/2009041802_03_1.html

 志位委員長は、中南米カリブ海諸国機構の創設の動きにも触れながら、先の
G20金融サミットで、同国のフェルナンデス大統領とブラジルのルラ大統領
らが共同して、「労働市場の規制緩和」の動きに反対し、宣言案から削除させ
たことにも言及。さらに、アルゼンチンが新自由主義と決別して、自主的、民
主的な国づくりを進め、政府が解雇をくいとめる仲介役を果たしていることな
どに注目していると述べました。

 大使は、G20にあたっては、この地域全体の声を反映させたと紹介し、
「雇用を守ることは国の最優先課題ですから」と応じました。
49名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:48:16 ID:F7eDiKgKO
これって共産党が国会で阿呆に質問してた問題だろ。
企業が偽装請負を繰り返す事で派遣法で定めた正社員の申し込み義務を逃れてたって奴。
50名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:49:48 ID:K1gGDaj80

>志位委員長 「新自由主義はいよいよゆきづまった。」

【赤旗】 「ルールある経済社会」への一歩を踏み出す年に
      労働と金融の規制緩和は表裏一体で労働者を苦しめている
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-01/2009010101_01_0.html

志位 それは証券市場の投機化ということです。橋本内閣いらい進められてき
た「金融ビッグバン」といわれる金融の規制緩和によって、いま東京証券取引
所(東証)の株の売買の六割から七割は外国人投資家によるものとなっていま
す。そのほぼ半分はヘッジファンド(投機的基金)だと言われている。そうし
た投機マネーが跋扈(ばっこ)する市場となってしまっているのです。

 投機マネーは、短期的な株の売買で利益をどんどん上げていく稼ぎ方をする。
短期でみて利益が上がらない企業の株はどんどん売られるのです。企業も四半
期(三カ月)ごとに業績開示が求められるようになり、短期でみて利益を上げ
るかどうかで企業価値が決められるようになった。そういう投機的市場が、労
働者の首を切ってでも株主への配当を増やすことを個々の企業に強制する、圧
力になって働いているのです。

 新自由主義のもとでの労働の規制緩和によって、派遣労働など「使い捨て」
労働が広がった。同時に、金融の規制緩和によって投機化した証券市場をつく
ってしまった。それが「派遣切り」を強制し、国民の暮らしを破壊している。
両面で新自由主義はいよいよゆきづまった。

51名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:51:49 ID:s+T0Q4A10
正社員を解雇しやすくしたらいいんじゃない?
52名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:51:56 ID:w8dkEXay0
ニコン製カメラを支えるタイ工場、現地社員も共有する品質重視のベクトル
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/d4c7dd49d114e55034ba9c0094a2d68a/
大卒エリートが続々 高い社員の定着率

8000人強いるタイ人正社員は現場の単純作業だけを担っているわけではない。管理を行っ
ているのもタイ人だ。リーダー格の正社員が1人当たり10〜20人程度の作業者を統括してお
り、製造現場で不具合、不手際などがあればすぐに対応のために駆けつける。「日本は請負
会社を使っているから、指揮命令系統が複雑になることが避けられない。その点、タイのほうが
よっぽどやりやすいのではないか」。ニコンタイランドの金澤健一社長はそう自信を見せる。




高卒の請負がいやいや組み立ててるキヤノンの製品なんてイラネ
大卒熟練エリート工が携わってるニコンのデジカメを迷わず選ぶね
53名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:53:29 ID:8oNFUg5p0
新自由主義w
54名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:55:11 ID:aTtAUeca0
>>49
でも、
売国企業の社員になりたいという時点で、売国奴と呼ばれてもやむなしじゃないか?


>>50
な、なんと
そんな事実があったとは・・・

やはり今必要なのは、全大企業の解散及び株式市場の廃止だな
反対するやつは売国奴だから、日本から出て行けよ
55名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:56:08 ID:k/yBquGjO
キヤノンだけが偽装請負やってたわけじゃねーじゃん。
56名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:56:42 ID:JYJUZiyU0
刑務所内の作業(丸椅子に座って作業)
http://cmx.hrsys.net/pictures/pic/07220F6H.JPG
受刑者真剣根気の作業 青森刑務所・津軽塗(椅子に座って作業)
http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000130809130004
九州でただ一つの女子刑務所・麓刑務所で、作業に励む受刑者たち(椅子に座って作業)
http://www.nishinippon.co.jp/news/2004/aitai/archive/part2/part1/ph/37.jpg

超大手企業キヤノンの子会社 キヤノン電子 「いす」のないオフィス
※一見明るく見えるのはフラッシュの光、蛍光灯を間引いている
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090518/330168/Ph02.jpg
社長室
http://www.kenja.jp/img/fukabori/img_canondenshi1.jpg
http://www.kenja.jp/img/fukabori/img_canondenshi2.jpg

急ごう、さもないと
会社も地球も滅びてしまう
5m 3.6秒
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090518/330168/Ph04.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/2/820a5bc2.jpg

キヤノン電子の素晴らしい経営努力をまとめてみた
http://nagamochi.info/src/up10850.jpg
↑のソース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090518/330168/
http://www.kenja.jp/fukabori_details.php?tar=257

HONDA vs CANON
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps21254.jpg
↑のソース
http://wiredvision.jp/news/200811/2008111123.html
おまけ 漫画化されました
http://nagamochi.info/src/up11272.jpg
57名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:57:13 ID:JYJUZiyU0
・先日,キヤノン電子の酒巻久社長に,桜が満開となっていた同社の秩父工場を案内していただいた。
 酒巻社長は『椅子とパソコンをなくせば会社は伸びる!』(祥伝社)の著者であり,職場から「いす」を
 なくすという大胆な改革を実行した人である。秩父工場内には,応接室など一部を除き,会議室にも,
 開発部門や管理部門のオフィスにもいすがない。もちろん,社長室にもないという。

 『椅子と〜』によると,会議室からいすを撤去したことで会議への集中力が高まり,年間の会議時間が
 半減した。またオフィスでも,立つことで社員同士のコミュニケーションが密になり,問題解決の精度や
 スピードが劇的に改善したという。いす代も不要になり,いすをなくした分スペースが節約されるなど
 「いすをなくすことのメリットは計り知れない」(酒巻社長)。

 筆者は秩父工場にお邪魔する前に酒巻社長の『椅子と〜』を読み,いすをなくすことで大きな
 収益改善効果が得られたこと,生産部門だけでなくデスクワークをしている管理部門などにも
 いすがないことを知っていた。それでも,実際にいすがないオフィスを目にしたときには大きな
 インパクトを受けた。今回はその衝撃を伝えるべく,本当にいすがないオフィスの様子をレポートする。

 まず,工場の生産管理や労務管理,調達を行う部門のオフィスを訪れた。社員は,立ったままパソコンを
 使い,電話を受けている。机の高さを立った姿勢に合わせるため,机の脚に木製の“下駄”を履かせていた。

 仕事の邪魔にならないよう,少し離れた位置から業務の様子を見学させてもらうと,社員がよく歩く
 ことに気が付いた。机と,オフィスの奥や通路に設置された共用の棚の間をこまめに行き来している。
 どうやら,仕事に必要な書類や資料が,自分の机ではなく共用の棚に置かれているようだ。(>>2-10につづく)
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090518/330168/

※画像:
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090518/330168/Ph02.jpg
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090518/330168/Ph04.jpg
58名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:57:17 ID:usVf9/bR0
キャノン(笑)
59名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:57:39 ID:JYJUZiyU0
 酒巻社長の説明を聞きながら工場内を歩いていくと,突然,警報(のような音)が鳴り回転灯が光った。
 足元を見ると,廊下に青く塗られたゾーンがあり,「5m 3.6秒」と書いてある。この5メートルのゾーンの
 両端にはセンサーが設置してあり,3.6秒以内で通過しないと警報が鳴るのだ。「広い工場なので,
 移動に費やす時間がバカにならない。社員に歩くスピードを体得してもらうための仕掛け」
 (酒巻社長)だという。

 秩父工場を見学し,本当にいすのないオフィスを目の当たりにして,改めて“改革の達人”と呼ばれる
 酒巻社長の実行力に感銘を受けた。いすをなくすことに代表される酒巻社長のさまざまな改革により,
 キヤノン電子の業績は,いすをなくした2000年から2007年の8年間で,経常利益率が9.7ポイント
 改善した。さすがに2008年以降は世界的な経済危機の影響を受けたが,4月22日に発表した
 2009年第1四半期(1〜3月)決算を見ると,売上高が前年同期比で39.1%減少したにもかかわらず,
 黒字を確保した収益体質は評価に値するだろう。

 急激な在庫調整を行った製造業各社にとって,在庫が適正水準に戻ったこれからが正念場。
 100年に一度の不況を乗り越えるために企業に求められているのは,「いすをなくしましょう」と
 言って本当になくしてしまえるような,実行力のあるリーダーなのだろう。(以上)
60名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:58:01 ID:DZjkvnw70
ホントに頑張ってるやつは社員にしてやりゃいいのにな
会社にとっても別に損はないだろ
61名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:59:15 ID:w8dkEXay0
情報技術(IT)強国として知られた日本製の製品が、韓国で製品の欠陥などにより面目がつぶれている。

18日、業界によれば日本製デジタル一眼レフ(DSLR)カメラやMP3プレーヤー、携帯電話、ノートブッ
ク型パソコンなど多様なIT製品が性能問題やお粗末なサービスなどで韓国国内消費者の怨みを買っ
ている。

代表的なDSLRカメラメーカーであるキヤノン・コリアが最高仕様の専門家向けに売り出した「EOS1D
マークV」(400万ウォン台中盤)と「EOS1DSマークV」(700万ウォン台中盤)の場合、撮影したイメ
ージに小さなまだら模様の残る欠陥が発生して問題になっている。利用者の抗議を受けた会社側は、
一歩遅れてカメラ内部のオイルがイメージ・センサーに垂れる事実を把握、近くの代理店でアフターケ
ア(AS)するとホームページに公示した。しかし品質に問題が起きた高価な製品を「リコール」措置では
なく、単純に「クリーニング処理」だけで解決しようとするのは理解できないと消費者の非難が殺到
している。
ソース:韓国日報(韓国語) 経済「日本IT製品使う事ができないね」
http://news.hankooki.com/lpage/economy/200905/h2009051818083721580.htm
62名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:59:43 ID:JYJUZiyU0
「始業時間が8時の工場で朝6時半に出社する」

酒巻社長は自身が始めた「ピカ一(イチ)運動」を例に挙げて説明した。
ピカ一運動とは全従業員に対して、「テーマは何でもいいから自分が世界一になる」
ことを奨励した取り組み。自らテーマを考えて、実現のためのステップを自ら立てられる
ための訓練なのだ。

ピカ一運動で表彰したテーマの1つに、パート社員が考えたものを紹介した。
「始業時間が8時の工場で朝6時半に出社する」というものだった。

不良品を出しやすい時間帯の1つが朝一番。同社は細かい部品が多いため、
始業間際に駆け込んできて、集中力が無いまま作業しては不良品を発生させてしまう。
そこで、早く出社して準備を整えて取り組むことで不良率が改善したという。
これを考えたパート社員には賞状と副賞を贈った。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070710/277158/?ST=biz_trend

中でも会社に貢献したのが、50代の女性チームが達成した「世界一、朝早く出社する」
というテーマだった。通常の始業時間は朝8時だが、世界一早い出社時間を6時半と決め、
1時間半早めることにした。

主婦である彼女たちは、まず子供を2カ月かけて説得し、食事の支度などの問題をクリア
して7時半に早めることに成功。次に夫を説得して7時に、最後に両親を説得して遂に目標を
達成した。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070919/282319/

一時間30分前に出勤…
63名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:01:19 ID:v7KaWw2U0
>>62
すごいな。労働基準法違反を自慢かw
64名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:01:33 ID:T3/Wx/Ir0
頑張れ社員は無理だろうけど嫌がらせ頑張れ
それくらいされて当然だw
65名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:01:58 ID:yV2yvKs60
>>38
こんなところで働いたら腰壊すぞ
66名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:03:24 ID:LEWsQW1xO
偽装請負だけど、企業側の立場で言うと、直接指示出来ないと仕事が捌けなかったりするんだよな〜
事前に面接出来ないから、蓋を開けたら明らかに能力が低い要員が来たりして、交替も大変だしそれに掛かる期間も無駄になる。

ちなみに派遣だと本当に欲しい人なら三年のタイミングでうちに来ないかと誘う。
でも派遣会社があこぎなら、直前で人を変えたりする(出来る人間を手離したくないから)


製造業に関しては、派遣が認められたから国内に回帰して来たと言うのもあるんだが、もう遠慮無く海外にシフトして行くだろうね。
結果、派遣の仕事すら無くなり失業者が溢れる事になる。

散々企業を叩いたマスコミが雇ってくれるのかね〜
67名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:04:32 ID:yV2yvKs60
>>62
6時半に家を出る、じゃなくて出社かよ
68名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:06:09 ID:w8dkEXay0
【キヤノン】25機種でCCDの欠陥 Part.6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1223966215/
69名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:06:25 ID:IX+D7XSTO
普通のサラリーマンで、営業やってて一応正社員だけど特に自慢できるスキルもない。


そんな俺からしたらこんな訴訟起こせるくらい労を惜しまなければどこかには就職できるんじゃないか?って思ってしまう。

そんなにキャノンて良いのか?
70名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:12:00 ID:5QTMShYnO
期間社員って一般常識問題も解いてないくせに
71名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:12:03 ID:kXS5nsg60

 キャノンはいらねえって言ってんだろしつこいな
 それにこいつらの親玉は派遣会社じゃん
 賠償を求めるなら派遣会社に言えっつーの。

 なにうまいことスリ変えてんだよ
72名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:12:51 ID:aTtAUeca0
>>66
いいからとっとと出てけw
日本に大企業など必要ないから

>>69
いいわけないじゃん
家畜なみの扱いを受け、人間としての尊厳を全て奪われるんだぞ
しかも世間からは、売国企業に魂を売った売国奴と、一生後ろ指を差されることになる





73名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:13:57 ID:JYJUZiyU0
50 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/05/22(金) 08:50:00 ID:Qx6CYxf/0
> 当社ではこんなことがありました。
> 環境対策の一環で、(社員用の)駐車場の中央に樫の木を並べて植えてあるのですが、
> 車を後ろ向きに止めると樹木を傷めるので前向きに止めるルールにしています。
> 3回違反したら辞めてもらうと伝えていて、
> 実際、このルールを守れなかった28歳の男性社員は依願退社する結果になりました。
>
> 周りは反対しました。
> しかし、こんなやさしいルールを守れない人が、工場では決められた場所以外で溶剤を流してはいけないといったルールを守れるでしょうか。
> 反対した人の中にも、うなずく人はいませんでした。それ以降、後ろ向きに止める車は1台もありません。
> http://www.nikkeibp.co.jp/style/eco/special/061215_fushouji3/index3.html

解雇だと違法だから依願退社に追い込むって。。。
こんなことを自慢気に語る社長って。。。

74名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:14:49 ID:YT3s7hJh0
中国のスパイに騙されて企業たたきなんてやるからこういう目にあう
75名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:15:24 ID:lmvi73Gd0
首にもならずに働かずに10万以上貰ってて文句がでるんだ。
76名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:17:52 ID:tAvji5iKO
半年間正社員として働いていただいて、正社員として必要ないと会社側が判断したら、割増金払って解雇してもいいわけだし。
77名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:18:49 ID:IQXlXtme0
正社員の解雇規制緩和すれば解決する問題
78名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:19:50 ID:w3R0eBBl0
また、キャノンかよ。
こんだけ騒がれると、優秀な人材が集まんないだろ。
最終的には、品質低下を招くんじゃね。
79名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:20:17 ID:IN7EtZHcO
キセノンに見えた、もうダメだ
80名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:20:50 ID:erKUMxag0
やってることは至極まとも
叩く奴はバカ
81名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:21:44 ID:WzJK4hYJ0
ゴミカスの期間工が訴訟起こしてでも正社員になりたいような
素晴らしい会社なんだなあ
82名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:22:34 ID:IDdyXgBg0
正社員になった場合、生産部以外に配属されても文句言えないんだよね(´・ω・`)
83名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:25:15 ID:RLvaIqwn0
>>78
強制的に立たせて仕事させるとか廊下走らないと警報鳴るとか奴隷化して効率上げよう
って考えのあんな内情報道されてまだ逝くバカが優秀だとか本気で思ってるのか?w
84名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:27:46 ID:wyc30oQhO
いまだにダメモト裁判起こすよなヤツって何なの?
身の程知らずのゴ(ry
85名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:28:51 ID:j8DzctEO0
>>2-4
キャノン工作員乙。
86名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:29:47 ID:qix0Gqvx0
クララでさえ自分で立ったのに。
87名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:30:17 ID:F2CmiSMrO
どうして派遣会社が出てこないの?
88名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:30:17 ID:A5aRbX7x0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
格差社会 → 自民党・小泉改革

日本の貧困率【第2位】(貧困者の割合の率)30ヶ国先進国中
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
麻生も賛成した労働者派遣法改正の強行採決

2004年施行 小泉政権 労働者派遣法改正 (製造業への派遣解禁)
・賛成  自民党 保守新党 公明党
・反対  民主党 自由党 社民党 共産党
参議院2003年6月6日小泉自民党・公明党により強行可決

非正規社員の数 =自民政権で貧民大量生産!
(パート・バイト・派遣・契約社員、総務省「労働力調査」)
H5    986万人
H10  1173万人
H12  1273万人  
H13  1360万人  (+87万)    ←小泉政権「新自由主義政策」
H14  1406万人  (+46万)   
H15  1496万人  (+90万)   
H16  1555万人  (+59万)    ←小泉政権「製造業派遣解禁」
H17  1591万人  (+36万)   
H18  1663万人  (+72万)    ←小泉改悪の結果

自民党の政策で↓のような状況になりながらも、絶対に大企業・金持ち優遇政策を死守する自民党
・日本の貧困率(貧困者の割合の率)30ヶ国先進国中 第2位
・一人当たりGDP 日本は先進国下位の世界18位 
・年収300万円未満の世帯 日本人の30%
・ワーキングプア(働いても生活保護以下) 400万世帯 
・自己破産者数 30万人 、フリーター417万人 、自殺者年間 約3万人(実際は10万人くらい)
・サラ金(消費者金融)利用者 2200万人
・さらにそこに 完全失業者313万人 ニート85万人 引きこもり100万人(推定) 生活保護受給世帯103万人
89名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:33:38 ID:HIUk4cu80
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。

  ↑
なんて言ってた奴がこれですよ。
             ↓

「明日からおれは失業者だよ。下手したら、ホームレスになる。どうするんだ」
90名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:35:45 ID:aTtAUeca0
>>80
>>85
でも、この期間社員も正社員になったら、キヤノン工作員の仲間入りすることになるわけだからな

大企業の正社員になりたがるようなやつは、叩かれても仕方ないんじゃないか
91名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:35:51 ID:w3R0eBBl0
だいたい雇用関係で話題になる会社に、ロクなところはないな。
92名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:36:29 ID:RdNJEiNj0
所詮期間社員レベルなのに厚かましいんだよ。
93名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:36:48 ID:/v2kemIv0
てーを
94名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:36:59 ID:kIFj/nmhO
>>81

ゴミカス低学歴でも、新卒の時に好景気に当たれば、楽々大手の正社員になれて
優秀・有能で高学歴でも新卒の時に大不況に当たれば、カスみたいな仕事にしかありつけない。

それが新卒主義を採用している日本の仕組みだ。ゴミカス。
95名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:37:39 ID:E+zMjVPi0
は?期間工とか正社員化するぐらいだったら、優秀な新卒社員取るからwwwwww
96名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:38:25 ID:mjlT8dqi0
>違法な偽装請負で非正規社員を働かせたキヤノン

そんなところで働きたいか?
97名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:40:01 ID:E+zMjVPi0
無能な期間工が数年でつけたスキルwwwwとかノウハウwwwwなんて、有能な新卒が一週間で身につけられるものだからwwwww
98名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:40:47 ID:SLy3zMzcO
なっても居づらいべ?
99名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:40:53 ID:kIFj/nmhO
就活すらろくにせずに、楽々大手に入れたバブル世代が良い例だ
100名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:43:01 ID:RLvaIqwn0
>>89
「ばかめ」と言ってやれw
101名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:46:50 ID:AJ+P607aO
こいつらバカなの?
アホなの?

102名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:48:07 ID:ozV5az6P0
小泉路線とはどういうものか、説明しておく。

@富裕層に一層富が集まりやすいようにする。
  (例:株の一定の投資額以上に対する減税措置 法人税減税)
A富裕層以下の国民は生活レベルを中流より下にして、人件費を下げる。
  (例:派遣法などの労働法制の規制緩和。実力主義の推奨)
B上記の二つにより富裕層の資産を増やし、富裕層の投資効率を最大にする。
C格差は固定する。効率的な社会運営ができるように階級流動は極力避ける。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止)
D低所得者層の不満は当面は自己責任論を喧伝する事で相殺する。
 長期的には愛国心教育をする事により、不満の矛先を避けやすくする。
 効率的な社会のため、国を担う有識者は基本的に富裕層のみで構成する社会
 を目指し、下層民は低コスト労働者として教育する。下層民は愚鈍であって
 も従順であれば問題はない。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、愛国心教育)
Dコストを下げるため、社会福祉やインフラ不備の不便は自己責任とし、公的
 扶助は基本的になくす。
 (例:障害者自立支援法、年金受給年齢引き上げ) 

これが事実であり、悪意で曲解したところも、誇張もない。これに腹を立てたの
なら、それは己が小泉改革を誤解していただけに過ぎない。

富裕層の効率的な投資が最重要視され、それに支障を及ぼす社会制度は基本的に
なくすのが「改革」である以上、中間層以下の地方住民や、都市部でも低所得の
確率が高い母子家庭や老人、病人、ネットカフェ難民などは政府がコストをかけ
て 守る対象でもなんでもないということだ。

今の内閣は小泉路線を引き継いでいると公称している。
だから、金持ちでもない人間が今の自民党を応援するというのは真性のバカの
証と言ってよい。
103名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:49:45 ID:vc1wY4t+0
裁判を起こして社員になってどーすんだろ?
104名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:53:34 ID:kED0HmrlO
派遣会社の正社員になれよ
105名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:56:56 ID:M98+Cd4v0
ホコリまみれのクリーンルーム
子会社では椅子がない
便所カメラ会社
106名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:02:29 ID:PVcr63mJ0
>>82

社史編纂室?
107名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:04:02 ID:elKVzaO50
誰が一番悪いかというとキャノンのカメラを買うキチガイ
108名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:06:42 ID:Fl91jLwe0
"派遣切り"キヤノンなど、福岡県の雇用補助金122億円受け取る
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1231469654/
【電機】キヤノン:工場の派遣社員ゼロに、年内メド6000人直接雇用・最長2年11カ月の期間社員に [08/03/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1205619100/
キヤノン恩恵 補助金増
大分県が計画 新工場で20億円にも
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-02-22/2009022201_02_0.html
【キヤノン疑惑】大賀容疑者、大分県知事のパー券購入 県は「知事の政治判断」で用地造成に税金投入
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234690688/
【キヤノン疑惑】工場建設担当のキヤノン常務、大賀容疑者から現金数十万 大分県も「広瀬知事の政治判断」で異例の優遇
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234665707/
【キヤノン疑惑】大分・広瀬知事(テレ朝相談役の実弟)、大賀容疑者が選挙支援 キヤノン工場用地は県公社が鹿島と随契で造成
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234330276/
【キヤノン疑惑】御手洗会長、大賀容疑者の会社から邸宅(鶴見区SSGY)購入 本社内装も同社担う 果てはゴルフの予約送迎まで★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234344551/l50
【キヤノン疑惑】工場建設担当のキヤノン常務、大賀容疑者から現金数十万 大分県も「広瀬知事の政治判断」で異例の優遇
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234665707/
【キヤノン疑惑】御手洗会長の友人・大賀容疑者、長男はキヤノン社員 昨年唐突に体制強化のラグビー部総括
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234670179/
【社会】 御手洗冨士夫キヤノン会長が記者会見・・・コンサル会社社長逮捕について
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234278459/
【社会】キヤノン工事めぐる疑惑、脱税容疑で「浪速コンサルタント」社長ら5人逮捕 「大光」社長にも逮捕状
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234188455/
109名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:11:00 ID:kqwjncxi0
トップが糞便所な時点でブラックなんだがなぁ
110名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:12:06 ID:zPdzvK0n0
なんという、どあつかましい
111名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:12:29 ID:CSyxXmfK0
>>105
海外のほうが、より低コストで、より高品質のものが作れる時代になってしまったね。

日本の非正規雇用の待遇と比べても1/5の人件費
ひと昔前までは、Made in Japan ブランドという品質と信頼性でグローバル化に対抗できた。

でも、いま、品質まで逆転されてしまった。

また、依然生活水準は低くても、教育水準は着実に上がってきている途上国。
こうなったのは、労働者側だけの要因ではない。企業や日本の社会構造にも原因があると思う。
しかし、海外へ工場を移転させたほうが、手っ取り早いってのが現実。

はじまるよ。
加速するよ。
さらなる産業空洞化。

難しい問題だよ。この問題。
112名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:13:34 ID:1SvP32sJ0
期間社員で契約してるのに、その契約破って社員にしろとか…
113名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:14:09 ID:M2fUxINt0
>>111
派遣会社を潰せばみんな幸せになれる。
いまこそ派遣を全面禁止だ。
114名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:14:20 ID:lBrce+VD0
115名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:18:21 ID:xEiDC2sRO
>>97
有能ならねw
116名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:24:10 ID:QngVCx5sO
こんなダダコネ採用認めんなよ
バカかこいつら
117名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:25:40 ID:bnuWryXs0
こやつめw
118名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:25:44 ID:/PqEvwM90
>>111
Made in ○○  よりも
Made by ○○ が大事ってことですね?
119111:2009/06/03(水) 21:26:02 ID:CSyxXmfK0
>>113

同じ仕事をしていて、待遇が2倍も差をつけられている。
雇用の調整弁にされている。
この差別的扱いはイケナイと思う。

だけど、現実は、グローバル化のもとで起きている問題。
消費者は、安くて、良い物を買う。
そうなると、、、、、

@海外並に待遇を下げる
A海外の5倍10倍の仕事をする
B5倍10倍付加価値の高い仕事をする
C海外に移転する

いずれか

Aは、ムリ、過労で死んでしまう。
Bは、50万円、25万円のカメラは、そんなに数が売れない。労働者も職人並の技を要求される。

結局、選択肢は@かCとなる。
120名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:27:00 ID:rWBu6Uzu0
偽装請負は確かに悪キヤノンは処罰されるべきだけど
それと個人の正社員採用とは別問題じゃないの?
121名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:27:02 ID:oKpU/wus0
この期間工たちも先の選挙では自民に投票したんだろ。
自業自得じゃん。

122111:2009/06/03(水) 21:31:06 ID:CSyxXmfK0
>>118
商品に生産者のハンコ押すってやつ?
それとも、生産地にこだわらず、メーカーの信頼性って意味?
123名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:31:17 ID:LR084km00
派遣と思ったら請負やった→偽装請負を告発→期間社員(一応直接雇用)にしてお茶を濁す→休業させるという流れか?

派遣法とは何ぞや、直接雇用とは何ぞやという事を、裁判所がハッキリさせる裁判になるだろう。

そういう意味では、社会的には意義があるよ。なにせ、アルバイト採用だって直接雇用だとか
やってる企業もあるからね。
124名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:31:58 ID:rWBu6Uzu0
日本の場合は新卒採用主義が問題なんだよなあ。
35歳無職だと、特殊技能でもない限りはまず一流企業採用はあり得ない。

とはいえ、年上の部下を使う事が出来ないという日本人の国民性があるから
しかたないんだろうな。
小学校から大学まで、先輩後輩の関係はたたき込まれてるんだから。
125名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:33:59 ID:zPdzvK0n0
>35歳無職だと、特殊技能でもない限りはまず一流企業採用はあり得ない。

ってあたりまえじゃんwww 採用するほうがおかしいわwww


126名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:36:01 ID:x+kPI7DGO
>>114
これ社員は知らないのか
知ってて着てるならヤバいぞ
127名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:38:04 ID:h62rgy8gO
ゴネ得きたらいいね
128111:2009/06/03(水) 21:45:03 ID:CSyxXmfK0
結局、今の格差社会の問題って
経団連だけが悪いようにかかれているけど、そうでないと思うよ。
たしかに、経団連も悪い。御手洗さんには、もうちょっと考えてほしい。

で、許せないのは、同じ仕事をしていて、待遇に差をつけられ、雇用の調整弁にされてる。

コレってなぜ、起きてる?
キャノンにも労組ってあるよね?
今回の裁判ってキャノンの労組が取り組んでないよね?
いろんな労組の幹部は、待遇を下げるのではなく、上の人に合わるような形でベースアップ要求するのだって言っている。
でも、そんな理想論というか実現不可能な理屈ばかり述べていても、何の解決策も出てこない。
労組って、組合員=正社員の待遇だけを守って、組織維持できていればいいのが本音でしょ?

結局、グローバル化という現実問題のなかで、いかに組合員=正社員の待遇を守るか?
その手段として、正社員と非正規とで待遇格差をつける。コレ、が現実では。

労組は、非正規化を財界の分裂工作だって主張しているけど、たしかに人件費を下げる目的で財界は導入したよ。

でも、この格差って 「 Made in 労組 」 って部分が大きいと思うけどね。既得権の問題ってやつね。

顕著なのが公務職場ね。

公務員年収600万円
非正規年収250万円

仕事の内容は同じ。
129名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:45:43 ID:KCg+0HH30
この理論が通ったら、
社員なのだから同じ企業で働いてる者同士、社長と同じ給料よこせ!

って・・・あると思います!!
130名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:47:10 ID:6xrD57dJ0
>>128
労組も経営者とズブズブで「会社潰れたら困るよね?」つって
経営者の好き勝手にされてるところもあると思うんだけどな。つかうちがそう。
131名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:49:28 ID:NvXmg7BFO
イスも買えない企業に勤めたいのか?
132名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:51:15 ID:zPdzvK0n0
>>128
あたりまえじゃん
組合費も払ってないカスのために、なんでがんばらんとだめなわけ?

てゆーか、派遣って他社の人じゃんww そっちで勝手に労組つくってやってもらえる?ww

133111:2009/06/03(水) 21:53:38 ID:CSyxXmfK0
>>124

これも、難しいよね

年齢とともに、求められるものが上がる。
企業だけでなく、社会でも、年齢が上がれば、スキルだけでなく人間性・社会性もバージョンアップしなければならない。

だけど、今の非正規でずっと働くと、停滞してしまう。
非正規問題のホントの怖いところって、年齢が高くなったときと思うんだ。

20代30代なら、探せば、この不景気でも職はある。
でも、40過ぎて、高いスキルや人間性・社会性が身に着いていないと大変なことになる。

これは、ハケンが廃止されても解決しないかも。
ロス・ジェネ世代が路頭に迷うかも。

こんなこと言ったら怒られるかもしれないが、正社員の解雇が難し過ぎることも関係していると思う。
134名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:53:39 ID:6il3VYOW0
派遣の言い分
昔;小泉改革最高www正社員?馬鹿でしょwwwスキルアップの時代だぜwww
堅物な正社員は有給すらマトモに取れなくて、安月給サビ残wwww過労死wwww
年金とか保険とか正社員搾取されすぎwww貯金とかうぇww今が一番www
今;小泉と経団連の陰謀だ!!正社員は会社に寄生出来て良いよな・・・・・
無駄に高い正社員の給料下げて、派遣に回せ。派遣は餓死してしまう
社会保険も入っていない、国が悪い!家も無いホームレスになる

135名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:53:40 ID:aUd8hPCj0
どうせまたJMIU労組がバックについて訴訟おこしてるんだろ?
こいつらもばかだなぁ、JMIUと繋がりがあるなんてわかったら
もう他の企業は雇ってくれないぜwwwww
136名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:54:31 ID:PeY7LGgW0
>>128
だったら公務員になってみなさいw
137名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:56:20 ID:RrF3RosN0
訴訟ばかりしている会社は胡散臭いところが多いよね。

楽天といい、ソフトバンクといい、キヤノンといい・・・
138名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:56:34 ID:kFH4cUUt0
派遣会社へ正社員を求めるならわかる
こうした裁判の結果企業はどんどん海外へ逃げるんだよ
139名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:58:25 ID:vZSJeb4N0
>>138
それなら海外へ逃げたらいいと思うよ。
日本で企業を運営する以上は日本の法律に従ってもらわないと。
140111:2009/06/03(水) 21:58:48 ID:CSyxXmfK0
>>129

そう、同じ待遇よこせ。
でも、グローバル化という問題がある。
全員正社員の待遇にってのは不可能だよね?
企業の内部留保の問題もあるが、パイをどう配分するかの問題。

となると、正社員の待遇を下げることに手をつけないと、解決しない。
でも、労組がそれを許さない。

給与だけでなく、雇用も一緒ね。給料減らして休日を増やすワークシェアリングよりも非正規解雇となってしまっている。
141名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:00:10 ID:eMD9UR24O
>>128

っていうかさ、正規と非正規で同じ仕事内容で賃金格差があるなら、非正規側はそれなりの仕事のやり方すればいいのよ。
俺が非正規側だったら絶対手抜きするけどなぁ。
142名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:00:26 ID:zPdzvK0n0
>>140
だったら正社員になればいいじゃない(・∀・)www
143名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:00:53 ID:/oSBoMeX0
学生時代に頑張ってれば惨めな思いしなくて済んだのに
144名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:02:43 ID:zPdzvK0n0
ちなみに・・・

派遣でも、優秀な奴は、決して薄給じゃないし、倒産寸前まで切られもしない 

切られたやつがカスなだけ

145名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:04:04 ID:GjWyjldS0
キヤノンは全国的に偽装請負をやってるからなー
経団連の会長がトップの会社だろ?
厚顔無恥をどこまで通せるかという感じだな。
146111:2009/06/03(水) 22:05:33 ID:CSyxXmfK0
>>139
仰る通り、コンプライアンスありきでなければならないよね。
働くルールを守ってもらわないと。

でも、産業空洞化すれば、日本経済の構造転換がはじまる。
もう、逃げられないかもしれないね。第二次産業縮小化というか。

でも、転換の際は、いくら対策してもある程度の犠牲が伴うもの。
一方で、人間は生物だから、能力や適応力に個人差が存在する。

犠牲となるのは、一番、弱い立場の人と思うんだ。
製造業から、ITや介護に移ったら、耐えれない人も少なくないと思う。

少し昔、建設公共事業を縮小した際、建設作業員の多くが路頭に迷って、今も、路上生活を余儀なくされているように。

難しい問題だよ。
147名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:06:20 ID:p3MVnpG80
お前らが切られた大手企業・・・
”おれたち派遣を雇え””正社員と同じような仕事をしてきたぞ”
”正社員一人切れば派遣が五人やとえる”
なるほど・・・では自分と同じだと言う
正社員はいかに大手企業の正社員となったか・・・
小中高と偏差値に一喜一憂し一流大に入る
そんなものは単なる最低ライン
Fラン・高卒の個性など企業の人事に見てる暇はない・・・
さらにTOEICや英検取得は当然のこと
各種の難関資格を取ってようやくスタート地点
コネ作り・・・サークルの嫌な先輩も大手企業に入るかもしれない
そして面接では社会常識を持ち他人と違うところをアピール
ストレス解消でやっているとしか思えない圧迫面接などざら・・・
希望職種や適職などという単語は就活には無い・・・
ただただ面接に走り・・・
気が狂うほど履歴書を書く・・・
理系はさらに2年・5年の大学院を経て
大学から企業への学校推薦をもらう
研究で徹夜・・・学会発表で徹夜・・・
しかし日本の院生には給与は1円も出ない
むしろ”授業料”を払う義務がある
当然強引にバイトをする必要がある しかし授業料は高額だ
国立で50〜60万円 私立だと100〜150万円
一流大がある大都市で一人暮らし わずかなバイトでこの授業料は払えない
そこで奨学金団体に頭を下げる むろん家庭が貧しければ大学生もこれをする
しかし奨学金は給付ではない 借金だ・・・
大手企業の正社員になるため借金をする・・・!
こうして入っても売り手市場期の入社なら入社後即リストラ候補・・・
”派遣会社に登録して大手企業への紹介を寝ながら待ちました”
以外にお前達がやったことは何だ・・・?
148名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:06:44 ID:Dl3ORWEa0
海外へ云々というのは言い訳に過ぎない
149名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:08:16 ID:Ge7QYpuS0
とりあえず裁判してみるのは正解
泣き寝入りが一番バカ
150名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:09:51 ID:eMD9UR24O
>>149

確かに。
もう失うものは何もないだろうからな。
自暴自棄になって犯罪に走るよりはマシ。
151名無しさん@九周:2009/06/03(水) 22:11:29 ID:Hw9pTWMN0
キヤノンで期間してたが、社員になりたいとは思わなかったぞ。
それは社員をみてそう思ったからだ。
それでも社員になりたいなんて思うのは、解らないな。
152名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:11:31 ID:6il3VYOW0
公務員仕事しないで給料高くて不公平とか言うけど
それじゃあお前が公務員になればいいだろ?
正社員の採用試験すら受からない屑が公務員の試験受かるとも思えないけどねww
お前ら派遣が公務員は楽だ!とか想像で思ってるように
公務員だって派遣は気楽な仕事しかしてないと思ってるんだよ
公務員は試験に受かってるがお前らは何の試験を受けたんだ?
153名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:13:23 ID:eMD9UR24O
>>152

公務員さんですか?
154名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:14:58 ID:JjyiZUHf0
>>141

ところが派遣の求人数が減り、求職者の間で派遣の職の争奪戦さえ起きてるなど非正規の職でさえ
競争が激化してるから手抜きができんのだよ。最近だと事務の派遣なんか正社員顔負けの競争だしな
155名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:19:42 ID:o532cl7G0
ここまでして、もし入れたとして、ものすごく居心地悪くないか?
なぜここまで固執できるのか理解できない (´・ω・`)
156名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:19:45 ID:6il3VYOW0
>>149負けたとき弁護士はボランティアかww?
>>153俺は個人投資家。一応言っとくともう3億近く資金作ったから、「お前も派遣になったらどうするの?」とか言うなよ
157111:2009/06/03(水) 22:21:05 ID:CSyxXmfK0
>>149

この提訴で、いろんな事を問題提起したと思う。
企業や財界だけでない。報道されていないが、キャノン労組は何やってるだとか、いろいろな問題が噴出したよ。

ただ、裁判をして、当事者の人たちには、現実の問題として、厳しい将来が待っている。
間違った事をしているわけではないけど、
社会の対応は厳しいものになると思う。

職場に戻れば報復。
再就職は困難。
許されない事だが、それが現実。

自分を犠牲にして、社会に問い掛けている原告の方々の行動には敬意を示すべきと思う。
158名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:21:41 ID:rfY88xI50


そもそも大量派遣切りはバカサヨ、特に狂産党の自業自得だろ!!


野党が中心となり導入した 「 3年ルール 」( 派遣を3年雇ったら、基本的に直接雇用せねばならない ) の厳格化が原因。

「 3年ルール」 には現実的な運用がされ、優秀な派遣は雇用するものの、
そうでない者に対しては数か月だけ契約社員にし、その後また派遣で雇う、というかたちで
雇用の維持だけはしっかり守られてきた。

なのに狂産党のバカが、それをつるし上げで潰して回ったものだから、
企業の人事もビビってしまい、3年経つ前に派遣を 「 雇い止め 」 するよう検討し始めた。

その期限がちょうど09年。
直接雇用するにも雇用調整が難しくなり、かといって解雇すると叩かれるのは目に見えてるので
どこの企業も結論が出せずに悩んでいたところに、リーマン・ショックが到来!

ここぞとばかりに派遣をたくさん切ったんだろ。


バカサヨの考えること・やることっていつも、
ゲーム理論でいう 「 囚人のジレンマ 」
( 個々の利益を求めるあまり全体利益を損なってしまい、しっぺ返しを受ける )
に陥るんだよなwwww
159名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:23:58 ID:6il3VYOW0
>>157労組は派遣から組合費貰ってないし
自分らは正社員で、会社潰れたらそれこそだから応援する訳ないだろww
弱者が居なきゃ国はやっていけないだろ?
努力して報われない世界だったら誰が文明を造るの?
誰が努力をして、国を動かすの?
160名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:24:20 ID:Bi0Lp4LcO
キャノンが偽装請負やってたことは、きっちり法で裁かれるべきだが、
それと期間社員が正社員の地位を確認するのと、どう繋がるんだ?

論理的な思考が出来ないようなクズだから契約切られるんじゃね?
161名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:25:52 ID:N9nYeyzn0
無理です。
162名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:25:56 ID:mdgRNyes0
「弱者の味方」のフリをしてる連合は当然派遣の応援するんだろうな
「正規のボーナスを削ってでも非正規の雇用を守るべき」と
163名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:26:49 ID:saTX0gt1O
>>151
本社で開発の派遣やってたけど環境よかったよ
生産の方は知らんけど
164名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:27:08 ID:QYljKT1h0
>>160
3年以上働かせると正社員にする義務
165名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:31:20 ID:eMD9UR24O
>>154

そっか。
派遣は大変だなぁ…。
166名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:32:38 ID:NPQN/P4NO
無職の俺だが、いつも思うんだが派遣を正社員に昇格するぐらいなら優秀な新入社員をその分増やした方が会社としては賢いと思う。と言うか採用されなかった新入社員を差し置いて学歴も無い派遣が図々しいと思うよ。
167名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:33:18 ID:Dl3ORWEa0
>>151
家族の有無によって感じ方が違うのだろう。
168名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:33:42 ID:JjyiZUHf0
>>165

そのうち正社員もそういう状況に晒されるんでない?大手でさえ人余りしてるからな
169名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:35:08 ID:QvKsswxB0
>>164
3年目直前で解雇、そして1〜2ヵ月後に同じ職場にて再雇用w

これでOK!御手洗メシウマ状態wwwwww
170111:2009/06/03(水) 22:36:07 ID:CSyxXmfK0
>>159

結局、この非正規問題でキャノンの品質が低下したことが表面化したよね。
東洋経済の記事だけど。
ホコリだらけのクリーンルーム、ライター使ってボヤ。品質管理が出来ていない末期状態。

品質が低下すれば、そのキャノンブランドの残された道は、途上国の新興ブランドとの厳しい価格競争だよ。

海外に出て行くしかない。
結局、キャノン労組は、正社員を守ったつもりかもしれないが、結果として、自分達で自分達の首を絞めたんだよ。職場が崩壊していく道を黙認した。
途上国の新興ブランドとの競争に備え、海外移転、正社員も解雇、キャノン労組組織の縮小。

「組織維持のための組織」ってこと自体、末期症状の一歩手前だとおもうんだ。
これは、ほかの多くの労組にも言えること。
(労組以外にも言えることだけど。)

171名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:36:38 ID:eMD9UR24O
>>166

まぁ俺もそう思うけど、派遣って言っても多種多様だからね。
中には学歴あるのに派遣やってる人もいるし。
172名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:36:51 ID:JWy246R30
>>166
学歴だけあって何もできないのが新入社員だからな〜
即戦力にならないのだよ、新入社員なんてのは。

ゼロから新入社員を育てる余裕があれば、その資金を他へ回すのが今の企業経営だ。
173名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:38:00 ID:hNiRVyy10
あつかましいにも程があるぜw
174名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:38:25 ID:QYljKT1h0
>>169
それ、経団連関係なくどこでもやってると思う
大きな企業が毎年のように部署名変わるのはこれが原因なのは公然の秘密
175名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:39:56 ID:mdgRNyes0
「経営が悪い」ってのは最早“政治運動”だねえ
派遣切りを経営に求めてるのは組合なのに
176名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:41:09 ID:6x5Pjylw0
>>174
脱法行為と呼ばざるを得ないし、労働局も見て見ぬ振り。
もちろん政治家も経団連の味方。

政官財がっちり構造はここにも健在。
177名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:41:32 ID:NPQN/P4NO
>>172なるほどザワールド
178名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:46:32 ID:6il3VYOW0
>>170大丈夫だよ。日本の内需は正社員だけでも十分持つし
外国で作って外国で売って利益を日本に還元すれば十分だしね
派遣は調整弁なんだから次の機会に待機してろ
179名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:59:57 ID:vuBSwRuhO
まーたキャニ工船か!
180111:2009/06/03(水) 23:01:51 ID:CSyxXmfK0
>>178

内需だけの生産量では、コストが合わない。
輸出による大量生産によってコストを下げているのが現状。
トヨタは7.5割?を切ったら赤字だった。キャノンも他の製造業もそんな感じだろう。

海外で稼いだ金を、日本へ持ち帰ってくれるほど甘くない。
多くは、もはや、日本国籍企業ではなく、多国籍企業。
おそらく、海外工場建設や開発に回される。
開発も海外に移転するかも。
181名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:03:43 ID:6x5Pjylw0
多国籍企業どころかキヤノンそのものが外資系なんだけどね・・・
182名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:07:03 ID:6il3VYOW0
>>180だから派遣を安月給で酷使して、社会に貢献させりゃ良い
所詮家畜と一緒だからww
183111:2009/06/03(水) 23:14:20 ID:CSyxXmfK0
>>182

今のように、品質低下するでしょ?
そうすると、アジアの新興ブランドとの価格競争しか残されていないでしょ?
その結果、海外移転しかないでしょ?

「質」ではなく「量」や「価格」で勝負ってなると厳しいよ。
184名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:18:12 ID:ERtn567DO
違法な環境で働かざるを得なかった己の実力を嘆きなさい。
185名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:21:05 ID:zPdzvK0n0
>>162
だから組合費も払ってないクズを応援しなきゃいけない理由はなんね?(・∀・)
サービスを受けたければ、それ相応のお金を払えよwww

186名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:22:10 ID:6il3VYOW0
>>183今のようにってww日本の品質は上位なんですけど?
しかもシステム作ってるのは正社員の高給なんだから
派遣みたいに組み立ての単純作業で質も糞もあるかよww
187名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:29:23 ID:/PqEvwM90
>>186
設計よりも組み立て最前線がバカをやる脅威がわからない?
ましてや正社員が踏み入れない領域になってしまった社内の請負職場の
怠慢さが招く手抜き作業と品質低下が。
最近の企業の品質問題は、設計や工程設計やシステムの原因ではなく、作業起因だよ。
188名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:30:22 ID:6il3VYOW0
>>187踏み入れない?
踏み入らないだろww
189名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:30:25 ID:zPdzvK0n0
ちなみに、組み立てみたいな単純作業は直接指導する必要性はないから、派遣はいらないよ

もっと単金が安くなる請負でOK 
190名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:32:51 ID:zPdzvK0n0
>>187
質が悪い請負業者はバッサリ切るだけ
代わりはいくらでもあるしwww

まあ、あっちも切られたら、生活にかかわるから
必死でやってるけどねww
191名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:33:48 ID:bOCaeEQiO
>>181 アホじゃね?
192きのこ:2009/06/03(水) 23:34:53 ID:1f5q5PnFO
キヤノンが外資系とか言ってる基地害がいるな。
まず、お前が死ね!!
193名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:41:43 ID:QX/iEfD3O
>>187
実際は会社入って1、2年目の新入社員が仕様設計とかの技術を身につけるまで下請けさんと一緒に働かせているから、普通に正社員も下請けさんの仕事できるよ
下請けさんと同じ仕事をしながら設計技術とか勉強して身についてやっと設計したりするわけだから
むしろ下請けさんは会社に入って2、3年の人が多くて、むしろ入ってばかりの下請けさんには最初正社員が教えている会社が多い
だって技術を教えた下請けさん何年かしたら違う職場に移ってしまうから技術の継承してくれないのが悲しい現状なのよ
正社員が知ってないと教える人がいないんよ
194名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:44:50 ID:6x5Pjylw0
>>191-192
それ以上、恥を晒さなくていいよw
195名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:48:25 ID:6il3VYOW0
>>194さっさとソース持って来い
196名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:53:37 ID:g8jW9Nee0
訴えている奴等の主旨がわからん。誰か教えてくれ。
期間社員は期限を区切った直接雇用、派遣社員は一般派遣であり請負ではない。
なら何故に偽装請負を争点に言っているの?
偽装請負とは、下請会社が受託したにも関わらず、実際には派遣社員と同じように
現場管理者が指揮監督することだよね。
なら期間社員や派遣社員は偽装請負とは無縁じゃないの?
197名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:54:07 ID:UQdWObGT0
応援してやる
198名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:58:39 ID:sxXlTfzm0
>>195
外国人持ち株比率が50%を超えている企業には、日産自動車やヤマダ電機、ドン・キホーテ、富士フイルムホールディングス、ソニー、日東電工、キヤノン、ローム、オリックス、イーアクセス。
これを外資系といってるんだろう。間違いとは言わないけど。
199名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:59:11 ID:qHHdaUTd0
一番悪いのはキヤノンの法務だよ。
法律の抜け穴を必死で探して、労働者を使い捨てにする。
で、ほかの会社はそれを真似する。
200名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:59:20 ID:FtD993xw0
2007年度だが、
キヤノン内定者の学歴の内訳は

東大23人
京大12人
阪大16人
東北大21人
名古屋大16人
九州大12人
東工大39人
早稲田58人
慶應65人
上智15人
-----------
計277人

内定者600人の内、277人が上記10大学出身者

主要80大学人気企業300社就職ランキング・2007年
201名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:00:09 ID:m3wVs4HZO
キヤノン、トヨタ
いずれも同業他社に比べて国内生産比率の高い企業
つまり国内の雇用を重視している企業だ
海外依存の強いホンダを叩かずに、こういった企業を叩いてる赤旗を始めとするサヨクメディアと、
それに乗せられるネットイナゴの構図か
202名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:01:21 ID:zPdzvK0n0
>>198
それを外資系とは言わないww あほやwww

これだからいつまでも派遣なんだよなーww

203名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:02:43 ID:6x5Pjylw0
>>195
ここで「外資系」の定義について議論するつもりはないが、
外国人投資家の持ち株比率が5割を超えていると、日本企業であれ「外資系」と呼ばれることがある。
204名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:02:54 ID:qHHdaUTd0
この期間社員というのもその前は請負(偽装請負)で働いていた
人たちだろ?偽装請負が問題化したから期間社員にした。
本来は正社員として雇用されるべき人たちだと思うよ。
でなけりゃ、負ける裁判なんかするはずない。
勝算があるから裁判をしているんだろうし。
205名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:04:49 ID:IclfvJ5s0
そもそも何で今まで正規雇用されるための就職活動もせず期間工なんかやってたの?

根本はそこだよなあ。
206111:2009/06/04(木) 00:05:04 ID:URVklWB10
>>186

東洋経済のキャノンの記事見た?
九州だったかな?製造現場が荒れて、アジアの工場に品質を抜かれたってやつ

日本のキャノンでは、精密機器のクリーンルームがホコリまみれで、ライターでレンズか何かをあぶっていてボヤがおきて・・・・
まぁ、請負ってのが、指揮命令できないから、品質などの管理が難しくてって内容だけど。

アジアは、コストだけでなく品質でも上になってしまった。
日本の製造現場が落ちてしまったから。
企業も労組も労働者も国家も落ちていくのかな?

>>190

即戦力のある請負は、それなりのコストだよ。
低コスト、高品質っとなると、「やっぱ、海外」ってなってしまったんじゃない?


週刊東洋経済、中立で鋭い記事書いてるよね。
207名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:06:16 ID:BY7Of3SM0
>>202
外資系企業 - Yahoo!百科事典
http://100.yahoo.co.jp/detail/%E5%A4%96%E8%B3%87%E7%B3%BB%E4%BC%81%E6%A5%AD/

外資系企業(がいしけいきぎょう)

資本構成のうえで外国資本が占める比率の高い企業。
経済産業省の定義によれば、外資が経営参加を目的として株式を取得し、
その外資比率が通常20%を超える企業で、一般に次の三者を総称して外資系企業という。

(中略)

第三は、外国企業が、既存の日本企業の株式ないし持分(もちぶん)を取得した場合で、
このようになった企業を外資導入会社という。
208名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:07:28 ID:kzwbO71J0
>>205
それは、自分たちの権利を守るためだろ。
本来なら直接雇用される権利があるんだから。
それをバイトの賃金と引き換えに捨てるのは惜しいだろ。
直接雇用されれば、厚生年金やら社会保険やらにも加入させて貰えるだろうし。
言ってみれば、自分の命を守るためだよ。
209名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:07:48 ID:XSJaumhgO
今更文句言うなら期間請負社員になんかならずに最初から正社員目指すべきだったんじゃないんですかね??
納得して期間請負社員になったなら文句言うなよ。
210名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:07:51 ID:bXa90/dW0
最近のキャノンって悪いイメージしかない。
2chのせいだろうか。
211名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:08:20 ID:dxuvQWB/0
ID:zPdzvK0n0

wの数に比例して尻が蒼いようだな・・・
212名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:10:22 ID:bB35KBsU0
期間工=出稼ぎ労働者だろ なんで何年も居座るんだろね
213名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:10:25 ID:kzwbO71J0
>>210
キヤノンは元々日本で最も多くの偽装請負を使っていた会社だから
214名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:11:56 ID:DA6oUWFPO
215名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:12:36 ID:7/7OAxosO
正社員になったところで相当冷遇されるんだろうな〜。
それこそ一生ヒラな上に入った瞬間からリストラ候補。
俺ならそんな将来性のない職場はムリ。
でも契約よりはマシか。
労組の幹部になれれば一発逆転か。
でもキヤノンの労組なんてスライム以下の弱さなんだろうな…。
216名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:12:45 ID:rWlPuQul0
結果として正社員になれたとしても
社内苛めが待っているだろ

こんな社員と付き合ったら
同類と評価されるだろうしね



217名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:13:16 ID:oHd+LnDs0
「外資が経営参加を目的として株式を取得し、」

という文が読めなかったのかなwwwさすが派遣www
218名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:17:05 ID:QCAnKtAt0
必死なカス社員が1匹ほど張り付いてない?
219名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:17:43 ID:GCcEMElY0
こういったニュースを見て嫁が一言


「じゃあなんで派遣になったんだろね?」
220名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:20:33 ID:QCAnKtAt0
派遣云々以前にキヤノンで働かなければいいだろ。
他にいくらだって仕事はあるんだし。
221名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:21:42 ID:e70PSV8r0
>>219
「なんでお前の妻になったのか」と聞きたいくらいだw

派遣社員同様に最強のニートだからな
222名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:22:24 ID:kzwbO71J0
これだけ愛社精神があるんだから、この際正社員にしてやればいいじゃん。
223名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:25:20 ID:+Gx61+Xm0
>>1
こういう奴等って雇ってもらってる間は大人しいのなw
窮地(首)になってから言い出しても、今更何言ってんだお前って感じだよなwww
224111:2009/06/04(木) 00:25:35 ID:URVklWB10
>>215

5年後にキャノン自体が存在していないかもよ。
今回の品質低下騒ぎの影響は大きいでしょ?
GMも事実上、消えたし。

正社員になるメリットって少ないかもね。
経営安定していても激務でしょ?
経営不安定なら、正社員だって次を探したほうが賢明。

非正規も優秀なら、それなりの待遇。非正規ならボーナス無いけど、残業代全部出るし。
正社員も会社に必要ないって見られれば、パワハラに耐えるだけの毎日。
225名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:25:45 ID:kzwbO71J0
大企業が、請け負いと派遣とかいうカテゴリの入れ物を作り、正社員に
したくない労働者をそこに行かざるをえないようにしたから、多くの労働者が
派遣や請負で働いているんだよ。
派遣や請負というのは、大企業が作り出した、大企業が利益を上げるための「仕組み」。
226名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:28:55 ID:8mrBslgM0
これが通用するなら、真面目にキャノン受けて落とされた学生の立場は?w
まぁ地方の中小企業なら正社員でもこの期間工より年収低いけどなw

 こんな方法で大企業潜り込めるなら、おいしいなぁ。
227名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:30:58 ID:0rPl8UAI0
じゃぁキャノン買わなきゃいいやん。
時季つぶれてくれるわ。
228名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:31:19 ID:QCAnKtAt0
労働力というのはある程度、流動的であったほうがいいよ。
日本はそうでなかったがために、必要のない道路や空港を造り続けてたりする。

これからの労働者には、いろんな職種をこなしていくことが求められていると思う。
ずっと同じ会社で定年まで、なんていう時代は終わっていることに気づいてほしい。
229名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:31:30 ID:HSWlVti80
コネ入社ならぬ、ゴネ入社ですか。
230名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:31:58 ID:Pfv8nXnf0
正社員化を求めってのが良くわからんのだが…

別に派遣や請負って訳でもないんだろ?こいつら
直接雇用の期間社員と正社員の違いってなんだ?

労基法上の扱いって同じだよな…契約期間が有るか無いかか?
個々の労働契約なんて訴えてなんとかなるものなのか?
231111:2009/06/04(木) 00:32:38 ID:URVklWB10

正社員になっても、製造現場の品質管理ができなくなっている企業が、いつまで存続できるかって問題がある。
キャノンという企業の寿命を考えると、正社員の雇用に期間があるみたいなものだから、
正社員も期間工みたいなものってなってしまう。

安全・安定操業が揺らいでしまったらオシマイね。
232名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:33:31 ID:YXQ066WC0
>>230
3年を超えて同じ職場で雇用されてるなら、正社員としての雇用を求めるのはおかしくない。
途中で僅かに切れてる期間があったとしても、裁判ではキヤノン側の主張は認められないだろうね。
233名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:33:44 ID:0rPl8UAI0
いろんな職種?

兵隊
売春婦
外人部隊
テロリスト
カルト教団員
234名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:35:32 ID:Pfv8nXnf0
>>232
それは派遣の人達の話だろ?
3年を超えて製造業に派遣は出来ないから、直接雇ってあげてねっていう

この訴えてるのは元から直接雇用されてるじゃん
235名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:35:55 ID:KH7K8/xr0
仮に正社員になれても
こんだけ揉めた後じゃ居辛いだろうに
236名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:36:13 ID:PZoqtntn0
>>233
キヤノンやトヨタの派遣工であればテロリストが近道かな。
テロリストの先輩も多そうだし!!
237名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:36:17 ID:a3cvJ91w0
>>160
派遣として働いてると思ってたら請負だった→偽装請負やん!→期間工として直接雇用→休職

ベースは派遣で3年働いたら直接雇用という条文の解釈にある。
アルバイトでも期間工でも直接雇用だというのか、正社員にしろというのか、判例が示されるでしょう。
その点で価値がある裁判になるかと。
238名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:37:29 ID:lQXZwn0VO
そもそも派遣なんぞ繁盛期や短期イベントや非常駐的な仕事の為の登録制、もしくは一部の流動的な枠の為のシステムで
日本の様に数年単位の在中型の雇用の大多数がそうなるのは異常
239名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:37:44 ID:HHNj5l++0
必要とされてないのであれば、さっさと去ればいいのにね。
契約社員にはプライドってものがないの?労働乞食みたいになってるよ?
240名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:38:09 ID:kORCxXhO0
正社員=安定、ではないのよ
でもまあ、正社員よりも簡単にクビを切れる期間社員、それよりはマシだから正社員化を求めて提訴した、ってところが本音か

キヤノンには正社員化の義務があるっていうのも分からん
241名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:38:11 ID:8NSznw160
たとえ、正社員いなっても

先輩社員の虐めが待ち構えてるのに。。
242名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:39:02 ID:NXqoSwT+0
今では正社員でさえこの有様だからな

【社会】三菱自動車社員2人を逮捕 バイト先の「すき家」で強盗を自作自演の疑い…岡山
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243872420/
243名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:41:26 ID:GnZoN7SHO
若い遊びたい盛に頑張って勉強して大学卒業して就活頑張ってやっとキヤノンに入って新人としてこき使われ我慢して仕事覚えてやっと一人前になった
後からゴネて入社した奴が来たら許せない 給料が俺の初任給より高かったら不条理だ
組合は何をしてるんだ 社員で働く我々を守らないつもりか
こういうヤクザ紛いの入社を組合が阻止しないでどうするんだ 組合に激しい怒りを感じる











何て思うキヤノン正社員なんていないんだろうなぁ
244名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:41:59 ID:1nDQdkqA0
【一般書籍】「生活保護」でどこまで暮らせるか!?▼生活保護を勝ち取る完璧ノウハウ55
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2151464
【一般書籍】あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル▼著者:湯浅誠(派遣村村長)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4495568612/qid=1124419900/250-7417149-4160201
↑生活保護の申請書がもらえないときには自分で作成して提出してきてしまう手法の所なんかが特に参考になりました。
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定◆住居支援行政は周知不足
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231598561/3
「住居を失った人が、いま困っている場で保護を申請する。どの自治体もそこで拒むことは許されない」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2009021902000050.html
「水際・硫黄島作戦」/生活保護拒み1年半/夫妻が提訴「苦しむ人 救って」/埼玉三郷市
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-01-21/2008012115_01_0.html
生活保護42人受理/失職者 住所なしでも可/福岡市
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-03-03/2009030301_04_0.html
派遣切り 路頭に迷わすな/「生活保護 住居なくても可」/佐々木議員に厚労相が答弁
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-02-10/2009021001_02_0.html
【生活保護】申請お手伝い 弁護士、司法書士のグループ発足【支援】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177149456/l50
【文化】「プチ生活保護」のススメ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204012526/l50
生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/hr_res/2006_2.html
【社説】 「子供3人&夫の月収12万だと、生活保護は月20万円支給…生活保護受給増加は、施しでなく権利だ」…琉球新報
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234164681/l50
【福岡】全国初 生活保護受給者向けに当番弁護士、福岡県弁護士会が導入 市町村窓口への同行や訴訟代理人に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235371730/l50
【社会】住居なくても生活保護申請受理を��厚労省、自治体に指示
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236344472/l50
245名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:47:13 ID:a3cvJ91w0
>>243
まてまて。
そもそも大学で工学系の専攻やって、まともな就活を経てキヤノンに入る奴は、
ライン工にはならないだろ。研究職になるんじゃないか?
今回のような連中とは、最初から社内の資格等で、待遇に差があるはずだが。
246名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:47:31 ID:lQXZwn0VO
>>243
そういう人達って仮に同じ正社員でも工場で製造する人と違う分野でちゃんと実績上げてステップアップすればいいだけじゃない?
製造しかしない正社員がいるのは問題じゃない、仕事内容で給与面等の待遇に差があればいいだけで
247名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:49:59 ID:jTwwlxHXO
>>242

結局、正規だろうが非正規だろうが、仕事が出来る人間じゃないと話にならん世の中になりつつあるからね。
大卒なんてもう当たり前だし、それプラスαで一流大卒とか、英語喋れますとか、資格持ってますとかじゃないと立派な社会人になれないって事。
248名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:52:18 ID:a3cvJ91w0
日本なんて組合強くないんだし、製造業の派遣を認めるなんて暴挙よりも、
レイオフ制度の充実とセーフティネットの拡充を行うべきだったんじゃないかね。
製造業の派遣w
先進国とは思えない奴隷制度w

ミクロで言えば、それで派遣になる奴は「努力が足りない」、それは正しい。
だがマクロで言えば、社会全体で見れば一定数、そういう奴が出る。
政府はマクロで見た政策を立てるべき立場だから、製造業の派遣を
認めるにしても、派遣会社の責任を厳格にするとか、すべき事はいろいろ
あったんだろうがなあ。
249名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:54:03 ID:4eKhf++o0
<丶`∀´> 好きで慰安婦になったわけじゃない
(´・ω・`)  好きで派遣になったわけじゃない
<丶`∀´> 慰安婦の実態を知らされていなかった
(´・ω・`)  派遣の実態を知らされていなかった
<丶`∀´> 慰安婦にならざるを得ない経済状態による広義の強制
(´・ω・`)  派遣にならざるを得ない経済状態による広義の強制
<丶`∀´> 雇っていた朝鮮人経営の慰安所より、慰安所を使った日本軍に責任がある
(´・ω・`)  雇っていた朝鮮人経営の派遣会社より、派遣会社を使った日本企業に責任がある
<丶`∀´> 若い頃は楽に稼げる慰安婦。30代で仕事が無くなれば普通の仕事をよこせ!
(´・ω・`)  若い頃は楽に稼げる派遣。30代で仕事が無くなれば正社員の椅子をよこせ!
<丶`∀´> 慰安婦でも妻でもやってることは同じ、むしろ慰安婦の方が技術がある
(´・ω・`)  派遣でも正社員でもやってることは同じ、むしろ派遣の方が技術がある
<丶`∀´> 10回もやったんだから、妻にするのが当然
(´・ω・`)  10回も契約更新したんだから、正社員にするのが当然
250名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:54:21 ID:L/Qia+RP0
>>248
いつから日本は先進国になったんだ?
251名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:55:25 ID:zGpQdD+J0
>>1
で、期間工だとしても3年以上働いてたならみなし社員とも捉えられるが
実際には何ヶ月だったの?
252名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:57:27 ID:WMlL9Inw0
>>243
ある程度歳いくと難関国家資格持ってるとか、すごい技術持ってるとかじゃないと無理じゃね?
253名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:59:42 ID:/QnxL+1w0
>>250

知らなかったの?

逆に君にとって、この地球上に先進国ってあるの?
254名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:00:42 ID:a3cvJ91w0
>>247
仕事が出来る人間でなけりゃと言いながら、そこで英語だの資格だの持ち出すなんて、社会人とは思えないな。
そんなのはオマケだと、つくづく思うが。

>>249
息を吐くように嘘をつく連中と、マクロで見れば必然的に発生する連中とを並べてもしょうがない。
経団連の意向で政府が整備した派遣法の条文に認められた権利の話は、慰安婦とは無関係だろ。
派遣法の施行から3年過ぎりゃ、条文の解釈論で揉めるのは分かっていた事でもあるわけだしな。

キヤノンは派遣に見せかけた偽装請負のツケが清算できてませんでしたというだけだろw
最近じゃ製品の不具合も頻発してるようだし、ちょっとマズイ気がするね。
255名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:04:19 ID:QeHcLdRf0
だれか正社員になる人間は幼少のころから遊びたいのに我慢して受験戦争のレールを
ひたすら走り続け、足を棒にして企業を回ってやっと勝ち取った大手企業正社員内定、
かたや期間工や派遣社員は幼少のころから遊んでばっかりで、同級生は勉強している間も
ゲームに漫画に女にうつつをぬかして、いざ就職するときになって正社員とってもらえなくて
派遣やるはめになった

って漫画を張ってくれ。あったはずだ。
256名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:09:10 ID:a3cvJ91w0
ウチの会社の工場のラインにいるのは、正社員でも工業高校卒とかだけどな。

比較対象として、勉強して大学入って就活して〜となるのは、どちらかと言えば
事務系の派遣とか、あるいはSEやらPGやらじゃねえか?
SEなんて真面目に就活して上流工程の正社員になるのと、派遣で下流工程に
行くのと、本気で凄まじい差があるからな・・・・
257名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:18:33 ID:L/Qia+RP0
>>253
自殺先進国なら知ってる
258名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:18:38 ID:GeIwDCDQ0
>>255
氷河期ではそういう奴でも派遣しかなくてだなぁ。
知り合いに東大理系で派遣という人もいるんだが…、
259名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:21:29 ID:C2f7v5C30
【赤旗】 キヤノン、「雇用機会の拡大」「地域経済の活性化」目的の補助金57億受けながら 〜大量解雇とは 怒る地元…大分
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231466908/-100
【社会】脱税疑惑 大分県、キヤノンに造成地を18億円安く売却
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1197395700/1
【労働環境】人材派遣業:解雇なのに「退職届」、名古屋の「マルゼンロジスティックス」…「長浜キヤノン」との請負契約終了に伴い [09/05/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241215851/

国賊企業 キヤノン
260名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:28:30 ID:GeIwDCDQ0
>>259
>>「雇用機会の拡大」「地域経済の活性化」目的の補助金57億受けながら

コレ、
地元では「これで若者が増えて税収も増えるおw」とかぬか喜びしてたら
一夜にして生活保護者だもんなw
なんのための57億円だったんだろうなw
261名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:32:33 ID:gnSvMesq0

ちゃんと「技術」や「能力」があれば、期間工なんかしなくていいんだよ
「自業自得」って言葉を知らないんだろうな
努力無しに飯が食えると思ってる椰子大杉
262名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:35:16 ID:GeIwDCDQ0
>>243うちの会社

団塊正社員中卒

バブル期正社員Fラン大or専門卒

氷河期派遣国立理系

ゆとりFラン大or専門卒

今年から採用見送り
263名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:37:58 ID:t93lzlK90
有志は5人しかいなかったのか
5000人くらい一度に訴訟起こせよ
264名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:39:56 ID:2JTqiBsp0
これは
派遣3年にかけた話だな

派遣3年の理屈からすればまっとうだが、どうなることやら
265名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:40:44 ID:P+hiJThj0
もう日本人を雇うところはどこにもなくなるな
工場自体海外移転するしかない
日本オワタ
266名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:45:21 ID:YVqQNI1z0
キヤノンで働いてて、ここの正社員になりたいと思えるのが不思議だ
定年間近の人間までこき使ってボロボロにするような糞ゴミ企業だったぞ…
267名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:45:50 ID:1e0A2DVlO
キャノン工作員多過ぎw

その期間社員が使える奴たから、偽装して使ってたわけだ。
能力不足だから切られて当然、というのは間違い。

違法に利用しといて、今更ポイなんて理屈は通らないだろ。


まあ、ちゃんと就職しなかった期間社員に同情する気は起きないが、
それ以上に、キャノンの勝手さには腹が立つ。
268名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:52:25 ID:GeIwDCDQ0
>>267
同意。

能力不足ならすぐにチェンジするだろうし、
言ってる事が矛盾しれるんだよね。

じゃあ、今まで好景気の時は能力不足の人間をやっとてたのかよww
ってなるよねフツー
269名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:53:25 ID:ofk8aqx10
知り合いがキヤノンの正社員だけど
仕事なくてヒマだってよ。
270名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:55:13 ID:X1RoE/vW0
最近キャノンの派遣(工場じゃないよ)をやめたんだけど
数年前は請負だった。偽装請負で騒がれてから、
請負から派遣契約に変更。さらに3年以上請負/派遣されてた
人は3ヶ月自社に戻ってクーリングオフwという小技を使いはじめた。
さらにさらにその3ヶ月の間に補充人員なしでいけば、また
派遣を使い始められるらしいので補充はなし。
と必死に正社員を雇わないで済む方法をとっているつもりらしく、
人がたびたびいなくなるもんだから、現場はガタガタ。。。

でも、工場の中国移転で仕事がなくなった無能女工はクビにしないで
遊びみたいな仕事を与えて生かしてる。本とうんざり。
271名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 02:00:47 ID:zqUv/bz60
派遣と請負の「いいとこ取り」をやってきて告発されたキヤノンさん。
しょうがないので告発した連中を、派遣と同等のやり方で業務を3年以上やってたので
直接雇用するとした。

期間工でも直接雇用なんだからねっ!

景気悪くなったんだから休業しなさいよっ!

結局、何をしたら「直接雇用」と言えるのかという問題が放置されているのでね・・・・

正社員でも、休業で収入が減って自作自演強盗をやった奴までいるわけで、
正社員が安泰というわけでもないが、まあ本人が納得するようにやったら良い。
272名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 02:07:06 ID:zqUv/bz60
>>270
>さらにさらにその3ヶ月の間に補充人員なしでいけば、また
>派遣を使い始められるらしいので補充はなし。
>と必死に正社員を雇わないで済む方法をとっているつもりらしく、
>人がたびたびいなくなるもんだから、現場はガタガタ。。。

確かに、条文としてはそう読めるけどなw
同じ業務を3年以上派遣にやらせるなら直接雇用という言い方は、
3年以上継続して社内で必要な業務という事は、過渡期の要員という扱いである
派遣にやらせるような業務じゃないよね♪という事。
だからって、その業務自体をしばらく無かった事にするってのもアリなのか・・・?
273名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 02:32:47 ID:HVKPQ70Z0
ミナミの帝王でキヤノンがモチーフのちょうどこんな内容の話あったな。
274名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 02:58:20 ID:M4WyTCiJ0
実質雇用面で違法行為してるような会社だしな
275名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 03:05:39 ID:Ka1YXwyi0
期間限定ってわかってやってたんでしょ?
騙されて期間工やってたんじゃない限り裁判に勝つのは無理だな。
276名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 03:58:06 ID:t93lzlK90
はじめは期間限定でも
請負と派遣合わせて3年以上なら正規雇用義務が生じる
277名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:12:04 ID:64LDhRTmO
つまるところ、経団連はじめ、企業側はそうとうクソで、
裁かれるべきところが多数あるけど、
期間社員も相当図々しい勘違いちゃんってことでおk?
278名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:37:40 ID:hBzm5VmV0
キヤノンの正社員といったら、有名大の大学院卒がぞろぞろ入ってくる。
この期間工どものスペックで正社員なんて、笑えるわ。
279名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:50:01 ID:0GJ5Qrnq0
>>277
裁判で判例が出ないと企業が裁かれるかわからないのでどちらも間違い
280名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:12:50 ID:oHd+LnDs0
期間社員なんだから、期間がきたらポイでいいじゃん あたりまえ
文句あるなら、正社員で採用されろよwwww
281名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:59:04 ID:6TCoUwN5O
こいつら、期間社員になってから正社員登用試験二回ぐらい受けてるはずだが。
それ落ちてるのに社員にしろとか、どんだけ厚かましいんだ。
282名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:52:51 ID:aGBoEobw0
>>278
その正社員様(笑)は、派遣・請負や期間工に現場の仕事を教わってるんだが?
有名大卒が優秀なら、わざわざ教わらなくてもできるよね
なんで出来ずに教わるのかな?
ようは使えない無能ということをみずから証明してるのにねwww
283名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:08:38 ID:1e0A2DVlO
>>280
違法な偽装工作してまで、長期に渡って雇ってた点で、
普通の派遣切り等とは事情が異なる。

キャノンにも一定の責任があるだろ。

クズ企業には期間社員を回収してもらいたい。
284名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 15:54:44 ID:GSQcUHybO
これ前にもどっかで見たな。


請負→派遣→請負→派遣→請負→期間


みたいな感じで10年くらい働いてたヤツだろ?しかも偽装請負。

さすがにキヤノンの良識を疑うわ。まぁ普通はこんな仕打ちされたら10年も働かず転職するけどな。
ここまでされてそんな会社に固執するのも馬鹿だよ。
285名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:33:16 ID:X1RoE/vW0
自分が社員になりたいっていうより、
キヤノンのやりかたが違法だって判決をだして懲らしめたいんじゃないの?
だってここまでして社員になっても、針のむしろでしょう。
286名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:34:34 ID:68C0fu7Q0
>>272
つーか3年じゃなく1年にしろって話だよな…
287名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:03:30 ID:y1gtTg7o0
そもそもなんで派遣社員になったんだ?
そんなにキヤノンの正社員になりたければ、
普通に中途採用試験を受ければいいのに。
288名無しさん@十周年
>>260
増えたのは若者ではなく外国人だったという落ち