【イギリス】脳の動脈瘤の手術後、「ミケランジェロ」に? 生死さまよい画才開花 退院後大学で本格的に美術を学びギャラリーをオープン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
脳の動脈瘤(りゅう)の発作に襲われた英国人男性(49)が手術を受けた後、
全く才能のなかったアートに目覚め、ギャラリーをオープン−。
自身も「ミケランジェロに生まれ変わったか」とびっくりしていると
1日付のデーリー・テレグラフなどが報じた。

この男性はイングランド南西部モールバンに住むアラン・ブラウン氏。
二重ガラスのセールスマンだったが、6年前に倒れ、16時間に及ぶ手術で生死の境をさまよった後、
生還した。

その後、集中治療室で2カ月間過ごしていた際に絵を描くことを勧められ、
犬の写真を模写したところ、今までは全く不得手だった絵がすらすらと描けた。
出来栄えも、看護師が「画家か」と驚いて尋ねたほど。

退院後、大学で美術を本格的に学び、地元モールバンにギャラリーを開いた。

脳損傷者団体関係者は「脳の損傷の後遺症は大半が機能マヒ。
まれに新たな技術や才能が発見されることがあるが、どういった経緯で起こるのか、
完全には解明されていない」と述べている。


ソース:時事通信社
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009060200077
2名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:18:10 ID:2WMVojNVO
すげえ
3名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:18:38 ID:zFQpjKHv0
ぶたずらとらっく
4名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:19:33 ID:INRkri/h0
> 自身も「ミケランジェロに生まれ変わったか」とびっくりしていると

脳の損傷で、妄想力がアップしたんだと思う
5名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:20:12 ID:9/VtimEaO
ノヴァ教授に脳改造されたな
6名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:20:33 ID:03m5wWzg0
今まで動脈瘤が

才能の部分を圧迫してたんだろ
7名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:20:39 ID:YLs0EaEF0
サヴァン症候か・・・一般生活に影響ないなら天才になったんだね。
8名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:20:45 ID:GBEqOeYu0
とりあえずゴッホにならなった事に、周りは感謝していると思う。
9名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:21:25 ID:q2PHlHPo0
          「;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_;:}
          ト、;:;:;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_;:;: --―;:''"´;:_」
          {::ト、:;:;:;:;:;:` '' ー―――;:;: '' "´;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_ ,.ィ彡!
          l::l 丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_,. -r==ニ二三三 }
          ',:i r- 、、` ' ―――― '' "´ ,ィ彡三三三三三/、
            || ヾ三)      ,ィ三ミヲ  `丶三三三三三ん',
            lj         ゙' ― '′     ヾ三三三ミ/ )}
           | , --:.:、:..   .:.:.:.:..:.:...      三三三ツ ) /
           | fr‐t-、ヽ.  .:.:. '",二ニ、、    三三シ,rく /
           l 丶‐三' ノ   :ヾイ、弋::ノ`:.:.    三シ r'‐' /
           ', ゙'ー-‐' イ:   : 丶三-‐'":.:.:..    三! ,'  /
            ',    /.:             ミツ/ー'′
            ',   ,ィ/ :   .:'^ヽ、..       jソ,ト、
             ',.:/.:.,{、:   .: ,ノ 丶:::..  -、   ,ハ  l、
            ヽ .i:, ヽ、__, イ   _`゙ヾ  ノ   / ,l  l:ヽ
             ,.ゝ、ト=、ェェェェ=テアヽ }   ,/  l  l:.:(丶、
           _r/ /:.`i ヽヾェェシ/  ゙'  /   ,' ,':.:.:`ヾヽ
     _,,. -‐ '' " ´l. { {:.:.:.:', `.':==:'."       /   / /:.:.:.:.:.:.} ト―-- ,,_
一 '' "´        ',ヽ丶:.:.:ヽ、 ⌒    ,r'"    / /:.:.:.:.:.:.:ノ,ノ |      ``丶、
            ヽ丶丶、:.:.ゝ、 ___,. イ     / /:.:..:.:.:.,ィシ′ |
             `丶、 ``"二ユ、_,.,____/__,/;: -‐ '"  /
10名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:21:59 ID:ACC0a0ViO
東野圭吾『変身』のパクリ?
11名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:22:55 ID:9tQvQ6PPO
画の画像はなしか。
12名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:23:17 ID:YGcQrS470
>9
(・∀・)カエレ!!
13名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:23:31 ID:H+/nHRM10
>>9
禿同
14名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:23:43 ID:ZW42U9cZ0
記憶障害等、脳に何かしらの障害を持つ人が
特定の分野のずば抜けた才能に目覚めるというのはよくある。
ある部分がダメになったせいで、その分の活力?が
別の部分に回されるためだとも言われているが・・・
15名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:24:24 ID:f3tteUi7O
ダイジョーブ博士パネェっす
16名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:24:43 ID:4qQrrvH/O
筒井康隆の小説で、手術で間脳を刺激して音楽の才能を開花させるというのがあった
17名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:25:02 ID:km7ugo9m0
>>7
>サヴァン症候
2ちゃんってこの言葉好きだよな
たぶん憧れがあるんだろう
18名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:25:20 ID:vpPq1MCp0
ヒント
画家と馬鹿は紙一重
19名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:25:34 ID:7sSquzCc0
いやいやいやいや
ミケランジェロが偉大なのは単なる画家を超えたそのマルチな天才ぶりにあるわけでして
画像もなしにミケランジェロのようだとか言われましても…
20名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:29:59 ID:OOcnSdmg0
肝心の絵は?
21名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:30:22 ID:7sSquzCc0
>>17
すぐにその言葉持ち出すのはバカの特徴というか
イディオ・サヴァン(白痴天才)の白痴の部分を理解せずサヴァンとだけ覚えている間抜けが多い
22名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:30:36 ID:0wvcOGoH0
絵は右脳で描かなくてはいけないけど
絵心の無い人は左脳で描く。
左脳に障害を抱えると右脳で補おうとするから絵が上手くなる。
絵が出てないからわからないけど
こういう人は模写しかできない場合が多い。
23名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:31:27 ID:P38QCd8a0
なんでタカトシみたいな反応なの?
24名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:31:33 ID:daGhKBrU0
画像がないのにスレをたてるなとあれほどry
25名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:32:28 ID:HA31UsZ90
時事とか共同って画像を引っ張ってこれないのが痛いよな。
少なくともミケランジェロじゃないよw
ttp://i.dailymail.co.uk/i/pix/2009/06/01/article-1190002-05277C79000005DC-644_636x422.jpg

Masterstroke: Man who couldn't even draw stickmen wakes from brain surgery... as a talented artist
ttp://www.dailymail.co.uk/news/article-1190002/Masterstroke-Man-draw-stickmen-wakes-life-saving-brain-surgery--artist.html
26名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:33:47 ID:0wvcOGoH0
模写っていうか見てるものを描くしかできない。
デッサンは上手くなるけどそれ以外の
デフォルトする絵は描けないって感じです。
27名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:34:12 ID:xIKG1WWAO
数十年後には脳をいじって才能アップのビジネスが……
28名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:34:51 ID:SykI4wlL0
>>25
この記者多分、この絵とシスティナの違いが全然わからない可哀相な奴なんだよ
29名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:35:40 ID:R3nHG4K1O
日本ではこの症状について医学的に研究済で
名称もついています。
厨二病です
30名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:36:50 ID:G/vZlrEBO
やらせだろ。

スーザンボイルが潰れたから次の御輿を探してるんだろ
31名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:37:02 ID:Ual3mjJi0
むー、脳の手術が原因で画才が芽生えたとな。まだまだ脳の機能は未解明な
部分がおおそうだな。
32名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:38:31 ID:7sSquzCc0
>>25
画像サンクス、すっきりした
こりゃねえわ、この記事をみたことをもう忘れ去る
33名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:38:59 ID:Kf/rqBsX0
脳手術する前から絵の才能はあったけど、まともに絵を描いたことがなかったってだけだろ
34名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:40:37 ID:km7ugo9m0
>>25
模写しかできないとか言った奴涙目w
ていうかこれ上手いのか?
35名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:40:53 ID:1JtIkf2u0
現代アートは金持ちがハッタリで値打ちつけて転がして高く売るための媒体でしかない
この場合そのハッタリに病気と手術使ってるだけだろ
36名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:41:18 ID:GJ15HHHK0
絵を見せろよw
37名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:42:13 ID:INRkri/h0
ふむ。この絵がまるでミケランジェロ作に見えるようになったんだな。

かわいそうに。。
38名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:42:27 ID:lOhuYB/vO
脳ではないけど移植手術でドナーの人の趣味とか性格が移植した人に移った話あったよな?
39名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:42:46 ID:JHqJubj50
今までは普通の仕事に忙しくて絵なんぞちゃんと描こうとも思わなかっただけだろ。
40名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:43:34 ID:bzIz3i+Z0
>>25
・・・えっ?
41名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:44:23 ID:GbpA61uE0
ミケランジェロは画家ってーより彫刻家
42名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:46:21 ID:qT9cTqOt0
>>1は氏ね>>9は禿同>>25d
43名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:46:40 ID:Qn5BHZmI0
サバン症候群になったんだろ。前にも側頭部を強打してから記憶力が100%に
なった人の話を聞いたことがある。思い出そうと思うと全部画面で出てくるから
細部まで完璧に思い出せる。思い出すというか、その画面を読むだけらしいけど。
逆に1+1とかの暗算さえできなくなったらしいが・・・
44名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:47:40 ID:OOcnSdmg0
>>25
入院中に電脳コイルでも見たのか?
45名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:48:27 ID:6tLH8SdB0
>>21
タブーになってんだからしょうがないんじゃね
46ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/06/02(火) 07:48:38 ID:i7u9vLA40
脳梅毒でも天才が生まれることもある。
東京裁判の被告だった大川周明という人で、脳梅毒を発症して(東条英機の頭を叩いた)死刑を免れたが
いきなり語学の天才になってしまい、コーランを7ヶ国語に翻訳してしまった。
いい加減な翻訳ではなく、現在でも翻訳のベースに使われている質の高いものである。
47名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:48:48 ID:lot513XrO
>>25
精神病んでる人の絵にしか見えんな。
48名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:49:39 ID:Ual3mjJi0
>>25
ミケランジェロに喩えるくらいなら、ムンクとかゴッホに喩えるほうがまだわかる。
49名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:51:27 ID:S+s/VxLi0
普通に下手だよなあ。技術は仕方ないにしても。
50名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:52:53 ID:ybnAI3sWO
>>38
落語に犬の目を移植される話があるよな。
電柱みると小便がしたくなるの。
51名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:55:04 ID:F7GMP6M/0
まあ、羞恥心がなくなることがプラスに作用することはあるから
ミケランジェロになったと妄想したら自信がついたのかも
52名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 08:00:11 ID:a8Z0B9Yd0
あれ? 絵って 努力次第と思ってた?
53名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 08:02:13 ID:jJ6aUXLn0
>>1
ミケラか
確かにあいつはすごかったな
54名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 08:03:03 ID:ISlVyIUWO
アルジャーノンに花束を
55名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 08:03:51 ID:86xqJxl2O
>>21
サヴァン症候群でいいんだよ。
バカになるのはみんな理解してる。
56名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 08:04:46 ID:n+Ecb4qm0
>>46
初めて知った!
あの基地外オヤジが?すげぇな
57名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 08:06:48 ID:1A49aYc+0
絵を見ないことにはなんとも。
58名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 08:06:59 ID:c9t8Cbsa0
「本当のボクはこんなんじゃないんだー!」とかいう
厨二病患者の憧れみたいな存在だな。
59名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 08:12:30 ID:n+Ecb4qm0
俺的にお奨めな天才化小説ベスト3!

ダニエル・キイスの「アルジャーノンに花束を」
テッドチャンの「理解」
エリザベス・ムーンの「くらやみの速さはどれくらい」

他にあったら教えてくれ。
なんていうか、凄く好きなジャンルなんだ。
60名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 08:16:02 ID:QzKcVVLx0
ねらーはどうしても「覚醒!」とか「いやああ!!(ボン!)」とか
「本当の俺を見せてやんよ。」とかに憧れてるからな。
普段の生活が閉塞してるだけに。
61名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 08:16:46 ID:cF2aM/QoO
すげえ!
俺もダビデ像に生まれ変わりたい。
62名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 08:17:35 ID:BODUkDge0
サヴァン症候群って、発作的に11PMの曲を歌いたくなるやつだろ。
サヴァンダバダバって中学生男子がかかるやつ。
63名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 08:19:22 ID:C9sd9c7l0
>>25
これはないわ。
デッサンどこに必要としてるの?って感じだし
どっちかというと精神病んでる人の描く絵。
64名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 08:21:54 ID:TDL4NQgy0
>>25
乙&不安定になる!不安定になる!>絵柄

昔の置き薬のパッケージ絵っぽいね
65名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 08:22:49 ID:mFZcm3lA0
キムタクのドラマかつーの
66名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 08:22:50 ID:ApwdwyrJ0
>>46
その人もともと語学精通してたんじゃないの?
67名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 08:23:33 ID:HmoP9pHP0
記憶喪失ピアノ弾きの別パターンか、毛唐の宣伝手法って臭い
68名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 08:25:50 ID:x6KOhQkm0
>>25
サーモグラフィーでも描いたのか?
69名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 08:25:51 ID:Zf9aMAyJ0
>>61
頭がデカくてチンコが小さいアレか?もう結構いい線逝ってんじゃね?
70名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 08:30:53 ID:n6rgWP6eO
マジレス

認痴症で、同様のことが起こり得る。
71名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 08:32:14 ID:40qJsr+e0
X51で似た記事あったな
72名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 08:32:56 ID:CLT+YcDD0
>>25
何かずっと見てると不安になるな。精神病んでそうな感じ。
73名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 08:33:41 ID:upTvBMWH0
漂着すればピアノマン
脳の手術でミケランジェロ

イギリスも日本に負けず劣らずアレだなw
74名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 08:34:53 ID:gNGLF5Nc0
私も絵がド下手。たまにこういう人っているよね。
私の場合正確にかこうとしてカオスになる。
たぶん脳に障害あんのかも。文字なんかは逆に一気に認識暗記できる。
75名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 08:36:35 ID:TiqrgEqf0
トレパネーション→ダリ
76スカ:2009/06/02(火) 08:36:45 ID:9DuKlAtaO
>>25の絵を見た限りじゃ…う〜む(ry
昭和の頃に病院でよく見た、精神病治療薬のポスターを思い出したわw
あれらは子供心にハンパなく怖かった……
どこかにポスター集めたサイトがあった筈なんだが。
77名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 08:36:45 ID:HMFYWziy0
>出来栄えも、看護師が「画家か」と驚いて尋ねたほど。

尋ねたんじゃなくてつっこんだんだろう
78名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 08:40:27 ID:DpxvF0svO
>>25
ね〜こ〜の毛皮着るううう
貴婦人のつくるスウプうううあああああああああ
79名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 08:46:33 ID:OGrgjTm4O
子供に薬を飲ませるか、ちょっとした外科手術を施せば、
天才科学者や大芸術家を「作る」ことができる時代も、
そう先の事ではないかもしれないな…

倫理的には危険だけど、興味深く意義のある研究課題だ。
80名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 08:56:36 ID:npmnHVAr0
うおおおお・・・・・・
81名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 09:02:15 ID:BLW79wVf0
>>79
中国辺りでやりそうだから、あんま言うなよ
てか、あそこの国は既にやってたりしてな
82名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 09:02:26 ID:HMFYWziy0
ADHD用の薬ってのがあるから、「授業中出歩く悪人」というのが薬で治る。
いずれ犯罪の多くが病気に分類され、事前の治療で予防できるようになるかも。
83名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 09:03:25 ID:PLfOym7y0
ジミー画伯のようになれるかもしれん。
84名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 09:03:55 ID:B1zDKCz70
俺の脳みそもいじってくれない?
85名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 09:10:03 ID:ZY0HLfx1O
>>25
この絵怖いよ…
86名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 09:12:10 ID:k70UjC5W0
患者がピザ好きの亀忍者メンバーになってしまったときいて
87名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 09:13:49 ID:tSsmkUc30
ブラウン氏と看護士はトシか
88名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 09:25:41 ID:RWRnsRQo0
たまに病的なほど絵が下手な人いるよね。あれってなんなんだろう?
どう見ても描いてるうちにおかしいと気付くはずなのに、全然気付かないのか、
それとも気付いててもどうしようもないのか、
自分は絵が得意な人間なので、絵が下手な人のその辺の感覚がわからない。
89名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 09:35:23 ID:DVC+gPEaO
脳を病気や事故でやられて、損傷すると性格変わったりするよね
人変わってすげー頭良くなっちゃった、とかもあるみたいだけど。たいていは悪い方に変わる
90名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 09:35:25 ID:8yPky3xF0
何故かロボトミーを思い出した
91名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 09:39:57 ID:9izuujxv0
>>86
古いな
92名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 09:56:38 ID:pR6UbARn0
>>25
実は画才が開花したのではなく、人間サーモグラフィになったのかもしれない。
93名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 10:12:52 ID:5YAMZaci0
>>25
どのへんがミケランジェロなんだ
94名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 10:19:58 ID:tSsmkUc30
>>88
常識フィルターとか自己中フィルターとか不器用フィルターとか緊張フィルターとか
色々なフィルターを通した末に
取り繕いの固定観念調味料をまぶした結果なんだろうね。

素直に見たままを描き写そうという意識が上手く機能しない。
結果、記号化に走ってしまい、目を描こうとかするとどうしても (・)を横にした様なモノになったり
鼻を描こうとすると∠なのになってしまう。

要は慣れ、と言うか観察が足りないんだと思う。
95名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 11:39:20 ID:3IIjTmtn0
>>25
見た瞬間うわあってなった……
芸術って感じがしない。ただ気味悪い印象しか残らないや
96名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 11:42:38 ID:PYH6Ugy+0
>>25
抽象画の表現手法としては、間違っていない。
いやむしろ正しい。
97名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:15:57 ID:Zf9aMAyJ0
>>88
おっと、はいだしょうこお姉さんの悪口はそこまでだ。
98名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:22:33 ID:GBFBTp/B0
>>25
これはこれで、凄い絵だ。
ミケランジェロと言うよりムンクだがなw
でも・・・凄いわ。何かドキドキする。
99名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 13:46:04 ID:vQZ9BhrL0
出来栄えも、看護師が「画家か」と驚いて尋ねたほど。

「ちょっ…画伯!」
100名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:16:09 ID:6bSp7+hU0
>>77
イギリスにはボケたりつっこんだりすr文化的風土はないと思います。
101名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:45:53 ID:/XJjwaWK0
>>1
>脳損傷者団体関係者は「脳の損傷の後遺症は大半が機能マヒ。
>まれに新たな技術や才能が発見されることがあるが、どういった経緯で起こるのか、
>完全には解明されていない」と述べている。
手術の前後で比較したわけじゃないじゃん
入院するまで絵を描く機会が無かっただけだろ
102名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:03:31 ID:dX9B4Upq0
              l;:;:;:;:;:;:;:;:l;:;:;:;:;:;:;:;:`丶、;:;:;:;l
               ,l;ィ'----┴――--、、;:丶、!
            ,ノ7 '"^   ^`'   ,ィ'三ミ、_〉   貼られるべき画像がスレに無い
───‐─┬┐  {:/, ニ丶  ,r,=-、 ヾ:::::::ミヾ
  ___,,,...-‐''"| |  〃ィ'。`>ソ { ィ'。`'ァ::..  !::::::ミ:l    ただそれだけのことが麻呂にとって
 ̄7     | |   l:! `~´/ ,l、  ̄´   ,. }:::::三<
  i      | |.   ll   (、 っ)     : ,l::::シ久'l   恐怖であり、同時に存在の証明でもあった
 .|   .|   | |    l   ,.,__、     ,:' f::/ン ノ/
 |   |   | |   l 、 f{二ミァ ,)    {,ツ>-‐'′
 |   |   | |   ヽヽ`ー ' : ヽ   ,_ソ/
     :   | |    丶、__, -―''"/,/
     :   | |     ,} ヽニニ  =彡シ,ンヽ,
::::::::     | |    ,/(`=- r‐ ''" / ,/丶、
::::::::::     | |  .ノヽヽ、_;__,∠..ィ"-――ュ、
:::::::::::::::|______|__|∠三二二,,___,,.  -― ''"~⌒`丶、、_
 ̄ ̄ ̄__/. ̄/        /             /``
ニ二二i -二ニ---、     /               /
________________ンー|.|     /            /
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄二=-┐   /


103名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:08:21 ID:93RGqjKO0 BE:642461344-PLT(12000)
改造手術ワロタ
104名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 15:08:51 ID:93RGqjKO0 BE:1405383757-PLT(12000)
コーディネーターw
105名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 17:58:12 ID:VAv77lL50
>>9
今回ばかりは麻呂の登場も許す。
絵の出来上がりが見れなきゃ、こんなニュースなんの価値もない。
106名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:00:12 ID:VyM55nUn0
師匠に「今日からお前はミケランジェロだ」
って言われたんじゃないの?
107名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:03:12 ID:7yL7oTk+O
>>25
思いっきり抽象画家だな

深層意識に沈み込んでいきそうな鬼気迫る絵だ
108名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:03:57 ID:lrz9mF+mO
>>25
コレはミケランジェロじゃないだろwww
他の作品も見ないと分からないなぁ〜
フロックかも試練
109名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:04:52 ID:yXTc48wI0
絵を見て描く部分の脳細胞への血流が増えたかドーパミンが出るようになったか何か。
110名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:08:09 ID:xhKraAVP0
2つ目のリンク先の画像、上段右から2つ目は好きだ。
111名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:08:46 ID:Spzz8fnr0
>>59
『理解』は最近久々にブッ飛んだ話だったな。
3ツ目も読んでみるわ。
役に立たなくてスマン。
112名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:09:53 ID:AWezyVwrO
ミスターブレイン
113名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:12:10 ID:3IGcQ+Dv0
デーリー・テレグラフって日本でいえばゲンダイだろ
114名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:12:34 ID:7IiKHnRn0
>犬の写真を模写したところ、今までは全く不得手だった絵がすらすらと描けた。

これだけだとちょっとサヴァンぽい話なんだが、どれほどのもんだったのか。
115名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:12:50 ID:p5/nwqR0O
ロストブレイン
116名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:15:56 ID:GYsbA0AqO
マイケルアンジェロがどうしたって?
117名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:23:47 ID:Gg99DW93O
>>46
大川は自らを「東亜の論客」と称していたほど
学識に自信を持っていた人だ。突如病気によって外国語を
マスターした訳じゃないだろ。
イスラム教への関心も西欧文明のアンチテーゼとして戦前から関心を持っていた。
118名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:42:18 ID:u8DMadHW0
井上夢人 「オルファクトグラム」でもあったね.
土佐酢作っちゃうやつ.
119名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:46:45 ID:FMNYYJPv0
ちょっと石仮面被ってくる。
120名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:49:08 ID:FMNYYJPv0
URRRRYYYYYYY!!!!!!
121名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 18:56:02 ID:FB9h31Fg0
こいつは絵じゃなくてストーリーを売ってる似非画家だ
122名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:41:27 ID:TrAMNj120
多分「物の形をを大雑把に捉える能力」を失ったんだろうな
細かい部分まで把握できる分処理が遅くなる為
瞬時の判断が必要な自然界ではマイナスになる能力なんだが
123名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:43:23 ID:gQo5u37w0
ttp://www.mirror.co.uk/news/top-stories/2009/06/01/brain-surgery-transforms-salesman-into-fine-painter-115875-21405385/

ミケランジェロっていうから、もっと写実的かと思ったら・・・
まあ絵の才能はあるかも知れないけど、そこまで言う程ではない。
124名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:44:57 ID:nHkCxvdx0
アウトサイダーアートと
ミケランジェロを一緒にする男て・・・
125名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:46:38 ID:yi1xtfbk0
携帯にカメラが付いたら必要の無くなった才能か。
126名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:47:38 ID:P2WOUZNy0
ミケランジェロはねえな


しかもダークな絵ばかりだ
127名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:49:48 ID:+o3GWEYm0
絵のビフォーアフター見せてくれんとワカラン
128名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:49:58 ID:m5epYF4U0
携帯画像のない時代の昔のチンコ像を
芸術といいわけするのは、そろそろやめてほしい
129名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:51:56 ID:1QjqcpHmO
良いなー
俺もこーいうのになりてー
130名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:52:05 ID:TfmOy9u/0
交通事故に合い口で萌え画書いてる人の動画

131名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 20:30:49 ID:OtyXc9vW0


お断りだ。

模写は面白みがなくなって写実(笑)という境地に到ったんでしょう。
ミケランジェロというからにはそっちの方が見てみたいが。
132名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 20:36:54 ID:qNO+jBYz0
>>9
ちなみにミケランジェロはホモだよ。
133名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 20:59:14 ID:xuKOiuzj0
脳手術したらホモになったら嫌だな
134名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 22:35:37 ID:lS6AYQWv0
この逆のケースとしてモーリス・ラヴェルが事故後、脳に損傷が出来て
頭の中では素晴らしい音楽を構想してるのに、それを書きとめることが出来なかったらしい
あれだけの素晴らしい作曲家が、事故のために悲惨な晩年をおくったのかと思うと悲しい
135名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 23:03:30 ID:ZMfpY8NZ0
その犬の写真模写とやらをみせろよなー
そもそも写真から模写ってのが微妙だけど
136名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 23:17:57 ID:DBLFV2Sr0
生死をさまよったら美少女になったり、イケメンになってモテモテになったりしないかな。
137名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 23:21:48 ID:wCl9Gx7n0
>>25
・・・微妙。
138名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 23:24:25 ID:wCl9Gx7n0
>>59
ポール・アンダーソンの『脳波』とかは?
139名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 23:25:32 ID:pMrJkqFu0
すごいなあ。
自分もそんな脳が欲しいかも。
140名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 23:38:01 ID:m5uXi1jB0
女医さん情報:イオン死体水事件の体験談
http://www.youtube.com/watch?v=HMOrsUbCHIM
141名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 23:45:09 ID:vkyzak7E0
>>25
コントラストが面白いねぇ
142名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 05:57:07 ID:YIZhpPlu0
>>122
が正解

ほどんどの人は形を正確に写す力を持っている
君らだって三角形や四角形なら正確な角度や比で描けるだろう
しかし、人間の視覚情報処理は記号化に特化している
記号化された情報の方が早く処理できるからだ
そのため、普段は、その力は封印されているが
(無意識下で空間認識などのに関与しているので無用の力ではない)
脳梗塞などで封印に関与している部位がダメージを受けると
本来の力が出現する

幼児期の生育環境で形を正確に写す力を身につけられなかった
認知障害の人も数パーセント存在するから例外に注意
早期教育において記号中心の学習に偏ると
数多くの児童に認知障害を与えてしまう危険がある
143名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 07:09:16 ID:TcMs7qeD0
むしろ手術後に何も変わってないのに金儲けのために画才開花といってる可能性のほうが高い
144名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 07:13:35 ID:lrwhMpTX0
・英国人男性(49)
・二重ガラスのセールスマンだった
・退院後、大学で美術を本格的に学び

金と時間が余ってなけりゃ才能が開花しようができないよな。
145名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 07:15:57 ID:/lD2ayfb0
>>25
奥行きっつうか、空間の表現が上手で引き込まれるものがありますね。
146名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 07:18:23 ID:N5BNf32oO
『超能力 a go go』か。
147名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 07:55:47 ID:qiAsF73v0
なんということでしょう
148名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 08:04:42 ID:g2OjUFBa0
>>25
喩えだろw

ミケランジェロじゃなくてもルネッサンス、才能の開花を連想させればそれでよかったんだよ。
149zion-ad:2009/06/03(水) 10:24:30 ID:hx5e7a3f0
>>142 >>122
>(無意識下で空間認識などのに関与しているので無用の力ではない)
こういうのも関係してくるのかな?

統合失調症を患った画家、ルイス・ウェインの絵の変化:ひろぶろ
精神病を患った彼の作品が、抽象的・幾何学的へと変化していく様子を動画で。
http://www.hiroburo.com/archives/50274613.html

ところで、
>早期教育において記号中心の学習に偏ると
>数多くの児童に認知障害を与えてしまう危険がある

真っ直ぐなものとしてイメージされる鉛筆や線路。
それを座標に描き直す(記号化し直す)作業で、
光速度一定という情報制限を課すと曲線(半円)になる。

現在まだトンデモとして扱われてますが、まぁもう少ししたら
特殊相対性理論がトンデモであったと、どなたにも了解されることでしょう。
お暇だったら以下へよろしく。読まず飛ばして、「組み立て演習」からご参加を。

まぁ、とにかく成功したとき、名前を思い出してもらえたら幸甚です。

検索: 飲茶 哲学的な何か

上記掲示板にお邪魔させていただいております。
zion-ad 字音 ジオン じおん と申します。
(名前欄コテハンが表示されたりされなかったり板によってなのか?)
150zion-ad
>>97 >>102

               / ̄`''''"'x、
          ,-=''"`i, ,x'''''''v'" ̄`x,__,,,_
      __,,/    i!        i, ̄\ ` 、
  __x-='"    |   /ヽ      /・l, l,   \ ヽ
 /(        1  i・ ノ       く、ノ |    i  i,
 | i,        {,      ニ  ,    .|    |  i,
 .l,  i,        }   人   ノヽ   |    {   { 
  },  '、       T`'''i,  `ー"  \__,/     .}   |
  .} , .,'、       },  `ー--ー'''" /       }   i,
  | ,i_,iJ        `x,    _,,.x="       .|   ,}
  `"            `ー'"          iiJi_,ノ