【ネット】日本のWebは「バカと暇人のもの」?…(英語圏のネット空間は)もっと人生にとって必要なインフラみたいなものがある-梅田望夫

このエントリーをはてなブックマークに追加
1らいちφ ★
2006年2月、梅田望夫さんが著した「ウェブ進化論」(ちくま新書)は、インターネットの可能性やGoogleの力をポジティブに
語り、国内の「Web 2.0」ブームに火を付けた。その後も「フューチャリスト宣言」(新潮新書)、「ウェブ時代をゆく」(ちくま新
書)などWeb関連の本を立て続けに出版。テレビやネット媒体、新聞などの取材にも精力的に答えていた。だがここ最近は、
Webについて語ることは少なく、昨年11月にはTwitterに書き込んだコメントが炎上するという“事件”も起きた。

一方、今年5月には、最新刊「シリコンバレーから将棋を観る」(中央公論新社)を出版。その名の通り、将棋観戦の魅力を
語った本で、帯にはこうある。「わたしが本当に書きたかったのはこの本でした」梅田さんは日本のWebに絶望し、将棋に
“乗り換え”てしまったのだろうか――記者は新刊からそんな印象を受け、梅田さんに疑問をぶつけた。

◆日本のWebは「バカと暇人のもの」?

――日本と米国のWeb空間は何が異なり、梅田さんの言う「ネガティブ」とは、何を指しているんでしょう。

そうですね……。「ウェブはバカと暇人のもの」(光文社新書、中川淳一郎著)という本が出たでしょ。まだ全部は読んでいない
んだけど、前書きを読んだら僕のことばかり書いてあってね。「梅田さんのウェブ進化論を否定するわけじゃないけど、彼が書
いているのは頭の良い人の世界。わたしがこれから書くのは普通の人とばかな人の世界」という書き方があったの。その上で、
日本語圏のインターネット空間で、著者の方が経験した物語みたいなのが書いてあって。

ウェブ進化論が出て以来、アンチの本とかずいぶんたくさん出ていて。全部は読んでいないんだけれど、彼の書き方はフェア
だなという感じはちょっとしたんですね。そう言われればそういう切り分け方はあるんだろうなと思った。そういう意味で、ぼくが
将棋に魅せられるというのも、ものすごく優れた人たちが徹底的に切磋琢磨するプロフェッショナルな世界に惹かれるから。
そういうところでやってる人がものすごく努力して至高の世界に行く。そういう中で最高峰の世界をみせてくれるじゃない。
そういうのに惹かれるから。(>>2以降に続く)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/01/news045.html
2らいちφ ★:2009/06/02(火) 13:04:44 ID:???0
(>>1の続き)

英語圏ネット空間は地に着いてそういうところがありますからね。英語圏の空間というのは、学術論文が全部あるというところも
含めて、知に関する最高峰の人たちが知をオープン化しているという現実もあるし。途上国援助みたいな文脈で教育コンテンツ
の充実みたいなのも圧倒的だし。頑張ってプロになって生計を立てるための、学習の高速道路みたいなのもあれば、登竜門を
用意する会社もあったり。そういうことが次々起きているわけです。

SNSの使われ方も全然違うし。もっと人生にとって必要なインフラみたいなものになってるわけ。

★日本のWebは、自分を高めるためのインフラになっていない

――日本のSNSは、人生に必要なインフラになっていない、という意味でしょうか。
なってないんじゃないんですか? 職を探すとか……。人生のインフラ、学習、生計を立てる、キャリアを構築する、みたいな。

――上に上がるためのインフラにはなっていない、と。
上に上がるため、自分を高めていくため、という流れがあるかというと、部分的にはあるかもしれないけれど、比較論で言えば英語
圏と日本語圏とずいぶん違うと思いますけどね。

――英語圏のそういったあり方が方が好き、という、好き嫌いの問題だということでしょうか。どっちが優劣、といった意識はあるん
でしょうか。
好きだというのはあるよ。人間だからね。ただ、客観的に見て違うよね。ここはどうだろう。そこについて「事実認識が間違っている」
という論は立たないんじゃないかな。

――その「違い」に対して、日本のネット空間にはある種、がっかりしたと。
アメリカにだってダメなところはいっぱいあるけれど。ネットはすごくニュートラルなものでしょ。道具だから。上から下まで正規分布
みたいになるよね、普通。ニュートラルなものって。ニュートラルなものって相対化されるじゃない。いいことから悪いことまで全部出
てきて、悪いところは相対化されるじゃない。いいとこもあれば悪いところもあるよね。日本のネット空間もそうなんだけど。その比率
がずいぶん違う感じがするなあ。(後文はソースで)

(終わり)
3名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:04:51 ID:J9zFEPFg0
おせーYO!
4名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:05:32 ID:nHkCxvdx0
人生自体 バカと暇人のものなんだが。
成長して子供を産んで生命としては役割を果たす。
それを達成できるまで食っていければ生命的に実りある人生。
その他はジャンクでゴミでしかない。
5名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:05:56 ID:3C55WywDP
欧米は通信コストが高くてインフラにしか使えない
日本はバカ安だから無駄使いし放題

つまりはそういうこと はい論破
6寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/06/02(火) 13:05:59 ID:kbifDtlc0

それはおまえの性癖だろ。
7名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:06:10 ID:ZjOSwpp2O
テレビやマスコミはもっとダメだな
8名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:06:22 ID:f2RAZNee0
> 国内の「Web 2.0」ブームに火を付けた
こんなことを本気で語ってる時点でバカなんだけど…

この人、webを特権階級だけのものにしたいようだね。
9名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:06:44 ID:/wfiO8qV0
とりあえずまともに人間関係結べるようにしろよ
10名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:06:55 ID:dGEiPvpqO
web2.0(笑)
11名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:07:00 ID:0eGAvgxj0
それよりはてな民のあの性格の陰湿さを何とかしろよ
12名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:07:10 ID:1/C2ICzQO
僕たち喧嘩売られたの?
13名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:07:25 ID:b7j0sGI+0
どうでもいいが、したり顔で便所の落書きを書いた本で
金を取る自称評論家にはウンザリだな。
14名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:07:27 ID:TxNoEaKP0
> 国内の「Web 2.0」ブームに火を付けた

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
15名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:07:28 ID:q1HW9Eoo0
まーた学者気取りの馬鹿の欧米讃美か
16名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:07:42 ID:fB6haAid0
SNSってインフラになるべきものだったのか。ふーん。
17名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:07:48 ID:yXcPVXJr0
>>1
【審議拒否】
        _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
     _,,..,,,_/ -ω-ヽ/-ω- ヽ,..,,,,_
    ./ -ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω- ヽ
   |   /   -ヽ /-   ヽ    l
    `'ー--l      ll      l---‐´
       `'ー---‐´`'ー---‐´
18名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:07:55 ID:n8W0Tswa0
2ちゃんねるは世論(キリッ
お前ら涙目www
19名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:08:05 ID:6Y+qMIynO
結局何いいたいかわからないねこの人
20名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:08:32 ID:smlTfhO+0
>(英語圏のネット空間は)もっと人生にとって必要なインフラみたいなものがある

ようつべの※欄見て同じことが言えるなら凄いと思うw
21名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:08:49 ID:/2xnNXgk0
勝手にイメージを作るなボケ
22名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:09:10 ID:ErqL6mwfi
こいつが見てるアメリカって、所詮外人視点。

いい加減青芝だってことに気づけよ。
23名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:09:17 ID:OivG+EMU0
ネットユーザー対象の記事じゃないかも知らないが
英語圏も馬鹿ばっかりだぞwww
24名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:09:21 ID:ZPGv4+1M0
将棋だってただのゲームにすぎんよ。
オンラインゲームだって切磋琢磨するプロフェッショナルはいるんだぜ。
25名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:09:24 ID:lumIMoq0O
>>4>>9
どさくさに紛れてビッチ乙w
26名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:09:28 ID:DbYiicGD0
なんだ、この池沼はまだアホなこと言ってるのか。
27名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:09:41 ID:ikKPOg1p0
そりゃあ「英語”圏”」と「日本語”圏”」の広さ考えれば当然だろ
日本はインフラをネットに頼る必要がほとんど無いし
あってもネット通販くらいか
28名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:09:47 ID:/tlI/Kjs0
>>12
該当する「バカと暇人」はお前しかいないから、そうなるかな。
29名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:10:01 ID:/izqqYbs0
mixiが儲からないで困ってるやつか
30名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:10:02 ID:9tKYUY1m0
>>1
まあ、知ったかぶりの外国かぶれも程ほどになw

一部の外国じゃまだ上流の知識層しかネット使えないから一見まともに見えるのであって、
最下層までネット使える日本の方が進歩しているんだよ。
31名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:10:06 ID:8KKJXjnU0
「インフラ」と「コンテンツ」の区別がつかない時点で作者は低脳
32名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:10:30 ID:xu4bAeO+0
英語圏マンセーっていつ時代の人?馬鹿なの?


白人親父のチンポでもしゃぶってろってのw
33名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:10:32 ID:M5lpHqUN0
えー、それじゃ「はてな」がアメリカで成功しなかったのは、所詮「バカと暇人」にしか受けないサービスだったから
ってことでいいですか?
34名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:10:34 ID:y1kOT8na0
>1
意見は逆だけど、発想が似てるところある。反省。orz
ネットはいま、無免許で公道の運転を許してるみたいなとこあるし。
もう、流れは戻らないだろうけど。懐古。
35名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:10:38 ID:KyAleEa40
>>19
俺のりろんに文句言うような奴がいるwebなんてバカばかりなんだもん!
36名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:10:41 ID:5jOYW2qk0
>>1-2

> 好きだというのはあるよ。

結局好き嫌いかよw

37名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:10:53 ID:97qLneD10
どう見ても印象操作だしwww

ようつべみたら世界中おまいらだらけだろ
人肉検索もそうだし、例の卒アルもうpされてたし
38名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:10:58 ID:LiHm/d7qO
将棋見るために必要だったんだなw
39名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:11:08 ID:NsMVtqXU0
英語圏も似たようなもんだろ
つか梅田望夫は本読んでそのつもりになってるだけのバカじゃん
Web2.0なんて言葉だけでブームにすらなってないし何がしたかったのって感じ
40名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:11:18 ID:GCFCBZQ5O
MGweb ver2.0
41名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:11:22 ID:EfKVFtAqO
ネットあんまりやってませんよといってる様なもの
出直してこい
42名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:11:26 ID:OaZ5OI9pO

人生に必要なインフラなんて千差万別十人十色。

俺は2ちゃんで充分得ているよ。
43名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:11:38 ID:i8UIZy270
馬鹿で暇人だけど、呼んだか?w
44名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:11:48 ID:J9zFEPFg0
科学だったり学術以外の非建設的なものは無意味なのは初めからわかってることだろ。
ただその日を生きていくだけの一般人の比率が増えれば
主観的にネットはただ時間を浪費するためだけの存在に成り下がる。
いまさら何をわかりきったことをしたり顔で横文字並べて小難しく語るって
無能な文系の非科学的言葉遊びの真骨頂じゃないかw
ある意味これも非生産的詐欺商売の極みだよなw
45名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:11:48 ID:Q4u/WzUm0
WWWなのに日本と欧米を比較するって何事?
46名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:12:04 ID:cBM9UAKK0
間違いなくとなりの芝生って奴だなw
47名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:12:10 ID:JYfGwSxq0
でも英語が書けるというだけで欧米人は高尚だよ。

日本人のどれだけが英語を読み書きできる?
48名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:12:58 ID:SpR8ms8B0
('A`) ネットを特別視するってのがwwwそれに、ネットを国レベルで解釈するとか意味不
49名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:13:03 ID:paTHwSjA0
なんかいちいち大げさなんだよこいつら。
こういう文化論的なのから新製品の評論とかまで。
なんかいつも革命的だのなんだの言いやがって。
50名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:13:08 ID:S4D00sO60
よーは おまえらはバカ ってことか わかるわかる
51名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:13:33 ID:VOhfDy7q0
いいかげん英語圏を崇拝してる馬鹿をなんとかしろよ
あいつらこそ本物の馬鹿だぞ
52名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:13:35 ID:gf6iMk7l0
フン、露スケに経済を乗っ取らせそうになったエゲレス人なんて知らんなw
53名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:13:36 ID:ah2UzLqd0
↓ ベテラン2ちゃんねらーが涙をためながら一言
54名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:13:56 ID:xcHaWk8FO
言わんとしているところはわからんでもないが、ヤバいサイトが英語圏のが多い。

どう使いたいかは自由だしな
55名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:14:11 ID:Sphdlq2P0
双方言いたいことはわかる。
56名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:14:16 ID:fB6haAid0
3回読み直したけどわかりませんでした。

でもわからなくても困らなさそうだということは
よくわかりました。
57名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:14:31 ID:FfoLI+KqO
アメリカのネットは知らんが
もう少しまともな発展のしようはあるよな

というか日本では自称知識人がネットを叩いてるからな…
58名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:14:44 ID:QzME/qZI0
こいつがバカだからわかんねーんだよ
59名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:15:09 ID:zxk2Ufxr0
意味が分からないつーのはやばいな
60名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:15:12 ID:f7eD46+30
ようつべとか見てもたいして変わらんぞ。
なんか幻想に取り憑かれてるんじゃないか?
61名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:15:25 ID:0HRQlNIwP
WEB2.0 w
62名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:15:29 ID:7sSquzCc0
将棋ねぇ、娯楽のない時代には面白かったんだろうが
暇つぶしにやるならRTS最強
63名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:15:38 ID:dk018NQo0
底辺も日本以下だったりするけど、上部が日本のはるか上なのは確かだな
64名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:15:46 ID:FljYfFAT0
こういう奴が言ってることは出鱈目だと気づく能力を身につけさせてくれたのは
日本の馬鹿と暇人のネットのおかげだがな。
馬鹿な奴が作り上げたおもしろコンテンツや、暇人が書きこしてるウィキペディア
すばらしいことだと思う。
65名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:15:46 ID:FNKSOuZp0
>>1
インターネットはお前のチラシじゃねーんだから、クソを垂れ流すな
66名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:15:47 ID:IyCYivyr0
>>1

な に を い ま さ ら w
67名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:16:12 ID:d5l+E3bB0
>>1
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
68名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:16:45 ID:/dmGK79q0
そもそもWebの正しいあり方なんてあるのだろうか
比較することがナンセンス
69名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:16:51 ID:gf6iMk7l0
ジャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
流したらすっとしたよ。

次の方どうぞw
70名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:16:54 ID:9tKYUY1m0
>>1
昔みたいに研究資料をFTPでやり取りするだけに戻りたいなら止めないぞ俺はww
戻れば?HTMLなんか資料のインデックス作りにしか使えない代物だったし
71名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:17:05 ID:vVWz5lI70
テレビと同じような扱いだもんな。
72名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:17:20 ID:symVM8hE0
英語圏には、意外とヤオイ小説がいっぱいある。これ豆知識な
73名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:17:25 ID:6SzR07qm0
Webとか関係なく仕事がないです
74名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:17:26 ID:mSAyaOM60
日本のweb?表現として何か違和感が・・・
国境ってドコにあるんでしょうね〜?w
75名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:17:27 ID:25s7w8PV0
「自分のことは蔑み、欧米に関しては無条件にへつらう」の典型だな。
まだ一度も海外に行ったことが無いのに、ネットだけで知ったふうな日本人のなんと多いこと。

ま、そういった意味で、バカと凡人のためにあるということであれば、あってるんだが・・・。
そういう人間にとって、ネットは負のスパイラルだな。

ウソをウソと見抜けない人間には、ちょっとインターネッツの利用は難しいんじゃないかな?
76名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:17:31 ID:bKjUGjp+0
なにこのオサレ雰囲気だけの意味無しレポート

こんなの暇人とバカしか読まないんじゃないか?
77名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:17:49 ID:lFKEZwdT0
日本のテレビやマスゴミに比べたら
なんと健全なんだろう日本のインターネッツはw
78名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:18:02 ID:e6ppMPRAO
ファック連呼の外人共をみてみろ
暇人ばかりじゃないか
79名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:18:04 ID:qVJ4lXHk0
梅田望夫の書いた本を流し読みしたが、カルト臭に辟易した。
80名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:18:18 ID:FPD8AU8fO
>>1


光文社は、ネット文化を揶揄する前に
自分のとこの会社真剣に考える方がいいんじゃないか?


雑誌板の「光文社再建は可能か?」スレとか凄いことになってるぞ。




81名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:18:19 ID:S9XPTc840
単に教育水準の差で文書入力できるヤツが居ないだけでしょ、欧米は。
82名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:18:20 ID:C64c/uXI0
日本の現実が閉塞感たっぷりだから
規制の少ないネットに希望を見出してるんだろう。

外国のネットは日本以上につまんねーよ?
無味乾燥というか人がいる気配がまるでしない。
83名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:18:22 ID:zhxQBWaN0
2chだって学問板で数学とか物理の問題について訪ねれば
必ず教えてくれるから、ものごっつー助かっているのだが。
こんな便利なものはない。
84名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:19:06 ID:FNKSOuZp0
>>1
> 国内の「Web 2.0」ブームに火を付けた。

まず、この時点で死ねよwwwwwwwwwwwwwwww
85名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:19:12 ID:1ZSZS/oK0
2.0なんて失火してない事にされてるじゃん
86名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:19:35 ID:FVI7r4PP0
イイハナシダナァ
87名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:19:37 ID:yJ6vlB8c0


道具を使い越せない馬鹿の「僻み」にしか思えないw

88名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:19:44 ID:lfKQgwYgO
誰?
89名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:19:46 ID:/sts9M1lO
近所の公明党のポスターを何気なく見たら

ネットを規制しようみたいなこと書いてあった

あいつらキチガイやで
90名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:19:52 ID:fB6haAid0
でWeb 2.0ブームって何?
91名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:19:53 ID:Y5luBzrS0
見切り発車的な発言だなぁ
92名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:20:16 ID:X1k/0Qom0
確かに、英語圏は英語で書かれているから、
英語の知識が真っ先に必要になるくらいだからなぁ。
93名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:20:46 ID:/miupUes0
そのバカと暇人からも見捨てられたTV、新聞
94名無しさん@九周年:2009/06/02(火) 13:20:52 ID:1ilMrFir0
日本のSNSはバカな女を暇人の男がひっかけるツール
95名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:21:01 ID:t0KqroI+0
バカ、ヒキコモリ、ニート、低所得者でも扱えるぐらいに、
ハードそのもの、インフラ、情報リテラシーが普及したってことだろ。
バカ「しか」使わないではないし。頭いい層だってネットをフル活用している。

ネットは一部のインテリしか操り方が分からないような国じゃないってことだ。
96名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:21:05 ID:7sSquzCc0
まあ日本のネット空間から二次元とオタクをとると確かに何も残らないが
97名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:21:24 ID:fjiJntfE0
【IT】Googleが電子書籍市場に参入へ、Amazon『Kindle』の有力対抗馬に [06/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243915316/
98名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:21:24 ID:awKPBWZm0
Web2.0なんてはやらないって散々ひろゆこに言われていますが・・・
99名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:21:29 ID:pBCPqoLl0
Web上にあるどんだけのページ読んでこれしゃべってんの?
英語圏はある程度人から紹介されたとか有名サイトとかフィルタかかってて
日本語件は自由にサーフできるから雑音も拾いやすいってだけの話じゃないの?
100名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:21:38 ID:31FSzNgIO
WEB2.0って何?
存在すら知らない
101名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:21:53 ID:34vDdFOMO
>>57
馬鹿と暇人が多いのは事実だものな
証拠は他スレに山程w
>>58の様な叩くだけの糞レスも多いし
102名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:22:18 ID:25s7w8PV0
そういえば、1年前くらいに本屋で「Web3.0」とかいう本を見つけたな。
どこまで悪ノリというか、、、中身については、ただただweb2.0の今後の
勝手な展望と自分の偏った知識をひけらかしているものだったが・・・。

そろそろ「web4.0」の本が出るんじゃないのか?無味乾燥な内容の書籍が・・・。


出版業も「やったもん勝ち(実際は虚構)」だな。
そら、出版業も構造不況になるわな。
103名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:22:20 ID:gf6iMk7l0
ジャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

「チッ、今じゃ便所の紙にもなりゃしないっぜ!」ってモヒカンのおじちゃんが行ってたよ。
104名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:22:32 ID:9l1IkX/e0
>>89
自分らに都合の悪い情報が流れてるからなぁw
105名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:23:03 ID:KFZugBPq0
ネットができる世帯がテレビとほぼ同じぐらいまで増えてんだから、
ネット=馬鹿はある意味正しい。ネットをしているのは、賢いってのは
ネット=オタク、ひきこもりってやつの裏返し。
106名無しさん@九周年:2009/06/02(火) 13:23:10 ID:1ilMrFir0
最近のIT流行語はクラウドな
107名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:23:18 ID:IV663Hom0
web2.0は流行んなかったね
ダイハード4.0の方がマシだった
108名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:23:18 ID:1rV5KGa/0
ミクシィとかブログのことだろ
109名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:23:25 ID:V+McXYVFO
バカと暇人しかいないのならネット依存とかはたいした問題じゃないわけだ
110名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:23:53 ID:tIVCdmkOO
でっていぅ…
111名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:24:10 ID:+bE8+fpi0
ん?テレビの話?
112名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:24:15 ID:N51tET3F0
余裕があるからバカや暇つぶしにも利用できるんだよ
遊びのないインフラなんていつ潰れるかわかったもんじゃない

パンさえ与えてりゃ人は生きられるとか思ってるのかなコイツ
バカすぎて話になんね
113名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:24:16 ID:fB6haAid0
>>107
Docomo 2.0は悲惨だったな。
114名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:24:15 ID:YE3/pYZP0
ネットの進化だの web2.0だの sns 全盛(遅)だの色々と言われていたけれど
結局は2ちゃんを見ている俺がいる。クソもミソもごったまぜの中で浮遊するのも
心地よい罠
115名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:25:07 ID:ptX8XHdB0
んで、この人は何を作ったの?
116名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:25:15 ID:2adesWIwO
日本のwebはバカと暇人の物

そこまで成熟したってことだよな。
日本に於けるwebって奴が。
117名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:25:32 ID:6ZuJ9C960
サヨクとかネットで不特定多数にアジれると思ったら、逆に論破に次ぐ論破を浴びて撤退。
結局、新メディア乗っ取り失敗の恨み節なんだよな。
118名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:25:40 ID:d+1le4qp0
ターミネーター4.0はおもしろいのかな
119名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:25:46 ID:IyCYivyr0
>>109
バカと暇人がネット依存してるから
ワープアだの晩婚化だの少子化だの引きこもりだのが問題になってるわけだが

ま あ ぶ っ ち ゃ け ど う で も い い w
120名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:25:47 ID:UJ7RXOZj0
日本のTVは「バカと暇人のもの」
なら納得
121名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:25:47 ID:m/IKBlNGO
正直日本のネットは冷静で民度高いと思う








ここ以外w
\(^o^)/オマムコ
122名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:25:56 ID:d87n28I80
>「Web 2.0」ブームに火を付けた

Web 2.0って結局わからなかった。
知りたいとも思わなかったが。
123名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:25:57 ID:Oy9DtbND0
あほだなw

悪党が本気になったら一瞬で崩壊しうるインターネットを生活のインフラにするなんてリスクが高すぎるわw
欧米が楽天的すぎるんだよw
124名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:26:01 ID:RDMMTmpoO
そのバカと暇人のための空間に迎合しているメディアって…
125名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:26:11 ID:t0KqroI+0
ネトゲやってる限り、トッププレイヤーの廃人度はアメリカ人が抜群なんだよね。
なんであいつらあんなヒマなんだと。
日本人でも1日15時間ぐらい遊んでるニートは少なくないが、なぜかあっちの廃人にはかなわないんだ。

ヒマ人の人数が違いすぎる。
1日15時間の廃人が日本人だと数人寄り集まれる程度でも、アメリカ人だと余裕で数十人とか組織してるから。
討伐に数十人の人数と十数時間かかるようなモンスターを倒せるのはだいたいアメリカ人が最初。

プレイヤーではなく業者という意味でなら中国人がえげつないんだが・・・(もう同じキャラを交代で操作してるから24時間いる)
126名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:26:15 ID:kZqXCkFX0
>>82
欧米の閉塞感は日本以上だと思うが、

まあ、ネットに関しての認識はこの人よりひろゆきの方が的を得てると思うが
最近はニコニコが色んな意味で面白いな、海外でもああいったのはちょっと無い
127名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:26:22 ID:55x0ZBiU0
商売がうまく行かなくて愚痴ってるだけやん。
128名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:27:00 ID:NH/fOKrk0
日本でいつまでたっても革命がおきないから
痺れ切らして大衆を愚弄し始めた左翼にそっくりだなw
129名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:27:00 ID:e0qjYopw0
この人が言ってることは置いておいて
ウェブはバカと暇人のものってのはその通りだと思う
130名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:27:08 ID:La1kBHQV0
マジレスすると、バカと暇人のものなのはネットじゃなくテレビ。
131名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:28:08 ID:yJ6vlB8c0
梅田望夫殿

あなたの「末路」が気になります・・w
132名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:28:19 ID:tAc9M2Nc0
>(英語圏のネット空間は)もっと人生にとって必要なインフラみたいなものがある

日本とかわらねえだろ?日本の二次エロの絵貼り付けてモエーとか言っている
英語圏サイトあるが?
133名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:28:27 ID:GYSuxyIr0
>国内の「Web 2.0」ブームに火を付けた
この一文だけで読む気失ったわ
134名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:28:32 ID:KlS4lLmS0
>「梅田さんのウェブ進化論を否定するわけじゃないけど、彼が書
>いているのは頭の良い人の世界。わたしがこれから書くのは普通の人とばかな人の世界」という書き方があったの。その上で、
>日本語圏のインターネット空間で、著者の方が経験した物語みたいなのが書いてあって。

自分の主張と違う主張をする人
自分の主張を受け入れられない人
は頭が悪いに違いない。
ネットはそんな人たちばかり。

ですねわかります。
135名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:28:40 ID:/TqDn58TO
ネット世界は責任が希薄になるから本当の自分をさらけ出される
つまり、今のネットが日本人の本質だ
136名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:28:57 ID:gf6iMk7l0
ジャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!

ここまでの…・・・流したらすっきりしたよ。
137名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:28:59 ID:pS/xj+9b0
           .--‐----------..,
          (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::: \   
. ────┬┐ //       ヽ:.::::::::::|  
  ___,,,...-‐''"| // .....    ........  /::::::::::::|  
 ̄7     | |'||   .)  (     \::::::::|  
  i      | .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i 
 .|   .|   | .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|  国策です
 |   |   | ||  ノ(、_,、_)\      ノ   国策です
 |   |   | |.   ___  \    |_     国策です
     :   | .|  くェェュュゝ     /
     :   | ヽ  ー--‐     /|:\_
::::::::     | |/\___   //::::::::\
::::::::::     | |:::丶 人 ゝ::::::::::::イ:::::::::ハ
:::::::::::::::|______|__|:::∠ / ∨:::::::::::/:::::::::::::::::i 
 ̄ ̄ ̄__/_______/ V !/'7ヽ、_  !7ヽ、::::::::| /l
ニ二二i -二ニ---、としi /しヽ、_/   7ヽ_」/ l カタカタカタカタカタ
________________ンー|.|""""`^ゝ、._ `  /-'´ |::::l
138名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:29:03 ID:V+McXYVFO
そういや日本はインフラとして機能特化した上に個人性の高いケータイの普及率がバカ高いから
ネットの海に個人情報詰めて放り出すような真似をしなくていいのもある
139名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:29:51 ID:pmdj17CH0
ばかというやつがばか
140名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:29:58 ID:vkr7w0000
スレタイだけで簡単に釣られるバカなおまえら。
ま、本文読んでも何が言いたいのかサパーリわからんが。
141名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:30:03 ID:HmmVHIi/0
俺のPCのUSBはまだ1.0

これ2.0に変えられるのかな?
142名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:30:54 ID:7sSquzCc0
馬鹿は俺だけでいい、お前らは先へ進んでくれ
143名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:30:54 ID:HHyksKw10
一種の宗教ですね。わかります。
144名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:30:57 ID:t0KqroI+0
>>100
カンタンに言うと、受け身だけではなく自分で発信できるインターネットの形。
Web2.0という言葉ができる以前は、発信者となれるのは自分のホームページを作ってうpするぐらいのスキルが必要だったが、
ブログ・SNSサービスができてからは、別にHTMLとか分からなくても自分のサイトを構築できる。


・・・でもそれだけの話なんだけどね。
2ちゃんねらーから見れば「何が変わったの?」みたいにあんまりピンと来ないことが多い。
我々は書き込みという形で年がら年中発信し続けてるわけだから。
145名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:31:02 ID:TwdDfHes0
>>141
チップセットが対応してればアップデート可能なはず。
146名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:31:14 ID:PwN8UY0o0
よくわからないが
親に食わせてもらって大きな顔をする子と
この記事書いた記者のどこに違いがあるの?

日本にいて書きたい放題の記事にうんざり
147名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:31:15 ID:KAfpjuF90
ネットのせいでマスコミの馬鹿がばれたからってネット叩きしたいんでしょ
148名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:31:17 ID:0rM6k6oY0
日高屋レポート、まとめます

・このインタビューの梅田望夫 → 「自分の望むwebの形になってない」

・「ウェブはバカと暇人のもの」中川淳一郎  →現状の日本のwebに肯定的
149名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:31:22 ID:5SCSnbjEP
英語圏のwebだって、大体同じようなもんだ。
あちらの2ch的BBSでも、くだらない話とおっぱいの話が殆どだ。
150名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:31:38 ID:fqfqgD+r0
ハードウェア進化論
151名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:31:39 ID:OpfoigD5O
小さいソフトだけど自分で作れる様になった。すげぇ楽しい

もちろんWebサイト参照しながらねwあー楽しいwww
152名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:31:51 ID:rHUcaImV0
どこの識者でもまぁそうだといえばそうだが
なんかもうちょっと高尚なことを
したり使ったりしてくれないかなー
という微妙なニュアンスを感じる
153名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:31:51 ID:QriGazx20
政治家の発言よりも理解できん。
154名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:31:52 ID:uqbLF7arO
事実だからしょうがない。
155名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:32:01 ID:yqPfVg5xO
なんでこいつが将棋を語るの?
156名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:32:32 ID:HmmVHIi/0
>>145
2001年のバイオだからどうだろう?

ちょっとweb2.0にアクセスして調べてみる。
157名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:32:34 ID:kTia5SJRO
>>130
にヒントを得て新説

文頭に「マジレスすると」を付ける人は暇人かはわからんがバカ
158名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:32:35 ID:8CQ1pwYyP
何様?
159名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:33:01 ID:MKTCfT1i0
在日とゲスゴミと民主党の実態と繋がりがよく分かって結構使えるけどな
160名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:33:01 ID:IGX+pZDVO
ネットでバカ出来なきゃ、どこでするんだよ・・・
161名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:33:04 ID:HHyksKw10
>>155
以前羽生と対談している
162名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:33:12 ID:xcHaWk8FO
馬鹿や暇人ってのは別に否定しないが、じゃあ、そういう仕組みはユーザーのせいか?って話だろ

提供出来ない奴が言っても仕方無い。
163名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:33:16 ID:S008v55h0
この人って「日本はもうダメだから海外で働こう」とか言ってた女コンサルの仲間だろ
164名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:33:24 ID:gOluR2BO0
日本のマスゴミが腐ってるって話だろ。
アメリカのグーグルは日本のよりも説明が丁寧で世の中の事がわかる。
日本のはトップニュースが芸能関係みたいな感じで、バカと暇人のものって感じがする。
もう一度言うが、日本のマスゴミが腐っているのであり日本のWeb自体は腐っていない。
165名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:33:27 ID:GGem3+oa0
隣の芝は青く見える

意味:他人の物はよく見え羨ましく思える
166名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:33:34 ID:t0KqroI+0

>>156
PCIバスのついたデスクトップなら1500円ぐらいのインターフェースカード付ければOK
167名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:33:41 ID:2EOD2iO20
具体性のない記事だな、論点も言いたいことも良くわからんw
こうゆう何が言いたいのか分からない悪文を書く時点で大した話ではない。
日本のネットはここがダメだ、アメリカにはこうゆうシステムがある
だからこうしよう。 こう率直に書けば良いw

ていうか2006年のweb2.0?後出しじゃんけんの言論人がネットの
先駆者ぶるんじゃねぇよwwwwアランケイとかスティーブジョブスみたいな
レベルの人間が聞いたら鼻で笑うだろうね。
168名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:34:12 ID:dv9u4dTM0
ま、特ア系のインフラなんてもっと酷いもんだけどね
169名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:34:24 ID:ThVKVsyz0
>>5でFAでしょ

愚民も含め一般人の利用率は日本が世界最高峰だよ
だから相対的に日本のネット利用者は馬鹿と暇人の比率も高い
170名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:34:40 ID:03h+Hrj8O
仕事や学校で真面目な奴らなんだから
ネットでぐらいバカになった方がいいやん
171名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:34:51 ID:HmmVHIi/0
>>166
その時のバイオ最上位機種だからついてると思うw

そんな値段でできるなんて知らなかった。
ありがと!!
172名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:34:55 ID:bNPLLwFW0
とりあえずミクシィは潰れろ
173名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:35:06 ID:glKD+tvtO
英語圏では〜(笑)
174名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:35:13 ID:v44/pTKX0
価値観、思考が旧世代の人間
175名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:35:13 ID:pgFZ1Eii0
日本人は精神的に幼稚だ
その見本がマンガブーム
大学生の学力も低レベル


176名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:35:22 ID:n5YkpWYBO
馬鹿だなあ、ネットは味噌糞一緒だからおもしろいのになあ。
177名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:35:25 ID:9tKYUY1m0
Webの正常進化を大衆化とすれば、日本、韓国が現代
アメリカが近代、中国が中世、北朝鮮が縄文時代くらいだろw
178名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:35:29 ID:kn/GsG360
欧米では一部の富属層しかネットを使えない
日本では老若男女、金持ちから貧乏人までネットを使う


つまりはこういうことだろ
179名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:35:29 ID:B6zVgMSvO
自民党の加藤みたいな感じだな
180名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:35:55 ID:r9XSWb5VO
こういうのは使う側の問題であってツールはあくまでもツール。
181名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:35:59 ID:QF3l1e0JO
紙媒体は情弱のもの
182名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:36:29 ID:5DqezWL60
暇人ほど楽しいのは確か
183名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:36:32 ID:kJHIZhRm0
馬鹿と暇人の物というよりは、馬鹿と暇人でも使えるまで普及したってことじゃないのか。
184名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:36:49 ID:em5IYI0pO
単に英語圏のクズな面まで調べきれてないだけだろ
185名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:36:56 ID:kZqXCkFX0
>>144
そういう意味でニコニコ、特にニコニコ生放送が今、すげー面白い

今までもネットラジオとか似たようなものはあったが、わかりやすい形で一つにまとめたから
競争が起こってる、だから個人個人が注目を浴びようとさまざまなアイデアを出してる

先走ってる奴はモバイル用パソコンとカメラ、携帯電話の高速通信網を利用して外で生放送を始めてる
今までTV局でしか出来なかった事が個人レベルで出来るようになり始めてる、これは凄い
186名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:36:58 ID:lOB8Cjxs0
WEB2.0(キリッ
とか言っちゃう人、男の人って・・・・・
187名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:37:00 ID:ABT6fKsKO
>>126
まぁ、ニコニコも面白いと思うなぁ
馴れ合いが目に付いてなんだかなぁと思うんだが。
技術部みたいに切磋琢磨しているのって未だ一部じゃないか?
188名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:37:07 ID:wlisMfrr0
気がついたら日本が一番進んでいたといういい見本になるよ 
189名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:37:10 ID:RMZhbBfS0
英語→PCを持てるのは上位層だけなので、レベルの高い人が集まる
日本→PCをする時間があるのは下位層だけなので、レベルの低い人が集まる
190名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:37:20 ID:xcHaWk8FO
英語圏はともかく、ネットに次のステップは確かに見えてこない

馬鹿にされてくやしいならオマイら何か考えれ
191名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:37:29 ID:aC/MeRvU0
英語圏と日本語圏で別れているとは、そこはおもしろい
インターネットですね
192名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:38:10 ID:k2NFFpasO
>>178
君、馬鹿って言われない?
193名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:38:27 ID:SYDlnLBz0
バカだからよくわかんない
194名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:38:51 ID:FEP9pcGO0
梅田望夫って2chしかみてないんだろ
195名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:38:51 ID:e7G5Wr+A0
「欧米では〜」「シリコンバレーから日本を見ると〜」(笑)似たような売文、聞きあきた。 
196名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:39:04 ID:mSAyaOM60
自分を高めるとかなんとか、うぜー上昇志向ってもう飽き飽きwwwww
結局、こいつが求めるネット環境になってないから逃げ出して
それでも文句言いたいからグチグチ言ってるってだけじゃん?ダセー
197名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:39:05 ID:8sZaLVTN0
51 :名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:13:33 ID:VOhfDy7q0
いいかげん英語圏を崇拝してる馬鹿をなんとかしろよ
あいつらこそ本物の馬鹿だぞ

52 :名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:13:35 ID:gf6iMk7l0
フン、露スケに経済を乗っ取らせそうになったエゲレス人なんて知らんなw


本日のロシア信者
198名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:39:34 ID:Saa46crZ0
Web 2.0wwwww

馬鹿の代表みたいな奴だな
しかも強烈な白人コンプレックス
199名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:39:43 ID:soSSDVgD0
将棋好きにこいつ好きなやつはいないだろ
200名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:40:00 ID:dcOh/K4IO
日本では、元々、言語そのものが、バカと暇人のものだから仕方ない。
古典文学とされる源氏物語だって、書いてあることは、その辺の安っぽい恋愛小説と大して代わりがない。
欧米文化に比べると、藤原道長あたりが政治哲学の大著を残していてもおかしくないのだが、そういう話は、聞いたことが無い。
201名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:40:22 ID:34vDdFOMO

ゲハ板と

アウトロー板に

行ってこい
202名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:40:26 ID:k5TXzKHd0
Web 2.0(笑)が馬鹿にされたんで八つ当たりですか
203名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:40:51 ID:SPRapkp7O
↓暇人のバカが一言
204名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:40:54 ID:2unWtYbH0
言ってることわかるよ。
旅行に行くんで英語圏のweb情報をかなり参考にしたんだが
公式サイトの充実度もそうだけど、とにかくフォーラムなんかあると
世界中からの参加者が発言してるし、情報量が2ちゃんなんかと比較にならないほど多い。
アジアからはシンガポール、中国はちらほらあるけど日本人の発言は皆無。
日本人は極東の辺境の小さな島国で壁の花みたいになってるのかもと思ったよ。
205名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:41:23 ID:ou52dYwa0
日本の今は、時代の変わり目。
のほほんとしていられる状況ではない。
206名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:41:33 ID:yBLeHhAf0
梅田望夫って誰?
207名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:41:50 ID:01O2hEQ80
よくわからんがOhBayは素晴らしい
208名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:41:51 ID:tJhyEtkwP
まだモデムとか使ってる欧米じゃ日本みたいにネットが生活の一部にはならないよね
209名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:41:56 ID:YZQPU6LuP
>>33
そういうことなんじゃね?
210名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:42:01 ID:Hs6xVyX+0
日本語のコンテンツが貧弱だと感じる部門は確かにある。
でも、それを批判することには意味が無いんだよね。
観客席に座ってるつもりで批判したら、
「じゃ、君がその分野のコンテンツを作ってくれ」ということになり、
誰もがフラットに舞台の上に立ってることに気付かされてしまう。
211名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:42:16 ID:6k9uHTiK0
>>155
暇だから。
212名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:42:17 ID:+a6E7MnW0
長々とひろゆきバッシングありがとうございました。
213名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:42:35 ID:IgIbDR+E0
同じようなもんだよ
何処も
何いってんの
この人wwwwwwwwww
214名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:43:08 ID:zxk2Ufxr0
>>210
要はネットに関わっている限り暇人で馬鹿だから将棋に逃げたってことか?w
215名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:43:12 ID:8sZaLVTN0
世界共通語なんだから仕方がないけど。
でも2ちゃんねるは日本語で盛り上がってるからそれでいいじゃん

で、Web2.0ってなんぞ?
216名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:43:28 ID:IgvIv5vy0
>>200
退屈な地方公務員続けてたらアホになっちゃうのも仕方ないと思うけど
それを日本全体に転化して足を引っ張らないでくれよ。な?
217名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:43:56 ID:hbFfXKA50
>バカと暇人

まあそうだな。高卒無職の俺のネット依存率は異常。
218名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:43:59 ID:+1YEC4L2O
英語にコンプレックスでもあるのかこいつ
自虐的なのは日本人らしいといえるが(笑)
219名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:44:04 ID:rO26Xlb70
マスゴミさえいなけりゃな
220名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:44:22 ID:07yk4C9A0
>>1
自分の視野の狭さを自慢されてもなw
221名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:44:49 ID:xcHaWk8FO
>>200
あ、スゲー関心した。

日本の言語は昔から馬鹿と暇人のものだわ。
その辺り、上流階級しか文を操る暇が無かった英語圏とは意味が違う
222名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:44:56 ID:hvwuhKYO0
ソースをじっくり読んだけど、確かに日本は、著作権とプライバシーに縛られすぎて
「知のオープン化」が進んでいない点はあるわな

日本のマスメディアが、もっと積極的に社会貢献しようって気にならない限り
難しい気がするが

せめて一度ネットに挙げた記事とかは、未来永劫見れるようにしてほしいが
現実は下手すると数日もたないもんな
223名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:45:04 ID:7sSquzCc0
>>210
「じゃあお前がやれよ」という言い出しっぺの法則を回避するのが「〜といってみるテスト」だったのだが
すっかり死語になりましたね
224名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:45:08 ID:tYxI6AsnO
解説;
このスレは梅田望夫2.0による将棋2.0本の宣伝インタビューのスレ。
なおwikiによればweb2.0は2009年時点で死語となっているとの解説有り。
225名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:45:09 ID:RlPivAJi0
ここまでユカタンなし
226名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:45:30 ID:OErB3uSB0
そうだね、英語圏にはそんなサイトもあるよ。
きっとどこかに。ガンダーラ?シャングリラ?
よく分からんけど。
227名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:45:55 ID:IgvIv5vy0
>>210
批判することだけを期待されて出演するテレビの無能コメンテータになりたくなければ
具体的に貧弱だと思う部門をどうぞw
228名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:45:56 ID:r/cSM2LE0
日本は紹介者をまるでその分野のヒーローや権威のように異常にもてはやすからな
その紹介者自身はなにも作っていないのに
229名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:46:24 ID:JK4Mr5cU0
いまだにweb2.0で大騒ぎしてた理由がわからない
230名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:46:36 ID:jL1diNpU0
落語圏に見えた
231名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:46:42 ID:FcVStCzBO
暇つぶしに使うな、
目的意識を持って使え。

といいたいんだろ?
時間の無駄遣いだと。

変態新聞のようなカスメディアや、アダルトサイトをどう見るのやら
232名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:47:03 ID:7NcaMPxSO
この人の文章がまず読みにくい。
233名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:47:16 ID:FDwUyV0I0
アジア人って基本人の足引っ張ることに命かけてね?
234名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:47:35 ID:n1FOLPNeO
>>204
海外の公式サイトと2chを比較するの?w
235名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:47:59 ID:6WP8Qt5q0
また識者かww
236名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:48:12 ID:0HRQlNIwP
大昔のアスキーネットのjunk.testも2ちゃんも、掲示板の表示形式が違うだけで、
カオスなんだけどちょっとインテリプな空気は大して変わらん。
237名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:48:12 ID:YP3S0yOn0
238名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:48:24 ID:4SkgkboZ0
真面目な分野では向こうの方がきっと充実してんだろうな。
でももっとラフな発言がメインになる部分だとこっちの方がきっとマシなんじゃないかと思うわ。
タブーとかあんまり無いからな。
向こうだとネットですらタブーだの建前に塗り込められてる印象がある。
日本はそういうのを無視するとバカ呼ばわりされるけど、でもそれだけだ。
いわゆる2ちゃん的言論?
2ちゃんは「バカ」と暇人のものだけど、そのバカの意味はかなり裏があるバカだ。
239名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:48:27 ID:eE5OK/qr0
はいはい

まあ、欧米に学ぶことなしというと傲慢だが

先ずはネットの通信速度と普及率、それと片や平均寿命、犯罪率、
識字率を総合して話をしてくれよ梅田のモックンとやら。

たしかにデータでいうと自殺率と非正社員の割合は下げたい所だ。
240名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:48:28 ID:ZKJ0R5RsO
日本の最大手掲示板2ちゃんねるは負け組が24時間シコシコと愚痴を書き込むところです
負け組の手の内がすべて見られるので私みたいな勝ち組にとってはいい対策が講じられるますなw
241名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:48:39 ID:S0HrWMoZO
双方向性(笑)がWeb2.0(笑)の特長
とか言ってたアレか?
聞いて直ぐ「それ、2chと何が違うん?」
だったしな。
242名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:48:49 ID:kJHIZhRm0
>>222
日本はマスメディアとネットが完全に敵対してるからな。
243名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:48:55 ID:2EOD2iO20
>>215
web2.0ってようは2chやwikiみたいな奴だろw
2chが7周年wikiはほとんど出来上がってる状態で
その現象にくだらんネーミングをしただけの奴が
 おれがネットを育てた、だが失望したwwと、はぁ?
な事を言い逃げしただけの記事。
244名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:49:10 ID:7jAiMknu0
随分と大雑把だな
欧米の馬鹿と暇人の集まりについて調べてないだろう
むしろ馬鹿と暇人という以上に有害なネット犯罪者は日本より多い
245名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:49:33 ID:IgvIv5vy0
>>222
確かに日本はって言うけどさw
英語圏以外の規模で見ればその質は圧倒的だと思うよ
英語圏て規模でかすぎ、日本の数十倍の人口を持ち、ネットやコンピュータの基礎は
すべて英語で記述されてる。それと比べてネガティブになるやつ等が馬鹿なんだよね。
ただ問題なのは、このスレを見るにそういう人が案外多いってことw
まぁただの負け組みだと思うけど
246名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:49:35 ID:/f5kXPV+0
市井の無駄話に期待されてもネェ

難しい話をしている部分は読んでないのですね
247名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:49:43 ID:VHbNjLOLO
日本ではネット規制してテレビと新聞を見るようにしましょう。
248名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:50:00 ID:FDwUyV0I0
人の不幸をメシウマする行為が咎められないってのが一番の問題じゃないの?
普通なら、そんなことやる人間はクズだって非難されるところが、ネットの最大派閥はクズで構成されてるから・・・・
249名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:50:10 ID:uGlClBNf0
は?

ITってインチキの略でしょ。
250名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:50:10 ID:R9hESYi00
確かに2ちゃんはバカと暇人のものだが、2ちゃん=日本のwebではないぞ
251名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:50:13 ID:xAIuN+c10
そもそも英語圏と日本語圏って規模が全然違うだろ
252名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:50:37 ID:lmZf73sv0
>>1
発想を変えて鎖国を目指す方が日本は幸せになれるんじゃないか?
従来の価値観を抜本的に見直し!!
かくあらねばならないという固定観念を捨てよう。
253名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:50:55 ID:Xv1JceQG0
うーん、まあ確かに、せっかくのブロードバンド環境を
無駄に使ってる感じはしなくもない。
インターネットが普及し始めた時にはわくわくするような
未来が待ってるような気がしてた。。。
あの頃より環境は抜群に良いのに、やってる事は
どうなのよって思う。

でもそういう「誰か面白い事やってよ!」という考え方自体が
ウェブを駄目にする。お前がやれよって話だからね。
254名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:50:57 ID:+lNAXEWrO
ロシアとアメリカと台湾の双葉系掲示板は見事にやってることが同じで噴く
人間て基本どこも一緒だわw
255名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:51:19 ID:Il6Jivqz0
>>99 が答えだな。
256名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:51:57 ID:/1TcMhgXO
WEBが発達してもニートの暇潰しが充実するだけだもんな
257名無しさん@九周年:2009/06/02(火) 13:52:12 ID:nMPglm1q0
>>1
梅田ジョニー望夫とか、なんか横文字つけて読んでやれよ。
白人様がお好きのようだし。
258名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:52:15 ID:HNqRXg5Z0
>>1
コイツが一番ヒマで頭が悪そうだな。
259名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:52:32 ID:U/904/CN0
知ったかぶり
260名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:53:18 ID:LuKJZxGD0
また「でわのかみ」か
261名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:53:24 ID:S0HrWMoZO
>>253
当時はホント何でもありだったからだろ。
無法地帯もイイトコだった
262名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:53:29 ID:fXb3M/Rw0
お前ら脊髄反射で書き込む前にちゃんと記事読めよ
263名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:53:30 ID:xcHaWk8FO
>>245
逆に比較対象になるってのが日本語の強さではあると思う。
一国の言語がネットでの浸透が高いから。
264名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:54:11 ID:RlPivAJi0
関係ないけど4chってヨーロッパと中東がほとんどなんだってね
265名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:54:23 ID:JLjFh7eM0
名無しさん達のガス抜きにしかなってないな
266名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:54:44 ID:Il6Jivqz0
>>228
> 日本は紹介者をまるでその分野のヒーローや権威のように異常にもてはやすからな
> その紹介者自身はなにも作っていないのに

いや、作ってる紹介者と作ってない紹介者がいる。
見極めが肝心。
267名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:54:51 ID:ENviOf8U0
オレがバカなのは事実だけどw
何の生産性もなくても将棋やってれば高尚と言われるのか
268名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:54:52 ID:FDwUyV0I0
>>250
バカの発信基地であるブログも中の人は2ch成分大目だと思う今日この頃

ネットの世界ってさ、やられ損の世界ジャン?
突撃されたり、ヲチされたり、祭りにされたりしても、参加した人間をどうこうできるわけじゃない
一人一人マジメに話合うことも出来ないし、文句さえ言えない
正しい正しくない関係なくね
269名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:54:56 ID:7jAiMknu0
>>253
ナローバンドで従量制でテレホマンな時代を知ってる人間からしたら
今はかなりワクワクな未来だと思うよ
270名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:54:57 ID:SaktIUAL0
情報強者は英語が読めるのは当たり前だろ
日本のマスゴミがどんだけデタラメ書いてるかわかる
271名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:55:09 ID:wMn877yZ0
他所は他所、ウチはウチ。
272名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:55:17 ID:YP3S0yOn0

パンチパーマ → Web1.0
アフロヘアー → Web2.0

って美容師に違いを説明したら、怒ったぞ?w
273名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:55:28 ID:xv10N/ey0
馬鹿にも使える、すばらしいインフラじゃないですか。
274名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:55:33 ID:YJXXj/tm0
『北斗の拳』第045話 死神におびえる者よ! リンの熱き心の叫びを聞け!!
ttp://www.youtube.com/watch?v=Wc7yvUl8rt8&feature=related
シリーズでもトップ5に確実に入るくらいの泣ける場面なんだけど、

karb0401
いやいやホントにこれは名シーン。これで泣けないてめえらの血は 何色だ!?
fhantomboy
これは・・・・いい・・・・・
candymauko
これ名シーンですよ。今見ても泣けます。
fran9201
lol Lynns legs are hot.
dimsky666
泣くってこれ・・
jiji0801
リン・・・・・レイ!
275名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:56:11 ID:xcHaWk8FO
>>251
blogの登場以降、言語規模としては英語と比較出来るくらいの規模らしい
276名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:56:18 ID:oORk10YW0
例えば海外で本屋に行くとまず文字だらけの本ばかりなの。日本の本屋に行くとでかいとこだと1フロア全部マンガと雑誌だったりする。
これでじゃあ日本は人生にとって重要で高尚な文化を持っていないとも言えるわけ。もっと人生にとって必要なことを重視すべきだと。
でも日本にも文字だらけの本は山ほどあるわけ。
>日本のネット空間もそうなんだけど。その比率
>がずいぶん違う感じがするなあ。(後文はソースで)
後の文読んでないけど、もしスレタイどおりに日本は海外に比べて劣ってるということを言っているならそれはどうかと思うなあ。
277名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:57:10 ID:feHvNIpO0
web2.0はユビキタスなフィーリングの
マルチメディアのキラーコンテンツになりうる可能性を秘めた
クラウドコンピューティングであったものの死体
278名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:57:10 ID:wiViZiYD0
>>1
自分自身が馬鹿で暇人だから、ネットやってても馬鹿で暇人向けのサイトにしか
辿り着けないだけだろ。審美眼ってもんが皆無の人間が、美術館行って「退屈だ」
みたいなコメント吐くのと同じレベル。
279名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:57:22 ID:dW53z1sB0
バカと暇人のマカーがイマジン
280名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:57:42 ID:FDwUyV0I0
>>269
数年前は裾野のプログラマとかが技術情報とか研究結果とか頻繁に載せてたけど、ブログに移り変わってからどうも薄くなった気がする
たいしたこと無い奴もそういうのやり出して、情報がつかめにくくなった
以前は濃いドロドロのスープだったものが、大量の水で薄められた感じ
281名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:57:48 ID:1jWGnQlR0
マスゴミとマスコミの質の比較は、
こういう無駄話をする必要も無いほど決定的に日本マスゴミが他のマスコミに劣ってるなあ
282名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:57:49 ID:LiHm/d7qO
バカだってさw
283名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:58:18 ID:mld5i4ob0
外国かぶれ
284名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:58:42 ID:EkzA6Bl60
…インフラみたいなものがある-福田康夫

に見えた俺は負け組
285名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:58:54 ID:NaXGG/Ww0
日本人は個人レベルだとなんでも受け身で、外から与えられた物の上でしか遊
べず、それを利用して創造的なことを生み出すという、アメリカ人のような才
能はないからな。そうした小心で、一人では何もできない、創造性のかけらも
ない、したがって必然的にブランド指向、権威指向になる特性を、戦前の天皇
制国家はまんまと利用して、天皇陛下ばんざーい、行ってまいります。どっか
ーん、とやったのだろうな。……ピーナッツカリントってのも、食ってみれば
うまいもんだな。
286名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:59:17 ID:VM5FVdXJO
Web2.0なんて全然流行らなかっただろ。
マスゴミ以外誰も使ってない。
287名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:59:59 ID:0rM6k6oY0
結論:コンサルタントの社長の世論誘導にお付き合いするほど暇ではありませぬ
288名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:00:03 ID:gz+ZOmcm0
馬鹿は英語圏のウェブにもウジャウジャいる。日本じゃお目にかかれないレベルの馬鹿も目にする。
暇人もまたどの国にもいる。高尚なテーマ、低俗なテーマ、高レベル、低レベルと玉石混淆だけど。
ただ単にネットを使いこなせてないだけなんじゃないのかねえ、この作者。
ゴミを入力してもゴミしか出力されないのはコンピューターの宿命だもの。
単に結論ありきで書き散らした可能性も高いけど。
こういう馬鹿にはネットはもったいないという点には同意。マゾいなあ、作者w
289名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:00:32 ID:+ThOa1s90
>>286
だが、Web0.2はおもしろいw
290名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:00:33 ID:hMeCaEndO
まあバカと暇人がネットに群がってるのは本当だな
しかもネット代表みたいなツラをしてるのもw
291名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:00:41 ID:FTkdMACj0
まあ英語で書いてあるだけで頭よさそうにみえるからな、外人は得だよな
292名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:01:04 ID:YJXXj/tm0
293名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:01:16 ID:5jOYW2qk0
アメリカではてなが成功しなかったのは、
向こうにバカでヒマな奴がいなかったからなんだな。
294名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:01:55 ID:4rYQCgET0
まともなこと言ってると思うけどねぇ
スレタイだけで書き込んでるやつが多いのかねぇ
295名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 14:02:18 ID:+22bH2/b0
はてなって流行ってるの?
296名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:02:44 ID:FDwUyV0I0
>>294
自分が攻撃されたと思って防御してるんだろ
297名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:04:43 ID:xcHaWk8FO
それでも日本語のサイト発の面白い物を日本人が独占ってのは悪くない。

オマイら何か作れ
298名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:05:30 ID:3MjcKiyk0

英語系のページと、それ以外の言語系のページで、
インフラ整備に雲泥の差があるって話だろ。

当たり前といえば当たり前の話。
299r+:2009/06/02(火) 14:05:56 ID:MqKH/aQA0
Webはエロだろ、Webはエロで発達しエロで進化していくんだよ。
2chはその隙間
300名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:06:06 ID:ADrp6ySH0
動画サイト行ってみろ
英語圏の暇人だらけだぜ
301名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:06:51 ID:vHt35XsdP
>>1
凄いいいこといってるね。
こういう良い人を追い出しちゃうのが
2chのアホどもなんだから泣けてくる。
302名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:07:04 ID:x4n3rMMY0
最初は情報収集のために使ってたな。
303名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:07:15 ID:8sZaLVTN0
ぜひ無駄な日本語普及に勤しんでください。
偏狭日本人にとって英語で世界に情報発信してる人=欧米賛美(笑)
英語はこれからも世界言語なんだから、英語を第二公用語にするべし。
304名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:07:16 ID:HNqRXg5Z0
>>294
むしろネットインフラを支える企業のアホさ加減を書いてるという意味では自己批判と見るべきだろう。
要するにバカと暇人を相手にするようなコンテンツ媒体を金儲け主義でバカスカ作っておいて、それを貶
すってのは、立場も含めて自分が見えてないということじゃね?w
305名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:07:20 ID:HmmVHIi/0
>>297
2ちゃんが一番面白いし役に立つよ。

このスレで俺のPCがUSB1.0から2.0にできるのか?って冗談半分に聞いたら
すぐに教えてくれたw
306名無しさん@九周年:2009/06/02(火) 14:07:33 ID:1ilMrFir0
>>210
>>223
代案+実行力がないと批判しても自分がバカですといってるようもんだからなあ
まあ自分はバカですけども、っていう逃げ口上を用意しておけばだいたいおけ
307名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:07:44 ID:NxrNNjlyO
TVより有意義だな。
308名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:07:51 ID:biQUndQN0
両者の空間を俯瞰できるのはクールだと思うよ
309名無しさん@九周年:2009/06/02(火) 14:07:56 ID:nMPglm1q0
>>300
しかもあいつら著作権のことなんてなんも考えてなさそうだもんな。
310名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:08:17 ID:l6Sc7Sis0
文句があるんだったら自分でどうにかしろ
梅田の位置は評論家じゃないだろ
311名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:08:26 ID:FTkdMACj0
金もないのに頭だけ高尚になっても周りからうざがられるだけ
俺みたいな低収入はバカなほうが暮らしやすい
312名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:08:29 ID:eZzOUOOU0
本文読まずに「ウェブはバカと暇人のもの」ってタイトルだけで反応してるやつ多そうだな
その本はこいつが書いたわけじゃないぞ
313名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:09:25 ID:uU4pMTN30
ウェブ2.0だの煽りインチキ本書いて、流行りも何もしなかった時点でお里が知れるだろこいつ。

>――日本のネット空間の「悪いところ」って例えばどういうところでしょう。
> (15秒間沈黙)

結局答えず、「会社の責任者なので」とか痛いごまかし。w

欧米のどこが凄い?例えばどういうサイト?と聞いてもまず結局答えない。
ただの偏見印象だけ。

実際、「欧米のサイトは高尚で読みやすく最先端情報満載の凄いサイトの宝庫だ」などということは全くないように見えるが。
そのうえもともと日本語人口と英語人口でどんだけ差があると思っているのかと。
314名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:09:30 ID:xU9c2tDh0
>>305
なんでこのスレで聞くんだよ、暇人めが
315名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:09:42 ID:WkHKgBAn0
じゃあ俺達も英語で書き込もうぜ!
そうすれば2chも英語圏のネット空間だ!

We will also write it in English.
2ch is an English net space if it does so.

316名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:09:57 ID:FDwUyV0I0
>>299
それは浸透してるだけで、発達はしてない

>>305
まともなサイト1つあればそれを検索して調べるだけで事足りるな
いちいち質問して返してるのはネットワークリソースのムダ
ていうか、爺ちゃん婆ちゃんが電話でなんでも聞くのと同じ行為だな、それ
317名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:10:20 ID:2unWtYbH0
要は英語ができなくて世界の情報強者の仲間に入れない日本人って話なのでは
318名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:10:26 ID:RlPivAJi0
これはインタビュアーが悪いというか、意地悪だと思うよ
319名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:10:41 ID:WoMYunhi0
このジジイはネットをそういう使い方しか出来ないだけの事
自分の限界を暴露してるようなもんだなw
320名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:10:49 ID:vHt35XsdP
昔はある程度の知識がないと発信できなかったけど、今はバカでも何でも書き込めるからな。
発信できるからって、それだけで梅田と対等になったつもりで糾弾してるのって滑稽だよ。
321名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:10:52 ID:iEwOT5U10
はてブで本を読まずにコメントするなと批判した人でしょ
今回は日本のインターネットのサイト全部見てから批判してるのかい?

まぁ俺が馬鹿なのは認めるがな
すくなくとも他人を見下した物言いは慎むだけの知恵はあるぞ
322名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:11:50 ID:LiHm/d7qO
コンピューター作ったヤツラだって最初にゲームこさえたり、インターネットのニフティの初期にはエロ画像があったり

そんな上等なもんでもないだろw
323名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:11:56 ID:xcHaWk8FO
2ちゃんねるはなんについても必要悪。
裏側。

日本のコンテンツには万人が集まる表側ってのが無い
324名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:11:57 ID:OkE82vOQ0
学術論文が全部Web公開されてないとかどうとか言ってるけど、日本の場合は
そういうのは図書館で読んだりとかが多いんじゃないの? なんとなく信頼度が
高い感じがするんだよね、本の方がまだ。
325名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:12:08 ID:X4E3Cq2QO
何検索してるんだろwww
326名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:12:40 ID:ZFICHKHn0
>>322
ただし両立してる
今はゲームだけ、エロだけのが多すぎ
327:2009/06/02(火) 14:12:52 ID:PwN8UY0oO
328名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:13:09 ID:vHt35XsdP
>>321
よく読めよ。取材記者が批判させようと誘導しまくってるから。
こんな誘導尋問酷すぎるだろw
329名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:13:13 ID:HNqRXg5Z0
>>313
ある意味、日本はネットが日常会話的な使われ方をしているという点で欧米より進化し
ていると考えるのが普通だと思うんだよな。

昔の電話でもそうだったろw 用件だけ済ませてぱっと切るしか出来なかった時代から
長電話とかが普通にできるようになってきたり。 そういう変遷を評価できんのは頭が悪
いからではないかと思う。
330名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:13:28 ID:HmmVHIi/0
>>314
>>316

2.0繋がりで思いつんたんでw

ネットワークリソースなんて普段から考えて書き込みしてるの?
凄いな〜
331名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:14:18 ID:hk4MZAry0
江戸文化だってはっきりいってバカと暇人が作り上げたものだろ。
ただ日本人の場合、バカはバカなりに頭が回り、暇人はとことんまで追求しまくるから、ああいったものに昇華した。
今のインターネット日本語圏も似たような感じだろ。マイナー言語なのに英語圏に迫る勢いだもん。
332名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:14:56 ID:uUJaCeOT0
自分が理想とするネット空間とやらを知識人集めて作ればいいじゃない
なんで自分で作ろうとしない?
いつまでこの国は受身人間ばっかりで、遠くで傍観者気取りなんだ?
不満があるなら自分で変えろよ、
333名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:15:24 ID:vHt35XsdP
>>318
俺もそう思った。梅田に2chとか批難させて
記事のアクセス上げようって魂胆丸見え。
批難は梅田に、アクセス数は自分等にっていう
一番汚いやり口。梅田も核心部分はかわいしてるが
全体として批難めいた論調にもってかれてる。
マスコミの汚い部分が出た文章だぜこれ。
334名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:15:37 ID:lRTRtwH00
アメリカに住んで3年。
大して変わんねーよwwwwwwww
発展の形が違うと言うだけ。
隣の花は赤いとか言ってる馬鹿は黙ってろw>1

ユーザー大多数は、国が変わってもかわんないっすよw


335車掌@iPhone ◆1xU9aQjRz2 :2009/06/02(火) 14:17:31 ID:sV0G5xzJi
思い込みだけで生きてるな
336名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:17:36 ID:lRTRtwH00
Twitterねぇw
携帯とかでネットするのが常識の日本では、2chの方が性能高いわ、ぼけwww

337名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:17:38 ID:Hj2yuy+V0
つーか、日本の怖いところはこういう2ちゃんの様な、
いわゆる識者の先生方から便所の落書きと言われるところで、
○○って国の〜〜って話が出たら、○○って国の内情が即書き込まれ、
〜〜の新技術が開発されたという話が出れば、その技術に関する話が、
俺の様な多少程度馬鹿でも理解できるレベルで書き込まれる。
338名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:17:48 ID:GOGY1J6l0
Web2.0とやらで儲けそこなってファビョったか、梅田w
339名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:17:52 ID:mdz16gmb0
>国内の「Web 2.0」ブームに火を付けた

ここ笑うところ?
340名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:17:58 ID:RlPivAJi0
梅田は、私は経営者としてこういうことをやっていきたいなぁと言っているのだが、
それがなぜかネットに対する批判に変わっている気がする
341名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:18:08 ID:cJpRvl0Q0
ウェブを英語圏と日本語圏に分けている時点でこの人の限界かな
英語圏ウェブの方が有益なら英語が分かれば良いだけだもの
現実の世界と何の違いもない
342名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:18:10 ID:NffYWfwI0
>>276
そういう感じのこと言ってるようには思えないんだけどね。
なんか、インタビュアーがそういう方向へ誘導したいだけなんじゃないのと。
343名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:18:24 ID:xcHaWk8FO
ネットワークリソースの話なら2ちゃんねるは成功例だな。
最悪なのは動画シェアだろ
344名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:18:48 ID:uTm9/c/PP
英語圏には知的に高レベルな層に向けたコンテンツが
充実していて日本はそれが貧弱だってことだろ? 
確かにその通りなんじゃないの?
俺は単純に英語圏が羨ましいと思ったけどな。
345名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:18:59 ID:n1FOLPNeO
>>317
それはお前!!
旅行すんのに海外のフォーラムなんかシコシコ調べるより現地に行って聞いた方がよっぽど色々教えてくれるわ。
分からないんだったらツアーでおばちゃん達とぞろぞろ観光してなよ!!
346名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:19:10 ID:hMgZyGQy0
まず検索して、前提となる一般知識を知った上で、
2ch でスレを探して、体験者の実感を読む――というのが、
たいていの問題について、いちばん効率的な情報入手法だと思う。
347名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:19:21 ID:lRTRtwH00
>>339
電通が力入れ捲くってたセカンドライフとか言うのが、あったようななかったようなw
348名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:19:29 ID:ZFICHKHn0
>>337
そしてその多くが捏造やミスリードを誘うものだったりする
349名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:19:44 ID:5SCSnbjEP
>>207
よくわからんが欧米にobeyてか
350名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:19:48 ID:8v62DuIY0
なにこの白人コンプレックス
351名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:20:24 ID:lRTRtwH00
>>348
そんなもん、半年ROMればわかるw
352名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:20:26 ID:IRF4+qCeO
海外では道具。日本ではオモチャ
353名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:20:39 ID:WkHKgBAn0
日本がダメでもアメリカがあるさ!
と、梅田さんは言っています

There is the United States even if Japan is not good.
Mr. Umeda says.
354名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:20:42 ID:XixEVmvpO
ああまた梅田か
355南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/06/02(火) 14:21:27 ID:l7LL/ug00
日本は人生に必要そうな物は必ず詐欺が絡んでるからな。
資格とか在宅ワークとかビジネスや宗教もqqqqqq
356名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:21:37 ID:ZFICHKHn0
>>351
半年ROMろうが捏造ミズポ発言に踊らされてたのは事実
357名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:21:57 ID:iDoOOOkF0
まーた欧米幻想か
横文字世界は日本よりも何か素晴らしいに違いないという……w

人の愚かさは同一文明レベルの国なら どこへいこうがさして変わらん
358名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:22:16 ID:Hj2yuy+V0
>>348
まあ、だからこそ最初期の頃によく言われた、
嘘を嘘を見抜く力がないと難しいって話なんだよな。
情報を一方通行から判断するんじゃなく、多方面から見る力がいる。
ただ、それを言うなら欧米は金融関と株価関係がらみで、
情報を良い様に操ってる一部の連中がいるからねw
359名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:22:21 ID:qVGSyAw10
日本語のウェブの規模が小さいからアホばっかに見えるだけでしょ
英語のウェブでもアホばっかだよ
ただ英語は共通言語だから頭いいヤツの絶対数が多いし
そういうヤツは集まるからそう見えるだけ
360名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:23:08 ID:iEwOT5U10
>>328
おまい必死だな
まあ肩の力を抜けよ、ここは2ちゃんだぞw
361名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:23:20 ID:9azqDjBG0
※写真 美少女イラストラベルの日本酒「花嫁道中」を手にする菅原さん
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090602-037386-1-L.jpg

【秋田】美少女イラストのラベル、今度は日本酒 人気イラストレーター西又葵さんが描く「花嫁道中」、羽後町の酒店で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243905679/

おまえら好きだな
362名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:23:33 ID:lRTRtwH00
>>356
なにそれ、知らないw
スルーすべきものと記憶に留めておくべき物の区別くらい、ついてますw
騒いでたのって、ネット朝日とか遊びたい奴なんじゃね?
363名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:23:37 ID:FagAljmN0
WEB2.0とかwwww
正気ですかね
364南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/06/02(火) 14:23:38 ID:l7LL/ug00
どこの国の奴も2ちゃんねらーと大して変わらん事ばかり言ってるぞqqq
365名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:24:10 ID:9waQ7hdqO
>>348
それこそ嘘を嘘と(ry、だな
本とて大差ない、つかその場で指摘出来る方が強い
366名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:24:24 ID:+a6E7MnW0
くだらない物からある程度有意義なコミュニティまでの分布を見ると確かにくだらない方に偏ってるのは事実
くだらないというかただの娯楽に
テレビがつまらなくなったからと言うのもあるかもしれない
ただWeb2.0とかいう恥ずかしい定義はやめた方がいい
367名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:24:43 ID:qq1/T6ht0
その場かと暇人をネタに金儲けか・・・
368名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:24:47 ID:lRTRtwH00
>>359
そもそも、翻訳サイトも充実しているこの時代に、
国ベースでネットを語る脳味噌が、乗り遅れてる証拠だわな。>>1
369名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:25:00 ID:pVWwDqDp0
いえ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い!めちゃホリデーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
370南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/06/02(火) 14:25:04 ID:l7LL/ug00
ところでWeb 2.0って何だったのか?qqqqqqqq
371名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:26:25 ID:JafbiPyEO
ようつべのコメ欄とか米の4ちゃんねる見てこい
欧米信仰ぶっこわれるぞ
372名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:26:41 ID:uTm9/c/PP
>>368
翻訳サイトの翻訳って日本語になってないじゃん
373名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:26:57 ID:qVGSyAw10
まったく・・ 日本語圏のウェブの知的質の平均値を底上げしてる俺の身にもなってくれよ
374名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:27:28 ID:Zyh3dmWz0
ただの、欧米コンプレックスの塊だろ? とどのつまりは
375名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:27:53 ID:WkHKgBAn0
最高峰の頭脳に憧れる人が考えたのがWEB2.0!

It is WEB2.0 that the person who yearned to the brain of the highest peak thought.
376名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:28:12 ID:PRUrETro0
>>113
あれ、いつ反撃するんだ?
377名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:28:13 ID:fB6haAid0
インフラって生活に必要かもしれんが、人生に必要ってのは
なんかおかしくね?
378名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:28:42 ID:ov7vZpPH0
誰がなんと言おうと2ちゃんねるはすごい。
脳と脳とを直結するようなこの感覚は他のメディアやコミュニティでは絶対に実現できない。
個人の地位とか性格とか外見とかが邪魔をしてしまうからだ。
リアルワールドでいちいち集めていたら10年かかるような人間の本音がここでは
数日で交換できる。
379名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:28:47 ID:lRTRtwH00
>>368
読解力ないんかい。
本の早読みだって斜めに言葉を拾うだけだし、それでも分からなかったら英語を読めばいい。
ちゃんんと授業受けてたと言うバックグラウンドが必要だろうが。
まぁ、今から勉強してもいいし。
そもそも英語一つに尻込みするタイプの人間なら、どんなに素晴らしい日本語のサイトがあったって使えないよw
380名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:28:56 ID:PazYRCQQ0
Web2.0  ユビキタス  ネオダマ

他に何かない?
381名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:29:05 ID:uTm9/c/PP
そもそもWeb2.0って何なのよ?
Wiki見てもサッパリ分からん。
誰かバカと暇人に分かるように説明してよ!
382名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:29:15 ID:mortPRBl0
涙ふけよ
383名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:29:25 ID:7evWO6km0
>359
日本は、質は知らないが、Web上のコンテンツの数や規模は世界一と言っても良い。

日本は格安の高速回線、格安のレンタルサーバがあるから
外国に比べて、しょーもない人や貧乏人でもみっちりWebを利用できる。
キャリアの特異性から携帯専用のWebコンテンツも充実してるし。

2chも老若男女、紳士からクズまで居るしょーもない物なんだろうけど、
貧乏人やクズでも参加できる場所がWeb上にある事が凄いんだな。
384名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:29:26 ID:lRTRtwH00
>>379>>372あてですw スマソw
385名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:30:11 ID:kVDmIehD0
日本の場合、
マスコミを代表とする既存の旧メディアがニュートラルじゃないから、
その写し鏡であるネットもニュートラルじゃなくなるんだろ
386名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:30:22 ID:KUaFn+U40
つーか早くおれをデータ化してヴァナディール内で一生過ごせるようにしてくれ!
387名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:30:33 ID:suoo3JOq0
>>371
ようつべコメはちんこだまんこだの日本語が他国から抜きん出てる気がするけど
388名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:30:51 ID:fB6haAid0
>>381
定義はいろいろあるんだろうけど、別に知らなくてもわからなくても
未来永劫なんの問題もない。
389名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:31:29 ID:uTm9/c/PP
>>384
あ、オレ宛だったの? 嬉しいな♪
390名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:31:42 ID:8sZaLVTN0
>>47
全くだ。世界相手には英語は必須。
知り合いのエストニア人は英語話せたから便利だった。

>>63
士官は日本人が優秀で上官は欧米が優秀だったみたいな話思い出した
391名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:31:57 ID:Il6Jivqz0
>>285
マスゴミのテンプレートを使った釣りにしても、これは酷い。
392名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:32:14 ID:injQTeOIP
中国共産党「日本解放第二期工作要綱」

第2.マスコミ工作
大衆の中から自然発生的に沸き上がってきた声を世論と読んだの
は、遠い昔のことである。次の時代には、新聞、雑誌が世論を作っ
た。今日では、新聞、雑誌を含め所謂「マスコミ」は、世論造成の
不可欠の道具に過ぎない。マスコミを支配する集団の意思が世論を
作り上げるのである。

C人間の尊重、自由、民主、平和、独立の強調
ここに言う「人間の尊重」とは、個の尊重、全の否定を言う。
「自由」とは、旧道徳からの解放、本能の開放を言う。
「民主」とは、国家権力の排除を言う。
「平和」とは、反戦、不戦、思想の定着促進を言う。
「独立」とは、米帝との提携の排除、社帝ソ連への接近阻止をいう。

2−2.テレビとラジオ
A.これらは、資本主義国においては「娯楽」であって、政府の
人民に対する意志伝達の媒介体ではない。この点に特に留意し、
「娯楽」として利用することを主点とすべきである。

具体的な方向を示せば、「性の解放」を高らかに謳い上げる
劇又は映画、本能を剌激する音楽、歌謡等は望ましい反面、
スポーツに名を借りた「根性もの」と称される劇、映画、動画、
または歴史劇、映画、歌謡並びに「ふるさとの歌祭り」等の
郷土愛、民族一体感を呼び醒ますものは好ましくない。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-sh%69nbun/S47/4708/470801Bchina.html
393名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:32:22 ID:Ib7MEn6p0
>>1
らいちφ ★さん
妙な所で変な改行しないでもらえないかしら?
読みにくいったらないわ。
改行するんなら普通は、。の所でするでしょうが。
394名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:33:28 ID:vYljVGfw0
また白人に劣等感を持ってる奴がこんなこと言ってるのか?
395名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:33:31 ID:q2vEZR0m0
これは役に立つってサイトを教えてくれ
396名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:33:57 ID:HNqRXg5Z0
>>380
キャプテンシステムわすれるなよw
397名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:34:00 ID:O+8frH/j0
馬鹿なところから文化が生まれるんだよな。

あと馬鹿と言って細かく見ず切る奴って人間として視界が狭いんだし。
要するにこれ言っている奴は人間として問題があるんだろ。
398名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:34:08 ID:7jAiMknu0
Web2.0は、スイーツ(笑)とか婚活(笑)と同じ立ち位置にあるマーケティング用語
電通乙って感じ
399名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:34:16 ID:3TMr/ohB0
まあ一言で言えばテクノロジーだわな
400名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:34:44 ID:BF+aka0u0
>>395
ここ
専門板は飯の種になる
401名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:35:04 ID:oORk10YW0
まだできてまもないプラットホームだしこれから徐々に裾野が広がっていくんじゃないの?
というか今の今まではてなって知らなかった。宣伝のインタビューじゃないのこれ。
402名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:35:11 ID:ohMgCRvJ0
日本の場合、高速回線が安いってのと基本的にリーマンが忙しいってのがあるからでしょ。


403名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:35:34 ID:xQYW32c70
>>371
同意。つか、ようつべの米欄、2ちゃんより低級、ボキャ貧、芸無し。

梅田ってじつは英語そんなに読めないんじゃないかと疑ってる。
アメでは実際に役立つことにネット使ってます、なんて昔の共産圏みたいな貧乏臭さ感じるし。


404名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:35:50 ID:b5J1LQ0h0
>1
そりゃ当たり前だろ。携帯厨なんて人種がいるんだし。
くだらない事に必死になるマスゴミ妄信のバカどもがダメにしてるしな。

若いのにPCも扱えない土人が増えてるご時勢だからなおさらだ。
405名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:35:53 ID:4iRN2NP80
ぼくのインターネット!
バカと暇人しか周りにいないんだろう。哀れ。
406名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:36:06 ID:qVGSyAw10
アハ体験とか新造語作っちゃうヤツは総じてアホ
407名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:36:22 ID:AST/cQ670
冗談に聞えるかもしれないけど、
馬鹿までネットの世界に来れるのは日本人の教養レベルが高いからだと思うよ。
408名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:36:32 ID:fB6haAid0
>>396
キャプテンは一応実体があったぞw
409名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:36:40 ID:WkHKgBAn0
>>63
そりゃ日本は世界の中の一部だからな。当たり前だと思う

Because Japan is a part in the world then, it is ..becoming it.. .. I think it is natural.
410名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:36:46 ID:Il6Jivqz0
>>316
そのためのまとめサイトのFAQだろ。嫌儲な人以外にとっては。
411名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:37:17 ID:OivG+EMU0
日本語圏のレベルを著しく下げているのはマスゴミ
後の一般人は欧米も日本も馬鹿ばっか(良い意味でw)
412名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:37:18 ID:7jAiMknu0
Web2.0についてのひろゆきの見解は結構まともだと思う
413名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:38:06 ID:7TtBJfar0
>>394
梅田モチオは株式会社はてなの取締役で、はてなのネットワークの内側で「もっと褒めあおう」とか理想論述べてた奴。
本音は「もっと俺を褒めろ」だったんだけどさ。
実際自分のブログやはてなブックマークではてなユーザーにちやほやされてご満悦だった。
でもgoogleにすりよって社長夫妻がアメリカに居を移したあたりから本格的におかしくなって、
アメリカでの商売がうまくいかない+日本に残してきたほかの社員どもが無能、で商売失敗。
社長夫妻は「日本で社員の顔見てないとできないことがある」とか言い訳して日本に帰ってきた。
そして梅田の言う「ほめあい社会」であるはずのはてなのユーザーたちは毎日気持ちの悪い馴れ合いをしている。
それで今更うだうだ文句言ってるわけ。俺が悪いんじゃない、日本の社会が悪いんだ、ってさ。
414名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:39:08 ID:f5kjBldx0
個人的は日本対世界って気持ちはもう無いんだけど
ある人にはあるんだね
415名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:39:13 ID:po3Mh8Uk0
バカと暇人と賢人のもの
416名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:40:08 ID:zkLa4dcz0
掲示板はアレな人が多いけどブログは勉強になるサイトがある

もともと2chは憂さ晴らし掲示板だし
417名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:40:44 ID:++WadoFv0
マスゴミが会社ぐるみで世論を捏造しようとするのが日本のネット。
418名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:40:45 ID:WkHKgBAn0
>>411
あのマスコミを許容する日本人の懐に深さに感嘆すべきだと思う

I think that it is necessary to feel admiration depth a Japanese bosom that allows that mass communication.
419名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:41:11 ID:mOk0hkOeO
どうせITmediaだろって思ったら、やっぱそうだった。
420名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:42:09 ID:ET/pjZ3U0
バカと暇人がたくさんいるからネタが豊富なんだけどなw
堅苦しい日常の延長線でやらなきゃいけないネットなんかいらんわw
421名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:42:24 ID:oORk10YW0
>>414
世界と比べないでわが道を行く人たちの方がユニークなモノを生み出しそうではあるね。
一生懸命アメリカにあこがれて移民までしちゃう国だとアメリカ絶対主義になるんだろうけど、それだとスタートからして不利なんだよね。
422名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:42:55 ID:WkHKgBAn0
>>414
That is international.!
423名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:43:40 ID:Ux7RBTu70
>>414
欧米コンプなんだろうな
この人の弁は日本のドラマはつまらなくてアメのドラマ絶賛みたいなあれだ
事情通気取ってるけど笑える
424名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:43:48 ID:xXd8v4E70
また外人と一緒じゃなきゃイヤなんです論
いいかげんにしてほしい
425名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:44:09 ID:Nb3bifX30

日本は猿山の親分みたいなのがエリートだからね。

webに書くとつまらないものしか書けない。


結局中身が無いから書かないっていうのもある。


 
426名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:44:35 ID:xQYW32c70
>>413
たしかにはてなのブログやブックマークには
信者からの書き込みみたいにしか見えないコメントが目立つね。
ブックマークには批判めいた書き込みもあるけどね。
しかし、ネット上で、そんな身内の褒め合いサークル、
べたべた馴れ合うの見せてどうしようというんだろう。
不特定多数に向けて公開してる意味がない、というか。
427名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:44:41 ID:thz7tPdW0
日本人の外国人コンプレックスには呆れるしかないな
日本のwebは趣味の延長
それで問題あるの?
428名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:44:41 ID:3llCJV2O0 BE:1520039276-PLT(12001)
まーテレビとか変態新聞、朝日チョン新聞よりはいろいろいいよ。
429名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:45:37 ID:ZFICHKHn0
>>427
無いよ
エサとしておとなしく食べられようって事「
430名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:45:48 ID:KnJfmxE50
ネットがバカなのは一向に構わんが、メディアがそれ以下って現実は勘弁して欲しい
431sage:2009/06/02(火) 14:46:28 ID:Zjy68k4B0
>>5
頭いいな。感心した。
432名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:47:02 ID:wIni+3He0
自称良識派の方がピントのずれた意見が多いような気がするのは何故だろう。
433名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:47:12 ID:iEwOT5U10
実生活では一人の優等生より馬鹿100人のほうが頼りになるほうが多い
2ちゃんも使い方によっては役に立つこともある
これが俺の人生のレベルさ
434Webデザイナー板から来ました ◆MVvDM7ZUQI :2009/06/02(火) 14:47:22 ID:l7fWlQnWP
>>1
たしかに現状はそうなっています

私どもWebデザイナーはインターネットの有効活用方法やそのスキルを
具現化したWebテクニックを有していますが
クライアントたるあなたがたのレベルが低すぎるのです
 
435名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:47:30 ID:epeZyk3k0
学歴ロンダの王道いってるね、この人

バカモノそのものだ
436名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:47:51 ID:tYW8EmnI0
こいつが海外のネットの馬鹿な面を知らないだけだろ
日本と大差無いぞ
437名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:48:21 ID:N26EoRc/0
ケータイと一緒だよ。
日本のケータイはカメラや着うたを付けておもちゃになったが、
アメリカのケータイはブラックベリー等スマートフォンの実務的な方向に進化。
インターネットの使い方も似たような感じで日本人はおもちゃとして使いこなして、
アメリカではビジネスで使いこなしている。
438名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:48:27 ID:Utq+EBDd0
正解
文化国家の意識があれば、当然の流れ
だが、欧州は古来の文化物が多すぎて、新規に開拓する場所が限られている
そこでアメリカが必要となるわけで、欧州だと北欧と東欧が開拓の余地ありか?
日本は狭い割に建築物などの大規模な新規作成に成功した
その精神を生かして欲しいところ
439在米:2009/06/02(火) 14:48:47 ID:A7TzrAP40
>>1
いい加減にこの手のアメリカ在住でもないやつの虚言を取り締まれよ。
440名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:49:35 ID:WENEWPr40
未だにソースに新聞とか出すおっさんと話すと疲れるのは確かw
441名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:50:24 ID:ROlHWIG00
ネットの普及率が欧米諸国と全然違うのに何言ってんだよw

日本のネット料金の3倍(無制限)=欧米のネット料金(ダウンロード制限ありで追徴料金制) は常識。

オタクと金持ちしかそりゃ長時間やりませんよ。
狭い島国と多い人口のおかげで設備の設置が簡単だったおかげ。韓国も似たようなレベル。
中高生の携帯とか、クラス全員がネットにつなげて観覧できる環境がある国って日本ぐらいなもん。この人って常識ないの?
442名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:50:34 ID:rO26Xlb70
英語は知的障害語
443名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:51:04 ID:WkHKgBAn0
国境を気にしない世界市民が2chにも大勢存在するのだな。エリートさんか。

Many The Citizen of the World for the border not to worry must not exist in 2ch either. Is it an elite?
444名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:51:15 ID:buOJWuRZ0
え、誰が何に火をつけたって?w
445名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:51:46 ID:s+8y6j0Y0
日本にはフリーって概念があまりないんじゃね?
そこらへんがネットサービスやインフラとなりえそうなコンテンツの不足な気がする
446名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:51:58 ID:NYSTLCW1O
こいつはネットを隅々見たとでも言うのかよ
447名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:52:05 ID:fMz0oAok0
将棋の林葉で何回抜いたことか  血だらけだ
448名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:52:29 ID:25s7w8PV0
>>434
また香ばしいヤツが来たな。
449名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:53:06 ID:3SYsr/Qe0
梅田が凄まじく頭いいのはわかってる
然るべき報酬を得て然るべき仕事をして然るべき成長をもたらしてくれればいい
そもそも将棋と違って門が開いていないんだから
一般人には縁もないし気にする必要すらのない話
自衛だけしとけばいい
450名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:54:13 ID:4DxjvO860
4,5年前にはよく見たなこういうの
451名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:54:32 ID:moJnKFHg0
ユーザーが踊らないからと言ってバカとか言うのはいかがなものか。
452名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:55:01 ID:reWfR9Q/0
テレホーダイ時代が、
日本のインターネットを夜の世界にした。
深夜番組の世界にした。
趣味の世界にした。
453名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:56:19 ID:e0qjYopw0
一番違うのは
日本のネットは金の儲かる仕組みが未熟だってことだろうな
だから才能も集まってこない
454名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:56:43 ID:6A3rWsKyO
日本では「馬鹿でも使える」ほど高度に発達している。
で終了なのでつ。
455名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:56:59 ID:NffYWfwI0
スレタイだけで叩かれて
梅田氏カワイソス
456名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:57:11 ID:WkHKgBAn0
>>452
俺は昼しかネットやらないよ
I have the net only in daytime.
457名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:57:18 ID:dF9S2wcPO
まあたアメリカ信者(笑)のじじいか
458名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:57:37 ID:ydZuWNEQ0
どこも2.0なんてもんもあったようが気がしないでもない
459名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:58:31 ID:39SLjHnd0
まさにここがピンポイントで指定されてるw
460名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:59:04 ID:fwMuveUKO
なんつーか学園祭の最中に参考書開いてるような
嫌味と特別意識に凝り固まったガリ勉みたいな印象だ。
学園祭を否定したいのかうかれて遊ぶ生徒を否定したいのかよくわからんし
461名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:59:07 ID:AST/cQ670
日本語の問題もあるんじゃないの
曖昧に難しいこと書けてる気になる、難しいこと理解できてる気がしちゃう
自分だけのご都合世界を築いて永遠にそこから離れなくなる。
462名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:59:23 ID:reWfR9Q/0
>>1
> 語り、国内の「Web 2.0」ブームに火を付けた。

梅田がやったのは、一発屋の山師たちをネットに呼び寄せて、地道にわが道を行く
人々を非公開圏に隠れさせたことだ。
463名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:00:02 ID:Nb3bifX30

確かに日記のブログ、新聞の解説、はヒマ人だとおもう

楽天の並んで検索のゴミにしかならないのが多い。

 
464名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:00:27 ID:fa9H64oLO
おっしゃる通りですお(^ω^)
465名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:01:47 ID:1vxlEHNI0
梅田望夫ってきちがいなら仙台に引っ越せよ
466名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:01:52 ID:ThqCWXjO0
80年代の欧米なんてWEBなんてなかったから、麻薬とプログレでバカと暇人やってたぞw
結局は経済に比例してやることやってるだけ。欧米WEBはこれから日本化する。
467名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:01:59 ID:VuJZEePNO
WEBなんだから日本のとか英語圏のとかどうでもいいではないか。
全部繋がってるんだし。
468名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:02:21 ID:reWfR9Q/0
>>461
> 日本語の問題もあるんじゃないの
> 曖昧に難しいこと書けてる気になる、難しいこと理解できてる気がしちゃう
> 自分だけのご都合世界を築いて永遠にそこから離れなくなる。

それは英語圏でも同じだろう。

ただ、日本語圏だと、ブログにコメントすると、「挨拶がない」
「知らない人に失礼だ」と排除されたりするんだよな。
まさになんちゃってコメント欄。形だけコメントを書けるようにしてあるだけ。
469名無しさん@九周年:2009/06/02(火) 15:02:51 ID:1ilMrFir0
>>434
バカが多いほうが商売やりやすくていいじゃない。
470名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:03:09 ID:xQYW32c70
>>125
暇に加えて、体力差もありそうだねw
471名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:03:31 ID:OpVO6MKmO
>>460
上手い例えだ。
472名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:03:34 ID:H5hTTH9UO
広告代理店の犬。
以上。
473名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:03:52 ID:G2S/qLSO0
>>1
抽象論ばっかで具体性がまるで無いので、
結局日本の何がいけないのか全く解らない。

そもそも、英語のサイトで論文が多いのは当たり前だろ。
英語がある種の共通語になってるのだから。
1国の言語と世界中で共通して使われてる言語を同列
で語ろうとするとかw

と、こういう批判が来るから日本のネットへの反感が
更に強まるんですね?
474名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:03:53 ID:ZA5KdG8bO
WEB2.0 (笑)
475名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:04:37 ID:rMFrH5Tu0
>>462
つーかどんな山師がいた?

”マルチメディア”時代も酷かったけどなw
Web2.0はそんな盛り上がらなかった気がするw
コンピュータは定期的に山師が笛吹くからなw
476名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:05:13 ID:J7zxOaoU0
はいはい
また日本人はダメ論か
477Webデザイナー板から来ました ◆MVvDM7ZUQI :2009/06/02(火) 15:06:01 ID:l7fWlQnWP
>>469
確かにそうなんですけどね(^ω^)

ただ残念なのは、ネット利用者のあなたがたに
真のWeb2.0をお見せし、存分にご利用いただけない
現状が哀しいやら口惜しいやら・・・
478名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:06:03 ID:G2S/qLSO0
>>468
>「挨拶がない」「知らない人に失礼だ」

今まで散々blogや各種SNS回ったが、そんな対応されたとこ
全く無いけど?
強いて言えば、矛盾点を指摘したら即コメ消されて荒らし
認定された事ならあるがなw
479名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:06:55 ID:0L4Q92Bx0
切り込み隊長がブログに取上げていたな。何のことかと思ったら
480名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:07:00 ID:7TtBJfar0
>>473
単に株式会社はてなが失敗したのを「日本のwebはね〜」とか話すりかえて自分を慰めてるだけ。
学園祭ノリなんだよ、はてなって。なんか楽しいことだけやってたい、っていう人の集まり。
その結果が今のgdgdだよ。
毎日数回は落ちるサーバー、どんどんやめていく社員、
資料がないから引継ぎも出来ずメンテすらできず放置されるサービス群。
481名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:07:33 ID:Nb3bifX30

 Web2.0を拒否するのがNHKや朝日といったマスゴミ。


 
482名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:08:55 ID:RuW4x92R0
やっぱ2ch潰すべきだろ。
このサイトのせいで日本は屑を大量生産してる。
483名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:11:07 ID:gL26+sxH0
日本にアルファブロガーっているのかよ。
484名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:11:54 ID:AST/cQ670
今の時代に2ちゃんやはてなを潰したら戦争が必要になる
485名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:12:24 ID:XC9wnKnLO
>>1
日本人でも英語で論文書きますが…
二流大学以下の方ですか?

私の場合、論文は海外で発表する回数の方が多い
486名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:12:25 ID:cMJmUkf8O
単なる外国カブレが、アメリカをマンセーしてるだけ
所詮はバナナ野郎の戯言w
487名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:13:01 ID:0oOjzp8DO
>>407
日本人の中のバカは外国人の中の一般人より知能レベル高いからねぇ。
488名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:13:03 ID:9CZUNq9F0
WEB2.0を実現したのはYoutubeだけだろ
489名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:13:53 ID:wnVDrOE70
まあねググルとろくなページがトップに引っかからないからそうかもね
490名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:14:37 ID:UChjCp860
この人が大好きな将棋指しは
将棋以外については禁治産者並の薄ら馬鹿揃いであることについて
491名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:15:07 ID:VobL/S9BO
>>482
違うよ、屑が2ちゃんをしてるだけだよ
492名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:15:19 ID:X/psZ648O
外国マンセーの馬鹿が迎合してるだけじゃん
そんなに日本が嫌いでヨーロッパが好きなら移住しろよ
向こうは日本人含めアジア人は差別の対象だけどなw
493名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:15:52 ID:kGeiVMKH0
昔ポール・ボネという偽外人が「不思議の国ニッポン」というシリーズで
「教育テレビなんてものがあるのは日本だけ、いったいテレビでなにを教育す
るというんだ、テレビを使って国民を教育しようなんて発想は他の国にはない」
と言っていたのを思い出した。
494名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:16:49 ID:QcbYpmnfO
そりゃあ本番の英語圏と比較すれば日本が小さく見えるのは仕方ない
あっちは人口だけで日本の数倍あるんだからな
とはいえ、日本でも英語さえ出来れば英語圏のサイトも利用出来るんだし、
わざわざ日本と英語圏で区別して日本のネットは駄目だと批判する意味がわからない
英語圏だってしょうもないサイトは幾らでもあるしな
495名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:17:17 ID:09vT0Zts0
アメリカのMySpaceで大人と連絡取って自宅に呼んだ小学生がレイプされてたぞ
496名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:17:24 ID:kHlGLF8pO
>>1
そのネット=馬鹿のすくつみたいなイメージを作ってんのは
ネトアサなんだっと2ちゃんねらーならわかってんだよ
497名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:18:13 ID:7TtBJfar0
アレだけ偉そうにweb2.0とか言っていた梅田の会社が今やってることはアフィリエイトスパムだからなー。
日本だ、日本のせいなんだ、って現実逃避したくなる気持ちもわからんでもないよ。
498名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:18:14 ID:b5J1LQ0h0
>>468
確かにやたら敬称に拘るよなw

特にSNSの類は馴れ合いバカの巣窟www
499名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:18:58 ID:MejyBITMO
「日本の○○はダメ」ってねらーが好きな言葉だろ
何怒ってんだよwwwww
500名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:19:26 ID:D6zVFO9JP
Web2,0に火を点けたとか自意識過剰なんじゃないっすか。
当時から失笑されてたろ。
501名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:20:12 ID:gL26+sxH0
批評でググると−エロゲー批評空間−というサイトが出てくるんですが(><)
502swen ◆vwUUZLivgw :2009/06/02(火) 15:20:30 ID:LRSEqKgWO
WEBつまりインターネットとは双方向の情報共有によって成り立つ。例えそれが有害な情報、無益な情報でもだ。つまりネット的には決して道を外れた使い方をされている訳では無い。
寧ろ限定してしまう方がネットの在るべき姿を壊すと言える。
503名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:20:45 ID:269SeJFQO
強ち間違ってないと思うがw
これに反論して怒り狂ってる奴は図星なんだろww
504アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/06/02(火) 15:20:52 ID:rGbjQ9BX0
そのバカと暇人によって最大限の効果を挙げてるのは事実なんだよ。
便所の落書きマンセー
505名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:21:15 ID:qVGSyAw10
携帯が増えて馬鹿が増えたか? そうじゃない
それは知の断片だ アホほど突飛な発想をする
それが集合すれば多様性を産み出す
多様性の中から自動的に淘汰されて黄金が残る
馬鹿ばっかなんじゃないそれは知の断片だ
506名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:21:31 ID:/4mBw5FT0
まあ2ch、特にこの板見てるとバカと暇人ばかりがいると思えてくる
507名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:23:52 ID:RwQXpPreO
>>1

欧米コンプレックスまるだしだな爺w

金髪ポルノサイトでも見てろwww
508名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:24:11 ID:7MTeldB20
>>169
昔は韓国の方が多くて、韓国に追いつけ追い越せって感じだったのにね。
509名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:24:28 ID:ZFICHKHn0
>>484
驕りだよ
510名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:24:40 ID:CbOpNVb50
日本の場合、偉い人がパソコン音痴というかインターネット音痴というか
そういうのが原因ってことはない?
511名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:25:05 ID:1FT1yl/m0
2ちゃんねるは、英語圏に多い文盲の排除に成功してるからな
512名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:25:20 ID:uagk41UE0
馬鹿と暇人というよりも、ネットのせいで俳人になった奴らばかりっていう感じだろ。
513窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2009/06/02(火) 15:25:23 ID:5MXIORXF0
( ´D`)ノ<もともと下衆な欲求がテクノロジーを進化させるんだってのを
       このジジイはわかってないな。
       VHSなんて家電屋が裏ビデオ付けたから普及したんだバカ。
514名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:25:31 ID:sjZdshj70
>>1
Webに何を求めているのか・・・  典型的な欧米マンセ〜
515名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:26:01 ID:3zA/2ox20
こいつも慶應か
どれだけ…
516名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:26:11 ID:CpjBEvhO0
Web 2.0に移転ゼロ
517名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:26:22 ID:b1HyRnV30
2ちゃんに関しては、確かにバカと暇人のものだ。こればかりは反論できん。
518名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:26:54 ID:0bBADod30
Webは道具とかいいながら英語圏はすばらしいとか言ったり
そもそもインターネットに英語圏も日本語圏もないだろ
ひとくくりにまとめないと本が出せないのはわかるけど知ったかぶりの中二と変わらん
519名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:27:17 ID:CbOpNVb50
ネットでちょちょいと拾ったフリーソフトを使うだけで一般人は驚く
520名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:27:38 ID:yxbhJLL20
今日のおまえがいうなわココカ
521名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:28:41 ID:NffYWfwI0
そもそもWEB2.0って、まだまだこれからじゃないのか?
技術に人が追いついてないだけでそ。
522名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:28:45 ID:RsuRdh3i0
明確な根拠なしに
「欧米マンセー。日本は糞」と主張する人って
昔からたくさんいたのだろうが、
近年では相手にされなくなってきたよね。
523名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:28:53 ID:WENEWPr40
今や鼻歌で作曲できるソフトもフリーであるくらいだからな
524名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:28:57 ID:uagk41UE0
文化の違いもあるよ。
日本ではおバカが持て囃されるけど、欧米じゃ見下される。
だからネットも欧米の方がはっきり言って知的。
日本の方はおバカ的。
525名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:29:08 ID:c2kpOZYS0
リンク先を全部見たけど、結局、志向性、嗜好性の違いで済まされる話だろう。

嗜好性や志向性が違うから、英語圏のネットもそういうところしか見なくなるし、
そういう「一部」を見て日本のWebがどうとか述べても、例えばプロの演奏者のレベルと
そこらの中学生の演奏者のレベルを比較するようなもので、そもそも比べるのが
間違っているというか。

ていうか、英語圏のネットのそういう部分が欲しければ、せっかくはてなの取締役という
重役に就いてるんだから、自分で作ればいいのにとすら思うのだけれど。
日本にはそういう部分は比重が低いとぼやいてる暇があるのなら、「自分は行動しながら思考する」
と自己評価しているのなら、行動しろよと。
526名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:29:17 ID:K6Wcwm560
深夜のドンキホーテみたいなもんか
527名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:30:09 ID:932SZDBi0
つか、バカで暇人。
528名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:30:15 ID:Tmxw/WyjO
持田梅男スレはここですか?
529名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:30:34 ID:O9TTtvLFO
学術関係はまず英語見ないと分からないってのはある
日本語はあっても見つけ出すのがややこしい
情報量の違いと言われたらまあ当たり前だけどさ
530名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:30:54 ID:HfWVdVfKO
寄生獣的に言えば、人間は第二の脳を持っている、昔はコミュニティ、今はネットだな。
531名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:31:29 ID:CbOpNVb50
ネット投票やなんかだと日本の工作ちょーつええからなw
532名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:31:45 ID:VtGwTVST0
>>508
>昔は韓国の方が多くて、韓国に追いつけ追い越せって感じだったのにね

だれもチョンなんざライバル視してねーよ
普通にブロードバンド整備したらあっさり抜いただけ
サッカーも同じ。
日本が普通に力入れたらチョンの国技追い越しちゃったw
533アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/06/02(火) 15:31:58 ID:rGbjQ9BX0
>>524
何をもって知的と言うのかが論点だな。
少なくともwaiwaiみたいな下劣サイトでないことは確か。
534名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:32:51 ID:uagk41UE0
日本のWebのコンテンツなんてもうほとんどごみ溜めのレベルだよ。
まともな情報がほしけりゃ英語圏の方を見なきゃ見つからない。
535名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:33:23 ID:Tql2y0G+0
>521
WEB2.0って何だ?w

WEB上の他人の情報を収集して機械的に加工処理して統計だすだけなら、
Yahoo!やGoogleやAmazonが昔からやってたことじゃんw

単なるレッテル張りだろ。

こんな言葉に騙されて、DoCoMo2.0とか言っちゃう
NTTの経営は典型的な情弱でIT詐欺にカモられるタイプだということはわかったがw
536名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:33:52 ID:aPGtouCC0
>>1
続きはWEBで、といわれてWEBをみたら、
肝心な情報は金払え!と書いてあるだけなので、
WEBが役に立っていないと云うことか?
537アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/06/02(火) 15:33:57 ID:rGbjQ9BX0
>>532
悟空が100トンのおもりのハンデを付けて天下一武道会で戦うようなもの・・・・。
538名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:34:05 ID:AJSztmVA0
m9(^Д^)プギャー
539名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:34:19 ID:CbOpNVb50
なぁ英語圏の方でネットサーフィンしたら面白い?
勉強になるだけ?
540名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:34:40 ID:WENEWPr40
今までは上は上どうし下は下どうしコミュ二テイーを形成して
安定していたがネット社会によってそれぞれの意見がぶつかることによってパンドラの箱が開いてしまったんだよ
541名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:34:57 ID:q1+vAmeFO
正直、それだけインフラが整っているってだけだろ。
すそ野が広けりゃコンテンツは雑多に発生する。
欧米にはない新しいものやすごいものがあるはず。
自分の価値観が絶対で他のものが見えない爺は語るべきじゃない。
542名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:35:12 ID:5329VtTzO
別にゴミ情報でもさほどこまらん
543名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:35:13 ID:1FT1yl/mO
今のお馬鹿ブームに怒りを感じてる人いる?
544名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:36:28 ID:NffYWfwI0
>>535
昔からあった技術と概念を皆で共有して、拡張していきましょうってのがWeb2.0でしょ
545名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:36:40 ID:CbOpNVb50
昔から日本は
上がバカで下が優秀って構図多いからな
ネットもそんな感じになってんじゃねーのか?
546名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:36:48 ID:fYClEQwJ0
>>518
だから「道具も使いよう。日本人はうまく使えていない(馬鹿が
積極的に使っている)」って事だろ。
オマエは理解力が乏しい奴だな。
547名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:36:53 ID:fjAMXpO/O
>>525程度の読解力が闊歩するから、
バカのものって言われるんだよ。
548名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:37:39 ID:lFKpqUyXO
また外国はスバラシイ論ですか。ウンザリ。
549名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:38:07 ID:x9HtrfyC0
これただのルサンチマンだろ
ネットで叩かれてカチンと来てるって素直にいえよ、回りくどいよw

550名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:38:14 ID:QcbYpmnfO
>>524
確かに欧米だと真剣に馬鹿やるのが好まれるなw
ユーモアやジョーク、ウィット、アネクドートの文化というやつか

まあ日本でも、ただ単に馬鹿のおバカなギャグがもてはやされるのはテレビが中心だけどな
551名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:38:25 ID:BFQgvCvKO
>>541
同意だな、すべてにおいて。
552名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:38:56 ID:Rs0tW5qJ0
英語と日本語のサイトとじゃ、数のバックボーンも全然違いすぎるよw
それに日本語サイトは、よりネタがローカルにもなろうし。
考えてからものを見る人の典型じゃないか。
553名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:39:20 ID:WENEWPr40
ネット初期にネットにこさせまいとある民族が防御していたが結局突破されて
戦後のどさくさにまぎれていろいろしてしまったのがばればれになってしまったわけだ
554名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:40:10 ID:qY1c0Rbc0
ほんとの馬鹿はむつかしいからとネットには近付かずアホな顔してテレビみてるだろw
555名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:40:14 ID:+5ezj/nVO
英語圏のがフランクで肌には合うな。日本は良くも悪くも閉鎖的。
556名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:40:28 ID:AST/cQ670
真剣に馬鹿やるというか、どこまで行っても気取り屋なんだよ。妙な美意識
それがまた欧米被れを増やすんだ
掃き溜めで結構、馬鹿と暇人で結構うるせーはげしね
557名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:41:18 ID:e4A7zpr40
愚民に乗っ取られたといった被害妄想が強いんだろうが、所詮物事は全て大衆化する。
いやなら金持ちやら有識者やら知識人やらが自前でインフラ整備して一見様お断りにしてしまえばいいのさw

この日本ではネットごときは限りなく平等に近いレベルで行き渡っているし、母国語だから当然大衆化する。
世界に発信するつもりなんて毛頭ない。日本語で読めるなら読めば?といった程度のものでしかない。
日本のサイトが英語サイトだけになったらこんな状態は考えられない。

大衆化しているから後ろ向きなブログには炎上も起こるし、面と向かって相手を批判しない日本人がコモンセンスを得るには向いてるだろ。
世間体を言い訳に、批判することからも批判されることからも逃げている身勝手な国民性があるからな。
558名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:41:22 ID:uagk41UE0
>>550
テレビの影響で、日本ではまともな議論もできなくなっているっていう感じがするけどね。
559アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/06/02(火) 15:41:25 ID:rGbjQ9BX0
>>553
ネット初期は信じられないことにアカが蔓延してたのさ。
今じゃとてもじゃないが信じられないがw
560名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:41:29 ID:FsrLVdjD0
>>555
細かいニュアンスが通じてないだけだろ。
561名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:41:34 ID:RZyi2B8Y0
とりあえず自分から始めたら?禁止されている訳じゃないんだしさ
562名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:42:07 ID:2IebxHTD0
これは本当だな
日本はサブカルとバカの日記で8割は超えてる
脊髄反射でレスしてる奴恥ずかしーwww
563名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:42:34 ID:CbOpNVb50
薬のネット通販が禁止されるくらいだしなw
564名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:42:35 ID:2EOD2iO20
vipparのうぇうぇ2.0なら誰にも負けないだろ
重音テトとかww
565名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:42:52 ID:WG8YApdz0
悪かったな(´・ω・`)バカな暇人で。
566名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:42:53 ID:dTLFT2AnO
ハイハイ売名乙
著書販促乙
誰が買うのだろう?
Webの事を書いて本で稼ぐ 何かおかしくね
567名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:43:55 ID:0bBADod30
>>546
日本語圏と英語圏とに分けるってことに意味はないよ比率が違うんだから
英語圏にもバカはいる、量的に多過ぎるから目立たないだけ
568名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:44:01 ID:QcbYpmnfO
だいたい、英語圏をひとくくりにして日本と対比させるのが間違っているだろ
あっちはアメリカやイギリスなどの英語が母国語の人達に加えて、
世界中の英語を読み書き出来る人達、国籍も出身も異なる人達がアクセスしているんだからな

そりゃあ日本語圏より多種多様で当たり前
569名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:44:06 ID:Tql2y0G+0
いやきっとひろゆき叩きなんだろ。

馬鹿で暇人の癖に年収1億だから嫉妬してるんだおw
570名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:44:09 ID:VXAsOztG0
>>1
欧米コンプwww
571名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:44:22 ID:Bfn5nQTeO
ごみ漁りほど楽しいものはない
572名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:44:27 ID:J9zFEPFg0
日本のバブルがはじけて全世界が
「馬鹿じゃねーの俺たちはそんなあほな失敗しねーよ」
とか思ってたらサブプラだもんな。
日本は10年以上先を行ってるよ。
573まぐらぃと(猫茶屋) ◆ctcowr87l6 :2009/06/02(火) 15:44:55 ID:r+7GGOgWO
こんなバカでも本だせんのかww
574名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:45:15 ID:D6zVFO9JP
>>544
webってそういうものだよなw2.0じゃなくてもw
575名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:45:25 ID:AcR/US3eO
英語表記だと高尚な物に見えちゃう人(笑)
576名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:45:36 ID:6UdpYsUy0
欧米知識人から日本のことがフールズパラダイスと呼ばれることに、
私ももはや異議は唱えませんよ。
鳩山が総理大臣になる国でしょ(プ
577名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:45:38 ID:qVGSyAw10
そもそも知性というのは多様性を産み出すカウンターの作用の事だ
ならばバカはバカたりえないのだよ
まさかそんな事もわからないでバカと言っているんじゃないだろうな?
578名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:47:04 ID:NffYWfwI0
>「ウェブはバカと暇人のもの」(光文社新書、中川淳一郎著)

スレタイが悪いと思うんだ。梅田氏お気の毒
579名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:47:08 ID:ogPV5oeG0
たしか英語7割に対して日本語、ドイツが1割くらいじゃなかったっけ?
それだけ利用者も多いわけだし、「国際的」なリソースだと書き手も
意識するだろう。
ただ、スレタイほど挑戦的なインタビューには思えなかったけど。
580名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:47:14 ID:EzF3imFQO
>>575
まさにそれだな
失望したわ。ただのコンプレックスじゃねーか
581名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:47:18 ID:CbOpNVb50
>>576
それは非ネット世論でしょ?
今バカにされてるのはネット世論だから
582名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:47:20 ID:gOrox9Ns0
こいつは実は英語があまり読めないんじゃないか?

日本のネットの良い所は、マスコミと全く違う論調が好まれている点。
これを「俺の言う事に逆らってばかりいる、馬鹿だらけ。」と
マスコミの人間が思うのは当然。
俺はマスコミを叩く道具として顕著な存在になっている、日本のネットは
良いと思う。テレビと違う物が見れるというのは、単なる楽しみの上でも
物事を考える上でも良い事だ。
583名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:47:40 ID:9MnNFgN70
時代遅れの欧米コンプレックスw
584名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:48:13 ID:W6w6IGhmP
個人的な恨みでレッテル貼ってるようにも見えるなぁ・・・。
585名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:49:00 ID:ZGdEfMXv0
暇人=無職=バカ=ネットでの発言時間が多い

だけw
586名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:49:05 ID:ZrpX1krB0
何でもかんでも、欧米が良いといってる奴は、そっちで住みゃいいのに。
日本になんか居ることないよ。

こういう人たちが、欧米ではこうだから、日本もどうのこうのとか言うんでしょ。
余計なお世話。うちはうち、よそはよそ
587名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:49:28 ID:22KdJWL30
日本は腐ったSEO対策とかアフィリエイと目的のページが多すぎて、
必要な情報が分かりにくいというのはあるとは思う。
マーケティング戦略(笑)とかほざいて、
一部の代理店が主導して糞みたいなページ拡散するのは、
自主的にやめてもらいたいと思う。
無理だろうが。
588名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:49:31 ID:0jiEOC1t0
パリの町並みが好きってのは分かるが、ネットには都市整備公社はない。
てゆうかコントロールされても困るし。
>>1にはなんか鼻持ちならない感じがするw
589名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:49:55 ID:f9z9CtTw0
ただの欧米病だな
590名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:50:24 ID:dTLFT2AnO
そう考えるとエシュロンって毎日凄く下らない記事などを弾きまくってんだなあ・・・・・
591名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:50:27 ID:WENEWPr40
俺の子供時代はエロ本一冊手に入れるのにも苦労したが
今ではクリック一つで簡単にすごい動画が見れる時代になってしまったんだよ
592名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:52:13 ID:bYL0R6EK0

例えば、wikiへの評価

・記事が日本を非難している場合---「wikiにもこう書かれてるのにバカウヨはスルーですか」

・記事が日本を称揚している場合---「wiki(笑)バカウヨ丸出しwwwwwww」



例えば、ムジャヒディンへの評価

・トルキスタンで活動している場合---「テロリストと呼べよ、バカウヨ」

・イラクで活動している場合---「彼らは普通にレジスタンスだろうが、バカウヨ」
593名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:52:39 ID:xW2W+UZvO
欧米は階級社会だからな。日本はまだまだ総中流だよ
594名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:52:54 ID:qVGSyAw10
つまり植物でもウィルスでも変異するのだから知性を持っているから知的と言えるのだよ
知性は自然界において主に環境適応性として顕現する性質のものだ
595名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:53:19 ID:uZSwws2k0
くだらないページがおおいなっていうのを えらそーに言っただけだな。
596名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:54:11 ID:N+zFB7i20
Web2.0詐欺ってのがあるんだよね。
おたくのHPはweb2.0の基準に合致してないから、当社が無料で作り替えます、
っていうの。
あまりにも胡散臭かったら断ったが、その後どうやって金をむしり取る予定だったのかなあ。
597名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:54:43 ID:6XqwjLEl0
馬鹿と暇人のものってのはある意味正しいな。



2chでも一部スレでは結局「キチガイみたいに粘着した奴の勝ち」みたいになってしまうから。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gecen/1242291509/
↑のスレみたいに。
598ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/06/02(火) 15:54:47 ID:i7u9vLA40
ハルヒの新作に熱狂する英語圏の人たち。↓

-SuperManga18
FFFFFFFFFFIIIIIIIIIINNNNNNNNNN NAAAAAAALLLLLLLLLYYYY HARUHI'S BACK.....which means..... YUKI'S BACK!!!!!!^o^

-ChaoOwnage
Wow. They look kinda different. I guess they're (Kyoto Animation) so used to making K-On that they gave these characters similar looks.

-LovePacman
AHHHHHHH YAY :D IT'S HERE! FINALLY!

-seconds2safety
whoever translated did a pretty good job. they conveyed kyon's cynicism about as well as anyone i've seen. and seeing as 90% of the voice acting is done by kyon i'd say that is a good thing.

-venomcloud
FUCK YEAH, FINALLY!

-y512516
who did the translate most of them are wrong
You shouldn't translate the Japs according to the western style

-AngelLight90
OMG!!!! Is it really starts the second season of Haruhi Suzumiya?!?! Yeah!!!! I love this anime ^__^

-check0p
what is tanataba?
 --seconds2safety
japanese holiday

-dabeshu
HOOOOOOLYY FUCK, IT'S HERE!!!!
599名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:55:42 ID:MuNtVkk+0
これってホメ言葉かね
外人が日本に来て、浮浪者が普通に新聞読んでるの見て驚いた、みたいな
600名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:55:55 ID:6UdpYsUy0
>>581
おお、なるほどそれはそうだ。
だけどオレは、鳩山を総理にする非ネット世論はもちろん
在日・外国人嫌いで凝り固まってるかのように見えるネット世論もどっちもバカだと思うんだよなあ。
601名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:56:04 ID:VXT4c91C0
>1がネット上でしょうもないページしか参照してないだけの話
602名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:56:12 ID:CTtjnzRvO
「自分自身の現実を発信する」
「他の人と恒常的な繋がりを持つ」
この二つを要するコンテンツは、2chでは非難の的になる。
603ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/06/02(火) 15:56:30 ID:NkYwt+vK0
Q タナバタってなに?
A 日本の祝日

違うつうの
604名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:56:31 ID:NffYWfwI0
>>574
まあそうだね。2.0は正規表現でいきましょうってやったってのが違うところかね。
滞ってた血が流れやすくなったというか。切れてたシナプスが繋がりまくったというか、上手く表現できなくて申し訳ないけども。
605名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:56:41 ID:hxGFybID0
違いは感じるけど。
大学の研究室とかあっちは論文いっぱい公開してるのに、日本だと教授の著書だけとか。
ネット利用の仕方が学究的には全く進まず、宣伝と落書き帳化してる傾向はあるですねえ。
ですので、>>1にも多少うなずけないこともないのですが、「であるべき」ネットの姿なんて
幻影でしょう。どう評価するかは個々に依りますし。
606名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:57:06 ID:Tql2y0G+0
TwitterってMIXIのエコーと何がちがうのかよくわからんかった。
どこらへんが面白いの?
というかいちいちいろんなサービスにアカウント登録するの面倒くさくね?w
607名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:57:42 ID:E2LuQ++70
そうだよね
高学歴、上流社会にのみ参加が許されるようじゃないと駄目だよね
608名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:58:24 ID:gfn1eDmfO
アメリカの文学なんて
ならず者の文学じゃないですか。
609名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:58:46 ID:WENEWPr40
そう だからネ情報全部を鵜呑みにするのも良くない
ちゃんと民族的傾向やマスコミの裏は自分で調べてやると真実が見えてくる
結果嫌いになるのが当然なものもある
610名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:58:48 ID:gZL9YWLNO
また欧米崇拝か
611名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:59:26 ID:EwOWUx6hO
反日左翼は恥を知れ
612名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:59:40 ID:AQnmdRRW0
googleなんてバカなブログ記事やショッピングサイトばっか検索上位に来るのにな。
613名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:59:41 ID:B5z5FiKh0
別に馬鹿と暇つぶしでもいいじゃん。
日本人の職人趣味的方向に特化していけば将来これも価値あるコンテンツに育つやも知れん。
614名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:00:06 ID:N+zFB7i20
たしかに、落書き化している面はある。
文学や音楽なんかで、原題の表記してないとか、全然国際化してない面があるね。
原題がないと次の検索なんかが出来ないし。
だいたい、メディアが、外国のニュースソースをそのまま訳しているだけなのに、
本のURLを書いてないとか、いい加減にやってるし。
意識が依然として内向きだってのはあるよ。
615名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:00:07 ID:YBhgUdpvO
約15年前:インターネット=オタクがやる物
約10年前:インターネット=みんなITでイット革命やろうぜ
現在:インターネット=バカと暇人がやる物
616名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:00:30 ID:MuNtVkk+0
ただ単に馬鹿のひま人が参加してるのが気に食わないんじゃなくて
情報発信までしてるのがいやなんだろうな
マスコミがネット嫌ってるのと一緒
結局、自分が支配階級の側にいると思いたいんだよ
617名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:00:41 ID:T1MSlnaz0
漠然とではあるが、結構同感。
ちょっとズレるが、金の巡りをよくする事でネットの価値も高まるのに、
嫌儲とか(感情としては分かるけど)神経質すぎてネットの力を潰してることもあると感じる。
期待しすぎといえばそれまでだが、日本はネットの現実社会に対するコミット力がなさすぎ。
618名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:01:20 ID:Tql2y0G+0
>>604
正規表現?w
そうなの?なんかちがくね?
技術要素で言うなら、DBAPI+XML(+Ajax)ならまだしもw
619名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:01:40 ID:B9oyHlLj0
どーにかならんもんかね、この欧米コンプレックス。
620名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:02:03 ID:aPGtouCC0
>>605
> 大学の研究室とかあっちは論文いっぱい公開してるのに、日本だと教授の著書だけと

日本のは、目次と著作名が書いてあるだけ
621名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:02:04 ID:6UdpYsUy0
@混沌から秩序を構築すること
A論理的な議論から答えを出すこと

以上の二つが日本人にとっては大の苦手だとは、
山本七平氏とか岡崎久彦氏が指摘してるんだな。
>>1 で言いたいことと言うのはそれに尽きるんじゃないか?
622名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:03:57 ID:NffYWfwI0
>>618
W3Cに基づくもんでそ
623名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:04:00 ID:RsuRdh3i0
624名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:04:01 ID:8+LOL+GF0
コンプなくても欧米の方が優れている部分多いからなあ…
現代社会の仕組みや生活自体があっちの方式取り入れたものだし
625名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:04:15 ID:YnT91B490
>上から下まで正規分布みたいになるよね、普通。ニュートラルなものって。
>日本のネット空間もそうなんだけど。その比率がずいぶん違う感じがするな

比率が違ったら正規分布ではないのだが。利口そうな言葉を使ってるだけの馬鹿だろ >> 1
626名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:04:17 ID:AQnmdRRW0
まあ紙とペンを与えたときに何を書くかは国によってかなり違うな。
食べちゃうよりはマシでしょ。
627名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:04:32 ID:9izuujxv0
web2.0ってなんだ?
携帯の種類か?
628名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:05:11 ID:0qsEU3CD0
むしろ、隅々にまで普及してるってことだと思うが。
こんなことまでWebで?ってことになってるだけだろ。

かつては日本もそうだったし、今も途上国ではそうだろうが、
文盲だらけで文字は限られた人だけが使う国の方が進んだ国だと思ってんだろうか?
629名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:05:44 ID:ZPP7QpTF0
ようつべはバカと暇人のものじゃないんかい…w

あれ2.0だろ、欧米の(笑
630名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:06:35 ID:0ArirdmG0
そうは言ってもマルチメディア関係は完敗だし、画期的なアプリも日本初は少ないし
631名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:07:13 ID:Ue62YZuM0
web2.0でアルファギーグがライフハックなんですね
632名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:07:45 ID:Xf/95IVe0
>>620
大学教授達の時代後れの度合いは甚だしいよな。
論文のリファレンスだけ書いて単純に今までの業績の
宣伝にしかつかってない。
633名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:08:28 ID:9CZUNq9F0
慶應義塾幼稚舎卒業。
慶應義塾普通部卒業。
慶應義塾高等学校卒業。
慶應義塾大学工学部卒業。

東京大学大学院情報科学修士課程修了。
634名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:08:32 ID:7evWO6km0
>605
大学内、企業内のイントラネットの資産は保護しつつ、
それ以外の情報はインターネットを利用しようってケツの穴の小さい連中だからじゃないかと。

集合知の効能を、庶民の方が理解してるってのは良い事だよ。
635名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:09:06 ID:CbOpNVb50
システムは
にこにこ>>>>>>ようつべ
だと思う
636名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:09:34 ID:Ye6cdqKT0
人種も気風も文化的背景も違うのに、ネットインフラの使い方を真似ようとしても
仕方ないんじゃないのかな。
彼にとって不満なのは分かるが、どうもわたしこそ正論って態度がどうも。
とはいえ、そう言ったら駄目な理由もないけど。
何となく>>1には無条件に迎合しにくい雰囲気ですな。
637名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:10:19 ID:AQnmdRRW0
キリスト教徒はなんでも布教したがるからな。
日本や中国は門外不出の秘伝が大好きだから
まともな情報をWebで公開なんてしない。
638名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:12:44 ID:7TtBJfar0
後編も来てたから読んでみたけど…
天才のうんこ食べるのが好きな人なんだなあ、梅田モチヲ。
今でもそれで天才気分のまんまで、自分の失敗を認めたくないんだな。
639名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:13:11 ID:2w+7M5q50
梅田望夫って恥ずかしい人だな
知識人ぶるのはいいが言ってる事が井戸端会議の主婦レベルってどうよ
640名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:13:25 ID:+rvRJL7w0
>>621
その代わりに日本人は
@混沌から有益な物を作り出すこと
A曖昧な議論から結論を出すこと
これが得意
641名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:14:01 ID:+3i3+PcK0
>>637
まあ、しかし資料収集でストレス溜まることはあるよ。
官庁の出す資料もPDF文書だけでの公開だよ検索エンジンにもかからないし。
ただ、だからこっちがいいとかちょっと違う気はするが。
誰かがレスで言ってたが「知の集合」という目的では向こうの方が優れてる、かな。
642名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:14:46 ID:yjd0nRDl0
>>1
なにこいつバカ?
そんな世界がいいなら、商業化するなよ。尻馬に乗りまくったくせに。
大体そんな論文なんか大部分商業化前からあるじゃねーか。そこを切り分けろよ。
日本のJUNET時代から日本人の論文だって数多く掲載されているけれど、重要なものは
みんな英語じゃないか。だって当たり前だろう、多くの研究ジャンルにとって英語が
事実上公用語なんだから。

ちなみに商業化した後の英語圏にだって、本人が言っているとおり無茶苦茶な
サイトはたくさんあるだろ。
全体を見てもいないうえに、それらの分布を調査できる立場にもいないくせに、
自分の周りだけを見回してなにを語ってるんだ?

これらの事実から唯一導かれる結論があるとしたら、こいつのが見に行っている日本語の
サイトはカスばかりだということだけだろ。
643名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:15:15 ID:0L4Q92Bx0
>>596
パスワードを聞き出して、自分たちが管理するから管理費よこせ、とかかな。
644名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:16:41 ID:EDg0wOzP0
こういう何でも「海外では〜」って言う人って
そんなにあっちがいいのなら他所の子になりなさい!って言いたくなる
645名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:19:16 ID:USE7k9tIO
パソコン持ってネット繋がっててもニコニコ、2ちゃ、同人サイトしか使用してない奴多いからな。
646名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:19:24 ID:YnT91B490
>>627
ITバブル崩壊でスッテンテンになった連中が、既存の技術にテキトーなキャッチコピーを
でっち上げて、投資家から資金を騙し取ろうとしたのさ > web2.0
647名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:19:52 ID:Xf/95IVe0
ただIT系企業に関して言えば日本はひどいとはおもう。
648名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:20:01 ID:a/5O15gmO
web2.0って何?
649名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:21:37 ID:4PZgv8uv0
で?
650ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/06/02(火) 16:23:04 ID:NkYwt+vK0
>>598の訳

・やったーついにハルヒキター ユキキター

・あれ?キャラが違う。けいおんに似たタッチだから京都アニメーションだと思う

・ああああ \(^o^)/ ついにきた!

・それにしても翻訳がよくできてるな。キョンのつっこみが今まで見たどれよりもよく伝わっている。

・やっときたー

・誰が翻訳したんだよ。 ほとんど間違ってるぞ 意訳してないだろ

・なんだってえ!!! 本当にハルヒの憂鬱の憂鬱の二期はじまったのか?!?! 俺このアニメ好き ^_^

・タナバタってなに?
  └日本の祝日だよ

・やたー、ここにあった!!!!
651名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:23:26 ID:g5OC28uX0
>>1 で挙げてる「ウェブはバカと暇人のもの」(光文社新書、中川淳一郎著)って本にしても、
どっかの広告代理店崩れの著者が、広告宣伝費をどんどんネットに奪われている現状を躍起になって
否定しようとしているネガキャンとしか読めないんだよね。

自分はネットのパイオニアであるがごとく勘違いしている梅田氏が、そのネガキャンの表面から自分に
とって都合のいい部分を切り取ってあげつらっているのが >>1 の対談の本質。まあ、どっちもどっちなんだが、
強いていえば、こういう人しか表に出てこない日本の現状は、確かに改善の余地は大きいと思う。
652名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:25:20 ID:lY/LSggb0
なんだこれw
653名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:25:22 ID:gyxBFdDI0
日本に限らず海外でもくだらないページがほとんどだと言える。
って言うか、読む人が興味あるかどうかでしょ。
溢れかえるいらないページの中から自分で必要な情報を見つけるのがネットの存在意義だと思うよ。
アンコウのさばき方だってあるんだよ。世界中でどれだけ必要とされてる?
そのときの俺にはとても有益な情報だったが。
654名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:27:09 ID:2MrZzH3N0
英語圏の人間がそれほど有意義にネットを使ってるなら具体例を教えてほしいな
日本も真似したらいい
655名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:28:01 ID:PV+HX5rE0
事実そうだな、俺以外は
656名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:28:57 ID:bmxvib2O0
オヤジって本当に西洋崇拝多いな。
657名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:29:05 ID:J7SAa/Wl0
日本のwebは俺のものだったのか!
658名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:29:23 ID:1eshApGW0
>>653
ネットぐらいにしかないネタもあるしね。
オナニーのバリエーションだとか、あの人は今とか。
検索エンジンのすごさもあるんだろうが。
659名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:29:25 ID:oMVsdvUj0
>>605
日本の場合、
学術論文誌で刊行した論文ってたいてい著作権がその論文誌に移るから
勝手にウェブで公開できない。著作権法違反で訴えられてしまう
660名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:29:28 ID:aXM/Jtbd0
日本人はバカと暇人の集まりである。
欧米人のようにやれパーティーだスポーツだバケーションだ、と時間を有意義に過ごさず
建物にこもり、車やバイクや機械をいじくったり、マンガみたいなものばかり描いてたり、
模型を作ったり、無駄な研究をしたり、米に字や絵を描く暇人までいる始末。
さらにそういったマニアっぽい人間がネットや会場に集まって、だれにも理解されないであろう
自分たちだけの世界だけで、自分のマニアックな趣味の成果を競い合ってる。
その結果が、これだよ。
精密機械工業世界一、自動車産業世界一、アニメマンガ文化の先端国家、伝統工芸多数!
ここまでバカな暇人には尊敬の念すらおぼえるわww

661名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:29:30 ID:gA7rt82XO
ある程度あってると思う。
英語圏の論文検索はすごく充実してる。
日本のは最終的には紙ベースになっちゃったりして不便だわ。
662名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:29:32 ID:mkrDq+ae0
馬鹿とひまじんのものでいいのではないの。
その通りだと思うし、馬鹿でも使えるようにした技術とかは
褒められるべきでは。

グーグルの本を読んだが、ちょっと幻想持ちすぎカナと思った。
読み物としてはSFっぽくて面白かったけど。
663名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:31:01 ID:AQnmdRRW0
>>654
っESL
664名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:31:03 ID:Xf/95IVe0
>>654
英語圏の人ははてなフォトなんて糞システム使わずにFrickrを使って写真共有して
はてなブックマークなんて糞システム使わずにGoogle bookmark使い
はてなダイアリーなんて糞システム使わずにブログを使っている
665名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:32:55 ID:N+zFB7i20
ブログとかHPの数って、日本は有数だったと思ったけど。
結構使いこなしちゃいるのではないかな。
666名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:33:05 ID:u+YdoO1a0
問題はこいつがどんだけ閲覧してるかだ
神にでもならない限り全てのサイトを見聞することは不可能
よってある限られたサイトでの意見だろうから>>1は具体的な例を出せ
667名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:33:23 ID:wkJe29lu0
はいはい、また始まった。
「外国では〜」ってやつ。
大した知識も知性もない、具眼者でも無い奴があれこれ言ってもなあ。
668名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:33:41 ID:t4FnPhat0
>>1
         _  , 、
     r‐v'´ ̄  `~ く      http、wwwはヨーロッパ原子核研究機構、インターネットは核戦争に耐えられる
  _.  7,‐、   r‐、  ヽ     情報通信手段というのが最初だけど、それを自分を高めるためのインフラとか、
  (._ ^ヽ|{ 0 _l 0ノ   i    全く理解できないよ。
   ヽ (´ ̄  `_, ヶ  ノ     そんなに言うならさぁ、Webの初めてを見に行こうよ!!
     `、`ー-ヾ._.// )
     /      (_.ノV^)
      i    _     「
    L_ _/  \_ _.ノ
669名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:33:47 ID:8TGWE04O0
ひっさびさに聞いたなWeb2.0w
670名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:34:51 ID:8ZdaJQcZ0
海外の学生の論文が、みんな同じ所が間違ってて
ネタ元はウィキペディアだったとか
そんな話題を思い出した
671名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:35:19 ID:YGS+kIh40
馬鹿と暇人に使えるものこそが、有用な商品に成り得るんじゃねぇの?
672名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:36:15 ID:6A3+hJpS0
銀行取引も株式取引もウェブの時代に何言ってんだか。
673名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 16:37:23 ID:UkhmeNRFO
梅田て誰だよ
674名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:37:38 ID:2DF/lj+pO
>>605
もともとアメリカのネットってそのための物だったからな。
たしか一般に解放する時に学者が猛反対したんだよね。
自分達の場をバカに荒らされたくないって。
日本のネットは金儲けとアダルトサイトと出会い系と2ちゃんで発達しなからなあ。
ただこれって日本に限らずアメリカ以外は同じようなもんじゃね?
675名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:38:22 ID:KTIAxh6f0
英語でネットを使かえばいいだけ
「日本語」にこだわる必要なし
ではタガログ語とかズールー語とかのページは充実しているのか
 
世界共通語は英語
「英語」と「日本語」を同列で考えているのが、すでに変。
井の中の蛙
676名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:39:35 ID:AQnmdRRW0
みんな仕事や2ちゃんで忙しいからな。
暇人なんて見たことない。
677名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:39:44 ID:7evWO6km0
>668
吉村光夫に説明させて逃げる気満々じゃねーか・・・
678名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:41:15 ID:FwhLWJPn0
/|∧_∧|
||. (・ω・`| 次スレはここか
||oと.  U|
|| |(__)J|
||/彡 ̄ ガチャ
679名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:41:28 ID:aglxAttY0
>>1
コイツが一人でgoogleと同じだけwebページを見てるんなら信用できる。
680名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:41:37 ID:e0qjYopw0
>>675
そこは英語圏とか日本語圏とかで語ってるから問題ないと思うけど
681名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:41:46 ID:U+juW/LX0
Web 2.0って何よ
682名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:42:40 ID:P1jERSI0O
多分、色んなことを真に受けすぎなんだよこの人は。
2ch的に言えばスルースキルが低い。
まあ、半年ROMってろってこった。
683ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/06/02(火) 16:45:00 ID:NkYwt+vK0
>>654
アニメ鑑賞

つうか英語圏の書き込みで一番多いのはyou tube
英語圏の考えが知りたかったらよつべで探せばいい。
684名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:45:08 ID:aglxAttY0
>>681
webの第二期じゃね?
685名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:45:25 ID:Ftg1u9DA0
優れた部分は多いと思うが、なんか総括的に正しいと決めつけてるのがね。

個人的な印象では連中、懲りすぎたりでセンス的に閲覧性は必ずしも高くない気がするが。
ただ、情報の集約性は断然あちらさんの方が高いとは感じる。
英語リソースなんて多言語に比べたら格段に多いことを思えば元より本気度が違うのかも知れないけど。

どうなんだろうね。俺は別に今でも不満じゃないし、それなりに気に入ってるが。
686名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:46:16 ID:hBwnRBi2O
ネットは暇つぶしだろ
687名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:46:22 ID:AQnmdRRW0
顔文字とかAAみたいな芸術をもっと評価するべきだな
688名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:46:23 ID:KOmFqAOQ0
以前エンコリ見てたらオタ同士は国籍関係なく仲良しだった。
インターネットが作る未来を感じたよ。
689名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:46:34 ID:mu3+BOlKO
>>1
この梅田って人
Googleやネットの将来性を語ってるのが2006年って遅くね?
690名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:47:12 ID:W1s7PQXu0
何か新技術が開発された……みたいな記事があったとき、
研究者の名前で検索して本人サイトを探すのだが、
日本の研究者のサイトは情報が少なすぎることが多い。
研究室で学生たちと撮った記念写真だの、学生向けの連絡事項だのだけで、
研究内容自体については全く触れてないサイトが多すぎる。
691名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:48:46 ID:7MTeldB20
>>612
google使ってる人って、ホント一般的な人だけだよね。
692名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:49:15 ID:a7bqSheH0
普通に正論だとおもうが
693名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:49:24 ID:hUvmud4U0
>>682
梅田は半年どころか半万年ROMしてた方がw
694名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:49:50 ID:qF4lqw0lO
ハンネンロムッテロのAAを誰か宜しく
695名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:50:16 ID:3zJ7cdia0
言語・言論・表現の世界だからね 雑音であろうとも存在の価値なんて
優劣をつけること事態に意味がない

必要な発言・表現以外は邪魔だから消せ?そんなこと言い出すのはただのバカ
2.0が相手にされなかったのはただ単に不便でつまらなかった・・・というだけの話
だから日本のweb利用者がバカ,などと恨み節をはいたところで,滑稽なだけ
696名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:50:44 ID:Mn0nt97N0
英語圏のネット空間ってどこだよwwww
バカだろ。
697名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:51:13 ID:fmCcnjB50
>>690
管理する人的リソースや需要がないのかもしれんが、
「ようこそ山田研究室へ」だけの1枚のみのサイトとかあるね。
大学自体も学内宣伝には熱心だが、学術的内容となるとペラペラっすよね。
大学院生や准教授クラスで個人的に熱心な人はいるにはいますが。
698名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:52:25 ID:0FVAtIuI0
>>686
まあ、日本人の使い方はそっちへ行っちまったな。
ビジネスとか金儲けに睦びつけたかったやつらには面白くないだろうけど、文化って点では悪いともいえないだろうな。


なんか、ブログに使われてる言語、日本語が英語を抜いて世界一だってね。
699名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:53:18 ID:sa6lQ2YL0
本当の技術や技術者が育ちにくい環境ではあるな
700名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:53:50 ID:Xf/95IVe0
>>695
つまり俺の言うとおりにならなかったのはネットが愚民だらけだからだ
って言いたいだけなんだよねw
701名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:54:52 ID:7MTeldB20
>>683
youtubeって日本人が英語で書き込んでるんじゃないの?
702名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:54:55 ID:S3TF6uoI0
ところで、Web2.0って何?
雑誌のタイトルで何度も見た気はするが、何も変化なかったよな。

思考停止した欧米白人賛美って、もう飽きたよ。
703名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:55:22 ID:G0EePdF3O
その通りすぎてワロタww
だから面白いんだよな
704名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:55:28 ID:sa6lQ2YL0
>>701
かなり多いね
705名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:56:19 ID:u+YdoO1a0
こいつは日本は駄目だと貶すが具体的言及がない
ま〜ここまでは良いとしよう
だけど最後の方に「比率が」と逃げ道を作ってる卑しさがどうもな〜
706名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:57:04 ID:HNqRXg5Z0
>>704
英語でコメ書いたりしたほうが勉強にもなるしな。
707名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:57:40 ID:sa6lQ2YL0
>>702
ブラウザさえあればOS関係なくね?っていう事だろ
アプリケーションやサービスがブラウザを通してなんでも出来ちゃって便利とかそういうじゃねーの?
708名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:59:08 ID:DEPuny4t0
ブログ好きはそれはそれで悪くはない気がするが。
なんか、父ちゃんも母ちゃんも熱心に書いてるみたいだ。
個人情報だけは絶対書くな、地域情報もだ、と釘指してるが。

ただ、>>1は一人でできないことを押しつけすぎだろう。
他は糞なんて言う奴にだれが賛同するんだろ、シンパだけだろ。
それなりに理解できる部分はあるにはあるが。
709名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:59:20 ID:7MTeldB20
>>706
ダメ出ししてくれないから、たいして勉強にはならないでしょ。
710名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:00:18 ID:AQnmdRRW0
ネットは永遠の暇つぶし
遊びましょうよ…
なんてね
711名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:00:35 ID:lY/LSggb0
   ∩___∩ 
   | ノ      ヽ 
  /  ●   ● |   I am PedoBear !
  |    ( _●_)  ミ 
 彡、   |∪|  、`\ 
/ __  ヽノ /´>  ) 
(___)   / (_/ 
 |       / 
 |  /\ \ 
 | /    )  ) 
 ∪    (  \ 
       \_) 
712名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:00:48 ID:WqVuiCSaO
>>699
もっと具体的に。
「本当の技術」って何さ?
713名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:02:26 ID:yi1xtfbk0
なんだ、お前らのことか。
714名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:02:38 ID:mkrDq+ae0
>>674
大学時代、教授連中が「アカデミックの世界にインターネットは
不可欠だ」と、学生全員にネットを強く推奨してた。
考えてみればあれってもう14〜15年も前(トシがばれる)。

同級生にプロ野球選手がいたんだが、数年前引退して背広組になり
インタビューで「パソコンを一から勉強中。見たことも
触ったこともないです」と言っていたんで仲間と大笑いした記憶も。
715名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:03:01 ID:sa6lQ2YL0
>>712
世界のスタンダードになるようなソフトウェア
ハードはがんばってるけど、いかんせんソフト弱いね
716名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:03:08 ID:YnT91B490
>>707
アイデア自体は新しいモノじゃないね。
Netscape社が健在で、Webブラウザを有料で売っていた時にブチ上げている。
717名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:03:19 ID:3zJ7cdia0
>>700
たとえば2.0(笑い)が夢想するすばらしい世界や,学術的,向上心あふれる世界が
2ch含め内外ないか?っていうとそんなことはないわけで
ただ単に探しにくいとか,盛り上がりに欠けている程度・・・だと思う
 でも必要ならばそれこそGoogle大先生やその他もろもろで
いくらでも探せるし使えるし・・・俺が推進した,俺がいいと思ったとおりになってねー!!
なんて主張は,この辺にいくらでもあふれているやっかみのレスと
どれほどの差もありませんでした・・・という笑い話だわな

まぁいっている本人が自分のことを「その程度のバカ」と認識しているかどうかは
わからないけどねw
718名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:03:20 ID:RJ6yXM5T0
ネットは犯罪者のレベルを上げるのには、役立ってるね
719名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:03:48 ID:vuSPvuH90
ネット構築に参加してなかった奴が、評論を言っても。
自分で構築してみろと(w
720名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:04:44 ID:Tsj8PrWjO
自分の意図にそぐわないと人格や生活を批判するのはバカばっか
そもそも実体をいっさい把握してないし
721名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:04:52 ID:S3d9eTRV0
×日本のWebは「バカと暇人のもの」?
○日本のマスゴミは「バカと暇人のもの」?
722名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:05:06 ID:cbK7Mk3I0
>>715
プログラム開発って日本人には苦手分野みたいな感じがするね。
なんか一向に伸びない産業だよね。
723名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:05:34 ID:daJmLZBH0
>>125
LANパーティなんて物が成り立つ国だからなw
724名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:05:41 ID:sa6lQ2YL0
>>716
そもそも新しく立ち上げたというよりも、そういう環境になってきたから2.0っつーことでまとめね?
って話だと俺は感で言ってみる

他人が作った情報をWeb上で共有してうはうはしてる今は2.0になってるでしょ
725名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:06:34 ID:J+SD6swzO
>>1
作ってないだろ。
ネット使えない老人向けに活字にしただけだろ。
ネットは儲からないものなの。
みんなボランティアだし自己満足。
mixiも基本は一緒、メール以下の伝達手段。

726名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:07:20 ID:SnZiYWAiO
テレビ(笑)
727名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:08:09 ID:sa6lQ2YL0
Webの情報も維持しとかないと消えちゃう不安定な物ってのがどうもね
サーバー終了したらミラーやキャッシュに残ってるかどうか運だのみじゃん
728名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:08:23 ID:Xf/95IVe0
>>722
あれは産業構造がなぁ・・・
ただね、新しい技術を生み出す素地は全くないんだけど
ITを製造業的にライン工でもできる仕事にしたのは
日本人が初めてじゃないかな。
だから生み出すコードの行数に限って言えば世界でもトップクラスだよ。
んでそれを生かして企業のシステムは過剰にIT化しまくってる。
だから意外にも技術力評価では日本は結構高い位置にいたりする。
729名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:09:31 ID:7ULHTM5S0
ネットなんて使う人次第たろ、
一括りにしてなにいってるんだかな。

テレビのほうがよっぽど、バカ暇人
向けだろうと、、、
730名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:09:40 ID:YnT91B490
>>724
まあね。当時はハードウェアやWebアプリの環境も貧弱だったので、Windowsのシェルを
乗っ取るというのがNetscapeの陰謀だったが、事前に盛大に宣伝したおかげで
危機感を感じたゲイツに会社ごと潰されたw
731名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:10:15 ID:pMWCoaIY0
>国内の「Web 2.0」ブームに火を付けた
また捏造するのかw
732名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:10:19 ID:7MTeldB20
>>727
そんなに大切な情報が落ちてた事があまりないけど
733名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:10:28 ID:WqVuiCSaO
>>715
・・・・・・世界のスタンダードとやらにならなくちゃいかんのか?
一つにならなくちゃヤバいのか?


皆が皆同じって世界は、正直言って気持ち悪いぜ。
734名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:11:42 ID:030fJ1ZLO
誰でも発言できるってのはすごいことだと思う
735名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:12:03 ID:I24dMY4K0
>>690
俺もそう思う。
論文とか題だけは出ても本文はまず見れない。
英語の論文は(有料かもしれないが)かなり見れるのに。
日本はアカデミックな側が全然情報を発信していない。
本来のインターネットの発生であるはずの大学とかが全然ネットに対応できていない。
736名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:12:30 ID:7MTeldB20
>>532
いや、してたんだよ。
昔は韓国の方がネット整備整ってて
日本は何をやってるんだみたいな声が多かったんだよ。

今は韓国嫌いの人が特に2ちゃんで増えたけどね。
737名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:13:03 ID:dndUjlVd0
ここに脊髄反射的に書かれている無内容な書き込みだけ見ても
いかにムダな使われ方をされているかが分かる
738名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:13:36 ID:sa6lQ2YL0
>>732
個人サイトの事す
5年前とかもう消えちゃったサイトとかあるし
739名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:13:39 ID:09gYV1w30
確かにID真っ赤にしてるやつは暇人なんだろなと思う
740名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:14:52 ID:Xf/95IVe0
>>739
俺みたいに豚インフルエンザで無期自宅待機の人もいるからな
741名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:15:05 ID:AKna9NhFO
確かにそうかも。最近ニュー速がおかしいw

【社会】 不倫する女子も多く、"恋愛低体温女子"急増中…激しい不倫や“だめんず”でも大恋愛した方が次の男と結婚しやすい★5

【話題】 "合コン2000回で、お持ち帰られ率87%" 肉食系女子本の著者「36歳だけど恋愛市場の中心にいられるよう努力」

【話題】 年下男性と結婚する30代女性、年々増えてる…大切なのは「年下男性との年齢差を感じさせないこと」
742名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:16:07 ID:7MTeldB20
>>734
別にネットじゃなくても発言出来るでしょ。
でも、顔と性別によって、こいつは聞くまでもないなと思われて聞かれないだけでさ。
743名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:16:53 ID:n5p1dxYa0
>(英語圏のネット空間は)もっと人生にとって必要なインフラみたいなものがある
英語圏にとってHENTAIサイトは人生の必需品だもんな
744名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:17:26 ID:yM9KlJ+B0
この人が言ってるのは、ミクシとか「ブログ」のことでしょ。
SNSってのは本来は横の繋がりを広げて自分を高めるためのツールのはずだったのに、日本のSNSはリア充自慢と出会い系になってるし。
そういう意味ではニコとピアプロが本来のSNS機能に近かったりする。

ブログ本来の機能は、ソースを繋いで情報を共有するためのツール。
日本では日記としてしか利用されてない。
745名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:17:33 ID:0UC/RhBG0
>>736
日本はISDNからADSLへの移行期だったからねえw
韓国は遅れていたからISDN体制をぶっ飛ばして、直に日本の技術でADSLで普及させた。
日本が移行遅れたのは、初期投資を回収してなかったNTTが渋ったのよね
746名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:17:58 ID:o7e0+6040
日本に居た、自称知識人、東大に地方から来て、沢山の哲学書その他を濫読し、それを暗記して、
酒を飲みつつ、誰かの下宿で憶えた原文をスラスラと披瀝しつつ、討論相手の記憶不足を嘲る。。
そういった、自称知識人は、webが一般人に浸透し、幾らでも原文を拾ってこれるようになると、
記憶力の他には何も持っていないことが、、いや、日本に対して害を及ぼそうとしている意図だけが透けてしまい、、
何らの影響力も及ぼせなくなった。

馬鹿が、暇人が。と顔を真っ赤にして非難してみても。最早誰も言うことを聞いては呉れない。
残念だったよね。
747名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:19:16 ID:sa6lQ2YL0
>>746
自己紹介にしか見えない
748名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:19:18 ID:QriGazx20
>>745
そもそもNTTは、ADSLを飛ばして光にするつもりじゃなかったのか?
749名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:20:08 ID:daJmLZBH0
>>171
もしノートならもう3000円は見といた方がいい。
そうすればCardBus対応の製品があるはず。
750名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:20:21 ID:pjbXZShlO
Web 2.0やクラウドはツールであって、それらを主体的に
話す人間は胡散臭く思える。
751名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:20:46 ID:Xf/95IVe0
>>745
いや本来NTTはADSLをすっ飛ばして直接光にしたかったんだよ。
だけど禿が乗り込んできてADSLを普及させちゃったからしょうがなく追随した感じ。
ADSLって物理回線はメタル線だから光とかにするには邪魔なんだよねぇ
752名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:21:58 ID:LH/sQvNH0
ちょっと>>1はな。
万人にとってそれがいいってんならまだ分かるが、
更地に白線引いてスポーツ競技場にしようよっていってる感じ。
そりゃそれにも意義はあるんだろうが、誰が良いの悪いの決めるんだと。
別にゴザ引いて弁当食ってる奴がいてもいいだろ。
各々が利用料払ってんだし。
753名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:22:33 ID:sa6lQ2YL0
ブログパーツとかWeb2.0っぽくね?
いろんなサイトのすばらしいサービスを駄文垂れ流してるうんこブログに貼り付けて豪華に!
754名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:23:25 ID:kzqBxuff0
>>724
なんだよもう2.0なのかw
何時なるんだろうと思ってたよ

やっぱ情弱って気楽で良いな

>昨年11月にはTwitterに書き込んだコメントが炎上するという“事件”も起きた。
ところでこれはなに?
755名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:24:20 ID:dC5bpeJL0
ほう
バカと暇人のものとはまた大きく出たな
この手の侮蔑的な感情たっぷりの社会分析ってのは
たいていマトをはずしてるし
自分が世の中の流れについてゆけない輩のボヤキであることが多い
たいして読んでいないが、まあ今回もその線で決まりだろう
記事にするほどのことはない
756名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:26:48 ID:0UC/RhBG0
>>748
うんうん^^
でもとりあえず速攻韓国抜いとけ、一番手っ取り早いのは?ってことで次善の策だったみたい。
価格競争の問題もあったし、ADSL>光への移行も順調だから、結果おk
757名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:27:51 ID:INRkri/h0
米国あたり言って、言葉だけを仕入れてきて、さもたいへんな話のように騙る。
単なるレッテルだから、内容に意味なんか無い。日本のコンサルや教授名乗って
居る連中の愚かさの象徴みたいな人さ。

実際WEBでも掲示板でも、人は面白いと思う所に自然に集まる。
「WEB2.0」なるものだからとか「進化しているから」集まるわけではない。

おいらがこのおっさんに、WEB2.0なら人が一杯集まるそうだからそれを作ってくれと
言っても、大人気サイトなんか作れないだろうよ。
758名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:30:10 ID:f07IrqFH0
Web2.0(笑)
759名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:34:43 ID:OqbvU6KC0
>国内の「Web 2.0」ブームに火を付けた

みなさーんココ笑うところですよw
760名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:37:45 ID:S5/k2hUZ0
>>744
確かにSNSなんかで落ち着いて趣味や勉強している分野のことについて情報交換したいことはあるけど、
どうしても人数が多いところは出会い系と化してしまってるところが多いかもしれないな
探し続ける作業で疲れてしまう
761名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:38:39 ID:HNqRXg5Z0
>>709
学校の先生じゃねんだから指導なんてしてくれるかってw
762名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:38:42 ID:pMrJkqFu0
日本のサブカルサイトを読むために
日本語勉強してる外国人も増えているのはいいことだよね。
763名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:41:14 ID:Xf/95IVe0
>>761
そんなことないぞ。
ちょっと前、あるネットゲームで出会った外人との会話。

外人 『Japanese! Japanese!』
俺 『うっせえよ毛唐、英語が世界の共通語とかナチュラルに思ってんじゃねえよ』
外人 『hmm…』

俺 『Fack you』
外人 『oh』

外人 『miss spell』

外人 『Fuck you』

俺 『Fuck you』

外人 『good!』

 その後、一緒に冒険に出かけ、友人になった。
764名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:41:33 ID:aT0w2RqM0
外国を例に持ち出す奴はその外国について無知の法則
765名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:42:26 ID:u/982Wqx0
おれの事かよ
うるせーよ
766名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:42:28 ID:HNqRXg5Z0
>>763
それは実際にありそうだなww
767名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:45:00 ID:reWfR9Q/0
>>12
> 僕たち喧嘩売られたの?

2ちゃんねらが消えれば日本語圏も良くなるってさ。
768名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:46:44 ID:voOKUmcD0
こんな事調べて必死に語ったお前が暇でバカなんじゃね?
769名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:47:45 ID:reWfR9Q/0
>>708
> ただ、>>1は一人でできないことを押しつけすぎだろう。
> 他は糞なんて言う奴にだれが賛同するんだろ、シンパだけだろ。
> それなりに理解できる部分はあるにはあるが。

理解しちゃダメだろ。それは諦めてるってことだぞ。

この梅田がやるべきことは、なぜ日本語圏が英語圏のようにならないのかと言う
理由を研究して突き止め、それを補正する努力をすることだ。

それをせずにいきなりブチ切れというのは単なるDQNだろ。

770名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:48:50 ID:VAv77lL50
2ちゃんねるでコテンパンにバカにされた→「バカと暇人のものだ!ウワーン!」

だと思う。
771名無しさん@九周年:2009/06/02(火) 17:48:53 ID:7MTeldB20
馬鹿ってなかなかいいよ。物事がやってもやっても
全然上達しないから、死にたいと思わなくなるもの。
なんでも器用に出来てしまう人は、すぐやる事なくなって
死にたいって思ってしまうんだろうなぁと思う。
772名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:51:07 ID:g5OC28uX0
>>757

梅田氏の語っていた「Web2.0」自体、もともとはっきりした定義がないbuzzワードの一つで、
中身の無さを煙に巻くタイプのマーケティング屋と、それを追っかけることが飯の種になっている
マスコミが飛びついただけだから、時間が経てばメッキが剥がれてくるのは当然なんだよ。
773名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:51:09 ID:7veaRAE/0
望田 梅男
774名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:51:16 ID:Ze0/Esu60
>>763
なごんだw
775名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:51:27 ID:7QoPqCyiO
で?っていうw
暇つぶしの過ごし方なんて俺の勝手だよおっさんwww
776名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:52:00 ID:L9o/MREI0
ネットなんて皆使い出してから、10年経つ。

結局、世の中は何も変わらないよw

ネットは世界を変えるなんて、新興宗教信者みたいな人まだいるのかな?
便利な道具。それだけだよ。
777名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:52:20 ID:dwK2CbbOO
まあ江戸時代も英語よりオランダ語って時期があったしな
778名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:53:00 ID:9BTQ/RRR0
>>763
ほんわかしたw
779名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:53:31 ID:TCp3+UFjO
暇潰しにそんなに過剰反応すんなよ
780名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:54:10 ID:PcL0jRB3O
>>1
確かにそうだ
2ちゃんねるなんて馬鹿とキモオタの集まりだしクズだよな
それに比べて4chanは最高、俺の人生にとって必要なインフラだ
781名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:54:29 ID:H3iNLi3y0
>>1
VIP見てるとつくづくそう思わされるわ
782名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:56:20 ID:z2OG87XW0
>>781
お前にとってはVIPがネットの全てなんだなwよくわかった
木を見て森を語るなと
783名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:56:31 ID:st81jgEwO
>>776
お前が気付いてないだけだろ。
784名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:56:57 ID:s/5LUKQT0
>>746
いや、本当、
インターネットの時代になって
評論家、ジャーナリスト、大学教授など知識人で賢人と言われていた多くの人々が
知識人でもなく賢人でもないことが バレてしまった。
785名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:57:01 ID:9+/B2MM3O
>>759

> >国内の「Web 2.0」ブームに火を付けた

> みなさーんココ笑うところですよw

(笑)(笑)
786名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:57:50 ID:GJ9IBki60
自分の書いた通りの世界、妄想していた社会にならないから
そういう社会、現実は劣ったものって斬り捨てちゃってw

あべこべだろうがw
787名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:58:11 ID:XN5crDGv0
英語が世界の共通語なんだから良いものも集まるのは必然だろう
英語のサービスで済む物をわざわざ日本語でやる必要無いし
日本はエロ規制が強い時点で不利と言わざるを得ないだろうw
ま、英語と比べるのがおかしいのであってローカルな言語としてはかなり頑張っている
788名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:58:26 ID:INRkri/h0
おいらが子供ときもいたな。こういうやつ。
みんなが盛り上がっているとき、一人だけ外れて、うらやましいくせに斜に構えているやつ。
789名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:58:41 ID:HmoP9pHP0
>>1-2に何が書いてあるかまったくわからない
俺がバカなのか、書いてる人間によっぽど中身がないのか
790名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:58:49 ID:hOXxcYLxO
>>1を見て、きっとスネークマンショースレになってると期待してたのに……
791名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:59:16 ID:ws374OpBO
これウチの大学の教授も言ってたなぁw
確かに2ch見てるとキチガイみたいなやつ普通によく見るしな
792名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:59:30 ID:mKlZKdbSO
>>763
ほのぼのw
793名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:59:33 ID:L9o/MREI0
>>783
変な新興宗教にはまると、幻想が見えるようになるらしいよw
794名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:59:54 ID:Q9TX7jSe0
とくダネ!に抗議しまくった浅田真央のヲタを著書で批判していましたね。
795名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:00:18 ID:G9agfLKw0
日本の自称”上の人”は実際”底辺”に近いから仕方ない

朝日さん、毎日さん、自称ジャーナリストの皆さんのことですよ。
大学教授の肩書きでちゃんころ以下の言しか飛ばせない奴が多いしな

”自称”文化人の皆様が底辺なのが悪いwww
796名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:00:53 ID:YnT91B490
>>784
韓国では、Webで経済記事を集めて切り張りしただけの素人が「経済の天才」と持ち上げられておったなw

ノムヒョンの件もあるし、あの国はインフラよりもリテラシーを育てる方が先だと思う。
797名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:01:32 ID:6O+e8/lKO
その「バカと暇人」が文化を創るんですねぇ〜
貴族みたいなもん
798名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:01:50 ID:HNqRXg5Z0
>>784
結局知識自体は必要なときにPCから引き出して、実生活や日ごろの行動にどこまで実践的に
使用できるかどうかが基準になってきてるのかもな。

したり顔で大嘘ついてたりするマスゴミや偏執的な知識だけ持ってて人格破綻したセンセイ方
とかが判ってくると、逆に自分がどこをしっかりしないといけないかが見えてくるような。
799名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:02:25 ID:118nvvol0
日本の権力層は高齢者に偏ってて、そいつらがアンチネットキャンペーンまでやってるのが日本じゃん
ネットに美味しい果実が落ちてきてないだけだ
800名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:03:37 ID:djRd7fir0
Diggは雰囲気が+っぽい
801名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:03:41 ID:hwqH/VS70
日本人は生きる上で特に必要のないガジェットにこだわる性質を
持ってるんです。端からみると確かにアホです。
802名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:04:48 ID:AQnmdRRW0
二足歩行ロボットへのこだわりとか異常だもんな
803名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:05:40 ID:EqdanRjq0
こいつ愛するために愛されたい書いた奴の兄か
804名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:05:54 ID:st81jgEwO
>>793
お前みたいなボッーと無駄に生きてる奴が世の中が突然変化したように見えてギャーギャー取り乱すんだよ。
そんで結局他人のせいにして思考停止w
おめでたい奴。
805名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:07:13 ID:hOXxcYLxO
>>797
ですよねー
就職とかキャリアとか、随分つまらない使い方してるのを
賛美してる文脈には全く共感できないわ
806(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/06/02(火) 18:07:16 ID:OF7UO+1i0
>>1
>ウェブはバカと暇人のもの

<余計なお世話だ
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (・∀・ ) 
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
807名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:07:42 ID:N3JVUCDt0
じゃバカな暇人ではないってとこを
結果出して証明してみようぜ。
何やらかす?
808名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:07:59 ID:TThmzzWJ0
>1
Webを就職に使ってる人間なんてざらにいると思うけどなあ。
自分が既に「求職」をする段階にない人には、そういう具体的なものは不要だから視界に入らないだけでしょ。

ついでに言えば、日本人ってのは【暇つぶしの天才】なんだぜw
室町時代、江戸時代からこっち、
「おもしろいツールを見つけたら、それを徹底的にしゃぶり尽くす」
「想定された以上の機能を求める」
「70あれば十分と言われれば120を要求したくなる」
「ガジェットは常に全部入り」
「挙げ句に、【道】にまで究めてしまう」

何もかも「やり過ぎw」「おまえバカじゃねw」「神降臨w」が日本人のDNAに刷り込まれた特徴なんで。
そこからFunnyとInterestingが生まれるっていうところに気づけない気の毒な奴が>1なのだろう。
809名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:09:51 ID:WHJurvNX0
この世に無駄なものなんてないよ。
テーマを絞って効率あげるなら解るけどマイノリティだけの世界で物事を作るのは
結局はこもの思考の人間でしかないよ。
せいぜい自分の人生に必要なインフラだけ作ってそこで世界を見てればいいじゃん?
810名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:09:54 ID:pJZjNBlw0
おまえもな〜といってやりたい
811名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:10:31 ID:N3JVUCDt0
>>808
その求道精神で何を産み出したんですか?
AAのバリエーションですか?
812名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:10:42 ID:z2tM+Ot40
>>798
変な事言って信用無くしてるのに誰も注意できない地位って馬鹿と暇人よりよっぽど酷いよな
813名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:10:55 ID:6Ad3mhWD0

>「ウェブはバカと暇人のもの」(光文社新書、中川淳一郎著)
>という本が出たでしょ。まだ全部は読んでいないんだけど

↑「「ウェブはバカと暇人のもの」というのは梅田望夫の言葉じゃなくて
中川淳一郎の本の題名なのに、なんで梅田の発言みたいなスレタイトルになってるの?
814名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:12:04 ID:e8wxn92T0
2.0ちゃんねる
815名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:12:31 ID:L9o/MREI0
ネットは世界を変える !




典型的な池沼発言w
816名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:12:47 ID:ifL1O5DX0
> 「ウェブはバカと暇人のもの」(光文社新書、中川淳一郎著)

この本は、ほぼ100%正しいことが書いてあった

書いてるのはアメーバニュース(笑)の編集者(笑)だけどな!
817名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:13:05 ID:EgN6vQM90
これって要するに
英語圏のネットはトップの知識層以外には開かれてない ってことだよね

バラエティに富んでないコンテンツばかりのネットって、貧相だよ
818名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:14:04 ID:A3Kvt7D5O
日本人が「〜だから日本は駄目、欧米では〜」とか語るの馬鹿過ぎて聞いてられん
819名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:14:13 ID:uqbLF7arO
相当ムダな時間を浪費してるよなあ。
スパイの攪乱分断工作文にレスしたり。
820名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:14:57 ID:ifL1O5DX0
>>817
アメリカでは既に「英語を使えること」が一種のエリートであり
日本でいう、こんなところに書き込んでいるような俺やお前のような下流は
スペイン語を使っているので「ネットユーザー」の勘定に入らない
821名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:15:38 ID:KKvjMx/YO
こういうカスメディアを使って一方的にいい加減なこと言う奴に公に反論できる
既得利権にうんざりしてるんだよみんな
822名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:15:47 ID:da2VXSA90
単なる外国かぶれ
憧れだけで向こうよいが日本はダメとか
浅薄すぎるわ
823名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:16:25 ID:LPPWAJlY0
違うな、ネットは馬鹿にも出来るだけであって馬鹿のものじゃない
それだけのこと
824名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:16:34 ID:L9o/MREI0
まあ、テレビよりはマシと言う程度かなw
825名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:17:00 ID:QZX0aR8w0
まあ、将棋やってろでいいじゃないですかw
826名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:17:12 ID:oXpAdgOc0

2ちゃん批判ですか。
827名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:17:14 ID:qgJjQ8cf0
> 日本のWebは「バカと暇人のもの」?

2ちゃんを観るかぎりそうだなw だが目立たないところではそうでもない
828名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:17:20 ID:6Ad3mhWD0
ウェブはバカと暇人のもの (光文社新書) (新書)
中川淳一郎 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4334035027

これか。うーむ、どう見てもこの本は「中川淳一郎」が作者で
「梅田望夫」じゃないよね。

スレッドのタイトルだけ見たら梅田の発言としか思わないけど。

このスレに書き込んでるみんなも
「ウェブはバカと暇人のもの」は梅田の発言、として書きまくってる。
本文読めばすぐわかるのに。
829名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:17:42 ID:hOXxcYLxO
まとめると「出羽ノ守乙」ってことですか
830名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:18:28 ID:IDfFbcwE0
全世界のネットの状況を把握しているやつは存在しない
831名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:18:43 ID:pCSovxd/0
バカと暇人のものであるべきだと思うがな〜
ネットが人生に必要とか言い出す方が危ないよw
832名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:18:52 ID:upTvBMWH0
つまりWEB取材の度合いを高めるマスコミへの間接的批判ですね、分かります。
833名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:19:22 ID:CcTG2niH0
>>1
単に、日本語圏と英語圏の広さの違いです。
そりゃ情報の絶対量が桁違いなんだから当然だろ。
「見たいものしか見ない」Webで、
良いものと悪いものの比率を論じるなど無意味。
834名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:20:40 ID:reWfR9Q/0
>>817
> これって要するに
> 英語圏のネットはトップの知識層以外には開かれてない ってことだよね
>
> バラエティに富んでないコンテンツばかりのネットって、貧相だよ

いや、うまく住み分けできてるんだよ。日本語圏は、どこ行っても2ちゃんねるの
臭いがするが、英語圏では、4chanの気配は滅多に感じない。

あとは、既存のオーソリティが、すでにネット上での活動に軸足を移しているって
のもあるな。ネットがメイン、ネットが最初ってなってる。

日本でも、最近池田某がはじめたアゴラ

http://agora-web.jp/

という試みがあるが、おまいらワッチしる。
835名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:20:51 ID:uq1r+8/o0
まあ否定はしないけど
使う人間次第だろ
836名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:21:02 ID:DbQoLNM+0
未だに梅田望夫とかありがたがってる奴はアホだろ
837名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:22:13 ID:4IyieJbu0
で、この梅田さんってネットじゃそんな凄い人なの?
838名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:22:32 ID:WQ70fu060
俺からしたら
こいつはこんなに金もってるから偉いとかこんな高い地位だから偉いとかいうのが
ネットで威張り散らして、見当違いの事喋ってる時点でアホ。
じじいとか偉そうな奴がリアルでちやほやされないとキレるの見てると本当に低脳だと思う。
ネットに社会性なんてイラネー。一人間として議論したり馬鹿やったりしがらみないからいいんじゃねぇか。
839名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:24:04 ID:0FVAtIuIO
>>817
識字率、接続率、インフラ
全てが日本より低いとこがほとんどだからな
英語圏は
840名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:24:07 ID:uYfn/7RTO
この板とか正にそんな感じだがな
841名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:24:39 ID:a7Vkm7Pc0
よく知らんけど、海外はグーグルみたいに
ストーカーマップとか他人の書いた本を勝手に公開等、
情報を強引にでも集めて生活に役立てる意欲が
強い気がする

日本ではニコニコとか娯楽的な
コンテンツの方が伸びてるんじゃね?
この差は何なのか気になる
842名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:24:44 ID:Zf4x4HKt0
>梅田望夫さんが著した「ウェブ進化論」

こいつか…
ペテン師じゃ、まあトバシはいくらでも吐くわな…
843名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:25:32 ID:wPeWmVZNO
馬鹿と暇人のモノでいいだろ
才能の無駄遣いとか俺は好きだけどな
844名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:26:19 ID:HNqRXg5Z0
>>812
そうだなぁw プライドだけで生きてるって全く哀れだね。
どっかの市長選で落選したアホもそうだけど、周囲を否定することでしか生きられんからね。

俺はバカでよかったと思うw
845名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:26:39 ID:DbQoLNM+0
こいつはまあ「ハイパーメディアクリエーター」みたいなもんだろ
「優秀」とかっていわれる人は得てして裸の大さまなんだよ
担がれるのがうまいだけで何の知識も能力もない
846名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:26:39 ID:fYdu47BEO
スレタイしか読んでないけどどうせ欧米に憧れて崇拝してるだけの馬鹿だろ
847名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:26:59 ID:reWfR9Q/0
>>837
> で、この梅田さんってネットじゃそんな凄い人なの?

扇動屋だな。扇動されて人生投げ捨てたバカ多数。
848名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:27:08 ID:uq1r+8/o0
現実社会でホームレスと大企業の重役が腹をわって話すことなんか万にひとつもあり得ないけど
ネットならそういうこともありえる
だから面白いよな
849名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:27:34 ID:QXymvdjFO
最近は専らyourfilehostとベガスピアだけの俺には発言権ないですか?
850名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:28:22 ID:B5VJD/wC0
>>841
そりゃファンサブみたいなのを有り難がってたらそう思うだろうな。
851名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:28:24 ID:mv+3eXkC0
おうさま
852名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:28:30 ID:HakfQiQ/O
あながち間違いでもないが、別にいいんじゃない?
ただの娯楽の一つだ
853名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:28:31 ID:996Tqfv10
ネットだけを引き合いに出してるが、ニュース番組なんかも
日米英仏比較してみると、あまりに日本のレベルの低さに
反吐がでますよね。

NHKもそこのところはうまくやっていて、外国向けのニュース
番組はケバイ化粧の日系ぽい人がCNNみたいなノリで
ひたすらニュース読んでる。日本人は取り残されてる。

繰り返し言うが、「ネットだけじゃない」
854名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:29:33 ID:4g5MzNEu0
ネット自体暇つぶしのために存在してるものだろ
DSで脳トレでもやってろっての
855名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:29:46 ID:reWfR9Q/0
>>841
> 日本ではニコニコとか娯楽的な
> コンテンツの方が伸びてるんじゃね?
> この差は何なのか気になる

日本では、普及期の初期において、インターネットは寝る前の夜の時間を
過ごす場所だったから。テレホーダイのことね。

テレホーダイ当時は、問題視して警鐘を鳴らしていた連中もいたんだけどな。

「このままでは日本のインターネットは趣味の世界になってしまって、
実際の人生と深く関わるものじゃなくなってしまう」

って。


856名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:30:11 ID:htcYR4id0
ようつべで日本に触れる外国人は多いな。
初音ミクとかさ。
857名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:30:39 ID:pAnAs3K8O
まぁ2chの最大の強みは、暇人の集まりって所なんだよな
どんなに頭がいい奴でも一個人では、暇人の集まりには勝てない
暇人は、有り余る暇で書き続ける
個人では気力が先に尽きる罠
858名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:30:53 ID:B8zTWb+70
そんなわけでお前らCNN English Expressでも買って勉強しろよ。
859名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:30:57 ID:INRkri/h0
著者が違うから云々なんて何を自慢げにレスしているんだろう。

そのすぐ下に、梅田がそれに同意している部分があるのに、
それすらも目に入らないのだろうか。。。
860名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:31:18 ID:DbQoLNM+0
>>847
キャリアだけは立派
発言も、仕事振りの成果も(←ぜんぜん何したか聞かない)、何かを作る能力もまるでなし
861名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:31:52 ID:Pl2epaEt0
>国内の「Web 2.0」ブームに火を付けた

ここ読んだだけでもう全てが胡散くさい
862名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:32:09 ID:204a/wzZP
人生において、バカをやるより大事なことってあるんですか
863名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:32:19 ID:5wnyA4sV0
文化の違いは何をやっても現れてくる

たとえばスティーヴン・セガールは
英語の時はピリッとしたイカ酢おじさんだけど
日本語の時は目尻が下がってニヤニヤしたトロい表情になりやすい

すべて、ただそれだけのことだと思う、
>>1の記事がどえらい大論文にでもなりそうな言葉を書き連ねていることは。
864名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:32:29 ID:B8FGmd56Q
Wikipediaの更新の仕方。

2ちゃんねる感覚で本文を乱暴に書き換えちゃうのは日本人と韓国人。

欧米ではノートで提案して議論して合意をとって更新するプロセスが
尊重されてる。
865名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:32:51 ID:k6gjmm0u0
池田信夫?
866名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:33:05 ID:oV7kT3M10
Web 2.0w
867名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:33:59 ID:gOEGlWQT0
日本のメディアと外国のメディアの違いも同じ
868名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:34:20 ID:HKlp58wtO
TVあまりにクソだから・・・
869名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:34:45 ID:MHmyI5go0
>>5
870名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:34:50 ID:g3xUAuvSO
>>834
それって2ちゃんが一般人に浸透する以前に半アングラ状態だった頃の日本のネットみたいな感じ?
蓋を開けてみたら実はトップクラスの知識や技術を持った人が2ちゃんの常連で、技術の無駄遣いをしてたりしたような
871名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:34:51 ID:996Tqfv10
>>864
日・韓あたりの人たちは議論とか苦手な人多いからね。
慣れてないと言うか、すぐキレる。
872名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:35:19 ID:Pl2epaEt0
コレだけ中身のない答弁できるというのも一種の才能だな
それっぽい用語をちりばめただけで、結局何が言いたいんだか、さっぱりわからねえ
873名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:35:28 ID:VxdDRX/50
欧米の文化と日本の文化が違うだけだろ?

向こうは「言葉で表現できないモノは存在しない。」と感じる文化
こっちは「言葉で表現できることの外にこそ本質がある。」と感じる文化

日本人にとってネットはしょせん言葉の世界、
物事の本質にはネットにはない思ってるから
バカと暇人しか集まってこないって事でしょ。
874名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:35:54 ID:WNmMrIRp0
おいらが一番バカで暇人だじょwwww
875名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:36:12 ID:jW+zma7RO
日本語でクソまじめな議論を行っても、高い確率で上滑りする

長文は相応の名人芸がなきゃ読み飛ばされる、それが日本のネットだな
876名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:36:40 ID:v0gEg7aVO
>>871特亜人がどうした?
877名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:39:08 ID:996Tqfv10
最近ゆとりゆとりとよく言われるけど、
日本全体がゆとりだと思うよ。
世界はもっと殺伐としている。
ゆったり人生を送れるのは田舎だけ。
878名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:39:56 ID:+jfjArbA0
英語圏は語彙が少ないぶん余計に喋ったり書いたりしなきゃならんのよね
日本語なら単語1つで済むことに3つも4つも単語使ってるもん
879名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:40:17 ID:RJqHM5ls0
ここの住民だって包括的にネット語れるほどみんなあちこちいってないでしょう?
ヌエみたいなもんでしょ。
880名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:40:28 ID:RVSyikDc0
>>1
彼の話している内容は

識字率が低く有資産階級しか読み書きができない国を指して「この言語は教養がある」
対して識字率がほぼ100%の日本語を指して「日本語はバカと暇人のものだ」
と言ってるようなものじゃないかな。

>>855
そんな解釈に何の意味があるのかなあ。
例えば電話は仕事相手との連絡にも使えば、恋人同士の会話にも、友人同士の駄弁りにも
使われる。それだけの話じゃないか。
881名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:41:27 ID:kzqBxuff0
ちゃんと>>1読んだら
偉い人たちもっとネット使えよってことだった

俺関係なかった(´・ω・`)
882名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:42:47 ID:a7Vkm7Pc0
>英語圏のネット空間は
>もっと人生にとって必要なインフラみたいなものがある

どんなインフラがあるのか解らないが、
英語圏で完成された物をそのまま
日本に持ってくる事はできないのか?
883名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:43:44 ID:K6vZ+2wI0
誤)日本のWebは「バカと暇人のもの」

正)日本の2ちゃんは「バカと暇人のもの」
884名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:44:15 ID:DbQoLNM+0
こいつもアメリカに住んだなんつってもシリコンバレーしか知らないんだろ
渋谷だけ見て「日本はこういう国」みたいに言うくらいアホ
885名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:45:07 ID:PxIlynI90
はいはいバカなお前らはここで吠えてろ。
そのための2ch、そのためのmixiだからな。

もちろん世界はバカのためにあるわけじゃないって
わかりきったこと今さらエラそうに言うなよ。

886名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:45:21 ID:RpLFmVc70
事実上の世界の標準言語である英語を扱う人の数が違うから

日本語のデータ蓄積量と英語圏でのデーター蓄積の量が
比較にならないくらいのものすごい格差になってるってことだろ

どんどん、日本語による共有情報蓄積が遅れていってる
全世界でのネットの爆発的な普及によって、結果としてだんだん日本人が世界の情報弱者になってるんだよ
887名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:46:16 ID:Pl2epaEt0
英語圏てどこのこといってんのかな
たとえばアメリカと日本じゃ住宅事情というか都市構成が違いすぎて、
ネットに切実にインフラであることを求める必要自体がないってのもあるんだが
888名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:46:28 ID:XN5crDGv0
明治時代に倣って英語の読み書きの教育に力を入れれば済む話
889名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:47:00 ID:0tyNY3g1O
>>1
そうですよねw
英語圏様が考えたものですものねw
Web2.0様はw

そりゃ崇拝し火付け役までしたいですよねw
890名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:47:20 ID:kzqBxuff0
>>888
明治初期は凄かったらしいね

日本人教授導入して
あっという間に駄目になったらしいけど
891名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:47:27 ID:WNmMrIRp0
というか地位や肩書きが通用しなくなった人が足掻いている感じ
892名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:48:35 ID:AQ69WAtH0
日本のサブカルにしか興味ないんだから俺的には全く支障がない。
とはいえ、まとめはたまにあっちの方が充実してて悔しいくらいw
893名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:48:39 ID:/AWMXng50
そりゃ大抵の論文は英語でかくからなw
遊びでまで英語のサイトに出入りしない>英語の馬鹿サイトを知らないんじゃないの
894名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:49:05 ID:nCKLaPRcO
よく日本人は勤勉で真面目と言うが、それは間違いでバカをしたいから仕事を真面目にやるだけだ。基盤が無くてハメは外せない。
895名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:49:13 ID:2DF/lj+pO
まあ日本の場合は偉い人がすぐあって顔を付き合わせて議論なり情報交換できる
しネットの利点は少ないね。
大学とか研究機関のイントラネットがきちんとしていればそれで十分じゃね?
ただネットの中でお互い切磋琢磨し合うのは将棋だけではあるまい。
ニコニコを見ると方向性は別にして音楽、動画作りの協力、切磋琢磨はかなり盛
んだと思う。
896名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:49:26 ID:OwM6N0KL0
>>883
で、その2ちゃんによっておびただしいネットコミュニティが踏み荒らされ染め上げられてしまってるわけで
897名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:49:30 ID:dyVs5YEZO
上から目線はムカつくが、これは単純に事実だと思う
898名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:50:00 ID:Ij1ouFU4P
これは逆に見れば英語圏ではバカや暇人はネット使ってないのか?
ってことになる。日本と同程度に存在しているはずなのに。
割合で言えば忙しい日本人よりも多いはずだ。

一方で日本と英語圏のwikipediaの編集回数を比べると
日本では趣味でネットを使ってるというの事実のように思えるね
http://wikistics.falsikon.de/2008/wikipedia/en/
http://wikistics.falsikon.de/2008/wikipedia/ja/
899名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:50:29 ID:204a/wzZP
てか、この梅田ってやつが2ちゃんとニコ動しか見てないって話じゃないのかw

まぁケータイでも着メロみたいな遊び要素は日本発だし
アニメに憧れて技術畑に入って人型のロボットにこだわるのも日本特有

まじめにバカをやる国民性ってことなら
否定する余地はないなw
900名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:50:45 ID:reWfR9Q/0
>>882
> 日本に持ってくる事はできないのか?

できない。日本ではみな実名を明かさないから成立しない。その筆頭がFacebookさ。
901名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:50:52 ID:XN5crDGv0
日本人は日本語の情報に加えて英語のサービスも利用できるので日本人の方がより多用な情報とサービスを享受できると考える事もできる。
日本語でしか出ていない貴重な情報も実は少なくないのでその点で日本人にはアドバンテージがある。
欧米がぶれな人達は自分の国の良さを知らないので日本人であるメリットを享受できない。
902名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:51:02 ID:DbQoLNM+0
こいつの出す新書を読んでる人たちってどういう層の人なんだろう
頭よさそうには思えないんだけど
903名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:51:25 ID:ZrVCUA+z0
日本のこと以外あまり興味ないんだよ。
あっても日本のことどう見てるのかなーってくらいで。
英語サイトつったら利用はきわめて限定的だな。
買い物とニュース記事くらい?
904名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:52:13 ID:qvHtJe7d0
貧乏人の唯一の娯楽w
905名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:52:30 ID:MHmyI5go0
>>877
日本でもトラックで人ごみにだんじりアタックとか殺伐としてる人増えてきたじゃんww
906名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:52:34 ID:bCCM97IJ0
そもそもインターネットもウィンドウズもマックも英語圏の人が発明したものだし。
ヤフー、グーグル、ユーチューブも。
907名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:52:49 ID:Qsj44DYNO
>>886
それはあるな。せめて英語を読むくらいはできないとなぁ。
読むだけだったら大学受験英語である程度は十分だし。
908名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:53:01 ID:uqbLF7arO
批判するのは人生に不必要なネット空間を維持するのに
必死なIT業者
909名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:53:08 ID:Na7vbkyH0
>>834
ウォッチするのは池田信夫って人そのものじゃないの
なんか時々香ばしい事件を起こしてるみたいだけど
うまくネットに順応できてないかんじ
910名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:53:17 ID:SAWoZN3xO
「バカでもネットができる」これは素晴らしいことである
911名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:53:31 ID:OwM6N0KL0
>>904
受信・視聴環境すら整えず地上波の深夜アニメを漁るだけの怠惰な乞食の多さを見ればほんとそう思うわ
912名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:53:49 ID:reWfR9Q/0
>>902
> こいつの出す新書を読んでる人たちってどういう層の人なんだろう
> 頭よさそうには思えないんだけど

「君は出来る! そうさ、君は出来る!!」という、「君達ひとりひとりがヒーローだ!」
な内容の本だから、自分は本来そうあるべき評価を得ていないと感じている
自我が肥大化した人達に受けたんだと思うよ。
913名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:54:21 ID:L8uVjXDtO

◆梅田望夫◆

うめだ…某

読めねぇ〜(笑)
914名無し募集中。。。:2009/06/02(火) 18:55:04 ID:+22bH2/b0
915名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:55:13 ID:FwZQDAg50
未だに「素晴らしい外国、遅れた日本」て論調のやついるんだなあ。
いつまで戦後昭和やれば気が済むんだろうw
916名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:55:29 ID:HsQsM27R0
国内の「Web 2.0」ブームに火を付けた。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
917名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:55:40 ID:OwM6N0KL0
>>912
>自分は本来そうあるべき評価を得ていないと感じている
>自我が肥大化した人達に受けたんだと思うよ。
2ちゃんねらーに大うけしてたのかなるほど
918名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:55:47 ID:Na7vbkyH0
>>900
日本の場合は悪目立ちするとフルボッコにする村社会が未だに
息づいてるからなぁ
実名なんてしたら即祭りの餌食に・・・
919名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:55:56 ID:N6/28z/c0
myspaceとか見ればそんなのは一目瞭然。
ネットのつながりで就職できるし、IT技術者はみんなmyspaceで
コミュニティー作って仕事探ししてる。
いっぽう、日本のネットは、にちゃんねるはクズニート、ミクソはスイーツ
モバゲは低学歴ドキュソの集まり。


920名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:56:24 ID:6FTAfobo0
なんだこの化石w
921名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:56:28 ID:nhdzI8dc0
日本のWebは「バカと暇人のもの」って言い得て妙だねw
ちょっと行き詰ったら2ch見て
こんな馬鹿が一丁前に生きてるんだからな、俺なんか恵まれてる方だ、
と自分を元気付けることはあるな
2chで得た怪しげな知識で情報強者気取ってるネット右翼とか見ると特にそう思える
922名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:56:49 ID:8oV/yMtf0
>1
この人?

梅田 望夫(うめだ・もちお)
ミューズ・アソシエイツ社長。パシフィカファンド共同代表。
(株)はてな取締役。
1960年生まれ。慶應義塾大学工学部卒業。東京大学大学院情報科学修士。
コンサルティング会社「ミューズ・アソシエイツ」をシリコンバレーに設立。
2000年7月、岡本行夫氏らとベンチャーキャピタル「パシフィカファンド」を設立。
2005年3月(株)よりはてな取締役。

はてなって、その「バカと暇人」相手のようなもんじゃなかったっけ?
923名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:57:03 ID:s7S76DTaO
バカな事に使えるぐらい普及してるだけ
924名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:57:38 ID:EUnj60oN0
>>919
いや、日本人はそこまでネットで濃い交流は求めてないだろ。
サービス自体はあったって構わないが。
そんな容易に同じ使い方をするわけないじゃないか。
925名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:57:51 ID:OwM6N0KL0
>>915
戦後韓国をやるのが今のトレンドだしね
926名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:58:01 ID:HsQsM27R0
>>921
ネトアサ涙目wwwwwwwww
927名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:58:32 ID:uq1r+8/o0
ネット右翼とネット朝日の抗争とか良い暇つぶしになるよな
928名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:58:43 ID:N6/28z/c0
ここで梅田に賛同してるのは英語が読める一定以上の知識階級
頭ごなしに否定して発狂してるのが低学歴クズニート

普通は前者の発言のほうが影響力を持つんだけど、日本のネット社会は低学歴クズニートの
意見のほうがなぜか前者のまともな意見を駆逐してしまう
929名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:58:50 ID:2DF/lj+pO
>>918
中国、韓国でもそうだよ。
けど欧米だとなぜか祭りとかって聞かないね。
930名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:59:06 ID:ack0BRR70
>>34
免許って元々禁止されている行為を行う技能があると国に認めてもらい、それを行う資格の事。
運転も本来は禁止。技能試験、学科試験に合格して許されるて事。

では電波はどうか? 電波も国が管理してそれぞれ割り当てられた周波数を資格のある物が送信できる。 テレビやラシオやアマ無線。
電話はどうか?これは国民生活のインフラな訳で敷設、管理する資格免許は必要だが電話を使い通話する権利はその使用料金を支払っい
行う。また通信の秘密もありそのプライバシーは守られる。
インターネットはどうか? これも電話同様だが、電子メールと違い画像・音声データが公開されていてネットの中においても
「公共の広場での発言」と同様に過度に猥褻な事や脅迫、恐喝に類する事は厳しく規制されている。
それらを踏まえてそもそもインターネットに免許云々を例えるのは大間違い。 
931名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:59:16 ID:1sE6i3T80
>>242
それはネット側の完全な思い込みだろ。
何だかんだ言ってネットでも主な情報はマスメディアから仕入れてるんだから。
932名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:59:18 ID:uqbLF7arO
>>921
「ネット右翼」など存在しない。工作員。
933名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:59:25 ID:6vK52+sTO
梅田さんをバカにすんな。梅田さんはただの将棋ファンだよ
そっとしておいてくださいお願いします
934名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:59:38 ID:8+U2Dnk20
そりゃお前だろww
935名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:59:43 ID:LB1z4VeQ0
ついに日本からはネットベースの世界企業が生まれなかったとか言われるよね
とはいえ、ほとんどアメリカ企業だから、世界的に見てもアメリカ系一人勝ちなだけだとも言える
936名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:59:53 ID:BeK4Q5CX0
こいつの言ってるweb空間ってコミュニティ限定なのな
日本のコミュ空間は大体、匿名だからインフラにはならん
なる必要もない
937名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:00:05 ID:T87ZhlyaO
ネトウヨとかネチズンの類はバカで暇人だと思うよ
938名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:00:17 ID:zz7jq1LwO
>>880
凄く同意

誰でも暇つぶしにネット出来る自体、少し日本が特殊な気がする
939名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:00:22 ID:Pl2epaEt0
役に立たないことに無駄遣いされてるってのは
むしろ自慢するところだと思うんだが
940名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:00:45 ID:52dj/Fg7O
欧米と日本のWikipediaの記事なんか最たるものでしょ
あからさまな雑記帳だしなあ
941名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:01:06 ID:1iK90+ng0
松岡正剛って人は、膨大な書評をネットにあげてて中々よいとおもう。
内容の是非は知らんが。

bewaadや山形浩生あたりも読み応えがある。

そもそも、日本に知識人がいるのかって問題がある。戦後の左翼インテリのおかげで
権威失墜したしなぁ。
942名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:01:41 ID:CHCBoBX5O
Web2.0?
ああ、伊達杏子とか流行ったなー
943名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:02:06 ID:reWfR9Q/0
>>880
> そんな解釈に何の意味があるのかなあ。

性質の違い探ろうとすると、国民性や文化的背景の違いのみにその原因を求める
見解が多数だ。

しかし、それは間違いで、技術的/制度的な初期の段階での小さな違いが、後の
大きな差異を生み出すというカオス的過程が生じていると指摘したいのだ。
944名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:02:11 ID:OwM6N0KL0
そりゃことあるごとに実名のコミュニティは2chに破壊されたのに
自衛のために名前なんて出さなくなり、育ちもしないわな
945名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:02:28 ID:L8uVjXDtO
【日本ネット事情】
梅田望夫(笑)
※梅田望夫とは
http://cgi13.plala.or.jp/hiro-mg3/ip.shtml
946名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:02:28 ID:Na7vbkyH0
>>929
個人の確立とかそんなんが関係しているのかな
欧米の場合はオフィシャルな場での振舞いっていうのがある程度上の階層に
なると浸透しているかもなぁ
947名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:02:34 ID:N6/28z/c0
>>941

松岡自体が、権威を失墜させたサヨク知識人の典型例なんだがwww
948名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:02:38 ID:eXdOoXwI0
英語圏と比べて日本語のサイトは広告が異常に多いから低俗な印象
アニメの絵も多いから陳腐で幼稚な感じになる
あと重要な情報は隠すか課金する傾向がケチ臭い
キモオタ自重しろ
949名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:02:40 ID:1vxlEHNI0
梅田望夫は、きちがいだな。自分の無力を他人のせいにするなよ。
950名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:02:48 ID:OYohq7CK0

 なんだおまえらの事かw

951名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:02:59 ID:XN5crDGv0
現実世界でもWebでも標準言語である英語とローカル言語である日本語の情報やサービスを比べて優劣を説いている時点でバカである
952名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:03:06 ID:MQtW7ZX50
日本語のネット空間も捨てたもんではないと思うがなあ。
英語読めないから、英文サイトには行かんが。
953名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:03:18 ID:RQlV5grJ0
>>941
山形浩生って久しぶりに名前聞いたな。
俺が知らないだけでどこかのニュース系サービスに寄稿してるのかも知れんが。
954名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:03:20 ID:un8IER8vO
なに?そんなに英語ができると、社会的に有益な情報源や人脈にアクセスできるの???

英語できないので盲点になってんのかもしれないけど、それ本当なの??
955名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:03:46 ID:zCiPNqao0
英語圏のWebをあっちこっち見て回る語学力のないヤツの思い込みの雑記帳だねw
自分の読めるロシア語と英語のサイトを巡回しているが、日本とまったく変わらない
956名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:04:03 ID:nCQpboIo0
相変わらず梅田は馬鹿だな。
2chこそ人生にとって必要なインフラだよ。
学術論文なんて普通に大学の図書館行って読みゃ良いだろ。
957名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:04:30 ID:Na7vbkyH0
>>855
まぁ、ネットで人生狂わされた奴は日本人にも大勢いるけどね
958名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:05:19 ID:reWfR9Q/0
>>929
> けど欧米だとなぜか祭りとかって聞かないね。

説明するのが面倒だから伝わってこないからだよ。
959名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:05:52 ID:O328LwGJO
英語で世界を支配した大英帝国万歳
960名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:06:15 ID:uq1r+8/o0
携帯の絵文字にしたって向こうのやつは味気ないぞ
それに比べて日本は、何に使うのか分からんような物まである
くだらない事にこだわるとか余裕あって素敵やん
961名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:06:24 ID:+N5DH3AE0
まあなあ、ひたすら幼稚だわな。
愚民化政策のための国策と疑ってしまう??
(2chは逆にある意味まとも)

例えば、たった今のアメリカと日本のYahooニューストップの違い。
アメリカ「北朝鮮、もう2発のミサイル発射準備 アメリカ警告」
日本「民家にミイラ遺体」

そら知性もなくなるわな・・・
962名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:06:27 ID:UCRhitNP0
web 2.0 ww
963名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:06:28 ID:6O7o26nb0
>>954
>>1にはあまり同意しないが、情報公開に積極的ではあるよ。
それにリソース規模が日本語と英語じゃ違いすぎる。
利用できるなら利用すべき。そのために英語を覚えるのは…
損じゃないとは思うが、面倒くさいかもね。
964名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:06:30 ID:5d4athOX0
「Web 2.0」ブーム

ブーム以前に業界内にさえ浸透してないのだがw
965名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:06:31 ID:6FTAfobo0
>>946
大きな違いは(2chのような)大規模コミュが存在しない事
966名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:06:35 ID:OwM6N0KL0
>>956
バカな暇人お疲れさん
967名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:06:36 ID:MzYlNN5K0
バカで暇なんで来ましたよ
968名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:06:41 ID:uqbLF7arO
とりあえず携帯は使えない。チマチマして精神がショボくれる。
969名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:07:15 ID:cycF/eTR0
日本のTVは「バカと暇人のもの」?…(英語圏のメディア空間は)もっと人生にとって必要なインフラみたいなものがある
970名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:07:37 ID:1iK90+ng0
>>947
いやー本人はそのつもりないみたいだけどなぁ・・・

浅田なんとかとか、フランスのインチキに引っかかった知識人がまずかったね
971名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:07:37 ID:Na7vbkyH0
>>902
新書を読むって時点であんまり頭よくないわな
良書に出会える確率低すぎる
ハイソが好きとか言って、新書出すこの著者の考えが読めんわ
972名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:07:55 ID:nCQpboIo0
>>966
馬鹿。暇人は疲れないんだよw
973名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:08:05 ID:MQtW7ZX50
まあテレビしか見てない爺さんよりかマシだよね
974名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:08:16 ID:Pl2epaEt0
>>929
祭られるバカのほうが少ないともいえる
ネタさえあればそれなりに盛り上がってるように見える
つべのコメントとか見てると、本質的にそう違うとは思えない
975名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:08:19 ID:eXdOoXwI0
大英帝国の植民地支配のビジネスモデルも
豪商ロスチャイルドの入れ知恵なんだろうな
976名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:08:23 ID:N6/28z/c0
>>954

ある程度は本当、特にIT系の就職は普通
MYSPACEで情報交換してる。みんな実名とプロフィール出してる。
そうすると必然的に、そいつの知識レベルがわかってくる。だから
使える奴が求職中とプロフだしてたら、求人が殺到する。
んで、ネットの評判がリアル社会に影響するとわかってるから
情報交換のときも、高度な質問がバンバン飛び交う。
技術者の素質刃日本のほうが優れてるけど、そういうコミュニティを持たない日本は
どんどん遅れていく。
977名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:08:27 ID:reWfR9Q/0
>>953
> 山形浩生って久しぶりに名前聞いたな。

山形氏は地道に仕事を積み上げていっていますなあ。
こういう人こそ前面に出されてしかるべきなんだが。
978名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:08:45 ID:d90DD+9F0
でかい釣り針だなw

979名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:08:47 ID:un8IER8vO
梅田のいってることが、すごーく昔、明治維新前からある、外国を引き合いにだして日本の後進性をしてきしている嫌らしいインテリ以上に聞こえないんだけど。
980名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:09:13 ID:Na7vbkyH0
>>972
名言だw
981名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:09:19 ID:khNp49K70
英語圏はネイティブじゃない人もいっぱいいるから。
ローカルでそこそこ楽しめる国ってそんなにない。
祭りなんて似たもの同士のローカルでしか起きないだろ。

>>1
比較はできるが、だからって同じになんてできないし、ならないだろうな。
982名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:09:27 ID:xpVOQLbL0
そういえば2ちゃんも海外の会社だな
983名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:09:31 ID:wgHukaFP0
少なくとも、日本社会の弊害や隠蔽された過去なんかは、日本語の
サイトこそ詳細や正確性を持ってるはずだろ。
国際的に見れば、確かに英語圏の方が遥かに広いだろうけど。
そもそも、同一視して比較する事自体がナンセンスだね。
日本人として、国内に暮らす限りは日本語サイト中心で十分。
984名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:09:36 ID:TaVPxmdi0
ブログでバカと暇人騙して経済効果○億円、みたいな面もあるよ
985名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:09:40 ID:akIG+xwW0
マジレスすると英語圏もバカと暇人のもので、それにエログロがプラスされる
986名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:09:52 ID:Q1iAhmml0
そんなわけねえじゃん
987名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:10:37 ID:8MiCajYt0
確かにかなり最近まで政府系機関のサイトがまるで役に立たなかったってのはある
今もか?
988名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:10:42 ID:McGYXm0pO
英語圏にもフリーソフトダウンロードしに行ったり、ニュース見に行ったりしてるが、>>1の作家は口悪すぎ
989名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:10:59 ID:uq1r+8/o0
俺らもアホだけど
毛唐のがアホ
990名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:11:08 ID:VytXUhmm0
2ちゃんみてるとうなずける
991名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:11:39 ID:wicHkpv80
ネットはディストピアでもユートピアでもない、ただのツールだ
992名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:11:44 ID:reWfR9Q/0
>>965
> 大きな違いは(2chのような)大規模コミュが存在しない事

大規模コミュは存在する
993名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:12:01 ID:eXdOoXwI0
根本的には似たようなものでも
秋葉系のせいで二次絵が多いからイメージ悪いな
おれらの言語圏は
994名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:12:28 ID:BlcVyRJM0
スープラだけあればいい。
995名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:12:53 ID:T4+ZBJGlO
マスコミが公正な報道をすれば、2chの住人は半分になると思うよ
996名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:13:22 ID:6FTAfobo0
>>992
日本に比べたら小さすぎる
997名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:13:23 ID:un8IER8vO
>>976
それは、なんというか。
日本の雇用制度をかえればって話しなんじゃねえの??と思うのよ。

超自由競争の漫画とか文筆業だとそういうネット見てオファーみたいな例って多いでしょ。
998名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:13:31 ID:WDD2KMfH0
>>5
違うんだよ。

論文なんかが凄く少ないんだよ>日本語
英語で公開しているのに、日本語では公開していない教授も多かったりする。

アメリカで限定しても、圧倒的に日本のネット上にある学術関連はプアーなんだ。
アカデミズムが引っ張ったアメリカと、理系の一部の人が引っ張った日本って違いもあるけどね。

ブログも日本じゃ単なる日記ページみたいになってるし。
999名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:13:50 ID:S5/k2hUZ0
>>941
山形浩生はさんざん自分の嫌いなもの叩いておいて、叩き返されそうになると
海外じゃもっと強く叩くやつがいるなどと書いているのをネットで見たときから
あまり好きじゃないな
不覚にもこの人の訳した本を2冊も買ってしまったので、もう次は無い
1000名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:13:54 ID:klAeALSZ0
全文読んだけど、端々に見下してる感じが出てるな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。