【ネット】「なんでも質問受け付けます」JASRAC常務理事の菅原氏が6月5日19時からニニニコ生放送出演

このエントリーをはてなブックマークに追加
1らいちφ ★
動画投稿サイト「ニコニコ動画(ββ)」を運営するニワンゴは2日、「ニコニコ生放送」において、日本音楽著作権協会
(JASRAC)常務理事の菅原瑞夫氏が6月5日19時に出演すると発表した。

番組では、今年で創立70周年を迎えるJASRACが設立された経緯などを解説すると同時に、生放送中にリアルタイム
に書き込まれるコメントや、事前に募集するメールで寄せられるユーザーからの質問に、菅原氏が答える。

ユーザーからの質問を菅原氏に伝えるコネクターの候補としては、メディアジャーナリストの津田大介氏と、西村博之
(ひろゆき)の2人が予定されている。「当日の番組開始時に、一人がコネクターを担当し、もう一人が運営コメントを担当
する、という役割が決まる予定」(ニワンゴ)。

公正取引委員会からの排除措置命令とそれに対する審判請求や、管理する楽曲の使用料徴収額の減少など、これまで
のビジネスモデルが大きく揺らいでいるJASRAC。常務理事として重責を担う菅原氏が、これらに関する質問にどう回答
するか、注目される。http://journal.mycom.co.jp/news/2009/06/02/038/index.html
2名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:55:03 ID:F48gpZeg0
カスラック
3名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:55:28 ID:B3Ea/mjU0
いつ廃業するんですか?
4名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:55:29 ID:yicL4KOP0
こら荒れそうだ
5名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:56:27 ID:tihaks3b0
生贄にしか見えんなw
6名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:56:49 ID:EmosLUYoO
2225ですか
7名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:57:23 ID:9BTQ/RRR0
>西村博之(ひろゆき)
この部分になんだかワロタ
8名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:57:31 ID:bTmrFAtdO
年収と退職金聞いてくれ
9名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:58:09 ID:9b/3/Jsc0
カスラックイラネ
10名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:59:18 ID:f8objS9+O
苦情しか来ないんじゃ
11名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:00:06 ID:1syYawpqO
どうしてその醜いツラを我々に見せようと思ったのですか?
12名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:01:09 ID:kN0okOSwO
コメント大荒れ→当たり障りのない質問を選んでのらりくらり回答→時間切れ
だろ。どうせ。
13名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:02:17 ID:SKCKrSK2O


>>1


ニニニニニニコ


www
14名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:03:12 ID:ifL1O5DX0
ちゃんとミュージシャンに還元しているんですか?
カスラックはどれくらいピンハネしてるんですか?
15名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:03:37 ID:O2ORXI3Y0
>>7
同じくワロタw
16名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:03:40 ID:rHwyNBTh0
ニ、ニニニコっていうの?
17名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:05:13 ID:BrXTxVwx0
こんなのに出るぐらいだからしっかり理論武装してくるだろうなあ
かなり意表をついた質問でないとボロは出ないぞ
18名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:05:25 ID:3b1IVwTD0
どうタイプミスしたらニニニコになるんだ
19名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:07:10 ID:IZrD6GYo0
袋小路っぽいw
ニニニニニニニニニニニニニコ
20名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:07:11 ID:aVFJG6HD0
「カスラックに聞きたいんだけど…」
「ジャスラックです」        で終始と予想
21名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:10:03 ID:6NTrAwvgO
>>12
NGワードてんこ盛りで、当たり障りのない質問しかできないよ
小沢の時みたいにな

そしてサクラが準備してた質問書き込んでそれだけに対応
やたら肯定的なコメントが書き込まれて、大絶賛の中フィナーレ
ジャスラックの活動は消費者の理解をえている、って結論つけるためのやらせ
もうシナリオ出来てるから(笑)
22名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:10:17 ID:+oHMdknk0
こういうのにコメントするようなニコ厨は
自分の期待した答えが出てこないと絶対に納得しないぞ
「JASRACは金儲けの為の汚い企業」っていう答えしか欲しくない奴らだろ
23名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:11:04 ID:hk9laihVO
こないだ公取委に突っ込まれかけてた件はどうなりましたか?
24名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:12:03 ID:a/QkEpIO0
大槻ケンジの質問をしよう
25名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:12:25 ID:GGem3+oa0
ニニニコ生放送出演
26名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:13:11 ID:fV1eQm/jO
「何でも質問受け付けます」

『何でもお答えします』と言はえないカスラックww
27名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:13:14 ID:rO26Xlb7O
天敵ktkr
28名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:13:25 ID:+JJoRMZv0
専用スレ作って事前に質問をチューニングしたほうがいいと思うよ。

高学歴の識者かもん。
29名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:13:44 ID:9LlPvzlk0
ちゃねらー敗北が目に浮かぶ
30名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:14:04 ID:Yq8nT5My0
質問なんかねぇ。
解散と役員の処刑を要求する。
31名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:14:58 ID:lFKpqUyXO
ヤクザ顔負けだからな。
「法」を盾にするから尚更タチが悪い。
32名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:16:09 ID:ka73girIO
罵倒されるだけだろw
33名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:16:15 ID:k0BGBx8G0
おっさん、出演でハードシップ手当をたっぷりもらいそうだなw
34名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:16:33 ID:dv9u4dTM0
自分らの世間からの評判をしらん世間知らず?

それともただの茶番?
35名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:17:45 ID:vBGIsK8y0
>>1
・ニコニコ動画で著作権が侵害されていることが非常によく目に付きますがどうお考えですか?
 また対応などはされていますか?
・著作権の侵害と取り締まり基準は著作権保持者が決めるのが妥当だと思いますが
 カスラックさんの独自判断で取締りをされているのでしょうか?
・著作権を守ることで著作所有者に利益はどれくらいあるのでしょうか?
 また著作権保護団体にはどれくらいの利益となるのでしょうか?
・著作権を守るためにどういった活動をしておられますが
 それには何人の人間が必要だと考えますか?
36名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:17:51 ID:OYbnQi/40
何でもかぁ・・・

まずは
役員収入、社員平均収入。
天下り職員がいるか。いるなら名前をフルネームで。省庁事に頼む。
37名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:19:21 ID:jkXP21wpO
ものすごいバッシング米の嵐で
画面が見えなくなりそうだwww
38名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:19:23 ID:ROUcmCM00
どうでも良いような質問ばっかり答えて、
ヤバそうな質問は最初から採用しない。
どうせこんな所だよね。

カスラックだしな。
39名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:19:46 ID:B3Ea/mjU0
>>36
個人情報なのでお答えできません(キリッ



まぁ、資料がないで逃げるのが定石だが
40名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:19:57 ID:yZ3AJhnK0
適当な事前質問を読み上げて答えて終わり、だろ。
書き込みなんぞ全力スルーだよw
41名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:20:45 ID:CuuHr08c0
著作権違反組織に正面から殴り込みとはw
かっこよすぎる
42名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:20:53 ID:1RDysGaZ0
どうせ都合の悪い質問は切られるんだろうよ
43名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:21:04 ID:QYEiIbkq0
相手が相手だけに即BANじゃねーの
44名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:21:13 ID:M5lpHqUN0
演歌系の作曲・作詞者に不当に高い割合で著作権料が分配されてるって話はどうなったの?
45名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:22:07 ID:XBa0Aa2EO
ニニニコ動画ってなんですか?
46名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:22:14 ID:Rtql4seT0
シンガーソングライター本人が歌っても著作権料を徴収するって聞いたけど
それって、ミュージシャンが手数料だけをボッタくられてるってことじゃないの?
47名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:22:41 ID:CYqaYSQv0
うーむ、これは飛んで火にいる何とやら
48名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:22:49 ID:09vT0Zts0
管理する立場にあるのになんで非営利団体じゃないの?
49名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:23:04 ID:qF4lqw0lO
楽しそうだから見てきます
50名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:23:23 ID:B3Ea/mjU0
>>46
契約上、著作権はジャスラックが持ってるから、自分が作った歌でも「他人の権利を使ってる」状態になる
51名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:23:28 ID:vKQOV1sa0
ジャズダンス教室、ビートルズ演奏。
ああいう見せしめは酷かったな。
52名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:23:49 ID:y6xF2/3t0
>>1
いつ解散する予定ですか?
53名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:24:02 ID:zHiTUH5OP
ニコ厨のゆとりども相手にしても不毛なだけだと思うが
54名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:24:14 ID:9x9o/RC10
また、カスラックが調子に乗ってるのか
55名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:24:32 ID:GtfSsIx10
小手先の質問で時間が終了
本質に迫れずアホジャネーノ?な展開だろ
56名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:26:08 ID:wlvCA0OdO
>>1
他人の仕事のおこぼれで飯食って、生きてて恥ずかしくないですか?
57名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:26:27 ID:0PLDRkiJ0
言っておくけどコメントはやらせだからな
こっちが打ったものは一切届きはしない
58名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:26:35 ID:aaW/n1zX0
攻撃されるの承知で出てくるのにはちょっと感心
俺にはできない
カスラックは大嫌いだけどな
59名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:27:54 ID:HCXYwGfp0
>>1
×メディアジャーナリスト
○割れ厨
60名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:27:59 ID:k6gjmm0u0
これは荒れる予感…
61名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:28:05 ID:uInAGd69O
自分みたいなネットイナゴはビビって何も言えないな。
千葉のキャリア官僚みたいに法律や行政を盾にして反撃してくるだろうから。
62名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:28:14 ID:Fych2DOb0
JASACって公益法人って位置づけなのか?
ただの代理店のような気もするが・・・・
63名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:28:18 ID:b41Ixhuh0
・そもそも何が目的でこんな放送をするんですか?
64名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:29:00 ID:/WdGI/t+0



祭りの予感w



65名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:29:05 ID:B7aR7rra0
愚民化の為には音楽は必須なのに
制限を加えるのは何故?
66名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:29:11 ID:f2RAZNee0
生きてて恥ずかしくないですか?
とか
チョンですか?
とか
67名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:29:18 ID:coRtRsmp0
荒れるだろうから、みないよ。つまんじゃん。
変な質問するやつとかいそうだし。
68名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:30:13 ID:U8B0DkuR0
>>1
>事前に募集するメールで寄せられるユーザーからの質問に、菅原氏が答える
前のNHK特番みたいにはぐらかされてぐだぐだになる予感。

それでもオーケン事件の真相は知りたいね。
69名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:31:27 ID:q17Ec1DjO
⊂ニニニニ( ^ω^)ニニニコ
70名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:31:43 ID:gL26+sxH0
海外のサイトにジャスラックの著作物があげられているのを
よく見るんですが、ジャスラックに通報したら取り締まってくれるんですか?
71名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:32:11 ID:Ghwy25e20
ニニニコはソース元が間違ってんのかw
72名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:32:36 ID:mxkgh31kO
どーせいつものように都合の悪い質問はスルー
鳩山のように壮絶な自爆をする可能性もあるが
73名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:33:54 ID:P1jERSI0O
収支の内、JASRAC全職員の給与の割合と著作権者に割り当てられてる金額の詳細。
JASRAC管理曲がTV、ラジオで何回、何秒間放送されたかの記録を取っているか。
包括契約が公平性を欠いているとの指摘に対する考え。
部署、部門、役員ごとの業務内容と収支。
路上パフォーマンス、バンドのコピー演奏等への厳しい取り立てが、
大衆の音楽文化を根付かせる妨げになっているという観点についてどう思われるか。
74名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:34:16 ID:Lh4OdKeHO
批判中傷ばかりで、質問なんて無理だろうなw
75名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:34:37 ID:wW1z/10y0
日本の音楽文化が衰退してると思いますが、カスラックによる搾取が原因だと思いませんか?
音楽衰退で国益に悪影響を与えてると思いますが、あなたはこの意見に賛成ですか?
76名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:35:06 ID:38jsgbMaO
年末年始の小沢ん時みたいにヌルいことしか聞かないんだろどうせ

とりあえず司会をまともな人にしろと
77名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:36:05 ID:ET/pjZ3U0
どう考えても仕込み満載です 本当にありがとうございました。
78名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:38:08 ID:Rtql4seT0
>>50
その場合だとJASRACに加盟していることで
JASRACは利益を得て、ミュージシャンは損をするってことだよね。
著作権(者)保護が目的なのに自分だけ得をするシステムはおかしいと思う。
79名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:38:52 ID:oFvHI/680
著作権を守るための団体はあってもいいとは思う
でもこの団体がやってる事はヤクザすぎて駄目だ
こいつらがやってる事は他人の作成したブツで不当に不当に稼いでるだけ
ある意味最大の著作権侵害者
80名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:41:01 ID:awGu2CSh0
JASRACの暴挙をまとめるページ(増田出張版)
http://anond.hatelabo.jp/20070805041650
YouTube - wtf!! The legend of JASRAC【すごいぜ!JASRAC伝説】
http://www.youtube.com/watch?v=I5anNWJkw08
JASRACに独占禁止法違反の疑い、公正取引委員会が午前中から立ち入り検査中
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080423_jasrac/
81名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:41:35 ID:tAc9M2Nc0
パンツの色何色?
82名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:44:15 ID:P1jERSI0O
おい、突するなら>>80見て予習しとけよ。
半端にギャーギャー騒ぐだけだったらびくともしないぐらい面の皮厚いから。
83名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:44:19 ID:gL26+sxH0
>>24
大槻ケンジのは都市伝説だとストリームというラジオ
番組にでた時に大槻ケンジ本人がいってたぞ。
84名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:45:08 ID:vESpcXaZ0
>>1
売り上げ年数十万程度の弱小ジャズ喫茶などから、やくざまがいの脅しで
数百万著作権料をふんだくったことに対してどう思いますか?
85名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:49:18 ID:sXuB1rfO0
ただ一点だけだろ

  分 配 の 内 訳 出 し て く だ さ い
86名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:50:05 ID:B3Ea/mjU0
>>84
類題
中越地震の時、被災地域からは3ヶ月使用料取らないという「支援」をしましたが
使用料は性質上「使われた楽曲の対価を作者に代わって回収する」ことになるのに
どうして作者に無断で請求しないなんてことができるんですか
87名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:50:55 ID:qQaL1AVi0
>>80
そのすごいぜ!JASRAC伝説って大半がうそだぞ
88名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:51:04 ID:ZYukFJ3T0
公開人柱?w
89名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:52:27 ID:awGu2CSh0
>>87
その検証を生放送でやろうって言ってるんジャマイカ
90名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:53:29 ID:Ze0/Esu60
荒れるだろコレ
91名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:54:45 ID:roFReE/G0
個人がやっていたMIDIサイトを潰したのに、学園祭のコンサートは何故潰さないんですか?
92名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:56:39 ID:rGQQaFdz0
どうせ確信に触れる部分はなんも答えないんだろ
93名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:57:12 ID:rdzV96/10
別に聞きたいことなんか何もないから、さっさと解散してくれ。
94名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:57:23 ID:1ZLcfpfy0
以前小沢にたいしてきつくモノをいったやつらは
問答無用で垢バンされました。
95名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:58:20 ID:PwzuPlX7O
あらかじめ用意された質問にしか答えないんだろ
社員使ってコメントさせりゃ質問に答えたことになる
96名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:59:12 ID:rWz4QkPAO
あたりさわりのない質問ばっか選んで荒れるに100ペリカ
97名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:59:24 ID:53fHeXrx0
お前らスタンバイし杉
98茨木シンフォニー(兵庫) ◆8f5aiXx9Mw :2009/06/02(火) 17:59:37 ID:k5Y6zxyp0
これはおもしろそう
99名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:00:00 ID:ifL1O5DX0
あなたが神か
100名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:00:04 ID:Kk7OZ2dpO
何でも?こら祭りのヨカンw
101名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:00:25 ID:+vDeNjcX0
厳しいコメントつけるのはいいんだが
ツールとかで連投する奴がいるだろう。それはアカ消されてもしかたない
102名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:00:58 ID:JXzAcqL60
実況がすごいことになりそうだな
103名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:01:27 ID:mKlZKdbSO

バイト工作員のスクツになる
104名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:03:20 ID:55/mXBik0
何訊いたって無駄だよ。l根本的に馬鹿なんだから。
まともな答が返ってくるはずないじゃん。
105名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:04:48 ID:qQaL1AVi0
>>89
スナック経営ののおっさんがビートルズ演奏したら請求きた → 実際はプロの演奏家に演奏させてた
幼稚園のクリスマス演奏会で請求きた → イギリス発の都市伝説の日本版
障害者福祉の喫茶店のボランティアコンサートで請求きた → 実際は障害者福祉用の店じゃなくて
障害者も働いてる普通の営利目的の店
タイガースの応援歌が勝手に登録 → ジャスラックが勝手に登録ものではない。勝手に申請した
私設応援団中虎連合会の問題

ジャスラックは糞だが間違った情報そのまま信じてるやつも馬鹿だと思うんだがな。
オーケン → 有名だけどラジオで本人否定
106名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:05:10 ID:HCXYwGfp0
>>91
>個人がやっていたMIDIサイトを潰した

勝手に閉じただけだろ。
金払えば出来るようになったのになんでそういう発想になるかな・・・。
無許可でやってる方が都合よかったの?
107名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:07:52 ID:q5C25dJo0
質問  「なぜ街から音楽がなくなったのですか?」
108名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:08:01 ID:rHwyNBTh0
ニニニ
109名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:08:47 ID:PRJdKJwrO
菅原「服の下は亀甲縛りで挑みますハァハァ」
110名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:10:25 ID:cT5yN96GO
赤ちゃんはどこから来るのですか?
111名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:12:34 ID:8Wec9lVT0
いつ解散するんですか?
112名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:13:53 ID:204a/wzZP
あかん
はじまる前からしね以外のコメが思いうかばんもん
113名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:14:20 ID:94smvprg0
ニコニコはカスラックと手組んでるからフルボッコなんて期待できないし興味ない
114名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:15:28 ID:TThmzzWJ0
>1
>>12
いや、コネクターが津田大介というところがカギ。
津田はダウンロード違法化問題や著作権関連で
文化審議会著作権分科会の委員会を務め、
JASRACに噛みつき続けた男だぞ。

津田大介 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E7%94%B0%E5%A4%A7%E4%BB%8B
115名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:15:35 ID:41s/33DS0
カスラックそしてニコ動…

あらかじめ用意されたシナリオで事が進行するだけ
クレームの母数が圧倒的に多いのは事実なのに、なぜかつかみ所のない配信になるのが目が見えている
そして、下手すりゃ思考停止の低脳観衆どもが「やべぇwwカスラック見直したww」
みたいなレスやログを付けて、最悪団体の汚名返上の場として活用されるだろうと凡そ予測が付く
中身はすべて茶番なのに
116名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:15:36 ID:oa7zg2uB0
著作料配分の内訳を詳細に渡って提出してください
117名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:18:50 ID:vacEIGem0
放送中に何らかのトラブルが起き、
それをきっかけとしてルーマニア革命のような事態になったりして。

Wikipediaより
>ルーマニア共産党本部庁舎前の広場(旧王宮広場)で
>約10万人を動員したチャウシェスクを称賛する集会が開催された。
>チャウシェスクの演説が始まって間もなく、
>ティミショアラ事件に抗議するルーマニア人参加者が爆弾を2つ爆発させた
>(実行犯は警察により射殺。
>10代の若者2人が爆竹を爆発させたと言う説もあるが詳細は不明なところが多い)。
>広場はパニック状態に陥り、集会は強制的に解散させられた。
>なお、この集会は国営ルーマニア放送で
>生中継されていたがチャウシェスクの演説が始まった直後、
>群集がパニック状態になっている姿を見てたじろぐ姿が
>映しだされているところで放送が中止された(その後、放送は再開された)。
>集会の参加者の一部に大学生・市民の一部が合流し
>チャウシェスク独裁の抗議集会へと発展した。
>しかしこの政治集会に対しても治安部隊が発砲、
>多数の死傷者を出す事態となった。
>軍隊も動員されたが市民の政権に対する不満は頂点に達した。

夢見すぎだな俺。
118名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:19:35 ID:N6hbeWEOO
>>114
はぐらかしにツッコミ入れてくれそうかな?
119名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:22:55 ID:wOzr4INq0
内部の人間が用意した都合の良い質問にだけ答えて終了だな。
120名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:24:39 ID:LQwPS/EV0
>>12
ニコニコの誰々が生出演、って毎回そうだよな。
ばかじゃねーの
121名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:25:03 ID:FcVStCzBO
海外との文化認識の差と
多重課金のマーケティング。
本来の権利者無視。

ここだね
122名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:26:10 ID:EyuSoD10O
>>1
どの省庁からの天下りが多いんですか?
123名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:26:11 ID:5zGWFa0B0
前に夏の大会議行ってきたけど、ひろゆきは返事に困る質問のかわし方が物凄くうまい。
124名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:27:18 ID:wOzr4INq0
ガルネクことナントカってバンドが昔の曲と全く同じコード進行の曲を新曲として出してますが、
これに対して著作権料を請求しないのは何故ですか?
125名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:29:56 ID:8XucRP5R0
たぶん言いにくい回答は「禁則事項です」ですべてかわす
126名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:30:01 ID:NKdw4mOuO
また馬鹿が洗脳されるのか…
あの流れるコメントには催眠作用あるって。…多分。
127名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:30:20 ID:ReLwiGwp0
うんこ
128名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:30:43 ID:h0TcmRVJ0
>>1 独占禁止法違反との声もありますが?
129名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:32:04 ID:raWv7gtn0
衆院はじきに解散しますがJASRAC解散はいつですか
130名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:32:06 ID:eIqWMUEt0
>>105
ソース
131名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:32:41 ID:0yiL3Yev0
ニコニコなんて見ねえからしらね
132名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:33:41 ID:JVj53B+8O
すでに質問は決まってるな。
視聴者は茶番を見せられるだけだ。
133名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:35:17 ID:bOxEFBwi0
お金数えてるときは幸せですか?
134名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:36:11 ID:hhKW+HPMO
>>123
頭のできが違うもの
ものを説明するのも非常に上手だよね
一般に上手といわれる説明なんて説明じゃないなと思える
あのレベルの人には会った事ないな
135名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:38:29 ID:RDbG5GLU0
たぶん法務部門のトップが先に質問読んで回答原稿書いてそれを常務理事に読ませるだけだよ
ニコ動のリアルタイムな質問にその場で答えたら面白い事になるだろうな
136名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:39:57 ID:ZD4HcmUiO
未だに作詞、作曲家を無視して曲や映像を垂れ流して、それを「アップした人間がやったこと」と無視して会員から金を取るニコニコ動画に著作権の元締めが登場か。
137名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:40:10 ID:wOzr4INq0
著作権使用料の配分額トップ1000を公開しないのは何故ですか?
138名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:41:57 ID:t/tjZPP40
みんなコメントに歌詞をそのまま書き込んだらダメだぞ

絶対にダメだぞ
139名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:44:38 ID:JGetGN0kO
ニコ動は若い人間が多いから操りやすいんだろうな…オソロシア
140名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:47:24 ID:IdKzeYdy0
著作者に支払うパーセンテージ上げてやれ
使った以上の著作権をライブハウスやホールに支払わせるな
141名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:48:01 ID:0dflKXl50
>>139
もうJASRAC=悪としか見れてないからどう説明してもギャーギャー騒ぐだけかと
142名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:48:21 ID:6/zndCzz0
>ニコ動のリアルタイムな質問にその場で答えたら面白い事になるだろうな

いや、誰にでも分かるように、質問すると文自体が長くなるだろ。
文が長いと流れるスピードが豪速になるよね。
で、後は紙で来た質問にお答え。「どんぶりなんですか?」とか
そういう、「切り返しやすい」のばっかね。都合の悪いのは
多分一個も答えないよ。

もうね、自分で墓穴掘りに来てるだけ。ジャスラックの下の方は
良い上司を持ったな。 あほかと。
143名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:48:39 ID:u+ph9O+C0
>>106
だってさ、自分で作曲して作成したmidiファイルを公開してたら、

「自称作曲者がJASRACに登録していないなら
 JASRACに登録されている楽曲の可能性がある。
 登録されているかどうかはJASRACでは調べようがないが
 日本の楽曲はJASRACに帰属するはずなので著作権料を払え。」

なんていいがかりをつけられてみ?

そりゃ誰だって閉鎖するだろ。
144名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:51:56 ID:41s/33DS0
>>141
信念もなしにギャーギャー騒ぐだけのレヴェルだから
また逆に振り子が振れるのも容易なんだよなぁ
145名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:57:20 ID:6/zndCzz0
社員の方、お疲れさまです。

きちんとした数字で残すのが大人の義務だから。
それを果たしてからだ。

現に業界とねんごろ。文化庁とも仲良し。
法律さえ味方する始末。

おまえら有り得ない。
146名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:58:20 ID:/jg3vg840
リアルタイムでコメントが伝わるから、一見相手側と意見交換できるように感じるが
実際に生放送を見てみると、都合の悪い質問はスルーしたり意味不明の超理論展開したりで
結局TVと変わらない。ニコ動とJASRACの出来レース。
147名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:01:50 ID:6/zndCzz0
>ニコ動は若い人間が多いから操りやすいんだろうな…オソロシア

もう一個だけ。

操りやすいって? んなことはないよ、この問題に関してはね。
シェア九割九部、そして不透明。こんなの馬鹿でも分かるわ。
148名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:08:21 ID:OhCp+fXL0
・「自分たちが置かれてる状況を分かっていますか?」
・「お前はこんな事してる場合じゃないだろ」  と…

しかし「ユーザーからの質問を菅原氏に伝える〜」
って書いてるから、まずい質問はスルーされるんだろうな。

それよかこんな企画、よく通したな。
149名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:09:32 ID:wOzr4INq0
>>148
たぶん、これでイメージアップになると本気で考えていると思うぞ。
それぐらい頭の中お花畑としか思えないことばかりやってるだろ。
150名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:10:09 ID:DC2IiqlNP
第一声が

「こんにちは、負け組共」か「こんにちは、キモヲタ共」

だったら神
151名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:12:45 ID:Q4u/WzUm0
烏合の衆な素人がダラダラ質問垂れ流したってサクサク答えられて終わりだろ
152名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:13:45 ID:FLSSK9fi0
>>136
> 未だに作詞、作曲家を無視して
え?
153名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:17:00 ID:cpFt/E/jO
カスラックって呼ばれてる事をどう思いますか?
とか聞いて欲しいw
154名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:18:15 ID:YydbAEl40
コネクターの津田とひろゆきが本心からの反カスラックでもない限り
どうやったってお前らの期待する展開にはならん
涙ぐましい徴収の苦労話でも聞かされてお疲れ様でしたーってとこだ
155名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:18:27 ID:hUvmud4U0
「カスラック潰れろ!」「お前らが日本の文化を破壊している張本人だ!」のオンパレードになる悪寒w
いや、むしろそれらのコメントで埋め尽くされてほしいがw
156名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:19:32 ID:fu02DVsd0
全然スレチだけど

今ニコ生で田代まさしが出てたよ。
157名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:19:48 ID:A8pdQwAa0
虹の根元にはさわれますか?
158名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:20:23 ID:qWZUveNb0
JASRACのナニやアレはネット以前にも大槻ケンヂに指摘されてるよな
その頃からいささかも改善されてないのはどうなの
159名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:20:28 ID:C4O5kLVu0
>>155
即効NGくらってどんどん消えて行ったら面白いんだけどなw
とりあえずROMらせてもらおう
盛り上がったら便乗して叩く
160名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:20:59 ID:NQ0U11MIO
盗っ人がコメントしても
説得力がねえよ
161名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:21:19 ID:fYClEQwJ0
カス「何でも質問受け付けます」
オレ「分配金は…」
カス「次の!次の質問はございませんかあぁぁぁ!!!」
162名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:21:46 ID:OhCp+fXL0
まてよ、まともな質問がなかったらどうするんだw
163名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:22:27 ID:g8pu3FeqO
ニニニコわらた
164名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:26:33 ID:G+knS+qbO
なんて無謀なことをするんだろう。
165名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:27:19 ID:NkLAA9njO
結局ほとんどの奴が問題を理解してない。
ただカスラックと騒ぐだけ。
討論するのに下調べせずわーわー騒ぐまさに愚民。
著作権を管理する組織は必要だ。
そこでジャスラックが頼まれて管理してるんだ。
だいたい契約内容知ってる奴いるのか?

どうせ内容なく騒いでおしまいだ。
166名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:27:41 ID:NKfZJwG60
非営利団体の分際で
莫大な利益を計上し
税金を逃れていたことについて
167名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:27:57 ID:cM29+Hfs0
すごいぜ!JASRAC伝説
ttp://iiaccess.net/upload/view.php/000901.swf
      同       修正版
ttp://iiaccess.net/upload/view.php/000924.swf
168名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:28:41 ID:Tc18Pm/h0
カスラック死ね、みたいな単純な罵倒コメなら簡単だが、
するどい突っ込んだコメするにはこっちもしっかり勉強してないとだしなぁ
そこまで知識ないし まあ一応ROMるか…
169名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:28:48 ID:0ErbG36/i
もしかしたらコメントに最初からフィルターかけられるんじゃ?

カスラック× シネ× ヤクザ× 酷い顔×
170名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:29:28 ID:NJny67k+0
>>1
で、オマイラカスラックは幾らもらってんだ?
171名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:30:05 ID:3Mb7UeTV0
相手がカスラックなだけに、
お前らが期待するような内容にはならないだろ
172名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:30:33 ID:Na7vbkyH0
カス「ほほう、そんなにも違法UPが?これは帰って検討せねばなりませぬなぁ」
虎穴にいらずんば虎子を得ず作戦完了
173名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:30:45 ID:ObEcRsmZ0
何でも質問は受け付けるが答えるかどうかは分らないって事だな
174名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:32:02 ID:/VNgV9/hO
>>165
皆必要なのはわかってんだよ
問題なのはカスラックの独占市場なことだ
価格もガンガン釣り上げ放題
今でこそようやく他の管理団体も作れるようになってきてるみたいだが
現実に弱小管理団体では店にほとんど商品置けない
意味ない
175名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:33:34 ID:cFfq24EK0
どうせ貸すラックは国民に支持されている
もっともっと著作権料をふんだくって権利者(≠アーティスト)に配分するべきだって結論が出るんだろ。
176名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:39:06 ID:NkLAA9njO
>174
そこが焦点だと俺は思ってる。
ただじゃあ公取が動いてたが詳しいこと誰が知ってる?
分割するならどんな案が?
それにたいするジャスラックの反応は?
そしてそれに対して俺達はどんな反応を?
俺はさっぱりわからん。

このスレ見ればわかるだろ。
単なる罵倒、契約内容知らないで騒ぐ奴、為になる視点や解説がなにもない。
これじゃ当日向こうも困るわ。
177名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:40:23 ID:mxkgh31kO
向こうだって罵倒覚悟してるだろうな
ちゃんと対策練ってくるだろ
178名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:42:45 ID:QCe/Tsdr0
質疑をするだけが脳じゃない
賛否の意見を書くことも重要な意思表示だろ
向こうだって同意を求めたくて放送に出てるんだ
179名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:42:51 ID:5vZ0bm7J0
実際は無料で著作権品使いてえええってクズが、JASRACの経営スタイルにつけこんでゴネてゴネてゴネ倒してきました!ってのが実態だろうな
一体何人が著作物の未来を憂えた上でのJASRACバッシングなんだか
180名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:44:08 ID:Na7vbkyH0
こういう時のよくある手が
「いやー私も個人的にはそう思うんです。問題だと思います。しかし組織としては
なかなかそこまでの体制にはなってないです」
個人的に賛成しちゃう
181名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:44:15 ID:qWZUveNb0
>>176
著作権管理業務について公取委が動いたがJASRACは突っぱねたところまでは認識してる
同業他社がほとんどいない時点でどう考えても独占してますけどね
182名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:44:56 ID:QCe/Tsdr0
それから、対策練ってくるようなとこなら
とっくに何かしらの措置はとってるはずだ
ここまで杜撰な経営しといて番組内でだけ完璧なアンサーを出せるとは到底思えない
183名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:50:48 ID:HCXYwGfp0
津田が改心してJASRAC支持に回ったら面白いのに。
184名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:54:45 ID:vacEIGem0
age
185名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 20:01:57 ID:FLSSK9fi0
>>176
ここじゃ公取の件はそれはそれでいくつもスレが立ってぼちぼち議論もされたがな
逆にニコニコはいつも大体そんなもんじゃないの
186名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 20:13:47 ID:oMFp0jON0
当然BGMは例の曲で
187名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 20:14:37 ID:pxACmtxs0
社員の平均給料はいくらですか
どんな仕事してますか
188名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 20:26:48 ID:8BkhjgF20
当日どうしても見れないから誰かうp頼む
小学校の運動会でも音楽が聞こえたら金をむしりとるのか聞きたかったな。
189名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 20:40:49 ID:zqarxhwYO
またサーバー落ちるだろ
190名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 20:42:53 ID:YXz38xydO
ニコ厨気合い入れていけよ!
191名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 20:45:45 ID:5qVuLlzj0
全市民を束縛する日本の倣岸な守銭奴共(Japanese arrogant skinflints who restrain all citizens)
192名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 20:46:53 ID:7jggKN1a0
ジャスラック「俺らに金払わずにカラオケ機使うな。170万円払うまでカラオケ機使用禁止だ」 2009/06/02(火)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1243915601/

契約を結ばずに店でカラオケを使用し、著作権を侵害しているとして、
合志市の飲食店が裁判所からカラオケ機器の差し押さえを受けました。

カラオケ使用禁止の仮処分の執行を受けたのは、合志市幾久富にある飲食店です。

熊本地方裁判所に仮処分を申し立てたジャスラック、日本音楽著作権協会は、
楽曲利用の許諾や使用料の徴収・分配などをする社団法人で、

この飲食店は、ジャスラックが管理する楽曲を契約を結ばずに違法に利用、
およそ8年間に渡って演奏権などを侵害していたものです。

ジャスラックの損害金はおよそ170万円にのぼります。

昨夜、裁判所の執行官が店内に入りカラオケ機器などを梱包し
未払い分の使用料が支払らわれるまでの間使用禁止の措置を取りました。

強制執行を受け、きのう不在だったこの飲食店の女性店主はジャスラックに対して
使用料支払の意思を示しているということです。

http://www.rkk.co.jp/cgi-bin/newscgi/localnews.cgi?id=NS003200906020958120111
193名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 20:53:07 ID:0gNuD5Ib0
ちゃんと著作権者に使用料が入ってんの?
カラオケで誰も歌ってないようなマイナーな歌手の歌を歌う時にいつも思うが
194名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 20:56:50 ID:NHjCciwR0
ニニニコとな
195名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 20:59:55 ID:5vZ0bm7J0
8年で170万と考えると良心的に思える
196名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 21:00:03 ID:5opG9Cfb0
「どうすれば日本の音楽は盛んになりますか?」という質問すれば無理に話しを
組み立ててくると思います。頭悪い人が思いつくような話しかしないと予想します。
197名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 21:25:38 ID:dKyaCrlm0
これはぜひともひろゆきがやれよ
198名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 21:30:29 ID:gq9BTze20
>>1
著作権者のためと言いながら、大槻に印税を払わないのはどうしてですか?
199名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 21:31:00 ID:g9WtIMzZ0
住所を教えてください
200名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 21:37:32 ID:Z5SX6rXf0
どきん法でやっと動いたの?
弱者切捨てで金持ってるやつにはお咎めなしの現状打破するの?
なんなの?しぬの?
201名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 21:39:45 ID:zAPZNrY/0
オーケンのJASRACから金貰ってない話は、オーケン本人が否定してるよん。
202名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 22:11:44 ID:YHZPUKzJ0
平沢進は好きですか?
203名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 22:15:16 ID:b41Ixhuh0
平沢唯なら知っています。
204名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 22:19:19 ID:lYpzNUvn0
今まで、散々傲慢な活動をしてただけに荒れるだろうなw

ただ、カスラックも、ネットメディアでのインタビューで今までの
高圧的な態度を引っ込めて微妙に友好的な姿勢を見せつつ有る
から注意が必要

一見親切そうに見えても、寝首を掻き切るような事をするのがカスラック
なんだけどなぁ
205名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 22:23:12 ID:sNJyAwo+0
人は何のため生まれ
そして死んでいくの?
206名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 22:45:26 ID:35/G2YYlO
この間公取委に突っ込まれたTV局との包括契約について、どうやって権利者に分配していたのかをマジで聞きたい
207名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 23:11:38 ID:PtGc84HS0
包括契約結んじゃうと、たとえ自分が作った曲でも使用料払わないといけないんだよな。
208名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 00:07:41 ID:PSiiMeMzO
>>204
強者の余裕。
こちらの存在など気にしても居ないか単なる搾取の対象としか見て居ない。
ただのまな板の鯉に対して暴れられたらちょっとだけ困るから当たり障りのない対応をしているだけ。
209名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 00:18:37 ID:lumszieW0
きゅうりにハチミツでなんでメロン味になるんですか?
210名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 00:21:57 ID:dDZLfZ+e0
公開処刑www
211名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 00:23:32 ID:fwDPDpWB0
大体社団法人のくせしてやってるこたぁ営利団体じゃねーかwww
212名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 01:19:15 ID:9mnB7v0l0
カスラック・・

こいつらのやってることって漢検のおっさんがやってたことと同じじゃねえの?

利権団体だろどう考えても?違うのか?
213名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 01:28:54 ID:iJuIdu9UO
>>205
理由・意味すらも人が生み出した概念にすぎない

全ては現象

人が哲学をするのは真理を知る為ではなく、肥大した自意識を守る鎧が欲しいからだ
214名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 01:56:07 ID:qW3Ca+kr0
JASRACを全肯定する気は全くないし
寧ろ否定する部分の方が多いと思うけど

なんにせよ脊髄反射でカスラックカスラック言うだけの、
JASRAC=100%悪、なんの存在意義も利点もない、
具体的な話はできないけどとにかく屑なんだよ!理由はそういうイメージがあるから!
っていうような輩は邪魔だと思う
んで多分ニコニコだとそういうのでコメントが埋まるんだろうなって
せっかく話聞けるんだからまともに議論できたらいいんだが
215名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 02:10:51 ID:hVHhLGmW0
包括契約についてはちゃんと番組ごとに使用曲リスト作らせて1曲10万円くらい取って7割著作権者に還元しろ
それくらい無理な話じゃないだろ

あと白ROM買ったら保証金ってのはおかしいだろ
みんな速度違反する可能性があるから100km以上出る車持ってる人は違反金払え!って言ってるようなもん
不正なコピーとか頒布には前科にならない罰金刑作ればいいと思う。
1曲不正使用したら500円くらいで
216名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 02:13:46 ID:TAo661mB0
ニコ生って全然コメント拾わないし出演者もコメみてないし意味ねーな
加護のも酷かった、ニコニコ独占!とか言っておきながら全くニコニコに触れずにマスコミの後ろから隠し撮りしてるだけw
217名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 02:17:59 ID:yO382As40
実際、聞きたいことというのは、
日々の実務を常に映像として流してくれないとわからないこととか、
カネの流れをずっと追っかけ続けないとわからないことばっかり。
218名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 02:21:29 ID:6X+4ICxX0
ダイヤモンド裁判その他でも胡散臭いネタ否定されてるけど、叩きたくて叩いてる連中は、そういう現実見ないから。
金の流れだって、隠されてるどころか大抵の企業より明確に開示されてるのに。
219名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 02:28:59 ID:H2znmChX0
カスラック消えろ
220名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 02:32:00 ID:k8tw6ZAnO
聞き流すだけ
聞くかどうかすら危ういな
221名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 02:36:47 ID:TAo661mB0
ホリエモンとかいうブタが来た時みたいに、コメ全く見ずに雑談して宣伝するだけだろうな
222名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 02:37:37 ID:L6p7YJRQ0
>>85
まったくだ

なんで毎日毎日いろんな番組内で流れまくってる俺の曲の
使用料が32円(07年)なの?
223名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 02:57:19 ID:e3HKXbuC0
何故か プレミア入ろうぜ! ってオチになると予想
224名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 03:00:56 ID:dHlSti100
既存メディアで封殺される意見の集まりのニコニコで、こういう奴が良いポジションに立てるわけが無いから
只のアホか、何らかの権力的嫌がらせのネタを持ってくるか
どっちかに間違いないだろうな
225名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 03:06:41 ID:mT0imSMdO
データ用CDや同DVDの保証金は返還しないのか聞いてください
226名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 03:09:16 ID:wwu1Xxc5O
鉄道じゃないんだから著作権管理事業者は独占でいいんだよ。
あちこちに信託されたり許諾取ったりじゃあめんどくさいことこの上ないだろ。
その意味でジャスラック一つあればそれでいい。

問題はいかに中身をまともなものにするかだ。
利用者側からも理事を出すとかないのかよ。
227名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 03:11:55 ID:zwcdlgag0
普通に袋だたきでFAだろこれwww
228名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 03:18:05 ID:8pNyvapg0
なんでニコニコがJASRACの広告塔みたいな真似してんの?

魂までJASRACに売り渡したのか‥。
229名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 03:20:48 ID:8pNyvapg0
>>226
>問題はいかに中身をまともなものにするかだ。

んなの簡単じゃん。
市場を自由化して競争原理を持ち込めばいいんだよ。
230名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 03:56:41 ID:yS5bCi8U0
>>228
べつにニコ動はカスラックを潰すためのテロ組織とかじゃないだろ。
利害関係者の間柄だな。
231名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 04:00:31 ID:sUYLJlivO
>>85
それのみだな
232名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 04:08:39 ID:JlGGWd3F0
日本の町から音楽(ヒット曲)が消えていっているw
因果応報だね。
233名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 05:16:35 ID:41/3YyFF0
>なんにせよ脊髄反射でカスラックカスラック言うだけの、
>JASRAC=100%悪、なんの存在意義も利点もない、
>具体的な話はできないけどとにかく屑なんだよ!理由はそういうイメージがあるから!
>っていうような輩は邪魔だと思う


や、
散々説明しても理解しないとこみると、そういうのもカスラックだ。
自分らが業界人にも嫌われているのは公然の事実だからね。
その程度の工作は思いつかないとな。



ざまあああああああああああああああああああああああああああ



って山ほど書いとけばログも埋まるしレス番が飛びまくって読みにくいだろ。
ついでに内容が蓄積されにくいだろ。実際に良い事尽くめなわけだ。
嫌われているのがいまさらかわるわけでもなし。
234( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2009/06/03(水) 07:00:03 ID:+GXrDAyg0 BE:143980984-S★(508940)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<ペニスと書いたメールが100万通送られると見た
235名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 07:01:25 ID:Ovb+1NL70
アーチストの利益のためにやってるなら、なんでアーチストより高給なのかというのと、
アーチストに適切に分配してるはずなのに、なんで立派なビルがたつのかを聞いてほしいな。
236名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 07:10:06 ID:aEivB9mAO
>>235
投資銀行の社員はその考えによって昇給運動を画策した
らしいが、似てるようで似てないな…
237名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 07:20:45 ID:ERXDGA9y0
公開死刑か
238名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 08:38:57 ID:ngUMDHbr0
デキじみたぬるーい質問しか取り上げないんじゃねーの
でなきゃ公開処刑にしかならんだろ
239車掌@iPhone ◆1xU9aQjRz2 :2009/06/03(水) 09:21:21 ID:B8Yh0lnbi
ピンハネ率が無茶苦茶高いのは収支報告からモロバレしてるのに今更何を弁解するつもりなの?
240車掌@iPhone ◆1xU9aQjRz2 :2009/06/03(水) 09:25:18 ID:B8Yh0lnbi
>>105
脱字率が高過ぎる
241名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:28:13 ID:WWtoLA4UO
何の志があってジャスラックなんかに入ったんですか?
って聞いてやりたい
242名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:52:55 ID:lUiBWj2Y0
公開処刑とかいってるけどニコニコユーザーの方が犯罪者の類いだろ
俺は個人サイトだとか町で違法コピーCD売ってるのと同じレベルの
著作権犯罪をしてる奴が捕まる可能性があるのかを聞きたい
俺もそういう動画を楽しませてもらってるんだが
243名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:54:22 ID:bRR0xTsO0
独占禁止法違反になったのに、どうして解散しないんですか?
244名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:28:24 ID:o+IKVBO80
私の知り合いの作曲家がJASRAC会員になった
そんなに名前が知られてる人でもなかったが
ある曲がそこそこヒットして、時々有線でかかったりもしていた
私も店で耳にしたことがある
ヒットチャートでも、流石にTOP10とは言わないが
100位以内には何週間か入った
しかし、ジャスラックからは1銭も使用料が入ってこなかった
結局入会金や年会費分だけ損した、と感じ退会したそうだ
自分も作曲アレンジ業なので、そのような話は何度も聞いている

有線やカラオケのような包括契約は、その金の分配のされかたがあまりにも不明瞭ではないですか?

という質問を送ろうかと思ったが
面倒くさいのでやめた
245名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:45:59 ID:8pNyvapg0
>>230
やっぱ魂まで売ったってことなのね‥。
246名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:04:10 ID:XnFvqLyV0
こんな怪しげな団体に質問を送るとかやぶへびんいなるから素人はやめといたほうがいい
247名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:35:40 ID:ap86RdCi0
248名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:42:43 ID:usDDiwYg0
お前ら、フルボッコにしてやるんだぞ!!絶対だぞ!!
249名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:41:43 ID:40xtQa14O
>>245
逆に言えばそこまでしないと生き残ることが出来ないのか、
たぶん今まで通り中間搾取者と一部の大物創作者だけが潤い
後は首の皮一枚でなんとか繋がるか使い捨て、世知辛い世の中だねえ。
250名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:37:25 ID:s5K6ooUn0
楽しみでなりません
251名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:29:06 ID:TPJPs2jl0
いよいよ明日だな
252名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:30:56 ID:fSD2NIGv0
これは見ものだな
253名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:17:29 ID:+Gx61+Xm0
これ大荒れ必至だろw
254名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:10:51 ID:8W+vpHc/0
6月5日(金)の夜7時のニコニコ生放送に、JASRAC(日本音楽著作権協会)常務理事の菅原瑞夫氏が登場します!
番組ではJASRACの“これまで”と“これから”を語っていただきます。
コネクターはメディアジャーナリストの津田大介氏とひろゆきの予定です。
皆さんのJASRACに対する疑問や質問を大募集します!
メールは→ [email protected] まで! たくさんの質問お待ちしています。

ユーザーからの質問に何でも答えるって書いてるぜ!!!
お前ら、準備しとけよ
255名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:14:06 ID:fsnSvugU0
ほしのあきって偽乳なの?
ギニューって呼ばれてるけど?

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/idol/1244157329/
256名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:32:24 ID:izox00Qk0
多分子供の質問を、JASRACが一つ一つ論破していくんだろう。
それでさらに2chの住人が負け惜しみのように中傷を繰り返すのかな。楽しみ。
257名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:35:16 ID:vtLUaKDq0
これは見なければ!
258名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:42:01 ID:xeBpfrI+O
ぶっちゃけ放送業界の人間なら音楽著作権管理は一元じゃないと困るって知ってる。
荒らしたって何も変わらんわな。
建設的な生放送になりゃあいいと思うが。
259名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:49:47 ID:e9rFXatf0
>>258
業界じゃない人にちゃんと説明しないからこれだけ嫌われてるんだろ?
260名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:51:10 ID:vtLUaKDq0
>>259
そういう単純な話でもないんだけどな
261名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:52:49 ID:4pDWOv460
youtubeやもちろんnikonikoも音楽垂れ流しだが
それについてどう思うか知りたい
262名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:57:44 ID:hwJjiMLd0
>>261
今はJASRACに金払ってるから全然OKってことになるんじゃないか?
263名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:58:04 ID:hW5vLTrx0
>>106
一曲600円以上
凄い暴利だ
264名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:59:55 ID:TD1Z6umk0
カスラックは文部官僚の天下り機関ですが、
これからできる、国立芸術メディアセンターを
管轄する省庁はどこですか?
また小林亜星みたいな理事を里中満智子が勤める
らしいですが、やはり野田の消費者庁あたりですか?
アニメにおける著作権管理団体の設立で、同人誌が
全部取り締まりの対象になり、キャラクターの著作権
が発生するらしいですが、これはディズニーのミッキーマウス
商法と考えてよいのですか?
265名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:00:04 ID:yE/WePCH0
>>262
ニコニコは原曲まんまはアウトだぞ

カラオケで歌う、楽器つかって演奏するはセーフ
266名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:04:38 ID:vtLUaKDq0
正直、JASRACは何をやっても悪、存在そのものが悪
って風潮は正直うんざりな感じなんだけど
>>143なんかを読んでると、JASRACの自業自得って面は否めないよな
この手の話はあちこちで聞いたから
267名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:07:15 ID:vtLUaKDq0
>>154
津田氏もひろゆきも
反JASRACでもなければ、JASRAC信者でもない
是々非々で意見を言うだけ
JASRAC全否定厨とか明らかに一線を画してるから
JASRAC全否定厨からみれば、JASRAC寄りに見えるかもな
でも、津田氏みたいなマトモな論客を敵扱いしたら
いよいよ全否定厨は立つ瀬がなくなることだけは覚えておいたほうがいい
268名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:10:56 ID:hwJjiMLd0
>>265
まぁ、そこら辺はJASRACの興味のあるところじゃないだろ?
JASRACに金払ってるから全然OKなんじゃない?
269名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:13:31 ID:vtLUaKDq0
>>268
自作音源なら明らかにセーフ
市販音源なら明らかにアウト
このあたりは議論の余地はない(前者に関してはまだ理解してない奴もいるようだが)

問題なのは、市販音源を流用しているが加工されており
市販音源の売り上げにマイナスになるとは考えにくいMAD物じゃないかな
270名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:13:41 ID:qZ5SAOGd0
空メディアにかけられてる保証金、
どうやって公平に分配してるのか聞いてくれ。

普通に考えたら分配なんて不可能な気がするけど、
ものすごく高度でスバラしいシステムで、
公平に分配されてるのだろーな、きっと
271名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:15:11 ID:hurZf3Y2O
カスラックに投げる質問などない。
今すぐ解散しろ。
272名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:18:34 ID:3CqG+AxZ0
見る気も起きんわ・・・ 糞野郎はどこまで行っても糞だし
もし面白い流れだったら2chでスレ立つし

そもそも、JASRAC委託にいい曲がない
もう2年ぐらいそっち聴いてないわ・・・ だから関係ねーよ!
273名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:21:25 ID:vtLUaKDq0
>>272
普段どんなの聞いてるの?
ちなみに洋楽聞いてもJASRACの収入になるよ
274名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:21:54 ID:TSosI7010
カスラックは金が第一優先
音楽向上のためとか抜かして、いざ金にならなければ、たとえ日本の音楽性が向上する物も潰す
糞会社。カスラックつぶれろ
275名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:22:41 ID:hwJjiMLd0
>>269
それはJASRACの興味のあるところじゃないんじゃない?
その曲がどこの人の演奏による物なのかは、JASRACの集金額に影響あるん?

とにかく日本においてほとんどの曲はJASRACの管理曲だから日本における曲の
演奏や放送配信はJASRAC管理曲の演奏や放送配信とイコールとみて差し支えない。
だから、とにかくお金をJASRACに払わなくてはいけない。ここまでがJASRACの
興味の対象。

その後の実際の演奏者がだれとか、そのあたりはJASRAC的には興味ないし、なんか
問題合ったら当事者間で解決しろよって思ってるんじゃない?
276名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:23:07 ID:zub63Lg20
何、この罰ゲーム企画w
277名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:24:26 ID:MEGOUAs00
釣堀と釣針が大きすぎます
278名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:25:45 ID:vtLUaKDq0
>>275
MADは非公認だからとうぜんJASRACの収入にはならんよ
ていうかJASRACが許可したところで
原盤権を管理してるのはJASRACじゃないから
JASRACにはOKともダメとも言う権利がない
さらにMADは改変を伴うから原盤権だけじゃなく著作者人格権もかかわってくるし
要するにJASRACの一存でどうにかなる問題ではないということ
279名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:26:31 ID:TKe9Rd7o0
で、質問したやつは垢バンされるんですね?
280名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:27:25 ID:RH5qkU8N0
彼はスケートゴッドだな
281名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:27:36 ID:lR5ypfAZ0
税務署に通報しましたがどんな気持ちですか
282名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:28:35 ID:vlqY+w+h0
おー、気が付いたらもうすぐじゃん。
暇だからみてやるか
283名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:30:36 ID:hwJjiMLd0
>>278
MADは非公認でも、とにかくニコニコはまるごとドンでTV局方式と似たような感じで金払ってるでしょ?

JASRACの一存でどうにかなる問題じゃないというのはわかってるけど、そもそもJASRAC的にはどんな形
であろうとJASRACに金がはいるんだから、もうその後の話は興味の対象じゃないでしょ?
元々が
>youtubeやもちろんnikonikoも音楽垂れ流しだが
>それについてどう思うか知りたい

これに対するレスだから、法的に適法かどうかなんて話じゃないでしょ?
JASRACに金が入りさえすれば良いのが本音で、後はなんか問題あっても当事者間で
解決してね、って対応じゃない?
ってことだよ。


284名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:30:44 ID:sgpY5Wny0
「死ね市ねじゃなくて死ね」
で画面が埋まると予想
285名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:37:01 ID:sFBDedzz0
質問
菅原氏は自慰することはあるのですか?
286名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:37:03 ID:vtLUaKDq0
>>283
一括で払ってるということはつまり言い換えると
100万曲使おうが、1曲も使わまいが、JASRACの利益は一緒ということ
一括で集めたものを、どうやって分配してるのかは不明だが
それはまた別の議論
とりあえずJASRACの収入は一括だから固定のはず
287名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:37:36 ID:vtLUaKDq0
>JASRACに金が入りさえすれば良いのが本音で、後はなんか問題あっても当事者間で
>解決してね、って対応じゃない?

これはそうだろうな
288名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:41:48 ID:hwJjiMLd0
>>286
%の支払いじゃない?
そうでなくて年間固定でも、ニコニコの収入が増えれば確実に次の契約額は大きくなるだろ。
ってことは、MADが利用増につながって収入増になればJASRACにとってウマーじゃね?

それに固定だろうが率だろうが、とりあえずJASRACに金が入ってるわけだし、その形態が違法
利用だろうが合法利用だろうが、JASRACに金が入る部分さえ確保すれば、あとは興味の対象じゃ
ないんじゃない?ってことは変わらん。

もちろん、MADによる違法使用の場合JASRACにさらに金が入る、とかなら「ニコニコの今の状態は
ゆるせない!MAD利用を前提にしたさらなる金を要求する!」ってことになるだろうけどさ。

289名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:43:56 ID:3CqG+AxZ0
小さなことだが

nikoniko = ×

niconico = ○
290名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:45:34 ID:Mb9xucD5O
放送に間に合わん
ワイドショーとかでゲームやアニソンが使用されることで
金払ってるのかとか気になるぜ
291名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:45:42 ID:u2IV9frR0
>>258
単に、「自分らの仕事が増えて」困るってことじゃん。
わがまま言うな。

必要な仕事なんだから、文句言わずやれ。
292名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:47:06 ID:hwJjiMLd0
>>286
ニコニコ動画事業による収入の1.875%をJASRAC様に上納だと。
ぐぐったら出てきた。ということは(どうせ計数していない)曲の利用回数そのも
のはともかく、ニコニコがMADだろうがなんだろうが売り上げのばせばJASRACの利
益になるわけだよね。違法利用によっても売り上げのびれば、ね。

まぁとりあえず固定じゃなさそうだよ?
293名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:47:16 ID:pydTKE5a0
ファルコムの「音楽フリー宣言について、どうおもいますか?」と言う質問をだなw
294名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:47:51 ID:xIG/EjHxO
大槻ケンヂが自分が作詞した歌詞を引用したのに金請求された件を聞いてみるかw
295名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:49:25 ID:vtLUaKDq0
>>292
なるほどー
でもそれだと結局はスポンサー収入しだいだから
違法動画で再生回数が増えてもスポンサーが増えなきゃ意味ないよな
違法動画だらけだとアクセスが多くてもスポンサーは敬遠するだろうし
296名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:50:04 ID:/kTN/pQr0
【音楽/著作権】日本ファルコム、自社管理楽曲について使用料フリー宣言 -ゲーム音楽など-
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1244189119/

ゲームソフトおよび関連商品の制作・販売を行う日本ファルコムは5日、
同社が販売する楽曲を2次利用できる「ファルコム音楽フリー宣言」を行った。
楽曲使用料は無料で、許諾申請の必要もない。同社の楽曲をすでに持っているユーザーか、
あるいはCDを購入、音楽配信サイトで曲を購入して使用する。
297名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:53:09 ID:hwJjiMLd0
>>295
ニコニコは広告収入だけじゃないよ。
大体、MADに限らず既存音源の流用はすでに蔓延しまくり。
むしろそれが無いと多くの投稿動画がなりたたないんじゃね?
298名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:53:13 ID:4Eyl/2zm0
>>294
それ本人が否定してなかったか?
299名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:57:18 ID:+/kc6gGr0
どうせお前らヘタレだから面と向かって批判なんて出来ねーだろうがなカス
300名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:58:25 ID:sqtfh5kd0
ひろゆき出るみたいだ
301名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 19:02:34 ID:/kTN/pQr0
始まった
302名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 19:04:30 ID:XTFEHPJU0
バカを相手はしない
放置だぞ〜ぉ
303名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 19:07:53 ID:POvoC/ChO
都合の悪い質問は受け付けません
304名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 19:08:55 ID:AKfnXLsk0
いまだオーケン事件のことを信じているのは、情弱か、現実を認めることが出来ない池沼
305名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 19:40:23 ID:RH5qkU8N0
アトミックスカイパルサー!!!!!!!!!!
306名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 19:45:44 ID:J5TMAeLL0
黄色のTシャツの奴は深く突っ込まないからJASRACのいい宣伝になってるなwwwwwwwwww
307名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 19:46:59 ID:Bg5dxx7h0
ニワンゴとJASRACはとっても仲良し
308名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:00:27 ID:J5TMAeLL0
ジャズ喫茶の話は2ちゃんねらーが大げさに言ってるだけって事で収まったwwww
完全敗北ざまぁwwwwwwwwwwwwwwww
309名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:04:18 ID:JJjFF594O
なんで、渋谷の著作権協会には、おばちゃん・不細工・ガム噛みながら仕事をする人がいるのか、誰か聞いてみてよ。
310名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:06:42 ID:7pwdocTM0
>>307
ちゃんとみかじめ料払ってるしな。
311名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:13:27 ID:VVHsdrsp0
なんつぅか、いろいろなことがとても複雑なんだなぁ、と思った
一度整理することが必要なのではないか?
312名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:15:32 ID:u2IV9frR0
ニコニコも晴れて体制側の一員となりましたとさ。

あ、今更か。
313名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:16:26 ID:wrc3fGd50
いざとなったら
ろくな質問はできない2ちゃんねらー
世間の笑い者にならないようにねw
314名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:16:27 ID:JibR5hAt0







              公取委の手入れを受ける犯罪組織wwwwww








315名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:17:16 ID:MWcXGiIv0
11%が高くないとでも思ってるのかw
>>312
発足当初からJASRACとかには弱いよw
日本で動画サイトをやるのは大変だからね。
316名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:17:36 ID:mNQBgpJAO
ニニニコ
317名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:19:09 ID:ESwFWWMd0
メールだしたけど読まれなかったなぁ。類義の話題もなかったし残念。
やっぱり早めにメールしておくべきだったわ。
318名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:19:35 ID:wrc3fGd50
>>314
君みたいに2ちゃんでほざくのが精一杯の負け犬も
頑張って質問してみれば?w
世間の笑い者にならないように
実名でね
319名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:19:40 ID:MWcXGiIv0
>>313
都合の悪い質問を無視してただけでしょw
320名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:22:01 ID:wrc3fGd50
>>319
その都合の悪いとやらの質問をしてみれば?w
軽く論破されて
情けない醜態を晒すだけの
負け犬が見えますが....
321名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:23:07 ID:Egx2PMKp0
>>君みたいに2ちゃんでほざくのが精一杯の負け犬

つ鏡
322名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:23:09 ID:JibR5hAt0






      犯罪組織が徴収した金fが、クリエーター本人に入らない不思議wwww









323名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:23:14 ID:xkMckgtj0
>>318

ID:wrc3fGd50

普段余程ネラーに苛められてるみたいだな。
行間から漂う負け犬根性は、隠し切れないね。
324名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:24:17 ID:Bcjy/JFG0
煽りにしてもよくカスラック側に立って擁護できるもんだw

ディベートの勉強をしてるとかじゃないと哀しすぎるw
325名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:24:35 ID:u2IV9frR0
>>320
クリティカルな質問は黙殺するに決まってるだろw
なんのためにコネクターがいると思ってんだ。
326名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:25:17 ID:JibR5hAt0








             本ならば著者にちゃんと印税が入るのに、

                犯罪組織が集めた金は作曲者本人になぜ入らないのwwwww




327名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:25:41 ID:T7Wv58Ql0
事前にNGワードとか設定している運営が都合の悪い
質問取り上げるはず無いじゃんw
328名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:25:58 ID:MWcXGiIv0
>>320
だからコメントで質問しても、メールで質問してもひろゆきがとりあげなかったんだってw
ニコ生見てなかったの?
ひろゆきと同じく、なかったことにしたいのねw
このままでは歌を口ずさんだだけで金取られそうだw
いかに説明されようと、JASRACは敵、菅原さんも敵。
おれにとっては、変わらない。
329名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:26:37 ID:724bKUxpO
あぁ〜見たかったな…
330名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:26:54 ID:Egx2PMKp0
wrc3fGd50

書き込んだ時点で、あんたも負け犬と軽蔑してるねらーの仲間入りw
ROMだけならまだしもね。

331名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:27:51 ID:vtLUaKDq0
やはり俺が>>267で危惧したとおりになったな
全否定厨はまったく聞く耳持たないから話し合いにならない
332名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:28:21 ID:QAPXrL1JO
国籍開示しろってコメしたの誰だよ!wwwwwwwwwwwww
333名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:29:12 ID:J5TMAeLL0
ひろゆき 「天下りはどのくらいいるんですか?」

菅原 「天下りはいません」

ひろゆき 「へえーそうなんだー」

菅原 「退職とかありますし〜」

ひろゆき 「えー次のメールですが」


こんだけwwwww
味方だと思ってたボスに裏切られた気分はどう??wwwwwwwww
334名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:29:18 ID:sgpY5Wny0
「カスラック」はNGだったのかしら
335名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:30:06 ID:Lo7HfQam0
JASRACなくなれでもいいけど、代替案も書けよ
336名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:30:18 ID:Egx2PMKp0
 途中で眠くなってしまったのは俺だけ?
コメントがやけに少なかったけど、やっぱ検閲してたのかなぁ・・・。

 それとも、2F中央席にたまたま人いなかっただけだとか?
全部の人のコメント見れないんでしょ?ニコ生って。
337名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:30:57 ID:MWcXGiIv0
>>331
その全否定厨がほとんどなことを自覚しなw
まず、著作権を持つ側が一方的にその値段を決めていいかどうか、世に問うてから説明しなw
誰も聞き耳持たんわw
338名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:34:28 ID:0kun3QDl0
>>337
>著作権を持つ側が一方的にその値段を決めていいかどうか

良いんじゃない?値段決めるのは客じゃないんだから。
339名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:39:09 ID:MWcXGiIv0
>>336
垢についてるプロフくらい見るでしょw
そんなの覚悟の上。
黙ってると彼らはいくらでもつけあがるよw
>>338
自由市場経済なのに、著作権に市場原理が働かないのは納得いかないねw
主に再販制度への批判だけどw
あと、著作権は天がその人に与えたもう才能の発露によって生じた著作物に付随するものであって、当然その人だけでなく、他の人全てにあまねく恩恵を与えなければならないという真理も無視してるなw
絶対認めないだろうがw
340名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:43:41 ID:Cctc7HjdO
ニニニコ…?
341名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:47:24 ID:0kun3QDl0
>>339
恩恵を与えなければならないなんて義務はないだろ。
そもそも気に入らないものには金を払わなければ良い、ただそれだけの話。
342名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:54:20 ID:vtLUaKDq0
>>337
あー、俺は反JASRAC側なんだが
おまえら全否定厨が津田さんみたいなJASRACと戦ってる人たちの
足を引っ張りまくってるという自覚がないのが最大の問題
343名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:56:03 ID:YQHqqj/c0
音楽ヤクザだと言われてるのをどう思いますか?
344名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:57:04 ID:vtLUaKDq0
>>339
再販制度はJASRAC関係ねーし
てか、再販制度なんてもはや有名無実化とまでは言わないが形骸化してるから
ほとんどのCDにDVDがついてるだろ
DVDつきCDは再販制度の適用を受けられないのに、だ
つまり販売側がもう再販制度は無くてもいいよ、と言ってるんだよ
ただ公にそれを言うと、(再販制度を維持したい)新聞業界や出版業界から
総攻撃を受けるので、声に出さないだけ
345名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:01:31 ID:MWcXGiIv0
>>341
後者は概念論というか宗教論に近いから気にするなw
社会契約説に基づく考え方だから、日本では希薄な概念でもある。
だから、最後に”絶対認めないだろうが”と書いたw
ただ、グーグルなんかはこの考えに基づいて著作物を勝手にwebに載せる計画進めてるねw
著作権に対する考察が、日本なんかとは比べ物にならないから、できる芸当だけどw
著作権という利権機構を作り、それに汲々としてると、欧米に駆逐されちまうぞw
せめて、恩恵を与える道義くらいはあるかもしれないと考えろw
346名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:05:26 ID:MWcXGiIv0
>>344
主に再販制度に対する批判だけど、ネットのように媒体そのものが不確かな物の場合、著作権そのものを市場原理に乗せる必要がでてきたんじゃないかと思ってね。
自分でも、まだ考えはまとまってない。
>>342
無理に足並みをそろえる必要はない。
画一な思考はいろんなものを滅ぼす。
347名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:10:47 ID:vtLUaKDq0
>>346
どちらにしても、再販制度とJASRACはまったく無関係
スレ違いもいいとこなわけだ
音楽にかかわる問題はすべてJASRACが悪い、みたいな風潮が蔓延してるせいで
こういう基本的なことすら正しく理解できる人間が少ない
348名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:11:56 ID:xxVWZZ+NP
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1244195310/

>296 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 20:46:49 ID:vPw4RvKW0
>二日ぶりに来たけど何の進展もなさそうだなあ。
>それにしてもこの手のネタにはすぐ飛びつきそうなニコ動でこの騒ぎが全く話題にならないのはなんでかね。
>投稿者まで皆あっち側の人間って訳でもないだろうに。

>331 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 20:55:56 ID:JnihdTkzO
>>>296
>はっきりいえばどうしたらいいかわからないから進展しない。
>やり方はともかく、ソフ倫の判断も一時的ですむなら決して悪いものではない。
>ただ、自主規制→全面規制であるかのように世論誘導し、白を黒といわすような国の今のありかたは怖いが。

>>ニコ動
>あそこは自民支持が多いと有名。
>ぶっちゃけ、法律とかに弱い未成年が多い印象。
>それとニコは凌辱ゲームアップは少なかったと思う。
>あそこはあかべぇとか燃えや萌えとか、コンプあたりにのるようなラノベ系ゲームが人気だったはず。
>だから対岸の火事と思っているんだろ。


>あそこはあかべぇとか燃えや萌えとか、コンプあたりにのるようなラノベ系ゲームが人気だったはず。

エロゲ会社の基盤の弱みに付け込んでプレイ動画うpしてるな
あいつら削除したら絶対に不買運動しそうだなw
349名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:12:18 ID:vtLUaKDq0
足並みは揃えなくてもいいが
「全否定」は害悪以外のなにものでもない

350名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:25:35 ID:GK/0GMWN0
http://natalie.mu/news/show/id/11135
オーケン事件なんて本人が否定してるネタをまだ信じてる奴が居るのか
351名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:28:32 ID:g9uAhVtc0
>>349
同意
下手な全否定や人格批判は相手を助けることになる
352名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:30:50 ID:niU2gxBy0
たしかに「カスラック」を使う奴は例外無く低脳ばかりだよなw

JASRACに問題が無いとは言わんが
カスラック使いのバカどもみたいに
バカ専業主婦が集まって勘違いしていきがってるレベルの連中が
ピーピーわめいてるだけじゃ倒せるわけがない

かえってJASRACが被害者側になってしまうから
353名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:31:35 ID:13jZtDjJ0
>>350
こういうのも全否定厨が流布したせいで
いつまでたっても信じてる馬鹿がいなくならないんだよな
354名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:35:11 ID:13jZtDjJ0
>>352
もちろん過去のいきさつとか色々あるから
JASRACが条件反射的に叩かれるのはJASRACの自業自得的な面もあるわけで
JASRACに対しては全く同情するつもりはないけれど

ピーピー喚いてる馬鹿どもは、テメーでテメーの首を絞めてることをわかってない
本気でJASRACと戦うつもりなら、真剣に勉強しろと
その意思がないのなら、邪魔だし足手まといだから黙ってろと
355名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:38:46 ID:259Ic8lM0
>>350
イイんだよ 道具のひとつなんだから
356名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:39:18 ID:i7kxeGNT0
使用された曲を全曲把握しようとしないのは何故ですか?
徴収した金額をどう分配したか公表しないのは何故ですか?
インディーズのライブハウスに著作権料を要求したのは何故ですか?
オリジナルのMIDI楽曲配信サイトに著作権侵害メールを送ったのは何故ですか?
357名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:40:11 ID:13jZtDjJ0
>>355
なんの道具だよ?
358名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:42:53 ID:13jZtDjJ0
>使用された曲を全曲把握しようとしないのは何故ですか?
してるだろ

>徴収した金額をどう分配したか公表しないのは何故ですか?
そんなもの公表したら著作権者から訴えられるぞ?ww
359名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:44:50 ID:hoMAc91Y0
オーケン事件以外にも支払われない事情があることは真実
360名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:47:14 ID:niU2gxBy0
>>354

そうそう
企業のクレームとかでも言うじゃないか
感情的に怒鳴り散らす輩より
冷静に理詰めで来る人間の方が怖いってさ

この場合「感情的に怒鳴り散らす輩」にあたるのが
2ちゃんでわめいてる「カスラック使いの低脳」のことね

けっきょく何かしら著作権料徴収団体は必要だし
おかしい部分があれば「改善」だけすればいいのであって
全否定厨みたいに「無くなればいい」
という幼稚な猪突猛進のカスラック使いの馬鹿には
けっきょくかすり傷一つ付けられないし逆に足手まとい
361名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:47:20 ID:i7kxeGNT0
>>358
じゃあappleからダウンロード販売された全曲詳細のリストを提出されて、詳細なリストでは困ると突っぱねた理由は何?
それに金額分配額の上位なんて、人気のある証拠だから訴えられるはずがない。
長者番付が出せなくなった理由は訴えられたんじゃなくて、個人情報保護法のせいだぞ。
362名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:49:13 ID:xeBpfrI+O
あんだけ祭りになるような勢いだったのにお前らときたら全くのgdgdのヘタレだったな。
ジャズ喫茶のくだりなんか見るとコメ質問を無視していたようには見えなかったし、結局JASRACの言う正しさだけが際立っちゃっただけじゃん。

ホントにお前らは勝手に敵を作ってコソコソ文句言ってるだけで役立たずだよ。
363名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:49:25 ID:13jZtDjJ0
>>359
事実というからには具体的事例を挙げないと

そもそもJASRACとアーティスト間に契約が存在しなくて
音楽出版社を通しての関係しかなかった場合
JASRACは音楽出版社に払ってるが
音楽出版社がアーティストに払ってない
という可能性だってあるわけだよ
364名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:51:02 ID:F3AoFphe0
仕事で見れんかった
どんな感じだったんだ?
365名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:51:14 ID:7rjBLj2H0
らいちφって他の記事でもしょうもない誤字かましてたけど、大丈夫なのか?
相当頭悪そうな感じがある。
366名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:52:15 ID:uQg+D3O8P
カスラックと呼ばれてることについて
何かひとこと。

まあそのくらい聞かれるのは織り込み済みなんだろうな
367名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:52:52 ID:13jZtDjJ0
>>361
appleの件は知らない。ソースもってこい。

長者番付が出せないご時世に、分配金を公表できるはずがないな
小室哲哉に3520万円分配しました、とか公表するのか?
絶対にできるわけがないww
368名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:54:07 ID:6a00EVpfO
カレーの具は何が好きか
誰か聞いておいて
369名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:55:43 ID:xeBpfrI+O
スレが伸びない時点でオマエラの完敗だわなぁ。
370名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:57:50 ID:j7kWy2sg0
カス擁護してるやつは単発ばっかりだな

人のくずめ。
371名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:00:42 ID:Qwsox7600
幼稚園のクリスマス演奏会でJASRACから請求があったってうわさがあるのだけど。
これは酷すぎないですか?
どう判断しているかきいてみてください

ってメール送ったけど、無視でした。
もしかしたらトイレで3分程離れた隙に質問してたかもしれないけど・・
372名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:01:44 ID:2p6bZoFc0
荒れるにきまってんだろww
373名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:02:29 ID:j7kWy2sg0
>>371
ずっと見てたが、その質問は出なかったよ

そりゃ回答できまい。
374名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:04:38 ID:GK/0GMWN0
>>361
APPALEの件はAPPLE側から提出された曲リストが
JASRAC側の求めるリストと違ったために分配額の
確定が出来ないと言う物だった筈だが

詳細なリストを突っぱねたなんて話は聞いたことがない
375名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:05:01 ID:Qwsox7600
>>373
やっぱり無視でしたか・・
ニコニコの運営には結構キワドイ質問(と思ってる)してるんですが、
反映されたことは無いです。
本当にメールみてるのかな?
376名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:05:11 ID:13jZtDjJ0
>>371
その質問は出てないが、そもそも「うわさ」じゃなあ
そもそも著作権法第35条の規定があるから幼稚園に請求がいくはずがないのだが
377名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:05:50 ID:13jZtDjJ0
>>375
うわさレベルの質問に答えるわけがないだろ
378名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:06:26 ID:ywaxj52x0
ジャズ喫茶の件で要点まで行けなかったのは本当に悔しい

379名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:07:07 ID:13jZtDjJ0
>>378
おまえが考える要点ってなに?
380名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:07:40 ID:UoJmzzm20
一曲いくらピンハネしてるんですか?
381名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:08:20 ID:Qwsox7600
>>376
そうですか。じゃあ、オレの質問が悪かったってことですね・・
反省しときます。
382名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:10:01 ID:ZuALGWKO0
所詮出来レース。
383名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:13:54 ID:2QwAjdiG0
>>378
たらこが、払いたくなければ会社潰せば?的なこと言ってたな。
あと、JASRACのおじさんが、払っていれば、包括契約で安くなったが、
払わないと、罰則で、単価計算がかけ算になるから高くなるとか、言ってたな。
384名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:14:17 ID:259Ic8lM0
>>357
JASRACの印象を悪くするための道具
385名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:18:47 ID:YotHaOtU0
公益法人が金儲けしている時点でカスラックは犯罪組織
386名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:21:47 ID:i7kxeGNT0
>>367
ttp://ascii.jp/elem/000/000/035/35558/
リストを突っぱねたんじゃなくて、書式違いで処理できなくなったって話だったか。記憶違いで済まん。
あと芸能人に限っては公人扱いだから、分配金は公表可能。

しかし書式違いって、曲名とアーティスト名あるだけで把握できるはずなのにそれすら要求しなかったのか・・・?
387名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:23:43 ID:GK/0GMWN0
>>380
利用形態によって異なるが大体7%前後だ
388名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:25:01 ID:13jZtDjJ0
>>384
あの・・・捏造だとバレたらアンチの印象が悪くなるだけなんですが
389名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:25:57 ID:13jZtDjJ0
>>386
>あと芸能人に限っては公人扱いだから、分配金は公表可能。

なんだその屁理屈。だったら長者番付も公表できるだろ。
芸能人だって自分の収入とか公表されたくないだろ、絶対に。
390名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:27:54 ID:0M+T6NHRO
J・A・S・R・A・C ジャスラック

守ろう、著作権〜♪
391名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:32:43 ID:2QwAjdiG0
曲データからの計算は、外部からの改竄が出来ないメインフレームでやってるって言ってたけど、
包括契約のデータが不明瞭だから、どうにでも分配出来そうだよなぁ。
TV局とか、レーティング期間に、古い大御所の曲を使ったり。
売れてない演歌やブルースの曲かけたり。
392名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:34:36 ID:i7kxeGNT0
>>389
とんねるずが良い例だが、わざと節税しないで長者番付上位になろうとした人すらいたんだぜ。
人気商売で、売れていることを隠蔽される方がよっぽど困るだろw
393名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:36:47 ID:259Ic8lM0
>>388
アンチとしての印象は悪くなるかもしれないけど、
世論(というほど、利害関係の無い市井の人々は興味ないと思うけど)に対して
JASRACのイメージが悪くなればOKかなと

組織 vs 組織で戦ってる構図には見えないから、
世論の人々が、アンチってやーねー とはならなそう
394名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:42:55 ID:ywaxj52x0
>>379
> >>378
> おまえが考える要点ってなに?

包括的徴収で曲目関係なしに集めた金をどう分配するのかということです
395名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:43:25 ID:13jZtDjJ0
>>392
そういう少数の目立ちたがりの事例だけで
すべてがそうであるかのような言い方をするな
396名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:44:46 ID:13jZtDjJ0
>>393
ええと、そういうやり方をしてきた結果
今の左翼は評判がガタ落ちしてるわけですが
おまえがやりたいのは左翼のマネゴトですか?

>>394
ん?それがジャズ喫茶となんの関係が?
397名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:48:26 ID:i7kxeGNT0
>>395
売れているのが目立つのが嫌って、まずオリコンに抗議しろよw
CDの売り上げ枚数なんて目立つ以外に公表している意味がないぞ。
398名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:48:32 ID:259Ic8lM0
>>388
これって、具体的に、誰に対して印象が悪くなるって言ってるの?

>>396
左翼の評判がどうなのか知らないけど、世の大多数はそんなコトすら
気にしないと思うよw
399名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:51:22 ID:LT4Qv6dE0
JASRACNO
400名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:51:34 ID:ywaxj52x0
>>396
ジャズ喫茶やライブハウスに対して、曲目を一切無視した「月当たり〜円払え」といった包括契約を結ばせているわけです
そうやって集めた金を著作者にどうやって分配するのかということです
401名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:52:09 ID:uQg+D3O8P
>>398
俺も反対。
嘘で相手を貶めるなんて自称プロ市民サヨ団体と同じじゃん。
例え相手が人間のクズみたいな利権団体でも嘘ついた時点でこっちの正義はなくなるんだと思う。

それに、嘘つかなくたってカスラックがカスな例は探せば
一杯出てくるわけでしょ?なら本当のところから広めていかなきゃ。
402名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:54:36 ID:rlttozedO
アウェーに来たのは評価してやる
403名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:57:19 ID:13jZtDjJ0
>>397
CD売上で収入がわかるのか?
事務所とアーティストの分配比率とかみんな知ってるの?

>>398
おまえ世間をなめすぎです
捏造で叩くキチガイはブーメランで叩き返される法則
404名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:58:22 ID:13jZtDjJ0
>>400
じゃあ、分配さえきちんと行われてれば
どんなに法外が著作権料を請求されてもおとなしく支払うんだ?

俺には、そうは思えないけど??
405名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:59:02 ID:13jZtDjJ0
×法外が
○法外な
406名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:59:18 ID:VcWqcVynO
スレタイw
407名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:02:14 ID:259Ic8lM0
>>401
真実でも嘘でも、使える物は、何でも使えばイイと考えてるのよ、俺は
勝った(と判定するなら) 正義は後からついてくると思うし
 
だからと言って、嘘があったとしても、つきたくてついてるワケじゃないから、
>>401の後半には賛成ですよ
408名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:03:57 ID:ywaxj52x0
>>404
おれは払う人間じゃないから、まずその誰の目にも明らかな欠陥構造を突っ込んでほしかったわけ

実際のお店の経営者は金額の問題を重視するだろうけどね

409名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:07:06 ID:13jZtDjJ0
>>407
とりあえずおまえは人間のクズだということがわかったから
JASRACよりも先におまえを全力で叩き潰す
410名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:07:24 ID:WnME6bya0

349 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:12:18 ID:vtLUaKDq0
足並みは揃えなくてもいいが
「全否定」は害悪以外のなにものでもない



ふざけんなてめぇ。


411名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:08:03 ID:259Ic8lM0
>>403
アンチの印象や、左翼の評判って、誰に対するモノよ? 世間?
412名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:09:52 ID:13jZtDjJ0
>>408
おまえはアーティストでもないわけだろ?
だとしたら、分配システムに疑問を唱える理由も無いことになるよ?おまえの理論だと

俺は経営者でもないけど一番大きな問題は金額だと思うよ
人間関係ってのは、信頼関係がいちばん大切なんだ
いきなり来て、一方的に○○円払え、みたいなやり方じゃ信頼関係を損ねて当然でしょ?
MIDIの問題も根っこは同じ

分配がどうとか、関係ない奴らがギャーギャー騒いでるのは
金の問題だと思われるのがかっこ悪いと思ってるからさ
413名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:11:03 ID:WnME6bya0
全否定自体は正しい。「これまでの蓄積分」を忘れる事は出来ない訳だから。
津田さんは別に関係ねーし。

そのカスラックのえぐいシステムとこれまでの所行を伝える方法とは
全く別の問題。

勿論、>>407>>409も分かっている。
そういうことを踏まえた上で喋ってるんだよな?

そうだよな? 一人芝居じゃないもんな。

414名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:12:34 ID:2QwAjdiG0
生放送でJASRACの現場の人間は、
オリコンより正確なヒット曲のデータを持ってる的な事も言ってたな。

そう考えると、今回の公取の件、本丸はJASRACじゃなくて、
TV局や音楽業界の資金の流れのような気が…
415名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:13:13 ID:13jZtDjJ0
>>413
それならそれで
おまえみたいな奴はハッキリと「敵」とみなす以外ないな
全力で叩き潰す
416名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:13:46 ID:13jZtDjJ0
>>414
あと電通な
417名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:14:52 ID:dD4Pq4JtO
スレタイ全く気づかなかったw
418名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:15:45 ID:WnME6bya0
>分配がどうとか、関係ない奴らがギャーギャー騒いでる

それはすごい。


あとそれから>>415が俺と誰かをわざと間違えているのだろうか。

津田さんは時期を待っているだけだな。
これだけカスラックに向かい風が吹いてて、何も気がつかない
わけないだろうに。内ゲバ誘発にも当たらないよそんなレスは。
419名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:17:19 ID:izox00Qk0
JASRACの集金方法を、JASRACに不信感を持っている方々の意見だけでは断定できないでしょ。
いきなり○○円払えと言われたなんて言うけど、実際のところどういう集金方法だったかは不明。
"いきなり"っていう表現自体がよく分からない。
420名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:19:06 ID:13jZtDjJ0
>>418
おまえ=全否定厨だろ
誰とも間違えてない
421名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:19:28 ID:x43A5JxY0
ニニニコってw
422名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:21:13 ID:WnME6bya0
>>420
雰囲気で分かんなきゃもういいや。俺は今北産業だ。
423名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:23:29 ID:13jZtDjJ0
>>422
おまえ「全否定自体は正しい」って書いてるじゃん
424名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:24:44 ID:ywaxj52x0
>>412
金額が一番大きな問題なのはもちろんだ。それは面倒くさい議論だと思ったから、明らかにおかしい包括契約に突っ込んでほしいと思ったわけ。

あと、おれは演奏する側の人間だから全く無関係ではない。

ある店ではギャラの取り分からジャスラック上納金が天引きされるようになったしな。




425名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:30:15 ID:259Ic8lM0
>>424
天引きされるようになったのか・・・  それは辛い
426名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:30:32 ID:13jZtDjJ0
>>424
包括契約がおかしいとは思わないし
包括契約のほうがユーザーにとっても便利だぞ?

ユーザーにとって良いものは、権利者にとっては良くないものかもしれないけどな
あるいは逆もまた真なりで
権利者にとって良いものは、ユーザーにとって良くなかったり

包括契約は、ユーザーに優しく、権利者に厳しい話
取り立ては、権利者に優しく、ユーザーに厳しい話
細かい異論はあるだろうが、大筋ではこうだ

で、本来は取り立てを問題にしたいのに、それだと自分が銭ゲバだと思われるから
銭ゲバだと思われたくないから、包括契約の話に逃げてるだけ

お金の話は大事なことなのに
なぜ銭ゲバだと思われることを恐れる?
427名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:30:58 ID:i2//s7bc0
>>193
入ってないよ
放送局で実験的に知人(JASRAC会員)の曲を流してみた
もちろんJASRACには流した曲のリストは提供している
結局彼には1銭も入らなかった
公取委が問題にしてる包括契約なんてすっげーいい加減な管理してる
428名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:32:01 ID:ywaxj52x0
おんなじこと二回書いたなおれは。
ああ、そうだな、金額の問題に突っ込むべきだな。
429名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:32:23 ID:2QwAjdiG0
>>424
ジャスラック税だなまるで。
演奏する場合、自分の曲でも、取られるの?
430名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:32:33 ID:13jZtDjJ0
>>427
そこまでやるなら
なぜJASRACを訴えない?
せっかくJASRACを追い詰めるチャンスだったのに
放送したという証拠と、リストを提出したという証拠があれば、できただろうに
431名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:34:52 ID:13jZtDjJ0
>>429
有料ライブなら、当然とられる
が、通常はライブハウスが包括契約で著作権料を払ってるので
アーティスト自身が負担する必要は無い
432名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:35:59 ID:Egx2PMKp0
 なんか韓国面に堕ちた奴いるな、JASRACに反撃の材料集めるだけだから、退場してくれ。
嘘でも大声でまくし立てれば真実になるって・・・あんた・・・・。
433名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:36:36 ID:Ma/9AwVl0
カスラックと呼ばれる由縁を問いたい

もし答えられなければ

「だからカスラックなんだよっカスっ!」

ってどなってみたい
434名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:36:38 ID:ywaxj52x0
>>429
算定方法が月の演奏時間と席数、店の面積だからな。

曲が何だろうと関係ない。

435名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:38:04 ID:WnME6bya0
>>423
「カスラックざまああああああと、全否定派を同じ檻に入れたい」
だけにしか見えなかっただけさ。気にするな。違うなら良い。

>包括契約は、ユーザーに優しく、権利者に厳しい話
>取り立ては、権利者に優しく、ユーザーに厳しい話
>細かい異論はあるだろうが、大筋ではこうだ

ほお。
エンドユーザーが無駄な金を払わされるのにか?
436名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:39:24 ID:13jZtDjJ0
>>435
おまえがどんな無駄金を払ってるのだ?

あ、録音録画保証金とか言うなよ
これは包括契約とは無関係な話だからな
共通してるのは分配が不透明という部分だけで
437名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:40:16 ID:i2//s7bc0
>>430
一介の小さな放送局社員にそんなことできないよ
それに1ヵ月のうちの1日しか参考資料として提出しなくていいというザルさだった
(今は改善?されてるかもしれん)
1/30の結果をもって1ヵ月分を判断し29/30は切り捨て
さらにうちみたいな局は全国にある放送局の数百分の1ということで切り捨てられているんだろう
視聴者・聴取者の多いキー局とかで流れる曲でないと入ってこないんだろうな
438名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:40:48 ID:2QwAjdiG0
>>431
そうなのか。

ギャラから天引きはオカシイよな。
包括ならジャスラック上納分はライブハウス自体の経費じゃないのかなぁ。
439名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:42:33 ID:13jZtDjJ0
>>437
なるほど
そういう部分については、引き続き改善を求めてがんばってくれ

>>438
ギャラから天引きって?
440名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:43:38 ID:WnME6bya0
>>436
どういう理屈でお前が喋っているのかよく分からんのだが。
まず、包括契約で取り立てることを利用して不透明に
結びつけているのが明らかなわけだが。
441名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:43:51 ID:13jZtDjJ0
ああ、>>424に書いてあったか
それは店ごとによって事情が違うだろうからなんとも言えん
もしかしたら>>424の店は包括契約結んでないのかもしれないし
それか店主がギャラを抑える口実にウソ言ってるのかもしれないし
442名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:44:18 ID:ywaxj52x0
>>438
それはその条件でもやりたいかどうかって話になってくるわけで・・。
条件が悪くなれば辞めるだけさ。それでもやりたい人だけやるわけ。
443名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:44:24 ID:y7xP0cgP0
>メディアジャーナリストの津田大介氏
なんかもうのっけから駄目なような気がする
444名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:44:25 ID:ee6oJbpM0
聞いちゃいけない事がある時点でやる意味なし
445名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:44:36 ID:13jZtDjJ0
>>440
日本語を書け
何を言ってるのかさっぱりわからん
446名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:46:34 ID:WnME6bya0

>445 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:44:36 ID:13jZtDjJ0
> >>440
> 日本語を書け
> 何を言ってるのかさっぱりわからん



ID:13jZtDjJ0




このIDは意味を失ったので、この書込みを定期でコピペするとしよう。

447名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:46:44 ID:13jZtDjJ0
簡単に言うと、包括契約ってのはパケット定額制、曲毎に払うのは従量制
ユーザーとってみれば定額制のほうが負担が少ないのは当たり前だろ
払った金がどこへ消えるかとかはユーザーから見れば関係ない
448名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:47:34 ID:2QwAjdiG0
>>441
店主がギャラを抑えるだったら、税務署にGoだな。
449名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:47:42 ID:13jZtDjJ0
>>446
まじめに議論する気がないなら去れ
450名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:48:56 ID:13jZtDjJ0
>>448
ギャラ抑えて浮いた利益からもきちんと納税してたら無問題だな
バンドマンだって店主の納税額とかいちいち調べてないだろw
451名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:49:50 ID:i2//s7bc0
>>439
放送局は立場弱いからJASRACに対してはいいなりだよ
何しろ曲を流そうが流すまいが営業利益の数%を持って行くんだ
コミュニティ局あたりなんかはどうせ同じ額なんだからって制作に力入れずに
曲流しっぱなしにすれば制作費浮くじゃんなんていう経営判断してるとこが多い
営業も制作もそうなるとバカバカしくてやってられないだろうな
452名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:50:18 ID:2QwAjdiG0
>>447
払う側としては定額はうれしいけど、
それが、ちゃんとアーティスト自身にきちんと分配されないと、
払う理由の後ろ盾にならない。
453名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:52:41 ID:y7xP0cgP0
自分で聞く音楽とそれに払っている金額と
放送局とジャスラックの包括契約と
なんの関係があるんだ
454名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:54:00 ID:13jZtDjJ0
>>452
・月3000円徴収するけど分配はいい加減ですよ
・月5万円徴収するけど分配はちゃんとしてますよ

あなたが店主だったら、どっちがうれしい?
455名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:58:04 ID:2QwAjdiG0
>>452
JASRACが利用料を強制的に徴収しているのは、
「アーティストにちゃんとお金が支払われる」という大儀名文があるため。

それが、包括契約の分配が正確でないなら、JASRACの存在自体揺らぐ。
456名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:02:05 ID:ywaxj52x0
>>426
確かに演奏した曲目、かけたレコードを演奏時間も含めてすべて申請するなんてユーザーにはとんでもない手間だ。
包括契約を必要悪だと考えてしまえばそんな楽なことは無いな。

ほとんどの店は高すぎる使用料を安くしろってことだけ考えてるし。
もしその使用料がアメリカ並みに妥当になれば、逆にジャスラックは小さい店にいちいち脅しをかけに来ることもなくなるかもな。
457名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:02:20 ID:i2//s7bc0
>>452
結局は大手・大御所しか残らないのさ
1ヵ月のうち1000回しか流れない、歌われない、借りられない曲なんて誤差の範囲

そんなのは切り捨てられてJASRACの高額な経費や施設(古賀政男記念館の建設費)に
回るか大手・大御所に金が入るシステム
458名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:03:09 ID:13jZtDjJ0
>>455
そもそも「正確」と「不正確」の2つしか答えが無いのがおかしい
人間がやることなんだから完璧なんてないだろ
程度問題
459名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:03:17 ID:259Ic8lM0
>>454
・月0円
・月3000円徴収するけど分配はちゃんとしてますよ
・月5万円徴収するけど分配はいい加減ですよ

も入れないとダメだろw
460名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:03:38 ID:sUhCxMmB0
>>454
自分の払った金が正しく運用されてない可能性があるなら反発食らうのは当然だろ。
感情論を全く無視して大人ぶりたいのか。
461名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:06:02 ID:/NujRvWz0
>>454
結局それがジャスラックの常套手段。
そう言って、包括契約を結ばせてる。そんな安くないけどな。
462名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:07:03 ID:LVRlcxH80
>>333
のまねこ騒動のときから、すでに裏切られてますから‥。
あのときひろゆきは反avexの機運を自ら扇動して制御下に置き、そして見事に収束させた。

あの手腕はすごかったわ〜。
463名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:08:00 ID:wirm5zBN0
パンツ何色?
464名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:09:12 ID:/NujRvWz0
>>462
そうか?
あのあと「でも、昔はいたんでしょ?」
とか「ほかじゃ当たり前なのにどうしてジャスラックにいないの?」
とか突っ込んでましたよ。
465名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:11:51 ID:5wEAi5X00
定額だけど、使った曲は報告して。分配のデータに使うから。
が使う側、もらう側にも良いんじゃないか?
使う側の手間は増えるけど。
466名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:13:01 ID:kjnJGtDD0
>>459
音楽を一切使わないなら0円も可能だな
467名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:13:47 ID:IL4JSKrY0
>>333
と言うか天下りがいないことは常識じゃなかったのか?
468名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:13:51 ID:kjnJGtDD0
>>460
ああ、女々しい感情論など100%切り捨てるよ
469名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:14:22 ID:zphmdRjD0

携帯サービスの料金制とはまったく無関係なのに
何故引き合いに出したのやらと。
470名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:14:25 ID:kjnJGtDD0
>>461
ちょっとまて

>>454はどちらも包括契約だぞ
471名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:15:45 ID:kjnJGtDD0
>>462
そもそも、ひろゆきは別におまえらみたいな全否定厨じゃねえし
勝手に味方だと勘違いして、勝手に裏切られたとか妄想して
挙句に勝手に敵認定wwこれだから全否定厨は困るw
472名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:16:07 ID:kjnJGtDD0
>>465
いちおう建前はそうなってる
473名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:17:19 ID:kjnJGtDD0
>>467
全くいないわけじゃない(過去には居た)が
天下り意外と少ないな〜ってのは素人の俺ですら
JASRACのwebサイトの役員リスト見てすぐにわかったわw
474名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:17:42 ID:IL4JSKrY0
>>465
カラオケとか、ニコニコ、youtubeはそうなってるでしょ?
まあ、これに関しても公取とは無関係だけど
475名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:19:04 ID:5wEAi5X00
>>474
問題は、TV局だよな。
レーコード室とか有るくせに、
レーティングでしか報告してこなかった。
476名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:19:50 ID:/NujRvWz0
>>467
●JASRACという組織が文化庁、つまり国の役人の天下り組織である。
(前JASRAC理事長・加戸守行氏は文化庁の著作権課課長補佐だった。現理事長の吉田茂氏も文化庁からの天下り)
http://homepage1.nifty.com/azegami/jas.html

だそうだ。
477名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:20:12 ID:iW3mMxkO0
>>468

女々しい←この言葉自体感情丸出しなのに何言ってんだかw
感情論は女々しいって発想自体が主観的だろう。
478名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:21:37 ID:kjnJGtDD0
>>477
つまんねー揚げ足取りにお付き合いするつもりは無い
479名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:22:14 ID:IL4JSKrY0
>>476
吉田理事長の時代でも天下りは理事長だけだし
現理事長はJASRAC出身だからなあ

天下りがいなくなったのは良いことか悪いことか俺には分からんが
480名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:23:06 ID:zphmdRjD0


とりあえず、天下り先で無くなるのが大事だね。
天下りなんて大していないと言う言葉の意味を伺いたいな。

そしてカスラックの天下り先は下の方のポストだったかな?
481名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:23:49 ID:LVRlcxH80
>>471
全否定厨とかつまんないレッテル貼りしてないで、具体的に反論しなよ。
482名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:24:15 ID:0l6rEnT+0
理論や理屈、感情論も、どっちが片方が偉いとかじゃなくて、バランスだよな

>>477
そーやって、都合の悪い質問に答えないのは悪い癖w
483名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:24:47 ID:kjnJGtDD0
>>481
このスレで発言数がいちばん多いの俺だろ?
484名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:24:57 ID:5wEAi5X00
>>479
漢検みたいに、おかしな金の流れや報酬がでてなければ、天下りでも問題はない。
485名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:25:26 ID:nRlksyAX0
>>468
「お前の反論は女々しい感情論だ」で切って捨てたら反発生むの当たり前だろ。
全否定厨とかレッテル貼りしといて「女々しい感情論(キリッ」ってのも笑えるが。
486名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:26:11 ID:iW3mMxkO0
>>448 揚げ足取りというよりツッコミかなw
あんた連投しすぎでちょっと荒らしじみてるからさ。

 言い残したことあって結果的に連投するのなら「連投すまん」て台詞くらい入れろよ。
487名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:27:35 ID:8ENOcwxe0
>>470
事実上、国内では一社独占状態である「音楽著作権料徴収団体」により
包括契約が決定される。
もちろんそれを決定する手続きはあるがあくまでも囲った身内により定められる包括契約価格。

だからこそJASRAC問題はそこに市場原理が働いているかどうかの一点に集約される。

これをかわすために、
「独占ではない。規模は小さいが同じような業務をしている他の団体もある」とか、
屁理屈をこね始めるのがこの団体とそのシンパの特徴。

しかしこれも「いや、市場原理が働いていないじゃないですか、それは問題でしょう」の
一点張りで退けることが可能。

488名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:28:02 ID:kjnJGtDD0
>>485
事実を指摘されて逆ギレしてるだけだろ
大事な話をしてるときに、外野がギャーギャー喚いて
会話を妨害したら、JASRAC有利になるだけ
489名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:28:18 ID:/3l2oV4v0
まあ2ちゃんでJASRACが嫌いな奴らが工作してるって事実が浮き彫りになったな
490名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:30:02 ID:kjnJGtDD0
>>487
ユーザーの側から見れば、一社独占状態のほうが圧倒的に負担が少ない
あの曲はA社の管理、この曲はB社の管理・・・なんて
たかが音楽使うのにいちいち調べるのは面倒すぎる
491名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:31:28 ID:PbaLVQcp0
はいはい
492名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:32:29 ID:8ENOcwxe0
>>490
消費者視点、契約者視点、使用者視点、
すべて同時に見ずにひとつの視点だけでごまかしても
やっぱりそれでも「いや、市場原理が働いていないじゃないですか、それは問題でしょう」
493名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:33:05 ID:LVRlcxH80
>>490
でもそれは、ユーザーが負担すべき負担だし。
その負担を他へシワ寄せする現在の独占状態は、健全とは言えない。

面倒だろうがなんだろうが、それが仕事なんだから、やれ。
494名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:33:05 ID:/3l2oV4v0
完膚無きまでに論破されてたなお前ら
JASRACはどこも悪くないしちゃんと分配されてる
一部の個人店が逆恨みしてるだけだろ
495名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:33:30 ID:iW3mMxkO0
470 :名無しさん@十周年 :2009/06/06(土) 00:14:25 ID:kjnJGtDD0
>>461
ちょっとまて

>>454はどちらも包括契約だぞ



471 :名無しさん@十周年 :2009/06/06(土) 00:15:45 ID:kjnJGtDD0
>>462
そもそも、ひろゆきは別におまえらみたいな全否定厨じゃねえし
勝手に味方だと勘違いして、勝手に裏切られたとか妄想して
挙句に勝手に敵認定wwこれだから全否定厨は困るw


472 :名無しさん@十周年 :2009/06/06(土) 00:16:07 ID:kjnJGtDD0
>>465
いちおう建前はそうなってる


473 :名無しさん@十周年 :2009/06/06(土) 00:17:19 ID:kjnJGtDD0
>>467
全くいないわけじゃない(過去には居た)が
天下り意外と少ないな〜ってのは素人の俺ですら
JASRACのwebサイトの役員リスト見てすぐにわかったわw


レス一つで足りるだろ?w 連投ひどいよ、まじで。
496名無しさん@九周年:2009/06/06(土) 00:34:14 ID:lZeA/L+r0
文化庁も中間搾取団体も必要ないな
497名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:35:28 ID:zphmdRjD0
>まあ2ちゃんでJASRACが嫌いな奴らが工作してるって事実が浮き彫りになったな

しかし一人芝居が多いなあ。
嫌いな奴のは工作とは言わん。そこには政治的意図も保身も無い。
ついでに業界人にまで嫌われている。それを工作と言うのかね。

そりゃ、また都合のいい解釈だこと。わざとらしい事この上ないが、
もう態度からしてもやる気が無い様なので乙。

どのくらい嫌われているかのアンケートは済んだか?

あとおまえが出来るのは「それを工作って言うんだよ」と言う文意で
返すくらいだな。こんなに明瞭な悪は、さばかれて宜しい。

498名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:37:08 ID:VPiYC2wo0
えーと見逃したってことかな
499名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:37:22 ID:iVjnmDAg0
>>494
あの生放送はJASRACサイドしかいないも同然だからなw
ひろゆきと津田では荷が重すぎる。
事実上のJASRACの弁明会見と変わらない。
楽曲や動画の権利関係で独占している。
この事実だけは動かせず、公正取引委員会からお目玉をくらった。
500名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:37:34 ID:5wEAi5X00
そーいや、生放送で、1問もアンケートやらなかったな。
501名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:37:43 ID:0l6rEnT+0
>>494
火に油を注いでるのか? それとも釣り? あんたがカスラックで働いてるなら逆効果だなw
502名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:37:57 ID:nRlksyAX0
>>488
傲慢だねぇ。
その態度はまさに反発を生むジャスラックの態度そのものだと思うんだけど。
これも女々しい感情論で済まされるんかね。
503名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:40:05 ID:8ENOcwxe0
>>494
論理武装している人ってのは逆に必ずどこかに
ここに触れさせたくない、もしくは誤魔化したり正当化しなければならないから
論理武装しているワケです。

意外と正攻法にモロいですよ。

だから公取に追い詰められて、なんと官公庁からの指導に反撃なんてとんでもない状況になっていると
思っていいです。
現在のJASRACは特例民法法人状態で許認可待ちなのに。
504名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:40:37 ID:R7StWBog0
>>499
JASRACが「動画の権利関係で独占している」だって?

お前のほうが荷が重過ぎるわw
505名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:44:42 ID:xUBKirQE0
>>490
釣り針でかいぞ
独占、寡占状態が利用者に利益あるとか言っちゃうのはありえない
ダンピングとかも短期的に見ればエンドユーザーには利益ありまくりだが
なぜ法的に規制されてるのか考えろよ
506名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:44:47 ID:cMvBgcCI0
商売のコツを聞きたいなぁ
こういう利権ゴロっつうの?
やっぱ頭よくて度胸無いとできないだろうしなぁ
507名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:46:06 ID:kjnJGtDD0
>>493
>でもそれは、ユーザーが負担すべき負担だし。

その考え方には賛同しかねる
508名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:47:16 ID:/NujRvWz0
ジャズ喫茶の件は包括契約にどうこう言っても話は進まないな。
金額が高すぎるってことに突っ込みたい。

面積や席数に応じて金額決めてんだよね。
ただでさえジャズ喫茶に客なんていないのに、常に満席でいることを想定されてる。
売り上げの何パーセントとかにすればいいのに。
509名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:48:45 ID:kjnJGtDD0
>>502
結局、真正面から反論できないんだな
510名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:49:27 ID:R7StWBog0
>>487
ID:8ENOcwxe0は「包括契約」=JASRACが勝手に内容を決められる、
と勘違いしてるんだろうな。

放送に関する音楽著作権は、JASRACが1社独占だったころから
JASRACとNHK・民放連との団体間交渉で料金が決定されてきた。
511名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:49:56 ID:kjnJGtDD0
>>505
ん?JASRACにとっての顧客ってのは
利用者ではなく、権利者のほうなんだが
512名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:50:25 ID:0l6rEnT+0
>>508
利権ゴロに売上げを報告するのか? もっと恐いわw
513名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:52:56 ID:kqAHoOfX0


菅原瑞夫常務理事のありがたいお言葉。

 『  また、そうした動画共有サイトにおけるコンテンツの2次利用が「新たな創造を生んでいる」との
    指摘もありますが、個人的には「切り貼り」は創造にあらず、と考えます。 』

ソース :  ttp://japan.cnet.com/interview/biz/story/0,2000055955,20364047-3,00.htm


全面戦争が期待できますね
514名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:53:35 ID:nRlksyAX0
>>509
おれはその聞く耳もたない態度自体が問題だと言ってんのよ。
あんたもジャスラックも。
個人が問題提起しても巨大団体に「感情論!」で切って捨てられたら泣き寝入りしか無いじゃないのさ。
515名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:53:53 ID:LVRlcxH80
>>507
でも事実だよ。
対価をきちんと払うために必要な手続きを踏むのは当然の話です。
516名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:54:36 ID:kjnJGtDD0
>>508
てか、喫茶店やライブハウスからの収益って
JASRAC全体の収益の中のどれくらいを占めるんだろな?
もしも、あんまりたいした金額じゃないなら、いっそ無料開放すりゃいいのに、と思うw
517名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:55:56 ID:kjnJGtDD0
>>513
そんなのは、ただの個人的意見だからなあ
その理事だっていつまで理事やってるかわかんねえし

>>514
そりゃ、馬鹿の言うデタラメに耳を貸すほど俺はお人よしじゃないよ
最低限の知識くらいは身につけてから出直せ
518名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:56:06 ID:25t8aE9c0
>>318
>2ちゃんでほざくのが精一杯の負け犬も

いや、それあんたじゃんw
519名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:56:25 ID:hPnO5WZb0
これはひどい荒れるな。。。
520名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:57:04 ID:kjnJGtDD0
>>515
そしたらますます「払わない」っていう選択が増えるだろうな
結局それで不利益を受けるのは権利者だし
音楽文化を衰退させるのは著作権法の1条にも反する
521名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:57:24 ID:LVRlcxH80
>>517
都合の悪い話は「個人的意見」で逃げるわけだw
522名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:57:54 ID:8ENOcwxe0
>>510
>>487
>もちろんそれを決定する手続きはあるがあくまでも囲った身内により定められる包括契約価格。
523名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:58:14 ID:kjnJGtDD0
>>521
ん?何がどう都合悪いのかな?
MADについては>>278に書いたよ
524名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:59:03 ID:R7StWBog0
>>522
>あくまでも囲った身内により定められる

放送局が「囲った身内」と思ってるのならおめでたい話だw
525名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:59:29 ID:iW3mMxkO0
>>516 >>517
おい、また連投かよ・・・。レス一つにまとめられるだろ?
レスが1000個でスレ終わってしまうんだからさ、無駄にレス増やすなよ。
526名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:59:51 ID:j0cDVIyH0
短歌とか川柳の時代にゃ切り貼り当たり前だったじゃん。
527名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:00:29 ID:LVRlcxH80
>>520
>そしたらますます「払わない」っていう選択が増えるだろうな

TV局みたいな図体のでかい企業が、逃げ切れるわけねーだろw
528名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:02:06 ID:R7StWBog0
http://twitter.com/tsuda
>ちなみに今日やってたのはいわゆるtwitter中継的なものではなくて、
>菅原さんがするややこしい話をできるだけニコニコユーザーにも
>わかるような感じで「翻訳」する作業ですね。日本語の同時通訳みたいな。

>平日の7時台の生放送は基本的に社会人よりも学生(高校生)とかの方が
>多いらしいです。そのへんを意識してコメントしてました。

>MIDIについてはあそこでネットの包括スキームが整ったからニコ動との
>包括契約も成立して生き延びられたみたいな面もあるので、そのあたりの
>ネガティブなところとポジティブなところの話を、次回以降するって
>感じじゃないですかね。俺はMIDIは若干料金高いと思うけどそれでも
>比較的肯定派です。

>今回のニコ生の一番の収穫は、運営側が危惧していたような酷い炎上
>みたいなのはなくて、比較的落ち着いて終わったことで「次もやんなきゃね」
>っていうモードに菅原さんがなったことだと思う。こうやってちょっとずつ
>小さな一歩でも進んでいくことが大事なんじゃないですかね。
529名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:03:13 ID:0l6rEnT+0
まっ、今宵は、演奏する側、放送局側など、多様な意見が聞けて面白いっすなー
530名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:03:27 ID:LVRlcxH80
>>523
JASRACの理事が、>>513のような見解を表明しているという、
JASRACにとって都合の悪い話。

あのさあ、そうやって意図的に話をはぐらかすのはやめなよ。
相手をウンザリさせて追及をやめさせようとしてるんだろうけどさw
531名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:03:43 ID:nRlksyAX0
>>517
あんたがお人よしかどうかなんてどうでもいいんだけどさ…
著作権管理なんてことやってる以上、金取る相手はもちろん、一般消費者の疑問に
真摯に答えていく姿勢は必要なんじゃないの。
それを馬鹿扱いして最初から取り合わないなんてのは傲慢以外の何者でもないだろ。
現状その辺をジャスラックがきっちりやってるようには見えないから更なる反発を生む。
532名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:04:02 ID:kjnJGtDD0
>>527
何言ってるんだ?「音楽を使わない」って言ってるんだよ
一切使わなきゃ払う必要ないだろ
使わない主体は喫茶店とかだよ
音楽なんて著作権の切れたクラシックだけ流しておけばいいしな

あとテレビ局はさすがに「払わない」というわけにはいかないけれど
JASRAC以外の著作権団体が管理してる曲は
権利処理が面倒だから極力使わないって動きは現実にあるぞ
それが理由で公取委が動いたんだし
533名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:04:38 ID:8ENOcwxe0
>>511
権利者と使用者の視点からみて、
JASRACを非営利一般財団法人として捕らえても、
音楽著作権料徴収業務を運用するに当たり
市場原理がそこに「働いていない」と大きな問題になります。

って書けば理解できるかな?

というかそういう馬鹿みたいに一側面から一側面に切り替えての突込みは見苦しいからやめたほうがいいよ。
534名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:06:52 ID:kjnJGtDD0
>>530
はぐらかすとか意味わかんない。
JASRACの理事だからなんだよ?どうせ数年で理事なんて変わるんだぞ?
だいたいMADはJASRACの管理外なんだよ
JASRACがオーケーともノーとも言えない領域にあるものなの
それについて個人的意見を言う権利は誰にだってあるし
その発言主がJASRACの理事であっても
そもそもMADはJASRACがどういうする権利ないんだから関係ない
535名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:06:53 ID:8ENOcwxe0
>>524
あなたはそうは思わないということでしょう。
で、そうだとして、現在のJASRACの音楽著作権料徴収業に
市場原理は働いていますか?

働いているとする場合はその理由を端的に答えてください。
536名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:07:53 ID:kjnJGtDD0
>>531
馬鹿かてめえ
俺が著作権管理してるわけじゃねえし
俺はJASRACを追及する側なの
なのに、おまえら無知がギャーギャー騒ぐのは逆効果だし
邪魔だし足手まといだしウザイから消えてくれ
といってるだけ
537名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:08:59 ID:LVRlcxH80
>>532
喫茶店が音楽使わなくたって一向に構わんよ。
それで音楽が衰退するって話もワケわからんし。

問題とすべきは、テレビ局とかの大口だよ。


>権利処理が面倒だから極力使わないって動きは現実にあるぞ

それこそ競争ってもんだろ。
JASRACが問題のある包括契約をやめて金の流れを透明化すれば、
権利処理の煩雑さにおいても健全な競争原理が生まれるだろうな。
538名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:09:14 ID:kjnJGtDD0
>>533
そもそも、市場経済原理主義者じゃねえし俺
539名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:09:38 ID:R7StWBog0
>>535
市場原理?なんだそれw

放送の分野でJASRAC以外に預けてるのがほとんどいないんだから
市場原理もへったくれもないだろうが。
540名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:10:01 ID:8ENOcwxe0
>>536は荒しとしてスルーでいいと思います。
541名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:10:55 ID:kjnJGtDD0
>>537
>喫茶店が音楽使わなくたって一向に構わんよ。
>それで音楽が衰退するって話もワケわからんし。

いや、わかれよ
わかんないとしたらおまえ相当鈍いぞ
街から音楽が消えたら音楽は確実に衰退するし
それに喫茶店からの収入が減れば
JASRACにとっても権利者にとっても確実に減収だろが

後半は何言ってるかわかんねえからパスな
言いたいことはちゃんとわかるように説明しろ
542名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:11:13 ID:LVRlcxH80
>>539
だから問題なんだよなぁ。
この業界にも、はやく健全な市場原理を確立しないと‥。
543名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:11:36 ID:R7StWBog0
>>537
包括契約でも全曲報告が実施されれば分配の透明性はぐっと上がるぞ。
544名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:11:51 ID:kjnJGtDD0
>>542
市場原理が確立したら、何がどうなりますか?
545名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:12:28 ID:iW3mMxkO0
>>536 
罵倒&レッテル張りに走ったかw

ま、荒らし認定されても仕方ないわな。俺が連投注意してやってんのにスルーしやがるんだからよ。
546名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:12:36 ID:8ENOcwxe0
>>538>>539
一般的な意味合いの否定ですか。

では少しずつ厳密にしていきましょう。

権利者と使用者の視点からみて、
JASRACを非営利一般財団法人として捕らえ、
音楽著作権料徴収業務を運用するに当たり、
公正取引法に反している場合のコンプライアンスをどう思いますか?
547名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:13:26 ID:83TNW0Kf0
何の権利でちょっかい出してくるんですか?
548名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:14:19 ID:LEaZ5+mp0
お前ら絶対に(ry
549名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:14:22 ID:LVRlcxH80
>>541
喫茶店じゃなくて、まず大口のテレビ局の問題を考えろよww

お前、どーーしてもその方向へは話を行かせたくないみたいだなwww
550名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:15:06 ID:0l6rEnT+0
ID:kjnJGtDD0は、悪い意味で真面目なヤツなんだよw
こいつ自体のことは大嫌いだけど、この一方通行な熱さで、カスラックを追い詰めてくれるだろうよw
551名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:16:27 ID:kjnJGtDD0
>>549
なんでジャズ喫茶の話をしてるのにテレビ局の話をしなきゃいけねえんだよ
ぶっちゃけ、知るかそんなこと、だわ
552名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:17:24 ID:k6pePMxs0
とりあえず
ID:kjnJGtDD0 が粘着しすぎでキモイ

一番感情的になってるし
553名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:17:56 ID:iW3mMxkO0
kjnJGtDD0が反JASRACを装った工作員にしか見えない件・・・。

なぜ、複数の人間から異論反論続出していることについて、考慮しといた方がいいぞ、マジで。
554名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:18:41 ID:kjnJGtDD0
「工作員」とか言い出したらもう終わりだねw
555名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:19:17 ID:kjnJGtDD0
しかも、俺に近いことを言ってる奴が複数いることすらスルーだしw
これだから全否定厨は使えないw
556名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:19:27 ID:8ENOcwxe0
>>554
スルーされたくないなら>>546に答えて。
煽りなら消えて。
557名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:20:02 ID:AkcHD0ca0
>>535
要するに何が問題だと言いたいわけ?
558名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:20:34 ID:iW3mMxkO0
じゃぁ、なぜ反JASRACとかいいながら、擁護するようなレスしまくるんだ?
過激なアンチを戒めるレベルじゃないんだが・・・あんたのJASRAC擁護は・・・。

てか、やっとスルーせずにレス返してくれたなw
559名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:20:39 ID:R7StWBog0
公正取引法っていいかた、よく使うか?
560名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:20:58 ID:kjnJGtDD0
>>556
抽象的な言葉ばかり並んでいて何を聞いてるのかさっぱりわからない
書いてる本人も何書いてるかわかってないだろww
561名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:21:50 ID:8ENOcwxe0
>>557
日本国内で音楽著作権料徴収業が健全な市場を形成していないことを問題にしています。
562名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:22:09 ID:kjnJGtDD0
>>558
は?集金方法とかについてはちゃんとJASRACのこと批判してますが?
563名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:22:16 ID:nRlksyAX0
>>536
追求する側なのは知ってるけど、その態度は追求すべきジャスラックの問題点そのものだということ。
俺が正義、おまえらは馬鹿、じゃ誰も納得しないって。

>>558
追求すべきところはそこじゃない、お前らは黙ってろと言いたいのかと。
564名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:22:25 ID:k6pePMxs0
ID:kjnJGtDD0 は
反論出来なくて悔しいようです
565名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:23:06 ID:kjnJGtDD0
>>561
たとえば電気料金とかは市場経済じゃないけど
それでなんの問題も無いな
566名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:23:32 ID:QrwOdsUO0
どうせ前もって質問用意してんだろw
567名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:23:54 ID:zYtqPymv0
てか、全否定者はほんの少しでもJASRACを肯定したら、
「擁護だ工作員だ」と認識するんだろうか
その辺の感覚がよく分からんな
568名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:23:57 ID:UB9gmNau0
だってフリップも用意されてたし
569名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:24:08 ID:8ENOcwxe0
ID:kjnJGtDD0 はあぼーんで。

>>559
普通は独禁法といいますがこれも通称です。
570名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:24:41 ID:AkcHD0ca0
>>561
問題にしている事は分かった、その問題においてJASRACがどう悪いと?
571名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:25:12 ID:kjnJGtDD0
>>563
だって、あまりにツッコミどころ満載なんだもん
極端なこと言うと、おまえら、円高もJASRACが悪い、ライブドア事件もJASRACが悪い
新型インフルエンザもJASRACが悪い、
って言わんばかりの勢いにしか思えないww
で、そりゃ違うだろっつーたら、JASRAC擁護扱いされる
どーすりゃいいの?
572名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:26:12 ID:/3l2oV4v0
結局誰も反論できなかったじゃん。
法的にもなんらやましいことはないし、いったいJASRACのどこが悪いのか理解できなかった
個人的に嫌いってだけで叩いてるだけでしょおまえら
573名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:26:22 ID:8ENOcwxe0
>>570
現在、官公庁である公取とJASRACが法令解釈を争っているところです。
574名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:27:55 ID:p6UTN6l4O
なんだゴキブリ同士で共喰いか

いいぞもっとやれ
575名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:28:52 ID:AkcHD0ca0
>>573
それは知ってるけど、市場原理云々においてJASRACにどのような問題があると?
576名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:30:18 ID:nRlksyAX0
>>571
言いたいことはわかるけど、ジャズ喫茶の件なんてのは消費者の心を掴みやすい一件なんだから
その辺を事務的に切って捨てるのはあまりにも乱暴だと思うよ。
そういうのに対応できない、しない、するわけがないって態度が一番わかりやすい問題点だと思うんだけど。
それは金の流れの透明化にも繋がることじゃないかね。
577名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:32:02 ID:/3l2oV4v0
あのさー営利目的で音楽ならしてお金払いませんなんてのが通用すると思うの?
著作権に対する知識のなさが問題なわけで、JASRACは何も間違ったことはやってないぞ。
578名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:32:08 ID:8ENOcwxe0
>>575
行政指導したのは公正取引委員会ですから
公正取引委員会の管轄法令においての指導、
つまりは公取の権限からみてもJASRACが健全な市場を阻害している「状態にある」と考えるのが
普通でしょう。
579名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:32:48 ID:kjnJGtDD0
>>576
なに言ってるんだ?
俺がジャズ喫茶のほうをやりたいのに
なぜか包括契約問題のほうに持っていこうとしてる馬鹿がいるんだろ
580名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:33:55 ID:kjnJGtDD0
>>578
そもそも「健全な市場」であることがベストなのか?
著作権管理業務に市場経済原理を持ち込むことに「弊害」はないのか?
581名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:34:59 ID:esBdvZPq0
次はバーニングの会長の生放送出演とか駄目かな?
582名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:35:49 ID:k6pePMxs0
正しい事してるんなら
公取のチェックも、ここまで叩かれる事も
無かったよね
583名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:35:55 ID:R7StWBog0
>>578
>つまりは公取の権限からみてもJASRACが健全な市場を阻害している「状態にある」と考えるのが
>普通でしょう。

と、思ってるのは公取であって、JASRACはそう思っていない。
584名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:36:07 ID:nRlksyAX0
>>579
それってリンクした問題なんじゃないの?
テレビ局がどうのって言い出すと話が見えづらくなるのはわかる。

つかもう寝る。
おれはあんた嫌いだけどジャスラック追求派なら応援するよw
茶々入れてごめんね。
585名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:36:18 ID:AkcHD0ca0
>>578
それは警察官が言う事だから正しいという話とそれほど違いは無い。
それはともかく、JASRACがどう健全な市場を阻害しているのかという事を具体的に聞いておこう。
586名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:37:16 ID:kjnJGtDD0
ジャズ喫茶の問題ってのは
ぶっちゃけ金額の問題と、あとは請求方法の問題なわけ
(MIDIの問題もおなじ)

そこを徹底的に叩くべきなのに
包括契約がどうとか、分配が不透明とか
そっちのほうに話をそらそうとしてるやつがいるんだよ
587名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:37:21 ID:0l6rEnT+0
>>577
通用すると思ってるよ!
著作料が欲しかったら、ミュージシャン自身が集めに来いってんだバカヤローw
588名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:38:48 ID:dAOzy9UE0
とりあえず喫茶店にずっと居座るのが仕事で、レコード喫茶とかジャズ喫茶と言われるようなところで演奏やLP再生したら
著作権料に対する詐欺だの、実際に使っていたかどうかもわからない期間分請求しないようにすればいいんじゃね

JASRACがヤクザだの同和だの在日だの韓国だの言われるのはそこにあるからな
589名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:39:49 ID:0l6rEnT+0
>>588がイイこと言った!
590名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:42:41 ID:5wEAi5X00
JASRACって天下りすくないけど、
作詞作曲者とかの大御所が役員とかに連ねてるよね。

もし、JASRACの報酬じゃなくて、
よくないお金の流れを創るとしたら、
どうやるか考えてみた。
一番、手を付けやすいのは、自分の作詞・作曲した曲を流した%を増やすこと。
とくに、分配の中身が見えにくい包括契約の分配率をいじるか、
TV局、ラジオ局に圧力をかけレーティングの週に自分の曲を流させることで、分配金をゲット。

包括の詳細データのないところからのデータが高めのヤツはアヤシイだろうな。
591名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:43:35 ID:kqAHoOfX0
>>580

言えてる。弊害が予想されるよね。だからそれは本人に聞いてみれば良い。
菅原瑞夫常務理事のありがたいお言葉。

 『 正直に申し上げて、JASRACとしても正式契約できるに越したことはないのです。近年、音楽関係の
   ビジネス成功例としては「着メロ」が挙げられますが、JASRACに入った手数料だけでも70億円規模に
   達しました。動画共有サイトについても、同様の展開を望んでいます。  

         そうなれば、うちは必ず儲かるわけですから。 』

ソース :  ttp://japan.cnet.com/interview/biz/story/0,2000055955,20364047-2,00.htm


全面戦争が期待できますね

592名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:43:38 ID:kjnJGtDD0
>>590
それと、著作権の運用をキツくして
若手アーティストが育ちにくい土壌を作るってのもあるぜ
593名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:45:21 ID:z4U2y5ZI0
たくさん宣伝された曲しか流行らないんだよ もう
594名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:45:59 ID:R7StWBog0
>>590
JASRACが放送局側に全曲報告するように要求してるのに、
お前は何をいってるんだ。
595名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:46:25 ID:/NujRvWz0
@ ジャズ喫茶スワン席数40席・レコード演奏のみとして業種5の算定。

ジャズ喫茶包括契約   18900円/月(レコード演奏のみ) 226,800円/年

同規模の喫茶店BGM契約 6000円/年(レコード演奏のみ)
http://www4.ocn.ne.jp/~swan/jasrac01.html

一応貼っておく。普通の人がジャズ喫茶のこととかどうでも良いんだろうけどな。
まあ、包括契約の方が誰にでも納得されやすいから俺も言ってたわけだけど。

おれも今日は寝る。
596名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:48:20 ID:5wEAi5X00
>>592
本来、若手に行くべき使用料を吸い取る。
極悪だな

そんな事になってなければ良いんだが。
597名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:48:37 ID:/NujRvWz0
>>593
そう、インディーズの流れを廃して大手が独占するようにしたいのかもね。
598名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:49:35 ID:p6UTN6l4O
まさに五十歩百歩
目くそvs鼻くその言い争い

お前は百歩逃げたから臆病で足手まといだが
オレさまは五十歩だったから論理的に正しく勇敢なんだってか

本人にしてみれば、互いにさぞかし大きな違いだとでも思ってるんだろうな
599名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:51:44 ID:5wEAi5X00
>>594
でも完全にやるのは五年後だよね。てことは、今まではやってない。
600名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:51:52 ID:R7StWBog0
>>595
ジャズ喫茶でいえば、「全国音楽利用者協議会」が数を集められれば
今よりは有利な交渉ができると思うぞ。
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~sphere/kyogi-syui.html
601名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:52:33 ID:QFcpH2+20
ファルコムの音楽フリー宣言については、どんな反応するのか聞いてみたいな

後々、ゲームBGMとかこのまま廃れるんなら・・・って真似しそうなところ出てくるかもしれないし
602名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:52:49 ID:R7StWBog0
>>599
断ってるのは放送局側だ。
603名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:53:04 ID:aHcM//aT0
お前らって、ほんと他人が儲かる話は嫌いだよなwww
604名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:53:25 ID:8ENOcwxe0
あぼーんだらけでマジレスの限界が来たので最後に。

とにかく現在のJASRACはまな板の上の鯉です。
公取次第ってことですね。
どんな法人であれ日本の法人である限り法令は守っていただかないと困ります。
JASRACは公取に異議を唱えて公取と争っているわけですけど、
私はこれを体質がモロに出たなと捉えています。

この手の団体は追い詰められれば追い詰められるほど頑なになり
自浄作用も減退します。
コネで雁字搦めになっている役人社会と非常に近い体質ですね。

じゃ、どうなればいいんだよと逆切れしそうなあなたに。
私はそんな答えは持っていませんし、ここまでくると誰にもどうにもならないでしょう。
それはJASRACに関係している人が一番よくわかっているはずです。

別省庁から指導が入ったことでもう文化庁は守ってくれないことが明らかになったことですし、
政権が変われば中央とのコネも一からやり直しです。

柔軟さを持ちようがないほど肥大化したコネ社会が倒れる時の音ほどおぞましいものはないので
つい振り返り理論武装の果てを見てしまったらすぐに耳をふさげば音楽との苦しい記憶も消えますよ。

きっと。



605名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:53:46 ID:kjnJGtDD0
>>597
それは>>592でもあるというわけさ
606名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:56:56 ID:R7StWBog0
>>604
>とにかく現在のJASRACはまな板の上の鯉です。
>公取次第ってことですね。

裁判所って物があるんだがなw
607名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:00:17 ID:kjnJGtDD0
>ここまでくると誰にもどうにもならないでしょう

そう
公取委だってどうにもできない問題
地上アナログ停止目前で、ヒーヒー言ってる放送局が
JASRACの要求にこたえられずに倒れるのが先かも知れんな
608名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:03:20 ID:kjnJGtDD0
案外、公取委OBがJASRACに天下って終わりかもしれんなw
そんな露骨なことはしないかww
609ひろゆき:2009/06/06(土) 02:09:45 ID:CtpeTFT/0 BE:252285-S★(1071043)
具体的に証拠とかありつつ
突っ込めるネタがあれば面白いと思うんだけどなぁ。
610名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:11:22 ID:R7StWBog0
お、出演者登場w
611名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:13:42 ID:z4U2y5ZI0
久々に本物みた
612名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:16:18 ID:R7StWBog0
JASRACネタで証拠があるのって実はほとんどない。
613名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:19:36 ID:N3UNUqcHO
どれ
ひとつアニソンの歌詞でも書いてみるか
614名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:21:58 ID:p6UTN6l4O
証拠探してから罪刑に当てはめんのかよ

どこの人治主義国家だよ
それよりニコニコとmF247でアーティスト(笑)にちゃんと分配できる制度設計しろ

それができればカスの存在理由の一部だが奪取することにもなる
615名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:24:54 ID:z4U2y5ZI0
証拠・・・逸話みたいのはよくあるけどなぁ
そんなの聞いても、たしかにスルーされて終わりだし
616名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:25:03 ID:0l6rEnT+0
店舗経営側からだと、営業妨害ぐらいしかないw
617名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:28:25 ID:z4U2y5ZI0
あれ?6月5日って過ぎてるなw
618名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:32:03 ID:vi/j9QhU0
アヒルのCMつまんねえから止めろ
619名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:34:04 ID:jcu+u0EV0
見てないんで誰かあらすじ宜しく。
まろゆき応援してっぞ〜
620名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:37:11 ID:kjnJGtDD0
>証拠探してから罪刑に当てはめんのかよ

>どこの人治主義国家だよ

この人の言ってることがよくわからない
621名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:43:09 ID:IOkbR08S0
>>618
いや、それはジャスラックじゃなくてアフラックだから。
622名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:50:30 ID:p6UTN6l4O
まずここに罪人がいます

では証拠を探しましょう

見つけたら問い詰めましょう
623名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:52:18 ID:/NujRvWz0
>>609ひろゆき氏
ジャズ喫茶のネタは次回是非掘り下げてください
624名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 04:45:12 ID:z7u6ulZS0
ジャズ喫茶の話は酷かったなw
ソースは2ちゃんの書き込みだけなのに勢いであんな話を持ち出してどうするんだよw
しかもうろ覚えwwww相手もどう反応していいのか困ってたじゃんwwwwwwwwww
625名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 04:57:02 ID:zphmdRjD0
>>604
>じゃ、どうなればいいんだよと逆切れしそうなあなたに。
>私はそんな答えは持っていませんし、ここまでくると誰にもどうにもならないでしょう。


一つだけ言えるよ。

どうにもならないんじゃなくて、
今、まさに。どうにかなりかけている所。

どんどんドツボに入ってってるからな。
626名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 05:34:31 ID:p6UTN6l4O
偉そうに何が「どうにかなりかけてる」だ

この説教強盗の消費者ヤクザどもが
627名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 06:04:29 ID:Nw7uWLQd0
こんなのあったのか・・・
参加したかったorz
628名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 06:56:34 ID:ti+gEpOP0
初体験の年齢とか聞けよ
629名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 06:58:17 ID:XRXZbrev0
スルー推奨
630名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 07:31:11 ID:QD1Fsc190
見なかったがどこかで見れたりする?もしくはまとめとか
631名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 07:56:29 ID:0T5VeyV90
>>426

いまさらだけど、お前論点をたびたびすり替えてるな。
自民党の大村みたいな胡散臭さを感じる。

お客の利益になるからといって、不正を行っていいわけじゃない。

というか、お前の理論では
・分配は不正だが、徴収料は安い
・分配は公正だが、徴収料は高い

の2択しかないが、JASRACみたいな著作権管理団体に求められるのは、
「公正な分配を、適正な料金で」行うことだよ。意図的にそういう答えが出るのを避けるのはやめてくれる?
632名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 08:10:31 ID:vo9yxOX2O
ニコ厨なんか相手にしても無意味
633名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 08:19:22 ID:p6UTN6l4O
ま、それでも目も瞑って耳も塞ぎ
ただ権利ケンリと喚くだけのお前らに比べれば
同じアホでもニコチンの方がまだ余程ポテンシャルあるわ
634名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 08:50:33 ID:kjnJGtDD0
>>631
論点をすりかえてるのではなく
勝手にすりかえられた論点を元に戻しているんだよ

>お前の理論では
>・分配は不正だが、徴収料は安い
>・分配は公正だが、徴収料は高い
>の2択しかないが

そうじゃないだろ
問題点をわかりやすくするために、あえて究極の2択に絞ってるだけだ
635名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 08:52:28 ID:djPHrUyL0
2ちゃんで言われているようなことは一瞬で論破されるだろうなw
636名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 08:58:34 ID:kjnJGtDD0
取られる金額は極力安く、できることなら無料が(ユーザーにとっての)理想のはずだ
MIDI課金に怒ってた連中が、JASRACに不信感をもつきっかけになったのは
そもそも、いきなり高額な使用料を要求され、払えないところはどんどん潰していったからだろ
だったら、話し合いもなしに一方的に金額を決められ、一方的に請求されたことを怒るべきなのに
自分が銭ゲバと思われたくないのか知らんが、中途半端に理論武装して、分配金がどーのと言うから
話がこじれるんだよ
カスラックカスラックと言ってる連中は分配金の話を持ち出してアーティストの味方になってるつもりなのに
肝心のアーティストは否定厨よりもカスラックのほうを支持しているという完全な片思いじゃん
637名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:04:49 ID:SLyXJ3g80
はいはい
638名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:22:12 ID:p6UTN6l4O
片想いな訳ねーだろw

それどころか日本の真っ当なシステムを潰そうとしてる確信犯だわw

これだけ日本語の異常さを見せつけられてまだ気付かねぇのかよ

こいつらはとにかく無料にこだわる
未来だ適正だ公正だなんてのはリップサービス

何故なら無料化こそが最も効果的に文化を廃れさせ
コンテンツの国際競争力とその意欲を同時に削ぎ落とす最短ルートであり
製造業の競争では解消できない対日赤字を圧縮調整する為
OSの押し売り以外に思い付いたほぼ唯一の策だからだろ

こいつらは無料化という死臭に群がる「外来種」のハイエナどもだろうが
639名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:31:18 ID:p6UTN6l4O
反論がある奴はハリウッドとシアトルのマイクロソフトに
まずお前らが率先して完全無料化しろって怒鳴り込んでからレスしろ
640名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:34:02 ID:PW0NDyIz0
>>638
> これだけ日本語の異常さを見せつけられてまだ気付かねぇのかよ

こないだ、JASRAC工作員認定マシーンがいたよw
オーケン事件もデマだったし、結局、JASRAC異常に叩いてるのネトアサの類だろ?
641名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:37:44 ID:djPHrUyL0
アーティストにとっては違法コピー厨なんか人間以下だろw
642名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:37:49 ID:PW0NDyIz0
>>639
人の話も聞かずにキチガイのように一方的に批判してるヤツは、
要するに、著作者と消費者との対立を煽ってるんだよ。
643名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:40:25 ID:XbN+nvKRO
>>640
オーケンの奴は雑誌に連載され、尚且つ書籍にも載ってる
のほほん雑記帳だったかな

なんで嘘つくの?バカなの?
644名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:41:50 ID:PW0NDyIz0
>>643
ホントにJASRACから著作権使用料を徴収されたのか?:

大槻ケンヂがJASRAC「オーケン事件」の真相を語る
ttp://natalie.mu/news/show/id/11135

 本日11月20日に発売された雑誌「ぴあ」にて、通称“オーケン事件”と呼ばれている
エピソードについて大槻ケンヂ本人が「都市伝説だと思う」と公式に真相を語っている。

 これは彼の連載エッセイ「神菜、頭をよくしてあげよう」にて語られたコメント。オーケン
事件の概要は「大槻ケンヂが自分のエッセイに自身が作詞した筋少の曲『高円寺心中』の
歌詞を載せたところ、JASRACから歌詞の使用料を徴収されてしまい、しかもその金額が
印税としてまったく還元されなかった」というもので、その件について彼が自身のコラムや
ラジオ、ライブのMCなどで話したとされ、インターネット上ではJASRACについて議論
される際にたびたび引き合いに出されている。

 大槻は過去の著作に自作詞を多数引用しており、さらに自作詞を中心にした詩集を
2冊発表しているが、これまでJASRACから使用料を徴収されたことはなく、この事件に
ついてもネットで初めて知ったとのこと。この都市伝説の発生について彼は「たとえば
『印税って間で結構持ってかれんだ』みたいなぶっちゃけ話が過去にエッセイやMCで
あったとして、それが電報ゲームのように曲解・肥大していつの間にかオーケン事件に
化けてしまった、ということはもしかしたらあるかもしれない」と分析している。
645名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:43:00 ID:kjnJGtDD0
>>638
>片想いな訳ねーだろw

おまえの知り合いに作詞作曲して何枚もCD出してるような人が何人もいるの?
もしいるんだったら聞いてみるがいい
JASRACと、JASRAC否定厨のどちらを支持するかってな

いないんだったら「妄想乙」と言っておく

JASRAC否定厨は、アーティストの味方をしているつもりなのに
アーティストたちは、おまえらの屁理屈よりもJASRACを支持してるんだよ
646名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:43:48 ID:p6UTN6l4O
いや
ネト朝は確かに売国だが
やるならちゃんと分かりやすくやるし
日本語も明らかにおかしいレベルにはならん

ちなみに還流防止法の騒ぎの時に扇動していた集団は
アジア系(声の印象は中華)だった

当時国会でキーキー言ってたのもミンス
647名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:44:05 ID:odt3pI52O
>>640
ネトアサじゃなくてネトウヨだろう
648名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:46:00 ID:1tV80iOz0
イーライセンス
http://www.elicense.co.jp/
との契約で有名なミュージシャンってだれかいる?

平沢進しかしらないんだが。


649名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:46:59 ID:PW0NDyIz0
>>647
ウヨ・サヨて言えば、JASRACは右翼だよw

「お隣の赤い国」を憎んでるしw
650名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:48:14 ID:kjnJGtDD0
>>648
KREVA
651名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:48:33 ID:kjnJGtDD0
右・左の話はスレ違い
652名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:51:19 ID:1tV80iOz0
「補償金もDRMも必要ない」――音楽家 平沢進氏の提言
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html

 e-Licenseとは、2001年に著作権等管理事業法が施行されたときに立ち上がった、著作権管理事業者である。それ以前はJASRAC一社が音楽著作権のすべてを行なってきたわけだが、権利者自身が事業者を選べるようになることで、自由化を促した。

 だが音楽著作権にまつわるすべてが、新規事業者に任されているわけではない。著作権等管理事業法では、音楽著作権を4つに分けた。「演奏権等」「録音権等」「貸与権」「出版権等」である。これを「支分権」という。

 e-Licenseなど新規参入の管理事業者は、このうち「録音権等」のみの管理しか行なうことができず、そのほかの権利に関しては相変わらずJASRACが独占的に管理している。このため、管理事業法本来の趣旨が発揮できていないといった批判も強い。




明らかに独占禁止法違反だと思うんだけど?




>>650
すまんしらんw
653名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:52:50 ID:PW0NDyIz0
>>651
ひろゆきの「お隣の赤い国」に発言に乗っかって、
つい菅原が「お隣の赤い国」って言ったのは笑ってしまったw

この辺りにヒントがあるんだろうなw
654名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:53:54 ID:kjnJGtDD0
KREVAを知らんようなやつがなんでこんなスレにいるの?
音楽興味ないくせにJASRACとかどうでもいいでしょ?
655名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:54:17 ID:p6UTN6l4O
×分かりやすくやる
○分かりやすく煽る

>>645
日本人ならよく読めば分かるだろうが
そういうリップサービスで立場を偽り
アーティストの為という大義名目でおのが目的を達しようと企図する輩がいるという意味だ
656名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:54:18 ID:kjnJGtDD0
>>652
公取委が踏み込んだのはそこの部分じゃないぞ
657名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:55:10 ID:kjnJGtDD0
>>653
なんのヒントだ?
中国の著作権管理がずさんなのを皮肉ってるだけだろ
それ以上でもそれ以下でもない
658名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:56:20 ID:kjnJGtDD0
>>655
おまえがいいたことはつまり

「俺たちに反論するやつは全員JASRACの手先、もしくは雇われ工作員」

ということだな?

勝手にそう思ってればいい
659名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:59:25 ID:1tV80iOz0
>>656
それは知ってる。
包括契約が問題なのはそれはそれで問題なのだろうが

「著作権等管理事業法」っていう法律で業務を1団体のみに制限している
ほうが問題としては大きいんじゃないのか?

っていうかたぶん公取的には逆に「著作権等管理事業法」っていうのが
あるから包括契約のほうで攻めるしかなかったのかなぁ、と想像してるんだが。
660名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:59:29 ID:1eYXDj1c0
JASRACさん、夕方5時に電話受付終了ってそりゃないんじゃないすかw
俺たちの仕事ってこれからが本番すよww
661名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:01:02 ID:PW0NDyIz0
>>657
そのレスは「魔除け」だから、ご丁寧にレスしなくてもw

>>654
KREVA知らんし、音楽興味ないけど、ひろゆきと手を組んだJASRACには興味あるw
662名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:01:42 ID:kjnJGtDD0
JASRACがひろゆきと手を組んだとか・・・なにを寝言言ってるんだか
663名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:03:16 ID:PW0NDyIz0
>>659
> 「著作権等管理事業法」っていう法律で業務を1団体のみに制限している
> ほうが問題としては大きいんじゃないのか?

だったら、「明らかに独占禁止法違反」じゃないだろうw >>652
664名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:04:15 ID:R7StWBog0
>>659
>「著作権等管理事業法」っていう法律で業務を1団体のみに制限している
>ほうが問題としては大きいんじゃないのか?

はぁ?
665名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:05:50 ID:PW0NDyIz0
>>662
> JASRACがひろゆきと手を組んだとか・・・なにを寝言言ってるんだか

その一行で終わるから、お前は胡散臭く思われてるわけだが理解してるか?
666名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:06:02 ID:1tV80iOz0
KREVAって知らなかったからオフィシャルサイト行ってっちっと聞いてみたけど
なんか普通の曲だな。つまらん。
667名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:08:29 ID:kjnJGtDD0
>>665
おまえこそ総ツッコミ受けてるわけだが?ww
ご自分のことは棚上げですか?ww

昨日のひろゆきなんてただのインタビュアーだろ
そもそもひろゆきはJASRACのことなんて大して興味もってないし
668名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:08:29 ID:p6UTN6l4O
>>658
落ち着いてオレのレスが読めないなら
それ以上のオレへのレスは無用

スレの無駄

すぎやま先生は慰安婦決議への意見広告にも賛同された経緯がある

単純なウヨサヨ話はスレ違いだが
米民主の保護政策とその支持基盤や
中共の知の共産化思想(妄想?)は
日本の国益という観点からすれば
全て無関係と断じる方が無理がある
669名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:09:14 ID:R7StWBog0
つか、KREVAって「放送」をイーライセンスに預けてるのか?
670名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:09:29 ID:PW0NDyIz0
>>667
「イーライセンス」に登録している「KREVA」はスルー

そして、「ひろゆきとJASRAC」には反応

OK?
671名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:10:33 ID:kjnJGtDD0
>>670
まったく意味不明です
電波?等質?
672名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:10:57 ID:WWZIxLAx0
どーせ小沢と同じで書き込み制限されんだろ?
まぁ、あれだ独裁者が形だけは国民と対話しているようなポーズをとるようなもんだw
673名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:11:46 ID:PW0NDyIz0
>>671
お前は、立場を晒してるんだよw
674名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:12:29 ID:kjnJGtDD0
>>670
誰が、何をスルーしてるの???


648 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/06/06(土) 09:46:00 ID:1tV80iOz0
イーライセンス
http://www.elicense.co.jp/
との契約で有名なミュージシャンってだれかいる?

平沢進しかしらないんだが。


650 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/06/06(土) 09:48:14 ID:kjnJGtDD0
>>648
KREVA
67595.182.210.220.dy.bbexcite.jp:2009/06/06(土) 10:13:07 ID:kjnJGtDD0
立場をさらしてるとか???
なんならリモホも晒してあげますよ??
676名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:14:07 ID:R7StWBog0
平沢進以外で「放送」分野をイーライセンスに預けている人いるのか?
677名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:14:12 ID:PW0NDyIz0
>>674
ニコ動は嫌いなのかな?w
678名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:15:31 ID:kjnJGtDD0
>>677
ひろゆきは、ニワンゴの平取締役
社長でもなければ株主でもない
ただの雇われですよ?
679名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:17:09 ID:PW0NDyIz0
>>675
「リモホを晒」してると、「立場をさらしてる」は関係ないだろうwwww


ところで、お前、↓に凄い反応してるなw


670 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/06(土) 10:09:29 ID:PW0NDyIz0
>>667
「イーライセンス」に登録している「KREVA」はスルー

そして、「ひろゆきとJASRAC」には反応

OK?
680名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:17:16 ID:1eYXDj1c0
原則論として著作権と資本主義って合わないんだな
資本主義を重んじるなら著作物は全部売り切りでいいと思うよ
わざわざ個別に著作者に届けようとかやるから話がこじれる
681名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:17:41 ID:OBAd4rN/O
なんでここでやらないの?
682名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:18:31 ID:kjnJGtDD0
>>679
そりゃカチンとくるだろ

「KREVA」の名前をこのスレで最初に言ったのは俺
なのになぜ「スルー」?

意味不明な汚名を着せられて甚だ心外なわけですが
683名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:20:00 ID:kjnJGtDD0
>>680
著作権なんて制度はもう要らないんじゃないかと思ってる
でも、それはそれ、ここは現実論で話す場だと思ってる
684名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:21:23 ID:kjnJGtDD0
で、おまえは、俺が晒してる「立場」って何だと思うわけ?

はっきり言えよ?わかりやすく明快に!
685名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:21:45 ID:kjnJGtDD0
>>684は、>>679に対してな
686名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:22:44 ID:SRFIMNJx0
たぶんこの人はJASRACを辞める事になる。
これまでも悪徳商法なビジネスモデルを見直そうという
動きが無かったわけではない。
そのたびにトップから下っぱ役員までごっそり入れ変わる
粛清人事が行われてきた。
長く役員をやってるあの人やあの人は真性の悪人だと思って
間違いないと思う。
687名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:23:21 ID:1tV80iOz0
>>664 = ID:R7StWBog0

はぁ、っていう意味はなに?

ジャスラックがでかい顔してられるのはその点につきると思うんだが。
688名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:23:39 ID:djPHrUyL0
アーティストはダウソ厨のことを、共にJASRACと戦う仲間だと思ってる

だなんて妄想も甚だしいなw
689名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:23:41 ID:kjnJGtDD0
>>686
そこまで言うなら名前書けよ
690名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:23:55 ID:PW0NDyIz0
>>682
> 意味不明な汚名を着せられて甚だ心外なわけですが

お前は名無しだが?

ところで「イーライセンス」は、なんでニコ動と契約しないの?



654 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/06(土) 09:53:54 ID:kjnJGtDD0
KREVAを知らんようなやつがなんでこんなスレにいるの?
音楽興味ないくせにJASRACとかどうでもいいでしょ?
691名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:24:43 ID:kjnJGtDD0
>>688
正直に言うと
昔は俺もそんな幻想を抱いてた時期がありましたww
692名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:25:01 ID:SRFIMNJx0
さすがにCD売れないから本気で見直すつもりなんだろうか。
693名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:25:20 ID:p6UTN6l4O
著作権こそ最も進化した所有の概念であり
思想や表現にまで価値を見い出そうという文化の豊かさの指標でもありえる

だから統制されたチャンコロにはその価値が分からないし
一方で分かるアメちゃんはそれを潰すかタダ見しようとする
694名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:25:22 ID:kjnJGtDD0
>>690
>ところで「イーライセンス」は、なんでニコ動と契約しないの?

してないの?
俺は「してる」って聞いた覚えがあるんだが
695名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:25:30 ID:R7StWBog0
>>686
まーた、でたらめいってるw

>そのたびにトップから下っぱ役員までごっそり入れ変わる
>粛清人事が行われてきた。

ソースもってこいよ。
696名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:25:37 ID:AEkPI45t0
誰か俺のために聞いてくれ。
バー経営してるのだがこの間こいつ来た時の話。
ちなみに店はもう十年以上やってるが音楽
はレコードのみでジャズ系がほとんどなの
でCDとか置いてないから今までにきた
カスラックのやつらは退散していたがこの
間きた時はレコード等の音源もお金を取る
ことになった。しかもさかのぼってと。
マイルスデービスやコルトレーンに金入るの?
しかもこのレコードは日本のメーカーじゃないんですけど?
十年分なので何百万かになるそうな。
しかも店閉めても支払い義務はあると。
これなんというヤクザですか?
697名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:25:56 ID:CrVv2VNLO
ニニニコ=3 ドッカーン!!!
698名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:27:07 ID:R7StWBog0
>>690
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0809/01/news059.html

JRCだろ、ニコニコと契約してないのは。
699名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:27:24 ID:kjnJGtDD0
ぐぐったらトップで出てきたww

ニコニコ動画、イーライセンス管理楽曲にも対応--楽曲使用許諾契約を締結
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20379626,00.htm

な?
全否定厨の知識なんてこんなもんだ
ぐぐれば簡単にわかる情報すらも調べてない
日々のニュースすらもチェックしてない
それでいて、JASRACがすべて悪いと意味も無く吼え続ける
700名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:28:42 ID:PW0NDyIz0
>>698
お!お前はできるな!
701名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:30:21 ID:kjnJGtDD0
>>700
おまえが極端にできなさすぎるだけだろ
702名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:31:05 ID:SRFIMNJx0
>>695
粛清人事はいい過ぎかもしれんけど
結構入れ替わり激しい時期があったんだよ。
しかしあるとしたらこの「なんでも質問受け付けます」の前に
やらかしそうなもんだな。
さすがにJASRACも傾いて今回は本気なのか。

が、ソースはない。
一部役員の発言と実際の役員構成が変わった時期からのおいらの推論だ。
703名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:31:48 ID:PW0NDyIz0
>>699
今、ググったのかよw

> それでいて、JASRACがすべて悪いと意味も無く吼え続ける

ちなみに俺は、JASRAC擁護してるわけなんだがw お前に文句言うやつは全て「全否定厨」になるのか?w
704名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:33:02 ID:kjnJGtDD0
>>703
記憶にあったことを、確認しただけだ
>>694を読め
705名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:33:50 ID:cfrJ3imyO
結局昨日見るの忘れたけど、別に何も解決したり改革したりしてないだろ?
706名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:34:47 ID:SRFIMNJx0
つか終わってんのかよ
707名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:34:47 ID:PW0NDyIz0
>>705
誤解されがちな、JASRACの立場を菅原が説明してた。
708名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:34:52 ID:a9/cJanJ0
>>696
酷い話やね(涙

ジャスラックに公式に質問状でも出して欲しい。
709名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:35:49 ID:R7StWBog0
>>702
いいか。

JASRACの理事は作詞家、作曲家、出版社の互選。(外部からの理事もいる)
常務理事とか常任理事がJASRACの中の人のトップ。

常務理事とか常任理事が入れ替わったんならわかるが
理事が変わってもそれは選挙の結果。
710名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:36:11 ID:kjnJGtDD0
>>703
>ちなみに俺は、JASRAC擁護してるわけなんだが
だったら意味不明な発言はやめろ
誤解の元だ
711名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:36:13 ID:KR8FPcsh0
>>707
見ていた連中がついていけていなかっただけのような気もするがなw
惑星惑星ってwww
712名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:36:57 ID:R7StWBog0
>>696
著作権料を払わないやくざのような戯言だな。
713名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:37:10 ID:0lY9Caor0
勇気あるなカスラックwwwwwww
714名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:38:18 ID:PW0NDyIz0
>>711
あの図はダメすぎる、せめて色分けしないとw
715名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:38:36 ID:kjnJGtDD0
>>711
てか、ただJASRACの立場を説明するだけなら
JASRACの中の人を引っ張り出す必要もないし
人に説明することにかけてはあの人より津田氏のほうが上手いだろ

もちろん客寄せパンダとして「本物のJASRACマン」という肩書きは必要だっただろうけど
人に説明するプロじゃないんだからそこは期待したらいかん
もうちょっと質問コーナーが充実してればよかったんだけどな
716名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:39:19 ID:p6UTN6l4O
中身はなくとも
とりあえず掛け声は改革かw

ミンスは衆院選までアホ市民さまさまだなw
717名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:42:14 ID:PW0NDyIz0
>>715
まあ、菅原を「大魔神」として売り込みたいのはニコニコだからね・・・w
718名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:45:41 ID:p6UTN6l4O
×アホ市民
○アホな自称市民(自称日本籍)
719名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:52:30 ID:cfrJ3imyO
なるほど、やっぱりうまく言いくるめられて俺たちが負けたのか。

負け試合なら見る価値なかったようだな。
720名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:53:23 ID:qGzNSO0c0
で、使用料の分配明細は公表しないの?
721名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:01:49 ID:p6UTN6l4O
お前の会社の社長に
社員一同の給与明細や取引先との収支を世間に公開して下さいって頼んでみろ

もちろんそうやって2ちゃんで聞くんじゃなく、
知りたいお前が自分で尋ねる方向で
722名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:04:21 ID:kjnJGtDD0
>>719
おまえらがどこに勝利を設定しているかにもよる
723名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:04:47 ID:kjnJGtDD0
>>720
そんなの公表したら個人情報保護法違反で訴えられるぞ
724名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:06:49 ID:lmT2VX3+O
どうせコメント無視で一方的に終わるんだろうな
725名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:08:20 ID:W+Eo4ilLO

いいから著作権料を下げろ

一ダウンロードで一円が妥当。

音楽なんか人に聞かせたい熱意がある者だけ創ればよい。
726名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:11:11 ID:7onK4haBO
大槻ケンヂ事件の自分で作った歌詞をエッセイに書いたら
使用料払ってくださいって言ってきたあげく
払っても、著作者に1円も著作料払わなかったのは何で?
727名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:12:06 ID:szadNUFC0
>>726
過去レス読まない馬鹿がいるからじゃね?
728名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:14:08 ID:p6UTN6l4O
ようやく本音が出たな

普段はファイル共有常習で一円どころか
人が見ていなければびた一文も負担などしないだろう
729名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:14:47 ID:7igiL3k1O
>>726
>>727はお前のことな。
730名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:16:05 ID:RRgqBeWOO
バカヤロー!!
よりよい音楽普及、アーティスト育成のためにジャスラックはあるんだ!
確かに何でもかんでも徴収、徴収といやだがしかたなくやってんだよ!
そしておまえらの知りたい部分、徴収金銭の流れだが…
すべてボランティアだぞ?
内々はみな音楽を愛してるだけで働いてるんだ
わかったか?わかったらいいんだ
みんなも音楽を愛してるならこれからはともにガンバロ
って夢見た
731名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:17:35 ID:C0eAL7ESO
見逃した。
当然ひろゆきはやってくれたんだよな?
732名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:19:40 ID:szadNUFC0
>>731
ああ、見事に進行役をやってくれたよ
733名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:24:11 ID:PW0NDyIz0
>>732
> ああ、見事に進行役をやってくれたよ

あれはあれで素晴らしかった、
ま、ひろゆきの狡猾さが至るところに見受けられたがw
734名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:26:49 ID:p6UTN6l4O
ボランティアだ無料だというのは一番信用できん
少なくとも提供者が金銭的に無価値と判断しているか
或いはその評価を拒否してるんだからな
どちらかといえばこの方が資本主義の厳しい社会になじまない価値観だ

おれらの爺さんたちには「タダより高いものはない」と看破できるだけの知恵があったが
お前らはせいぜい総理が漢字読めないと陰口叩くのが精々だな
735名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:28:05 ID:lhae8m/30
分配システムは、
使用された楽曲に対して行なっているんですよね?
未使用なのに分配金を払ったりしていませんよね?

736名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:31:09 ID:szadNUFC0
>>735
人間のやることだからそれはどうかわからんなあ
737名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:39:46 ID:lhae8m/30
>>736
一括して著作権使用料を取っている、嫌味なんだがw
使用した楽曲に対して徴収しているわけではないからな。
ピアノを設置した喫茶店が、使ってもいないのに、
置いただけで請求するようなヤクザ商売だぜw

738名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:49:08 ID:P7boFSiF0
>>737
NHKみたいだな
739名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:50:30 ID:szadNUFC0
>>737
それのどこが嫌味なんだか・・・?

著作権者はそういうこともすべて納得ずくでJASRACに委託してんでしょ
そもそも管理団体に委託しなければ自分で徴収するなんて不可能なんだし
計算が多少ザルでもお金が入ってくるほうがいいに決まってる
それに、包括契約はイーライセンスもJRCもやってる
なぜ包括契約でJASRACだけ叩いてイーライセンスやJRCを叩かないのか不思議だね
740名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 11:56:43 ID:7igiL3k1O
>>737
ピアノの件も、実際にはJASRAC管理の曲を使っていた。
741名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:02:48 ID:z7u6ulZS0
堂々と敵地に乗り込んで質問を受け付けるって言ってるのに、書かれる質問が

「ひろゆき愛してる」
「ひろゆき結婚して」
「童貞を捨てたのは何歳ですか」

駄目だこりゃwwwwwwお前らレベル低すぎwwwwwwwwww
2ちゃんねらーなんて相手にする価値も無いって証明されたなwwww
742名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:03:33 ID:zcn5qN8CO
一年間の著作権料が500万ってぼったくりでしょ
こんなに不透明だから文句がでるんだが
743名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:06:02 ID:7igiL3k1O
>>742
何の著作権料だよ。
744名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:10:07 ID:Wa5+CGVsO
>>742

必死wwww
745名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:10:31 ID:NSHwj0f+O
>>741
よう 2ちゃんねらー
746名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:11:16 ID:szadNUFC0
>>742
ぶっちゃけ、ぼったくりだと思うよ
でも、不透明かどうかは関係ないな
透明でも500万はぼったくりです
747名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:12:37 ID:0RoKOEkBO
>>737
注連飾りを売り付けるヤクザと同じレベル
748名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:18:31 ID:/NujRvWz0
>>696
ここに行けばいいとさ
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~sphere/kyogi-syui.html
がんばってください

749名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:22:57 ID:zcn5qN8CO
>>742
ジャズバー「スワン」の請求額

週刊ダイヤモンドによると
50年以上文科省から天下りが続いてるってさ
まさに伏魔殿だな
750名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:24:20 ID:szadNUFC0
>>749
天下り=悪と決め付けるのもおかしな話だな
なぜ天下りを全否定するの?
751名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:35:36 ID:pjxI1IuP0
>>696
さすがカスラック、ヤクザ並みにタチ悪いな
752名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:36:49 ID:7igiL3k1O
今、天下りはいねーだろが
753名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:40:49 ID:zcn5qN8CO
>>750
親のコネで社長に就任するよりたちが悪い
無茶苦茶やっても誰も文句が言えないから会社と違って収入は増えるからな

にしてもあきれるな
「天下り?別にいいじゃん」ってか?
開き直る奴には何が悪いか教えたところで無駄だな
754名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:44:44 ID:szadNUFC0
>>753
あきれるのはこっちだw
悪事を働く前提でしか天下りを語れない脳みそってどんだけ偏ってるの?

そもそもエリート官僚のトップクラスに上り詰めるほどの人材なんだから有能なんだろうし
役所の立場も、民業の立場も、両方わかる人間がいたほうが交渉もスムーズに行くだろうがよ
そういうメリットを完全無視して
一方的に悪と決め付け・・・おまえ朝日新聞の読みすぎだわ
755名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:46:11 ID:Nw7uWLQd0
なんだ、ニコに上がってんじゃん
756名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:46:50 ID:g/YFOhWA0
>>383
>あと、JASRACのおじさんが、払っていれば、包括契約で安くなったが、
払わないと、罰則で、単価計算がかけ算になるから高くなるとか、言ってたな。

JAZZ喫茶の話題が出てたのか。
罰則適用で単価計算してると明言したのかな?
とすれば、これは致命的発言だな。
757名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:47:44 ID:PW0NDyIz0
>>754
俺は天下りが悪いとも良いとも思わんし、
エリート官僚のトップクラスに上り詰めるほどの人材が有能とも無能とも思わんが、
組織にへばりつく能力は認める。
758名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:47:52 ID:fepSpSod0
ドワンゴが上納金を収める代わりに
JASRACが話題作りに協力っていうだけの図式
騒げば騒ぐほどJASRACの思うツボ
759名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:48:45 ID:tv3cOEvD0
今の著作権委員会のめんばーは全員 
カスラックの飼い犬だろ
安倍が仕組んだままだな
760名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:49:39 ID:Cq4aR6bjO
かすらっくに入社したい
761名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:50:40 ID:szadNUFC0
>>757
キチガイが一方的に天下り=悪と決め付けていたから
メリットと思われることを書かなければ反論にならないので書いただけ
俺も天下りは良いとも悪いとも思わないしケースバイケースだよな

762名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:51:35 ID:szadNUFC0
>>759
飼い犬をむりやりリリースさせても、ただの野良犬になるだけで
おまえたちの思うとおりにはならないよ
763名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:52:00 ID:8F3/hhoHO
>>754
そんだけ有能なら天下りなどせずに独立開業して自分の力で稼いでくださいって思うんだけどね。
764名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:52:15 ID:FXtJ7vCyO
質問は1点のみだな。
著作者への金の渡り方について。
765名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:52:49 ID:ioyZ3QEVO

ID:szadNUFC0
766名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:53:08 ID:szadNUFC0
>>763
有能な人材がみな経営の能力に優れてるとは限らないわけだが?
767名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:53:13 ID:yKhnQQ1j0
>>757

>そもそもエリート官僚のトップクラスに上り詰めるほどの人材なんだから有能なんだろうし

そんな有能な官僚が日本の借金800兆円こさえたわけですね。分かります。
768名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:53:59 ID:24Y1ywGC0
>>758
ここでの思うつぼとは、どういった状況を想定してるの?
769名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:56:35 ID:szadNUFC0
>>767
そんなつまらない揚げ足取りしかできなくなったか
770名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 12:57:48 ID:PW0NDyIz0
>>769
「本性を現した」と前向きに解釈した方がw
771名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:03:05 ID:y+wlVwCB0
文化活動を破壊するレベルで行う著作ゴロを法律で守る必要はないだろ。
772名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:05:02 ID:8dKLMEOq0
>>754

日本の官僚が有能か無能かなんて今の日本の状況みりゃわかるだろwww

しねよカスが。
773名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:05:44 ID:g2KMIgxM0
カスラック(´_`。)
774名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:11:23 ID:TiET0IsEO
貴方の年収を教えて下さい。

まずはこれだな。
775名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:15:55 ID:szadNUFC0
>>772
それでもおまえよりは遥かにマシなのも確か
776名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:25:42 ID:PW0NDyIz0
菅原は「今は天下りいない」って言ってたね。
777名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:27:19 ID:35xqt2gEO
>>776
今はいないが昔はいたということだな
そしてこの先、天下りはあるとも取れる
778名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:27:30 ID:szadNUFC0
>>776
他の特殊法人と比べても、元々そんなに多くない
省庁との交渉ごとってあんましないから必要ないんだな
779名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:28:26 ID:szadNUFC0
>>777
なんで「天下りは絶対にあってはならないもの」って考え方から抜け出せないの?
780名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:31:13 ID:kR60sg400
>>764
店にピアノが置いてあるだけで年間何百万も取る件についても質問しないかな
だから楽器が売れないんだよね
781名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:34:46 ID:PW0NDyIz0
>>780
事実なら、質問の送り先は警察になるが?
782名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:36:03 ID:pAxqjUSJ0
無能しかいない天下りの連中で
構成されているJASRACってマジ屑だな
こいつらさっさと消えろよ
783名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:38:44 ID:kR60sg400
>>777
天下りの方に話を逸らそうったって駄目ですよ
問題は金の配分なんだから

あと釣られてる馬鹿もいい加減にしる
784名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:41:59 ID:24Y1ywGC0
天下りは、悪に傾く可能性や比率が高い
そもそも、血税を使った結果、特定の組織が有利になるようにしちゃいかんよ
あまり、国が自由主義経済に、介入すべきじゃない

そりゃ、天下ってる本人や、その家族にとっては善だろうよw
785名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:43:31 ID:PW0NDyIz0
> あと釣られてる馬鹿もいい加減にしる

分かってても、空気から食いつきたくてしょうがないんだけどw
この衝動が抑えられてるうちにどうにかしてください、おねげぇしますだ・・・
786名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:45:49 ID:Sf1D9qoA0
まぁJASRACに著作権管理委託しないで済む方法があればいいんだが。
なんか無いかな。
公取が独禁法云々言ってたけど。
787名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:48:43 ID:PW0NDyIz0
>>783
> 問題は金の配分なんだから

菅原が「利用者からの報告の明細があるから」 (配分は利用者に使用曲を報告させて楽をしてるからw)
不正はできないそうだ・・・
788名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 13:55:45 ID:PW0NDyIz0

あと、「ヤクザな店」にも、凸するそうなw
789名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 14:03:19 ID:5wEAi5X00
>>787
申告内容自体が恣意的だったら?
790名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 14:05:56 ID:PW0NDyIz0
>>789
> 申告内容自体が恣意的だったら?

恣意的? 意図的の間違いかな?

利用者が「ヤクザ」と言う事も考えられるからあるかもね、
その辺は、JASRACにメールで聞いてみたら?
791名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 14:12:50 ID:zcn5qN8CO
やっぱり釣りか
キチガイを相手にしてる気分だったよ
792名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 14:33:31 ID:/NujRvWz0
>>586
> ジャズ喫茶の問題ってのは
> ぶっちゃけ金額の問題と、あとは請求方法の問題なわけ
> (MIDIの問題もおなじ)

今更だが、金額の問題は分かるけど、請求方法の問題ってどういうことですか?
793名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 14:52:49 ID:cfrJ3imyO
スレの盛り上がりに欠けると思ったら、やっぱりねらーの完全敗北か。

最近2ちゃんねるだらしないな。
794名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 14:58:32 ID:PxhBtorXO






ついにジャスラックに買収されたか
795名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 14:58:39 ID:szadNUFC0
>>782
>無能しかいない天下りの連中で
>構成されている

構成されてないだろww

>>784
国が民間企業の人事に介入するのは自由主義経済に反するんじゃないの?ww
796名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 15:00:36 ID:kJbEx9MF0
高額な報酬について疑問は感じませんか?
797名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 15:01:17 ID:JxASRkcY0
ジャス、ラックの2社に分けたたらどうですか?
798名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 15:08:58 ID:24Y1ywGC0
>>795
「国が民間企業の人事に介入」ってのは、どの事例のことを指してるの?
799名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 15:10:28 ID:2Lc3grWu0
一応昨日見てたけど普通すぎたね
鳩山とときみたくは荒れなかったので途中で見るのやめた

頭の悪い俺では突っ込む余地はなかったよ
800名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 15:13:01 ID:tBBuapRFO
>793
しっかりしたにちゃんねるを二、三例示せよ。
801名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 15:13:24 ID:szadNUFC0
>>798
天下り=民間企業の人事ですが?
802名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 15:15:42 ID:Pv9RkWFDO
>>696

法的に支払い義務あるの?
803名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 15:17:39 ID:24Y1ywGC0
>>801
えっ? そしたら、>>784に関しては Yesで、同意なんだけど・・・
804名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 15:18:23 ID:OV2239U10
>>21
音楽ヤクザの公開オナニーってか
もじったうまい楽曲誰か作らないかな
805名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 15:21:43 ID:24Y1ywGC0
>>801 すまんレス番間違えた、あなたの言う>>795には同意ってことね
806名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 15:27:33 ID:UB9gmNau0
これは釣りですというレスにしっかり釣られてあげる生暖かいスレ
807名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 15:28:55 ID:OV2239U10
   JASRAC 「CDを車で聞きたいならもう一枚買うべき。コーヒーと同じ」


   http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/04/20/23214.html



著作権制度の根本的なあり方を議論する文化審議会著作権分科会の「基本問題小委員会」第1回会合が20日に開かれた。

JASRACのいではく氏は、「権利者を尊重すべき」という前提で議論を展開すべきとコメント。また、補償金制度の結論が出ない理由については、
  「人のものを黙って取ったり使ってはいけないという、人間の基本的なところが尊重されていない」ためと指摘。「無から有を生み出す労力を無視して、利便性を求める議論だけをしても結論は100年たっても出ない」として、権利者側が尊重されていないと批判した。

さらにいで氏は、過去の著作権分科会で主婦連合会常任委員の河村真紀子氏が、「自家用車で聞くために、消費者はもう1枚同じCDを買うのか」と疑問を投げかけたことを取り上げ、「当然だと思う」と説明した。

「家にあるコーヒーを車で飲みたければ、持ち出すか外で買えば良いのと同じ。
車で聞きたければCDを持って行くか、それがいやならもう1枚買えば良い。
  CDの自宅内でのコピーは認められてはいるが、コピーを持ち出すのは『基本的に全面OK』ではない。
  自宅内で使うものは仕方がないから認めるという程度。そういうことがきちんと理解されず、既得権のように当たり前になるのは非常に危険だ。」
808名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 15:36:05 ID:zP9gk6CE0
この辺質問しても面白そうだな



JASRAC、公取の排除命令を拒否 審判で取り消し要求へ

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090428/329305/
809名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 15:37:15 ID:P7boFSiF0
>>807
ソフトとハードの違いは認めないのか。
RIAA日本支部を作ってもらって競争してもらいたい。
810名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 15:37:20 ID:OmdSeKEA0
「チェンジ」でお願いします。
もう音楽には興味がなくなりましたんで。
811名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 15:38:45 ID:szadNUFC0
>>803
意味がわからん
天下りの禁止=民間企業の人事に対する政府の介入じゃん
812名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 15:43:31 ID:szadNUFC0
>>805
ああいやこちらこそ失礼
813名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 15:44:27 ID:szadNUFC0
>>809
RIAAは著作権管理団体じゃねーけどw
日本にもRIAJという組織はあるしww
814名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 15:52:37 ID:yEJOYwy+O
カスラックはいつ解散するか誰か聞いてくれ
815名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 15:55:04 ID:P7boFSiF0
>>813
ほんとだ。thx
今度はRIAJとJASRACの絡みがわからんけど、
競合はしてないのかな。
WinMX絡みで損害賠償請求訴訟してるらしいが。
816名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 15:57:41 ID:szadNUFC0
>>815
RIAJ=日本レコード協会、レコード会社の団体

JASRAC=日本音楽著作権協会、作詞家・作曲家の団体

競合するはずがないし
817名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 16:22:21 ID:CzVnsfJP0
818名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 16:29:19 ID:8IFHeQ+/O
カスラックの取り立てのキチガイっぷりはガチ
知人が破産して店閉めた時も一年以上取り立ての電話かかってたらしい
819名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 16:31:58 ID:LdBk7Frw0
まともな知識人で叩ける人は居ないもんかね。
2ちゃんだと祭りには勢いがあるが、
いつまでたっても洋楽に支払うのが納得いかないとか
天下りが〜とかばかりで攻めあぐねている印象。
いろいろ分かった上で、さらに批判すべき点はあると思うんだけどねえ。
おまいらのせいで進展しないし、
FAQに対する理論武装を鍛えてやってるようなもんだ。。
820名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 16:34:55 ID:szadNUFC0
>>818
そういう話をもっとたくさん集めてくれると面白いんだけどなw

昨日のニコ動生中継を見てて思ったのは
バーとかスナックとかって、けっこう893系な経営者多いじゃん(全部ではありません)
で、そういうところにも取り立てにいくって話してたよね
そうすると、893に対抗するためにJASRACも893っぽくなる→取立てが荒っぽくなる、
って側面はあったのかな、とw
821名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 16:38:34 ID:LdBk7Frw0
>>818
その知人がどうしたのかは知らないけど、例えば他の支払いで
「携帯料金支払ってください」
「いや、俺破産したし。」
じゃ督促とまらねえだろw
なんか通知みたいなの出した上で一年以上ならキチガイだけど
破産する人間が債権者を悪く言うのは常だからなー
822名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 16:38:45 ID:MPlhRNEj0
>>819
カスラックは「不要」
これで十分だろ
823名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 16:39:05 ID:szadNUFC0
>>819
どうしたってJASRACのような団体は絶対に必要だし
包括契約だって必要(公取委も包括契約自体は否定してない)

じゃあJASRACの何が問題かっつーと、
分配の不透明さと、取立ての問題、この2つしかないわけよ
だけど分配が透明か不透明かなんて正直俺にはわからん
何を基準に誰がどうやって透明かどうかを判断するの?って思う
いちばんわかりやすいのは取り立ての問題だと思うよ
824名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 16:40:56 ID:MPlhRNEj0
去年だかYahooの雑誌コーナーに上がってた
カスラック叩きの雑誌記事のPDF、誰か持ってない?
825名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 16:41:56 ID:8IFHeQ+/O
>>821
ちょっと誤解受けやすい書き込みだった
まあ確か数千円だったと思うが既に閉店した後の分だったらしい
本人は入院してて、家の人はわけわからん状態だったらしい
結局放置したみたいだけどな
826名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 16:45:27 ID:PW0NDyIz0
>>825
その件って、裁判所が支払い命令を出したんだろ、
結局、差し引きは認められたのかな?
827名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 16:47:00 ID:CzVnsfJP0
>>823
>何を基準に誰がどうやって透明かどうかを判断するの?って思う

放送の分野では、JASRACの会員が全曲報告しろって突き上げて
それを受けてJASRAC執行部が放送局側に全曲報告を要請した経緯がある。

小林亜星たち反執行部側の意見を見てればわかるんじゃないか。

特によく見解を出してる人はこの人

玉木宏樹
http://www.archi-music.com/tamaki/copyright.html
828名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 16:50:51 ID:szadNUFC0
>>827
それは公取委もおなじことを言ってるだろ
で、全曲報告が実現すれば100%透明だといえるのか?
俺にはそうは思えないが
報告をきちんと精査する機関や手段はあるの?
829名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 16:57:01 ID:Tk5cZ/ed0
天下り先の独占禁止法抵触団体でしょ
830名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:00:07 ID:FpOLHpCwO
>>828
カスラック工作員、逆ギレかよ
透明にできないんだったら、金徴集する資格ねえだろ
開きなおんなカス
831名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:04:50 ID:Vw7tsxTx0
あれ、これもう終わったのか?
832名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:08:26 ID:AkcHD0ca0
>>830
資格を決めるのはお前じゃないだろ
833名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:10:15 ID:LdBk7Frw0
>>831
昨日やってたよ。
FAQ消化して終わり。
喋る津田大介を初めて見たけど、意外と丸い奴なんだな。
もっと尖ってるかと思ってた。
ひろゆきはいつトークを鍛えたんだ。
834名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:11:37 ID:drV+EOVk0
空気に課税するのはいつですか?
835名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:13:04 ID:Vw7tsxTx0
>>833
そっか、さんくす。動画探してみる。
836名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:14:35 ID:c4uF8ed/O
ニコ動投稿及びブログで高校退学
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1244255523/
837名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:25:47 ID:p6UTN6l4O
一言追加するなら
カスの存在の是非と
包括契約の必要性の議論は別

カスもアーティストも
全曲申告を要請するのが当然だし
キー局やその子分の音楽出版社(電波利権団体)は
これまでその権利を認めようとしてこなかった
838名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:31:46 ID:szadNUFC0
>>837
おかしいぞ?
音楽出版社は、放送局側ではなく、作詞作曲家と同じ側だぞ?

使用料を払うのが放送局で、

分配金を受け取るのが作詞家、作曲家、音楽出版社など
839名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:34:09 ID:PW0NDyIz0
>>838
> 分配金を受け取るのが作詞家、作曲家、音楽出版社など

分配金はプロモーションに行くんじゃなかったっけ?
840名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:40:41 ID:p6UTN6l4O
出版社はほとんどメディア企業の子会社
媒体系列毎に直轄支配されてる

テレビやラジオで宣伝するたびに使用料からアーティスト側とほとんど同じ金額が出版社に入る

これはメディアの搾取だとして過去に提訴もされてる
841名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:42:18 ID:lhxuGEsC0
すべてのミュージシャンにアンケートを取って欲しい。

ジャスラックにより自分の著作権が守られていると思うのかどうか。
守られていないとしたら、どういうシステムがあれば本当に自分の著作権が守られるのかを。

これで、ジャスラックに守られていると言うのであれば、特に何もいう事は無い。

もっとも重要なのはミュージシャンの権利であって、JASRAC及びユーザーではない。
842名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:45:20 ID:szadNUFC0
>>839
プロモーションてなんですか?
日本語に訳せば「宣伝」ですが・・・・
843名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:47:52 ID:szadNUFC0
>>840
音楽出版社にもいろいろあるんですが

大きく分けて
・レコード会社系
・芸能プロダクション系
・放送局系
・広告会社系
・その他
844名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:49:17 ID:p6UTN6l4O
ユーザーの権利や利便性ももちろん重要だが
自ら学習もせず2ちゃんで吠えるだけの
国籍不明な消費者ヤクザといつまでも交渉を続けていく余地はない
845名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:50:26 ID:szadNUFC0
>>841
違います
もっとも重要なのは「公益」あるいは「日本の国益」です

もしも著作権を保護することが公益に反するのであれば
著作権法など今すぐにでも停止・廃止すべきなのです

アーティストの利益が、公益・国益よりも優先されるということは
あってはなりません
846名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:55:00 ID:p6UTN6l4O
>>843
そりゃいろいろあるだろう
誰にだって作れるんだから

んで、お前のその豊富な知識と経験によれば
系列や大手じゃない出版で一体どんな大層な仕事が貰えるんだ?
847名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:57:41 ID:szadNUFC0
>>846
おめーの言ってる「系列じゃ大手じゃない出版」てのがわからん
>>840じゃ放送局系列に限定してたくせに
なんで急に「大手」なんて言葉が出てくるの?
レコード会社系列や、プロダクション系列は「メディア系列」なの?
848名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:59:05 ID:p6UTN6l4O
>>845
目の覚めるような正論で100%同意したいが
著しくメディア寄りの立場のお前の想定する国益など
到底信用できない
849名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:00:45 ID:szadNUFC0
>>848
俺のどこがメディア寄りなんだかww
他のスレじゃ新聞・テレビのネガキャンやってる人間なのにww
850名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:03:07 ID:p6UTN6l4O
ほとんどと言ったが限定してたと来たか

質問に質問で返してくるし
煽りは一人前だが自分で調べることも学ぶこともしない

これこそ消費者ヤクザの典型だな
851名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:07:28 ID:zcn5qN8CO
2005年の週刊ダイヤモンドの記事で色々問題点を指摘してたけど
あれはどうなんだ?

関係者がいるみたいだから答えてくれよ
852名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:11:32 ID:szadNUFC0
>>851
JASRACに訴えられて敗訴したらしいよ
550万円の損害賠償だそうな
853名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:11:50 ID:p6UTN6l4O
ダイヤモンド 二審も敗訴 でググれ
854名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:12:39 ID:szadNUFC0
>>853
320万円になったのかww
よかったな、ダイヤモンド社w
855名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:14:26 ID:LVRlcxH80
競争原理を生むには、JASRACを解体するのが一番手っ取り早いと思う。
856名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:16:38 ID:szadNUFC0
>>855
その競争原理とやらは
社会的な大混乱を巻き起こしてでも優先させるべきものか?

たとえば、鎌倉時代の日本に民主制度を取り入れてみても
上手くいかないばかりか国が混乱して滅ぶだろうな
てか、今も現実にイラクに民主制度を導入しようとして混乱してるし
857名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:22:43 ID:p6UTN6l4O
競走を活性化するなら
許認可業のテレビ業界にメスを入れるべき

古き悪習とも呼べる包括契約を撤廃是正し
あたらしいコンペティターと共に
透明・明朗安価なルールのもとでのびのびプロモーションをさせてやるべき
858名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:23:07 ID:ILS28gUt0
ところでさ、私立学校って放送設備もピアノもあるから
これも徴収対象になるんじゃね?
859名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:25:12 ID:AR4r1y980
そもそも楽曲の管理に競争原理なんて要らん。
860名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:25:42 ID:szadNUFC0
>>857
前半と後半がまったくつながってないんですがw
テレビ業界にメスを入れるのであれば、まずは放送法の見直しからでしょw
テレビ事業を自由化して新規参入を促すとかさ
てか、そんなことしなくてももうテレビは瀕死の状態だし
インターネット放送がテレビに取って代わる時代もそう遠くないでしょ
(といっても10年とか20年とかかかると思うが)
861名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:26:34 ID:p6UTN6l4O
じゃ音大とかは大変だな

どうせ幼稚園にも容赦ない、って続くんだろ?
862名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:28:07 ID:szadNUFC0
>>858
著作権法第三十五条を読んでください
863名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:29:16 ID:cfrJ3imyO
あーあ、また2ちゃんねらーの思い通りにはならなかったか。

レスの流れが、妄想と失意に満ちてるなw

864名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:29:28 ID:p6UTN6l4O
お前、包括契約って何だか分かってんのか?

それともバカなのか?
865名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:35:27 ID:/0rB7O7D0
透明性とか言ってる奴で判ってないと思うのは、仮に全曲報告で
適正な分配が行われたと仮定しても、それがミュージシャンが
受け取る金額の増加には繋がらないって事だ

これらの問題は専ら音楽出版社や事務所との契約が原因であり、
包括契約やJASRACの問題点とこれを絡めるのはぶっちゃけ的外れな議論だ
866名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:40:04 ID:AR4r1y980
>>865
なんでミュージシャンが出版社や事務所との契約下にある前提で話を進めてんの?
867名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:41:31 ID:szadNUFC0
>>866
大半がそうだからだろ
868名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:42:17 ID:LVRlcxH80
>>856
大した混乱なんて起きないから大丈夫。

既得権益を脅かされるのを恐れてる連中が、適当なこと言ってるだけだよ。
869名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:45:05 ID:szadNUFC0
>>868
たいした混乱がおきないわけが無いだろ
まずJASRACに委託していたアーティストはいきなり収入を断たれる
放送局は権利処理の窓口がいきなりなくなって音楽を放送できなくなる
(イーライセンス、JRCの管理楽曲と、クラシックなど権利切れの楽曲だけを選んで流すかw)
870名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:45:32 ID:LVRlcxH80
>>865
JASRACスレには、必ず出版に責任転嫁する奴が出てくるなw

出版の問題は出版の問題として考えればいい。
ここはJASRACの問題を考える場だよ。

そしてJASRACの仕事は、全曲報告で適正な分配を行うこと。

そうすれば、不適正かつ恣意的な配分を行ってるJASRACに
タダ乗りされてるミュージシャンも、少しはマシになる。
871名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:46:45 ID:cfrJ3imyO
もう昨日の放送で、俺たちの負けという形でなしくずしにカタついたんじゃないのか?

いまさら議論しても何も変わらんだろ。

あとは個人でジャスラックに取材申し込むしかないんじゃないの、自称2ちゃんねらーの代表です!って。
872名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:46:55 ID:szadNUFC0
>>870
もしもそうなったら、JASRACを否定する厨はいなくなるの?
俺には、そうは思えないんだけど
873名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:47:20 ID:szadNUFC0
>>871
門前払いに決まってるだろ
874名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:48:12 ID:p6UTN6l4O
出版に所属しない、あるいは事務所にも所属しない一匹狼だっている

もちろんそれが全てというつもりはないが、
とかく日本の制度は正社員や組織に所属する人間だけを見て社会の全てとする嫌いがある
これは一種の差別とも言える

個別具体の契約内容にいちいち踏み込んでまで責任は負えんが
大切なのは、納得された透明なルールのもとで
真に公正な競走が起こり、
その結果が社会から信頼されるということだ

ニコニコやmF247ではそういうことが期待されてんだよ
875名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:51:15 ID:szadNUFC0
>>874
すべてじゃないにせよ90%以上は出版社と契約してるだろ
いっとくけど「所属」じゃなくて「契約」な
少なくとも大手のメジャーレーベルからリリースする場合は100%に近い
フリーのアーティストであっても、1曲ごとに「契約」することになる
876名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:51:30 ID:D88KowC10
>>870
演歌歌手とか飢えるだろ
恣意的な配分が無くなったら
877名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:52:11 ID:szadNUFC0
あと馬鹿のひとつ覚えで透明性透明性と言っているが
具体的に何を透明にしろというのかが言ってる本人もわかってないだろ
まさか他人様の契約内容を公表しろってことか?
878名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:52:38 ID:p6UTN6l4O
何が責任転嫁だ

吸血マスゴミの狗どもめ
879名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:53:18 ID:szadNUFC0
>>876
演歌歌手なんてJASRACからほとんど何ももらってないが・・・・
演歌歌手の主な利益は地方営業だぞ
880名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:55:39 ID:jMx8/dsR0
パソコンにまで課金しようとしてるのがむかつく。
音楽に使わなくても金とんのかよ!
881名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:55:42 ID:yTiejoFL0
包括であるお陰で

「どんぶり勘定だからこそ使ってただけのどうでもいい曲」

なんて使われなくなる可能性の方が高い
ということだよな

「煩わしさが増えたからもう使わないよ」で済んでしまう
「ファルコムの曲でも使えばいいや」とかなw

包括でなくなれば劇伴が主体の作曲家すべてに
今まで以上に著作権料が行き届く
とか勘違いしてたら大間違い
882名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:57:05 ID:szadNUFC0
>>881
まさにそのとおり
883名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:58:26 ID:p6UTN6l4O
どういう脳内ソースで90%なんだよ...

今の搾取、半植民地のような状態で
対等に「契約」なんて言える奴がどれ程いる

そもそも選択肢もないし換えも効かないだろうが
884名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:00:51 ID:szadNUFC0
>>883
そんなのどこの社会だっておなじだよ
何の実績も無いペーペーが対等な契約を結んでもらえる会社なんてあるわけないだろ
それが嫌なら、実績積んで、自分で会社起こせばいいの
それができるのが資本主義社会

おまえの言ってるのはただの悪平等主義
885名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:02:20 ID:szadNUFC0
たとえば小室哲哉だって最初は会社の言いなりだったわけよ
でも、それで、実績を積んで、自分で会社起こしてレーベル立ち上げたりしたじゃん
もっとも小室はその後転落しちゃったけどさ
886名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:02:40 ID:CzVnsfJP0
>>879
>演歌歌手なんてJASRACからほとんど何ももらってないが・・・・

詩も曲も書かないただの歌手なら、
演歌に限らず誰だってJASRACから金をもらえないぞw

吉幾三や原譲二(=北島三郎)は作詞・作曲をするからJASRACから
金をもらえる。
887名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:04:08 ID:6aSvkd7T0
ニニニコ生放送って何だよwww
888名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:04:59 ID:p6UTN6l4O
はぁ?

お前も松本零時先生とうどん職人の労働環境が
完全一致するっておもってるクチか?
889名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:08:22 ID:p6UTN6l4O
悪平等?

おまえの擁護してる包括契約がおまえの嫌いな悪平等とやらの
真の病巣だろうが

どういう超理論だよ
890名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:11:28 ID:szadNUFC0
包括契約で何がどう平等になるのやら?
頭に血が上って自分で何言ってるかわかってないみたいだな
891名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:15:33 ID:p6UTN6l4O
やっぱこいつ包括契約がなんなのか全然わかってねぇな
892名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:18:20 ID:/0rB7O7D0
>>879
包括契約の分配法の演歌偏重は有名な話なんだが
その殆ど貰ってないって話の根拠は?
893名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:19:50 ID:szadNUFC0
>>892
>>886を読め

それに演歌偏重ってのも昔の話だろ
894名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:20:32 ID:szadNUFC0
>>891
じゃあおまえがわかるように説明してみたら?
えらそうに大上段に構えてるっぽいからそれくらいの知識あんだろ?
895名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:22:57 ID:p6UTN6l4O
ひょっとして悪平等って自分で言った言葉の意味がわかってないってオチか?...

まさかな..
896名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:24:57 ID:CzVnsfJP0
これからこのスレは、ID:p6UTN6l4Oが包括契約について講義するスレになります。
897名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:28:05 ID:szadNUFC0
>>895
なんだもう逃げる準備してるのか
はやく包括契約について説明しろよww
898名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:28:23 ID:p6UTN6l4O
ほう
煽った相手に「オレと議論したければオレに教えてからにしろッ」か

携帯で、デフォが煽り特性の消費者ヤクザ相手に無料の辻説法して
オレが得るメリットはなんだ?
899名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:29:15 ID:szadNUFC0
放置していいですか?
900名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:30:01 ID:AkcHD0ca0
>>898
さっきから偉そうにしてんだから早く説明してくれよ
901名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:30:01 ID:q42Rc+VZ0
せめて西村君が堀江君の半分くらい頭が良ければ、
と残念だった。
902名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:32:25 ID:YbNLWo8e0
理屈でいくら攻めたって、感覚でいらないと多くの者が感じたら、それで終わりなんだよw
903名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:33:01 ID:p6UTN6l4O
>>900
糞運営が規制解除したら存分に相手してやるわ
904名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:33:40 ID:szadNUFC0
逃げたww
905名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:33:48 ID:CzVnsfJP0
ワロス
906名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:34:49 ID:HBlII7ze0
ここ今何人工作員いるの?

907名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:35:22 ID:AkcHD0ca0
>>903
要するに偉そうなことを言っておきながら本当は説明できる知識も無いから
適当なことを言って逃げ回る、と。
908名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:37:43 ID:p6UTN6l4O
自分が聞かれたことには全て答えず
教えてくれ!→ご自分でどうぞ→逃げたな!かよ...
909名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:40:18 ID:rHzee6sqO
ジャスラックの人間は私を含め 5人くらいだと思います。
910名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:40:41 ID:AkcHD0ca0
>>908
それは別の奴、俺は横からお前に質問しただけ。
911名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:43:16 ID:YbNLWo8e0
>>906
工作員しかいない、が正解。
反対派も含めてね。
一般の人は、JASRACボリすぎか、JASRACなんていらないと思ってる。
理屈じゃなく、感性でね。
912名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:47:42 ID:p6UTN6l4O
別の奴www

ほー別の奴ですかw

ふむ
カスの社(団)員より利権にしがみつくマスゴミの狗の方が
徒党を組んでいて粘着質な分、幾分は厄介なようだな
913名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:48:54 ID:CzVnsfJP0
負け惜しみだけは一丁前
914名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:50:35 ID:YbNLWo8e0
>>912
マスゴミ、広告代理店、カスラックみたいな著作権管理団体はみな、ぐるになった既得権益機構ですよw
みんな一緒。
915名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:53:49 ID:AkcHD0ca0
>>912
やっぱり逃げ回るんだな、所詮借り物の知識しか持たず説明できないのがバレバレだよ。
916名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:55:19 ID:p6UTN6l4O
微妙に違うだろ

マスゴミは病原体ウィルス
代理店は保菌キャリアー
カスはヤブ医者

一般人はどことも関わりたくない罠
917名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:17:18 ID:LVRlcxH80
>>881
使われない曲に著作権料が支払われないのは当然。
別に何の問題もないよ。
それで音楽業界が衰退するわけでもない。

使われようが使われまいが、収入に関係しないといういまのねじれた状況が
続くほうが、よほどミュージシャンのモチベーションに悪影響がある。
そして音楽業界は衰退する。

一刻も早くJASRACの独占をなんとかしないと。
918名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:25:59 ID:yTiejoFL0
「今まで使われてた曲」も使われなくなる可能性が高くなる

という文脈なのに読んで分からないのかね
919名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:26:44 ID:p6UTN6l4O
>>917
最後の一行以外はいい線行ってる

音楽の不況も経済の縮みも
本当の原因は2ちゃん含めたメディア腐敗の責任が大きい

もちろん人口減という将来予測も勘案すべきだが
まだ日本の人口は足元で増えているんだからな
920名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:27:47 ID:LVRlcxH80
>>918
正しく自分の手元に分配されないんだから、使われてようが使われてなかろうが同じだろ。

それとも、
「音楽業界全体の振興のために、お前の曲をタダで使ってやってるんだ!
ありがたく思え!」

って話?
921名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:32:28 ID:szadNUFC0
>>917
>それで音楽業界が衰退するわけでもない。

衰退するだろwwどう考えてもwww
922名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:34:35 ID:szadNUFC0
>>920
>正しく自分の手元に分配されないんだから

おまえさ
1円でも配分が狂ってたらアウトで
それなら全く使われずに分配金もゼロのほうが清々する
くらいの勢いだなww
923名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:34:56 ID:ErPJNtBz0
毒をもって毒を制す

かまわん、つぶしあえ
924名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:35:22 ID:LVRlcxH80
>>921
なぜ?

行き過ぎた保護主義は業界を腐らせるだけだよ。
保護されているのが、一部の既得権益者だけとくれば、なおさら。
925名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:37:08 ID:szadNUFC0
たとえばさー
100回使われたのに、10回分のお金しかもらえない人がいたとします
もちろん不満だよね
でも、だからといって
一度も使われずに、1円ももらえないよりは
絶対に前者のほうがいいと思うよ?

前者の不公平を是正する努力はもちろんするべきだけど
「音楽が使われにくくなる」方向に是正しちゃったら
それは、
      本 末 転 倒
じゃないのかな?
926名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:37:56 ID:szadNUFC0
>>924
何言ってるかわからないけど
とりあえずJASRACの話とは関係なさそうだね
927名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:40:41 ID:LVRlcxH80
>>922
1円でも配分が狂ってたらアウトに決まってるだろが‥。
いきなり何をわけのわからないこと言い出すの?正気か?

別に分配金をゼロにしろなんて言ってないよ。
いったいどっから出てきた話?


>>925
もちろん後者のほうがいいですよ。

音楽をたくさん使って欲しいからといって、業界の裾野を支える弱小ミュージシャンに
そのシワ寄せを押し付けてたら、音楽業界は衰退する一方です。

音楽をたくさん使って欲しいなら、今みたいな不正な方法ではなく、きちんとした方法で
企業努力しましょう。
928名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:40:53 ID:p6UTN6l4O
音楽業界の振興というのは
ミュージシャンならアホでも喰えるというユートピア妄想ではない

他業種と同じかそれ以上に苛烈な競走社会と
実力主義に基づいた強固な縦社会だ

だからこそ誰もが納得できる透明なルールと社会からの信頼が不可欠になる

んで、悪平等の意味は調べて来たのか、小僧?
929名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:40:58 ID:cfrJ3imyO
ま、ここで白熱した議論続けても、何の解決にもならないんですがね。



要するに、昨日の生放送で負けた腹いせですわ。
930名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:41:21 ID:szadNUFC0
>もちろん後者のほうがいいですよ。

あきれて物も言えません
931名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:42:49 ID:szadNUFC0
>>927
>>917のおまえの発言から出てきた話ですがww

>使われない曲に著作権料が支払われないのは当然。
932名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:43:31 ID:LVRlcxH80
>>926
もちろんJASRACの話です。

>>930
要するにぐぅの音も出ないということですね。
ご理解いただけたようで何よりです。
933名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:44:01 ID:szadNUFC0
>>932
自爆して勝利宣言?
自爆テロですか?
934名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:45:44 ID:N2czrhduO
質問メールもほとんどよんでなかったし、読まれた質問メールもフリップ使って説明出来る事だった。

後はまろゆきとの雑談ばっか
できればもっと質問メール読んで答えて欲しかったなぁ
935名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:46:40 ID:p6UTN6l4O
包括契約はマスゴミの立場を利用したパワハラ、いわば不平等条約

改正に応じるつもりは今の大マスゴミさまたちにはない模様

カスが単独で何を頑張ろうが状況は変わらない
936名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:49:06 ID:cfrJ3imyO
このスレ、2はないだろうな・・・・

もうレス番900越えてるし、まとまらないんだろうな・・・。

すごく熱く語ってる人がいるけど、たぶん自分からは何も行動なんて起こさないんだろうな・・・。

ジャスラックはおかしい!とか思いながら結局はホイホイ従って生活していくんだろうな・・・。

現実は厳しいな・・・。
937名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:50:35 ID:szadNUFC0
>>936
そもそも、JASRACがおかしい!と思ってる奴のほとんどが
どこがどうおかしいのか自分で理解できてないもん
もっともらしい言葉ばかり並べてるけどさ・・・・
>>924なんかその典型ww
938名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:51:41 ID:x11DWCpe0
アーチストの才能をピンはねしてるだけの団体
939名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:54:31 ID:p6UTN6l4O
そりゃこのスレの母集団が説教泥棒で金も出さないっていう
社会の最凶集団だからだろ

そんなもん宛てにして人生棒に振れる奴は田代神くらいだろ
940名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:55:20 ID:cfrJ3imyO
>>934
正直な話、2ちゃんねらーが敵認定してるもの(ジャスラックとかザイニチとか朝日新聞とかTBSとか)は、みーんな2ちゃんねるの弱点わかってるんじゃないかなーとか不安になる。

たいした意見もなく、ただ流されるまま否定や批判してる奴らの大半は、簡単な工作であっさり誤爆させられそうだし、真剣に考えて行動してる奴の足を引っ張らせるには最強の道具だし。
941名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:56:12 ID:yFAn5RFV0
>なんでも質問受け付けます

またまたそんな太すぎる釣り針をw
942名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:56:38 ID:LVRlcxH80
>>940
つーか2ちゃんねらーの扱い方については、ひろゆきが天才的すぎる。
943名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:58:05 ID:cfrJ3imyO
>>942
そりゃここの創造主だから。

944名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:59:46 ID:szadNUFC0
>>940
つーか、在日、朝日、TBSとJASRACは明らかに傾向も歴史も違うから
JASRACを敵視してるのは2chねらーというよりもMIDIやってた連中とダウソ厨だろ
945名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:00:54 ID:p6UTN6l4O
オレはこのスレで初めてオレ以外のカス擁護を見たが
その内容はオレがこれまでν即やプラスや配信板で主張してきた内容の丸コピペだった

敵がどうこうではない
所詮2ちゃんなどその程度だ
946名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:02:56 ID:5wEAi5X00
使われているのに、使われていないことにされてる楽曲。
TV番組のコーナーのジングルに加工されたり、
短くされたり、フレーズだけ使われたり。

レーテイングで報告されたら自動的に振り込まれるかと思ったら、
アーティスト側が「使用したTV局、番組、曲名、時間」を申請してJASRACが確認しないとだめって…

こんなんじゃ、個人で楽曲使用したこと申請しても、
本当にアーティスト自身に届いてるかあやしいな。
947名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:03:26 ID:Q6Oc/bre0
>>936
JASRAC側が存続を、視聴者側が廃止を求めて平行線なんだからまとまるわけがないw
948名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:04:34 ID:B2eMITDtO
ジャスラックは汚い
漢検は捕まえるよりこの団体を早く摘発して欲しい
楽曲使用料も高すぎ!!
949名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:06:09 ID:szadNUFC0
>>947
>視聴者側が廃止を求めて

????
いつ視聴者が廃止を求めたんだ???
?????
950名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:07:19 ID:p6UTN6l4O
視聴者側www

尻尾出すならもっとコッソリ出せよw
951名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:08:59 ID:Q6Oc/bre0
>>949
>>950
釣れるなあw
工作員が入れ食いだあw
952名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:11:38 ID:szadNUFC0
生きてて恥ずかしくないのかな?ww

951 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/06/06(土) 21:08:59 ID:Q6Oc/bre0
>>949
>>950
釣れるなあw
工作員が入れ食いだあw
953───────v───────────────────:2009/06/06(土) 21:16:13 ID:rU46s07x0
       ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 私は顔とIDを真っ赤にしています
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
954名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:21:23 ID:QKgTa7Xd0
>>ID:szadNUFC0
955名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:21:42 ID:p6UTN6l4O
しかしニコニコは有料会員ウン十万に毎月金払わせて
まだウン十億赤字なんたろ?
一体誰がもうかってんだ?

ミュージシャンが儲かってるとは聞かないが?

人件費は出てるようだしなぁ
いったい何百万人からみかじめ取れば黒字って白状するんだろう
956名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:26:52 ID:Q6Oc/bre0
>>953
GJw
957名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:31:08 ID:szadNUFC0
>>956
議論で勝てないからそんなことでしか勝負できないんだな
可愛そうに
958名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:35:22 ID:szadNUFC0
>>955
当然ミュージシャンは儲かってるよ
ただ、それ以上に、CD売上げの不振などによる減収のほうが大きい
ってだけの話さ
それに、包括契約で徴収したお金を、ミュージシャンに広く薄く分配したら
そりゃ誰も派手には儲からないわ

定額給付金だってそうだろ
2兆円だっけ?を1億人に配ったら、一人あたりたったの1万2千円ww
959名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:36:34 ID:QKgTa7Xd0
>>957
そもそもお前もbre0に対して議論らしいことしてないだろw
960名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:37:47 ID:Q6Oc/bre0
このスレ、ID:szadNUFC0のレスいくつあるんだw
午前中から粘りすぎw
961名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:40:05 ID:szadNUFC0
暇なんだからべつにいいだろ
962名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:41:00 ID:rU46s07x0
職業2ちゃんねらー
963名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:43:57 ID:iNdWw8oO0
ジャスラック社員と一部のミュージシャンが儲けすぎてるから腹が立つ人も多いんでは。
964名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:44:43 ID:p6UTN6l4O
当然か

見てきたように話す奴だな
なんだコイツ
965名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:47:12 ID:Q6Oc/bre0
>>964
あんたも半日以上粘着しとるねw
966名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:48:08 ID:p6UTN6l4O
まぁいい

オレはお前らの為ではなく
ここを読んでいるであろう元管理人に対して問題提起してるだけだからな
967名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:26:02 ID:PW0NDyIz0
JASRACを敵視してるのは「プロモーション」だよw
968名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:30:59 ID:p6UTN6l4O
その通りだが
パブリッシャーと呼べ

そしてそいつらはマスゴミの走狗だ
969名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:41:33 ID:jU/k74V5O
著作権料高すぎる。
どういう分配してるんだ?

月額定額にしますよ。お得ですよ。

定額で良いとか…確かに安くはなるが、そうなると今までの料金はどういう計上だったんだ?
主権者に黙って勝手に値引きとか、しかも曲目等無視していいとか益々信じられない。

安くしたんだからいいじゃねぇか。
女々しい事言ってんじゃねえよ。
第一その後の分配なんかお前には関係ないだろ糞が。

いい加減な管理体制と徴収方法に支払いの意義が全く見えない。

いまここ
970名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:48:19 ID:PW0NDyIz0
>>968
曲を売り込むには、広告や番組で曲を売らないと、実際に売り上げに繋がらない、
よって、出版社は広告屋の言う事を聞かないとやって行けない。

そのビジネスモデルに穴を開ける存在がいるわけ、
そいつらと、JASRACが接近を試みている、これは脅威だな。
971名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:50:05 ID:/NujRvWz0
分配金なんてさ、受け取る側のミュージシャンが意見しないと説得力無いでしょ。うちらに関係ないんだから。
ここに受け取る側の人いるのかね?

うちらは払う側なんだから使用料の額のこと考えれば良いんじゃない?
この先分配が正しくなっても、使用料は高くなっても安くはならんと思う。
972名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:57:36 ID:p6UTN6l4O
そもそも日本のパブリッシャーは海外と違い積極的に仕事などせん

親会社のDNAを忠実に受け継いだ吸血プロパーだ

存在理由が搾取することって奴等だからな
973名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:57:53 ID:jU/k74V5O
馬鹿じゃねえの。
払ったあとの事を信用するからこそ、払う意識も生まれようって話だろ。

ジャスラック自体が著作権持ってるわけじゃないから余計にな。
974名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:00:19 ID:PW0NDyIz0
>>973
> ジャスラック自体が著作権持ってるわけじゃないから余計にな。

いいえ、 ジャスラックは信託された著作権者なので、
ジャスラックが著作権持っています。
975名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:03:00 ID:p6UTN6l4O
持ってるは正確じゃない

預かってるだろ
976名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:03:23 ID:szadNUFC0
定額制(包括契約)にすれば、放送局は曲をたくさん使わないともったいないと考えるようになる
従量制(個別徴収)にすると、放送局は曲をなるべく使わないほうが得だと考えるようになる

放送することで単に使用料が得られるだけでなく、宣伝効果もあるのだから
当然ながら前者のほうがアーティストにとってもメリットが大きいわけだ
977名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:05:52 ID:jU/k74V5O
>>974

>>973
> > ジャスラック自体が著作権持ってるわけじゃないから余計にな。

> いいえ、 ジャスラックは信託された著作権者なので、
> ジャスラックが著作権持っています。

これ本気で言ってたらヤバイだろ。
信託は著作権料徴収であって、著作権じゃないぞ。馬鹿なの?
下手すると横領などの罪と非常に近い考え方になるんだが
978名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:06:18 ID:PW0NDyIz0
>>975
信託だから「持っている」が正解。


>>972
> パブリッシャー

「パブリッシャー」と言う言い方はなんかしっくり来ないな、
:売り手側の視点4Pの「プロモーション」に相当するものを指したいんだが・・・


※ Wikipediaの「マーケティングミックス」参照のこと。
979名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:06:59 ID:p6UTN6l4O
また当然か

疑問と無縁な分かりやすそうな人生で羨ましい

どうすればそんなツルツル脳味噌になれるんだ
980名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:09:15 ID:PW0NDyIz0
>>977
> 信託は著作権料徴収であって、著作権じゃないぞ。馬鹿なの?

「著作権料徴収権利」を持ってるわけ、
つまり、JASRACは著作権のうちの、財産権にあたる部分を保有していますが・・・
981名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:09:25 ID:p6UTN6l4O
権利を行使する主体として認められているというだけ

権利を持っている訳ではない
やっぱアホなんだな
982名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:09:31 ID:/NujRvWz0
著作者が自らジャスラックと契約を結んでいる以上、分配金が正当に支払われていなくてもそれは著作者が自分らで何とかすべきことだろ。
それでも契約を続けてるってことは彼らは問題意識を感じてないってことでしょ。

それなのにうちらが分配金をどうこう言っても弱いよな。
983名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:11:36 ID:PW0NDyIz0
>>979
ただし、信託で得た権利だから、原著作者の不利益になる行動はできない、
たとえば、利用者が交渉を持ちかけたら、それに応じる義務が生じる。
984名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:11:57 ID:p6UTN6l4O
弱いじゃなく余計なお世話

競走したいならカスよりマシな条件提示してみろってことだろ
985名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:12:35 ID:YTksL6Rw0
>>980
えーと、頭悪いの?
著作権を徴収する権利は変わらず元の著作権者に帰属してるよ。
ただ、その代行を信託されているというだけ。
徴収した金を好きに使っていいわけじゃないよw

こういう盗人ばっかりだからjasracはクズだと言われてしまうんだよ・・・。
どんだけ泥棒気質なの?
986名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:13:09 ID:Q6Oc/bre0
なんか、特定IDの内輪議論スレになってるしw
987名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:14:20 ID:PW0NDyIz0
>>981
> 権利を行使する主体として認められているというだけ

それだと、権利を行使できる人が2人になりますね、
そんなことしたら「権利を行使できる人」が無限に増えてしまう。
988名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:16:08 ID:jU/k74V5O
ジャスラックってマジにカスだな。
人の財産肥やしに利益盗んで「権利はジャスラックにある」とか言っちゃうのか。
やべえな。
989名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:16:32 ID:YTksL6Rw0
あ、著作権料、ね。
なんか細かいとこちまちま突っ込まれそうだから^^;
990名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:17:27 ID:szadNUFC0
>>984
それが事実上不可能だから公取委が動いてるわけだがw
991名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:19:24 ID:YTksL6Rw0
>>987
いや、それギャグで言ってる?
992名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:19:30 ID:PW0NDyIz0
>>989
> 著作権を徴収する権利は変わらず元の著作権者に帰属してるよ。

委託の場合だろ、信託だから「何月何日まで私の権利はあなたのものです」って契約を結ぶわけ。
993名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:19:47 ID:p6UTN6l4O
そんな小手先の話でスレ埋めたいのか

お前は「成婚可能だと配偶者が無限に増やせちまう!オレヤバイww」って思ってんだよな
994名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:21:46 ID:PW0NDyIz0
>>993
だから、委託と信託の違いがあるから・・・

委託は代行してもらうが、委託は条件付で権利を譲る
995名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:25:28 ID:YTksL6Rw0
信託関係というなら、信託元の権利者の不利益になる行いはしてはいけない、という原則があるよな。
勝手に値引きをして、本来徴収されるはずだった著作権料はきちんと負担して、信託元の権利者に支払っているの?
どうせ、

|    著作権料     | JAS○ACのうまみ |
これが
|著作権料| JASRACのうまみ |

こうなっただけだろw
信託の意味も解さず身勝手に不正行為を正当化してんじゃないよ。
公取が動いてもまだ意識改革できないなんて、そこまで腐ってるのか?
996名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:25:38 ID:PW0NDyIz0
何書いてるんだよ俺・・・

>>993
だから、委託と信託の違いがあるから・・・

委託は代行してもらうが、信託は条件付で権利を譲る
997名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:28:40 ID:PW0NDyIz0
>>995
> 信託元の権利者に支払っているの?

払ってなければ、JASRACを警察に通報したら良い。
998名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:29:03 ID:p6UTN6l4O
事実上不可能だと?

どんな脳内事実だよ


譲るだと?
じゃ信託を解消する時は「譲り返してもらう」わけか

ほー
999名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:29:24 ID:YTksL6Rw0
>>997
いや、だから公取が動いたんですが・・・
1000名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 23:30:51 ID:PW0NDyIz0
>>999
公取が動いたのはその件じゃないだろうw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。