【新型インフル】通常ケアでN95マスク必要でない など国立感染症研究所が感染対策の手引き

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
国立感染症研究所感染症情報センターはこのほど、医療機関での新型インフルエンザ感染対策の
手引を公表した。同センターでは5月20日に、「まん延期以降」に医療機関が取るべき院内感染対策を
公表していたが、今回の手引は「現時点で全国すべての地域で適用できる暫定的な手引」。
感染者に対して通常のケアを行う場合は、「N95マスクによる空気予防策を取る必要はない」などと
強調している。

同センターでは、新型インフルエンザが既に「ヒトからヒトへ感染伝播する能力を十分に身に付けて
いると考えるに足る状況」と指摘。その上で、「市中感染を主体とする季節性インフルエンザと同様に
とらえるべき状況」にあり、院内感染対策を厳格に行っても「医療従事者の感染は防ぎ切れない」
ことを認識すべきとしている。感染経路については、季節性インフルエンザと同様に「飛沫感染が主体」
と考えられると指摘。また、「目を感染経路と考える必要はあまりないものと考えられる」としている。

さらに、下痢や嘔吐の症状がある患者の割合が、日米間で差があることや、便や嘔吐物などの感染性も
明らかでないことから、「便や嘔吐物については標準予防策を基準とする対応でよい」との見方を示して
いる。また、感染者に医療従事者が接する際の対策について、5月20日の手引では、まん延期には
「N95マスクが不足してくること、市中感染が発生している状況と医療機関において高度な感染対策を
行っていることとのバランスの問題」から、「通常のケアに従事するスタッフはN95 による空気予防策を
取る必要はなく、飛沫予防策と手指衛生を標準とすべきであろう」としていた。

しかし今回の手引では、こうした対策は地域の流行状況によって変わるものではなく、今回の新型
インフルエンザに適用される「普遍的な感染対策」と強調している。

http://www.cabrain.net/news/article/newsId/22351.html
2名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:05:47 ID:aQ7fhbdzO
ハハハ
3名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:06:33 ID:kVOtXM1k0

最初の20レスくらいはネトウヨ様たちの猛烈な書き込みが続くと予想
4名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:06:38 ID:S2IEopqK0
つまりH5N1みたいに致死率高くないから大げさなことをしなくていいと
5名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:08:36 ID:AAYCeXRY0
マスク厨涙目ってレベルじゃねえだろw
6名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:11:05 ID:zj987S270
>>1を要約すると、

1、新インフルは季節性インフルと同様の「飛沫感染が主体」
2、医療従事者の感染は防ぎ切れない
3、高度な空気予防策をとる必要は無いので、N95マスクは温存すべき

って事だな。
7名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:11:06 ID:UatV/SMM0
あのキモイおばはんの権力?
8名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:11:21 ID:AohoSTv80
こんな情報信頼ゼロだからマスクする
マスクしたほうがいいに決まってるじゃんバカじゃないの?
9名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:13:09 ID:fWUz6NEA0
季節性インフルエンザへの対策すらまともに周知されていませんよ
10名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:13:52 ID:XN4tndmS0
WHOがフェーズ6を再検討し始めたってフクダが会見したの昨日じゃん。
フェーズ6でもこれでいいわけ?

11名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:15:56 ID:zj987S270
>>8

>>1に書いてあるのは飛沫感染主体のインフル相手に、
高度なN95マスクは必要ないってだけの事だから、
飛沫感染予防の観点から通常のマスクはした方が無難な事にはかわりないよ。
12名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:16:30 ID:/c/9wgxN0
>>1
> 「現時点で全国すべての地域で適用できる暫定的な手引」。

もはや「やるべきこと」を諦めて「できること」レベルに
目標を下げたのはミエミエ。

しかも「暫定的」との言い訳付き。

こんなガイドラインで、今秋の強毒性新型に対応できるか?
絶対にノーです。
13名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:17:07 ID:jdqLk9XvO
N95は培養した結核菌の釣菌時に使うもんだろ。
「蚊が攻めてきた!ボムブラストスーツで防御しなくては!」
って言ってるようやもんだ
14名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:18:56 ID:qVQ6m+vJ0
>>10
病原性は強くないので、フェーズ6でもそうだと思う。

>>12
>こんなガイドラインで、今秋の強毒性新型に対応できるか?
>絶対にノーです。

強毒性新型へ対するガイドラインでは無いよ?
新型インフルへのガイドライン。
15名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:19:16 ID:o4v+maJS0
>>12
お馬鹿。
第2波がどうなるか分からないからこそ
医療のリソースを枯渇させない方がいいだろが。タミにしろ検査キットにしろM95にしろ。
今のうちに感染しとくのもよし。

病態が重くなったら、キッチリ対応すればいいだけ。今はこんなもんで充分な程病態が軽い。
16名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:41:07 ID:Sskm1uW10
季節性インフルエンザがはやり始める11〜12月までに
ワクチンやタミフルなどの抗ウイルス剤の確保できるかどうかが勝負だね。

それまでに強毒性とかタミフル耐性とかになんなきゃいいけど。
17名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 11:29:29 ID:XI8Yvqgi0
要約すると
N95を全国で使うと不足して結核病棟に回らなくなるから使うな。
第2派は、強毒性だからN95は温存しとけよ。
ということ。
18名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:08:08 ID:z6qI+gBq0
しかし、このフルでタミ在庫捌けて薬問屋にんまりだな。
この秋のブタフルに効くかどうかわからんからね。

今年のフルはほとんどタミ耐だったからん。

今のうちに感染したけりゃすりゃいいけど、あとでまったく無意味だったことが
わかると思う。

19名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:35:37 ID:NJAqFjvx0
バカみたいに高いマスクをつけることで安心できる奴には買わせておけばいい
20名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:58:20 ID:4k2b44mK0
強毒H5N1が蔓延すれば、N95に殺到するのは間違いないけどね。
事実、感染防止に非常に有効だからね。
21名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:36:12 ID:BBYuNks50
ナウシカ達は、多少は腐海の瘴気を吸っても平気な体に作り変えられていた。
むしろ、いきなり清浄な空気を吸うと血反吐を吐いて死んでしまうという真実があった。

秋には、日本でナウシカルックが流行る?
22名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:42:03 ID:vt+i1gH70
防護服、N95マスクをつけていいのは
国会議員や官僚など偉い人たちです。
 
庶民は袖で口でも覆ってろってこった
23名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 02:23:52 ID:Yzf6u2Z10
イイヨイイヨー

これで俺にもマスクを買うチャンスが訪れるってもんだ
食料備蓄はしてあったが、マスクがなかったんで困ってた

秋から冬にかけてはまたバカな日本人たちがマスクを買いに東奔西走するであろう
24名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:32:06 ID:wtpXkte30
会社の爺はションベンしたあと手を洗わない
市ねばいいのに
25名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:40:54 ID:/MZDDNc5O
N95は鳥インフルエンザのときまで使わない
26S ◆KMyTcmL3ws :2009/06/04(木) 10:54:34 ID:jQPm0yGs0
マスクはウイルスの温床ともなる、非常に危険なものです。
ウイルスの大きさは素焼きの瓦など素通りするほど微細なもの。
地球を人間とすると、握り拳ぐらいなもの。

タバコの煙が、マスクをしようがしまいが関係なくへやじゅうに充満するように、ウイルスなど、人間がどこにいようがまとわりつくものなのです。

めだまからも、ウイルスは入ってくることを知らない無知な人がほとんどという現実。

日頃、そのマスクの付け方さえ知らない人があふれかえっています。
縦にのばすことを知らず、平らな葉書のようなかたちのままのマスクをそのままぺったりと鼻と口あたりにあてがっているだけのひと。よこからみると隙間いっぱい。このひとはこれで、「わたしはマスクをしているんだ」という感覚なのでしょう。

また、鼻からずらし、口だけ覆っている人。もう、人間の馬鹿さ加減にはあきれかえりますし、マスク業者同様、金もうけしか考えないマスコミのレベルの低さにも改めて認識させられます。

マスクなんてどんな構造であろうがほこりよけ程度しか意味がありません。
ほこりよけ以外、意味のないマスクはやめましょう。

マスクはウイルスの温床ともなる、非常に危険なものです。
27名無しさん@十周年
ウイルスの温床って、なんかマスク上で増殖するみたいな表現だな