【社会】有名私大職員が45歳で平均年収1000万円超 私学には国などから多額の補助金 「高すぎる」との批判の声も

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 07:25:52 ID:o/dP99ei0
>>1
1 名前:明鏡止水φ ★[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 07:20:50 ID:???
 有力私立大学の間で資産運用の評価損が膨らんでいる。慶応義塾大学は3月末時点で
評価損が535億円、上智大学も110億円程度にのぼる。

 少子化による収入の先細りを補おうと株式運用などに乗り出す大学が増えているが、
昨年秋以降の金融危機で運用環境が一変。リスク管理の難しさが浮き彫りになった。

 慶応大学は1500億円程度の資金を運用。年3―4%の利回りを目標に約8割を株式や
投資信託に振り向けてきたが、積極運用が裏目に出た。金融商品の減損損失が膨らみ、
2008年度決算は269億円の支出超過(赤字)になった。

 早稲田大学の3月末の評価損は外国債券中心に28億円。このほか、不動産の証券化商品
では評価額が19億円と投資額から7割下落している。


▽News Source NIKKEI NET 2009年05月28日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090528AT2D2702027052009.html
953名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 07:27:22 ID:Ffx5BKI5O
売国奴自民党はいつも日本人の給料を下げようと必死!

売国奴自民党が日本経済を破壊した政策

7分でたどる中華人民共和国の歴史と日本の対中ODA
http://www.youtube.com/watch?v=H-e4VpLqU-8
954rip ◆x7rip/Hv3k :2009/06/03(水) 07:41:08 ID:gBxND4KB0
私立だから、自分たちの得た利益の上での給料なら良い。

でも、これだけ貰えるんだから、補助金いらんよな。
955名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 07:48:11 ID:4G20qonyO
事務部門てどんな組織でも肥大してゆくね。
956名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 07:56:38 ID:ihdSqKYBP
>>954

早慶やマーチまでは補助金なんかなくとも十分やってけんだよ
但し補助金を受け取らないと文科省のコントロールが全く利かなくなるから
仮に「いらない!」って逝っても無理やり受け取らせる構図になってるわけだ
銀行の公的資金投入の際、不必要だった東京三菱まで他行と足並を揃える為
って理由で無理やり注入されたのと同じ論理だ
957名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 08:00:37 ID:4tLYSB7YO
>>338
>国立大学の教員・職員に関しては,
>民間並みにすると,高くなるもんだから
>だれも民間並みにとは言わないんだよな。

ちなみに国立大職員は出世が遅いため給料は国家の80%〜90%。だいたい35歳以上で差が付く。
958名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 08:03:34 ID:4tLYSB7YO
>>375
>国立大教員の年収は公務員系の中ではそれなりに恵まれている方で、同年齢の国家I種技官とだいたい同じくらい。

それ以上だよ。
事務系は30で年収350程度だから終わってるけどね
959名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 08:08:58 ID:CcR5q2Y3O
給与の高い業種を妬む奴は共産主義者か?
マスコミは高すぎと思うが…。
960名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 08:11:17 ID:ihdSqKYBP
>>959

共産主義と社会主義の違いが分かってんのか?
961名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 08:19:47 ID:Yiha+XaW0
>>957
私立の職員と国立の職員は仕事内容が全く違うんだがね。
全然違う職業だと思ったほうが正しい。
962名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 08:21:52 ID:kHNrSIWB0
私立に補助金って馬鹿じゃない?
たいていが無能な工員になるのに・・・・・
963名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 08:44:07 ID:xIvDuAi10
少子化の一因はこいつらだったか
964名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 08:50:03 ID:hqDyS/OH0
高くてもいいよ、その分補助金下げれば。
965名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 08:50:50 ID:SLE1Lxkf0
「他の業種の待遇が酷すぎる」って発想に至らないのが日本人の不思議なところ。

親の資産がない限り、40歳で年収1000万円の人でも欧米の低所得者層並の
住宅しか取得できない。欧米で少しでも暮らしたことがあれば、日本が
いかに奴隷国家で「激務」「低賃金」がまかり通っているかが見える。

日本は、家電関係以外は生活水準は良くない。つまり日本全体の労働条件
や待遇が悪すぎ。
966名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 08:55:32 ID:em8JJrvQ0
大学職員の主な仕事って、何?
967名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 08:55:55 ID:CLe32kz60
なんだ、私学助成金は不要じゃないかwww
補助金なしなら他人の収入に口出すいわれはないけどね。
968名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 09:01:00 ID:6X+4ICxX0
関大生だけどみんな職員の態度が偉そう、感じ悪いって文句言ってるよ・・・
これ見てもっと連中のことが嫌いになった
先生たちに偉そうにされるならモノを教わる立場だから納得できるけど偉そうな先生が皆無で職員たちがめちゃくちゃ横柄だ
969名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 09:05:46 ID:YfRUeyoDO
35歳で950万超えって…w
財閥商社(スーパー激務)か何かでつか(´・ω・`)?
970名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 09:07:46 ID:CLe32kz60
助成金が無ければ誰も文句を言わないのにね。
だから助成金の受け取りを拒否すれば堂々と高給をもらえるじゃん。
そうしなよ。
971名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 09:11:07 ID:6X+4ICxX0
>>970
学生の授業料に跳ね返ってくるお
972名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 09:16:12 ID:6X+4ICxX0
これって例の漢字検定みたいに学校法人として税制優遇受けてるんのか?
公益法人は受験料下げたりしなきゃいけないのに助成金貰ってる大学は授業料下げずにこれか
税制優遇受けるのと助成金貰うのは結局同じことだからやっぱりおかしいよな
973名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 09:17:20 ID:CLe32kz60
>>971
その条件で入学を希望する人なんだから仕方ない。
助成金は税金だから、無関係な人も職員の高給に付き合わされることになる。
弊害の大きさを考えれば受け取り拒否がスジでしょう。
974名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 09:18:12 ID:Z2a2IQ3rO
1000円もらうのに2000円経費がかかるので大学的には迷惑してるが、
国家的には「金やるから言うこと聞け」と強制できる。
だから大学に文句言うこと自体、筋違いなんだよ。
大学から見れば押し売りに遭っているのと同じなんだから。
975名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 09:24:09 ID:CLe32kz60
>>974
だから「もらわなければ」いいじゃない。
もらうものをもらっておいて迷惑するとはヒドイね。
976名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 09:28:06 ID:Z2a2IQ3rO
350見ろ。

もらわないと、学部新設や規程変更の認可がもらいづらくなるんだよ。
つまり、国が「俺にキンタマ握らせないと、もっとひどいことするぞ」という
制度を作っているのだから、大学は従わざるを得ない。
977名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 09:34:11 ID:zhhvdLSU0
私立は大学なんて名乗るな。私学校でいいよ
978名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 09:37:29 ID:GmRv6XSA0
>>976
書き忘れてるぞw

「素直にもらっとかないと、職員の給料が下がる」
979名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 09:42:07 ID:R7mdUHPLO
私立だから無問題
国立ならX
980名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 09:44:29 ID:IajseE7W0
>>978
そいつはブログをソースに語ってる時点で頭が悪いとしか・・・
981名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 09:45:12 ID:GmRv6XSA0
>>979
たまに会議でいるよねこういう人。
論点を見落としてるズレた人。
982名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 09:49:01 ID:Z2a2IQ3rO
Jキャスを鵜呑みにする方がよっぽどあれだが
983名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:06:18 ID:yL4a7A1C0
>>941
営利優先の大学は、私学助成廃止だけではなく、学校法人認可取り消しも必要だ。
株式会社に改組して勝手に金もうけしてくれ。
984名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:23:13 ID:eNwTHsPZ0
私立般事務代 >> 私立大医学部附属病院医師

アホらしくてやってれんですね。
985名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:38:30 ID:MyhQZIIsO
私立大事務って文部科学省の天下り先や子息の就職先だもんな
986名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:44:42 ID:zhSC0PeQ0
目的のはっきりしない助成金ってのは大概は
給与、報酬に化けてるのだよ。
職員の給与が高いのは、理事の報酬を上げる時に
一緒に引き上げてきたからさ。
議事録には「理事及び職員の給与待遇変更議案」と
記されて可決されている。
987名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:48:05 ID:BLdDDOFs0
公務員時代の郵貯職員とメガバンク行員を比べるようなもんだ
同じ仕事をやって賃金が大幅に違うのはどの業界にもある
988名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:30:23 ID:xIvDuAi10
職員は教授のことじゃないんだろ?
学部事務室とかにいる人たちが高給取りなんだよね?
989名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:35:42 ID:Gy6CSMv80
>>407
退職後、死ぬまで毎月20万円もらえるんだぜ・・・。
990名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:35:47 ID:37OzzjM+O
助成金もらわないとグダグダ言われる制度をとっぱらえばいいじゃん
私立大学は問答無用で国の言うこと聞いてろ
991名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:59:40 ID:poJXowO00
で講師に出す金は無いと。
992名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:04:32 ID:Z2a2IQ3rO
専任は管理職または総務や財務、施設や企画などにいる人が大半。
993名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:22:50 ID:ITTtNI+fO
ワークシェアで雇用を増やしてほしいね
994名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:00:09 ID:Z8cxQZin0
国立大学の助手の給料ももっと高くして
995名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:17:29 ID:LG+41OBE0
よーし 1000取り合戦だ いくぞ!!
996名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:21:17 ID:O4SC9FYa0
がんばるぞー(棒)
997名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:27:04 ID:jB/BFjgWO
断固戦うぞ!
998名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:30:39 ID:SPh5Hayh0
そろそろか。
999名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:39:16 ID:LG+41OBE0
もうすぐ1000
1000名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:39:42 ID:nsgeXI6K0
うんこしてくる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。