【科学】弱る太陽 活動200年ぶりの低水準 研究者「このままだと地球はミニ氷河期に入る可能性がある」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 太陽の活動が200年ぶりの低水準にまで落ち込んでいる。
これまでのパターンだと再来年には活動の極大期を迎えるはずなのに、
活発さの指標となる黒点がほとんど現れない。研究者も「このままだと
地球はミニ氷河期に入る可能性がある」と慌て始めた。国立天文台は
今月下旬に研究者を集めた検討会を開く。

 太陽の活動は約11年周期で活発になったり、静穏になったりという
パターンを繰り返している。活動ぶりの指標が表面にシミのように
見える黒点。黒点の周辺では爆発現象が多く起こり、黒点が多いほど、
太陽の活動が活発だ。

 ところが、デンマークの太陽黒点数データセンターによると、黒点の
多さを表す「相対数」は08年が2.9で、過去100年で1913年の
1.4に次ぐ2番目の少なさだった。今年はさらに減り、4月までの
暫定値が1.2と、1810年の0.0以来の低水準に落ち込んだ。
※続きます。

▽asahi.com 2009年6月3日14時30分
http://www.asahi.com/science/update/0601/TKY200906010159.html
▽太陽観測衛星「ひので」がX線でとらえた今年3月の太陽。活動が低く、暗い部分が多い(画像)
http://www.asahi.com/science/update/0601/images/TKY200906010162.jpg
2かなえφ ★:2009/06/03(水) 14:41:01 ID:???0
※続きです。
 太陽から放出される陽子などの流れ(太陽風)も07、08年は過去
数十年とまったく違う。静穏期の太陽風は遅い風が赤道に、速い風が
北極と南極に集まるが、名古屋大太陽地球環境研究所の観測では、
07、08年は赤道付近にも速い風が多く現れた。徳丸宗利教授は
「太陽の磁場が弱まっている影響だろう」という。この磁場の弱まりも、
黒点の減少と関係があるとみられる。

 太陽活動には数百年周期の変動も知られる。17〜18世紀には
約70年間、黒点がほぼ消え、欧州では英国のテムズ川が凍るなど
「ミニ氷河期」に陥った。東京大宇宙線研究所の宮原ひろ子特任助教は
「ここ1千年でも活動の極小期が5回あり、前回が1800年ごろ。
歴史的には、そろそろ次の極小期に入ってもおかしくない」と指摘する。

 国立天文台の常田佐久教授は「X線や光も弱まっている。今後、
再び黒点が増えても、従来のような活発さになると考える太陽研究者は
少ない」と話す。

▽asahi.com 2009年6月3日14時30分
http://www.asahi.com/science/update/0601/TKY200906010159.html
▽太陽観測衛星「ひので」がX線でとらえた今年3月の太陽。活動が低く、暗い部分が多い(画像)
http://www.asahi.com/science/update/0601/images/TKY200906010162.jpg
3名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:41:37 ID:CR9PhUfO0
なんだよミニ氷河期って
かわいく言うな
4名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:41:41 ID:km+tYb900
>>1
黒点がある部分は、温度が非常に低いからね。
だから黒く見える。
黒点が多いと、太陽が弱ってきた証拠だよ。
5名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:41:43 ID:E5QH6M1CO
ゆだったり凍ったり、地球も大変だなw
6名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:41:57 ID:w7nTwiBH0
温暖化じゃなかったの?
7名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:42:07 ID:irgthhDL0
>>3
プチ氷河期でどうだ
8名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:42:28 ID:wslxS3J20
大洋は昔から弱いからなあ。
ベイスターズになっても変わらず。
9名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:42:32 ID:7T5R/+w90

いよいよこの世の終わりか・・・

その前に、この「太陽弱体化」ビジネスで一儲けしたいなぁ

10名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:42:47 ID:X0rh6VHm0
プチ氷河期とか言い出してたらぶっ飛ばすところだった。
11プリンプリン男爵:2009/06/03(水) 14:42:52 ID:UEPqzk0+O
今こそ地球温暖化
12名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:42:57 ID:2KX47GPa0
今年はなんか気温低いよね。
例年だと5月中に職場で冷房の作動が必要になる日が何日かあるのに、今年は結局ゼロだった。
6月になってからも全然蒸し暑くならないし。
夜寝るときなんかいまだに毛布かけてるよ。
13名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:43:02 ID:+4qcxyD20
ミニ温暖化
14名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:43:04 ID:yVm/a56J0
旧ソ連の科学者は、太陽の温度が上がってるとかいう論文を
科学雑誌に載せたとか。

15名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:43:06 ID:ABa/aYIc0
地球温暖化だの、氷河期だの、どっちなんだよ。
16名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:43:09 ID:lyHez2PR0
温暖化とミニ氷河期差し引くとどれくらいの状態になるの?
17名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:43:17 ID:C5hiKbMC0
>>3
マウンダー小氷河期、とか書いちゃってもいい?
18名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:43:19 ID:CUFkOUe90
>>6
人間がいくら温暖化を抑制しようとしても火山噴火でチャラになるし、
太陽のご機嫌次第でいかようにも変わる。
19名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:43:29 ID:fppYdptw0
わ〜い、今年の夏は涼しくなるんだね!
20名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:43:31 ID:KXtFN2wI0
地球温暖化中止のお知らせきたー
21名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:43:51 ID:7Yak3qpv0
>>3
氷河☆期
22名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:44:03 ID:ZmfYmYkm0
>>6
>>15
>>20
太陽が氷河期に入っているのに地球だけが順調に温暖化してるということは
温暖化は明らかに人為的影響ということを強く示唆している。
23名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:44:07 ID:SYm+/DTn0
温暖化は?エコは?
24名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:44:08 ID:QlPC1rQGO
おや? 温暖化で大変なことになるのではなかったか?
25名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:44:09 ID:N92mEVyf0
温暖化予防にいいじゃん
26名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:44:11 ID:/k0bFk4uO
太陽がもしもなかったら地球はたちまち凍りつく
27名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:44:17 ID:2x8ei3a60
CO2排出でミニ氷河期食い止めようぜ
28名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:44:17 ID:NZanrvzb0
太陽「ヘコムワー」
29名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:44:24 ID:+YQof5KK0
ちょうどいいじゃんw
30名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:44:26 ID:uDkB7Oqo0
南極だか北極の氷が融けた分元に戻るんじゃね
31名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:44:30 ID:QV/zCesJ0
暖かくなったり寒くなったり大変やのうw

ノストラダムスの大予言が流行った頃は21世紀は氷河期になるって脅し文句が
デフォだったなぁw
32名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:44:30 ID:Hhn92Szz0
北海道型住宅が流行る
株かっとけ
33名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:44:30 ID:s9dVLYtYO
フルタテ涙目だなw
34名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:44:41 ID:nkdsuaPU0
お前ら太陽光発電で、太陽さんにお金払わないから止めらちゃうじゃねーかw
35名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:44:48 ID:pTr776NV0
温暖化詐欺がばれるんじゃないか?
まさか太陽のご機嫌を人間ごときがどうにも出来ないのはすぐばれるだろう。
36名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:44:49 ID:qf0QkOtR0
こういう話が出てくる頃には
黒点数は正常に戻るんだよな

実際戻ってるしw
37名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:44:55 ID:gMghPdOG0
地球温暖化脂肪wwwwwwwwwww
38名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:44:58 ID:E5QH6M1CO
エコ終了のおしらせ
39名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:45:02 ID:WLCJeJpA0
ミニ氷河期

危機感を感じられないw
40名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:45:04 ID:MloPlTZJ0
>>15
エコがビジネスとして金になるからやってただけだよ。
41名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:45:05 ID:ScACaDGi0
夏は涼しく、冬は極寒くらいでいいよ
暑いのは何ともならん
42名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:45:06 ID:nShgKv7EO
ミニ氷河期だお(^ω^ )
43名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:45:08 ID:hgEvpnif0
ちょうどいいじゃん
44名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:45:19 ID:X+XDEwo90
どっちやねん
45名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:45:26 ID:lyHez2PR0
>>26
太陽剣!オーロラプラズマ返し!
46名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:45:28 ID:35iBIT0t0
温暖化からのゆり戻しだな
47名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:45:28 ID:Zy+JkQxOO
スイーツ(笑)風に言えばプチ氷河期
48名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:45:40 ID:CtBvXiP80
地球ヤバいの新作コピペが出る予感
49名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:45:40 ID:8JP2X2oS0
>>22
人為的かどうかは関係ないだろ、アホか
50名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:45:42 ID:7UKIXxbP0
       /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
      .i:::::::://///::::::::::::::::::|
     .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
     .|:::::/         |::::|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|   | 何をバカなことを。
      .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   | 地球は暑くなるに
     l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l   .|  きまっている!
      ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
    __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ -‐ ''"  / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
51名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:45:45 ID:1ZyiSjMW0
ちょい悪太陽
52名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:45:46 ID:C5hiKbMC0
>>32
それが…一昨年破綻しちゃったんです。北海道型住宅のメーカー「木の城たいせつ」。
53名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:45:47 ID:nR6mTYrl0
エコエコ詐欺終了だな
54名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:45:51 ID:LbrrIqOiO
10年前以上前から黒点活動でわかってたことじゃん
55名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:46:12 ID:jlEpYtuFO
就職温暖化希望
56名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:46:13 ID:MqeT6ahI0
温暖化と相殺されて丁度いいじゃん
57名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:46:20 ID:4mXQt2b5O
約550年前にもミニ氷河期があったという話もある
58名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:46:23 ID:WbQg5/l3O
温暖化より氷河期のほうが植物はやばそうに思えるが。
59名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:46:23 ID:q+/ILI3FO
二酸化炭素の増加が温暖化の原因かは分からないけど、
昔より温かくなってるのは間違いないわな
60名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:46:34 ID:MaB4csz7P
なぬ。じゃあ、温暖化を急がないと。
61どあのぶ ◆32Gcx92Px. :2009/06/03(水) 14:46:34 ID:pOTE5xRiO
財布も氷河期、人間関係も氷河期
更に世界的氷河期で俺は生き延びる事が出来るのか?
(´・ω・`)
(∩ ∩)
62名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:46:36 ID:bqbNn2vfO
氷河期になるなら、化石燃料で、地球を暖めればいいじゃないか(笑)
63名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:46:48 ID:YlfYyS1Z0
もっと熱くなれよ
64名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:46:55 ID:mtOkiO5k0
カネダ
what do you see
65名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:47:04 ID:D1StC/jm0
温暖化じゃねえのw?
66名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:47:04 ID:PbkYgxs00
太陽が燃え尽きたら、おもしろいなwwww
67名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:47:22 ID:fOuCwf3qO
今から温室効果ガスを大量に排出しなければ
68名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:47:25 ID:NZanrvzb0
氷河期どころか生態系崩れてCO2さらに増加してもっと温暖化したりして
69名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:47:26 ID:L3ITS0ZlO
天照大神「んもー、たまには休ませてよ・・・・・・また引き込もるわよ!!」
70名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:47:27 ID:9C9ynnvF0
温暖化詐欺師どもにバイオ燃料ぶっかけて燃やして地球を暖めよう
71名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:47:28 ID:mYdVRluR0
フレアがひとつ起こるだけで地球の温度が3度上がるらしい
72名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:47:38 ID:UH9tW8Ef0
>>10
じゃあプチマンモス氷河期は?
73名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:47:41 ID:1GATBvMq0
世界的金融危機で不況になったから発表しただけ。
以前からいわれていることだよ。
74名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:47:42 ID:HZhVgq9Z0
ミニ氷河期w
プチ家出w
プチ整形w
プチトマトw
75名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:48:01 ID:uDkB7Oqo0
トヨタのエコ替えどうなんのー
寒くなるんだよね?
76名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:48:01 ID:XGSa432w0
プチ氷河期のほうがスイーツっぽくてよい
77名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:48:05 ID:hgEvpnif0
>>66
膨れ上がって地球飲み込まれるぞ
78名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:48:06 ID:UJr4rt/V0
美容師「太陽さん、ちょっと寒いっすよwwwwwwwwww」
79名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:48:09 ID:BUDPPKOs0
太陽☆自演乙☆プチ氷河期
80名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:48:14 ID:13hM7XlvO
まじどっちだよ
81名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:48:16 ID:TfhjTZrX0
イーグル、シャーク、パンサーの出番
82名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:48:17 ID:S/mHGPFPP
温暖化とか言ってたんだから別にいいだろ。
83名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:48:20 ID:tcpLYFpD0
しかし太陽のバカもいつまで燃えてる気だ?
燃料の無駄使いだろ。
84名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:48:21 ID:X7aJ5fwc0
これからは環境のためにCO2出しまくらないとな
85名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:48:24 ID:U+T5bxSZO
>>66
すっごい頭悪そうだなこいつ
86名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:48:27 ID:lDQw+YYB0
磁気嵐の心配からは遠ざかったということ?
87名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:48:36 ID:86Lxv3tfO
>>41
夏はあつくないとセミ捕りとか朝顔観察とか花火とか海水浴とか蚊取り線香とかかき氷とか絵日記とかできないお
(;ω;)
88名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:48:36 ID:hcrI4imtO
温暖化だから国産トロピカルフルーツの時代だって畑にマンゴーやらパパイヤやら植えたオレの親父はどうなるんだ?
89名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:48:41 ID:IwisaPnCP
>>15
地球温暖化は石油利権脱却を狙うためのプロパガンダだよ。
だからイラク油田を狙って戦争してたときのアメリカは賛成しなかったけど、
戦争を終結させたがってるオバマは温暖化問題に近づいた発言してるだろ。

地球は寒くなってる説は根強く、あと三年以内くらいに
温暖化してるのか寒冷化してるのかははっきりするらしい。
90名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:48:41 ID:GcPH+58i0
エコは即座に禁止だなw
91名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:48:46 ID:HAkGBs5F0
温暖化防止を唱えてた奴は責任とれよ
92名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:48:52 ID:+jfTwB5E0
93名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:48:53 ID:VERh1zheO
地球低体温症の為の対策で二酸化炭素排出量強化
省エネには罰則
バンバン化石燃料を使って下さい
94名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:48:56 ID:e0q8odRx0
パワーつけろよ
95名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:48:56 ID:wJYcqHaJO
おうえんだーん!
96名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:48:57 ID:xc3/oVnz0
穀物相場がとんでもない事になる?
97名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:48:59 ID:aQb7B2XH0
CO2を出しまくって寒冷化を防ぐんだ。
98名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:49:01 ID:zCb/t4VX0
>>18
人類がまだ本気になってないからだよ。

本気なら、冷却したければ、成層圏にエアロゾルをばら撒けばいいし、
加熱したければ、メタンガスを大量に排出すればいい。

両者とも、それほど無理のないコストで実現可能。(ただし、行き過ぎ
ても知らない。w)
99名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:49:03 ID:1ntVkVzC0
まあ俺らが死んだ後のことだから
今の技術力じゃどうにもならんし
後世に任せればいいよ
100名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:49:09 ID:VCNlQNI20
地球温暖化から目をそらそうとしている大企業の陰謀だ!
今こそ二酸化炭素排出取引で公平な世界を作ろう!!!!
101名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:49:11 ID:Vlx6a5Z80
温暖化利権ピンチ!
102名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:49:20 ID:Wh+utKjs0
おい温暖化厨寒いってばwwwwwwwwwwww
103名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:49:27 ID:kSIe8sFM0
氷河期なのか温暖化なのかどっちだい
104名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:49:33 ID:rfrsOLiW0
そもそも現在が間氷期なんでしょ?
105名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:49:33 ID:+uJd9J+Y0
200年前もミニ氷河期だったの?
106名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:49:41 ID:rHXGheO+0
何をいう・・・6月でこんなに暑いのに。。。
107名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:49:42 ID:FFRDxoA40
エコ軍団涙目ww
108名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:49:47 ID:eMPss1TWO
太陽さんも
ストップ☆温暖化
109名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:49:50 ID:4Gs8qGal0
古館の芸風がピンチに

110名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:49:51 ID:2lLGNTiC0
今年はツバメの数が少ない。何かあるな。ぽまひらのとこはどう?@ふぐすま
111名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:50:00 ID:641asxNw0
太陽はおお命の星だ
幸せをおお護る炎だ
112名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:50:03 ID:L/XkPryaO
今年の夏は涼しくなるの?
113名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:50:09 ID:C5hiKbMC0
>>92
あなたは本物の研究者。
114名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:50:14 ID:zatXcRvxO
誰かが「太陽つかまえんぞ」とか言ってびびらせるから…
115名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:50:24 ID:HzPG+0/30
地球温暖化のせいで太陽が弱ったんだろ。
116名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:50:28 ID:Z/8Sj7gM0
天然資源にとぼしい欧州が、天然資源豊かなロシアや途上国を
牛耳るためにはじめた新手のエコエコ詐欺も、これでおしまいかww

地球温暖化の原因は、欧州から天然ガスがでないからって
俺はジョークでいつもいってるんだw
117名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:50:32 ID:9n//TXYu0
4がまったく正反対の事を言ってる気がするのは気のせいか
118名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:50:35 ID:hgEvpnif0
温暖屋大ピンチじゃねえか
119名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:50:40 ID:KjhaokHV0
太陽「あかん、最近普通に調子悪いわ〜」
120名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:50:41 ID:t7o/6fwB0

;゚д゚)<環境のためにどんどん二酸化炭素排出してくれだって!

                            Σ(゚Д゚;エーッ!!
121名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:50:42 ID:glckDOtJ0
そしてデブオタだけが生き残った…
122名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:50:44 ID:z3ZMo8l5O
>>103
氷河期が来るのも温暖化のせい。
123名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:50:48 ID:+n1buo300
温暖化キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
124名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:50:56 ID:pIRi9WtA0
これで安心してクーラー使いまくれるわ
125名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:50:57 ID:rqCOvjCOO
日本人が原因
韓国領土日本島
126名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:51:05 ID:IFfXwxZE0
チャック・モールに心臓を捧げ続けないから・・・
127名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:51:12 ID:/9dCjc9y0
またガソリン代あがんの?
128名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:51:20 ID:VCNlQNI20
>>98
グスコーブドリは
「火山を噴火させれば、温室効果ガスでイーハトーヴォも温暖になり
 残酷な凶作や飢饉がなくなる」って言って
火山に特攻しかけたんだよね

現実は。・゜・(ノД`)・゜・。
129名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:51:28 ID:Z2FJQXam0
野田「温暖化対策の為に太陽を規制するべき」
130名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:51:28 ID:7HIukTIEO
これもまた温暖化の影響でしょうか
131名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:51:29 ID:9TDugM2p0
温暖化収まってちょうど良くない?
132名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:51:30 ID:eqxSGI0kO
温暖化に対抗要因
133名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:51:32 ID:ScACaDGi0
>>87
いらねーやい、そんなもん
ダウン着てモコモコしようよ
134名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:51:35 ID:2LFZzEAA0
GMの時代ktkr
トヨタ終了のお知らせ
135名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:51:39 ID:tJWnaRrA0
まあ、このまんまだとヤンガードリアス期の再来か
いきなり爆発的に活動が高まって終了でしょう。
後者のほうが人間にとってヤバイかも。
ミニなんちゃらとか言ってごまかしてもムダw
136名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:51:56 ID:HZhVgq9Z0

エコってなんだったん?

買い物袋5円くらい取られるんだけど
なんだったん?
137名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:51:59 ID:zEkfKuJT0
じゃあもっと温室効果ガスを排出してプラマイゼロにしようぜw
138名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:52:03 ID:RODVBhr2O
また隅田川が全面氷結する日が来るのですね
139名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:52:10 ID:LvoSqegU0
>>11
を推しますwww
140名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:52:13 ID:KOmvSPhz0
ヴァイオリンの名品ストラディバリウスが作られた時代も平均気温が下がって植物があまり育たない時代だったらしい。
その時代の木目の詰った材料で作られたから、これを超える名品が生まれないんだとさ。
第2のストラディバリウスが生まれるチャンス到来ってこった。
141名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:52:14 ID:drpnXoun0
これでみんな仲良く氷河期世代
142名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:52:20 ID:7r5g0KZW0
太陽「200年?いや、一瞬なんだけどデータ取ってる意味あるのwww」
143名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:52:28 ID:THTIn6DX0
>>22
太陽が氷河期に入るって、そらえらいこっちゃ
144名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:52:37 ID:EWbrVHUi0
最近地球の磁場も弱まってんじゃなかったっけ?
それも結構やばいんだよな。
地球の寒暖は、基本的にチ表面にあたる日光量に左右されるんだわ。
地球の磁場が弱まっている場合、宇宙線の飛来量が増えるから雲が増える。
ウィルソンの霧箱とかで調べてみ
145名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:52:39 ID:5H962/hyO
今年の冬は厳しいのか…

冬コミの徹夜組は死者がでるなw
146名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:52:42 ID:Us4q7sir0
温暖化と相まって結局平年通りになるのか
147名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:52:44 ID:tZL7olbD0
氷河期+温暖化=例年並でおk?
148名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:52:52 ID:ryWxqBv1O
確か20年ぐらい前は冷夏が問題になってたけど
その次は地球温暖化で
お次は太陽が元気がないと

いいかげんだね
149名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:52:56 ID:tqWABAT30
今からスケートの練習しとこう
150名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:52:56 ID:Im85tf810
なんだかんだでこれが一番困る。
151名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:52:58 ID:Z/8Sj7gM0
>>136
経費削減の口実と、排出権なんたらとかいう欧州金融屋さんの
新手の商売のためw
152名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:52:58 ID:Y8GQTUsPO
データも200年分しかないのに何言ってんだよ。
いっぺんに氷河期になるわけがない今いる人類が死んでからの話をしてどーすんだ!!
153名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:52:59 ID:i9PGHOAg0
冬は温暖化、夏は寒冷化で季節がいっさいなくなるみたいなかんじなのか、はたまた世界中くまなく四季が訪れるみたいな。
154名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:53:00 ID:rHXGheO+0
クーラーで地球を冷やす会発足
155名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:53:05 ID:lDQw+YYB0
そういや少し前に氷河期がきて油田が枯れるという
BBC制作の近未来ドラマやってたね
156名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:53:05 ID:L3/pM6wFO
温暖化とプチ氷河期で双殺でーす
157名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:53:06 ID:VQPQdbce0
デイアフターツモローの世界がくるわけか
寒さしのぐため図書館に篭城してクラスメートの美少女とあんなことこんなこと
158名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:53:09 ID:nR6mTYrl0
CO2排出量が足りない企業に課税すれば問題無い。
159名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:53:13 ID:jvlZJ/sB0
どうりで最近涼しいと思ったら。
エコエコ詐欺どもざまぁだな。
160名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:53:21 ID:P5ZrJwp/0
温暖化はどうなってしまうん?
161名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:53:27 ID:+6j5pVtr0



地球温暖化詐欺を隠すための工作です



162名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:53:27 ID:JFHZzgxX0
原油先物買っとけって話?
163名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:53:28 ID:VCNlQNI20
とりあず白色彗星帝国に
惑星破壊ミサイル撃ち込んでもらえ
164名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:53:40 ID:SNaPJkFh0
2012年地球滅亡の予言はこれだったか・・・
いずれにせよこれでみんな氷河期世代だな
失われた200年
165名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:53:44 ID:Khi6n2/X0
太陽に黒点一個につき5円払わせる
166名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:53:47 ID:Im85tf810
>>156
どうやって変換したらそんなことになるんだ?
167名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:53:49 ID:+jfTwB5E0
>>128
でも実際は、火山噴火すると、エアロゾルが日光さえぎる上に、その状態のほうが光合成の効率が上がるとかで、二酸化炭素も減っちゃうんだよね。
ピナツボのときもそうだった。
168名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:53:52 ID:ONGLho5T0
暑くなろうが寒くなろうが地球にはなんの影響もないよ
生物には大迷惑だけど
169名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:54:02 ID:svjNiZRdO
ガルマンガミラス帝國軍のダゴン将軍に惑星破壊ミサイルを太陽に打ち込み核融合を活性化させるように依頼を。
170名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:54:08 ID:QE/1CTiD0
スキー場に雪が増えるな。
今シーズンが楽しみ。
171名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:54:12 ID:G0obVnpb0
朝日か
172名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:54:16 ID:XKshb//A0
>>18
CO2をもっとも多く出してるのは火山なんだよね。

だから排気ガスを規制しても、地球全体のCO2の量はあんまり減らないと。
もちろん、人がたくさん住んでるところの排気ガスが減れば、人間が排気ガス
を吸う量は減るから意味はあるんだけどね。
173名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:54:17 ID:bNhf+kQE0
暑いからちょうどよかった
174名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:54:17 ID:6zOBX4Vr0
よく分からない俺に、誰かドラゴンボールに例えて教えてくれ
175名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:54:19 ID:v9xEo03EO
>>131
そうなるかもしれないが、
氷河期の影響が出るところと温暖化の影響が出るところが別で、
相殺されなかった場合は問題が二重になっちまうかもしれない。
176名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:54:25 ID:nDwetjm50
無限のリヴァイアス思い出した
リヴァイア艦の開発が急務だな
177名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:54:38 ID:kcywx8aR0

> 「このままだと地球はミニ氷河期に入る可能性がある」

二酸化炭素を出して、温暖化しようよ!

178名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:54:40 ID:q6hOh2oFO
太陽の活動に比べたら地球の温暖化なんて小さい話だな
179名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:54:41 ID:M7YzpyfZ0
寒冷化ですね。

みんなで運動して熱を起こしましょう。
エコです。
180名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:54:42 ID:A62bgRxz0
温暖化+ミニ氷河期=変化ゼロ
181名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:54:43 ID:grPA2cb1O
温暖化したり氷河期になったり忙しいですにゃー
182偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/03(水) 14:54:45 ID:xzro7uwh0
メインテーマはこれだろ
http://www.youtube.com/watch?v=_tza69Cf6T4
183名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:54:56 ID:X9g2xYZe0
正確に言えば今だって氷河期なんだけどな。
184名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:55:05 ID:UE3RCHqo0
いやいや、黒点に周期があるって何百年前からわかっていただろww
もちろん氷河期に入るってのもわかってた
185名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:55:05 ID:COQ9cTvv0
暑がりの俺歓喜
186名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:55:08 ID:WCbQkgUt0
おいおい、温暖化おまだ来てないのに、もう氷河期かい
187名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:55:11 ID:9JpOzbmUO
プッチ河期
188名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:55:15 ID:nmKffeND0

戦国時代は、ミニ氷河期だった!!

189名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:55:16 ID:4Gs8qGal0
>>174
恐竜に玉乗りが仕込めない

190名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:55:16 ID:d3xzRE/b0
>>3番ショート氷河期くん
191名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:55:18 ID:VPzqmLWYO
天岩戸の前で踊れば解決
192名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:55:21 ID:L96zJn9j0
二酸化炭素をどんどん増やせば大丈夫。
193名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:55:22 ID:Emkgn5780
・・・ということは、ecoしたらいいの?
それとも温暖化ガス排出しまくりがいいの?

どっちなの?
194名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:55:33 ID:Im85tf810
氷室京介の出番か?
195名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:55:38 ID:VCNlQNI20
>>167
ネリを殺したのは
ブドリの身勝手な自己犠牲だった....
196名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:55:49 ID:d1PhE7tt0
温暖化厨アワレwwwwwwwwww
197名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:55:49 ID:IwisaPnCP
>>189
天才
198名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:55:51 ID:HZhVgq9Z0
ミニ氷河期w
弱毒性w
199名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:55:52 ID:jqP6qYgT0
温暖化は実は太陽活動の活発化が原因でした。
弱まったら当然寒冷化する。
そして温暖化詐欺が寒冷化詐欺に変わります。
200名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:55:54 ID:R0XmdL3i0
「このままだと」って、太陽サンに対して俺たちごときが何をできるというのさw
ていうか今って間氷期だから次に氷河期が来るのは当然だろ
そのサイクルで地球は成り立ってるんだから、それにどうこう言うのはおかしい
201名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:55:56 ID:u2uPfwOE0
温暖化と言ったり、ミニ氷河期と言ったり、舐めてんのか?
202名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:55:58 ID:Uo8sVQVd0
温暖化はどうなった?
203名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:56:03 ID:+bepx5kuO
温暖化と相殺だね
204名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:56:04 ID:zCb/t4VX0
>>128
現在の知識でいえば、有力なのは、「メタンハイドレード・ボム」かな。
これなら、数年で平均気温数度上昇...ただし、何が海に沈んでも責任は取らん。w
205名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:56:05 ID:bkMby0o70
氷河期、キンモー☆
206名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:56:07 ID:lDQw+YYB0
全世界の電子機器がダウンするかもしれないという
磁気嵐の恐れが減ったという事なら
ミニ氷河期の方がまだマシかと思うのだけど
207名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:56:09 ID:5FluOduEO
結局、なるようになるんだよ。
うまいこと出来てるよね、自然って
208名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:56:15 ID:J5Hj1Oqz0
CO2をいっぱい排出すればいいんでしょうか
209名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:56:18 ID:sF40LpQD0
>>1
オイオイ今度は氷河期かよ

温暖化対策=氷河期促進・・・・環境マフィアは金儲け旨いの〜(笑)
210名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:56:18 ID:G8l4Pseu0
最近はこういう記事読むと、なんらかの商売の擁護か批判かとしか思えない。
211名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:56:23 ID:zwXXj4zP0
               /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
              .i:::::::://///::::::::::::::::::|
             .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
            .|:::::/         |::::|
             |::/   ノ^,  ^ヽ  |::|  
             .⊥|.-(=・).-.(=・)-.|⊥ 
            l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l   
             ゝ.ヘ         /ィ チッ
           __,. -‐ヘ  _,ィェエヲ'  /─- __
      _ -‐ ''"   / !\`ー'´  /!\     ゙̄ー- 、
     ハ       /.  |ヽ  ̄ ̄ /|  ヽ        ハ
     |  ヽ      く     ! . ̄ ̄  !    .>      / !
212名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:56:32 ID:46DOx6pB0
こんなこともあろうかと地球に推進力エンジンを取り付けておいた
213名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:56:33 ID:C5hiKbMC0
>>128
イーハトヴォーとは、宮沢賢治が当時はまっていたエスペラント語での岩手の表現。

豆知識。w
214名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:56:42 ID:xB+2jvb/0
>>1>>4どっち信じればいいの?
俺の常識では4なんだが
215名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:56:42 ID:ouDrTD/Y0
こりゃヤバイ。CO2だしまくらないと!
216名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:56:46 ID:1ZyiSjMW0
カイロ買いだめしとこ
217名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:56:46 ID:jx98uOy0O
温暖化ビジネス終了のお知らせ
218名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:56:47 ID:o0CGnqhAO
地球より太陽なんとかしろよ。
地球の生命の源だぞ
219名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:56:48 ID:hrJuzoQEO
暑いんですけど
220名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:56:48 ID:uQUQU1NW0
これで温暖化は解決だな
221名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:56:49 ID:7U5p8TAx0
温暖化は?
222名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:56:56 ID:aQb7B2XH0
結局エコビジネスもマイナスイオンビジネスと同じってことか。
223名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:57:00 ID:smKQd1k+0
ミニマンモスも出てくるのかな(´・ω・`)
224名無しさん@九周年:2009/06/03(水) 14:57:06 ID:SIKZZveU0
>>12
そだねー。
今でも、毛布に掛け布団無いと寒くて眠れないよ
225名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:57:07 ID:2XLXNi7E0
自家発電するお
226名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:57:29 ID:t5Cqi0qsO
要はプラマイ0ってやつだな!
227名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:57:32 ID:3kGqU4cvO
温暖化が緩和
228名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:57:41 ID:kHNrSIWB0
ところで太陽って資源不足にならないの?
229名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:57:42 ID:ayP+nn0xO

太陽が暮れた季節
230名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:57:44 ID:p+dY07XxO
>>148
昔から氷河期に向うって言われてたが。
原発推進派が無理矢理こじつけて、
温暖化に世論をふりむけただけ。
231名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:57:46 ID:PL3S/YMj0
>>26
花は枯れ鳥は空を捨て
232名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:57:47 ID:hnsO1+Wf0
とりあえず温暖化は解決したな
233名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:57:49 ID:VCNlQNI20
>>213
トーハトの親戚じゃなかったのかΣ(゜口゜;!?
234名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:57:49 ID:DI65KXbx0
派遣使って氷河期加速させてるキャノン・トヨタは重課税な
トヨタにはプリウスの分も特別課税
235名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:57:50 ID:w4Bt2H5H0
日本は暑すぎるから丁度いい
寒い国がどうなろうが知った事か
236名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:57:51 ID:xo4BcPc80
大自然の驚異が宇宙からの脅威に
237名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:57:58 ID:RxJYzkHBO
パニックになると困るんで極秘情報なんだけど2012年マヤ暦が終了らしいな
238名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:58:02 ID:+MuZmYtY0
もう太陽消滅で地球滅亡でいいよ
239名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:58:09 ID:h62rgy8gO
地学・天文学を抱き込んだ環境ビジネス戦争が始まってると思ったのは気のせいか
240名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:58:12 ID:U0wwUBbX0
温暖化で南極の氷が溶けてるから海面が上昇するって言ってたヤツ、一歩前出ろ。
241名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:58:26 ID:cacXE9l90
>>172
エコ厨の言うことは全く信用できないんだが、石油輸入国の日本が石油を節約しようと
いうのはいいこと。使えば使うほど日本人のお金をアラビア人にとられるんだから。
242名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:58:30 ID:5DNLhLyb0
>>220
その上、太陽光発電もがた落ちになるからもうだめだね
あと、歴史的に見てプチ氷河期は大戦争フラグなんだよな
243名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:58:33 ID:4Gs8qGal0
>>213
あの共通語とか言うのか
244名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:58:34 ID:dfehcI5s0
本当に温暖化がくるのかどうかは良く解らないんじゃなかったっけ?
つうか天気も外れが多いのに、地球の気候とかどうやったら予測できるんだよw
245名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:58:38 ID:eDa+57br0
温暖化詐欺のジャマするなよ
246名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:58:38 ID:1XaMAzwOO
1年や2年で氷河期とかwwwww
70年代も氷河期に突入するとか言ってましたねw
247名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:58:40 ID:1r+BLgp10
これから来る氷河期に備え、エコ活動として温暖化を促進しましょう。
248名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:58:44 ID:pzNOYMax0
温暖化か氷河期かハッキリしてくれ
249名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:58:46 ID:nR6mTYrl0
でも今年はちょっと暑いよな。去年とか一昨年よりうちの庭の畑の野菜の発育が早い。
250名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:58:51 ID:+GEfA2emO
寒冷化キ━タ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
251名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:58:54 ID:xc3/oVnz0
>>128 現実は。・゜・(ノД`)・゜・。

恐竜家族思い出した
252名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:58:58 ID:HZhVgq9Z0
ミニ氷河期テーマソング
http://www.youtube.com/watch?v=LjTvVNZPV04
253名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:58:59 ID:Eep6KYLO0
キーワード:プチ氷河期
抽出レス数:6

あー既出だったかw
254名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:59:15 ID:Of8J/MQ90
氷河期に入ると、食料生産率が落ちる。
食料生産率がおちると戦争が起こる。
争乱の時代がくるな。
255名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:59:16 ID:KrQQ7Y4q0
温暖化問題あるから太陽が空気読んだな
256名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:59:20 ID:SXTgzib30
いちたすにーたすいちたすにーたす♪
257名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:59:34 ID:fjJUTpil0
やったー!
これで真夏の猛暑とはおさらばになるのかなー?
もう38度とかやってらんねえよ!

せめて真夏の最高気温28度くらいにしてくれよ>ミニ氷河期
258名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:59:40 ID:ewfgZFDv0
これはつまりPCが壊れにくくなるという事・・・!

     ニ ー ト 大 勝 利 
259名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:59:52 ID:tZL7olbD0
え?温暖化って火山が原因なの?
260名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:59:55 ID:jOvVV5/q0
ここは太陽にガミラスの惑星破壊ミサイルを打ち込んでだな・・・(`・ω・´)
261名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:00:02 ID:M7YzpyfZ0
食い物の確保が最優先だな。
262名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:00:05 ID:VCNlQNI20
>>228
そろそろ石炭が切れる

計算すると、太陽の寿命は5000年
つまり、神が宇宙を作った時代に符合する

無から宇宙が産まれたとするビッグバン仮説は明らかな間違い
263名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:00:06 ID:d1PhE7tt0
このタイミングで温暖化が問題になっている地球ってツイてるんじゃなかろうか
264名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:00:13 ID:LbbHtoRo0
太陽もエコ替え♪
265名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:00:16 ID:4O26H9L/0
氷河が溶けたり温暖化はしているし
そこに太陽光が少なくなれば、寒暖の差が激しくなって
嵐がひどくなるのかな?他の地域はわからないが
日本は豪雨、豪雪とかが増えそうだなあ
266名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:00:17 ID:DVrDBs1LO
氷河期だと砂漠に雨が降るかも。
267名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:00:21 ID:UE3RCHqo0
>>244
宇宙線と雲の関係を調べてるところです
大阪のおっちゃんが打ち上げた衛星って宇宙線と雷雲を調べるんじゃ無かった?
268名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:00:21 ID:A+kwbENZ0
だから未だに上着着てるのか、俺
269名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:00:30 ID:BRkRt7Md0
地球温暖化といったりミニ氷河期といったり忙しいなあ。
270名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:00:37 ID:RjBzrrXRO
もともと地球の歴史からいって次は氷河期がくるんじゃなかったっけ?
いずれにしろ太陽の活動にケチつけるなんて傲慢極まりないことだよ
太陽だって地球を照らす為に在るわけじゃないんだから
271名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:00:47 ID:xo4BcPc80
氷河期の原因:公転起動のブレによる太陽との距離の肥大
ミニ氷期の原因:太陽活動の低下
気候変動の原因:太陽光線の入射量−反射分+保温効果

スノーボールアースの原因:知らん
272名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:00:48 ID:5DNLhLyb0
>>255
でも今、プチ氷河期で油断して環境対策しなかったら、それが終わる100年後
いっきに崩壊するかもよ
273名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:00:50 ID:C5hiKbMC0
>>233
今は作家としての側面しか語られてないが、実はエスペラント語の研究者としての側面もあるよ。
この人は、そのエスペラント語の知識を利用して、童話にふるさと岩手の地名や、
自分の友人とか親族縁者の名前を織り込んでたの。
274名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:00:51 ID:+jfTwB5E0
>>259
火山が噴火したら噴煙で日光がさえぎられるから基本的に寒冷化する。
275名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:00:53 ID:ch148n5D0
温暖化、寒冷化なんつっても自然の出来事なので、
我々庶民は鼻くそでもほじって普通に暮らし照ればいいんですよ。
ってことで桶?
276名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:00:54 ID:w/HsBc3y0
そもそもCO2排出と地球温暖化は、関係がない。
277名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:00:55 ID:RLNoTQ+XO
温暖化が回避出来て良かったじゃん
エコビジネスは終わるけど、知ったことかwww
278名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:01:00 ID:Tb0rEz+d0
>>221
もともと地球には数百年単位で気温が上下してたらしいというのが最近の研究成果。
温暖化はその一環でしかない可能性がある。
だって人間由来の温室効果ガスはその効果があまりにも微々たるものなので。
279名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:01:16 ID:zWf48DLQ0
N3Bとハクキンカイロがあれば問題ない。
280名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:01:23 ID:KvOc3UaSO
氷河期か
日本でも−20度とかいくのか?
281名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:01:26 ID:+eVHhl+Z0
ついに始まったか・・・
282名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:01:36 ID:3feEemcI0
地球温暖化しながらミニ氷河期ですか。
283またくだらんスレを開いてしまった@43改44:2009/06/03(水) 15:01:38 ID:Ia/oOFy00
九条があるから平気です
284名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:01:43 ID:dYz6pEUIO
オレが小学校の頃はこっちの氷河期の方が煽られてた。

学研の雑誌で凍り付いた東京タワーのイラストとかw
285名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:01:52 ID:HZhVgq9Z0

エコってなんだったん?

まだ使えるのに買い替えようって関根勤と菊池桃子が言ってたけど
なんだったん?
286名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:01:54 ID:boTyInFvO
これは温室効果ガスによる地球温暖化と、太陽活動の弱まりによるミニ氷河期で
2つが相殺されて、丁度いい気温になるってことじゃないか?
やったね。
287名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:02:04 ID:oJ9AVL+c0
近年、温室効果ガスの増大で地球が
温暖化してきてるから、少し冷やして
ちょうど良くなる感じでないの。
288名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:02:07 ID:CuOq5/q40
太陽でさえヤル気が無いってのに俺が本気出せるかっつーの。
289名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:02:11 ID:01nv5vCd0
これテレビで報道されねーだろうな
どうせエコエコ詐欺の経団連が握りつぶす
290名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:02:18 ID:bRDgCmxJ0
まあ、温暖化とか人為とか理由つけないと不安になる人が多いからさ。
太陽がひきこもって地球をみすてますたとかだったら、祈るだけだしw
エコ対策で消費を絞り込んで温存、経済不安を作って地政学的対策。
全てが連動しているのでございますw
291名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:02:20 ID:zCb/t4VX0
>>278
むしろ、耕地面積の拡大による、平均地表反射率の変化の方が大きい希ガス。
292名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:02:20 ID:NJjRldx60
一般的危機の時代の再来?
世界不況といい第三次大戦が起こってもおかしくない要素が重なりすぎ
293名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:02:22 ID:qF8APo+fO
金融危機で消費拡大を狙った情報操作

クルマ使えよ〜
エネルギー使えよ〜
モノ買えよ〜
ってかw
294名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:02:25 ID:eqxSGI0kO
これで白熊もアザラシ狩り出来ますね
295名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:02:32 ID:IwisaPnCP
>>274
ちなみに火山は太陽の活動が活発な時期に噴火し易いという統計が出ている。
地球内部に降り注ぐ宇宙線の量が関係しているのではないか、と言われたりしている。
296名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:02:43 ID:1s+TjnV8P
「プチ」はフランス語じゃなかったか?
297名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:02:44 ID:6zOBX4Vr0
ここまでさよならジュピターなし

お前らの想像力にはがっかりだ
298名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:02:46 ID:xlfK3tFw0
温暖化はどうした?
ホントこういうの信用ならないな。
少子化もそう
俺が子どもの頃は日本は人口多すぎ、もっと減らすべきとか言われてたのに
299名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:02:51 ID:ur+rdSMw0
…温暖化じゃなかったのか?
300名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:03:00 ID:dgQwBUb50
じゃあCO2ジャンジャン出せばおkって事なの?
301名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:03:03 ID:R0XmdL3i0
>>274
火山活動の活発化はむしろ温暖化を加速させるぞ?
火山は地上より海底に多いので
302名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:03:06 ID:4wgYPSNZP
11年周期の静穏期なんだろ
活発期になったら温暖化と相まってすごく暑くなるんじゃないの
303名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:03:11 ID:kR4lz2gg0
>>285
エコだけじゃなくても、いつの時代もみんな物売る宣伝だよ。
知らなかった?w
304名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:03:16 ID:p+dY07XxO
核軍縮で余ったミサイルを、
太陽に打ち込めば解決w
305名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:03:22 ID:6mSmyo6mO
食料買い溜めしといた方がいい?
306名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:03:31 ID:VCNlQNI20
>>273
ひどすぎるよ!
宮沢賢治だけは法華宗系の新興宗教にハマって満州進出を唱えたり
生涯童貞が囁かれてるのに死後、春画の大コレクションが見つかったり
そんなことだけはないと信じていたのに。・゜・(ノД`)・゜・。
307名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:03:37 ID:VPzqmLWYO
太陽さん太陽さん
そろそろ機嫌を直してまた熱くなってください
308名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:03:38 ID:4K0T9EAh0
みんなのうたで流していた気持ち悪い白熊可哀相ソングの立場は・・
309名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:03:42 ID:6D5b313n0
なんだって!!!!

それじゃエコはだめじゃん!!!!!

古いテレビのほうがあったかくていいじゃん!
捨てなくて良かったあ!!!!
310名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:03:44 ID:Nx/GtPr/O
>>280
氷河期の平均気温は今より-5度位
311名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:03:53 ID:jqP6qYgT0
じゃあ原発使いまくろうか。
火力、水力、原子力どれもお湯沸かしてタービン回してるだけだから
電気作れば作るほど地球が温暖化していく
312名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:03:53 ID:8UJLL0Of0
ますます日本人の目が細くなり、つりあがります。
313名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:03:56 ID:vhWD4p3V0
>>3
キグナス氷河期
314名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:04:19 ID:N7hLB2P70
波動砲を撃てばいいんじゃね?w
315名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:04:21 ID:5DNLhLyb0
>>295
すげーなそれwww
なんか人間の発汗による体温調節システムみたいじゃんw
316名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:04:26 ID:r6B7Mxo5O
温暖化と氷河期

どっちが本当?
317名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:04:27 ID:mqdz/KF20
あれー?
温暖化詐欺はどーなんの?
318名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:04:27 ID:nR6mTYrl0
>>309
プラズマテレビの暖かさはなかなかのものだぞ
319名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:04:31 ID:8Dp68CPY0
さあ「新中世」がはじまりますよ!

農業が壊滅して民族大移動がおこり戦乱の時代に突入するわけである。
飢饉・疫病・民族移動・紛争

前回は第一次世界大戦
320名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:04:33 ID:Lu0bAJO1O
温暖化防止になるんじゃないの
321名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:04:44 ID:vBloTnUiO
肉便器系女子(笑)の発生も、これの影響か!!!
322名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:04:52 ID:UE3RCHqo0
>>295
逆じゃね?
323名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:05:03 ID:XXVj7PT30
>>284
わかるwwww

>>306
妹萌えの元祖様に今更何を
324名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:05:05 ID:/9dCjc9y0
>>309
50インチのプラズマかった俺は地球に貢献したわ
325名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:05:09 ID:eZuL//SL0
おまえら氷河期好きだな
326名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:05:15 ID:THj1KnZbO
>>276
世界中の学識者の意見をひっくり返すのか
すごいな
327名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:05:19 ID:kSM5q8DPO
温暖化のデメリットとミニ氷河期の災難がダブルで襲ってくるのかな?
気候変動は複雑だな
328名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:05:31 ID:G8l4Pseu0
そもそも太陽がどうとか、隕石がどうとか、研究するのは構わんが
どうあがいても人間ではどうしようもないことを一般に流して
危機感とか不安感を煽るのはどうかと思う。

その理由があるとしたら、金儲けしか思いつかない。
329名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:05:34 ID:v942UwSV0
実際に氷河期は繰り返し発生しているので、異常ではない。
今までが「間氷期」なだけ
330名無しさん@九周年:2009/06/03(水) 15:05:35 ID:SIKZZveU0
宇宙の起源は韓国なんだろ?
な ん と か し ろ 。
331名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:05:36 ID:L8sCTieM0
夏は最高気温20度くらいでいいよ
涼しくて実にすごしやすい
332名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:05:36 ID:B9iETpZq0
問題は食料?
どんだけ値が上がるかな・・・
333名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:05:37 ID:qXwcgpwb0
だから今年は寒いのか
334名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:05:42 ID:VCNlQNI20
>>323
しかも“とし子”は
岩手特有の酷いブス
335名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:05:44 ID:oXS7N/iD0
とりあえず、平成の大飢饉だな。
みんな、2年分の米を備蓄して置けよ。
336名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:05:52 ID:zWf48DLQ0
温暖化の影響で夏はものすごく暑く、
冬はプチ氷河期のおかげでものすごく寒くなる。
これで温暖化派も氷河期派も仲良くできるな。
337名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:05:59 ID:zCb/t4VX0
>>290
>太陽がひきこもって地球をみすてますたとかだったら、祈るだけだしw

そこは踊るところ。
338名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:06:02 ID:O3w9hsSUO
>>316
温暖化と氷河期は全く別物だろ
339名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:06:02 ID:sE+74n+f0
しょせん地球の気温変化など、太陽次第。
340名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:06:06 ID:HZhVgq9Z0
ミニ氷河期オフィシャル応援ソング
http://www.youtube.com/watch?v=M0lGEVpzeTs
341名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:06:09 ID:H2DM0xNq0
就職のことじゃないんだな。





どうせ何回も出てるんだろ。
342名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:06:09 ID:tNg6ADbW0
なんか、ヤマトをガルマンガミラスに派遣しなければいけない雰囲気だな。
343名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:06:27 ID:vhWD4p3V0
>>310
えっ、大した事ない…
それでも大陸や半島と陸続いちゃうの?いやぁん

>>309
でもあと三年で何も映りません
344名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:06:29 ID:KSW5mJqe0
>>306
>生涯童貞が囁かれてるのに死後、春画の大コレクションが見つかったり
これはむしろ高感度アップだろw
345名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:06:30 ID:6Fs6qAjWO
ミニ氷河期「きちゃった、テヘ☆ミ」
346名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:06:40 ID:+0XVOkKmO
>>304
パタリロかよw
347名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:06:58 ID:vhFcpSlVO
>>313
響きだと大したこと無さそうだなw
348名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:07:10 ID:D3eUolUnP
前回のミニ氷河期は日本で江戸時代でしょ。
大飢饉は起こってるし、江戸時代は寒冷だったらしいが、
冷暖房がなくても生きてるみたいから大丈夫でしょう。
349 ◆65537KeAAA :2009/06/03(水) 15:07:13 ID:cnyEQJbB0 BE:52186144-2BP(2828)
>>337
つまり、エコビジネスに踊らされた方が良いという事だな。
350名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:07:15 ID:YKoquWTBO
ばかな学者のいうことをうのみにするマスゴミがいかん

ちゃんとしらべてから発表しなさいこうゆうことは(笑)
351名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:07:18 ID:qCVv5TFGO
ムーを思い出すわ
大洪水と氷河期説が定期的にあげられてた
352名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:07:18 ID:POKo/kc50
日本海が凍ったらエラの張った連中が・・・・
353名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:07:21 ID:tK2PwWUK0
エコ厨死亡wwwwwwwwwwwwwwww
354名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:07:21 ID:cOUzqFL50
大飢饉やってくるの?
355名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:07:31 ID:d1PhE7tt0
普通に考えて延々と燃え続けてれば疲れるよね(´・ω・`)
356名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:07:36 ID:9oj5hDyv0
もっと二酸化炭素ふやそうぜ
357名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:07:40 ID:0j+XNDaCO
あれ?今って氷河期と氷河期の谷間みたいなもんじゃなかったの?
358名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:07:45 ID:XKDmLdDN0
遺憾の意
359名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:07:47 ID:HippgJ3kO
>>337
じゃあ俺は脱ぐわ
360名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:07:49 ID:MLwHXVKx0
フル達がアップを始めました
361名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:07:49 ID:oXgkuw4V0
折角の温暖化詐欺もあまり儲かんないうちに破綻かww

これから燃費の悪い車を走らせ、真空管式コンピューターで地球をどんどん暖めよう。

362名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:07:52 ID:F3Wy53XJ0
ミニか・・・
ミニ氷河期なら温暖化と相まって丁度良い温度ってことだな
363名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:07:59 ID:7NVqxoWE0
ばかやろー!!温暖化を目指さないとだめじゃんか!!
364名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:08:07 ID:1XaMAzwOO
>>278
数百年ならまだ氷河期にはならないだろ。
日本の江戸時代は小氷河期だった。
365名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:08:12 ID:O1Ro8Qns0
あるぇ?
地球温暖化はどうしたの?
温暖化しつつ、ミニ氷河期に突入するの??

ところで、氷河期といえば、いつも星野之宣のマンガを思い出す。
氷漬けになって発掘されたアトルとクレイトーがロマンティックで綺麗でした。
366名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:08:13 ID:5DNLhLyb0
>>329
長大規模な季節みたいなもんだな
たとえば人間にとって夏は厚いし冬は寒いけど、地球にとって見れば上が夏の時、
下は冬なんだから人間の感覚とは違う
367名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:08:16 ID:7WTfaIU7O
>>343
実際、ミニなら18〜19世紀にも一回あった
368名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:08:17 ID:R0XmdL3i0
>>331
最高気温20度ってかなり寒いだろ
そんなろくに農作物も取れないような糞気候はお断りだわ
369名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:08:18 ID:UE3RCHqo0
>>356
前回もそれやったけどあまり意味がなかった
370名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:08:18 ID:N1mcUcgWO
(・∀・)ここで太陽からひとこと
      ↓
371名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:08:21 ID:o5rRvV9o0
オマエラ、マンモス肉を食えるように訓練しとけ。
372名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:08:21 ID:M7YzpyfZ0
とりあえず、原油と穀物先物は抑えておくべき。
373名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:08:23 ID:BIDgR9CoO
これは温暖化を防止しろなんか 駄目だろ
374名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:08:25 ID:ICn4kW7V0
具体的に平均気温が何度下がるかまではわからないのか?
375名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:08:32 ID:f4iZXoKG0
70年代は氷河期が来るっていう予言が多かったね。
376名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:08:33 ID:f2GDd5PS0
朝日だろ
377名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:08:35 ID:L7fpyRyK0
温暖化してるんだから、少しぐらい太陽が弱くなったほうがいいじゃん
378名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:08:38 ID:P87IO/Jc0
静かなブームになぞらえて、静かな氷河期。どうよ。
379名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:08:45 ID:exj8amTz0
天体の周期活動をニュースで扱えるほうがおかしい
380名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:08:51 ID:EN6oGB1e0
「ミニ氷河期には、ミニマンモスが現れるんだぜ。」

「それ、象だから。」
381名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:08:55 ID:ayP+nn0xO

ひばりに金借りて隠れてるんだな
382名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:08:56 ID:iJ+y01CRO
サンバルカンがなんとかしてくれる
383名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:08:57 ID:GFEpgYmYO
俺バイク乗りだから寒いのは嫌だぉ
384名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:09:06 ID:G/g45F81O
温暖化推進しなきゃな
385名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:09:13 ID:tZL7olbD0
マンモス復活しねーかな
386名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:09:17 ID:jDjaSbeX0
えーと、太陽にロケットで薪ぶち込めばいいのかな?
387名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:09:19 ID:fCyviPEg0
マリネラみたいな常春の国になればいいのだ。
388名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:09:21 ID:0HGyUtaC0
地球温暖化なんてもともと根拠がないものだったからねー

ちょっと前にテレビで有名な学者か教授が温暖化じゃなく氷河期になります
って言ってなかったっけ?
389名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:09:21 ID:85AUCbtvO
あれ?温暖化は?
390名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:09:22 ID:mx+yPR9W0
温暖化ってことにしとかないとユダ公が儲けられないだろ
391名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:09:23 ID:nYTuGEcp0
地球のCO2を分けてあげよう
392名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:09:26 ID:BEeZxizWO
よかろう、ならば二酸化炭素の排出だ
393名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:09:28 ID:Dgi52T6z0
小氷期といえば戦争だな
やったなおまえら
394名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:09:30 ID:ep3KXZ1rO
>>7>>10 息が合ってるねWWW
395名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:09:34 ID:H6j8uaqoO
温室効果ガス減らさなくておkじゃん
396名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:09:35 ID:iFuT7yU10
この数十年の間ですら、環境ネタ、が
寒冷化→温暖化→ミニ氷河期と行ったり来たりしとるからなぁ
397名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:09:38 ID:jlGIZDNO0
よかったじゃん。何もしなくても温暖化阻止で。
エコ利権乙。
398名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:09:40 ID:dgQwBUb50
GM破たんでこれから波乱の時代かと思ったらミニ氷河期かよ

フライングしてバギー、皮ジャン、モヒカンの準備していた人涙目だなw
399名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:09:45 ID:zMlbrdKP0
そもそも二酸化炭素が温暖化に作用しているという科学的根拠が殆ど無い。
なのに日本は排出権を支払っている。こんな馬鹿な制度・・・。
400名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:09:45 ID:nR6mTYrl0
地球のエコエコ詐欺に太陽が騙されて核融合を節約しています
401名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:09:47 ID:YUoCIGe50
ミニ氷河期?
温暖化してるならちょうどいいじゃねーか
402 ◆65537KeAAA :2009/06/03(水) 15:09:47 ID:cnyEQJbB0 BE:176126696-2BP(2828)
そもそも、人間が何かをして気象を操るなんて事は土台無理なんだよ…
403名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:09:53 ID:HZhVgq9Z0

エコってなんだったん?

エコポイントってなんだったん?
404名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:09:53 ID:G8l4Pseu0
>>370-371
さすが太陽。 3秒で回答
405名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:09:57 ID:+y4AjtNI0
敵はインベム大軍団
406名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:09:57 ID:50PbjmRI0
そろそろきてもおかしくないよね
俺たち毛むくじゃらになるのかな
407名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:10:02 ID:v942UwSV0
マンモスの輪切り肉をテーブルにビターンと置いて、
はじからアゴで うぐうぐと食う時代になるのか
408名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:10:02 ID:1PKKcs1f0
中国が寒冷化すれば世界平和!
409名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:10:14 ID:8M2xue5m0
温暖化厨m9(^Д^)ぷぎゃー
410名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:10:20 ID:EFgNfiAy0
>>145
徹夜した上に死ぬのか
迷惑極まりないな
411名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:10:20 ID:lrrOt5aX0
200年ぶりの水準で何で慌てるのか分からん
っていうかこれ1年以上前から言われてるじゃん
412名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:10:24 ID:F3Wy53XJ0
>>403
景気対策
413名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:10:31 ID:d1PhE7tt0
おまえら二酸化炭素を放出しろ!!いますぐにだ!!!
414名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:10:37 ID:QRcRuP130
温暖化でも氷河期でもどっちでも良いから早くしろ
415 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/06/03(水) 15:10:50 ID:XKDmLdDN0
     / ∨∨∨∨ヽ         ,, ─── 、,
.   | |  ヽ  ノ |       /___    \
   |__|    (・ ・) |         |−、 ヽ |     |
   l d    ⊂⊃ ヽ      |・  |─|_       |
   `-  |\__l_>|      c' ノ  6)、   /
   |ヽ  ヽ____/ ノ、     (___  \/
 / \\___/ \      ヽ、 __ / 
      ̄        ヽ      / |/\/ ⌒\
                /(
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄\
416名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:10:50 ID:hWsrC8ivO
こんなので騒ぐ人間はアホだろ
太陽が消滅する前にこの世から去ってるっての
417名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:10:50 ID:MstWigDJ0
「このままだと地球はミニ氷河期に入る可能性がある」
ほんと研究者って馬鹿ばかり…
ものには周期と言うものがあってだな…
そんな研究発表程度を研究しないでも子供でも分かるわけだが。
418名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:10:52 ID:8zIKTedz0
エコが詐欺かどうか知らないが
省エネは日本の得意分野だろ
それを非難するとか売国奴そのものだなおい
419名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:10:58 ID:UE3RCHqo0
>>408
穀物ができなくなって戦争する可能性がある
420 :2009/06/03(水) 15:11:13 ID:Zrc78oAw0
地球温暖化は、大気中の二酸化炭素濃度0.03%からの増加では無いということだ
421名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:11:15 ID:fwP6AJ/f0
温暖化はどうなったんだ?w
422名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:11:25 ID:X1LwkyqJO
>>310
冷房の無い昭和30年代は、多分その位だったんだろうなあ
今の東京は、8月になると部屋の中が39度とか信じられない暑さだもん
423名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:11:26 ID:ixcZR/NQ0
>>383
俺はこないだGIVIのユニバーサルスクリーンを注文したよ。
品切れで届くのは6月半ばになるそうだ。
424名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:11:30 ID:PrNi2IRj0
>>214
太陽の活動が活発になると黒点が増えるが正解なので>4が誤り。
黒点発生のメカニズムはまだ不明な点が多いけれど、
太陽活動の活発化→強い磁場の発生→局所的な低温箇所の発生→黒点
が有力。だから、黒点が増えたときは、低温のスポットが増えたことは確かだが、
太陽全体としての活動は活発化している証拠。
425名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:11:30 ID:tg9LJOFx0
黒点が少ないということは、太陽も紫外線対策が万全なんだな。
426名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:11:36 ID:SDWibfhn0
氷河期が来るといってもどうせ数十年、100年くらい先だろ

まだまだ暑い夏は続く
427名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:11:36 ID:9dt2w/5JO
温暖化と相殺
428名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:11:36 ID:1XaMAzwOO
>>348
5月なのに田に氷が張るような気候はゴメンだ。
429名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:11:38 ID:sk2+5KpP0
えどじだい
430名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:11:46 ID:zCb/t4VX0
>>402
20世紀前半までなら、それは真実。

...だが、いまは操れるよ。思うままとはいかないが。
431名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:11:50 ID:yL/ML1Jx0
人間の影響で温暖化とか平均気温が1度上がったとか言うけど
自然現象のきまぐれでプラスマイナス10度くらい平気で変わるんだよな
432名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:11:54 ID:5DNLhLyb0
>>411
          莫大な研究投資
巨大資本         →        地球物理学者
   (何を言えばいいのか分かっているな?ん?)


433名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:11:59 ID:y1ayY1/NO
>>406
ムックさんの時代ですぞ
434名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:12:02 ID:R0XmdL3i0
>>380
あれ、たしか象の方が大きくなかった?
435名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:12:05 ID:8Dp68CPY0
地球寒冷化に関するペンタゴンレポート
http://www.teamrenzan.com/archives/writer/hara/post_169.html
“An Abrupt Climate Change Scenario and Its Implication
for United States National Security”
(急激な気候変動とそれが米国国防に持つ意味)と言い、2003年の10月に
ピーターシュワルツとラグランドールがまとめて報告した。
もともとは秘密報告であったはずなのだが、2004年2月にオブザーバー紙が
その存在を公表した。
436名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:12:06 ID:ak/wL8yLO
太陽「いや…、暑い暑い言ってたしさぁ」
月「空気読め、あれは一種の祭りなんだよ」
437名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:12:12 ID:nisUgSaC0
鳩山「太陽がですね、弱ってるんですよ。弱ってるんです。分かりますか?ミニ氷河期なんですよ。
    ですからね、今こそ、今こそ解散をですね、していただき、政権交代をですね、していただこうじゃありませんか!
    我々の、友愛の精神で、太陽をですね、今一度、今一度蘇らせようじゃありませんか!」
438名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:12:16 ID:Kmh81fmb0
これも韓国起源だろ
439名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:12:27 ID:HCtzsmga0
本当かよ。
今年の冬も暖かかったし、夏は暑いぞきっと。
440名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:12:29 ID:XXVj7PT30
>>398
フライングしすぎっていうか、それは次の世紀末まで取っとけよw
441マッチョサイエンティスト:2009/06/03(水) 15:12:29 ID:WB5axHF20 BE:34938836-2BP(1000)
>>4
逆だ。黒点が多いときは太陽活動が活発。
442名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:12:35 ID:L8sCTieM0
↓太陽神の見解
443名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:12:39 ID:7UKIXxbP0
太陽のエネルギー=生命活動に必要なエネルギー

ってことを忘れちゃいかんな
温度だけの問題じゃねーぞ
444名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:12:46 ID:f5OVPn4wP
温暖化で金稼いでる奴ら火消し大変だなwwwwww
445名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:12:48 ID:HZhVgq9Z0
ミニ氷河期イメージソング
http://www.youtube.com/watch?v=2GXlAJe3zeg
446名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:13:12 ID:nYTuGEcp0
>>387
黒点活動が活発だと、パタリロはタイムワープできないもんな。
447名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:13:12 ID:8zIKTedz0
>>430
ヨウ化銀で雨を促せるよな確か
448名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:13:21 ID:skN13xWfP
俺の部屋は夏はアホみたいに暑くなるから
氷河期は望むところなんだが
そういう排他的な問題解決の仕方もどうかとは思うが・・
449名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:13:21 ID:I6Xq/vri0
今こそ温暖化だろ。
450名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:13:25 ID:yyO6TGOm0
俺は今でも氷河期だけどな
451名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:13:45 ID:hr+5xaNGO
温暖化とか騒ぐ奴等は仕事無くなって大変ですねw
452名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:13:51 ID:5o9wsawAO
温暖化は太陽が活発になってただけだろ
二酸化炭素が増えたのは暖かくなって生物の活動が活発になったから
453名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:13:53 ID:FtUnvz3iO
プチ氷河期の方が被害少なそうな雰囲気
454名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:14:02 ID:bcVZZl2W0
よーし!二酸化炭素いっぱい出して温暖化で対抗だ!
455名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:14:04 ID:Hjm5p5tB0
さあ始めよう寒冷化対策!
456屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2009/06/03(水) 15:14:05 ID:mQYFb5VYP
まさか・・・ 奴がよみがえるというのか?
1万2千年前に太陽の牢獄に封じ込めたあの悪魔が・・・
457名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:14:09 ID:tEw0A5uY0
日テレエコウィークw
458名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:14:12 ID:gQGnSBiUP
もとから、気温が上がってたのも太陽活動が原因だろ・・・
459名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:14:17 ID:lXqCKntUO
こうやってマスコミはオオカミ少年状態になり
本当にヤバい時に信用されず人類滅亡ですね
460名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:14:28 ID:D3eUolUnP
>>388
武田邦彦
461名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:14:31 ID:YKoquWTBO
温暖化ビジネスもおわりか
462名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:14:35 ID:6+GjOZE/0
ミニ氷河期なんて、大げさなw
冷夏、冷冬でいいだろ
463名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:14:39 ID:R0XmdL3i0
>>443
かと言って覚えててもどうにもならん話
人間がどうこうできるレベルじゃないでしょ、太陽ってw
464名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:14:41 ID:mLJzxMdoi
何故この時期に!
465名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:14:42 ID:oj8Bju0a0
太陽の活動と世界経済がリンクってのは本当だったんだな
466名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:15:10 ID:vhu9vqWNO
やはり温暖化は嘘だったな
エコバックとか馬鹿かっつーの
467名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:15:13 ID:9dt2w/5JO
涼しくなぁ〜れ
468名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:15:15 ID:PJ0N3lMm0
いいよ。二酸化炭素で温暖化しているからw
469名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:15:22 ID:QnZ1IGy90
そういえば、今日ちょっと寒いな
470名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:15:25 ID:qix0Gqvx0
シロクマさん歓喜
471名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:15:26 ID:CUgSOY3fO
>>450
発言からして寒すぎるもんな
472名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:15:29 ID:I6Xq/vri0
>>450
俺も会社でたまに言われる。
473名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:15:31 ID:8zIKTedz0
>>452
いや明らかに車の排出量が原因だろ
むしろ生物の数なら開発で減ってる
ていうか温暖化が嘘とかだれの意見なんだよ
474名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:15:32 ID:5DNLhLyb0
>>459
人間は20歳前後で社会に出るから、マスコミがやり直そうと思えば何とかなる
世代交代するからな
475名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:15:42 ID:QDA9GT0X0
太陽の活動が弱いのは鳩山夫婦が太陽をパクパク食べてるからだよ
あの電波夫婦は太陽をパクパク食べて栄養を貰ってるって公言してるからな
476名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:15:45 ID:SnJmolTI0
CO2ばんばん出さなきゃいけないのか
477名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:15:50 ID:GFEpgYmYO
水星「やっと涼しくなるわ」
金星「ほんまやなぁ水星さん。冥王星さんはちょっとお気の毒やけどな、色々と」
地球「金星はん、ワシんとこにいる寄生虫がそっち行くかもしれへんで」
金星「あーあええで。昔いた連中が居なくなってさみしかったとこや、かまへんかまへん」
太陽「迷惑かけます」
一斉「まぁ気にせんとゆっくりしたって」

478名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:15:53 ID:0j+XNDaCO
寒くなるのでエコポイントは無かったことに^^^^^^^^^^^^
479名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:15:56 ID:0e68h9gi0
黒点活動が弱ったから、温暖化はすでに終わってるって
480名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:16:00 ID:i6QK/Xeb0
>>343
最終氷期くらいならな
実際、氷河期レベルでは熱帯雨林は残ってるし
小氷河だと陸がつながるほど変化したりはしない
ただ飢饉が続いたりして世界的には人口移動圧になって戦争が起きている
貿易の発達した今はどうなるかね。

>>214 >424
黒点は、太陽活動が活発なゆえに生まれる台風の目みたいなもの、と考えるとわかりやすい
481名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:16:02 ID:dYz6pEUIO
>>450
暖まろうとして練炭使うなよ(ノ△T)

夜明け前が一番寒いんだぞ
482名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:16:08 ID:KbmScOdw0
暑いのは好きだけど寒いのはヤダ
483名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:16:11 ID:+jfTwB5E0
>>422
8月の最高気温の平均

30.9度 1955年-1965年
31.4度 1999年-2008年

ヒートアイランドって冬の朝によく効くんだよね
484名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:16:26 ID:v1LoJOfR0
ラリー・ニーブン「天使墜落」

氷河期に突入したのに過激な環境保護団体の支配下で科学者が弾圧されている未来

485名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:16:33 ID:iCaWF56LO
人間が80年生きるとして
太陽を置き換えると
太陽にとっての200年は三擦り半するくらいの短時間
486名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:16:34 ID:m8GEDQK40
俺は人生ずっと氷河期と日照りだよ
487名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:16:35 ID:mdgRNyes0
とんだ詐欺だな
日本の弱体化を目的に、詐欺に加担している新聞社の責任は重いぞ
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/d5bce5f16f50be698bc81f03f67f34c9
488名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:16:39 ID:9oj5hDyv0
>>418
エコが詐欺であろーがなかろーが
省エネは単純に効率がいいんだから、誰も非難してない
489名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:16:41 ID:o0CGnqhAO
よし、今からマグマ掘り当ててくる
490名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:16:43 ID:HZhVgq9Z0

エコポイントは没シュートでーす


491名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:16:44 ID:gQGnSBiUP
地球シミュレーターで温暖化が来るとかやってたけど、ああいうシミュレーションは
所詮前提となるファクターの設定次第で、温暖化にも寒冷化にもなるものなんだよ。
温暖化になるって予想した科学者は恥を知れと思う。日本の科学者の恥だ。
492名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:16:52 ID:I6Xq/vri0
>>473
凍土が溶けて微生物の出す二酸化炭素が半端な量じゃないと聞いたな。
493名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:16:55 ID:7U2ce8lX0
オレも毎日、望遠鏡で太陽観察してるけど、
ほんと黒点見えないよ。
494名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:17:03 ID:6+GjOZE/0
>>388
でも、実際南極だか北極だかの流氷が溶けて少なくなってきていて、
アザラシ達の生息区域が減少して、数が減少してるんだぞ
その意見は、他人と違う事提唱して目立ちたがってるだけとしか思えん。
495名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:17:05 ID:Vte+U0Fe0
>>398
やっぱり乱世じゃねえか
496名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:17:05 ID:XDTfQKWBO
これが本当なら飢饉がおきる可能性が高いな。
インドや中国はシャレにならなくなるな。
アフリカの貧しい国もますます国が疲弊する。
いいことなんかなにもないよ。
497名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:17:06 ID:gNkbs1btO
太陽よわっwww
498名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:17:10 ID:2eectUG00
温暖化してるし、ちょうどいいんじゃね? とか暴言吐いてみるw
499名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:17:13 ID:tYejoZQY0
>>375
今の三十代後半から四十代の人は子供のころ氷河期来る来る詐欺で怯えてたらしい
500名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:17:16 ID:tZL7olbD0
しかし、ツバルは沈み続けると
501名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:17:17 ID:iqwCD3A0P
冷夏希望
502名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:17:27 ID:mSEycgV50
夏は温暖化がきて冬は氷河期が半年事にくるんだよ
503名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:17:39 ID:w/HsBc3y0
>>326
そんなことないですよ。
関係ないと言ってる学者は、いっぱいいますよ。
504名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:17:45 ID:8zIKTedz0
>>488
じゃあやっぱり売れるのか
たとえばトヨタやホンダの方がGMより燃費もいいし
505名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:18:02 ID:7UKIXxbP0
>>463
わかってねーな
太陽の影響で寒冷化するからといって、地球温暖化を進めていい
ということにはならんってことだ
506名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:18:12 ID:dgQwBUb50
>>440>>495
そうだなw
北斗神拳を習いに行くのが先かw
507名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:18:13 ID:zqX+16EhO
2012年か。
508名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:18:15 ID:ch148n5D0
>>364
天保の飢饉だね
509名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:18:27 ID:QgQOYBXU0
コロナやトヨトミ株が上がるな。
あと、使い捨てカイロも買い溜めだw
510名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:18:28 ID:bu94R4Z80
がんばれ、温暖化!
511名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:18:42 ID:DNKNapzh0
もう6月なのに夜は寒いよ
布団2枚かけて扇風機して寝てるよ
512名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:18:50 ID:o4HJ43b1O
太陽は人間、地球だけのものじゃないんだし、
なるようにさかならないもんな…
ブォーンが復活しないことを祈るよ
513名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:19:03 ID:apqKcE6B0
温暖化キチガイども大捏造だったな
514名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:19:08 ID:P3ER8qE10
>>326
世界中の学識者の意見だってまっぷたつだぞ
515名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:19:09 ID:mWIJFXmI0
> 研究者も「このままだと
> 地球はミニ氷河期に入る可能性がある」と慌て始めた。国立天文台は
> 今月下旬に研究者を集めた検討会を開く。


オマエラがあわてても、どうしようもないだろw 検討会開いたら、ミニ氷河期が
来なくなるのかよwwwwwwwwwww
516名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:19:12 ID:i6QK/Xeb0
>>473
> むしろ生物の数なら開発で減ってる
種数が、だろ。
動物の炭素量ベースなら家畜とかのせいで増えてるんじゃないか?

>>488
石油を輸入する=輸出産業頼みの経済になる、という意味だからねえ。
アンチトヨタあたりはむしろエコポイントを喜ぶべき。
内需にシフトするということは輸入品を減らさなければならないのと同義。
517名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:19:13 ID:jqP6qYgT0
>>473
最初の頃からCO2と気温のグラフで気温で
CO2の量が変わってるとわかってたし
518名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:19:26 ID:k6pc3E5CO
自分は暑がりなのでむしろありがたい
519名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:19:32 ID:BHyFhNKN0
ほれ、「包帯のような嘘を見破ることで、学者は世間を見たような気になる〜♪」って
歌もあるじゃまいかw
520名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:19:35 ID:Cu7ak/xA0
氷河期のほうが嫌だ
521名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:19:38 ID:FY+mZzoM0
だいたいCO2悪人説自体が怪しい。
学会発表時、ムリに真夏に日程を取り、部屋の冷房を誰かがこっそり切ったらしい。
政治的な裏がかなりありそう。
522名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:19:39 ID:7U5p8TAx0
太陽がもしもなかったら
523名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:19:42 ID:hgEvpnif0
>>511
エコ反逆罪だな
524名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:19:49 ID:zAh5naFB0
僅か200年やそこらのデータで何を言ってるのかねこの研究者は
525名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:19:52 ID:5JImh9MT0
どっちにしても紫外線は有害だし、石油を使うとアラブが儲かるので
エコ化は進めたほうが良い

寒冷化のデメリットと言えば、ロシアが地下資源の搾取を出来なくなるくらいじゃないか?
526名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:19:54 ID:QgQOYBXUi
温暖化VS氷河期
527名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:20:01 ID:R+O9FT+C0
>>4
黒点はあくまで周囲と相対的な温度差が大きい所に出るもので、
黒点がたくさんあると太陽が弱っているわけでは無い。
528名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:20:04 ID:gQGnSBiUP
そもそも地球の平均気温が上がっているなんて、言ってた奴らがいたけど、
地球のほんの数箇所で定点観測してるだけの温度が平均で上がってる
ような感じがしてるだけというレベルのデータに過ぎないのに地球の気温が
上がってるとか馬鹿じゃないかと思ってたよ。
むしろ、ヒートアイランド現象だろと。地球全体で上がってるとは言い切れないだろと。
北極などで温度は上がってたかもしれないよ。でも地球全体で上がってるとは
言い切れなかったんだよ。単なる海流の変化で北極に熱い海水が
流れてただけだと思う。
529名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:20:08 ID:yKklC2EO0
地球温暖化(笑)
530名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:20:14 ID:tof3Sz1D0
>>1
それでこんだぁ必死になって
温暖化ガス排出ですか?wwww
素敵な世界ですねwwww
531名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:20:24 ID:c4xWuAau0
>>1
>今月下旬に研究者を集めた検討会を開く

意味ないからw
532名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:20:33 ID:f2GDd5PS0
温暖化利権とも氷河期利権の引っ張り合いだな
533名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:20:33 ID:XvXj4ywR0
>>499
あったね。
小学館の『天体入門」の口絵に劇画調の顔がついた隕石が地球に降り注いで氷河期が来て、氷の割れ目に挟まった人を丸太をてこにして助ける絵があったよ。
534名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:20:38 ID:8UJLL0Of0
>>499
氷河期どころか、図鑑ではみんな宇宙服着て生活してたよ。
535名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:20:39 ID:cdmY+wF70
今日からエコは自粛します
536名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:20:39 ID:R0XmdL3i0
>>494>>505
その温暖化が人間の活動によるもの、ってのがそもそも間違いって意見が多い
537名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:20:40 ID:ZJ+jpf/o0
プチ氷河期
頑張った自分へのご褒美氷河期
538名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:20:45 ID:8zIKTedz0
>>503
ニュー速で得意げにいってる奴が多いが
そのたくさんってのはどれくらいなのかソース付きで知りたいね
陰謀論無しで どっかの某元代表じゃないんだし

>>516
いや森林も同時に減ってるし
539名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:20:57 ID:J2bv0JHPO
>>522
地球はたちまち凍りつく
540名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:21:05 ID:srqUDel80
>>403
エコノミーポイント
541名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:21:08 ID:Vte+U0Fe0
水気耕栽培が世界を救うだろう。少なくともお前らを救う。
というわけで水気耕栽培を調べてみろ。
542名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:21:14 ID:2eectUG00
>>525
不凍港獲得のため、露助が南下する悪寒
543名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:21:18 ID:8Dp68CPY0
温暖化から寒冷化への移行は、どれほどの速度で起きるのだろうか?

映画では、わずか数日間で氷河期に突入するため、高緯度地方の国々では
みなその対応が間に合わぬままに急激な気候変動に襲われることになっている。
しかし、実際のペンタゴンレポートでは、その移行期間は10年前後ということに
なっている。最初は通常の異常気象として始まり、やがて劇的な気候の変動へと至る
というのが、そのシナリオである。
ただ、南極や北極で氷床をボーリングして、過去数十万年の地球の温度変化を調べて
いる科学者の中には、その移行速度は、国防省のレポートより速く、場合によっては
わずか数年で起きる可能性もあると述べている人もいる。
544名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:21:31 ID:+jfTwB5E0
>>492
人間の排出する二酸化炭素
http://daily-ondanka.com/basic/data_05.html

凍土の融解による二酸化炭素放出
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2607641/4216464

人間のほうがでかくね?
545名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:21:37 ID:fzcY0WiD0
このままだと、って便利な言葉だな
546名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:21:41 ID:e8NKHDOhO
1年前から氷河期が来ると予測してた俺は勝ち組!
547名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:21:43 ID:tZL7olbD0
>>537
エコポイントが貯まったんですね
548名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:21:43 ID:bGql2OFa0
つか、地球はこれから氷河期になるっていのうは、
俺が小学校の頃から言われいたよ。
もう二十年以上昔だが。

温暖化が解消されていいじゃんw
549名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:21:46 ID:46DOx6pB0
ピンク色だった嫁の乳首も今では黒点です
550名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:21:52 ID:VwKybOPXO
>>498
絶妙のバランスがとれればいいよな
551名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:21:55 ID:PrNi2IRj0
>>473
社会活動によるCO2排出増加で温暖化というシナリオが本当という証拠も実は無いんだけどな・・・
実際、
・現在は温暖化に向かっているのか寒冷化に向かっているのか
・仮に温暖化として、地球の歴史から見た場合の自然変動分程度かそうでないのか
・仮に過去に無い温暖化だったとして、人間が放出したCO2が原因なのか
これらが全然わかっていないんだよなぁ・・・
552名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:21:56 ID:6+GjOZE/0
最近太陽光発電とか政府も推奨してるけど
ソーラーシステムが広く大地を覆ってしまったら、地熱が下がってしまって
今度は冷凍化してしまうんじゃないかと思うんだが、大丈夫なのか?
553名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:21:57 ID:NkbE7r5yO
温暖化なのか氷河期なのかハッキリしろよ!
554名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:22:09 ID:5o9wsawAO
>>473
開発とか日本だけの話じゃあるまいしw
本当に生物は減っているの?
二酸化炭素は動物、魚、植物だって吐いてるんだぜ
555名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:22:16 ID:5DNLhLyb0
>>508
当時の世界人口ってどのくらいだったんだろうな
おそらく10億人くらいだと思うけど今は・・・

まあ日本の食糧事情は大丈夫だと思うけどね
結局金があるからなんだけど。
556名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:22:21 ID:SDHp3JEhO
人間が地球を汚したせいだな
557名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:22:40 ID:+NxLmHSTO
温暖化涙目w
558名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:22:42 ID:bJq1vuFc0
エコ熱も冷めちゃった
559名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:22:56 ID:AJ5OFLkAO
エセ温暖化エコビジネスで儲けさせていただいた後に
560名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:22:58 ID:I6Xq/vri0

こどもカラー図鑑

この言葉にトキめいた香具師はおっさん。
561名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:22:59 ID:h0fjsQYx0
地球温暖化法によりGM復活
排気量4000cc以上
燃費1L当たり7q以下の自動車を100%免税に
562名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:23:02 ID:Wh+utKjs0
地球温暖化(藁)
地球が悲鳴を上げている)わら
CO2排出権pgwwwwwwwwwww
563名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:23:15 ID:78JKCG8MO
食料時給率あげとかなきゃまずいんじゃねーか
564名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:23:18 ID:0bQkuF3m0
太陽がこうなったのも温暖化のせい
565名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:23:18 ID:8zIKTedz0
>>551
ソースは?
>>554
いや日本に限定した覚えはねーぞ
566名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:23:22 ID:dfehcI5s0
>>538
馬鹿発見
567名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:23:34 ID:7UKIXxbP0
>>539
花は枯れ、鳥は空を捨て
568名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:23:43 ID:BHyFhNKN0
ま、どっちかつうと地殻のほうが直近の危機として
意識すべきかとーw なんとなくなw
569名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:23:45 ID:bNhf+kQE0
太陽がなくなる前にどこに移住したらいいかな
570名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:23:46 ID:d7PlAu4bO
原子力発電所を作りたかったり、自動車税を上げる時には温暖化論
景気が悪くて企業に泣きつかれると寒冷化論

学者ってのは都合のいい商売だよな
571名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:23:47 ID:T7EJj+Bl0
そういえば昨日壊れてた自動製氷機が氷つくり始めたわ
572名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:23:54 ID:UE3RCHqo0
ソーラー発電と野菜工場を海外に売り出すチャンスだな
573名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:24:00 ID:2eectUG00
マジレスすると、太陽の活動うんぬんは置いておくとして、
単純な温暖化は起こらないんじゃね?

極致の氷が溶ければ、かえって冬は厳しくなるだろう
つまり夏と冬が両極端になるという可能性も
574名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:24:01 ID:NtS3FqRiO
>>536
いや、全然多くは無いけど
世界的にそっちの意見が多いなら誰もエコエコ言わないから
575名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:24:03 ID:+jfTwB5E0
>>517
二酸化炭素の増加の原因は人間ってのはほぼ疑いの余地は無いよ。

なんか変なごまかしグラフが広まった時期があるからちょっと心配。
576名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:24:10 ID:Iep+tWko0
地球「なんだか最近俺熱くなっちまってよ」
金星「俺なんかすさまじいぜ!燃えてるぜ」
水星「俺なんか灼熱でカラッからだぜ!」
地球「おまえらはいいんだよ。なにも飼ってないだろ?」
金星「大変だな、環境がいいのも」
水星「俺もちょっと暑くなりすぎてると思ってな…温度下げるか…」
地球「おぉ!頼むぞ!一番近い水星しかあいつの温度コントロールできねぇからな」

ピッピッピッピ

設定温度4000℃

水星「これくらいでいいかぁ?」
金星「あいつのホクロ無くなっちゃったよwww」
地球「なんかν速にスレが立ったみたいだwしろうとがかきこんでさわいでっぞ〜www」
577名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:24:21 ID:tof3Sz1D0
あー、
つーか、太陽光パネル必死こいて推進してる連中はどーすんだろね
色んな意味で面白いwktk
578名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:24:27 ID:5o9wsawAO
>>500
ホントに沈んでるの?w
579名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:24:31 ID:B0kW8deHO
>>522
地球はたちまち凍り付く。

ヽ(`д´)ノシ イヨウ、オッサン
580名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:24:36 ID:ch148n5D0
今後3年くらいで温度上昇が鈍化すれば
温暖ガス説が否定されて詐欺認定できるってことですな
581名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:24:39 ID:L3ITS0ZlO
>>422
昭和50年代の練馬の冬は、学校の池に分厚い氷が張ったもんだがなあ。
子供が乗っても割れないくらいの。
最近の冬は薄氷すらロクに張らんよ。
582名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:24:50 ID:i6QK/Xeb0
>>536
ざっくり言うとこんな感じだな

温暖化は起きてるよ派
 温暖化は人間の活動のせいだよ派 ← 最多数
 温暖化は太陽活動のせいだよ派 ← 多い
 温暖化は地球活動のせいだよ派 ← 多い
温暖化は起きてないよ派
 データの恣意的な選択だよ派 ← 少なくもない
 温暖化とは別の原因で環境が変化しているよ派 ← 少ない
 理論的に人間活動の影響はたいしたことないよ派 ← 少ない

まあ多分に政治と絡んでるからなんとも言えんがね。
583名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:25:00 ID:O+hi1x7lO
寒いのが好きな俺歓喜
584名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:25:02 ID:5GA0L8fU0
なら温暖化で丁度いいじゃんw
585名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:25:03 ID:5DNLhLyb0
>>553
答え:氷河期が温暖化している
586名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:25:07 ID:dgQwBUb50
夏がクソ熱い京都、甲府、熊谷の人たちは嬉しいんじゃないのw
587名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:25:16 ID:QSwXJOPB0
ミニ氷河期に入る可能性があることよりも
1810年に黒点を観測していたことに驚いた
588名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:25:22 ID:2zCcAHPg0
>>539
君はシベリア送りだろう
589名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:25:23 ID:8Dp68CPY0
2010〜2020年の気候
・ ヨーロッパと北アメリカの穀倉地帯及び人口密集地帯で旱魃が続く。
・ アジアと北アメリカでは平均気温が毎年2.8℃下がり続ける。ヨーロッパでは3.4℃。
・ オーストラリア、南アメリカ、アフリカ南部では2.2℃上がる。
・ 冬の嵐が強まる。西ヨーロッパと北太平洋では強い西風が吹く。

北アメリカとアジア北部の内陸部での気候は更に厳しくなる。
2010年には中国南部とヨーロッパ北部とで10年以上続く大規模な旱魃が起る。
同時に従来は比較的乾燥していた地域が何年間も大雨に襲われ、畑作が壊滅する。
北大西洋地域と北アジアの冬が寒冷化することは明らかだ。山に雪が積もるので
夏も寒くなる。地域により風速が強くなる。
海洋熱塩循環が崩壊後の5年間はヨーロッパ北部の受ける打撃が大きい。
その後、ヨーロッパ南部、北アメリカが被害を受ける。農業は特に大きな被害を受ける。
強風と旱魃により土壌も失われる。
2020年頃のヨーロッパの気候はシベリアに似てくる。

590名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:25:26 ID:h+g7vZjw0
実際氷河期に入ったら何するんだろうね?
「石油燃やせ!」「エネルギーどんどん消費しろっ!」「これからは火力発電の時代ですっ!」とか言い出すのかねぇ。
省エネは温暖化だろうが寒冷化だろうが賛成なんだけど。
頭の悪い人たちが何を言い出すのか心配で溜まらん。
591名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:25:30 ID:PrNi2IRj0
>>522
日曜日が存在しなくなる
592名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:25:31 ID:6+GjOZE/0
>>582
fmfm
593名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:25:39 ID:ZEWQ4vyr0
九州まで北海道並の気温になればゴキブリとか外来クモはいなくなりそうだな
594名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:25:42 ID:o4HJ43b1O
>>477
癒された
595名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:25:42 ID:SV3UnMouO
ちょうどいいじゃん?
596名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:25:44 ID:mSEycgV50
ミニ氷河期キャラ早く作ってくれよ 
名前は ひえタンがいい
597名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:25:45 ID:wSB5ZF3l0
温暖化(笑)
598名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:25:50 ID:72dZHjJi0
温暖化詐欺
氷河期詐欺
599名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:25:54 ID:bQgFqUWC0
エコ既知外ざまー
600名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:26:09 ID:cdmY+wF70
温暖化ビジネスが終わったら用済みかよw
601名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:26:16 ID:7U2ce8lX0
総合的に考えれば、寒冷化より温暖化の方がずっといいんだよ。
寒冷化すると飢饉になり、それがきっかけで戦争もおこりえる。
特に中国インドが危ない。

温暖化して困るのは、今いい目を見てる既得権益者。
気候変動で現在肥沃な農耕地(米中南部とか)が砂漠化し
ロシアのツンドラ地域が肥沃になるから、アメリカは困る。
ロシア、ウクライナ、北欧は良くなる。
日本も、亜熱帯化するけど、米などは増産できるから不利なわけではない。

温暖化しても、世界的にはなにも困らないのよ。寒冷化よりも温暖化の方がいい。
602名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:26:24 ID:R0XmdL3i0
そもそも二酸化炭素って大気中の気体の中では温室効果は結構低かったよね?
割合自体も低いし
603名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:26:33 ID:vvEbJK4L0
温暖化対策のインフラが整うまでの時間が稼げそう。
願ったり適ったりじゃね?
604名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:26:36 ID:WW8ww3hoO
チョイ氷河期ですよ。
605名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:26:43 ID:d1PhE7tt0
自転車厨とかふざけてんの?石油消費しろよ!w
606名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:26:47 ID:eaB/4vg40
どんどんCO2出して温めないと
607名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:26:52 ID:TaFpjCpK0
CO2排出権を太陽さんが地球に行使してくるな。
608名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:26:59 ID:8zIKTedz0
>>590
寒いときに燃料を無駄に使うわけにはいかんだろうww
つまりどの道エコは必要
つまり日本ウマス
609名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:27:06 ID:l55UvKtnP
スノボーやりたい放題だぜ
ヒャッハー!
610名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:27:19 ID:i57MmubR0
みんな、今すぐエコをやめるように!!
611名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:27:18 ID:0Rc6BpOCO
氷河期くれば二酸化炭素吐き放題?
612名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:27:29 ID:2eectUG00
ということは南方の島が水没しそうなのは、あれは何だ?
結局、単純に浸食・沈下しているだけなのかね
613名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:27:32 ID:Vte+U0Fe0
食糧自給をカロリーベースで100%にする事は日本の農業技術からすれば実に簡単なことだ。
政治的に自給率を下げているにすぎないので、心配はいらん。
エネルギーが、肥料が、というのも実は政治的な理由にすぎない。
だからこそ農民を経済的に誘導するため、莫大な補助金が必要になるわけだ。

技術を解き放てば、60億人が恩恵を受け、1万人がプールつき豪邸を失うだろう。
それだけのことだよ。
614名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:27:33 ID:zMlbrdKP0
>>541
リン鉱石が枯渇気味らしいけどな
615名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:27:39 ID:i6QK/Xeb0
>>536
沈んでる島はあるよ。
ツバルとかキリバスとか。

ただし、人口が多い島だけが選択的に沈んでいて、周囲の無人島は沈んでいないという事実から、
単に地下水の供給量減による地盤沈下ではないかっつー話のほうが多い。
616名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:27:45 ID:UE3RCHqo0
>>578
ツバルの海面上昇は5.8mm/yr(一年で5.8mm)
実際は地盤沈下で沈んでる
617名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:28:05 ID:FY+mZzoM0
まあ、エコとかCO2とか騒いでいれば産業が活性化するのよ。
プリウスみたいに・・・・・・
政治的背景がないことのほうが不思議。
踊らされているのわかっていながら踊るのさ。
618名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:28:08 ID:8Dp68CPY0
考えられないことを想像する(序)
要約
はじめに
歴史を振り返る
8,200年前の寒冷期
ヤンガードライアス期
小氷河期
予測される気候変動
2010年までは温暖化
温暖化の結果
2010年から2020年に何が起るか
海洋熱塩循環の崩壊
南半球の場合
自然資源への影響
国防との関連
輸送力の低下
輸送力低下と戦争
気候変動による紛争の予想
本当に起るのか
歴史の繰り返しに備える
結論

要約

619名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:28:09 ID:5DNLhLyb0
今かなり太陽光発電が増えてきたじゃん?
あれで太陽光エネルギーがかなり電気に変換されてしまって、そのぶん温度をさげつつ
あるんだよ
620名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:28:11 ID:FbRTaULD0
で、今年の夏は暑いのか、寒いのか?
621名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:28:11 ID:Zkd04k920
テレッテレッテッ テレッテレッテッ 
テテッテーテーテ テレレレレレレレレッ

もしーも 太陽が なかーったらー
地球は たちまち こーおーりつくぅぅぅー
622名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:28:17 ID:fUqwxMzu0
温暖化なんて嘘よねーん
623名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:28:25 ID:dRTe8Bot0

朝日も地球温暖化ネタで売れなくなったんで、地球氷河期化ですかWWW

オオカミ少年もここ等で信用を失墜する頃ですが、、、もっともオオカミ少年は最後は正直になりましたが。。。
624名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:28:25 ID:72dZHjJi0
結局エコとはなんだったのか?
625名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:28:26 ID:aNHBSvO00
温暖化(笑)
エコ(笑)
地球に優しい(笑)
海面上昇(笑)
MY箸(笑)
626名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:28:27 ID:VwHuJHWCO
セベリアンが何とかしてくれる
627名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:28:31 ID:w4Bt2H5H0
>>598
ほんと、ビジネスのネタに騒ぎ立てる輩ばかりでウンザリだな
628名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:28:43 ID:wPFuJKHPO
最近黒点が出始めてきた。これが続くかどうか
629名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:28:44 ID:lrrOt5aX0
ツバルは温暖化とは関係ない
630名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:28:45 ID:SnJmolTI0
>3
ぷち氷河期ならいいか?
631名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:28:46 ID:fRABpxe90
現代は第四氷河期だったろ?たしか・・・

間氷期だっけか?
632名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:28:54 ID:cdmY+wF70
マンモス復活のお知らせ
633名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:28:57 ID:UKF4MqmIO
遅かれ早かれ滅亡するのだから何ら騒ぎ立てる必要は無い。
634名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:29:08 ID:3RGgqj52O
>>406
ピテカントロプスになる日も近づいたんだよ
635名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:29:19 ID:cGeocRgI0
確かにそうだな。
今年ももう6月だと言うのに、明らかに寒い。
半袖が必要って言う気にならない。
誰だ、地球温暖化なんて言ってる奴は。
オゾン層なんて、どんどん破壊すればいいんだよ。
寒いのは嫌だ。北海道なんかに住める奴の気が知れねえ。
636名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:29:26 ID:+jfTwB5E0
>>602
二酸化炭素が問題になるのは、一度排出が増えて量が増えたときに、元に戻るのに時間がかかるって点だな。
水蒸気だと雨で海に戻ったりして割とすぐ元に戻る。
637名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:29:27 ID:YxZ6N+qIO
ミニ氷河期はミニドラ並みに可愛いな
638名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:29:33 ID:NRvRWRIY0
まあ50億年後には太陽消滅するわけだからね
639名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:29:43 ID:jqP6qYgT0
>>575
人間の二酸化炭素排出量なんて火山の噴火一回で数年分台無しだもの。
なにより大気のCO2の割合は0.054%だよ。
それより95%を水蒸気が気温に関係してるというのが定説。
640名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:29:45 ID:7U5p8TAx0
>>567
人はほほえみ なくすだろう イエーイ
641名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:29:47 ID:+GEfA2emO
@世界的不況
A疫病

これらが起こると地球が寒冷化時期にあるのは歴史が証明している。まさにここ1〜2年はその真っ只中。
氷河が溶けているのは過去数十年温暖化していた頃の惰性であって惰性が終わりあと数年すれば氷河も増えてくるだろう
642名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:29:53 ID:o7thT8AX0
ちょうどいいね。
643名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:29:53 ID:dgQwBUb50
今に「これからミニ温暖期になります」とか言い出すじゃないだろうな。
644名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:29:55 ID:Emkgn5780
今年も台風は少なそうだな。
645名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:29:56 ID:I+a1iwmh0
温暖化するんじゃなかったの?
646名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:29:57 ID:jbc4Bhcq0
タワーマンションって、氷河期だとヤバいのか?

上層階の気温下がりすぎとか、鉄筋になんか影響でるとか?

水道とか凍る?
647名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:29:58 ID:UuXcYk8H0
よーしそんじゃCO2排出しまくるかな、スーハスーハークンカクンカ
648名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:30:07 ID:2eectUG00
科学も、政治や商売から完全には独立できないから難しいな
客観的にどうなのよ?ってところが大事なのに
649名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:30:16 ID:+Vg1rKQZ0
>>169
>>260
シャルバート星を見つけてハイドロコスモジェン砲を手に入れてからのほうがいいな
650名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:30:19 ID:Va4AJXTn0
「プチ氷河期」と表現しなかったことを評価したい。
651名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:30:19 ID:3V+68uJz0
こちとらずっと氷河期だっつーの
652名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:30:30 ID:lBR+rPdr0
はいはい温暖化温暖化
653名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:30:40 ID:ojE8k+Vz0
>>634
サルになるよ
654名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:30:42 ID:8zIKTedz0
>>648
それが上手いこと作用するのは別にいいんだけどね
655名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:30:51 ID:72dZHjJi0
>>629
ツバルは島自体が波で削られてるってこと?
656名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:30:52 ID:0sgAbOBg0
657名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:30:54 ID:e6YG+nNf0
えー
でも毎年どんどん夏暑くなってるし長くなってるよ
昔は今頃でもこんな暑くなかったし30度超えが当たり前じゃなかった……
658名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:30:55 ID:U8uBcdKy0
太陽活動の影響でプチ氷河期なんて何年も前から言われてたことジャン
659名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:30:56 ID:Iep+tWko0
>>634
店員「ポイントカードはお餅ちですか?」
客「ついたー!!!」


スマン ふと思いついただけなんだ…
660名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:31:05 ID:a8cTgzQS0
温暖化する言ったり氷河期になると言ったり
いったいどうすりゃいいのよ?
661名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:31:16 ID:Df+IqSLA0
もしも 日本が 弱ければ
662名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:31:17 ID:0YPzb5/mO
温暖化温暖化ってうるさかったからちょうどいいじゃん
663名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:31:35 ID:skN13xWfP
気温が上がらなかったからインフルエンザがなかなか治まらなかった
というならば説得力あるな
664名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:31:39 ID:vcrqQILs0
>>231
人は ほほえみ なくすだろう
665名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:32:06 ID:i6QK/Xeb0
>>619
反射率が下がるから、地球的エネルギー収支では森林と変わらんだろ
変わるとすれば反射して光を宇宙に捨てたときだけ
砂漠や氷河など反射率の高い所に設置すればむしろ地球を温暖化させる

あと、太陽光パネルが地球を冷めさせるとすれば、
石油を代替することで化学エネルギーの解放をやめて二酸化炭素が出なくなることのほう。
666名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:32:14 ID:8Dp68CPY0
「急激な気候変動」

これが正しい
667名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:32:15 ID:3gR3P1iAO
>>653
ついたぁああぁぁああぁーーー!!
668名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:32:16 ID:9ul1mPp70
ちょい悪気候(笑)
新しい寒さに挑戦(笑)
669名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:32:17 ID:HZhVgq9Z0

エコってなんだったんだろうか?

京都議定書のあいつとか馬鹿みたいじゃん
670名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:32:20 ID:pTr776NV0
温暖化は人間の活動のせいだよ派 ← 最多数
ってのは違う気がする。温暖化が起きてるよ派が多数なのはそうなんだけど、人間の活動のせいって
人たちが声が大きいから、そう感じるだけで。まともな科学者なら複合的に判断してる。
エコエコ詐欺は確かにあるから注意しなきゃ行けないけど、エネルギー資源がない日本でエコカーとか
燃費を上げる技術開発は正しいことは間違いない。
うさんくさいのは原発が実用化されてるエネルギー技術でもっともCO2排出は少ないのに原発反対派と
温暖化は人間の活動のせいだからCO2を抑えようって派がくっついてるのがだめ。
671名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:32:22 ID:wbbJ4Jyr0
いいよ、寒くなって。
どうせ稚内は8月でも朝はストーブ焚いてるから
672名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:32:31 ID:wbfk9IpnO
わたしは太陽活動をコントロールする方法を知っていました
673名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:32:31 ID:bwy470sC0
太陽の活動は人間のせいでないと思うとホッとしますよ。
674名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:32:35 ID:5DNLhLyb0
今年の冬はものすごい寒くなったりしてなw
大寒波がくれば中国とか億単位で死んじゃうんじゃない?農村とか
675名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:32:43 ID:R0XmdL3i0
>>636
増えたとこで問題になる量でも無い気がするが
例えば二酸化炭素の割合が2倍になったとして、温暖化が加速するかというとそういうことは無い
人が一人しか乗ってないジャンボジェットにもう一人人を乗せたら大幅に減速するか?
というのと同じ
676名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:32:51 ID:ZEWQ4vyr0
オゾンホールが破壊されてるのは事実だろうから
寒くなっても紫外線直撃で皮膚とかには良くないんだろうね。
677名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:32:56 ID:uw95S8Ff0
>>655
地盤沈下って書いてあるだろうが。
ちょっと前のレスくらい読めよ。
678名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:33:01 ID:9QrLrVZ20
黒点が現象してるんだから活発化してるんじゃね?
679名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:33:11 ID:72dZHjJi0
>>653
ウキャッ、ウキャッ、ウキャッ!
680名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:33:11 ID:Z0si4Riz0
何故この時期に
国策核融合ではないのか?
681名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:33:11 ID:H9/LLtkJ0
+15℃。スペイン人は毛糸の帽子をかぶり、手袋とコートを着用。フィンランド人は日光浴をする。
+10℃。フランス人は集中暖房をつけようとむなしい努力をする。フィンランド人は花壇に花を植える。
+5℃。イタリアでは車のエンジンがかからなくなる。フィンランド人はオープンカーでドライブする。
0℃。蒸留水が凍る。フィンランドのヴァンターヨキ川の水は、ほんの少し凝固する。
−5℃。カリフォルニアでは住民が凍死寸前。フィンランド人は庭で、夏の最後のソーセージをグリルする。
−10℃。イギリスでは暖房を使い始める。フィンランド人はシャツを長袖にする。
−20℃。オーストラリア人はマヨルカ島から逃げ出す。フィンランド人は夏至祭りをおしまいにする。秋の到来である。
−30℃。ギリシャ人は寒さで死亡。フィンランド人は、洗濯物を屋内に干し始める。
−40℃。パリは凍えてガチガチ音を立てる。フィンランド人は屋台に行列する。
−50℃。シロクマが北極から退避しはじめる。フィンランド軍は、本格的な冬の到来までサバイバル技術の訓練を延期する。
−60℃。コルヴァトゥントゥリが凍結。フィンランド人はビデオを借りて家の中で過ごすことにする。
(コルヴァトゥントゥリはフィンランド北部・ラップランドにある山でサンタクロースが住むとされる)
−70℃。サンタクロースが南方へ引っ越す。フィンランド人は、コスケンコルヴァを屋外に保管しておけなくなり、いらいらする。フィンランド軍がサバイバルの訓練を開始。
(コスケンコルヴァはフィンランドの蒸留酒でアルコール度数が非常に高い。通常、飲む前にビンごと冷凍庫に入れて冷やす)
−183℃。食品の微生物が死滅。フィンランドの牛は、乳しぼりに来る人間の手が冷たいと文句を言う。
−273℃。絶対零度。あらゆる原子の運動が停止。フィンランド人は「くそっ、今日はずいぶん寒いじゃないか」と言い始める。
−300℃。地獄が凍結。フィンランドがユーロヴィジョンで優勝する。
682名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:33:17 ID:B9iETpZq0
>>657
30年前の写真みたら
自分の家に つらら ができてた
683名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:33:23 ID:F0ZUsmml0
古館涙目ですね
684名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:33:24 ID:8zIKTedz0
温暖化→エコで省エネで日本ウマウマ
氷河期→やはり燃料の効率が必要で日本ウマウマ

>>670
ソースを出せと
685名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:33:35 ID:Vte+U0Fe0
>>614
ここに100人がいるとすると、外国からリン鉱石を輸入すると99人が職にありつけ、
1人がプールつき豪邸に住める。

一方再生循環技術を用いると、10人が職にありつけて90人が失業する。
しかも誰一人としてプールつき豪邸には住めない。
そういう理由があるにすぎないので、枯渇するならするで構わないんだ。

ローマクラブ(ダボス会議)は昔からウソで経済を動かしてきた。
686名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:33:36 ID:CP2P4v6PO
>>4
687名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:33:37 ID:1TkQ1oVK0
>>670
資源のない日本が主導権を握りCO2削減の国際ルールを定めるようとするんだから反対する理由はないだろ。
688名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:33:48 ID:KnLxPBjzO
>>674
いいんじゃね?
689名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:33:49 ID:YeexR5gD0
温暖化対策していないと、ミニ氷河期終わった後、どうなるの?
690名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:33:55 ID:kMDlb1bgO
徒歩で北朝鮮にいけるかもなw
691名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:34:02 ID:ZxTmrcFr0
温暖化やら氷河期やら忙しい奴だな
692名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:34:49 ID:lBR+rPdr0
温暖化した方が農作物もたくさん取れるし
これからの人間界にとってはいいと思うんだけどねー
693名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:34:54 ID:wE8cjZwk0
よかった。地球は温暖化しないんだ
694名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:34:58 ID:SWUmAfudO
>>26
誰もついて行けないフリはやめろ!
695名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:34:59 ID:ZEWQ4vyr0
>>676
オゾンホールが破壊されてるっていうのはおかしかった
オゾン層だw
696名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:35:01 ID:bNhf+kQE0
太陽に行ったこともないにわかに言われても・・・
697名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:35:13 ID:FY+mZzoM0
結局、地球規模のことなんか誰にもわかりゃしないってことで・・・・
10人学者がいりゃ、10通りの答えが出てきそうだ。
698名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:35:16 ID:rg8CVhv90
>研究者も「このままだと地球はミニ氷河期に入る可能性がある」
>1810年の0.0以来の低水準

最後の氷河期は200年前だったのか・・・
699名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:35:17 ID:NRvRWRIY0
青雉?
700名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:35:19 ID:9QrLrVZ20
>>690
お断りします
701名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:35:27 ID:Iep+tWko0
>>690
そうなると日本にも国境が必要だな
竹島がもし日本とだけ陸続きになったらどうするんだろう
702名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:35:32 ID:qWaabRlE0
シナチョンピンポイント氷結でひとつ。
703名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:35:43 ID:+jfTwB5E0
>>675
二酸化炭素の濃度と気温の関係を計算したグラフらしい
http://homepage1.nifty.com/gfk/image179.gif
704名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:35:57 ID:RPuX8GWk0
太陽って人工的に制御されているとしか思えない。
705名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:35:57 ID:mhW/g2fy0
夏に背広でも平気になるの?
万々歳じゃん
706名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:35:59 ID:ch148n5D0
>>671
札幌も5月までストーブいるな
707名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:36:06 ID:tof3Sz1D0
破壊跡を破壊だから修復だな
708名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:36:06 ID:Z0si4Riz0
米中<もっと石炭発電して地球を暖めるお!!
709名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:36:07 ID:0ngBPLeE0
へドリアン女王が他界されたのはこの為か!
肉体を捨て3年がかりで太陽まで到達なさるとは・・・なんという執念。
このまま太陽の活動を弱らせて地上を征服されるおつもりだな!
これではさすがの太陽戦隊も手出しはできまい。ククク・・・
710名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:36:14 ID:jOvVV5/q0
氷河期で海洋国家涙目wwww
711名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:36:16 ID:zCb/t4VX0
>>601
日本の耕地面積は、すでに平野の面積による上限値に近いから、
熱帯化しても、生産量は増えないぞ。

単位収量は、熱帯はあまり高くない。(呼吸量が増えるので)
712名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:36:18 ID:EnTgN1Iz0

リアル「デイ・アフター・トゥモロー」キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!

            &

リアル「サンシャイン2057」キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!
713名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:36:19 ID:02d3fM9z0
温暖化するのか氷河期に入るのかどっちだよ極端だなw
714名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:36:35 ID:J/eJvGcnO
>>674

是非支那畜には死滅してほしい。
氷河期頑張れ、超頑張れ。
715名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:36:38 ID:UE3RCHqo0
>>703
それ二酸化炭素のみじゃないよ
716名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:36:44 ID:+EjAyWs50
温暖化涙目
717名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:36:57 ID:2zCcAHPg0
>>696
行きたいよう。
718名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:37:02 ID:dU7byMu30
えええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
719名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:37:07 ID:3UNH32nZO
>>650
「プチ氷河期はファー仕様! レギンスマッチのトラッドコート」
720名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:37:08 ID:8zIKTedz0
>>710
ただし省エネ得意の日本は大勝利
国営化してもGM死亡のお知らせ
721名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:37:16 ID:0j+XNDaCO
氷河期と温暖化を数年スパンで繰り返して
挫けた奴はざまぁってやつやろうぜ
722名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:37:17 ID:mmoso1K70
デキ婚とかしてテレビで殆どみねーもんなー。
嫁の方が子供居るのに頑張ってるぐらいだし。
723名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:37:19 ID:5JImh9MT0
エコ化が進めば、太陽光発電や
エコ家電において優位に立つ日本に利益が回って来るのに
エコを批判する香具師がいるとは…
724名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:37:26 ID:1TkQ1oVK0
>>697
ダイヤモンドも、デビアスが海に捨てまくって価値を持していると言う説もあるからな。

CO2が日本の国益になるならなんでもいいよ。
725名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:37:41 ID:Cu7ak/xA0
CO2排出権の売買とか何だったんだ?
726名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:38:07 ID:m4dYAh7J0
太陽の活動が弱ってるなんて・・・
それもこれも地球温暖化の影響だよ・・・
どこまで人類は罪深い生き物なんだ
727名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:38:12 ID:jOvVV5/q0
>>720
エネルギー輸入コストあがるよ。パイプライン無いし('A`)
728名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:38:17 ID:dRTe8Bot0

朝日が右と言えば左、氷河期化と言えば温暖化。

これが真実WWW
729名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:38:18 ID:IwisaPnCP
wikipediaの「地球温暖化」の関連リンクは参考になるな。


>>322
そういや逆っぽいなと今まで検索してたがはっきりしなかった。
あるいは極大期、極小期の両方で活発になってるような内容もあったし。
どうなんだか。
730名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:38:22 ID:svjNiZRdO
だから惑星破壊プロトンミサイルを打ち込めと何度いえば…
731名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:38:24 ID:PQcVqfW90
反動でぐぁ〜と凄いのが来たりしないと良いんだが。
732名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:38:28 ID:qw/uCQpr0
温暖化はもう時代遅れ!これからは氷河期です(キリッ
733名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:38:32 ID:i6QK/Xeb0
>>715
横軸と縦軸、単純な漸近線モデルからして、
どう見ても二酸化炭素濃度だけを相手にした一元方程式。
734名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:38:43 ID:85PzQwzgO
温暖化急がないとwwwwww
735名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:38:46 ID:oKa+nyACO
アルペンの株を買っとくか。
736名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:38:48 ID:/9dCjc9y0
>>723
今だけじゃねーの?
何年か後には中国にぱくられてるでしょ
737名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:38:53 ID:T+68Rzzl0
温暖化厨哀れwwww
738名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:38:54 ID:b/2hGqXS0
それじゃあ、もっと二酸化炭素を排出しないといけないな
739名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:39:07 ID:PAZOlzoX0
助燃剤として木星でもぶちこんどけよ。
740名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:39:09 ID:Yr8ckxqZ0
>>276
その通り!! 縄文時代は気温が現代よりも、遙かに高かった。
山間地から貝塚が見つかるのも海が近くまできていたから。
その後、地球の寒冷化により海退現象がおこり海岸線が遠ざかった。
だから地球温暖化を防ごう、と称してレジ袋廃止運動をやっている
手合いはペテン師.縄文時代には、現代文明なんぞ影も形もなかったぞ!!
741名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:39:28 ID:QyYU2bXK0
おいおい
温暖化はどうなったんだよwww
742名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:39:29 ID:2OHWL9eQ0
>>695
できればオーストラリア上空と中国・朝鮮半島上空の
オゾン層の大穴があいてほすい。
743名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:39:34 ID:8zIKTedz0
>>723
どっちにしろエコ化で日本は勝つけどね
温暖化だろうが氷河期だろうが

まあエコ化自体を批判してるやつは国賊レベル
>>727
どちらにしろエネルギーが少しでいいから
やはり日本はウマイ
それよりも日本が世界に売る収益が上回る予感
744名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:39:35 ID:iC1A699t0
30年ほど前にも全く同じ議論が展開されていた件
745名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:39:37 ID:jOvVV5/q0
>>730
それオレも提案したんだが、みんな考えてた上にレスもらえてなかったw
746名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:39:38 ID:azMnZ9RPO
早く氷河期になってくれ。
747名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:40:01 ID:B9iETpZq0
>>726
人類は罪深いな
人類を創ったやつは罪を償わなくてはならんな
748名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:40:05 ID:UE3RCHqo0
>>727
中途半端に上がると困るが今の5倍くらいになると助かる
749名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:40:05 ID:shXGj8hSP
>>725
新しい形の商取引だよ
工場製品→金融債券・情報→環境権利・情報
という流れ
金儲けるためには新しいビジネスを開拓していかなくてはいけない
この流れの中心は特にイギリスとフランスあたりだな
750名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:40:15 ID:F0ZUsmml0
>>739
木星がないと地球にたくさん隕石が落ちるようになります
751名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:40:17 ID:jqP6qYgT0
>>723
しかし、日照量が減少すると太陽光発電は非常に不利になるんだが
そもそも温暖化じゃなければコストのかかるから必要ないし。
752名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:40:24 ID:Pg7vCj6y0
753名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:40:30 ID:9cwYKxe1O
>>26
ハゲを500人程集めりゃ平気ぢゃね?
754名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:40:33 ID:72dZHjJi0
今は就職氷河期
755名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:40:43 ID:j8DzctEO0
mjd?
移住先の惑星探しに行く宇宙戦艦はあるの?
756名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:40:44 ID:wVWwo7k50
日本人共がエコエコ騒いでCO2減らしてその結果世界が氷河期に入ったら全世界に謝罪と賠償しろ
757名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:40:53 ID:OEHa6+1O0
次は寒冷化ビジネスだぞ。
758名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:40:58 ID:d4weJugbO
どっちなんだよ
759名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:41:03 ID:JTu5webnP
もう前から氷河期クルーって情報あったよね?
実際に寒くならないと世論(笑)は信じないんじゃないの
760名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:41:10 ID:Iep+tWko0
>>753
ありゃただの照り返しだ
761名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:41:14 ID:ukWV3efLO
>>720は創価の人
762名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:41:41 ID:EMYoQ5uBO
1810年に誰が太陽の黒点を数えていたの?
763名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:41:44 ID:efzdrNnZ0
北半球では温暖化、南半球では寒冷化が進んでいます
764名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:41:48 ID:4hbDMO320
温暖化だとか騒がれてるんだしちょうどいいのかもしれないぞ?
765名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:41:51 ID:1TkQ1oVK0
>>749
総量が制限されたものは擬似通貨になりうるからね。
766名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:41:56 ID:/BePLUL80










温暖化で正常化じゃんwwwwwwwwwww

ちょうどよすぎるwwwwwwww










767名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:41:59 ID:aEivB9mA0
温暖化を促進すればミニ氷河期と相殺されて良い感じの気温に
768名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:42:00 ID:sEByphts0
エコ利権の連中は、温暖化と太陽活動は無関係みたいな事をいってなかったっけ?
769名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:42:03 ID:j8DzctEO0
まあ太陽活動が増進してあっちっちになるより氷河期の方がマシだと思うが・・・
でも就職も気候も氷河期ではたまらんな。
770名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:42:12 ID:8zIKTedz0
>>740
資源が少ない日本、ひいては枯渇しはじめてる世界にとって
いい運動だけど
>>736
その頃には新しい技術ができ始めてると思われ
だからトヨタもGMに罠を撒いたんじゃねw
771名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:42:16 ID:IwisaPnCP
>>727
資源不足は、日本の基礎研究発展を促した原動力!

最先端技術は資源国がやってるから日本は効率化を頑張るといういつもの図式。
772名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:42:26 ID:XwPRBNtF0
こうやって地球が寒冷化するのも地球温暖化が原因だ


と言う主張を以前どこかで読んだ
773名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:42:29 ID:jOvVV5/q0
>>757
なにが儲かるんだろうね。それはそれで興味ある。
774名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:42:30 ID:+jfTwB5E0
775名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:42:42 ID:+DJZACVh0
マスコミは、まだ温暖化の方向?
776名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:42:49 ID:yY0leuJG0
ちょwwwww温暖化詐欺wwww終わるの早すぎwwww

777名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:43:03 ID:vMVvZNK00
人類滅亡の日まであと↓
778名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:43:17 ID:ch148n5D0
>>763
なんで?
南極の氷が解けて暖流が死んだから
779名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:43:18 ID:j8DzctEO0
ウザい温暖化エコエコ詐欺が終わると思うと快感だよね。
780名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:43:19 ID:n/ZimVXH0
温暖化CO2説詐欺が明確化だな。

地球温暖化・気温変動は太陽活動でFA
CO2に温室効果があるなら地表より太陽に近い上空の方が暖かくなきゃおかしい。
781名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:43:27 ID:E+zMjVPi0
元々現代は氷河期の真っ只中で、氷河期の合間の温暖な時期なんだろ?
782名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:43:54 ID:5+UHhvaU0
これで、温暖化を気にせずに化石燃料燃やせるようになるね。
二酸化炭素どんどん出せば、気温の低下を防げるし。
783名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:43:57 ID:O2bu9ne80
石油でもウランでも、バンバン焚いていかなきゃならんな。。
784名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:44:06 ID:1TkQ1oVK0
>>779
>>780
売国奴
785名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:44:15 ID:72dZHjJi0
これでテレビCMでエコエコ言ってるCM見たら笑っていいんだよなw
786名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:44:16 ID:/BePLUL80









氷河期のためにもっと温暖化が必要だ! キラーン

って話題になるんだろどうせwwwwwwww

島国も助かるじゃねーかよwwwwww










787名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:44:19 ID:hgEvpnif0
温暖化と氷河期は別の因果関係だろ
何でどっちかに絞りたがるんだよ
788名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:44:23 ID:+NxLmHSTO
寒冷化するとなるとピザデブ有利だな今のうちに太っておくか
789名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:44:24 ID:YDxH2B+rO
なぜ、安倍晋三が地球温暖化防止を熱心に説くのか?
世界的な二酸化炭素排出規制の枠組みで、中国の産業発展に対する国際的包囲網を構築出来るからだ。
お前ら、その深謀遠慮も分からずに、よく情報強者が自称できるな。
790名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:44:28 ID:X3c+6X7K0
温暖化(笑)

791名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:44:36 ID:SmB1+IT20
もうすぐ、放出するエネルギー量が10%アップして今までの遅れを取り戻すから
問題無し。
792名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:44:39 ID:FY+mZzoM0
太陽にしてみりゃ、平均気温10度くらい変化したって誤差範囲。
となりの金星、火星見てみりゃ分かる。
地球は太陽からの距離が奇跡的に絶妙なだけ。
793名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:44:42 ID:mg09RYIw0
温暖化の影響だな
反作用が太陽にまで回ったのか
794名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:44:42 ID:F1X3QaiZP
>>752
090501 複数板 「nozokix.com/mat.blogdns.com」URLマルチポスト報告
795名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:44:49 ID:x5v28k5qi
温暖化房マスゴミw
796名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:44:55 ID:E+zMjVPi0
ローマ帝国や漢帝国衰退も寒冷化による生産力低下が主因
797名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:44:55 ID:wSB5ZF3l0
生き残るのはフィンランド人か
798名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:44:59 ID:PQcVqfW90
>>787
あたまの良い奴がキタ
799名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:45:01 ID:uw95S8Ff0
>>770
日本は資源たくさんあるぞ。
800名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:45:02 ID:EMR8c5gwO
温暖化と氷河期ってどっちがヤバそう?
801名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:45:04 ID:A4D8Dng90
また朝鮮と陸続きになったらどうすんだよw
うじゃうじゃ歩いてくるぞw
802名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:45:06 ID:Ur/8tlQ5O
let it be!!
803名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:45:16 ID:8lXHhR/K0
太陽「失恋して・・・」
804名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:45:19 ID:JrL7RC9J0
次は地球の温暖化を進めようと世界的詐欺行為が始まるのか。
805名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:45:21 ID:50PbjmRI0
みんな違うぞ
太陽の活動が弱くなっているのは地球上で起きてる温暖化の影響
だからどっちみち温暖化をふせがねばならない
806名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:45:24 ID:8zIKTedz0
>>780
二酸化炭素って重いだろ?
>>787
俺もそんな気がする
氷河期と温暖化では気温の変動が違いすぎるからな
807名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:45:25 ID:vMVvZNK00
____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-┘
808名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:45:26 ID:oKa+nyACO
なんで今更ガイスラッガーのDVD?
と思ったが、そう言う事か・・
809名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:45:29 ID:1HickTJR0
どうりで最近朝晩冷え込むんだな
810名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:45:50 ID:h7UtVm1h0
温暖化するんじゃねえのかよ
811名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:45:57 ID:p1PnlUlK0
もうどっちでもいいよ


大体他の惑星から見たら生物が住み着いてること自体が環境破壊だ
812名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:46:02 ID:Flouv2Wy0
>>753
いや、それはただ単に太陽の熱や光を宇宙に跳ね返すことにしかならない
813名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:46:05 ID:efzdrNnZ0
>>774 >>778
冗談が通じないのかよw
北半球は夏、南半球は冬に向かってるだろ
814名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:46:09 ID:Lw2srhB/0
結局、人間程度が地球上でチマチマやったところで、地球様や太陽様の大いなる意志の元では、
カス以下の影響しか与えないってこった。
815名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:46:18 ID:TGvE6Tnu0
温暖化対策とかイラネーじゃん・・・
816名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:46:22 ID:Am5ge/5Z0
氷河期って朝鮮半島と陸続きだったんだよね・・・
817名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:46:25 ID:i6QK/Xeb0
>>748
5倍になると、石油買うより日本国内で再利用可能エネルギーを作るという選択がペイするようになるからなw
社会全体でモノの値段が上がるが、職場が増えるという格好になりますわな。

>>762
天文学者。ハリオット、ファブリシウス、シャイナーら黒点観測の歴史は古い。
ガリレオ・ガリレイか土星の環を発見したのは1610年ですから。
818名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:46:30 ID:KNUL5ASK0
後期高齢太陽(笑)
819名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:46:50 ID:wvkSZ6Aa0
そもそも二酸化炭素が原因だって根拠はICPPのシミュレーション結果だろ?
で、そのシミュレーションってのが太陽活動や水蒸気等を考慮してないものらしいけど…
820名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:46:53 ID:Z0si4Riz0
アマテラスー!!助けてえええ!!
821名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:47:10 ID:uPGzjVoQO
カイロの買いだめをしないとな
822名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:47:10 ID:EMYoQ5uBO
ソーラー電池付きプリウス買って、かわいいエコバッグ買って、
エコ家電買ってエコポイント貯めている俺は涙目!
823名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:47:19 ID:aVI6jAMi0
これ生態系へはどれくらい影響あるんだろうか?
食糧危機とかになりそうで怖いな
824名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:47:32 ID:o8PNwmbD0
で、エコエコいってた奴らが単なる詐欺師で、その詐欺師の言説にのっかって
消費喚起キャンペーン始めた糞どもが誰かはっきりするのいつごろだ?
825名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:47:34 ID:xrFsYksy0
寒くてもジャガイモくらいは育つんだろ
大丈夫じゃないか
826名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:47:37 ID:JqY9LllU0
1/f ゆらぎである!
827名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:47:41 ID:9C9ynnvF0
そういえば温暖化詐欺師どもが
最近の平均気温が低いと報道されて
地球温暖化したら寒くなるんだよ!これは科学的なんだ
とかキチガイになってた。あいつら本当に頭狂ってるぜ
828名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:47:57 ID:8zIKTedz0
>>799
海洋資源のこと言ってるのか?
あれだと隣国ともめるだろ
少なくとも即戦力になるようなものじゃない
>>817
恐るべしだな
>>822
英雄だわ
日本を儲けさせてるもん
しかも資源が少なくなってるんだからエコ化はやはり必要
829名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:48:04 ID:wSB5ZF3l0
>>800
生物としては氷河期の方が圧倒的にやばい
殆どの植物は30〜40度が一番適した環境
人間は知らん、どっちに動いても厳しいかもね
830名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:48:15 ID:R0XmdL3i0
>>703
現在の二酸化炭素濃度は約400ppm
2倍(800ppm、+400ppm)になったら約1度の上昇
ちなみに産業革命以前から現在までに上った濃度は100ppmほどらしい
うん、かなり無視できそうな問題だな
831名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:48:15 ID:FY+mZzoM0
>>809
激しくワロタ。 ツボ
832名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:48:16 ID:l83SAtTT0
温暖化が進むと、国の存亡にかかわるようなところにとっては
ラッキーだな。そういう意味では日本も危ないんだが。
833名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:48:19 ID:jqP6qYgT0
所詮、人間では地球や太陽の惑星規模の活動に影響なんて与えられなかったのさ
834名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:48:24 ID:GD/xxj5bO
温暖化してるんだからいいじゃないか
835名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:48:29 ID:tt8Xv/em0
>>800
温暖化のほうが、耕地面積的には今より広がるので、世界全体でみるとお得

赤道周辺なんて、砂漠地帯ばっかりだから、今より暑くなっても関係ないし
寒くなっても畑にならん、寒冷化したら耕作地可能地帯が激減する
836名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:48:36 ID:KMYKwwFuP
つまり外はシャリヒヤ中はホクホクって事だろ
837名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:48:51 ID:1TkQ1oVK0
>>785
ファッションみたいなものだから。ジャージ姿で青山通りを歩けるならどうぞ。

>>819
CO2温暖化否定する奴は売国奴
ダイヤモンドは無価値と言いふらす南アフリカ国民のようなもの。
838名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:48:51 ID:ZEWQ4vyr0
世界の研究者全員が言ってるなら少しは信憑性もあるけど
ただ氷河期って言ってみたかっただけちゃうんかと
839名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:49:07 ID:5i0lAoO10
これからの人類・予想

氷河期到来

人工太陽打ち上げ

人工太陽から特殊な放射線がふりそそぐ

地球人がウルトラマン化
840名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:49:08 ID:m4dYAh7J0
笑っていられるのも今のうちだぞお前ら
このまま地球温暖化が進めば地球の水はすべて干上がり
地表の気温は200度にも達し
我々人類は地下にしか住めなくなる
さらに地下へ非難した人々も数少ない地下空間を巡って争いが起こり
人類のは90%は死滅するであろう
841名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:49:11 ID:Lw2srhB/0
>>800
氷河期の方が圧倒的にヤバイだろう。
温暖化よりは砂漠化の方が怖そう。
842名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:49:18 ID:UyYYR1pUO
温暖化+ミニ氷河期=今までと変わらず
843名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:49:19 ID:SmB1+IT20
バカだなおまいら! なんでわからないんだ!!! 答えは目の前にぶら下がってるじゃ
ないか!!

温暖化で地球人が苦しんでいるのを見て、太陽さんが自分にできることをしてくれ
てるんじゃないか!!! 太陽さんも地球温暖化対策をしてくれてるんだよ!!

太陽さんにまで気を使わせて苦労をかけて、おまいら地球人は本当にダメだな!!
844名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:49:29 ID:uw95S8Ff0
>>829
冷たいほうが人間は生きていけるけどね。
氷河期の地球には住めるが、金星には絶対住めん。
845名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:49:34 ID:RLvaIqwn0
地球温暖化w
CO2削減w
全ての人工物を白く塗れw
846名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:49:38 ID:GBG+6dKa0
>研究者も「このままだと地球はミニ氷河期に入る可能性がある」と慌て始めた。

えーと、ミニ氷河期もなにも、地球は今もしっかり氷河期です。
グリーンランドや南極大陸に、しっかり氷河が存在してますから。
そこの氷河が溶ける、つまり氷河期が終わると海岸線が前進して大変だとか
騒いでるのが、温暖化騒動なわけですが。

少なくとも「研究者」を自称するなら、せめて「間氷期から氷期に移行する」とか
「ミニ氷期がやってくる」とか、それなりに正しい言葉を使って欲しいもんですね。

どのみち、地球は氷期と温暖期を繰り返しているのは明白で、人類の能力でそれを
制御することが不可能なのも明白。温暖化対策など無駄な努力。
リソースを振るのであれば、気候制御などという夢物語ではなく、変動する気候に
対応するための備えに力を入れるべき。
847名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:49:38 ID:F0ZUsmml0
>>828
最悪燃料費高騰と世界的飢饉が発生すれば日本終わるな
848名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:49:40 ID:Z0si4Riz0
エネルギー効率化とマスコミのエコエコキャンペーンは別物だろ!
マスコミは自分さえ良ければいいって考えなんだから・・・
849名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:49:43 ID:PgvswSGr0
                   /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
                  .i:::::::://///::::::::::::::::::|
                 .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
                .|:::::/         |::::|
                 |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|
                 .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l   .| これも温暖化のせいではないでしょうか。
                 ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
               __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
         ハ       /.  |ヽ  ̄ ̄ /|  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! . ̄ ̄  !    .>      / !
           |   |     _>  .|.    .|   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     |    |    /     i  .∧
       / \  |     ヽ    i    i   /      | / ハ
       ハ   ヽ |     ヽ    !    !   /      |    /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | .  |  /       |   // \
     /     \ |      .ヽ  i   i /         | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |

850名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:49:49 ID:v+lrfDrx0
やっぱマウンダーに入るのか?、70年代に言われてた事がマジになってきた(´・ω・`)
851名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:49:53 ID:Am5ge/5Z0
氷河期では
氷河に水が取られる事で海水面が上昇する。
日本と朝鮮半島とロシアが陸続きになる。
どうしよう。
852名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:49:58 ID:+jfTwB5E0
>>827
最近気温が低めだったのはラニーニャ現象のせいで、最近はそれも収まりつつあるとか
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/fig/apr_wld.gif
853名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:50:08 ID:bWwfSCPs0
スノーボールアースクル━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
854名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:50:13 ID:83KNt6XN0
ヒゲも剃らず脱毛もしないで腋毛ボサボサのほうが氷河期向き
女もすね毛が濃いほうが氷河期美人
855名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:50:15 ID:PNCKtZSsP
古館 「地球温暖化の影響で、太陽の活動が弱まり、地球はミニ氷河期に入りました」
古館 「氷河期が原因で、先進国とは無関係のツバルが海底に沈みます。皆さんの心は痛みませんか?」

856名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:50:15 ID:i6QK/Xeb0
>>828
尖閣沖とか騒いでる人も多かったな。
開発にいくらかかるのかも知らずに。

「資源」の幅を広ーく取った場合には日本は資源は少なくないかなあ。
現状コスト的にペイしないやつとか、降水量とかまで含めればね。
まあ少なくとも中東に半導体工場は作れないということは確かだ。
857名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:50:28 ID:2JRvuSY/0
これからは温暖化が推奨されます
858名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:50:36 ID:IwisaPnCP
>>787
温暖化要因と寒冷化要因が複数、せめぎ合った末に
短期的、中期的、長期的に見たらそれぞれ温暖化か寒冷化のどちらか一方になるとは思うけどね。
859名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:50:42 ID:jqP6qYgT0
>>832
エロマンガ島が復活する!
860名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:50:50 ID:uQPsVXNZ0
Let's 温暖化!
861名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:50:53 ID:1ncAqLVH0
>>664
太陽は王 命の星だー 幸せを王守るものだー
862名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:51:04 ID:vMVvZNK00
ミニ氷河期って半径100mくらいのだったらどうしようw
863名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:51:07 ID:smUjdl0o0
>>4
逆だろ。
864名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:51:27 ID:BRnyaGNu0
ドワナクローズマイアイーズ
ドワナフォールアスリープ
865名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:51:31 ID:o8PNwmbD0
>>848
マスコミは日本が悪って言えりゃそれで満足だから、マスコミの「それ」はエコキャンペーンでさえ無いのがすごいw
866名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:51:41 ID:KGI2aFEv0
太陽拳の威力も落ちるって事か?
867名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:51:44 ID:8twczjtmO
これ何年か後の話じゃなく 今現時点の話だよね どうりで寒いと思った

もっと報道しろよ
このままいけば間違いなく 冷夏 米不足間違いよ
868名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:51:48 ID:8zIKTedz0
>>847
燃料が高騰すれば必然的に省エネや新しいエネルギーの開発もが必要になる
日本がうまい以外にも妙な紛争を防ぐ意味でも日本は
超重要になる
869名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:51:49 ID:2OHWL9eQ0
>>710
もしかして朝鮮と地続きになる?
870名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:51:49 ID:3Bj/ACi/O
氷河期世代の俺からしたらミニ氷河期など児戯に等しい。
自民党政府舐めんなよ!
871名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:52:18 ID:n/ZimVXH0
>>784
売国とは違うんだよ。エコロジーの精神は間違いじゃないし素晴らしい事だよ。
ただ、善意を食い物にする募金詐欺みたいな扇動・プロパガンダには気付いているべき。
事実を見て自分で判断して。理論的に思考せず風潮に乗る人間は食い物にされる。
http://www.youtube.com/view_play_list?p=AACD3020603470F0&search_query=%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96%E3%80%80%E8%A9%90%E6%AC%BA
872名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:52:19 ID:oUDRV6Aq0
そりゃ直前だからね・・・・・

webbot予言にしても木内鶴彦さんにしてもジュセリーノにしても

あと数年で木が枯れまくって人間もヤバくなるって言われてるのに

何をいまさら・・・・・・・・・・・
873名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:52:36 ID:1ncAqLVH0
>>703
それさ、二酸化炭素が増える→温度が上がるじゃなくて
温度が上がる→二酸化炭素が増えるじゃなかったっけ?
874名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:52:54 ID:jOvVV5/q0
>>869
その話の流れで出してみました('A`)
875名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:52:55 ID:/9dCjc9y0
>>844
温暖化の地球に住めるが、海王星には絶対住めん。
876名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:52:59 ID:3XqjbC6q0
なんにせよ人類が環境について真剣に考えるのは大切なこと
877名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:53:08 ID:vK2WgJb40
散々騒いでおいて温暖化は太陽様が解決でおk?
878名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:53:16 ID:i6QK/Xeb0
>>847
>817
日本が再利用可能エネルギーを開発してエネルギー資源大国になる境界線は、
原油が1バレル300ドルで安定するあたりだと思われ。
879名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:53:17 ID:ak/wL8yLO
人間「太陽さん頑張ってー」
太陽「…頑張ってとかが一番傷つくんだよねぇ、俺が今まで何億年頑張ってきたと思ってんだよ」
金星「疲れてんな、太陽さん。太陽系代表かわってやろうか?」
太陽「人間ごときに励まされるのも気に食わないんだよなぁ」
金星「おやおや。無視ですか」
880名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:53:18 ID:SmB1+IT20
【社会】弱る企業 活動200年ぶりの低水準 研究者「このままだと就職戦線はミニ氷河期に入る可能性がある」 (1677)
881名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:53:44 ID:kiWoYwix0
>>805
アタマ悪すぎる。





...はっ、釣りだったか。
882名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:53:45 ID:/0NK+0c40
温暖化はどうなった
エコエコエコエコ
883名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:53:53 ID:wvkSZ6Aa0
>>837
温暖化を肯定する方が売国奴だろ?
二酸化炭素排出権でどんだけ欧州に貢ぐと思ってんの?
884名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:54:03 ID:FY+mZzoM0
ラジオで聞いたが、寒冷化より温暖化のほうがずっとマシらしい。
少なくとも氷の下の耕地面積が増える。
寒くちゃ何も育たない。
885名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:54:25 ID:8zIKTedz0
>>856
するとやっぱりペイできるような技術とエネルギーの配分が要るよね
ってことはやっぱり日本が(ry
>>871
だから無駄に喚起しないほうがいい
勘違いしたり素直すぎる馬鹿がエコそのものを批判しだすと
またカオスになる
886名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:54:49 ID:o8PNwmbD0
>>883
中国から買うって話はどうなった?
887名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:54:53 ID:UE3RCHqo0
氷河期になったら働き者が増えるよ
暖かいと怠け者が増える
フィリピンに行った俺の感想
888名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:55:01 ID:5Qxls+vs0
なんて凍ったい
889名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:55:01 ID:3RGgqj52O
冬支度しないとな
4WD買って正解だったわ
890名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:55:15 ID:O1YQ34By0
ツバルだっけ?温暖化で沈みそうな国
助かってよかったなw
891名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:55:25 ID:jOvVV5/q0
とりあえず少子化対策にはなるかもなw
892名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:55:32 ID:/hUnvzNx0
太陽なんてまだ何十億年も生きるんだろ?
そんなやつの気まぐれをわざわざ騒ぐこたーない。
全球凍結とかになりゃみんな死ぬだけのこと。
そのうち肥大化した奴さんに飲み込まれるんだから同じこと。
だから今日も遊ぼーぜっ!!!ヒャッホーィ☆
893名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:55:42 ID:IwisaPnCP
894名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:56:00 ID:+aLkxzAyO
太陽「あくせく熱を出す生活に疲れた。しばらくそっとしておいて欲しい」
895名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:56:07 ID:WqqfdMfT0
危機を煽ると商売になるとマスコミは豚インフルで気付いたんだなw
896名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:56:10 ID:kiWoYwix0
>>891
奥深すぎるだろwww
897名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:56:28 ID:dTqm7DHa0
気温は太陽しだい。
CO2は火山しだい。
898名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:56:34 ID:uw95S8Ff0
>>875
そりゃ、地球型惑星以外には住めんだろw
899名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:56:39 ID:8zIKTedz0
>>883
折角おまえGM破綻してトヨタとホンダがいい車開発したってのに・・・
他にも家電関係だと日本がやはり省エネは強い
利益が圧倒的に上回るぞ
それに排出権等もペイできる
900名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:56:42 ID:d9RrFCrdO
ミニ〜
より プチ〜 を用いるべきだったな。流行り的な観点なら
901名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:56:44 ID:HZD81e9e0
溶け出している氷河の復活?
902名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:56:47 ID:NESw7fxd0
温暖化対策になって良かったな
903名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:56:50 ID:+jfTwB5E0
>>873
それは、二酸化炭素の変化の長期的傾向(=人間による排出)を取り除いて、短期的変化のみを取り出したときに、

二酸化炭素濃度の変化が気温の変化に遅れて現れてるっていうことかと。
904名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:57:10 ID:dL1bhvqt0
「今」われわれが観測している太陽エネルギーは、数10万年前に太陽中心で作られたものなのです
もし、太陽ニュートリノの数が計算値の半分なら、「現在」太陽中心で作られているエネルギーは
数10万年前の半分しかない、と結論しなければなりません。地球温暖化どころではありません
将来、大氷河期が来るぞ、ということになるのです。
http://fewmonths.exblog.jp/8969730/
905名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:57:11 ID:9ul1mPp70
氷河期がきたら取りあえず暖炉のある図書館で本燃やしてたらいいわけ?
906名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:57:15 ID:YjEvvPyA0
今は黒点ちょっとだけ出てますね。
http://sohowww.nascom.nasa.gov/sunspots/
907名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:57:20 ID:wvkSZ6Aa0
>>886
どこにしろ日本は買うはめになるからな…
思えば日本を議長国にしたのは嵌め込みだったか。
米みたいに逃げることも出来ないし、決議をまとめざる得ない。
それで90年基準になったわけだし。
908名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:57:31 ID:JqY9LllU0

太陽の黒点は増えたり減ったりしているが、

予想通りきっちりと

きれいに増えたり減ったりはしない!

数年前、黒点数が観測史上最大規模になったというようなニュースが流れてたようだ。

やたらに活発化した反動で、少し活動が低下したように見えているだけではないか?






909名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:57:36 ID:J3oCNSfJ0
古舘「これも地球温暖(ry」
910名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:57:45 ID:gcjx4mf70
太陽活動と、地球の気象とは全く関係が無い。これマメな。

太陽活動の変化は地球の気象に影響を与えるのか メロン大が検証
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242741546/
911名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:57:55 ID:eMD9UR24O
こんなん今まで何回言われてきたんだよw
912名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:58:08 ID:i6QK/Xeb0
>>873
グラフの形を見る限り二酸化炭素が増える→温度が上がるのモデルだと思う
温度が上がる→二酸化炭素が増えるだと相転移が想定されるからもっと飛び飛びのグラフになるかと
と思ったら>893に
> (気温が上がると)海洋は大気濃度より常に低い平衡濃度を持つことになり、その結果、二酸化炭素を正味で吸収するとことになるわけです。

>>890
あそこは地下水がらみの地盤沈下
温暖化を防いでもさようなら。
913名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:58:12 ID:cGeocRgI0
古代エジプト文明の頃なんて、今よりももっと気温が高かったんだろう?
だからこそあの周辺は栄えた。
氷河期になったら、人間なんて終わりだよ。
そうじゃなくても太陽の活動は年々、弱って来てるのに。
どんどんオゾン層に穴を開けて、太陽光を取り込まないとダメなんだよ。
地球温暖化なんて言ってるペテン師は一掃しなきゃな。
914名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:58:16 ID:oKa+nyACO
極地用の防寒着が売切れにならなければ良いがw
915名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:58:28 ID:kiWoYwix0
916名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:58:37 ID:I6Xq/vri0
気温上がってるよね?やっぱ温暖化?

├─温暖化が起きてるよ派(肯定派)
│  ├─人間の活動のせいだよ派(エコ派)
│  │  ├─CO2が原因だよ派(炭酸派)
│  │  ├─メタンが原因だよ派(ゲップ派)
│  │  ├─温室効果ガス全部が原因だよ派(全肯定派)
│  │  └─人間が死ねば良いんだよ派(メンヘラ派)
│  └─自然現象だよ派(自然派)
│      ├─太陽のせいだよ(ラ・ムー派)
│      ├─地球のせいだよ(ガイア派)
│      └─気候のゆらぎだよ(放置派)

├─温暖化は起きてないよ派(否定派)
│  ├─データの恣意的な選択だよ派(陰謀派)
│  ├─温暖化とは別の原因で環境が変化しているよ派(データ不足派)
│  ├─理論的に人間活動の影響はたいしたことないよ派(卑下派)
│  └─むしろ氷河期が近付いている派(氷河期派)

└─温暖化たん萌え(現実逃避派)
    ├─起きてるのに起きてないフリをする仕草が萌え派(ツンデレ派)
    ├─温暖化たんって巨乳だよね派(巨乳派)
    └─温暖化たんは小5です派(悟り派)

こういうのは難しいわ。
917名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:58:53 ID:D1KmxjKP0
はい、温暖化厨ざまぁwwwww
918名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:58:57 ID:PNCKtZSsP
>>886 >>907
だから、毎年1兆円中国に払う事で合意したってw

去年から既に1兆円以上支払い済みだしw
919名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:59:00 ID:pDiwhsd5O
今の地球は倦怠期
920名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:59:01 ID:c+ijjqEX0
じゃあがんがんエネルギー消費して
二酸化炭素を出して地球を暖めようぜwww
921名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:59:14 ID:CD5JaFV60
またまた心配のネタが増えて困らない、マスゴミwwww
922名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:59:23 ID:0MN2hNlM0
温暖化意味ねーなー・・・
923名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:59:36 ID:VERh1zheO
地球の温暖化にするために省エネカーは増税
GMBigカーの時代がくる
924名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:59:37 ID:NxYT2MNrO
辻ちゃんも真っ青
925名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:59:39 ID:F0ZUsmml0
>>887
つまり、暖かくなれば怠け者でも飢えないってことか?w
ぶっちゃけ日本人は働きすぎだと思うから温暖化いいかもしれん
926名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:59:44 ID:8zIKTedz0
>>816
括弧内がいいセンスw
927名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:59:59 ID:+NxLmHSTO
>>905
何そのデイアフタートゥモロー
928名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:00:04 ID:G7dE8ABLO
サンバルカンの歌思い出したお
929名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:00:06 ID:aPigFDTB0
周期的に起きているモノなら、住める場所を争って世界戦争までいかんか

http://www.youtube.com/watch?v=Mk4wEAO07hM
930名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:00:08 ID:S9uF/U5s0
>>839
人工太陽から特殊な放射線がふりそそぐ

地上の生物全滅

ブルーシティ
931名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:00:27 ID:OX4GpV3w0
寒いのやだよ
932名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:00:46 ID:SmB1+IT20
あのさ、何年か前に宇宙人にアブダクションされたときに、
手の平に乗る大きさの箱にダイヤルが一つついているだけの
お土産をもらったんだわ。

で、ダイヤルには「太陽出力」とかふざけたラベルが張って
あるんだわ。

で、なんだかわからないんで棚の上に放置しておいたんだけど、
今出してみると、ダイヤルの針が0(default)を指していたはずなのに、
いつのまにか-2.2になってた。掃除した時にでも動いちゃったのかな?
0に戻した方がいいかな?

933名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:01:12 ID:9Y/o1Epc0
これは火力発電に切り替えないとね
934名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:01:37 ID:vwZtZKLk0
一万年後の子孫のためにも
ここはひとつみんなでエコを。
935名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:01:39 ID:Bas5l7uJ0
あれだけメディアが騒いでた地球温暖化ってなんだったの
936名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:01:46 ID:Yvvk0qU00
温暖化詐欺師共が焦りマクリングww
937名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:01:52 ID:i6QK/Xeb0
>>910
中身読めよw
> 宇宙線の増減が地球の大気圏に与える影響を解明するために新たに気象モデルを作成。
> その上で、その気象モデルを使ってシミュレートを行った結果、宇宙線によって生じる粒子は雲などの
> 形成に影響を与える粒子と比べる100分の1程度の大きさしかなく、宇宙線の増減で地球の気象活動に
> 影響を及ぼさないことが判ったとまとめた。

電磁波については全く考えてないじゃん?
電磁波経由のエネルギー収支を込みにしたら高校生レベルのどんな馬鹿なモデルでも気温は変わるし、
小氷期などから実証も豊富に得られているので、これを否定する人はめったにいない。
938名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:02:20 ID:o8PNwmbD0
>>918
あら、毎年1兆円、中国に貢ぐことで絶賛実行中か ODAよりひでえw
939名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:02:26 ID:lmvi73Gd0
>>887
北海道も見てきてくれ^^
940名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:02:27 ID:43K0Kk/pO
ツバルの国が無くならないで済むのか
めでたい話だな
941名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:02:30 ID:PNCKtZSsP
>>839
朝鮮人はダダかガラモンになるな。
942名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:02:36 ID:0yAo7xJsO
さあ、地球温暖化って騒いでる識者とマスコミはどうするかね
943名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:02:45 ID:H4YG3HWDO
>>840
お題目を唱えれば助かるわけですね、わかりません><
944名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:02:53 ID:/9dCjc9y0
>>898
だろ?
なんで地球と金星で比べてるのかと思ってさ
945名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:03:17 ID:TwFtYXyU0


   「太陽活動が落ち込んでいるのも、地球温暖化が原因です!!!1!1!1!」


  
946名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:03:34 ID:SmB1+IT20
>>944
金星は地球型
947名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:03:41 ID:n/ZimVXH0
>>885
オウムや創価、カルト宗教に身を粉にして献身的にまではまる連中は大抵善意で動いてるもんだ。
カオスには理で黙らせろ。馬鹿を馬鹿のままたらしめて得するのは悪知恵働く下種な連中だけだろ?
日本人は今後、知能で武装して特アやユダヤ利権連中と戦ってかなきゃ国がのっとられるんだよ
948名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:04:09 ID:AdRSaAgFO
昔MMRで太陽の黒点と経済は深い関係あるって言ってたが、まさにそのとおりだな
949名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:04:25 ID:k/fP4rXwO
地球温暖化したから氷河期が来たんだ!
とか言ってアホ共は信じそう
950名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:04:27 ID:vmMS25DlO
温暖化解消されて良かったじゃん
951名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:04:34 ID:LYOfGSh40
あと48年後に宇宙船にマンハッタン島ほどもある核爆弾を積んで
選ばれた学者達が太陽へ旅立つわけですか?
952名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:04:45 ID:3RGgqj52O
さてと、広瀬香美のCD買い占めるとするか
953名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:05:21 ID:3Bj/ACi/O
冷夏でええやん
954名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:05:30 ID:Iep+tWko0
もしこのまま太陽がやる気なくしておまいらみたいなニートになったらどうするんだよ
955名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:05:55 ID:SmB1+IT20
>>945
>「太陽活動が落ち込んでいるのも、地球温暖化が原因です!!!1!1!1!」

地球に生命を配置した超越知性体がセットしていった気候調節装置が
動き出したんだよね。
956名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:06:17 ID:0mokmsK40
>>951
キャプテンは真田広之似だが最初に死にそうだな
957名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:06:20 ID:KMYKwwFuP
沖ノ鳥島も温暖化の影響で沈んでるんだから
全力で保護してるのんだよな
ツバルには温暖化やめろ言わすよりも
こっちの技術を教えてやればいい
958名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:06:21 ID:+jfTwB5E0
>>937
じゃあスベンスマルク効果で騒いでる人って・・
959名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:06:42 ID:K4pRKI1c0
温暖化を無視したいエコ技術の無い国歓喜wwww
960名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:06:59 ID:5C8w84Io0
太陽発電で汲み出すからだよ
地盤沈下みたいなもん
961名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:07:04 ID:knEar1bxO
なんかここ見てるとSFアニメの主人公に一瞬なれる

http://swc.nict.go.jp/contents/index.php
962名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:07:08 ID:8twczjtmO
この記事信じて 今賭けに出たら儲けれるかも
963名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:07:09 ID:8zIKTedz0
>>947
そんなやつらに理が聞くとは思えんけどな
それに少しでもカオスになったらそれだけで損だわ
他が儲かろうとも自分が儲かればいいわけで
964偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/03(水) 16:07:27 ID:xzro7uwh0
おまいらのふところはとうに寒冷化してんだろ?
おれにはわかるぜ、スカリーww
965名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:07:37 ID:xzGe8wlP0
道民だが3日前までストーブつけてた
例年よりちょっと長い気はしていた
966名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:08:20 ID:uw95S8Ff0
>>944
金星は地球型惑星だからだよ。
967名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:08:34 ID:S9uF/U5s0
>>953
ミニ氷河期より判りやすいな
968名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:08:35 ID:q/j57tSc0
>>843
自分にできる事?
太陽のエネルギー減少分をバンバン石油燃やしてCO2だしまくって補えって事ですか?

それとも月に核施設を建造して人工太陽を作れと?
969名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:09:16 ID:W2qu4/ot0
温暖化だの氷河期だの騒ぎすぎだ
970名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:09:17 ID:3RGgqj52O
ちょっとブリザック買ってくる
971名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:09:18 ID:BxBrqnSx0
温暖化するんじゃなかったのか
972名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:09:32 ID:Yvvk0qU00
>>959
温暖化関係なく石油資源の先見えてるし省エネ技術は必要ジャマイカ。
973名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:09:34 ID:Iep+tWko0
摩擦熱で温暖化するといけないから控えてたんだが…
974名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:09:45 ID:n/ZimVXH0
>>963
理が通じないふりして煽るのは工作員、世論誘導の手口だよ。
嘘を嘘と見抜けないと(掲示板を使うのは)厳しい
日本人そんなに馬鹿じゃないぜ
975名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:10:03 ID:SmB1+IT20
太陽砲のチャージが開始されただけだろ。いちいち騒ぐなよ。
976名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:10:18 ID:BRnyaGNu0
暑いのもいや
寒いのもいや
おまえらわがまますぎ
977名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:10:24 ID:8zIKTedz0
>>974
下手に問題を喚起して荒らすほうが工作員に見えるけど
穏健ほどいいものは無い
978名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:10:43 ID:uWUomUJG0
今年の夏のうどんの方が心配
979名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:10:44 ID:F0ZUsmml0
いきなり赤色巨星に進化
980名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:10:47 ID:X52WkSvn0
うっぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああ、
人類滅亡だろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
981名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:11:09 ID:6eRwqt1m0
水道橋と宮崎の番組にでてた教授がまさにこの話してたな、そういえば。
982名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:11:14 ID:9ul1mPp70
氷河期きたら地球を壁で囲って、金のある奴が窓あけたまま暖房きかせればよくね?
太陽はシミできるから代わりに蛍光灯とか、空見えなくなるとアレだし壁じゃなくて液晶画面とかでもいいな
983名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:11:23 ID:3OXaRNhK0
>>95
押忍!
984名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:11:37 ID:q/j57tSc0
>>959
省エネ自体は必要だろ
使用量を増やして増産すればいいだけ
985名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:11:43 ID:guPT4GsO0
今日も寒いしね。
986名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:11:45 ID:L6p7YJRQ0





一方、太陽の裏側では・・・・・・




987名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:11:47 ID:I4NK2pXyO

温暖化 詐欺わろす
988名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:11:49 ID:/9dCjc9y0
>>966
へー
地球型だろうがなんだろうかしらんけど
例える意味あったのか
989名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:12:06 ID:1Pb3/2Cr0
ほれ見ろ

温暖化にしても人間ごときが何とかできる問題じゃないんだよもともと
990名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:12:11 ID:3Bj/ACi/O
トヨタが新しい助成金を計画中です。
991名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:12:15 ID:ch148n5D0
>>973
呼吸が荒くなって排出されるCO2の法がヤバイだろ
992名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:12:43 ID:43wIaqZGO
天の岩戸隠れか。
993名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:12:53 ID:VwKybOPXO
>>614
中国が輸出制限しやがったからな
994名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:13:09 ID:X52WkSvn0
よし、牛を増やそう!w
995名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:13:11 ID:SmB1+IT20
太陽の中心部は薄暗くて涼しいんだよ。
996名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:13:27 ID:Iep+tWko0
>>991
(;´Д`)ハァハァ
997名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:13:37 ID:ilgkP+Eo0
温暖化厨逃げて−!
998名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:13:49 ID:OAZTJ2yWO
1000なら何も起きない
999名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:13:55 ID:q8kV85InO
これで温暖化解決だなww
1000名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:13:57 ID:jOvVV5/q0
アメノウズメのエロダンスが見れるのか('A`)ゴクリ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。