【社会】「育児にいらいら」=7割、「子供と離れたい」=5割…1歳児の親を調査 - 山梨

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
山梨大と県が1歳児の親を対象に行ったアンケート調査で、子育てをしていて
「いらいらすることがある」と回答した親が7割に上ることが分かった。「子どもと離れたい」と
感じた親も5割近くに上っており、親が子育てにストレスを
抱えている実情が浮き彫りになっている。
山梨大と県児童家庭課でつくるプロジェクトチームが昨年度、1歳半検診に訪れた親を
対象に調査し、303人から回答を得た。
「いらいらすることがある」と回答した親は「よくある」「ときどきある」を
合わせて全体の68.1%。「子どもと離れたいと思うことがある」も46.7%に
上った。「つい大声でしかる」(69.2%)「子どもと、どうかかわればいいのか迷う」(37.7%)
との回答も目立ち、多くの親が育児に自信が持てず、不安を感じている現状をうかがわせている。

一方、子育て支援に関しては、84.8%が「同世代の子どもの親と知り合える場所が必要」と回答。
「専門家による子育て相談が必要」も78%で、育児に関する悩みを打ち明けられる場を
求めていることも浮き彫りになった。自由回答でも「地区や自治体によって子育てサロンなどの
集いの場があったりなかったりする」など現状に対する不満が多かった。
調査に当たった加藤繁美教授(幼児教育)は「未就園児の親の多くは相談できる相手が
限られることもあり、悩みを自分で解決しようとして、さらに孤立してしまう危険性がある」とした上で、
「行政だけでなく地域全体で支えていく施策が必要」と指摘している。

子育てに関する調査は3回目。県などは児童虐待や子育てに対する不安意識など
過去の調査結果を踏まえ、具体的な子育て支援策を検討する。

*+*+ 山梨日日新聞 2009/06/03[10:19] +*+*
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2009/06/03/18.html
2名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:22:25 ID:9Um5insB0
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

ところで 注目していただきたいスレがございます。
それは 下記でございます。
これは、誹謗中傷なのでしょうか
それとも 事実なのでしょうか?

【横浜市港南区】堀口クリニック5【藪之帝王】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1225033521/

それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
3名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:22:51 ID:56ovZdAF0
育児にいたずら 子供と馴れたい に見えた
4名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:23:01 ID:kl9k1yNY0
また、山梨
5名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:24:47 ID:xTdCgQUn0
>>1
>「子どもと離れたい」

これ言葉のアヤですね。
一時的に子育てを休み自分の時間を欲しいという当たり前の意味ですよ。

どうせ釣られる馬鹿がわんさか出るんだろうな。
低能ばっかだから。
6名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:30:30 ID:jKiVI6VH0
しばらく5歳児の世話をしてたけど、確かに疲れるねぇ。
でも良い経験をした。
子供は天使だ。
7名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:34:27 ID:pujBR1ur0
ジジィババァが孫可愛がりで大甘で接するのが多いからな今は。
8名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:34:55 ID:1ZyiSjMW0
命扱ってるんだから、ちゃんと育児仕事しろよ
9名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:38:00 ID:Ruv0n+n+0
2歳の娘を見ていると、天使でもあるが
いちいち発言が容赦ないよね。
ってこれから「空気を読む」ことを覚えていくんだろうけど。
今は自己主張ばっかり。そら少しは休憩したくなるわな〜。
10名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:39:17 ID:owafk8nI0
いらいら、子どもと離れたい
一歳児の親ならこんなの当たり前で、誰でも思ってるよ。
すんげー手がかかるから。
でもそれ以上に喜びがあるからね。楽しい部分もたくさんあるよ。
11名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:40:15 ID:m4O/1r4X0 BE:2316250188-PLT(12001)
これは女性が親との同居を嫌って別居にしたから、結局自分で孤立して孤立をまねいた典型例。
今起きている少子高齢化とかもそうだけどほとんどコーマンチキな女に原因がある。
12名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:40:18 ID:I9Bsal0V0
と無職童貞が(ry
13名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:40:37 ID:1vscaFyE0
快楽の代償でしょ、
14名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:42:10 ID:/zJsTVxf0
>>5
禿同

私だけじゃないんだ!当たり前なんだ
→いらいらして虐待

これが今の親。
15名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:42:35 ID:fppYdptw0
>>11
妻の実家に同居すりゃいいよね。
16名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:42:52 ID:GLrilpT20
なぜいらいらするか分からない。
17名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:42:57 ID:Ruv0n+n+0
俺はは犬を飼い続けていたから、言うことを聞かない生き物には慣れてる。
嫁さんが相当参ってるよ。
毎日、嫁さんを「コイツまだ訳判ってないんだからしゃ〜ないやろ!」って
なだめてるんだけどなぁ。
18名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:43:28 ID:Bne4SIhV0
今はそれでもかわいい、世話しないと事故で死ぬ、とかで育てるんだろうけど、
小学校に上がり目を離してもよくなると育児放棄につながるんだろうなぁ。
かわいくなくなって、目を離してもよくなって、えささえ与えるのも億劫・・・という。
19名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:44:06 ID:mftHI8n80
1歳なんて屁のカッパだ。それくらいで文句言うようじゃまだまだ。
これから2歳3歳ともっと大変になっていく。
子供が成長して手がかからなくなったら、自分はもう若くはない。

毎日毎日独身時代や子供がいなかった時代がなつかしくて泣きたくなる。

でもそんな中で楽しみや喜びをみつけて、それを糧に子供を育てる。
それが世の常。
20名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:44:10 ID:Ny1rmw2x0
イライラするなら
中出しセックスなんかするな!
21名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:44:13 ID:THj1KnZbO
>>13
なんでそんな歪んだ性格になったんだ
22名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:44:25 ID:rTAChzccO
>>11
女側の両親と同居するってなら、女も同居賛成だろ。
男が女の同居すればいいじゃない。
23名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:44:30 ID:yaK4NNXF0
3歳ぐらいまではタイヘンだからなぁ。気持ちわかるわ。
でも一番かわいい時期。ずっとこのままだったらいいのに、
と思うし、大きくなるともうあの頃の子供に会えないんだな、と
切なくなる。
24名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:46:18 ID:fppYdptw0
>>23
だから小さいうちに死ぬほど写真やビデオを撮るのよ。
25名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:46:46 ID:Va4AJXTn0
でもこれ、苦労に見合う分の楽しさがあるだろ。
26名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:46:52 ID:Ruv0n+n+0
>>15
俺も自分の両親が亡くなった時点で嫁の実家近辺に引っ越したぞ。
大正解だ。子供の面倒は見てくれるし、イロイロ気を使ってくれる。
夕食も毎晩御馳走になってる・・・orz
27名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:47:29 ID:EDVejXNQ0
>>5
私もそう思った!

実は、「子どもと離れたい」ではなく「子どもと離れたいと思うことがある」だ。
雲泥の差ではないか!
28名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:48:24 ID:p+dY07XxO
虐待を正当化するだけじゃん!
2歳くらいの時が一番楽しいのに。
29名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:48:40 ID:9aEy/wzyO
最近3歳の娘が俺の腕枕じゃないと寝ない
可愛いが困ったもんだ
30名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:50:07 ID:m4O/1r4X0 BE:217149023-PLT(12001)
そもそも今の女性は妊娠・出産をすることが女としてのステータス、元気な子を産んだだけで天下をとったように勝利宣言する。
もはや出産がゴールになってしまい、それがスタートであることを認識していない。
子育ても体裁ばかり気にして、インターネット・書籍ばかりの情報に頼ってしまい、いくら年齢がはなれているとは言え、人生の先輩である母に聞くこともしない。
おむつのテレビCMで「うちの子のおしっこが青色じゃないんですが」ってメーカーに問い合わせてしまうぐらいだから。
また山梨という閉鎖的な村社会の地方では仕方ない。子供が1歳になったら保育園に入園して仕事に出ればいいこと。
31名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:50:08 ID:/IDxV3yUO
>>20
あんたの親もイライラしてたと思うよ。
それを抑えて育ててくれたんだ。
感謝しなさいよ。
32名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:51:22 ID:Ruv0n+n+0
>>29
そして娘さんが寝返りを打った時にパンチを食らうのですね。
わかります。
33名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:53:26 ID:m4O/1r4X0 BE:868594346-PLT(12001)
>>22
>女側の両親と同居するってなら、女も同居賛成だろ。

なぜ女側の同居賛成じゃないといけないのか。
34名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:53:59 ID:/IDxV3yUO
>>16
例えば、
食事をカチャクチャにして周辺汚しまくって
食べる女が目の前にいても平気?
一言文句言いたくなるだろ?
それに言っても言うこと聞かなかったら?
35名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:54:36 ID:xxRBDgpF0
こないだまでオムツ変えてやってたのに、今じゃ車で迎えに
きてくれたり、悩み相談したりでこっちが頼ってる。
36名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:55:28 ID:+YQof5KK0
>>33
育児で気を使うのに、その上舅や姑にも気を使えと?
37名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:55:31 ID:6wIZmHTDO
子供よりも旦那にイラつくことの方が多いよ




って嫁に言われたけど気にしない
38名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:56:45 ID:Va4AJXTn0
>>37
気にすんな。
どこも同じようなこと言われてる。
39名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:57:26 ID:XiIPEhcXO
イライラすることは悪いことか?もちろん虐待はいかんが

親だって人間だし育児って楽しだけじゃないだろ
綺麗事言ってる奴は親に何を求めているんだろうか

40名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:58:01 ID:dALx5sSp0
これ年代別のパーセンテージ知りたいな
若い母の意見なのか適齢期世代母の意見なのか
アラフォー母の意見なのか
どの世代が育児を一番負担に思うんだろう
41名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:58:24 ID:owafk8nI0
>>30
そんなおかしな女どこにいるんだ?
見たことねーなーw
42名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:58:47 ID:9aEy/wzyO
>>32
キックもきます
寝相が悪くて顔とかボコボコ蹴られます

最近は眠りながら逃げるスキルがついたw
43名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:00:12 ID:rCYH2jP1O
旦那が育児に積極的に関わったらイライラも減る気がする
44名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:01:35 ID:c37fSzyzO
子供好きで保育士になった友達の話し。

保育園でもその子は評判良かったんだよ。

なのにね、結婚して旦那の消費者金融の借金が発覚してから精神バランス崩して、
実の子にはイライラをぶつけて虐待みたいになっちゃって、
実家に子供を預けて育児放棄になっちゃったよ。

だから
旦那選びは重要だよ。
45名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:01:36 ID:X6qJD25e0
興石東の選挙区か
日教組からの集金は順調ですかw
46名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:02:50 ID:3htY6hXe0
「いらいら」

よその母親が子供に話してるの聞いてて嫌になる言葉No.1
てめえの感情子供にぶつけてんじゃねえよ。
47名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:03:03 ID:m4O/1r4X0 BE:1737187586-PLT(12001)
>>36
>育児で気を使うのに、その上舅や姑にも気を使えと?

それが嫌なら別居で家を借りてすめばいいだけのこと。そのような女性の意識が11で書いた
「これは女性が親との同居を嫌って別居にしたから、結局自分で孤立して孤立をまねいた典型例。」
という結果になる。そもそも子育てに気を遣うとかあえて宣言してくれなくてもよし。
# 子育て期間中は夫婦別居で夫にも夫の両親にも「気を遣う」ことを回避できる。
# 夫が妻の両親と同居した場合の夫のメンタルは無視するのか >>36 は。
# ここら辺の分析はレベルの高い女性なら既にできている。
48名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:03:12 ID:8BEQ5GB/O
こっちの方が夜遅くまで働いてるのに旦那は家事も育児も押し付けてくる
もうやめたい
49名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:03:16 ID:avz9JSYIO
自分の思い通りにいかないからイライラするのかな…
他人に迷惑かけなきゃいいだけなんだけど
50名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:04:46 ID:gj5J1AOc0
核家族化の弊害だわな。
子供が幼い間だけでも両親に手伝ってもらえ。
51名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:05:54 ID:fppYdptw0
>>47
助かってるよん〜って言ってる夫もいるじゃん。>>26
52名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:07:23 ID:H2/NB3sF0
お母さんのオッパイではなく、粉ミルク等で育った母親は、
子育てがまともに出来ない可能性が高い。
チンパンとか猿の研究だとほぼ育児放棄される。
だからダイエットだの太りたくないだの言って母乳が出せないままガキを生むと、
孫がDQNになる確率は激増する。
53名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:08:03 ID:abS4Ttt80
子供は人工子宮で機械的に量産して施設で飼育すればいいよ、もう・・・
54名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:08:15 ID:CBqKmx8Y0
母の母が近所に住んでるか同居が一番いい
姑は所詮他人だから頼りにくい
55名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:10:10 ID:9n2XL9hUO
>>48
そんな男選んだのは誰?
56名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:10:25 ID:UcUojVaJO
>>37
そう。子供の夜泣きは平気だが、それにキレる旦那には我慢ならねぇ
忙しい時『ちょっと子供みててね〜』て言うと本当に『見てる』だけ。
『お〜い、泣いてるぞ〜』て…そんなんわかってるっちゅ−の!抱っこくらいしてやれ!と何回キレたか。

>>37も少しくらい気を使わないと、うちの旦那みたいに冷遇されるぞw
57名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:10:32 ID:Cfy/POOj0
子供が言葉を話し意思の疎通が出来るようになると
楽しくなる
それまではモンスターみたいなもん
58名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:12:37 ID:Gm+DO6mCO
昔の女の人は偉いね
今のピリピリ女どもと違いおおらかで意地があった
59名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:13:10 ID:kHNrSIWB0
うーん、わかる
60名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:14:13 ID:4AvxoYBA0
イライラの原因はほかにあるんだお
育児放棄で飲みにいく夫
孫見たさに頻繁に押しかける舅姑
おしゃれして遊びまくってる友達への妬み
これらを物言わぬ子にぶつけてるだけ
61名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:15:21 ID:9FmLnl+s0
「でも義母には手伝ってもらいたくない。」
「同居はイヤ」
「公園デビューめんどくさい」
「ママ友ウザッ」
62名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:16:20 ID:7R75wSsVO
>>50
それすると、数年後には親の面倒べったりが宿命になる。
63名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:19:47 ID:s+Zkq6/eO
主婦とか最低な生き物
64名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:19:54 ID:o4S3fwmFO
育児が苛々するんじゃなくて、育児以外に余計な手間と仕事を増やす無神経で段取りの悪い空気読めない旦那に苛々する
うちはまだ一人っ子なのに子供が二人いるみたい
65名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:19:57 ID:fppYdptw0
>>62
まあ「年寄りっ子は三文安い」 という言葉があるくらいだから、あんまり養育を祖父母任せにすんのも考え物なのかもね。
66名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:21:17 ID:IrEcFjphO
>>52を書いた人は母乳なのかな?
67名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:22:24 ID:DB+EhyKP0
1歳〜3歳が一番手間がかかるからね。
特に男の子は最悪。
それ以上の年齢になっても基本DQNだから、高校を卒業するまで面倒。
68名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:22:52 ID:7wDQ0avGO
疲れを癒してくれる事もあるが、激しく疲れている時に、より一層疲れさせて
くれるのも、また事実。休みに仕事疲れで、うたた寝してる所に容赦なくチビ達
から放たれるパンチや乗っかり攻撃に悶絶。
69金魚:2009/06/03(水) 11:23:16 ID:NTt6NoPD0
 これホントなかぁ。また似たようで違う表現つかってないか???
 また暗い空気流そうとしてないか?極端でしょう(^^;)。
 なんか、一考する癖がついてる。。。
 まともな新聞が少ないから。希少というべきか、殆ど日本売ってる新聞。
 党首討論惨敗の鳩山を美しく編集したマスゴミ。いらない。
 日本の電波を席巻して使っている敵、全放送局。
 マスゴミが日本の本当の力を報道せず、むやみに不況不安を国民に煽った
せいで消費は低迷し、どれだけの人が失業し自殺したか。
 これからも増やす気なのでしょうね。
 全国民に賠償義務があるでしょう、マスゴミ。
 まっとうな情報を国民が知るために、地上波政府広報TVの活動が
始まりました。国で助けられるのに、苦しんでいる国民を救える。
 http://www.youtube.com/watch?v=V1J8ljCJj7g

 お母さん達の支援もあるのにね、報道しないしイチャモンつけてるし。
 予算が通らなくて実施が遅くなるでしょ!妨害やめて(大罪民主)。
 素人よりも無知な評論家が席巻してるのは何故?ワザと?予想外しまくり。
 よく知らないのに麻生さんを叩く司会者は何故?おバカ?ワザと?
70名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:24:18 ID:GfqhM5qHO
兄は、嫁が入院した時、初めて一人で赤ちゃんの面倒を一週間見た
いつも嫁にまかせっきりだったから、泣いてもどうしていいか解らない
しかも24時間目が離せない状況‥三日目の夜泣きでイライラが爆発したらしい
次の朝早く赤ちゃんを実家に預けに来た
兄は、こんなに大変だと思わなかったと言ってた
男でも女でもイライラするのは当たり前
71名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:25:12 ID:IFfXwxZE0
全身全霊を注いでないから喜びも小さいんだよ
他にやりたいことがあるのにとか考えてると何も返ってこない
なにもかも捨てて子どもだけに打ち込むと大きな喜びが得られるようになる
72名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:25:27 ID:idc6m+Ag0
>>34
その辺も人それぞれの考えの持ち方で大分違うんじゃないか
ガキがわんわん泣いてても、ガキは騒ぐのが仕事と思ってる人はほほえましいと感じるかもしれんが
そう思ってない人はうぜえガキ!さっさと消えろ!!って思うだろうし
73名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:25:37 ID:Mqg20r/cO
>>1【一方、外で働く旦那さんは?】
仕事にイライラ…100%
出来ることなら仕事から離れたい…100%
74名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:25:41 ID:pj4yhKYs0
>>23
子どもが大きくなって手が空いた時の自分に
短時間でいいから面倒を見て欲しいと思う
そうすれば小さくてかわいいままの子どもにいつでも会えるし
75名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:25:41 ID:Z2a2IQ3r0
子供と離れたくないのは、難病で一億円以上稼げる親。
76名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:26:33 ID:+DLS95Mu0
>>67
> それ以上の年齢になっても基本DQNだから、高校を卒業するまで面倒。

ウケタw
77名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:26:35 ID:KZ5bFgFL0
まあ1歳の頃の子育てはつらいだろうな
まともに寝れないんだから
78名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:26:42 ID:y4PVlRWv0
いらいらすんのはまあしょうがないとしても1歳児にむかって
「つい大声でしかる」が69.2%ってのはいかんでしょ
1歳児を大声でしかりましょうなんて育児方法はねえぞ
79名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:27:08 ID:GfqhM5qHO
>>71
71の子供は何歳なの?
80名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:27:16 ID:SwRYKvui0
100%じゃないのが驚き。
81名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:28:05 ID:7wDQ0avGO
>>69
HNを「金魚のフン」にかえとけよw
82名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:28:42 ID:+DLS95Mu0
>>78
でも、危ないことしたりしたら、反射的に大きな声が出たりするんじゃないの?

それ以外でガミガミ大声でどなるのは良くないと思うけど。
83名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:29:10 ID:+J7grycvO
山梨人は怖い人ばっかだから気を付けろって昔ばっちゃんに言われた。
84名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:29:31 ID:B3HqNsmJO
子供が子供を育てる時代
85名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:30:11 ID:kVkqAlKSO
喜んで見るって言ったから週一だけ姑に預けてパートに出てるけど
一歳半になった最近週一でも無理って言われた。
気分転換にもなるし離れるとイラっとすることがあっても
可愛いとか悪かったなとか思える機会が出来てよかったけど姑が無理なら無理だよな。
86名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:30:12 ID:mftHI8n80
>>83
でもほうとうとか桃とか美味しかった
87名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:31:55 ID:7e56oAjyO
100パーセントじゃないのは育児はそういうもんだって納得して割り切ってる人が居るんだろ
88名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:31:57 ID:AvVFG3uoO
中村イネ
89名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:32:07 ID:+YQof5KK0
ほぼ24時間気の抜けない作業で年中無休。
サポートはほとんど期待出来ない。
事が起こったら全部の責任を負わされる。

苛つかずにゆとりを持って仕事しましょうって方が無理だな。
90名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:32:52 ID:SwRYKvui0
逆に、育児でイラッとこない人は、何かの病気だと思う。
91名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:33:31 ID:PlvwJw4FO
母になってもまだ「女として輝く」とか
寝言を吹き込むマスコミのせい。
92名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:33:34 ID:7wDQ0avGO
>全身全霊を注いでないから喜びも小さいんだよ
>なにもかも捨てて子どもだけに打ち込むと大きな喜びが得られるようになる

逆だ、その偏りが一番危ない。分かる人間には分かると思うが。
93名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:34:06 ID:GfqhM5qHO
>>26
実家近辺と同居は、全く別物
94名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:34:16 ID:YmDho3D90
母親になるのは覚悟しろってことだな
覚悟しない層が虐待を生む
95名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:34:32 ID:+DLS95Mu0
>>92
同感
96名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:34:43 ID:ubYSHufF0
山梨の食い物は美味い
だが人間はだめだ
ソースは俺
97名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:35:22 ID:6wIZmHTDO
>>56
気を遣わないのではない
どうしたらいいのかわからんのだ
98名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:35:40 ID:o0CGnqhAO
子育てと老人介護なら

子育てのほうが遥かにマシ

子供は成長するが

老人は散々介護した揚げ句
死ぬんだぞ。
99名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:36:07 ID:1ow0pXUF0
つまり、親離れしてない親だろう。ガキがガキを育っている状態かと
100名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:36:16 ID:fppYdptw0
>>97
ギギギ
101名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:37:17 ID:jvqjU0qjO
よく子蟻が子梨に子どもっていいよ〜っとか、わざと言うが大家族の上の方で小学生から子育てしてた自分にはその裏のストレスよーく分かる
102名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:37:25 ID:WzJK4hYJ0
>>47
最近の「夫の両親」は同居を嫌がる。
気を使うのは両親も同じ、金もかかるし世話もしなきゃならない、
同居して嫌な気持ちはすでに経験しているんだから、老後ぐらいは自由に過ごしたがる。
103名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:37:51 ID:AK2GV1RVO
>>91新山千春?
104名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:37:58 ID:TLDgX+VXO
赤ちゃんポストに入れちゃえ
どうせペット感覚で産んだんだろうし
105名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:38:04 ID:GfqhM5qHO
>>71
71は子育てしたことない気がする
106名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:38:19 ID:dL1bhvqt0

107名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:39:53 ID:lYdQgjwHO
子供より旦那や舅姑がストレス
108名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:39:57 ID:x0/HWVdB0
子育てにストレスを感じる母親が多いのはわかるが、そのはけ口は夫。
子供でイライラしたことを理不尽に夫にぶつける。
これってDVじゃないか?

109名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:40:04 ID:J6JCKx1xO
>>71
そういう親が子離れ出来ずに毒親になるんだよね。子供を育てる
ではなく、子供と一緒に成長するぐらいのほうが健全
110名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:40:11 ID:WzJK4hYJ0
>>71
カルト宗教と同じw
一般的な親は喜びなど見返りは求めない。
111名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:40:22 ID:39x+Nta00
姉の子供(すっごくかわいい赤ちゃん)を丸一日預かっただけで死にそうになった。
おむつかえてる途中でまたウンコしはじめるしとにかくゲロとうんこまみれになる。
なんでも拾って飲み込もうとするしスリッパとかなめるし一瞬も目が離せない。
赤ちゃんとはときどき抱っこしたりなでたりするものであって自分で育てるものではない。
112名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:41:05 ID:zVZfgIw7O
わりと育てやすい1歳児がいて旦那も協力的だけど、それでも苛々する時はある。
でも、離れたら離れたで猛烈に寂しくなる。
113名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:41:12 ID:GfqhM5qHO
>>97
自分の子供なのにどうしていいか解らないって
子供に愛情があったらそんな言葉出ないよ。
なんで子供つくったの?
114名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:41:55 ID:7P7DzG0P0
育児は楽しいけどなぁ
115名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:42:04 ID:/IDxV3yUO
>>102
そうそう。
時々嫁の実家に行って、
孫と遊ぶ方が楽、と考えてるよね。
116名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:42:31 ID:WzJK4hYJ0
>>78
寝不足だと余裕なくなってキレやすくなるもんだ
117名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:42:37 ID:SEt5pbnP0
嫁が子どもに切れ、俺が必死になって子どもを慰めるシチュエーションはけっこうあったりするなあ。
118名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:43:02 ID:oWBFhGjq0
ウンコしてる時くらい一人にして欲しい。
勝手に入ってきて「くしゃい」ってそりゃねーよw
119名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:43:51 ID:eodHhxMlO
うち、ちょうど一歳半の子がいる。

四六時中世話しているからたまには一人になりたいなと思うこともあるけど、
実際離れてしまったら解放感に浸るどころか心配で心配で気が気でないと思う。

我が家もそうだけど、子供より旦那にイライラしている人が多いんだね。

120名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:43:55 ID:LYOfGSh40
0歳児の息子が居るんだが1歳の頃になったらそんなにきついのか。
今でさえ嫁がごくまれにイラッとしてる時があるんだけど。
121名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:44:37 ID:CVMVF8Jh0
まさにリアルタイムな我が家の状況を言うと
「つい大声でしかる」以外は全部あるよ。
当たり前だと思うけどな。何の調査だよ?

>子育てに関する調査は3回目。県などは児童虐待や子育てに対する不安意識など
>過去の調査結果を踏まえ、具体的な子育て支援策を検討する。

さてどのような回答を出すのやら?まぁ誰もアテにはしないだろうけど。
122名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:44:45 ID:WzJK4hYJ0
>>97
書店で「忙しいパパのための子育てハッピーアドバイス」でも立ち読みしてこいw
123名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:46:01 ID:+YQof5KK0
>>113
いや分からないって。
赤ん坊はしばらく一緒にベッタリ過ごさないとペース読めないし、
妻によかれと思って手を出しても余計な事になる事もある。
妻の方も「言わなくても空気読め」はダメだな。
的確に「これをしてくれ」とハッキリ言わないと。
124名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:46:06 ID:PM5dXIFN0
大変なのは事実
125名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:46:17 ID:Ruv0n+n+0
>>93
26だが、そうやね。
付かず離れずがベストなのかなぁ。(歩いて10分ぐらい)

俺は、ばあちゃん、とーちゃん、かーちゃんの介護経験があるから
娘の世話は楽勝なんだけどなぁ。嫁さんにとってどこが大変なんだろう?
赤ちゃんごときで根を上げてたらボケ老人の介護なんかできんぞ。
126名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:46:47 ID:uIzCXoihO
>>118
そこは鍵かけとこうぜww
127名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:47:08 ID:/IDxV3yUO
>>92
自己満足で子供を育てちゃだめだよね。
128名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:48:27 ID:dL1bhvqt0
育児でやつれててギスギスしてるお母さんが、
子供の笑顔を見て思わず微笑む表情が好き。


129名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:48:29 ID:PM5dXIFN0
お前はクビだ!
130名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:48:30 ID:DONjdT9a0
このぐらい誰でもあるだろ
131名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:48:59 ID:WzJK4hYJ0
>>125
「慣れないことは大変」だな。

転職とか楽勝でしょーそんな簡単な仕事もできないの?とか言われたら腹立つと思うが。
132名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:49:06 ID:9n2XL9hUO
面倒な付き合いはしたくないが手伝え?アフォかw
133名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:49:14 ID:FTNqXGta0
イライラとかの前にてめぇのガキなら最後まで面倒みろよ。
いやなら何でガキなんか作ったの?ほんと理解できねぇ。
頭の悪い大人が増えているんだな。
134名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:50:41 ID:+YQof5KK0
>>126
お母さんの姿が見えないと大泣きする子供がいるんだよw
135名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:51:11 ID:Ruv0n+n+0
>>118
ウチもやられます(笑)

小便をしていると勝手に入ってきて「しっこ!しっこ!」
小便が出始めると「お〜!!!!」
出終わると「おしまい!!」といって便器を閉めて流してくれる。
136名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:51:21 ID:mftHI8n80
>>127
まさに自己満足のために私を育てて毒親テンプレみたいなうちの親が、
自己満足のために孫を育てようとしてて、それが本当に腹立つわ。

叔母さんの孫がこの春、国立の医学部に合格したもんだから、
ものすごい対抗意識燃やしてる。
137名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:51:24 ID:SEt5pbnP0
>>120
2歳半の娘と6ヶ月の息子がいるが、0歳、1歳、2歳、それぞれ大変。
0歳児は、昼夜関係なく3時間ごとにミルクを飲ませなきゃならんから、
寝不足になりがちだが、逆に言えば自分ではまったく身動きできんから、楽な面はある。
ハイハイしだすと、行動範囲が広くなってくるんで、目が離せなくなる。
ちゃんと見てても、色々やらかすし。
1歳になると、猿知恵がついてきて、椅子を移動させてテーブルによじ登ったりしだすんで、
危険度が増してくる。
2歳になると、自我が芽生えてきてオムツの柄や服にこだわりが出てきたりするし、
イヤイヤ病も始まりだすんで、嫁が「言うこときかない!」と切れだすようになる。
138名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:52:58 ID:dL1bhvqt0
子供は今1才半だけど、
子供が生まれてから4時間以上続けて寝たことない。
夜熟睡できたら全然楽なのに。
139名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:53:14 ID:/IDxV3yUO
>>133
みんな最後まで面倒みてるから、いらいらもしてしまうんだよ?

いらいらしたくない人ばかりなら、
育児放棄だらけになっちゃってるよ。
140名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:53:32 ID:N1mcUcgWO
元々鬼畜な奴や元々無責任な奴は論外として
前に何かで読んで恐ろしく思った事を書いておく

自分と愛する人の間に子供を身籠って、本当に幸せを感じ、
「この子が生まれてきたら精一杯愛そう」と当然のように考えていた母親が、
生まれてきた我が子を見た瞬間、愛情を全く抱けない事に気付く例があるんだそうだ

当ね母親にとってはそれがショックでショックで、茫然自失になったり
自己否定(自傷や自殺含む)に陥るケースもあるらしい

野性の動物にも、原因不明の育児放棄が一定量あるが
それと関係するのかも知れないと思う…

こういうケースの場合は一概に母親を責められないし
勿論子供は可哀想だし

一番悲惨な例だと思う。。
141名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:54:04 ID:ZO7dmwVU0
子供できない自分からしたら、かなり贅沢な悩み
142名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:54:31 ID:eodHhxMlO
>>123を読んで、いろいろ考えさせられた。
どうして気が利かないんだろう、
どうして要領が悪いんだろう、
なんてたまに思っちゃうけど、
現実問題として接している時間が短いわけだから無理なことも多いよね。

相手にばかり要求するのはやめよう。

143名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:00:28 ID:N1mcUcgWO
>>140
当ね×
当の〇   orz
144名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:00:58 ID:ihafsaWg0
>>116
貧乏人が子ども産んでんじゃねーよ
145名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:02:03 ID:hgEvpnif0
>>144
いや、夜泣きだろ・・・
146名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:02:38 ID:JR5u6aRj0
子どもは3ヶ月ごとに成長が見られるよ。
3ヶ月ごと。がんばって子どもを向き合った自分を褒めようよ。
イライラしたり 困ったら 誰にでもいいからSOS出してみて。
きっと助けてくれるよ。
(育児の終わった鬼女より)
147名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:03:20 ID:QrSwV8IeO
大家族制にすればいいのに
不景気だしお金も節約できる

両親とコミュニケーション取れない、子供は産んだけど遊ぶ時間が欲しい、ってアホ親には無理だが
148名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:03:51 ID:7wDQ0avGO
>イヤイヤ病も始まりだすんで、嫁が「言うこときかない!」と切れだすようになる

要は、人間は「理不尽」な事をやられると一番ストレスを感じる。老人介護や
育児でストレスが大きくなるのはココ。自分の思うように、思い通りにいかない。
自分は相手の為に一生懸命やってるのに言う事を聞いてくれない、こういった
場合に一気にストレスが溜まる、几帳面すぎたり完璧主義者だったりすると
破綻しやすいのもこれが原因。
149名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:03:54 ID:GfqhM5qHO
私の知り合いでシングルマザーがいるけど、子供は実家の母親に預けて
昼間パチンコ、夜は週3で飲みに出掛けてるやつがいる
それでたまに話しを聞くと「子供は大変だよ」と言ってくる
それだけ遊んでいても子育て大変と言う人もいる
150名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:05:57 ID:oWBFhGjq0
>>126
鍵かけたら「・・・あかないっ!!」と文句たれちゃ半泣き
ドアを開けられるように隙間を1センチあけといたらニヤニヤ入ってきては「くしゃい!」

だから「存分に嗅げ!」と半開きにしてある。廊下も臭くなるww
151名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:05:59 ID:YmMXdxxY0
手がかからなくなったら、恐ろしいぐらい金がかかりだすんだよ(笑)
152金魚:2009/06/03(水) 12:06:08 ID:NTt6NoPD0
>>81
子育て経験の無い、無い、無い人間。
だからでしょ?アタリ!!! 支援の内容を知る権利の場が悪いなんて笑える。


 まっとうな情報を国民が知るために、地上波政府広報TVの活動が
始まりました。国で助けられるのに、苦しんでいる国民を救える。
 http://www.youtube.com/watch?v=V1J8ljCJj7g

お母さん達の支援もあるのにね、報道しないしイチャモンつけてるし。
予算が通らなくて実施が遅くなるでしょ!妨害やめて(大罪民主)。
素人よりも無知な評論家が席巻してるのは何故?ワザと?予想外しまくり。
よく知らないのに麻生さんを叩く司会者は何故?おバカ?ワザと?

親御さんもそうでない人も、国の支援を権利がある。報道しないんだ、マスゴミは。
153名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:06:44 ID:VtLn6ADa0
>>140 母体は子供を産んだ瞬間、子供をかわいく思ったり、至上の幸せを感じるホルモンだかがどばっと出るらしいね。いわゆる「お花畑」状態。
>>140の例は残念な事にそういう機能が弱い人なんじゃないかな。母親失格とか人間失格とか、本人が気に病んじゃうみたいだけど。
つわりがひどいとか母乳が出にくいとか、そういう身体機能の問題として、周囲も本人もドライに対応すればいいと思うんだよな〜、素人考えだけど。
あ、でも母乳が出ないからって母親失格の烙印を押すヤツも世の中にはいるのか。うぅん・・・
154名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:06:56 ID:ghIy/XyJ0
何で世間は母親に絶対的愛情を要求するんだろう……と
毒親に育てられた娘は思うんですよ。

愛があれば子供を自分の成功の道具として使っていいのか。
愛があれば子供の意思を無視して好きなように利用していいのか。
愛があれば感情のままに子供を怒鳴り飛ばしていいのか。
155名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:07:21 ID:ihafsaWg0
>>151
そして、将来ニートになると・・・。おめでとう〜!!
156名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:08:36 ID:6+YACTgs0
おまえらも昔はそうやって親に育てられたことをたまには思い出してやれよ。

苦労して苦労して苦労してそこまで大きくしてもらったんだ。

だから、30歳なるまでに結婚して子供ぐらいみせてやれ。

そして親に感謝しろ。
157名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:10:34 ID:3feEemcI0
子供が自分の思い通りの発言行動をしないからイライラなんだろ?

最近子供を玩具のようにペットのように扱う親が増えたから
こういう印象しか受けない。
158名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:10:35 ID:YmMXdxxY0
>>155
なんでニート?
159名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:11:34 ID:NettMjOoO
ベビーベッドに放置して定時に飯とオムツ交換じゃダメなのかね
鳥とか動物なんかはそんな感じじゃね?
160名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:11:39 ID:GfPLHKSKO
嫁すらいないニートが育児を語るスレはここですか
161名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:12:23 ID:XiIPEhcXO
イライラする親(特に母親)を批判する書き込みが多いが

お前らの母親は全くイライラしない人間だったの?

親だって人間だから寝不足だったり疲れてたらイライラするの当たり前だろ
逆に全くイラつかない親の方が珍しいと思う
162名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:12:29 ID:fppYdptw0
>>154
社会を構成する最小単位というか最後の砦だからじゃないかね。
しかし日本は血縁に拘りすぎではないか?と思うことはたまにある。
163名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:12:44 ID:JbHQLEAfO
子育ては人生で一番大変な修行らしい。


シングルマザーの私だけど、私は子供といる時間がもっと欲しい。

数年後は私ひとりぼっち。
164名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:12:45 ID:v+d/NZplP
女はもはや当てにならない。
主夫をもっと広めるべきである。
父性が日本を救うだろう。
母性は死んだ。
165名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:15:49 ID:aC6P1UZu0
>>161
イライラする → でも頑張ろう

これなら別に賞賛されこそすれ非難はされんだろ。
でもな、日本の女は

イライラする → ムキー!!!!!!夫が悪いのよ!社会が悪いのよ!

ってパターンが多いからうんざりされてるんだろ。
166名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:17:20 ID:BJ6Gey1N0
子供が超音波みたいな泣き声出す時は本当に離れたいと思うな。
なんか窓ガラスがパリーン!と割れるんじゃないかって思う時がある。
167名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:17:57 ID:/IDxV3yUO
>>52
今は、
母乳の方が早く産後太りを解消する、と指導されてるのを
知らないでしょ?
ダイエットのためにミルクにする人なんていないよ。
168名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:18:31 ID:zehzmlhdO
分娩室で初めて出てきた息子と会ったとき、可愛いとは少しも思えなかった。
失業中の旦那は私が忙しくしててもゴロゴロ
あげくに「女の子だったら可愛がってあげたのに」

辛い…でも一番可哀想なのは息子かな
169名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:19:20 ID:YmMXdxxY0
イライラする元を辿れば子供のせいばかりじゃないんだよ。
母親が完璧でなければならないと言う回りのプレッシャー
のせいの方が大きかったりするんだよ。

特に姑
170名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:19:55 ID:WzJK4hYJ0
>>165
お前のカーチャンだけ見て日本の女すべてを語るのはどうかと思う
171名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:20:11 ID:Ruv0n+n+0
まぁたまには嫁さんの息抜きをしてあげましょ。

ttp://uproda.2ch-library.com/134964TkB/lib134964.jpg
172名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:20:32 ID:/IDxV3yUO
>>165

メディア以外で、日本の女を知らない人が、
こう、ほざいてますw
173名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:20:45 ID:NettMjOoO
>>168
なんで産んだんだよ
174名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:21:16 ID:/y0td2v20
子育てのいらいらで八当たりされるのが嫌だから友達とは会わないw
175名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:21:53 ID:qf0vAaMp0
そりゃそうだ。
古来、子供って言うのは親がつきっきりで育てるものじゃなく、祖父母や親族など周囲に
支えられて育てるもんだ。

今の核家族で母親だけがつきっきりで育てるって方法に無理がありすぎるんだよ。
176名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:22:39 ID:jEQI3KwMO
まぁいらいらするし時には離れたいとも思う。
でもこいつら(嫁含む)がいない家には帰りたいと思わないな
177名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:23:03 ID:/IDxV3yUO
>>173
旦那さんもなんで中出ししたんだよ、と思いましたw
178名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:23:52 ID:JbHQLEAfO
抹茶には母性、子供を愛おしく感じるホルモンを高める成分が含まれてるんだって。

私みたいに子離れできないしつこい親も問題ですね。


あー二人目産みたい!
けど相手がいない、泣。出会いない。

アメリカ行って人口受精、精子バンクとやらはいくらかかるんだろう。
179名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:25:41 ID:kvkYWpIX0
親がバカだからなあ
どう子育てするか分からなきゃ、そりゃイライラするわ
180名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:25:47 ID:WzJK4hYJ0
>>168
父親なんかはそうだが、すぐ可愛いと思うんではなくて時間がかかるときもある。
とりあえず世話してれば情もわいてくるよ。
181名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:25:55 ID:nJu579jQ0
小さい子育ててればイライラするのは当然だし
子供と離れて一日ぐらいノンビリしたいと思うのも当然
この記事いかにもお母さんが子供に対して愛情が無くなっているかのように書いてるね
182名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:25:56 ID:zehzmlhdO
>>173
結婚したら子供が必要って義務感から
旦那は最初から娘が欲しかったってさ
183名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:26:00 ID:XiIPEhcXO
>>165

ほとんどの親はイライラした後頑張って育児してると思うが

お前さんの母親は違ったのかい?
184名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:26:10 ID:/IDxV3yUO
>>178
おいくつですか?
普通に再婚(初婚?)されては?
185名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:26:15 ID:8LPNFYXJO
育児が嫌ならガキ作るなよ!自業自得だ。
186名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:28:10 ID:TwbqK8baO
産んどいてその言いぐさは無いやろ。
甘えんなバカ親
187名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:28:44 ID:JbHQLEAfO
188名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:29:57 ID:oO4+Up0+0
人間の子供は手がかかり過ぎ
189名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:29:59 ID:N1mcUcgWO
>>153
同意。
まぁ何て言うか 世間は「理想型」を不躾に強要してくる傾向があるよね
「勉強頑張れ」「就職は」「結婚は」「出産は」「子育ては」「親の面倒は」
一昔前は「男子を産め」とかも…

全く躓かない人なんてそうそう居るもんじゃないんだから
色々なシチュエーションで躓いている少数派を頭ごなしに批判出来る奴は
思慮が足り無さ過ぎると思うよ
190名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:30:10 ID:zehzmlhdO
>>52
母乳で1ヶ月で妊娠前の体重になったよ
ミルクは消毒やお湯わかして作って冷やしてがめんどくさい

ちなみに私は粉ミルクで育った
191名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:30:10 ID:/IDxV3yUO
>>184訂正。

ごめんなさい。
出会いがないとのことなんですね。
192名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:30:41 ID:e4T1S04SO
>>168子が寝てる時の顔みてガンガレ!
うちは競馬競馬競馬!
家族会議で真剣な話し合いをしていても競馬中継を見に席を外す
自己中は直らないからお財布の紐だけはあなたが握っておくといいよ
193178:2009/06/03(水) 12:32:25 ID:JbHQLEAfO
>>184

34です。
結婚できなくてもいいから、二人目子供だけ欲しい…

出会い系とか怖いし、結婚自体がもう怖いかも。。

やはり人工受精しかないかな。
194名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:33:50 ID:SDWibfhn0
1歳で育児が嫌とかどんだけ馬鹿親なんだよ

俺なんか毎日抱っこして寝付かせてたぞ

愚図な女が多すぎだろ
195名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:36:08 ID:hgEvpnif0
>>193
子供の幸せも考えとけよ
196名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:36:33 ID:YmMXdxxY0
イライラしていいんだよ。
そのうち鬱陶しくあしらわれるようになるんだからお互い様w
197名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:36:49 ID:3feEemcI0
>>193
ごめん。
今の子の幸せよりも、自分の子供が欲しいって欲を出してるだけに見える。
198名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:37:37 ID:vsClgePv0
>>5
せめて週に1日だけで良いから
自由になる日が欲しいですよね。
199名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:37:50 ID:8LPNFYXJO
バカ女はすぐキレるからやだやだ。特に30路のババアなんかは何するか分からんから、ガキ預けた時点で危険だわ。
後先考えずに、ゴキブリ並の性欲力だけしか取り柄がない。
200名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:38:12 ID:e1zNt7kU0
第一子が1歳までくらいが一番いらいらしたし、離れたかった
不慣れな育児で手抜きのしどころもわからず育児書の通りに何から何まで頑張って


今ではオカンあっちいけとか言われる始末
201名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:38:17 ID:XiIPEhcXO
>>168

みんながみんな初めから母性があるわけじゃないらしいよ

旦那の事でストレスが重なって産後鬱になってる可能性もあるし、精神科で相談してみた方がいいかも

あまり深刻に考えすぎないで
202193:2009/06/03(水) 12:40:36 ID:JbHQLEAfO
>>195
ごめんなさい。無理な願望だけなのでお許しください。


ただ子供は3歳になるとだいぶ育児楽になります。

楽しいこと増えてきます。

子供といられるのもいまのうち。いつか勝手に自立して出て行っちゃいますから。


頑張りましょう。
203名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:41:20 ID:/IDxV3yUO
>>193
本心はそうでも、
子供の幸せも考えてあげて欲しいな。
よい方が見つかるといいんですけどね!
204名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:41:31 ID:e4T1S04SO
>>194旦那側が子育てが大変だとか考えてるケースが少ないのさ
一日中バタバタと家事や育児に追われて過ごしてるのに、遊んでるって言われるからね
体調崩して入院しかけても無視、仕方ないから娘とペット共々実家にお世話になった
あなたは稀なタイプかもね
205名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:44:37 ID:kPNkldnR0
>>193
何を言ってる。

人と関わったら自分にとって面白いこと、
つまらんことなんてたくさんあるのが当たり前。
出会い系なら子供に危険じゃなく、自分がハードなだけだが、

人工授精なんかしたら、あなたの子供はどうなる?
子供が父親の存在を知らない方が、親の立場からすれば
もっと怖いに決まってる。
206名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:46:07 ID:/IDxV3yUO
>>204
大変だね、と口ではいうけど、
俺は仕事忙しいから、とノータッチを決め込む旦那もいますからね。
家に帰っても隣でワーワーいってる横で
ボンヤリテレビを見てたりね。
207名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:47:07 ID:SEt5pbnP0
>>206
うちは、仕事を終えて家に帰ってくると、「昼間は私が面倒見てたんだから、
後はあなたがやってね!」と嫁に言われます。
208名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:49:01 ID:5rBvSKsY0
子育ては主夫に任せて、残業バリバリに働いてくればいいのに・・・・
こち亀の中川龍一郎なみに世界各国飛び回ってもok。
家事は任せろ(^ω^)b
209名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:52:26 ID:hgEvpnif0
まー育児放棄する親よりは人工授精でもいいからもう一人欲しいと思ってるような親に生まれたいけどな
210名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:53:33 ID:JTOTnCUdO
子供と離れたくない...
嫁と離れたい...
211名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:54:57 ID:YmMXdxxY0
>>193
なんでそうまでしてもう一人欲しいって思うの?
子供の小さい頃が懐かしくて欲しいと思うんなら、もう一人いても
すぐ大きくなって手がかからなくなるよ。その上お金だけかかるよう
になるよ。
この理由なら犬のほうがおすすめ。
212名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:55:27 ID:m4O/1r4X0 BE:325723133-PLT(12001)
子供がぐずるのはいいけど、女がぐずるのは本当に最悪だよな。
213名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:57:19 ID:JTOTnCUdO
>>211
なんと正論で厳しい意見w
214名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:57:55 ID:e1zNt7kU0
>>209
人工授精で授かったからといって育児放棄しないとは限らないんだけどなw
215名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:58:20 ID:S9NbL2iC0
個々人のコミュニケーション能力を高める事だね。今の時代、自分から助けを求めなきゃ。
勝手に心配してくれてるようなコミュニティは、残念ながらもうあまり無い。
216名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:00:04 ID:ITH41H2u0
核家族の弊害
217名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:00:37 ID:m4O/1r4X0 BE:977168939-PLT(12001)
でも鬼女板をウォッチしているとそんなに深刻に悩んでいるような女なんていないよね。
イライラしている自分にイライラしているのと、なんか悩んでいる自分がかわいそうでかまってちゃんなんだろ。
218名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:02:25 ID:nO7kOPdJ0
>>11
今は親が団塊だから、
親側から自由が奪われると同居を拒否られるケースが多いんだぞ
現にうちがそうだorz
219名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:02:40 ID:06SO2Uuz0
>>217
鬼女板だけで世の中の女を判断するのかpgr
220名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:03:46 ID:npxBGWsa0
子供殺しはダントツで女である。

警察庁の犯罪統計(児童虐待)
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen3/h13jidougyakutai.pdf
【殺人犯数】
実母  26  (殺人以外にも傷害致死も10件あり)
実父  5   (傷害致死は5件)
※以上は児童虐待による殺害であって、嬰児殺は全く含んでいません。
嬰児殺犯は別に女31人・男4人います。
日本で起こる全ての殺人既遂事件総数(当然嬰児殺含む)が年600件なのに・・・。

なお、この件数がいかに酷いことかイメージしてもらうために敢えて書きますが、
この600件中、あの凶悪な中国人の犯行が年約10件(未遂含まず)。
永住在日を全て含む韓国・朝鮮人の犯行が年約15件です。
老若男女外国人・全殺人に占める小さな子供を持つ母親の児童殺害は、誇張なしで本当に酷い数字になってる。

子供にとって全てである親に、密室で延々と虐待され続け、ついに殺害される。
被害者の立場に立ったとして、これほど悲惨な犯罪はちょっと他に想像できません。
しかも被害者の児童は年々増えるばかり・・・。

(参考)警察庁犯罪被害者総合統計 (レイプ殺人なんて実は年0件)
→ちなみに「遺棄致死」に数字が入ってますが、この中身も殆ど全てが母親の子供捨て殺しという実態です。
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji8/H14_05_2.pdf 

先進国中、実効性のある児童虐待防止法がいまだにないのは日本だけ。先進国のなかではまだ甘いとされる
アメリカですら、パチンコ屋駐車場でほったらかしの子供が死んだら、まずブタ箱行きです。

日本ではDVや幼児虐待の加害者は男性であるとイメージ付けていますが
これはほとんどが嘘、誇張であり、実際の加害者の多数は女である事を知ってください。
女が言葉や力による暴力を振るっても、男性側が被害を申告しにくい心理状況にある事を認識し
DV防止運動で実際に行わなければならないのは、女に対する厳罰化です。
221名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:05:07 ID:n5OP/fL50
>>218
うちもそう。母親にパート行けなくなるって、2歳の娘の一時預かりも断られたよ。
もう断絶してやる!!
222名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:07:05 ID:xrRHyU460
この育児なし!
223名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:07:16 ID:cV+z0rqL0
いつの時代でもある事でしょ。
224名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:07:42 ID:m4O/1r4X0 BE:2316250188-PLT(12001)
>>218

お宅の事情を、あたかもそれが全国的なもののようにおっしゃられましても…。pgr
225名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:11:45 ID:/IDxV3yUO
>>218
一応だけど、親と同居すればイライラしないと考えるのは間違いだよ。
育児方針が合わないとかさ。
226名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:12:21 ID:vQy24wzx0
生はめ中田氏した報いだ。しっかり遺伝子の奴隷となってくれ
227名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:13:37 ID:/0NK+0c40
いらいらするとか子供かわいそ
親の都合で産んでおいてそりゃねーよ
228名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:16:30 ID:jjEEBZIy0
サザエさんみたいに女の親と同居すれば母親が親に頼れて気が楽になるだろう
229名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:17:06 ID:s9uNOoz1O
>>221
甘えすぎ
有料託児所いけ
230名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:18:33 ID:KxxdNnij0
>>165
おかんがまさしくそれだった
イライラするとそれに付け加え「あんたなんか生むんじゃなかった」ってよく言ってたよ
結婚はしたけど子供は欲しいと思わない
231名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:20:45 ID:GfqhM5qHO
>>221
金かかるけど託児所行けば?
232名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:21:10 ID:vBqsct3r0
>>210
家事・育児・仕事の両立
貴男には無理でしょう。
233名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:23:45 ID:4/66eYd70
>>23
また作ればいいだろ
234名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:24:05 ID:b6CVL/txO
>>231
は? 親が育児に参加する気が無いっつー話だぞ
235名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:25:04 ID:y+Y4goymO
むしろ三割のいらいらしないと答えた人間のほうが不審。
子供に苛立ちを感じないとは思えない。
虐待がバレるかもしれないからいらいらしないと答えたんじゃないか?
俺は苛立つこともあるしやっきりする時もあるが、それを異常だとは思わない
236名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:25:37 ID:yspEoC/PO
生みたくないなら生まなければいいじゃん
辛いなら親に相談すればいいじゃん
プライドだけはムダに高いとか勘弁な
237名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:25:39 ID:XkgvgjP+O
産んだ直後なんて、感動も何も「これが自分の子かぁ〜」程度の薄い実感
カンガルーケアの時は縫合中で「待って、後にしてぇ〜」
子は何故か低体温で、しばらく新生児室預かりになったんだけど、こちらは最初から母乳十分
長々と完母で育って、子は丈夫で元気だけれど
三歳過ぎても楽になんかならないよ、大変な事の内容が変わっただけ
よく喋るから余計に腹立つ事も多いし

母親と自分個人の気持ちの切り替えが下手で、子供といると本当の自分じゃない気がする
一人で、小梨の頃のように行動できる時だけが自分って感じ
ただし常に時間に追われてるから、昔と違って何でも楽しみ半減
子供には悪いけど、いい母親にはとてもなれそうにないから早く自立して欲しい
238名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:27:36 ID:zeKV8rCN0
今思えば、もっと育児を楽しめば良かった
あの頃は、自分の時間が欲しいばっかりで
人生最高に辛いと毎日思ってた
折角の貴重な体験だったのに・・・正直、残念だと思ってる
239名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:28:59 ID:dVWI5wFiO
2〜4ヶ月の子猫を飼ってみれば自分の育児適性がわかる。
ノイローゼ者続出の魔物だぜ。
240名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:29:19 ID:omM8nxQ60
核家族化の弊害だね、母親一人に対する育児のプレッシャーは凄い高まってると思う
241名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:29:58 ID:h70pcbbj0
団塊世代の「孫の世話」観

http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/dankai/050713_mago/index2.html
>孫がかわいいのは、直接育てる手間や責任を逃れていられるからだ。
>親がいるのに、祖父母が必要以上に手をかける必要はない。

http://www.powerwings.co.jp/blog/staff/index.php?e=122
>7割のシニアは「共働きをするので孫の世話をしてほしい」と頼まれたら、OKするのである。
>自分の子供には5割は支援しないといいつつも、7割は「孫の世話」はOKなのである。

↑とはいえグラフを見れば分かるように、殆どは「条件付で」のOKであり、
条件付きOKの7割の中でも、実際に「孫の世話をしている」シニアは更に少ないと思われる。
242名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:31:45 ID:VZoErOVKO
イライラくらい別にいいじゃん
仕事でもイライラする事あるだろ
243名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:32:59 ID:IVopNpUE0

2才児でイライラ10割、離れたい7割
幼稚園児でイライラ10割、離れたい3割
小学生でイライラ5割、離れたい1割
中学生でイライラ9割、離れたい0
高校生でイライラ3割、離れたいマイナス2割(もう少し家にいろ!)
244名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:37:28 ID:L2/7RLpC0
日本の政治家って与党はゼネコン代理、野党は子供の人権も珍権もイデオロギー
の手段。メデアは9条カルトと珍権ゴネ得団の代理。本当に国民の為になるメデアは
ないし、国民の為に成る法律を作ってくれる政治家も居ない。(><)
245名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:39:13 ID:WPO69r3c0
育児でいらいらすんののなにが悪いんだ。
きーきー騒いでる連中は、
「母」というものになにを求めてんの?

子のすべてをあるがままに受け入れ、赦し、大きな愛で包み込んでくれる観音様のような慈母ですかw

自分が完璧な子供でない以上、母に完璧な母であることを求めるなんておこがましい、図々しいんだよ。
感情で当たられて、気分で起こられて当たり前くらいの存在だ。子供なんて。
246名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:41:23 ID:lYdQgjwHO
イライラしないって言ってる母親は、周りのサポートがあるんじゃないの?
実家に預けまくりとか
247名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:42:47 ID:Z2FJQXam0
イラつく低脳主婦の自己正当化w
248名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:44:32 ID:C1mfG1yr0
>>57

たしかにそうだなw
249名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:46:41 ID:e1zNt7kU0
>>245
仕事も育児も家事もイライラすることもあれば楽しいこともあるのは一緒だし
能力が高い人も、そうでない人もいて当然なのにねえ
250名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:48:14 ID:s9uNOoz1O
>>242
そのイライラを子供にぶつける親が大杉
251名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:49:00 ID:/tzU/RZsO
苛ついたり離れたいと愚痴るイコール育児放棄や虐待に繋がると思ってる人が多いな

物心ついてからの親子喧嘩が即子殺しや親殺しに繋がるわけじゃないんだから、そこは色々と幅や角度があるんだと解釈しなきゃ

字面だけ捉えて言葉狩りしてもしゃあないぞ
252名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:50:15 ID:IVopNpUE0
>>235
1歳児にイライラはしないな。
一日だけ離れたい(寝たい)とは思うが。
253名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:50:49 ID:nO7kOPdJ0
念のため一応男です

>>221
気持ちはわかるがあまりムキにならない方がw

>>224
まぁ確かにそうだわなw

>>225
経済的な意味と老後の面倒を見る準備の意味で同居を考えたのだが
とにかくひとりがいいから(老父はまだ働いているので)の一点張り
イライラは核家族の方が少ないのは嫁も判ってるけど
今不景気なんで無駄を減らす意味も兼ねてだったのよ
254名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:54:20 ID:61qhWPO+O
どんだけ聖人求めてんだよ
イライラすることくらい誰にでもある
長子の場合、全てが初体験だ
思い通りにいかなくてイライラすることなんかザラだろ
それで虐待する親は死んでいいけどね
255名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:55:34 ID:C1mfG1yr0
いらついた後に謝れるかどうかが肝心
256名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:55:49 ID:L54juUQJ0
1歳児も結構ワケワカンネ時期だが、真の地獄は約一年後。
2歳児の怪獣ぶりはハンパない。
257名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:56:46 ID:owafk8nI0
>>251
自分の子どもなんて一生持てないような連中がキャーキャー喚いてる。無視無視w
258名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:57:37 ID:Z2FJQXam0
どんだけ聖人求めてんだよ
ムラムラすることくらい誰にでもある
初婚の場合、全てが初体験だ
思い通りにヤレなくてムラムラすることなんかザラだろ
夜を断る嫁は死んでいいけどね
259名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:57:42 ID:EbVSI8JlO
あー一歳〜三歳辺りはイラついてたわ
7歳の今は逆に居ないと寂しい
子供居た方が店も親切だしオマケくれたりするし
260名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:00:58 ID:kGk7bCTxO
誰でもそうだろ
イライラして強く叩いた人と泣いてるのを無視して放置した人の割合を知りたい
261名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:01:00 ID:/IDxV3yUO
後追いの激しい時期は、
普通の家事をするのもままならない。
部屋は散らかり、自分は買い物はもちろん、食事もロクに作れず食べられないわ、トイレにもお風呂もロクに入れない。
この状態で少しもいらつかず
平常心で居られる人はいないと思うよ。
それだけの話だよね。
262名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:07:46 ID:6XP5Ag+BO
イライラ母は、子供が反抗期になったら「うっせー金よこせババア死ねよ」って言われるんだよ。
学校に呼び出され警察に呼び出され。

ソースは私と弟。
263名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:09:34 ID:IVopNpUE0
>>261
ニートゴミ女になりきったら勝ちw
264名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:11:06 ID:m4O/1r4X0 BE:325723133-PLT(12001)
>>257

と意味不明な虫けらが申しています。
265名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:12:56 ID:clzh7U9n0
誰でもそうってわかってるなら避妊するか親権手放すかにしとけや 勝手言ってんじゃねー
266名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:14:18 ID:K4EimyOAO
0歳2歳が昼寝中、7歳が宿題(読書)中、私はほんのひととき息抜き
「ママ?どこー?」「母さん聞いて、今日学校でね」「ママうんち」
「んまぁ〜(ママおっぱい)」「ママ〜ねぇねぇがぶったぁ〜」「ふぇ〜ん(ママだっこ)」
「ママこうえん行こうよ〜」「母さんお腹すいた!ごはん何?野菜切る〜♪」

今が人生最大のモテ期だと思う
267名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:17:14 ID:61MeTdhe0
育児ノイローゼなんて昔っからどんなカーチャンでも経験してきたことだろ
旦那をはじめ、周りがしっかりバックアップしてあげないとな

ただでさえ少子化に苦しむ国だ。カーチャン達には頑張ってもらいたい
268名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:19:57 ID:qdTia/ekO
イライラしない方がおかしい
逆に悩んだりする事で親として一回り大きくなれる気がする

子育てサービスが整備されたってイライラはするだろうなぁ
269名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:21:46 ID:e1zNt7kU0
>>267
どんなかあちゃんでも起こりえることを、必死に否定するのは
やっぱり自分の母親を神聖視しているのかね
そうならそれはそれで可愛らしいと思えなくもないけども
自分の母親に「イライラしたことある?」とでも聞いてみればいいのにな
270名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:22:19 ID:feUCnL0y0
全く言うことを聞かないんだけれど、イライラしないなぁ。
誰の助けも不要なので、サポートは皆無だけれど、姑が側にいないのはとてつもなくラッキーかも。
旦那さんが、静かにDSしているだけで、憎たらしい口を利いたりしないからなのか、それとも、犬がいるからなのか。
性格もあるだろうけれど、子供ば丈夫ってのが一番大きい気がしてる。
271名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:28:18 ID:8yKp5U83O
自分自身が愛情不足で育ったと感じている人は、子供に対して「愛情をもらいたいのは私なのに何でこの子ばっかり愛情受けなきゃいけないの」と言う感情が無意識に働いてしまうことがあるらしい
まぁそれと普通の育児ストレスは関係ないけど

愛情不足ってループしそうだね
272名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:31:11 ID:ggfYd1Dp0
>>258
断られないようテクでも磨けよw
断られるのは下手糞なんだよwww
273名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:35:42 ID:h22K2WLD0
>>271
なるほどーと思えなくもないが、今の母親は一人っ子多いんじゃないの?
それでも愛情不足なのかなー?
274名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:36:49 ID:l+xQ7jZBO
マスコミがまた、破壊工作してるな
275名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:38:31 ID:uOQm1drb0
産むな。
276名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:39:32 ID:l2wIeVbzO
お前らいい親だな。うちの子供今3歳だけどもう半年ぐらいまともに相手してねーわwガキはしつこいからな。
そのうち「おじさんだ〜れ?」とか言われるだろうなぁw
277名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:41:07 ID:IzhoPKfd0
育児に疲れはするけどイライラはしないな

ただ嫁とは離れたい
278名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:42:58 ID:tjwdLL0XO
どんなに優しいカーチャンだって数十分おきにビービー泣く我が子を
窓からブン投げたいと思うことはあるよ。
ソースはうちの母。
279名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:44:06 ID:PMuVhEI80
親は子供と成長するもんだろう
280名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:44:16 ID:eD1g98t90
スレ見りゃわかると思うが、乳幼児との付き合いは体力勝負。
その点でも、嫁が若いうちに生んだほうがいいのは事実。
20代後半と30代後半じゃ、育児にかけられるパワーが違う罠。
281名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:44:27 ID:k22lxtAeO
精神的に幼く経験も少なく貯金はまだ少ない、まだ友達や彼氏といっぱい遊びたい年頃
若い年齢で生めばそりゃイライラもするさ
少しは考えろよ。お前じゃない子供がかわいそうなんだよ
そして彼女とヤる彼氏も少しは考えろよ。ガキができて苦労するのは自分だぞ
責任感や覚悟がないなら素直にゴムをつけろ
282名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:45:51 ID:SEt5pbnP0
39歳の
283名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:46:28 ID:eHQgEAiD0
童貞は子育てに厳しいな(笑)
284名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:48:22 ID:HU6p6EU2O
これはねぇ…

イライラする時がないとは言わないけれど、そんな子どもの愚図りすら、束の間の思い出、と思うと
可愛くて可愛くて。
285名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:48:24 ID:SEt5pbnP0
>>282
書き掛けで、送信ボタンにマウスがいっちゃったい。
39歳で2歳と0歳の子を抱っこするのはつらいな。
ぎっくり腰になっちまったい。
286名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:49:06 ID:G8l4Pseu0
健康なら文句言うなよ
287名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:55:55 ID:Ea0vM1/XO
育児は嫌、働きたくない、旦那がウザい、家事はやりたくない

もうなんなの
288名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:56:31 ID:5H/J4R2OO
イライラしない親なんていないはず

子どものいない人にこの気持ちわからないよ

でもね、イライラするけどやっぱり我が子は可愛い。

寝顔とか見たら辛さも吹っ飛ぶよ
289名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:58:51 ID:G8l4Pseu0
>>287
自分の思うようにならないことへの不満だろうな。
自分の思ってることだけが正しいかどうか考えられたら
少しは収まると思うが。
290名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:59:21 ID:b6CVL/txO
>>271
親の教育は、余程意識してない限りループするらしいな。
291名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:00:56 ID:ar2VIjgD0
【裁判】 乳児を殺害して遺体を車内に放置した母親に、執行猶予判決
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192111989/l50

「贖罪の道を」と執行猶予 赤ちゃん投げ落としの母に
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/122472/

【 乳児死体遺棄の母親に執行猶予判決 佐賀地裁 】
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=801600&newsMode=article

【家裁】高校のトイレで男児出産→直後に男児死亡 殺人で家裁送致の少女に不処分の決定
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080313/crm0803131714025-n1.htm

【裁判】 二男投げ死なせた母に執行猶予判決
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20071217-296589.html

えい児殺害の母親に執行猶予付き判決 (2008年4月28日)
http://rkk.jp/cgi-bin/newscgi/localnews.cgi?id=NS003200804281137190111

嬰児殺害の母親に執行猶予 (2008年11月17日)
http://www.nhk.or.jp/mito/lnews/02.html

2児殺害の母に執行猶予 「同情禁じ得ない」広島高裁
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/081125/trl0811251125001-n1.htm

乳児死亡で母親に猶予判決 山口地裁、殺意認めず
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090522/trl0905221908016-n1.htm
292名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:03:00 ID:G8l4Pseu0
>>290
自分の教育方針をぶつけるカミサンに「おまえの言うとおりに勉強してたら
おまえくらいの頭にしかならんだろ」とか言うんだが、ご他聞にもれず
夫婦喧嘩になるんで最近は干渉しないようにしている。
293名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:04:16 ID:ar2VIjgD0
子供殺しの、最大の殺人犯はダントツで母親である。

警察庁の犯罪統計(児童虐待)
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen3/h13jidougyakutai.pdf
【殺人犯数】
実母  26  (殺人以外にも傷害致死も10件あり)
実父  5   (傷害致死は5件)
継父母 0
※以上は児童虐待による殺害であって、嬰児殺は全く含んでいません。
 嬰児殺犯は別に女31人・男4人います。
 日本で起こる全ての殺人既遂事件総数(当然嬰児殺含む)が年600件なのに・・・。

 子供にとって全てである親に、密室で延々と虐待され続け、ついに殺害される・・・
 被害者の立場に立ったとして、これほど悲惨な犯罪はちょっと他に想像できません。
 しかも被害者の児童は年々増えるばかりです。
(参考)警察庁犯罪被害者総合統計 (レイプ殺人なんて実は年0件)
→ちなみに「遺棄致死」に数字が入ってますが、
この中身も殆ど全てが母親の子供捨て殺しという実態です。
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji8/H14_05_2.pdf 
 
 先進国中、実効性のある児童虐待防止法が、いまだに無いのは日本だけ。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
294名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:05:29 ID:MGq/0/zCO
最初の数年だけ同居とか
近くに住むとか

ま、お上りさん同士じゃね
295名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:08:00 ID:m4O/1r4X0 BE:2026718887-PLT(12001)
>>271

最近そういう母親が天下をとったみたいにNHK教育に出ているよね。なんか自分を正当化させるためかなんか知らないけど。
あの番組見ていると、子供への虐待が正当化されているようで怖いわ。
296名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:10:55 ID:m4O/1r4X0 BE:579062944-PLT(12001)
>>283

などと童貞が申しています。(笑)
297名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:11:29 ID:ar2VIjgD0
次男殺害容疑の母不起訴 広島地検
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/199938/

【青森】「心神喪失状態だった」 八戸小4男児殺害の母親、不起訴処分
http://www.asahi.com/national/update/0606/TKY200806060216.html

【裁判】 生後6ヶ月の長男を刺殺した母親に無罪判決
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/071026/trl0710261218005-n1.htm

家庭内の子殺し
http://kill.xxxxxxxx.jp/

パチンコやパチスロに関係する
子供の事件・事故データベース
http://www.byakuya-shobo.co.jp/pachinko/child/p04.html
298名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:13:06 ID:eeiAH010O
一歳半くらいが一番大変らしいけど、そういうもんなの?
299名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:13:23 ID:aO0tcdlV0
>>287
正直者だろう

誰だって出来ればめんどくさいことはしたくない
でもやらなきゃまともに生きていけないからやる。
仕事だろうが育児だろうが学業だろうがイキイキとやってなきゃ
かっこよくないイキイキ幻想なんて糞食らえ
300名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:14:55 ID:ejOEYSVh0
そんな覚悟で子供作るなよ。
301名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:16:49 ID:Y2wWj65o0
>>299
まったく同意。
仕事も育児もユートピア幻想多すぎ。
302名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:16:57 ID:RhVuv/l4O
>>274
そう思うわw
山梨は、実母か姑に預けるのが普通。
幼稚園がないから。
それと、未だ年寄りが仕切っている県で、おばあちゃんが子守りをする。

ほとんどの母親が働きに出かけているのに、何このデータ。
303名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:20:04 ID:kZ9NefOJ0
>「行政だけでなく地域全体で支えていく施策が必要」
はぁ?
シラネーよ
施策作って条例でも作って地域でムリヤリ支えさせるのか?
なんとも中途半端な共産主義だなw

実母なり義母がやれ
嫌なら施設に預ければいい
仕事も育児も大変なのが当たり前だ!
304名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:22:07 ID:I0Vrl4Uj0
だから預けて働きに出るのか。
305名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:23:17 ID:rTAChzccO
>>297
裁判所で心神喪失が認められるってのは精神科入院絶対レベル。
そんな人間に子供任せてたって周りは何やってたんだ。
よほど孤立してたのか。
306名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:24:17 ID:4XQt1ynxO
スーパーでおもちゃ買ってってせがんでる子供にイライラしてる主婦がいたから
生まなきゃいいのに。って聞こえるように言ったらすんごい睨まれた
なんでだよ??w
307名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:25:16 ID:e1zNt7kU0
>>303
大変なのが当たり前だからこそ、会社に福利厚生があるように
育児にあってもいいと思う
308名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:25:30 ID:RzHyZmqX0
>>304
いやいや
普通に働いてたら
「仕事にいらいら」=7割
「上司と離れたい」=5割
だろ?

このアンケートって設問自体が「育児=悪」への誘導だし
309名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:26:13 ID:bSRG9HOI0
意外だぁ〜
子育ては楽しいよ
310名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:27:22 ID:57Ap6LKo0
>>307
福利厚生って精神的に会社に従属させるツールだぜ?
あんなの喜ぶの一部の体育会系だけだから

福利厚生いらないからその分給料にしろと…
311名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:27:32 ID:yLJu7UjG0
うちの子もいらいらさせられることが多い
29にもなって無職で一日家にいる
食卓では何の脈絡もなくいきなり「チョン氏ね」
食事以外はネットで差別しているだけらしい
312名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:29:26 ID:7u7q8Em6O
嫌なら産むなよ馬鹿
313名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:29:41 ID:rTAChzccO
>>283
童貞(肉体的というより精神的な)は、自分=子供 の立場だから、
子供がイラつかれるのが自分がイラつかれてるように感じるのでは?
314名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:30:00 ID:7OfNId4QO
イライラするのなんて当たり前 
だからって子供が嫌いなわけじゃないんだ
315名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:30:04 ID:G8l4Pseu0
>>311
そこまでわかってて29年放置したやつはイライラするどころか
自分の信じていた教育(しつけ)方針を猛省しているだろう。
316名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:30:26 ID:m4O/1r4X0 BE:1954335896-PLT(12001)
山梨っていう田舎なんだからこんなデータおかしいわ。横浜だったら納得できるけど。
山梨だよ。
>一方、子育て支援に関しては、84.8%が「同世代の子どもの親と知り合える場所が必要」と回答。
(笑)
317名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:31:22 ID:1hY/vrPH0
人は最初の1年はしゃべったり歩いたりする事を教えるが、
次の1年は黙ったり座ったりする事を教える
318名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:32:06 ID:RbqYCUzW0
>一方、子育て支援に関しては、84.8%が「同世代の子どもの親と知り合える場所が必要」と回答。
えー?
兼業なら保育園、専業ならファミサポセンターに行かないママなんているの?
幼稚園も2歳児教室とかあるし
普通に友人付き合いあれば十分だし、それ以外のお付き合いは逆にストレスだってばw
ママの性格の問題では?


それとも新しい「場所」という箱物を作るためのアンケートですか?
319名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:34:32 ID:m4O/1r4X0 BE:217149023-PLT(12001)
>>311

ネタ乙。
320名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:34:40 ID:ghppGObM0
>>318
>それとも新しい「場所」という箱物を作るためのアンケートですか?
あー確かに、場所ってなんだよ場所ってw
必用なのは知り合える機会だろ?
321名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:36:39 ID:G8l4Pseu0
>>318
知り合える場所っつーか、コミュニケーションが必要ってことなんだろうけど
「場所」を強調すれば新しいビジネスかビジネス拡大の予感だろうな。

つーか、別に幼児やオカンの世界じゃなくてもコミュニケーションのみだろうな、社会の
問題なのは。
322名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:38:59 ID:5hbtsXVv0
SEXはしたい
出来た子は育てたくない

犬以下
323名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:39:30 ID:v4+w+5QR0
母親が欲しがってるのは保育園増設とか幼稚園補助では?
保育園の遊具壊れたまま放置してるクセにくだらないアンケートとかいらないから

頼むからバブル世代の小梨ジジババを担当部署に就かせないで欲しい
窓口での会話でも考え方が偏ってるのがわかるから
324名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:40:30 ID:lkg1mOMBO
子供が話しかけてるのに
『おまえ うるせぇんだよ』と言いながら携帯でメールに夢中の母親

昨日はマックでこんな光景を見た
325名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:41:03 ID:I4EJ8JCAO
>>318
待機児童がいるぐらい幼稚園保育園は数が少ないことも知らないのか
大体母親に働けと言うバカ男が多すぎる
母親は何時間も働いてる時間伸びてるのに父親の育児参加の伸び率はたった5分程度
結局、女が仕事も家事育児もやってるのが今の結婚
そりゃ未婚の母親が増えるよな
326名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:41:51 ID:Wg2w5LF0O
 ヘルスやソープを公営化したら解決すると思う。

 不要なスペルマを消費すれば。
327名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:42:01 ID:R8u8N0yD0
某市
「新しい市営保育園を作ります」
「やったー!」
「場所は市役所内です、職員が優先ですが一般も受け付けます」
「ふざけるな!!!」
328名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:42:43 ID:e1zNt7kU0
>>310
そういう人は派遣とか期間工になるといいことがあるんじゃないかね
福利厚生って保養所とかジムだけじゃないからね
329名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:43:19 ID:yr/6ndZK0
>>325
山梨の話してるんだけど?
イライラ兼業ママ乙!
330名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:43:33 ID:G8l4Pseu0
>>323
>>325
福祉は介護にカネかかるようになるから、子供にカネはかけられません><。
だろう。

別に男が悪いわけじゃない。そういう男女の問題にするから解決しない。
331名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:43:45 ID:tof3Sz1D0
なにやら子供をしかってて
必死にすがりついてご機嫌とろうとする子供に
「ママ怒ってるんだから触らないで」とかいってる女を見ますた
@石神井公園

子供相手に何やってんだ
332名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:44:37 ID:jlGIZDNO0
>>316
それは別におかしくなくね。
子育てに悩むからこそ、同じ境遇の人と話す場が欲しいんだろ。
地域社会が破綻してる現状、決定的に不足してるよ、そういうの。

孤独に子育てしてたらそりゃストレス溜まるわ。
333名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:45:15 ID:5hbtsXVv0
>>325
働いてもいないのに知り合いの事業所に勤めてるって証明書を貰って
通わせてる母親の実態を知ってるか?
334名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:46:26 ID:Ife5uK8V0
まあ、イライラはするだろ。
子供と離れたくなるときもそりゃあるだろ
別に深刻なことでもなんでもないよな
1歳児なんて、トイレ行ってるときでも、料理してるときでも、掃除してるときでも
そばにいろ抱っこ抱っこだ。
だからといって、ことさら不安だとか孤立してるだとか
そういうことじゃないんだけどなあ・・・
まあ、たまに旦那や親・義親に預けてのんびり友達と買い物でもすれば
すっきりしてがんばれると思う。
仕事でイライラすることが全くないやつだっていないだろうが
休日に適当に息抜きすりゃなんとかやれるのと一緒。
ただ、旦那・親・義親に全く預けられないってことになったら
公的に預かってあげて一ヶ月に一度くらい自由時間与えられたらいいのにとは思うけど
335名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:47:04 ID:e1zNt7kU0
>>333
それと制度の必要性は別問題だと思うんだけども
336名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:47:17 ID:G8l4Pseu0
>>332
ま、女には「だよねー」「そうよねー、うちもー」の場は必要だな。
それを家庭内にもちこんだらイライラするし、ダンナが年取ったりガキが
でけくなりゃケンカにもなるわなあ。
337名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:47:39 ID:I4EJ8JCAO
大学出て就職して「女は若いうちに結婚しなきゃ」というバカ男にのせられて30代のオッサンと結婚させられて
パート家事育児やらされて、あげくのはてに旦那はリストラされてDVザンマイで子供を虐待
離婚したらおまえが悪いだの世間では言われるが元旦那は若い女と再婚
家事も育児もすべて女の責任
女のほうが稼ぎが良くても男はいばりたおす
それが現実だ

若い女が結婚するときはよく考えろ
見合った年収をな
最低1000万以上体を売るな
338名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:47:58 ID:GZeClRu70
>>332
では聞くけど
孤独に子育てしてる人に何を提供すればいいのかな?
四方に同世代のママが居ない辺地ならわかるよ?

身近にいるのにコミュニケーション取れないor取らないママが欲するものは何?
自分に優しい人間関係でしょうね
そこが問題でしょう、育児だけじゃないけどね
339名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:48:45 ID:I0Vrl4Uj0
>>324
電車やバスでも見かけるよ。子供より携帯優先の親。
340名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:49:24 ID:jlGIZDNO0
>>338
確かにそこは急所だな。
これはもう、なんと言うか今の日本全体に言える。
341名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:50:15 ID:I4EJ8JCAO
>>339
そんな父親や男はいくらでもいる
だがいつも槍玉にあげられるのは母親
家事育児を手伝わない父親は対象にならない
だから未婚の女が増えるんだ
342名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:50:20 ID:G8l4Pseu0
>>338
横やりだが、それが悪いのか? 俺は悪いとは思わんぞ。
自分にやさしい人間関係を欲するって当たり前じゃないのか?
そこらは男と違う。
343名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:54:03 ID:I0Vrl4Uj0
>>341
なんで自分だけ取り締まられるんだ
あいつだってやってるじゃないか!
他の奴らも全員取り締まれ!
344名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:54:22 ID:GZeClRu70
>>342
自分に優しいだけの関係と訂正します
あなたは四六時中それを求める人の相手を出来ますか?
無理なときもあるでしょう?

一度でもそういう事があると彼女達は逃げるんですよ…
「いや、それはこうしたほうがいいかも」って意見もストレスに感じてしまう
別に嫌ってるわけでもないのにね
345名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:55:31 ID:e1zNt7kU0
>>342
同意だなあ
やさしい人間関係を欲してる人にやさしい人間関係を提供しようってのは別に悪い話でも何でもない。
社会人でも、対人折衝能力が低い人間には、それ用の講座があったりするし
似たようなものの育児版があればいいんでない?
都内だと「赤ちゃんとの遊び方教室」だとか「夫婦コミュニケーション講座」なんてのが
チラホラあったりする
346名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:56:46 ID:aC6P1UZu0
>>342
欲しがるだけなら子供でもできる。
347名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:57:20 ID:dXjN2aoWO
我慢し耐えることができず、やりたいよう毎日楽しけりゃいいみたいな連中が身を削って子育てなんてできるはずがねぇ
348名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:57:26 ID:G8l4Pseu0
>>344
まあな。 その辺はわかるけど。
だけど逃げ場があって、そこで女同士でグチこぼして共感して、ああみんな同じか
じゃあ家に帰ろうってこともあるわけよ。

そこを絶ってしまうと自分と同じくらい不幸な人間はいない、ああロクでもない人と
くっついてしまった、ああイヤだ。 と、こうなるわけ。
349名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:58:02 ID:I4EJ8JCAO
結婚するなら収入がある若い男とするんだぞ
安月給の年寄りに騙されるな
350名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:58:43 ID:wdGbFc0A0
>>344
2ちゃんでそれは禁句だよ
子供を幼稚園にすら行かせないママと2ちゃんの引きこもりは同類
優しさを求めるばかりで与える事を考えないからお互い様が成り立たないのに
それを迫害と思い込むばかり
351名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:59:43 ID:0MgOeLX40
>>1
こんなゆとりのないバカ親では
そら、まともな子供は育たないわw
352名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:59:56 ID:J5BBzu5s0
どんなにできた人でも育児と介護はイライラするよ。
同居人の協力やねぎらいの言葉があるかないかは重要だと思う。
353名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:00:35 ID:m4O/1r4X0 BE:2280058979-PLT(12001)
>>325

バカママさんがここにもいたよ。スレッド上から一通り読んでよ。
こういうのがモンスターになるんだよね。救急車をタクシー代わりにしたり、病院でうちの子を優先して診察しろって理不尽な要求したり。
かといって社会のために何かするわけでもなく。
354名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:03:03 ID:MqBEXr6Z0
>>1
じゃなんで産んだんねん
355名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:03:54 ID:eSwrfvVyO
気持ちは良く分かる。たまには旦那さんが1日子供の面倒見るとか協力しなきゃストレス溜まる一方だよ。
356名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:05:25 ID:rtfpNWIM0
>>352
育児は直接にしろ保育士にしろまだ救いようがあると思う(大変なのはわかる)

介護はもう破綻してるよ
心から優しく接しても盗難妄想
本人だけじゃなく普段放置してる家族までそろって介護職員を盗人扱い
あとでお金が見つかっても謝罪なし
本人がぶつけたアザを見てケガさせたと警察呼んだり
嫌気がさして退職する職員にかける言葉はないよ

旦那の理解があって実母の介護してる友達がいるけど実の親でも大変らしいよ
他人の介護は仏のような心がないと地獄だよ
357名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:06:18 ID:332KY5eVO
子供育ててイライラしないのは神仏の類だよ

あとイライラする≠子供に当たり散らす
をこの文面から読みとらないとね
358名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:06:50 ID:/+gHe1TY0
>「いらいらすることがある」と回答した親は「よくある」「ときどきある」を
>合わせて全体の68.1%。

    「よくある」だけで68%かと思ったw
359名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:07:27 ID:igkJGbZuO
>>302
えっ!?幼稚園ないの?
360名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:07:40 ID:4FhNJVmk0
これってさぁ、
イライラもするときはあるよね
睡眠も不規則になるし
これって、母親を叩くために描いたような記事じゃないの?
361名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:07:57 ID:0MgOeLX40
>>357
そんなこと昔から承知で、みんな乗り越えてきたんじゃないの?
362名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:08:31 ID:MPdWR2cT0
>>357
>あとイライラする≠子供に当たり散らす
そう思わせるのが>>1のアンケートの目的だもんなぁ
役人が実態社会よりも思想や箱物を重んじる救いようが無い社会だ
わかってて書いてるとしか思えん
363名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:10:15 ID:xHVL+yvB0
>>360
正解。
叩いて出産直後から育児をビジネス化。
364名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:11:47 ID:G8l4Pseu0
>>361
昔はよかったって話はもういいわ

育児放棄も虐待も捨て子も昔から腐るほどある。
今、大人になってるやつのたいていが立派で、今の子供やその親のたいていが
ダメ人間だなんて全く思えない。
365名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:13:35 ID:ZxLn2t1v0
>>362
>役人が実態社会よりも思想や箱物を重んじる救いようが無い社会だ
市役所の友人に言ったんだ
「天下りできるビルのようなでっかい保育園作っちゃえば?」って

保育園は責任が重いからダメなんだってさ
ファミサポとか微妙な組織なら予算も責任もうやむやに使えるんだってさ
心底腐ってるよな
366名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:14:51 ID:m4O/1r4X0 BE:1954335896-PLT(12001)
私がいいたいことの原点はレス番 >>11 にあるのです。
>これは女性が親との同居を嫌って別居にしたから、結局自分で孤立して孤立をまねいた典型例。
ってこと。

私はこのスレでイライラすることとか、そういうことは全く批判していません。そんなの当たり前。

それでもって、この >>1 の調査では、

>一方、子育て支援に関しては、84.8%が「同世代の子どもの親と知り合える場所が必要」と回答。
>「専門家による子育て相談が必要」も78%で、育児に関する悩みを打ち明けられる場を
>求めていることも浮き彫りになった。自由回答でも「地区や自治体によって子育てサロンなどの

これにすごいスイーツ(笑)のニオイを感じます。こういった横のつながりはあまりうまく行かないんです。>>1 みたいなのが結束しても何もいいことありませんよ。
所詮、彼女たちはこのサロンができたらできたで、参加がめんどうだとか、あの人とは会わないとか、要するに女子中学生のままなんですよね。

そもそもこの調査は山梨でやったんですよね。山梨でこれだったら都市部の子育てなんか崩壊してスラムになっています。これは田舎独特の低レベルな甘え。
367名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:18:58 ID:LF097OEm0
>>364
だから昔も今も未来も同じだろ?
育児だろうと仕事だろうと人間関係、仕方ないの一言だろ?
まぁ行き過ぎて命の危険にさらされてる子供だけ救えばいいよ
それ以上を社会(他人)に求められても不幸が広がるだけだ
いっそアメリカみたいに母親が飲みに行くためにシッター使える国にするか?
今度はシッターがその母親へのストレスを子供にぶつけるんだよ

つーか>>361が昔はよかったって言ってるか?
368名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:20:08 ID:J5BBzu5s0
>>356
他人の介護はお給料もらってても耐えられなさそうですね・・・。
369名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:20:30 ID:Puq6A47W0
今の時代に子供を作ろうとすること自体おかしい
勝者がはっきりした中育っても9割以上が奴隷になるのに
370名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:21:49 ID:Memz8/X60
>>368
給料も時給800円ほどだったりね
酷いよなw
371名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:23:31 ID:/GSJJ5N4O
やっぱり子供は親族やら近所やらみんなで育てないとダメだな
昔から母親一人で育てるもんじゃなかった
372名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:24:10 ID:nv+FcWd+0
は?
373名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:25:15 ID:Iep+tWko0
俺は父子家庭で娘2人育ててるけどイライラすることはないな
言うこと聞かなきゃシバけばいいし
手伝いで来たり感謝の言葉や謝罪の言葉がちゃんと言えたら褒めてやる
まだ保育園児で通じないことも多いけどでも離れたいとは思わない

離れたいと思うなら…いや、子供作っといてウザいと思うなら
遊ぶ時間がなくて嫌ならば
母親だろうが父親だろうが親権放棄してちゃんと育ててくれる方が育てればいい
それかちゃんと育ててくれる人に里親になってもらえばいい
嫌々子育てしててまともに子供が育つわけがない

みたいバラエティー番組を子供がご飯こぼして泣き出し邪魔されたからって
顔がはれ上がるまで平手で殴るようなやつからは親権はく奪してもいいと思うんだ
感情コントロールできないくらいイライラしてて
子供が高熱で肺炎にかかってて意識障害起こしてても
泣き声がうるさいと怒鳴るような親は
精神科に強制収容するくらいして欲しいと思うんだ

2年の歳月を経て子どもに笑顔が戻ったのが俺はほんとに嬉しいんだ
374名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:25:31 ID:E5jA8GTq0
>>371
遊び場としてならわかるが
昔から基本的なしつけや授乳や飯は両親の仕事なんだが?
赤の他人に何を求めてるの?
375名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:26:53 ID:G8l4Pseu0
>>367
仕方がないから不満を言ったり、人のせいにすることも許さない
って風潮はまずいですよ。 そんなの2chですら否定される。

このアンケートを元に母親たちが反社会的な運動でも起こすのなら
それは批判されてしかるべきだが。
376名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:27:11 ID:Gvz8OyCz0
やっぱ結婚して子供作るより、ずっと独身で気楽に暮らしている方がいいな。
377名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:28:46 ID:/GSJJ5N4O
>>374
昔は飯やらしつけやら婆さんまで巻き込んで子育てしてたよ
今は核家族化が進んでるから母親の負担が大きすぎる
378名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:29:01 ID:KqDfML7L0
>>374
育児板の放置子スレ行ってみ
おやつとか夕飯とか園の送迎とか犬の散歩までw
379名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:29:24 ID:Qh8altcuO
他人の子供って見てるだけでイライラするな。
自分の子供…?
多分いない方がいいな。
380名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:29:36 ID:OiObspHzO
>>374
いや、母親の仕事だよ。
夫が積極的に手伝ってくれる家庭はまだまだ少ない。
両親の仕事って言えるあんたはいい人だよ。
381名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:30:17 ID:vxRgjk13O
>>373
そんなキチガイに二人も生ませるなよ
382名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:30:21 ID:K9uboK3s0
>>377
婆さんは身内ですから
核家族化って母親本人が望んでるし

ほとんどの父親はマイホームなんて建てたくないってw
383名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:32:09 ID:DunPPwZQ0
>>380
どうしてそこまで偏執的なの?
ここの独身男叩いて楽しい?

家庭放置で趣味に逃げる旦那や
家に帰させない大手会社叩けよ
384名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:34:30 ID:m4O/1r4X0 BE:2026719078-PLT(12001)
>>377

これは女性が親との同居を嫌って別居にしたから、結局自分で孤立して孤立をまねいた典型例。
今起きている少子高齢化とかもそうだけどほとんどコーマンチキな女に原因がある。
385名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:36:52 ID:jQ0zc2nb0
>381
保育園児をシバいてる時点で似た者夫婦だったんだろ。
386名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:38:16 ID:Zl7UXLrt0
>>383
休日を全部家族サービスに当ててる父親とか過労自殺者をスルーして
お仕事第一を正当化してるスイーツアラフォー女も追加な
喜んで社畜になるアホどもだ
まともな母親・父親の敵だよ

それこそ昔は
母親が夕飯作るときに父親が子供の相手するのが良い家庭のデフォだったんだからな
387名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:40:01 ID:E5uoEds10
そりゃ今まで好き勝手生きてて、
子供ができたら子供に合わせる生活になるんだからイライラすんだろーよ
388名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:43:41 ID:MNuCiOtUO
うちも1歳児いるけど 思ったことないなぁ〜調査結果にちょっとびっくりした…
389名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:44:39 ID:G8l4Pseu0
>>386
ま、それはわかるわ。 俺ん家はカミサンの親と同居だが最近はヒマでヒマで
残業はないし、土日は完全に休みだし、下手すりゃ平日も計画休業とか
あってな。 当然、収入はガタ落ち。 まあ、2chやってるくらいだからな。

うちにいるとカミサンとその母親が「仕事はいいの?バイトでもしたら?」みたいな
ことを言う時はある。
390名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:47:36 ID:m7j7b3by0
>>386
まともな女ならわかってるよ
それでもどうしようもないのが社会だよね

今の日本って世界一経済界にやさしい国だから
日本の庶民はみんな丁稚奉公と女中がデフォになりつつあるんだよ
391名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:48:35 ID:rbV0DBuKO
1歳半の子持ちだけどイライラした事は1回も無いな。
家の子が優秀なんだろうな
392名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:50:16 ID:ejPyke/j0
>>390
高学歴は長時間労働・中収入
低学歴は短時間労働・低収入
自営・中小は長時間労働・低収入
こんな感じだな
393名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:50:23 ID:OiObspHzO
>>383
うちの旦那はめちゃくちゃ手伝ってくれるよ。
確かに帰してくれない会社を叩きたい。でも叩いたところで何が変わる?
結局辞めないと変わらない。でも辞めて今の給料と同じぐらい貰える所だってなかなかない。
同じ年頃の子持ち家庭は自営で早く帰るけど、子どもが泣いても放置らしい。
うちの父親もそうだった。
もちろんうちの旦那の様に激務だけど、子どもを可愛がる人も沢山いるけど、
やっぱり世の中は育児は母親がするもの!って意識が高いと思うよ。
会社叩いてどうにかなるって物凄い無知なんだね。
394名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:50:26 ID:o2qRYEdr0
育てやすい子とそうでない子がいるからね。
たとえば夜泣きを全然しない子と1時間おきに起きて泣く子だと親の疲労度も全然違うし。
395名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:54:17 ID:G8l4Pseu0
>>394
まあ、ぶっちゃけ「どこでグレるか」だなって思っている。
反抗期とか強いと「ああ、ここでグレてるんだな」と寛容に見られると思うし。
ずーっといい子、おとなしい子、絶対逆らわない子でいって、大学生くらいに
なってキレられても困る。 59年間マジメ人間で生きてて60歳の時にチンコ
出して捕まっても困る。
396名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:56:11 ID:QD7aXeQn0
>>393
>やっぱり世の中は育児は母親がするもの!って意識が高いと思うよ。
その考え方も偏ってるね、男叩きにしか聞こえない。
育児参加できない男=子供が可愛くない?妻に思いやりが無い?

会社を叩いたから何が変わるって?
世の男を叩いたからと言って何が変わるの?
それこそ空いた時間で子供を可愛がる優しい男が余計にストレス抱えるだけだよ
397名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:02:41 ID:OiVojyYH0
>>393
現状の収入は維持しろ
でも育児は手伝え
ですか?

父親が育児というか子供の事を考えるのは当たり前だとは思うけど
あなたの言い草はどうかと思う
いわゆる過労自殺には妻子との距離が原因の自殺もあるんですよ?

>会社叩いてどうにかなるって物凄い無知なんだね。
っていうレスはあなたの人間性としてどうなんでしょうね?
398名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:04:30 ID:e1zNt7kU0
会社を叩いてどうにもならんって諦めるより、身近な会社なり男なり
どうにかしようと働きかけたほうが建設的だと思うな
育児が女の仕事ってそんなに悪いことかね
出産が女にしかできない以上、その延長で育てるのが女主導になるなんて当然で
そこに男親がどう関わるかなんて、結局それぞれの家庭でどうにかするしかないよ
399名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:06:29 ID:FqlDg8HD0
>>398
>そこに男親がどう関わるかなんて、結局それぞれの家庭でどうにかするしかないよ
同意。
他人の家庭までマイルールにしたがるのは社会主義者。
逆転夫婦なんて戦国時代からあるし、昔から社会は許容してる。
400名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:08:30 ID:E+IsEKOK0
>>397
>いわゆる過労自殺には妻子との距離が原因の自殺もあるんですよ?
なんか切なくなってきた…
独身でも既婚でも家と職場の往復で時間が消えるのか
晩飯食べてCD一枚聞いたら一日は終り
401名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:15:05 ID:V7IML6YZ0
>>399
>逆転夫婦なんて戦国時代からあるし、昔から社会は許容してる。
バブルのころまではそうだったと思う
専業主夫してる人が普通に近所に住んでた
奥さんは作家だったらしい
「あの家庭はあれで良いんだよ」って感じ

今は腫れ物に触る感覚かも
近所に専業主夫が二人いるけど
わざわざ主婦仲間に入り込んできて育児パパ語って嫌われてる
主婦と主夫は平等だけど別物だと理解できないみたい
402名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:27:36 ID:tvgiV71w0
>>401
偏見では?と言いたいけど気持ちはわかる
わざわざ女性性を前に出して「私って凄いでしょ!」って言うキャリ女と同じ臭いだ
なんでもイイから黙って業務(仕事・育児・家事)こなしてればいいのにと感じる

全体的にジェンダーフリーさんは褒められないとヒステリー起こす(←俺の偏見w)
403名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:30:25 ID:juYRqoF30
1歳はまだいいよ
2歳からの嫌々期が大変だ
404名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:32:46 ID:/hs4Zfx60
義母や実母に協力してもらえるのがいいね。
核家族よくないね。
405名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:38:46 ID:aC6P1UZu0
今の母親は言葉が通じない、感情がコントロールできない、そんな
人間と一緒にいることの経験が足りなすぎるんだよ。
男は女の相手してるからそういう経験は足りてるもんな。
母親働かせて父親が子育てした方がいい気もする。
406名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:39:08 ID:cFm/SpQi0
育児の基本は乳幼児期と思春期
だから働くママはちゃんと保育園に預けるんだよ
母性神話とは言わせませんよ(笑)
母性が神話なら保育士は要らないってことになる

幼少期から父親が家庭不在or無関心だと思春期に問題が起きやすい
かと言って両親そろって細かい育児だと最悪な事態になる可能性もある
夫婦でしつけとフォローを役割分担するのが良い育児

片親の家庭は子供本人の覚悟と家事負担で乗り切る面が大きいからそこを大きく褒めて欲しい
407名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:42:14 ID:mPBoaZNO0
>>406
>かと言って両親そろって細かい育児だと最悪な事態になる可能性もある
極論だけど
DQN夫婦は子供を殺し
エリート夫婦は子供に殺される
そういう傾向はあると思う
408名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:53:02 ID:kuxCuu6B0
>>399
>他人の家庭までマイルールにしたがるのは社会主義者。
日本の活動家にマトモな社会主義者はいない
自己利益誘導人間と仕事人間だけ

例えば社会主義のドイツには育休ママと専業ママがおなじ建物で育児する幼稚園があるんだよ
本当の社会主義はかなり柔軟だよ
男も女も仕事よりも一杯のビールを愛するんだw
409名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:54:38 ID:OiObspHzO
>>396
男叩きじゃなくて、世間の話だよ。
世間ではまだそういう思考だよ、ってこと。同じ母親でもそう思いこんでいる人もいるしね。
就労時間が公務員のようなら、今の給料から10万減ってもいいよ。
過労死過労死って、私がいくら休め早く寝ろ仕事変えろって言っても、
デモデモ〜で何も実行しない我が旦那はどうしようも出来ないよ。
無知は無知〜。知らない人に人間性疑われても別にいいし。
そうとしか言い返せないってやっぱり無知じゃん。
410名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:58:35 ID:Kf9rWbK+0
>>409
>同じ母親でもそう思いこんでいる人もいるしね。
何か悪いの?
自分の価値観だけが正しいってか
いちいち他人の家庭の夫婦観に粘着するなキモチワルイ
専業主夫でも専業主婦でもどっちでも何でも自由だろ?
411名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:59:41 ID:l2wIeVbzO
そんなに家事等が嫌なら自分で稼いで一人で暮らせよといいたい。そんな能力ねーから男に養って貰ってんだろ。
それで旦那がうざい?ふざけるなよw家から叩き出されて涙目になるのはテメーだろうが。と思ってる俺は妻と死ぬほど仲が悪い。
この前嫌なら出てけよと言ったがまだ居座ってやがる。早く離婚したいw
412名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:01:29 ID:Fo+HAY/M0
>>409
はいはいすごいね〜!
あなたの価値観は未来を見ているね〜!

「母親が育児をするもんだ」
「父親が育児をするもんだ」
どっちも同じ“押し付け”ですからw
413名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:03:03 ID:aC6P1UZu0
>>393
>やっぱり世の中は育児は母親がするもの!って意識が高いと思うよ。

これはね、日本の女の責任に帰すべき理由もあるんだよ。
里帰り出産とかね。
父親と生まれたばかりの子供を引き離してるんだから、子供も父親に
なかなかなつかないし、父親だって急に父性が育つわけでもない。
出産前後楽したいのはわかるけど、あくまでも父親と一緒の生活を
ベースに楽するようにするべき。
414名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:05:04 ID:95rrEq3b0
>>412
最近はバブル世代〜団塊の職場トメってのが存在するらしいぜ
育児よりお仕事って押し付けるんだってさ

結局いつの時代も世代間の闘争だよ
415名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:06:06 ID:I6Xq/vri0
1歳児持ちなら、みんなそうだろ。
夜中に突然泣き出すなんて当たり前で、
うんちは漏らすし、そのうんちを触るし、
ああ、もうなんでこんな馬鹿なんだよと思う。
一番最悪なのは、行為中に泣き出される時。
親が近所に住んでる人が羨ましいわ。

おっぱいは父ちゃんのものだ!
416名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:07:15 ID:juYRqoF30
>>415
微かに生き残った産毛すらも一斉に禿げ上がるほど同意ww
417名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:07:32 ID:vLSA1fzT0
>>415
妊娠〜乳児期は普通はオナかテコキなんだが・・・

おっぱい星に帰れ淫乱夫婦めw
(うらやましぃ)
418名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:07:53 ID:aC6P1UZu0
>>414
世代間の闘争ってのが女の場合強すぎるんだよな。
どっちも独善的で自己中だから意見が鋭く対立するんだろうけど。
419名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:09:10 ID:s9uNOoz1O
>>412
お前育児板に帰った方がいいよ
420名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:09:35 ID:L7CYqmRM0
>>414
>結局いつの時代も世代間の闘争だよ
人類の宿命だよな
所詮はただの自己擁護
打つ手は革命しかない
421名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:09:36 ID:XvMeMfxz0
>>415
裏山
422名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:11:00 ID:lZf+yT3w0
>>419
同意、あと409もな。
423名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:12:16 ID:OkelGaXw0
>>420
んだな
予算配分が育児より介護の方が極端に多いのは許されん
424名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:13:21 ID:Ife5uK8V0
育児板に帰れってやつはもれなく男女板とか毒男板に帰ればいいのに
いろんな立場の人間が書き込めないニュース板に何の価値が?
425名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:17:45 ID:VwmcGRf10
>>424
いちいち「思い込んでる」とか他人の価値観を否定するからだよ。
女性の方がそういう闘争ひどいんじゃないか?
426名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:19:02 ID:juYRqoF30
昨日イラっとしてお尻をやや強めにペンペンしたんだけど
後で申し訳ない気持ちになって自分のほっぺを10回ビンタした

非常に痛くて泣きそうになった;;
427名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:21:32 ID:s9uNOoz1O
>>423
子供はもうじゅうぶん手厚く保護を受けてるじゃん
先日母子手帳を貰いに保健センターへ行ったけど、
金銭面はもちろん相談機関も充実してるし。どうしてもな時は有料託児所もある。

逆に介護は誰にも相談できる訳じゃないし、お金が掛かる。
先の見えない介護に絶望して自殺や心中を考えてしまったり。
子供への手当てはもう要らないから介護してる人を助けて欲しいや
428名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:24:09 ID:CIc/UinE0
理論的に母親が子供をかわいがるのは一歳まで
それ以降は次の生殖のために子離れをすることになっている
429名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:25:05 ID:9mnB7v0l0
これ、子育て・子ども・育児を全部仕事って言葉に置き換えて読んだら、当たり前過ぎてもうね
430名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:26:57 ID:UB++QK+50
もちろんいらいらもしたし、離れたいとも思った
でもいざちょっとでも離れてみると心配で心配で楽しいはずのことにも没頭できない自分がいたりする
そうやってだんだん離れられなくなっていく
431名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:27:50 ID:kO+X3oUd0
>>427
小児科がどんどん消えてるんだがな
全部の市町村が医療費無料じゃないし、偏った市じゃ逆に有料化も検討されている

なんで介護職の給料が低いかわかってる?
福祉医療リースが莫大な利益を上げてるって知ってる?
色んな主導権が一部の老人にあるからだよ

一番大事なはずの介護職員を軽視しているのがその証拠だよ
給料は消えるだけ、ビジネス商品は儲けてくれる
一部の老人はその辺の介護施設には入らないからどうでもいいんだよ
432名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:30:44 ID:s9uNOoz1O
>>431
小児科産科が何故減っているのかはご存知?
433名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:32:09 ID:SnkLets60


日教組の教育方針が、実を結びつつありますね

434名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:34:03 ID:HcwiWTI80
>>427
>>431
内ゲバ乙!
税金は無限じゃねーよ
435名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:34:24 ID:Vtsvp3z60
昔から赤ん坊は嫌いだった。
生まれてすぐに三歳児くらいになればいいのにってずっと思ってた。
でも、旦那の子供は欲しいし、自分の子供は可愛いよってよく聞くから産んでみた。

…やっぱり赤ん坊可愛くない!ギャンギャン泣いてばかりで、ミルク飲んでも抱っこしても
ダメな場合はどうしたら?…てな感じで、もうとにかく途方にくれたし、見た目もハゲ親父みたいで可愛くない。

今、三歳児、可愛い服が似合うし、なんといってもおしゃべりできるのがイイ!
娘可愛いよ、娘。
でも、赤ちゃんはもう育てたくないから、二人目はないな。
436名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:36:02 ID:Fz410d5AO
>425
どこ行っても女憎いばっかりのやつの方が多い気がするけど
現に育児池とか排他的なこと言い出したのは女じゃないだろうし
437名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:36:10 ID:Z06V0eM30
>>432
そりゃ老人介護施設の方が儲かるからだろ
病院丸ごとホームに転身してるぜ?
あとすぐ訴えるバカ親のせいだろーが
438名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:39:26 ID:rHMXYVQl0
>>436
その女性様が専業VS兼業みたいな排他的なレスするからウザがられたんだろ?
男とか女とかどうでもいいからもっと意見主張と相手否定をごっちゃにするなと
439名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:43:35 ID:n5OP/fL50
>>435
そうか、嫁は3才4才と年を重ねるごとに娘が小憎らしくなってくると
言っているが。赤ん坊のほうがよかったと。
俺もそう思うが。口ばっかり達者で困るわ。
440名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:46:44 ID:wQnj+o1V0
やっぱそうなんだろうなー
単身赴任してるけど家には1歳、3歳、5歳がいる
週末帰ると疲れた顔で「ひとりにさせて」って2時間くらい出かけてる
大体ブックオフとかで立ち読みして2時間くらい経ったら心配になって帰って来る
441名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:47:44 ID:Qhjo1e7t0
>>438
普通の女性は価値観の協調性があるが
女性の代表気取りは西太后みたいなのばっか
442名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:02:57 ID:RhVuv/l4O
>>433
山梨には、山教組があって、日教組のドン輿石がいるせいか、教員の95%が加入している。
小学校では、3月卒業式の練習ばかりで、ほぼ授業をやらない。
443名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:03:27 ID:e1zNt7kU0
自分の夫や妻の不出来を一般化して無駄な極論を振り回す人は哀れだのう・・・
444名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:22:26 ID:CeNmcYjwO
鬼女板連中も集まってきたようで盛り上がって参りました〜
445名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:29:49 ID:e1zNt7kU0
>>444
平日の今の時間は既婚女性板は過疎る
フガフガと2chでアホなこと書いてても、リアルでは子供にせっせと
晩飯こさえてるいいかあちゃんだったりするのかな、と心温まるひととき
446名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:39:36 ID:b6CVL/txO
>>437
ちょっと違う。労働環境が劣悪すぎるから
447名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:45:49 ID:38tQIEFn0
ここで男女が叩き合うのってアンケートの思惑通りじゃないの?

私は旦那さんが奥さんが兼業でも給料全部渡すのってある意味育児だと思うけどな・・・
愚痴を言い合っても本当にそこで揉める夫婦って少ないんじゃない?
私の父も多忙で休日の私の遊び相手が精一杯だったけど頑張ってたと思う
早く帰ったらお風呂掃除とか、至らなくても十分頑張ってたと思う
父の稼ぎと母の家事の支えあいがあったからこそ私は大学にも行かせてもらえたし

平等な育児家事って旦那さんが育休取れるような夫婦でやればいい事だし
普通の企業でそこまでしたら逆に女性が育休や時短が取れなくなっちゃうし
家庭を社会や風潮に合わせるのって本末転倒だと思う
448名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:49:44 ID:jpwg/DZk0
>私は旦那さんが奥さんが兼業でも給料全部渡すのってある意味育児だと思うけどな・・・
下半身に負けて結婚する男は負け組みだから自業自得だしw
449名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:52:42 ID:t1YGKYCUO
バカみたい
450名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:53:07 ID:2K6pI1hGO
>>411
俺ガイル
451名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:54:45 ID:Ob11TJSa0
>>447
女も男も精神的に去勢されてるんだよ
生殖より仕事や楽しいことをするのがイケテル男女ってね

もう小子化は止まらんよ
452名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:56:28 ID:qmmgYJipO
>>411>>450
なんでその人と結婚したの?
453名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:59:21 ID:RxeEO9vX0
>>448

> 下半身に負けて結婚する男は負け組みだから


ア ハ ハ
喪男の負け惜しみにしてももうちょっとなんかないのかよw
454名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:00:31 ID:1F+iCOPB0
母・姉・嫁・妹が結託しており、
嬉々として子育てにいそしむ彼女らに発言権皆無の俺は一体どこへ行けばいい…。
455名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:04:37 ID:wOuDs99P0
>>453
いや、本気でそう思ってるから・・・価値観は違うんだよ。
456名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:04:48 ID:qmmgYJipO
>>373
。・゚・(ノД`)・゚・。
457名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:09:41 ID:S0OOsBOD0
そこで無駄に行動力というか意志力のある奴が我が子を虐待死させると
辻褄はあってる
458名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:13:29 ID:Tf4dw3Sg0
そうか
459名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:19:19 ID:/6bIK4Ru0
>>447
いい父ちゃんだったんだな(ノД`)・゜・。
460名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:20:28 ID:BaEdvSsrO
子供=不良債権はガチ!
461名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:23:12 ID:KeJ22z1k0
>>460
じゃあオマエも不良債権なのか?
462名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:33:36 ID:4Z02VgLC0
>>1
心底本気でこんな記事を書いてるの?
調査したのは子供がいない男女の集団じゃないの?

無職ニートが大企業叩くのと似てない?
463名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:35:49 ID:NH+pFdxNO
そら昔から一定数ノイローゼになるくらいだし、イライラもするだろよ
464名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:38:01 ID:RuKhKIJA0
>>462
>無職ニートが大企業叩くのと似てない?
だな
仕事も大変だし辞めたいと思っても
給料もらったり何かを成したら嬉しいよな
(辛いこと=悪)って図式が幼稚だよな
465名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:39:33 ID:ROvbbbYB0
もう無理だと思ったら児相に「虐待してしまうかもしれん!」って言えば
施設に一時的に引き取ってもらえるよ
二週間くらい離れて考え直してみるのもいいと思う
466名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:42:56 ID:cB8+Xj1JO
いらいらすると思うよ 弟が夜中泣き出した時ウルセーと思いながら寝ていた。
467名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:44:20 ID:hbCw1Aww0
子供と二人っきりならどんなに平和に静かに暮らせるかと思うよ。
あーしろこーしろ、あーでなければこーでなければと口だけ出してくる
爺婆夫にイライラする。
離れたくないのに(爺婆に)預かってもらえと言う夫、頼ってくれない
可愛くない嫁と一々五月蝿過ぎる。
仕方なくちょっとだけ預けたら恩着せがましく何年経っても言い続ける。
介護なんて絶対しないからな!
子供ってホントに可愛い。
468名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:47:39 ID:K2+Atxm0O
なら餓鬼作るな、産むな。馬鹿じゃね。
469名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:50:12 ID:VgvYRefAO
いらいらする事はあるよ。
子供と離れたい時もある。(ちょくちょく10分ずつくらい)
大声で怒鳴る事はない。そこまで怒る事がない。
470名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:54:38 ID:dbgZagSTO
正直イライラする事はあると思うよ。
子供ってほんとに世話がやけるから。
それでも頑張れるのは愛してるからだよね。
471名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:55:17 ID:AKtKVVbCO
ライターの人徳の無さ、論理展開の幼稚さに笑えるな。
472名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:00:10 ID:RvZoL0yqO
イライラすんのは、ごく普通のことだろ〜?
離れたいって思って、何が悪いの?
それと虐待するのは、全くの別問題。
473名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:01:30 ID:9xNri8ff0
>>471
アトミック理論成就のための結婚制度破壊とか目的意識が強いからだと思うよ
ヤバイ宗教と同じ
思考力が低下して工作活動すら幼稚になる

他人への押し付けさえ無ければ田嶋センセでも良き隣人になれる
474名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:05:40 ID:an0/zPbm0
>>473
だよなぁ
男女離反工作にしてももう少し頭使えばいいのにって思う
475名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:08:04 ID:eSyBz+uV0
>>473
>他人への押し付けさえ無ければ田嶋センセでも良き隣人になれる
田嶋センセーに一日幼児を預けてみたい
センセーが発狂するか
幼児が活動家になるか・・
476名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:09:29 ID:bgbFKzqx0
>>474
山梨日日新聞の記者に何を求めてるwww
477名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:14:10 ID:AKtKVVbCO
>>476
山梨あたりって、ナンミョーが多いんだよな。
478名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:16:07 ID:BS6jOCD4O
スレタイと本文で文章の意味がかなり変わるぞ
わざとか?
479名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:16:47 ID:qpRy2RGF0
>>477
あそこは母親マンセーだぞ?
480名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:17:45 ID:nyKXCbPq0
>>子供と離れたい
すぐ離せ。子供が殺される前にな。
481名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:17:57 ID:vcrqQILs0
同居は嫌、育児も嫌ってなめてんの?
482名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:18:02 ID:7z6WwWSiO
加藤先生、教授になったんだ〜。
教わった時は講師だったのに。
483名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:20:31 ID:aoB+kONMO
中出ししてんじゃねーよ猿どもが!
てめーらで作った分際でわめくな!死ねや!
484名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:22:28 ID:tvgiV71w0
ベビーシッターは日本では根付かないのかねえ。
485名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:22:50 ID:w+XwqygDO
山梨みたいな田舎だと姑とかが子供取り上げそうなんだけど
486名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:24:16 ID:xHd1WyTzO
>>479
今は知らんが、一昔前の草加は四、五人のママグループが自然に形成されてて
一人のママが一日、全員の子守りをし、その間に他のママたちは
自分の用事こなしたりシャクブク(ウゲ)しにいってたもんだ。
一日子守りをすればあとの三日は子供から離れてお洒落して出掛けられんで
親にとっちゃ便利なシステムだが
子供はわけわからん状態だったみたいだ。
487名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:27:25 ID:sLt0yOpu0
24時間365日気を張ってないと駄目なんだぞ。
いくら可愛かろうが自分の子供だろうがいらいら思ったり、離れたく思ったりして当然だと思うが。

それでも放り出せないって思ってるなら、十分親してると思うけどな。
488名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:52:07 ID:T2Cygn3O0
>>484
海外でも使うのは高所得者かシングルだが?
489名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:01:16 ID:ZkH1R4CXO
育児超楽しいし、可愛いすぎて一時も目を離したくない(*゚∀゚)今7ヶ月これから楽しみ!!ずっとずっと楽しみたい♪2ちゃんねらー達のママみたいになるのだー(*´ー`)ノ
490名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:03:13 ID:vQ990sdF0
>>484
WM一人に一人のシッターさんが就くべき
こう唱えるお花畑がいたなぁ
育児経験がある主婦を下僕扱い
491名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:04:45 ID:dodR1QJr0
1歳よりは2歳〜3歳過ぎたくらいが一番イライラすると思うが…
2歳くらいになるともうトイレトレーニングも始めなアカンし自我が目覚めてイヤって言葉も覚えて一番厄介な時期。
492名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:06:42 ID:MBpuD6e6O
やっぱ結婚なんかしなくて正解なんだな
493411:2009/06/03(水) 22:37:39 ID:l2wIeVbzO
>>452
気の迷いw昔は美人に見えた。5年たったらもう邪魔くさい。お前らは妻嫌いでも子供好きってのが多そうだけど俺はガキも嫌いだわ。
早くガキ連れて出てってくれねーかな。上手く仕向けて慰謝料取れれば最高なんだがw
494名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:44:13 ID:8LPNFYXJO
育児でイライラ?子供から離れたい?テメーが望んで作ったガキじゃねーのかよ!?
イラつくなら初めから作んなよ!こんな簡単なこと小学生でも分かるだろ。頭おかしいの?終いにはウザくてガキ殺すんだろ!マジでキチガイバカ親しかいねーわ!
495名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:53:17 ID:5Ckm4Us30
ガキは黙っとれ>>494
496名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:56:55 ID:mex3bVBL0
これは叩いてはいけない現実
誰でも一度は育児ノイローゼになる
しょうがないことなんだ
悲劇が生まれないよう身近の人に相談すべき
理解のないやつはバカ
497名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:58:20 ID:QE4fN8kFO
リアルに批判してるのは育児したことない奴だろ
ガキを育てる大変さを知らない奴は黙ってろ
498名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:01:07 ID:0YOOsG0u0
1歳か〜。可愛いんだよね。振り返ってみれば。
旦那もよく育児を手伝ってくれたな〜。
戻れるものなら戻りたいよ。
499名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:01:11 ID:DASB3o3P0
核家族化の影響か

なら産むなよ
500名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:03:07 ID:Z4Ub7fUoO
>>497 現実を知らない馬鹿くらいだよ擁護するのは
自我が保てなくなるから自分の感情を殺してるだけ
餓鬼は来るなよ
501名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:04:07 ID:clzh7U9n0
どこまで自分勝手なんだっつうの 糞が
502名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:10:25 ID:KuvIqT9Z0
いらいらしてじゃあ実際どうするか
別にどうもしない親が大半だよ
503名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:10:45 ID:8LPNFYXJO
勝手に作って産んどいて『ムカつく、ウルサイ、ウザイ』だのほざいてる親は救いようのないゴミクズ!そう思われてる子供がかわいそう‥
よく作っといてそんなことが言えるな!マジ生きてる価値ないわ。そういうバカ親がたいてい子供殺すんだよ!
504名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:19:21 ID:A/MGg9LwO
>>497
今年うちのマンションの上階に引っ越してきた
ガキ幼児二人の田舎もん一家、
毎日毎日ドタドタ煩い。
大変とかそんなん知ったこっちゃねーよ、
周囲にまで迷惑かけんな
煩い一家はさっさとタヒねばいいのに
505名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:39:32 ID:DNfRrQCb0
女どもの大半は母親になる気など無いからな

少子化の最大要因はここですよ?なんとかしないんですかね担当大臣さんは
506名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:06:30 ID:kRKx2POX0
子育てでイライラ

そういう母親を支援する対背はまったくない代わりに
兼業主婦のための保育所だけは充実

フェミニスト「母親が子供に接すると害になります。一刻も早く子供を預けて自立しましょう」

子育て支援は兼業主婦支援でしかないから
子供を育てるための支援ではなくてあくまでも兼業主婦のための支援のみ
だから子育ていに疲れた母親は子供を保育所に入れて働こうとする

労働市場に主婦が溢れる
507名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:12:49 ID:H/duX2oJ0
またそういうことを
508名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:17:02 ID:qjbLXc7K0
子育てした事の無い人の意見は説得力有りませんなあ〜w
509名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:19:34 ID:viOe395p0
ほしゅ
510名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:21:47 ID:778/c59TO
>>503こういう無能な小梨は一生こども作るなよ。
511名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:28:33 ID:7/E5NJFRO
今一歳児育ててるけど
イライラとか離れたいなんて思わないけどな
ただただ可愛く、いとおしむ存在
旦那と顔を見合わせては可愛いね、幸せだねと
言い合う日々
512名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:31:27 ID:JIXHDcSDO
何も感じない心の持ち主でなければ、イライラするのは、ある意味当たり前。
イライラする事があっても、育児を放棄してしまわないでいるのは、逆に偉いと思うけど。

イライラしたり気分の波があったら、そんなに悪いか?普通だろ。
513名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:33:17 ID:HIt48egs0
>>8
自分にもそういう時期があった事、そしてそのストレスに耐えて投げ出さず育ててくれた親がいるから
今の自分があること。
それを忘れないでもらいたいわね。
514名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:45:06 ID:nin+QES/0
私小梨だけど時々甥っ子2人(2歳と5歳)を預かる といっても数時間だけど
姉によるとその数時間が貴重な時間でリフレッシュできるんだそう
ひとりで気ままに買い物とか天国!って言ってた

私は子供持てそうにないので貴重な経験させてもらって感謝しているし
近場に住んでるから子供達も私に懐いてるけど、いくらかわいい甥っ子でも
たとえ数時間でもやっぱりいらいらすることはあるよ
24時間365日面倒見てるママさんってすげーと思うし3人以上育ててる人は神の領域だわ
515名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:47:25 ID:8IONQ7ZGQ
醜いモンゴロイドの糞ガキなんて嫌悪と憎悪しかわかねーよwww
516名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:52:08 ID:KwOiXdvSO
自分が親になって初めて子育ての苦労が分かるんだと思う
親はすごい
感謝してもしきれない
517名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:27:52 ID:IW2G4YlzO
意外にも理解あるレスが多くて感動した。
518名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:30:07 ID:rFXGK12M0
子供がベッタリしてくる時期なんて本当に短いし、
嫌でもあっと言う間に大きくなる。
思う存分構い倒せる時期を楽しんだ方が得だよ
519名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:30:25 ID:qH61MZam0
1歳児の頃は育児が楽しくて子供が可愛くてしかたなかった。
今は中学生の憎たらしいクソガキサマに成長して、顔を合わせるのが苦痛。
早く成人して独立してもらいたい。
520名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:43:26 ID:AX2/lgfD0
疲れたら実家に行けばいいのに。

親も兄弟も死ぬほど可愛がってくれる。
逝き遅れた姉とか弟とかが。
521名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:47:23 ID:ipxlj5Pg0
ただもう単純に、
子育て出来る人は、凄い、と思う。
本当に。
522名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:48:48 ID:ZZj9EjLs0
ゆきこというアラフォー馬面基地外は、子供嫌いで選択小梨のくせに
甥姪の服・おもちゃを店員に聞かれてもないのに「うちの子に」と母親面で言って買いまくり、
兄嫁に嫌がられて逆ギレする池沼
結婚してそろそろ数年たつんだから、とっとと自分の子供作れ!
523名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:56:06 ID:jv5h9oWFO
>>33
俺の親戚、同居の姑さんと折り合い悪くて、
ストレスで何度も流産してだぜ。
524名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:56:10 ID:+v+H8tEZ0
>>1
>「いらいらすることがある」と回答した親は「よくある」「ときどきある」を
>合わせて全体の68.1%。

フェミが増やした「スイーツ(笑)でワガママで怠惰で無責任なバカ女」の
自業自得のイライラを子供のせいにしてやがる。


>>505
>女どもの大半は母親になる気など無いからな
>少子化の最大要因はここですよ?なんとかしないんですかね担当大臣さんは
そういうことだ。

股広げてキモチイイセックスしたら股からウンコのような「物」が出てきた。

これが今の馬鹿女。


フェミが馬鹿女を増産している。


>>246
ふむふむ、なるほど、バカ女とはそういうものなのか。だったら、


    だから、バカ女のおまえを殺してやろうか?w


でOKなのだなw
525名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 02:04:02 ID:jv5h9oWFO
>>494みたいな怒りっぽいのが、子供を虐待する訳ですね。分かります。
526名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 02:06:32 ID:5roH+WROO
イライラする時もあるけど、可愛いよ。
@イヤイヤ期の子供の親
527名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 02:10:18 ID:6n2ku/88O
>524
通報しといたからとりあえず続きは警官に言ってくれ
528名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 02:27:22 ID:bHm7MPYw0
>>1のアンケートに答えた人は
(可愛いけど時には)イライラすることもある程度なんだろうけど
表で見かけるリアルイライラ母親は
引きずり倒したり引っぱたいたり罵倒したり無視したりしてるから
どうもそういう人と重なってしまう。
529名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 02:54:17 ID:DR0f0FQ20
>>511
1歳児のうちはまだイライラしなかったよ。
今2歳4ヶ月、イライラする事良くあるw自分の行きたい方にターッと
行っちゃうし、スーパーでめざとくお菓子コーナーに突入するし
気に入らなければイヤイヤピギャーで大騒ぎだし。
そりゃ2語文とか出て来て会話が出来る様になって来つつあるから
それは可愛いんだけどね。
530名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 02:56:02 ID:Evdg8MgL0
>>17
そりゃ、単純に言うことを聞かない生き物への慣れだけで言ったら
男性のほうが慣れてるでしょ。
なんせ、女性と付き合ってるんだから!
531名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 03:02:10 ID:VypL7cSkO
>>512
自分がイライラしたり戸惑ったり苦労したりして、初めて自分が現在に至るまでには
親をはじめいろんな人に助けられて生きてきたんだなとシミジミ思い、
親を尊敬し子を慈しむ活力になるわけだよな。

人間がもつ当たり前の負の感情を理解できない人は、まあ人生勉強が足りてないというか、
苦労知らずか感受性が乏しい。
532名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 03:05:08 ID:uRAT3Mp50
俺なんかニートだから子育ての大変さに耐えられたが
核家族サラリーマンで子供、特に男の子を育ててる
家庭はホント尊敬する。
533名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 03:05:38 ID:u9e7yaCcO
これから、もっともっともっと大変な目に合うと言うのに、なんつー甘い事を。初めは肉体的に。段々精神的に。
534名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 03:17:01 ID:y+QJWInKO
たまに子供と離れて一人の時間を過ごしたいなとか思ってたらさ、
夫が気を利かせて『子守してるから買い物にでも
行ってきなよ』と言ってくれたことがあった。
お言葉に甘えてそうさせてもらったが、
子供達が気になってしょうがない。
で家に帰ったら子供らが駆け寄ってくるし。
やっぱり自分はこの子らと一緒にいるのが一番幸せだなーと思ったよ。
535名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 03:22:51 ID:7LJtYCV50
13歳くらいまでは可愛いもんよ
マジでイライラして来るのは思春期辺りから
ぶん殴りたくなるよ
中二病とか発症されたら殺してしまいそうw
536名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 03:25:40 ID:tHIfSd5Y0
二歳児になるとデビルツーなんて言ってもっと厄介になるからな。聞いたところによると
537名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 03:35:05 ID:CZP63bcs0
しっかり自分で育ててる人は、ストレス溜めても
息抜きもせずに我慢して頑張ってるけど
さっさと他人に預けてしまった人のほうが
偉いと思われがちだよね
世の中間違ってるよ
538名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 04:30:37 ID:YitM8XEa0
>>6
子供のいじめは残酷、動物的だからね
大人のいじめは陰湿、自分は違うと言いたいからね

何が言いたいかというと子供っていうのは何も知らないから
自分が本来的に残酷な部分があることが解ってない
天使ね、言いえて妙だと思うよ
539名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 04:41:47 ID:QQanUqFV0
>>527
おまえが子殺し女だからおまえを通報しといたわw

>>246と合わせて、なw


おまえが子供を殺す前に、おまえが1人で死ね。

いいか? おまえが死ぬんだぞw



もう一度、言っといてやろうか?w



      >>527、おまえが1人で死ね。



www
540名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:35:41 ID:7Dke84v1O
なんか2chには既婚者や子持ちや子供をやたら子持ちを敵対視する奴多いけど
子供がいないと国が滅ぶってわからんのかな
自分達は少子化に貢献できない癖に文句まで言って。
子どもとか子持ちをやたら敵対視する小梨は遺伝子を残さず
早く淘汰されてほしい
まあ自動的にそうなるだろうけど
541名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:40:12 ID:7Dke84v1O
>>539
お前が新だほうがいいと思うよ。
どうせ未婚で子供もいないんでしょ?

子殺し云々吠えてるけど小梨未婚のあんたには関係のない世界の話だよ。


542名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:46:35 ID:GxNJZuVmO
やっぱり母性本能って都市伝説だったのかw
543名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:49:01 ID:K6nFpaiQ0
>>542
エッチ受け入れ、子を生み育てってのは全部自分が生きるための手段でしかないからな。
544名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:07:15 ID:HUhN53g80
独身女性90%  水子と離れたい
545名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:24:07 ID:KwGCkhNX0
苛立つこと自体を責めるのは単なる無知。
学生やニートがリーマン馬鹿にするのと一緒で可愛いもんだ。
イライラを乗り越えて親も親として育ってくんだから、イライラすることがあって当たり前。
で、この調査の結果を何につなげるの山梨県は。

>>544
水子ってのは男に憑くもんなんだそうだ
546名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:34:59 ID:HnND6C2E0
いらいらするなら産むなとかわざわざ書き込む奴って、
いらいらするのになんでこんなところ覗いてるんだろう?w
547名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:52:06 ID:3yT276DL0
このネタにキモヲタが過剰反応してフェミやらスイーツやらを叩くって構造は
やっぱ自分のかあちゃんにイライラしてるとか離れたいと言われるとショックなもんなんだな
548名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:15:31 ID:F7n/AS4AO
イライラするってことにやたら噛みつくやつって
ヒキニートやってる自分に母親が負の感情もってることを目の当たりにしたくないんだろ
自分の母親はどんな自分でも愛してくれてるはずでこいつらとは違うんだ!ってな感じで
549名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:28:16 ID:Ho/JgGKXO
育児イライラ→怒りの矛先は子供→更にエスカレートする→殺す
最悪なパターンだな。なら産むなよ
550名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:46:23 ID:HDqvND4L0
4歳児が居るが、1歳なんかまだまだ楽ですよ?w
いくらオムツやミルクの手間がかかるって言ったって、
この頃の方がよっぽど楽だったよwww
551名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:22:59 ID:IrE8gRYE0
>>439
その小生意気なところも含め可愛いw
今日も幼稚園行く前に「おかあさん、ゴミ落ちてるよ!お掃除しなさい!」って怒られたw
服も気に入らないと着なくなってきたけど、逆に一緒に選ぶ楽しみが増えたし。

>>550
個人差があるんじゃないかなあ?
うちの子はもうすぐ4歳だけど、乳児〜2歳児までがすごく大変だった。
抱っこしてないとずーっと泣いている手の掛かる子だったので。
女の子だし、今はおっとりしていて可愛いよ。
552名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:26:54 ID:Vuo7meveO
>>549
核家族化が進む前は、祖父母が子供を預かって母親に気晴らしできる時間を作って、育児ストレスの発散をさせてやっていたんだけどね。
密室の育児は不健全な気持ちにさせるよ、本当に。
553名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:31:39 ID:HersKoJe0
1歳の子供より嫁の方が手がかかるorz
554名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:05:29 ID:TmSkdU8Y0
いらいらもするけど可愛いのに変わりはない
0か100かっていうもんではないんだよなあ
555名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:11:22 ID:AZ+NjRQ6O
イライラしても我慢できるのが大人ってもんでしょうよ
イライラしただけで産むなって人は何なの?仙人か何か?
556名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:13:44 ID:K6nFpaiQ0
>>555
ずばり!仙人です!!
557名無しさん@九周年:2009/06/04(木) 10:13:47 ID:uVDHCo5y0
個人主義の時代だから、助けてくれる人もいないしな
自業自得といえばそうだが
558名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:23:29 ID:NW3oIgYIO
外に出りゃ子供を盾に何でもかんでも最優先要求してるくせに……
559名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:53:24 ID:uG9hE7xs0
あんまり意味のないアンケートだろな。
不満なんか誰からでも引き出せるし、内容は似通ってるもんだ。
560名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:54:32 ID:BsZnO7dh0
>>555
魔法使いなんじゃないかなw
561名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:10:31 ID:fhOkanOM0
だからなんだってんだ。 昔からかわってねーよ。

このアンケート結果でこういう結論を出してしまうことが、良くない。
562名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:15:08 ID:K6nFpaiQ0
昔より便利な電化製品もいっぱい普及してんのに、
紙おむつのお陰でおむつも洗わなくて良いのに、
子の数も少なくなってんのに、
世の母ちゃんの不平・不満はそれに反比例するようにうるさくなるな。www
563名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:16:42 ID:VX04Pm3UP
ニコ生のあいどる専業主夫
http://ch.nicovideo.jp/community/co9031
564名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:20:31 ID:K6nFpaiQ0
もういっそうのこと育児は『乳母制度』にしたら良いのに。
565名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:25:49 ID:K6nFpaiQ0
もうエッチしなきゃ良いのに。
566名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:37:52 ID:K6nFpaiQ0
もう結婚しなきゃ良いのに。
567名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:38:57 ID:Fe7JbinGO
姑に預ける方がイライラした。
旦那はそれは大事に育ててきたから超イイコになったからと同じように育てようとする。
少しでも危ないと思ったらおもちゃも取り上げてしまうしすり傷の一つも作ったら大騒ぎだし。
旦那の給料少ないから助けたいと思って週に2回だけ働いたけど
姑の前ではすごくイイコでいる子供を見てパートは辞めた。
もちろんイライラする時もあるけど姑へのイライラと比べたら可愛いもんだし。

お金はキツいけど(´・ω・`)
568名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:41:09 ID:K6nFpaiQ0
>>567
内職したら良い。
封筒作りとか洗濯バサミ作りとか傘作りとか。
569名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:05:54 ID:1705jbit0
>>553は絶対杉浦太陽。
570名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:12:52 ID:v4eABPxsO
普通イライラするもんでしょ?
イライラしっぱなしではないけど、楽しい時もありゃ嫌な時もある。
逆に全くイライラしない人っているのか?
一人になりたい時もあるけど、それでもやっぱり子供は大事だよ。
571名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:17:08 ID:K6nFpaiQ0
>>570
愚痴り過ぎるの。
572名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:27:05 ID:aGF2mLzsO
確かにイライラする

育児は自分との戦い
573名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:33:41 ID:Ho/JgGKXO
イライラの延長で子供殺す奴は人間じゃないわ。育児でのイライラを他人に八つ当たりするとか豚以下だな。
574名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 13:02:14 ID:KIJcbNsU0
3歳の息子と公園で遊んでて流れで筋肉バスターやってたら
警察に通報された。
息子が「お父さん大好き!」って言ってくれなかったらヤバかった。
575名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 13:11:18 ID:8XnM6E35O
たまにはイライラもするし離れたいとも思うけど普通にやってる場合が大半でしょう。
仕事でイライラしたり休みたい時もあるけど普通にやってる場合が大半なのと同じで。
虐待やネグレクト、会社で暴れたり無断で辞めるなんていうのは少数派。
576名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 13:12:01 ID:XYYEhPgK0
>>574
タワーブリッジまでにしておけ
577名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 13:14:35 ID:2UlVZydt0
>>567
お前が愛するような男に育つんだろ?
何が問題なんだ?
578名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 13:55:42 ID:md3HQ2bk0
こやつめw
579名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 16:55:48 ID:LsUXZpU00
「落ち込んだりもしたけれど、わたしは元気です」

   ↑↑↑

要はこれだろ?
「いらいらする事もあるけれど、子供は可愛いです」
580名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:04:45 ID:LsUXZpU00
周囲の小梨(40歳以上の女)の親に対する評価はハンパなく厳しい。
581名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:10:10 ID:3FVQKJO50
>>577
姑の方が育児が上手いと思い知らされるのが問題なんじゃね
582名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:41:09 ID:Fe7JbinGO
>>577
ちょっと感動した。
ありがとう。
583名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:46:11 ID:kzIlE/NQO
まあ現実はこんなもんだよ。
子供が親から愛されるなんてのは近代の幻想で、過去の歴史を見ればわかること。
584名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:54:57 ID:mxz4WNG00
またそういうことを
585名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 04:45:36 ID:yd2ajeDq0
>>579
言い得て妙!そう言う事だよ。
586名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:12:57 ID:2b7PhFnEO
そもそもなんで>>1のような人達は子供産むんだろう。
自分の子供でイライラするくらいなら、社会や他者とのコミュニケーションスキルが元々無いと思う。

快楽で育児できない事もわからない知能障害が多い?嫌なら産まなければいいのに。
勝手に産んでおいて被害者面は理解できない。
587名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:23:59 ID:8DoWKo2TO
子供産んでから育児の大変さを知るワケで、
子供産む前は育児がそんなに大変だとは知らない。
育児が大変なのは分かり切ってるのになんで産むのか?という問いは、根本的におかしい。
588名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:32:19 ID:6QYHFPEk0
>>587
想像は十分に出来たでしょう。
それでも結婚する出産する選択を自分でしたんでしょう?
自分が生きるために…。
結婚も出産も子育ても、結局は自分のためでしょう。
なに言ってんの?
589名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:36:21 ID:+2wLgAEnP
月に一回でも育児から離れて自分の時間が持てるのが、社会でも当たり前になるといいのにね。
590名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:36:24 ID:6QYHFPEk0
電子レンジもあればオーブンもあり、全自動洗濯機もあり、紙おむつもあり、
蓋開けただけで食べさせられる乳児用の離乳食もあり、殆ど手がかからないはず。
しかも少子。w
子育てが大変と言う人は子供を諭す言葉を知らない人でしょう。
それでいらいらするんでしょう。
591名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:36:38 ID:Too4M9iF0
今の若い人が子育てでイライラするのは子供一人しか育てないから
間を空けて二人目、三人目と生んで育てれば三人目を育てる頃には全然イライラしない
592名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:37:31 ID:hF1UQy4cO
たしかにな

本当の大変さなんて分からないから産むんだよ

誰も最初から本当の大変さしってたら産まねーよ

自分で何かできるようになって徐々に手がかからなくなって、親を思いやってくれたりしてくれるようになってから親子の愛が大きくなってくんじゃねえの
一歳児は親でも怪獣を相手にしてるようなもん 言葉も通じないし動きまわるし目がまったくはなせないからね
593名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:39:44 ID:6QYHFPEk0
>>589
その一回が不運に、子供が事故や事件に巻き込まれても?

>>592
いやいや、十分に想像は出来る。
それでも自分のためにそう言う選択したんだよ。
池沼じゃあるまいし…。
結局は何でも良いことだけ経験して嫌なことは放棄したいだけ。
594名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:43:08 ID:/DenIWTl0
独身から見ると愚痴るくらいなら初めからするなって感じ
595名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:46:04 ID:6QYHFPEk0
そもそもは赤の他人に毎日飯食わせてくれるってだけでも感謝しなきゃ。
一体何人の既婚女性が自力で生きていけるのか?
一体どれだけの会社が年々年取る未婚女を使ってくれると思うのか?
その苦労・差別を恐れて結婚に逃げたんじゃないのか?
逃込んだら逃込んだでまた愚痴ばっかり。
亭主も子共も良い迷惑。
596名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:46:05 ID:UrRitVsY0
1〜5歳ぐらいの子供がいる親でイライラしないのがいるのかな
別にイラつくからって即捨てるわけでもあるまいし
597名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:48:42 ID:+2wLgAEnP
>593
母親が一緒にいたら、必ず事故や事件から避けれるわけじゃないでしょ。
自分が離れている間の事故や事件を恐れる母親が、無理に子供から離れる必要なんてないんだよ。
だけど、たまには一人の時間を持ちたいという母親がいるのなら、それを手伝える環境があったほうがいい。
598名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:50:30 ID:a278j3cUO
>>597
親にでも預けて仕事すれば良いじゃない。
599名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:51:38 ID:6ejauqhR0
即捨てるならいいけど
感情的になって当たり散らす親や
ネグレクトする親をたびたび見かけるから
7割のうちの何割かはやばいと思う
600名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:52:03 ID:6QYHFPEk0
>>596
いらいらして当たっり前の選択を自分のためにわざわざしたんだろ?
愚痴るな!
もし子が出来なかったとして、不妊でいらいらするんだろ?
仕事に行ったら行ったで、いらいらするんだろ?
海外旅行に連れて行ってもらったら旅先でいらいらするんだろ?
なにしてもらってもいらいらして、満足しないんだろ?
「〜だから」じゃなくて、な〜にをやってもいらいらするんだろ?
601名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:54:55 ID:6QYHFPEk0
>>598
その親の子育ての仕方が気に入らんって言いよんのよ。w
で、預けたら預けたで「子が気になって楽しめない」って言いよんのよ。w
なにしても不満もらす生き物よ。
602名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:56:23 ID:6ejauqhR0
>>601
「子が気になって楽しめない」気持ちはわかるけどw
会社では「子供が」家では「仕事が」と両方で言い逃れるのはやめて欲しい。w
603名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:57:40 ID:6gHjfGbz0
>>601
ネットで方言使うって気持ち悪い


604名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:59:12 ID:Y0tU3PFQO
親に子供預ける事できる人は限られてる。
だから保育所の待機児童がヤバイことに…
605名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:59:14 ID:tkacY6b8O
0歳児抱えてるが子供は世話は大変でたまにつらいが可愛いくて仕方ないので良い。
それより
・(自称)うつ病
・働かない
・生活費1円もいれない ・家の事を仕切りたがる ・自分の思う通りにならないと泣き喚いて怒るか塞ぎ込む
クソ姑の方がよっぽどイライラするわ
606名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:59:29 ID:6QYHFPEk0
「いらいら」主婦には聞く耳持たんこと。
な〜にしてやっても感謝せん生き物だから。
607名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:01:40 ID:xAvKuwCU0
>>600
何いらいらしてんだ
608名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:03:01 ID:6QYHFPEk0
亭主から指輪プレゼントされても一週間もしたら忘れて、いらいらして文句言いよんねん。
そう言う妖怪。
609名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:04:10 ID:Y0tU3PFQO
>>608

どうみてもアンタが1番イライラしてます^^
610名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:05:56 ID:6QYHFPEk0
女は一軒家建ててやってもいらいらして文句言うから。
そう言う妖怪。
611名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:06:59 ID:XykLIBmvO
>>592
姉の出産後、家事や育児を手伝ったことがあるんだけど、中腰の姿勢が多いせいか、もうとにかく腰が痛くなって、まいった。
階段を降りるのが大変なくらい。
ベビーシッターやヘルパーを雇える環境じゃないと、自分には無理w
612名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:08:15 ID:6QYHFPEk0
子育て終わって子が巣立ったら、「あたしの人生って何?」とか訳わからんこと言っていらいらするんでしょう?
な〜にしてもな〜にされても満足しない妖怪。
613名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:10:44 ID:6QYHFPEk0
>>611
女は一日中なにもしなくても腰が痛くなる妖怪!
614名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:11:44 ID:3Ycrk3XPO
現代に限らず昔も親はイライラしてたはず。
615名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:13:19 ID:6QYHFPEk0
>>614
昔は便利な電化製品もないから不平不満漏らす余裕もないほど家事仕事が忙しかったの。
今の女は、結局は暇だから不平不満が出るの!
妖怪。
616名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:36:43 ID:yRSb1zVJ0
本田透の「がっかり力」という本でも読めよ
617名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:41:02 ID:KqMFmXjBO
そりゃ大抵の人間はイラつくってのw
今に限った話じゃねーだろw
618名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:55:25 ID:wS319HXdO
イライラするのわかってんなら作るなよ。
猫の赤ちゃんに癒されてる私は幸せだよ。
619名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:04:21 ID:6QYHFPEk0
>>618
猫も成猫になれば、夜中暴れ倒してうるさいうるさい。
「こいつら殺してやろうか?」と思うぐらい暴れ倒す。w
うんちの切れが悪く肛門につけたままで、
本人も気持ち悪いらしく、それを取ろうとお尻を床にこすりつけて歩いて、
何メートルもうんこクレヨンによる線が描かれて、
それを拭き取るのに汗水タラタラ…。
風呂入れたら暴れて汗水タラタラ…。
不満あったら人間の布団の上にしょんべんかける。
布団を浴槽につけて洗うのに汗水タラタラ…。
生き物を育てるのは大変。
620名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:18:31 ID:PkYa5bs1O
自称女と言う奴は9割が妖怪。あとは本物(美人)
621名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:43:02 ID:mzvlfDJbO
無知で阿呆な的外れコメントが多いって事は
子供持てないヤツが多いんだな。。
622名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 09:06:28 ID:6QYHFPEk0

妖怪が上から目線。w
623名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 09:19:21 ID:xAvKuwCU0
子供もいないのにいらつきが押さえられないID:6QYHFPEk0
624名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 09:24:51 ID:6QYHFPEk0
結婚して親になってと言う当たり前の幸せに感謝出来ないから過度にいらいらするんだよ。
諭す言葉を知らないから過度にいらいらするんだよ。
全部自分に原因があるの。
現に、子育てに手がかからないだけの十分な電化製品もあり、
紙おむつもあり、離乳食も売られ、
スーパーに連れて行けば子供を乗せるカートもあり、
トイレに入れば子共座らせる椅子も備え付けられ、
おしめ変えるベビーベッドも備え付けられ、
至れり尽くせりの昨今でございます。
これ以上我がまま言わないでください。
我がまま言ってるのは子ではなく、ママさんたちです。w
625名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 09:57:44 ID:y0h9ld5Y0
なぜそこで過度って言葉が出る
>>1に過度なんて単語は出てこないぞ?
イライラすることなんて仕事でも育児でも家事でもあって不思議じゃない。
程度の差はあれ、それをどう解決していくのかが問題で。
イライラという部分に怒り狂ってる意味がわからん。更年期障害か?
626名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 09:59:42 ID:6QYHFPEk0
>>625
当たり前のいらいらであって過度じゃないならなんでマスコミが取り上げんの?
627名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:08:00 ID:y0h9ld5Y0
>>626
マスコミが取り上げる理由なぞ知らんわ
>>1に過度という単語がないのだから、過度と言い出したのは根拠のない思い込みに過ぎない
自分の思い込みで見えない敵と戦う人は心の病だぞ
628名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:15:47 ID:6QYHFPEk0
>>627
子育てママさんの取り上げ方が異常過ぎる。
大層に扱うから、ママさんの我がままも年々大きくなる。
629名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:18:51 ID:6QYHFPEk0
世の中もっと大変なことあるんです。
平凡な女の人生を大層に取り上げ、持ちあげないでください。
いくらでも助長しますから。
女ってのはそれだけアホな生き物ですから。
妖怪ですから。
630名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:21:04 ID:y0h9ld5Y0
おまえがアホじゃ
631名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:21:22 ID:6QYHFPEk0
こんな環境下なら同情しますけど…。

http://www.goyamagata.com/gallery/people/img/himba06L.jpg
632名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:52:43 ID:jF8pqibx0
これも山梨か
633名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:55:11 ID:hPQRpGsnO
こいつら虐待予備軍だから監視しとかないとな
634名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:02:27 ID:gjrktBep0
一日に3時間でも離れると次に会う時可愛いよね。
これって一生懸命やってるからイライラするし離れたくなるんだと思うな。

自分は上2人は毎日図書館通って毎日児童館か公園通って幼稚園の前には習い事通って
お呼ばれして招いて…ってやってからイライラしたんだと思う。
3人目は家に大量に絵本あるし、午前中上の子の送りついでに家の近くの公園しか行かない。
面倒な人の家と行き来もしないし習い事も上の子のついでだし苦にならない。
頑張ると育児って疲れるわ。適当にやると3色昼寝つきって感じ。
イライラする親が多いって事はそんだけ真面目にやってるって事だよ。
3割はダラ母だと思う。私の事だけど。
635名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:38:59 ID:+2wLgAEnP
朝5時から10時までイライラし通しのID:6QYHFPEk0は、
無職で無意味な自分にイライラしているんじゃないだろうか。
でもID:6QYHFPEk0みたいなのを飼っている家族はもっとイライラしているだろうな。
636名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:40:05 ID:OZ7h/wBxO
えー働いてる方がよっぽど辛いわ
637名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:45:03 ID:GY0YrnrE0
まあ可愛いときのほうが多い幼児よか
キモニート男が家にいるほうがイラつくわな
実際殺人になってるし
638名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:46:43 ID:HxC/sFYg0
老人介護とかしてると育児に対して耐性が出来そう
なんだかんだで学習していってくれるわけじゃない子供って
老人は逆だからな
うんざりという感情しか残らない
639名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:49:59 ID:cCTApgVh0
>>629
なんにもしないキモニートより主婦のが全然偉いと思う

お前が大変な事って何だよ言って見ろよ
笑ってやるよ
640名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:52:45 ID:8Ybbktvs0
そろそろ、同居は男親側ではなく
女親側、という流れにするべきでは?

結局育児も老人介護も嫁の仕事だろ。
嫁側の親と同居ならば、
子どもが小さいときは実母と共同作業で育てられるし
実母が老いたら実の娘が介護。

「嫁には気をつかうから、自分の実の娘に介護してもらうほうがいい」
「旦那の親ではなく、実の親を介護したい」という
意見も多い。

これまでの「旦那の家に入る」ルールって
実はおかしかったんじゃまいか?
641名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:52:52 ID:CiK/ARZYO
ニート=家事手伝い=自宅警備員=主婦

違いなんかねーよ
642名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:54:23 ID:wuKgy9RB0
>>641
典型的な2chバカなのか本気なのかどっちなんだよw
643名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:54:35 ID:ZhvSBE4H0
>>323
聖なる電撃って酸性毒のこと?
服をはだけて乳房をむき出し乳房を両手で持ち、絞って聖なる電撃を出すの?
失禁と絶頂の副作用は、いつ発症するの?

>>325
乳房の大きさは関係ないと思う
644名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:59:19 ID:3y8peFeb0
子どもは3歳までに一生分の親孝行をする
って言われるくらいだ、ちと辛くても我慢しなさい。損はしないよ。
645名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:30:51 ID:w+W8QJdE0
「女なら誰でも母性本能がある筈」って思っていたが
最近ちと疑問に思って来た
虐待や子殺しのニュースをこれだけ聞かされるとね
同じ女でも、子育てに向いてる女と向いてない女がいるんではないか
と、最近は思う
そして、なんだか向いてない方の女ばかりが子供を産んでるような…
646名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:12:23 ID:yFQKa3Rc0
>>645
つまり、男が女を見る目がないと言うことでしょう。
女にセックスの才能ばっかり求めるから…。
昔の人は手の綺麗な女とは結婚するなとよく言った。
そして情愛におぼれて結婚するなとよく言った。
良い嫁・母にならないからな。
だから昔は恋愛結婚はあまり認められなかったんだよ。
647名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:14:56 ID:1RCmf6e30
>>640
全くもって同感。俺もそう思うよ。
648名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 14:39:15 ID:BrXVS9IC0
>>645
普通に平和に子育てしてたらニュースにはならんからな。
全国の各小学校・幼稚園で一件ずつもないだろう、虐待も子殺しも。
16年間子育てしてるけど、今までに一人だけ、しかも遠方に住む
高校の同級生の友達の友達一人だけしか聞いたことない。
649名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 14:45:57 ID:I8k49Ydo0
>>645
ヒントは動物園にある気がする

産まれてからずっと動物園で育つと母性が育たないメスができちゃうっていうからね
白熊ピースの母ちゃんなんて、産まれた子を殺そうとしてたじゃないか
兄弟姉妹が少なく、近所で小さい子の世話する環境のせいか知らないが
現代のメス女は動物園の動物以下になりつつあるんだ

650名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 15:37:49 ID:SNFJi79R0
怖いよぅ鬼女がいっぱいだよぅ;;
651名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 15:57:56 ID:0qQPgq180
親としか書いてないのに何故か母親・女叩きに熱くなる奴はマザコンだろw
652名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 16:13:27 ID:plI7qirbO
ほんと2ちゃんて
バカばっかだな(笑)
653名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 16:17:20 ID:TCCyGOxWO
生物全体を見ても雄の方が子供を大事にするんだよな。子供をむやみに怒鳴りちらしてる母親を見ると人間もそうだと思う。
654名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 16:35:38 ID:p8SSfYDMO
確かにいらいらする
655保健師:2009/06/06(土) 16:42:43 ID:OjTP/dgU0
仕事も育児もそうだけど真面目でちゃんとしてる人ほどノイローゼになる。
それだけ育児(仕事)と神経質すぎるくらい真面目に向き合ってる証拠。
656名無しさん@十周年
母性について書くならセットで父性もどうか。
それが論理的思考というもの。育児を考える時、何故母性ばかり話になるのか不思議だ。
母親だけが母性を持つのでもなく、父親だけが父性をもつというものでもないのがややこしいけど。

>>655 わかります、神経質で細やかだとアレコレ気になり収拾つかなくなりがちですからね。
特に子供相手では、こうしたらこうなる、という単純な風にはいきませんしな。

あと強いて書くなら、女性は男性に比べると多少、感情を共有したり同情したりという
特性が男性に比べて強い傾向があるようだから、落ち込む傾向が強いんでしょうかね。
女性はむやみに怒鳴り散らすと>>653は書いてるが、男性の場合は似たような場面では
無視する事が多い気がしますね。
男性女性が向き不向き、とかではなく 違うベクトルの育児をする事で、子供も色々学ぶものと
思った事がある。両輪、というか。