【米GM破綻】「国有化」破産法を1日申請ー米政府発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1超・暗黒プリンφ ★
 【ワシントン=尾形聡彦、ニューヨーク=山川一基、丸石伸一】米政府は31
日、経営危機に陥っていた米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)は6月1
日に、日本の民事再生法にあたる米連邦破産法11条の適用を申請し、経営破綻
(はたん)すると発表した。今後も操業を続けながら、経営改革して再建を目指
す。新生GMの株式の約6割は米政府が取得。米国や世界の産業界を代表する企
業だったGMが「国有化」され、立て直しを目指す異例の事態になった。

 オバマ米大統領は1日昼に声明を発表する。GMのフレデリック・ヘンダーソ
ン最高経営責任者(CEO)はその直後に会見を開く。

 GMの資産規模は3月末時点で822億ドル(約7兆8千億円)。これまで破
産法を申請した米製造業では過去最大で、金融業を含む米企業全体でも史上4番
目の規模の倒産になる。

 米自動車業界では4月末のクライスラーに続く破産法申請で、大手3社「ビッ
グ3」のうち2社が経営破綻に追い込まれた。米新車販売の急減が続けば、3社
の中で唯一、米政府支援を受けなかったフォード・モーターも救済を仰ぐ事態に
陥る恐れもある。

 GMは今後、裁判所の管理下で、シボレーなどの主力ブランドや優良資産を受
け継ぐ「新GM」と、不採算事業などを引き継ぐ「旧GM」に分離。新GMは債
務や系列販売店の削減を進め、債務超過状態を解消し、60日から90日で、破
産法下から脱却したい考えだ。旧GMは資産売却などを進めて清算する。

 政府の計画では、米政府が301億ドル(約2兆8600億円)を追加融資。
これまで供与した資金と合わせ、GMへの税金の投入額は総額約500億ドル
(約4兆7千500億円)にのぼる。またカナダ政府とオンタリオ州政府も95
億ドルを融資し、12%の新GM株を取得する。
(略)

朝日新聞:http://www.asahi.com/business/update/0601/TKY200906010065.html
2名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:18:38 ID:9zVmXSMSO
2get
3名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:18:45 ID:vEtZC1TE0
2GM
4名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:18:49 ID:c8wIXva10
あらあら・・・
5名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:18:55 ID:9XKit74DO
オワタ
6名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:19:21 ID:+ZF18OmSO
ようやくってことやな
7名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:19:29 ID:DED0pIUBO
GMオーバー
8名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:19:35 ID:lHKDEp2v0
GMのおもひでスレ
9名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:19:47 ID:3o9UkO9QO
アメリカはどうなってしまうのか
10名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:19:56 ID:KkP4J1xP0
ガバーメント・モーターズ ハジマタ
11名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:19:56 ID:Pl/FZV+u0
株は? 株はどうなるのっ!?
12名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:20:31 ID:C2cMLXmp0
半年も延命した挙げ句にか・・傷を拡げただけだったな
13名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:20:33 ID:mfTBaZHi0
新自由主義はすっかりどこかに消し飛んでしまったね。
14名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:20:42 ID:xxpQT/vsO
ついにはじょう(なぜか変換できない)したか・・・
15名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:21:08 ID:JPTTvSKW0
Chapter 11
16名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:21:13 ID:nt/OLbWU0
株価は織り込み済みってか?
17名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:21:21 ID:pptvse7kO
また戦争始めるな
18名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:22:38 ID:X1IIFzdq0
強力な親方星条旗会社が出現したな
19名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:22:41 ID:oAaeIjn30
ソースが朝日新聞か・・・。
20名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:22:47 ID:d8+7004x0
GMだけ国有化したらクライスラーとフォードどうなるの?
国有車と競争することになるのか?
21名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:23:11 ID:kdacdISM0
スズキに影響はないのかな?
22名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:23:57 ID:GzDS3ZY20
ライン工が公務員ってマジ勝ち組じゃねーか
23名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:23:59 ID:CAoMxeK0O
破綻したなら解体しろ、潰せ
なに優遇してるんだよ!!!
天下り先にする気か?

自由な経済競争を阻害するな
24名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:24:18 ID:VpBr6eKT0
国営自動車工場w
25名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:24:49 ID:JPTTvSKW0
>>22
米国の公務員はガンガンクビにできるし、なるよ。
26名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:25:06 ID:RF08830b0
共産主義?
27名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:25:31 ID:SfirV/dM0
アメリカ自動車に一体何起きてるのか分からない。
くわしくまとめた新書とか出てないの?売れそうなんだけど。
28名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:26:03 ID:XkLf2O6U0
>>14
はたん・・・だ・・・あっ つられvg区ytがぽう;lmgぅぅぅ!
29名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:26:12 ID:IoJ4cGh70
1企業に税金5兆投入とか半端ねえw
30名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:26:25 ID:Jix2OXB70
GMで4番目の規模かよ
31名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:27:17 ID:ZFXqy+II0
>>15
僕にその手を汚せというのか
32名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:27:28 ID:A29TH3b00
絶妙のタイミングで、郵貯の金がアメリカに吸い上げられなかったから、どんどん膿が出てきている
もし、ブッシュや小泉の描くストーリー通りになっていたら、まだまだカモフラージュされていたな
まぁ、農林中金の金は渡ってしまったらしいけどな
33名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:28:06 ID:0j2Ft0YVO
国有化するとどうなるの?
教えてエライ人
34名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:29:07 ID:MFQs4wXm0
国が潰れる
35名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:29:23 ID:M+dBpJ2j0
>>21
とっくに関係は解消されているぞ
36名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:29:23 ID:KkP4J1xP0
>GMへの税金の投入額は総額約500億ドル
パねぇっす(;^ω^)
37名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:29:26 ID:wxbjS7HT0
ひとつの国を救済するレベルだなw
38名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:29:55 ID:WO4P2w6yO
破綻して国有化って…株上がるだろ?

39名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:30:52 ID:C2cMLXmp0
>>33
カースト制と併用すると工房の出力がえらいことになる
・・・分かる人だけ分かればいいネタ
40名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:33:42 ID:txPbdgWH0
>>33
先ずは当面は税金で借金を補填。
それの財源は米国債ですから、間接的に
日本が補填する事になります。
また、自動車業も大幅な縮小を強いられ、
余剰人員はトヨタ、ホンダ、日産の新BIG3が
引き受けざるを得ない状況になるでしょう。
また、現在GMに売り掛けしている代金は
日本企業の分が優先的に消滅、大打撃を被るでしょう。
41名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:33:42 ID:C7BnGn4v0
次はフォードなのかね。
さすがにフォードまで逝ったらえらいことになりそうだから
それだけはないと思ってるけど。
42名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:34:09 ID:oC4TE2Hd0
遅かれ早かれククレカレー
43名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:34:39 ID:rzWDMUZL0
日産とかみたいに外資に売却されるのかな?(´・ω・`)
44名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:35:16 ID:IpeZAI7CO
「アメリカで共産革命だって?」

   ∧∧  !
  (´・ω・`) ←マルクス 
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
45名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:35:21 ID:IqgpZUJ00
>>31
レイープ
46名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:36:15 ID:GKJ8ovIl0
>>33
会社自体の形は残るもの、有能な人材は抜け出し残る人材は能無しばかり
さらに、従業員のモチベーションは下がり、さらに税金を食ってゆく国の悩みの種に
47名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:36:53 ID:yRHOk0ioO
>>43
売れるのか?
48名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:38:04 ID:7BV/P1qd0
>>22
アメリカの公務員は日本と違って給料激安でしょ
今の半分くらいになるんじゃない?
49名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:38:33 ID:IoJ4cGh70
買う体力のある自動車メーカーなんかねえだろ。
マイクロソフトにでも無理。
50名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:39:04 ID:DYoxGxZF0
田舎だとGMの車は全くと言っていいほど見ないなぁ
都会だと走ってるんだべか?
51名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:40:25 ID:ODflOXAT0
>>49
だから国有化じゃないか
52名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:40:32 ID:EWgbGiYR0
自己責任(笑) ネオコン(笑) グローバルスタンダード(笑)
53名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:41:05 ID:5U0g+fF/0
国有奴隷(GM)の開放戦争は雨国内でやってねw
54名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:41:12 ID:oC4TE2Hd0
この前、特集でやってたが、GMの福利厚生のすごさには驚いた
まあ、潰れそうになってもこんなことやってりゃ、当然潰れる
契約ってすごいな
55名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:41:20 ID:IpeZAI7CO
>>33
GM首脳陣は、かつて業界にいじめ抜かれて倒産したタッカーに呪い殺される。
56名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:42:39 ID:IoJ4cGh70
だってライン工が普通に日本の上場企業並みの給料と待遇だからね。そりゃどうにもならん。
57名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:43:40 ID:Jix2OXB70
強い労組は、企業にとって癌にしかならないってことだな。
58名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:44:40 ID:KkP4J1xP0
59名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:44:45 ID:1/kVlVKR0
けっこう簡単に立ち直るんじゃねーか。

500人の工場労働者の管理に150人のホワイトカラー。
経営幹部の報酬は超高額って会社だったんだろ?

破産でチャラにして悪いところを取り除ければ
60名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:44:51 ID:rFj8Obdu0
UAWを従わせられるメーカは?英国は全て身売り済み、まして他国人の下で働くわけない
61名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:44:52 ID:ZFXqy+II0
>>49
ブルースクリーンが出る車なんて乗りたくねぇな
62名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:45:43 ID:ODflOXAT0
>>59
悪いところ取り除いたら、ほとんど無くなりますw
63名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:46:16 ID:+MKVlrjV0
ユダ企業が潰されることはないわな
64名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:46:13 ID:mB6PT3080
破産させてみても労組の厚遇はほぼそのままなんだろ
毛唐の考えてることは良くわからん
65名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:46:51 ID:X2z5aGP90
ライン工の待遇はこの後どうなるの?
66名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:46:53 ID:IpeZAI7CO
>>56
そのライン工がついに公務員…
アメリカ空軍がGM本社を空爆しなければよいが…
67名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:47:35 ID:gy2nb54B0
国営自動車w
68名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:47:37 ID:5OtR4zTFO
組合が強すぎるとこうなる
仕事が無くても、会社の図書館に出勤で本を読んでれば給料貰えるとか…
69名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:47:46 ID:mwAEoPnq0
国有化してメリットある企業だと
思えないんだけどようやるわ
70名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:48:05 ID:40fY75Fn0
どんどん社会主義国家になって行くな>米帝
71名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:48:05 ID:Y897eXCVO
負債16兆円って本当に1企業なのか?
72名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:48:23 ID:1/kVlVKR0
>>62
たしかにライン工の待遇も日本とちと違うみたいだけどなぁ
73名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:48:33 ID:j+YPnvHJ0
まだ言うか、国有化
74名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:49:02 ID:cbZB6SL50
チャプター 11 人いる!
75名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:49:49 ID:ZFXqy+II0
80年代
日本車をぶち壊して気勢を上げてた連中が
今度はホワイトハウスの模型を壊して気勢を上げる日々か

時代ってのは変わるもんだねぇ
76名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:51:07 ID:OKAq2yQyO
さて、旧GMのCDS爆弾がどうなるのかが気になる。
77名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:51:41 ID:gy2nb54B0
>>73
国営も同じ様なもんだろ?何か違うの?
78名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:52:07 ID:9J+CJqZNP
労働組合なんて癌だな。
今後は米国内でも日本奴隷方式が広がっていくんじゃないかな?
組合の力がどんどんと弱まっていくのは間違いない。
このご時世で米政府も司法も労働者の権利なんて戯言にそこまで付き合ってくれるとは思えん。
79名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:52:26 ID:5DeaKQXR0
二枚舌のアメリカw
80名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:53:43 ID:mMnQKgXA0
資産売却が進むとは思えんな。
81名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:55:11 ID:z4sn9RZ+0
アメリカだからこそ5年で回復するかそれとも逆に20年掛かるか
ここいらが世界史的にもターニングポイントだな
82名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:56:50 ID:z6Pi4GOZ0
企業年金と企業健保終了のお知らせですね。
元従業員の老後はどうなるんだか
83名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:57:53 ID:X2z5aGP90
日本にはどう影響ありますか
84名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:57:59 ID:IpeZAI7CO
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->  さすがゴッグだ、
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ    
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤     16兆の借金抱えても
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|    
   / .」   i   /./7r‐く  lー!  
  国有化したら
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.  
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|  なんともないぜ!
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ   
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃   
.  l_i____i__|   |___i,__i_|   
85名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:58:13 ID:614HEc7q0
国有化ってなんだよw
日本のバブル崩壊のときあれだけ日本の政策批判してたくせに
やってることは結局同じかよ

GMはこれを機に社名をオムニ社に変更したらどうだろう
デトロイトが本拠地だし
86名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:58:21 ID:OCc4KKA30
>>72

ライン工の給料は08年1,200万円だった

んで、利幅の大きい大型車中心にせざるをえなかった
87名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:00:24 ID:KkP4J1xP0
NHKきた
88名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:00:36 ID:qozlXshVO
これはハジマリのオワリに過ぎません(;´д`)
89名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:01:09 ID:DUNA7+kr0

とと
90名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:01:38 ID:ctBrFtsE0
再建してもGMの車に競争力まったくないと思うが、再破綻する?
91名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:02:06 ID:lHKDEp2v0
>>86
労組マジキチwww
92名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:02:22 ID:c6CM0HQ50
国有化で労働組合を潰さないとダメだろ。
日本企業が救済しなかった理由に労働組合の存在もあるだろ。
93名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:03:03 ID:rICyXBfE0
>>85
ロボコップの舞台は2010年だし、来年リメイクが公開予定なんだよな。
タイミングはバッチリ。
94名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:03:40 ID:bkPYfxTx0
新会社は優良資産だけ受け継ぐ予定
95名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:03:51 ID:kmHuXjPm0
トヨタがアメリカで勢い増した時に保護した結果がこれで
国有化されたら同じこと繰り返すんでないか
96名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:04:10 ID:yRHOk0ioO
>>82
野垂れ死に
97名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:06:18 ID:mB6PT3080
>>85
オムニも倒産してなかった?
98名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:07:48 ID:614HEc7q0
>>97
2で日本企業に買収されてたような気がする
99名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:08:45 ID:mB6PT3080
>>98
そらまた生々しい
100名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:08:48 ID:IoJ4cGh70
次に来るのは、確実に日本車叩き。トヨタは環境車技術が欲しいからスルーで、
本田と日産は撤退までいくんじゃね?
101名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:09:07 ID:CAmkM/tY0





                             n 
                          ヽ( 凸)ノ
                           [Y]
                           / >
                          〃
102名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:09:17 ID:/vZ33HDW0
あの労働組合が生き残ってる限り又繰り返すぞ
103名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:09:36 ID:wEDZ01lp0
>>94
新会社ってできるの?組合に拒否られた案なんじゃないの?
104名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:09:41 ID:M75o+uh30
またアメ公が日本車をたたき壊すデモやるのか
105名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:10:06 ID:ZdWKFzZ2O
竹中が絶賛してた金融工学って結局なんだったんだろう?
106名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:10:19 ID:tZzGevWZO
国有化になるGMも今後は役員や社員の給料を
日本の派遣並みの給料まで下げればいいと思うよ。
107名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:10:58 ID:J035tx+P0
>>95
だよな。日本が20年以上差をつけた企業努力をなめてるかと
108名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:12:18 ID:1F3NmNR30
>>55
タッカーは昔ヤングジャンプの
「栄光なき英雄たち」で読んだな
109名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:12:31 ID:zSQDICkv0
これからはフォードがオンリーワンか
110名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:12:55 ID:ZdWKFzZ2O
>>100
日本車の現地生産で雇用されてるアメリカ人従業員の数は無視できないとこまできてるから、日本車叩きはないよ
叩くならヒュンダイありじゃないかな
111名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:13:04 ID:DUNA7+kr0
>>32

馬鹿か?
民営化したから、怪しげな投資をしなかったんだぞ。
112名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:13:12 ID:J035tx+P0
>>106
今まで恵まれててたから確実にヤル気低下だな
113名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:13:13 ID:B/HwUxaAP
国有化したら更にダメになるとおもうんだが
114名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:13:37 ID:km2QeRil0
今後も操業を続けながらって言ったって、GMに問題があるんじゃなくて、
サブプライムの余波で米国民全体に金が無くなってんだから、再建は無理だろ。

車がいくら安く良くなったって、住むところもない米民が増加してるんだから。
115名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:14:03 ID:722Ndm5E0
また無駄に追加融資か
1億でいいから俺にくれ
116名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:14:39 ID:bIxOyQoIO
政府が300億ドルも注ぎ込むのだからGMに不利な政策は取らないだろう。
今後、公正な競争など有り得ない。
117名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:14:40 ID:1F3NmNR30
>>97
そう言えば日本企業に買収されてたなwww
「カネミツ」って会社だっけ
118名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:14:58 ID:rFj8Obdu0
某国有鉄道のように国有化中に労組がより権限拡大したり
119名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:15:42 ID:lQwLIuuN0
>>105
竹中が絶賛してたのは金融工学じゃなくてあくまで新自由主義。
金融工学は本来学問でも主義でもない。金融詐欺にもっともらしい屁理屈をつけただけ
で実態は単なる昔からあるハイレバ信用取引。
120名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:15:43 ID:DUNA7+kr0
>>40

国際に色はついてないだろ。
どうして無知なのに、さも知ってるように書くかね。
体制批判がしたいのだろうが、嘘は書くなよ。
左巻の悪い癖だ。
121名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:15:57 ID:Jix2OXB70
民主党政権だからだろうな。
企業保護が酷い。
122名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:16:28 ID:J035tx+P0
雇用維持のためかと思えば工場は海外移転とか言ってるし早くも迷走してんだが
123名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:16:47 ID:UwH3vgR30
国有化でさらに利権が拡大した日にゃアメリカで暴動起きるんじゃまいか
124名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:16:58 ID:WGNo9SK00
つうか国有化なんてしなくていいから
フォード1社に集約させればいいのにw
125名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:17:28 ID:g0l35UJAO
>>108 タッカーはいい映画だった。あの時タッカーを苛めてたビッグスリーの内2つが逝ったのはある種の感慨があるわ。
126名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:17:46 ID:DMKL65WO0
民主党としては企業を救うことでその従業員や家族に影響力を行使しようというのだろうが、
経済界全体から見れば、GMの従業員なんて海の一滴に過ぎない。
これほど巨額の負債を抱え倒産した企業が経営幹部にはお咎め無しで『税金投入による救済』を
されたとなると、金融危機当初と同じ反応が起きるだろう。
つまり、金融機関だけを救済するのは不公平だという不満と同じ論理で
「一製造業者であるGMを救済するなら、ウチだって救済してもらうのは当然だ」という不満だ。
だが、現実にはGMを救うのですら巨額の税金が必要で、それ以上の救済するのは財政的に無理なのだ。
金融機関は経済の中心、いや、経済活動そのもので救済せざるを得ないが、
一製造業者を救うとなるとそれに対する不満は民主党政権を揺るがすことになるだろう。
金融機関救済は経済が復活すれば、みんな納得するだろうが、一製造業者救済はそうではない。
他業種からは「GMだけ救済しやがった!!」と不満が膨らむのは当然。
オバマ政権が任期満了を待たずに潰れる可能性すらある。
それにGMを救済するよりも、清算してしまった方が余程、財政上有利になるのは自明だ。
無理に救済するのはその後の「自分たちの私腹を肥やす為の種まき」と見るべきだろう。
少なくとも他業種の人々はそう見るだろう。
これをどうやってかわすか?
見ものだぞ。
127名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:18:02 ID:lQwLIuuN0
>>114
車に住居機能をつければいいだけじゃね?
日本でも貧乏で車の中に住んでる奴いるぞ。
128名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:18:46 ID:DUNA7+kr0
>>76

これが最大の問題。
AIG以外にもたくさん有るらしく、何処まで影響が広がるのか。
129名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:21:16 ID:lQwLIuuN0
>>76 >>128
CDS爆弾はどう見ても不発弾の気がするんだが。
政府がGM救済に使った資金の数分の1ですむ話だし。
130名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:21:49 ID:J035tx+P0
ペイオフ基金が枯渇寸前らしいぜ
131名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:22:02 ID:yRHOk0ioO
>>117
金満か…
132名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:22:39 ID:dTaKLdFV0
国有企業やね。公務員の数急増やね。
133名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:22:40 ID:nDlRylMa0
>>127
車も家も買う金がない失業者がそんなものを買えると思ってんのか?
134名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:23:33 ID:DUNA7+kr0
>>129

だと言いのだが、CDSのような仕組み債は当事者以外が
博打の様に組んで売買されてるんだヨ。
其れが、欧州を直撃したりしないか心配ではある。
135名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:24:54 ID:Jix2OXB70
アメリカって業績悪化したらすぐレイオフしたりとドライな印象だったのに
こんなに社員を手厚く保護する企業もあるんだな。
136名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:25:19 ID:HHE3CVTq0
CDSって聞いたところによると、倒産した場合証券保有者がその債務を全額責任を負うんだっけ
だから米国って大企業がつぶれるとその証券保有企業が連鎖倒産する仕組みだとか
137名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:27:04 ID:dnI65pXc0
GM大宇だっけ?

不良資産になるといいね(はぁと
138名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:27:05 ID:kvMkx3mr0
なんだ1日だけかよ
139名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:27:11 ID:hJ/LKVnu0
ぐだぐだな再建になりそうな予感
140名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:27:55 ID:wfPlsKrC0
もう折り込み済みだろ
そんなことより
次はどこ?
AIG?
それとも
銀行がもう一回雪崩か?
141名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:29:38 ID:mQcVHQFs0
人件費がべらぼうに高くて、退職した従業員の年金も負担が大きくて、開発費にカネが回らず、日本車や欧州に負け続けたわけだろ。

つまり、メタボになったアメリカ人の体型そのもの。
デブと言っても日本人の比じゃない。
全身に脂が付きまくった、あれと同じだ。
身動きすら取れずに、部屋から出られなくなった巨漢もいるほどの国だから。

そのメタボに陥った200キロ位のデブたちを入院させるわけだろ。
で、ダイエットに励み、無駄なぜい肉を落として、筋肉をつけられるまで体質改善する。
痩せて筋肉がついたら、楽に動ける。
でもそして復活したら、すごいだろな。
142名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:30:07 ID:lQwLIuuN0
>>136
その連帯保証の最後の引き受けがAIG、そしてGM破綻に対して積まれてるCDSは
せいぜい数千億で政府がGM救済に使った金額とは一桁違う。たかが数千億程度、
また政府がAIGに資金注入して連鎖を止めるに決まってる。
143名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:30:07 ID:vckhEmSK0
オバマ氏、経済はダメダメだな。
不況を悪化させた大統領として歴史に名を残すか?!
144名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:30:18 ID:GeEfJLdcO
>>39
CIV廃人乙
145名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:30:19 ID:1F3NmNR30
>>131
あの時、会社の旗にカタカナで「カネミツ」って書かれてたでショボイと思ったけど
今から考えるとあれトヨタの社旗を模してたんだな
146名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:30:28 ID:DUNA7+kr0

11工場閉鎖5工場操業停止。
今迄にも大分遣っていたが、関連企業もむくめると
失業者の数半端字や無いだろう那。

景気低迷は暫く続くと考えざるを得んな。
147名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:32:00 ID:bIxOyQoIO
成熟産業で、雇用守りながらの再建なんて聞いたことねぇ。
148名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:32:42 ID:LYjQuU610
>>141
優秀な人材なら人件費は高くてもOKだよ
ただGMの場合は
GM社員3〜4世代とかいわれるような
いわゆるコネが当然のようにやられてる状態で
無能ばっかりあつまったからこういうことになった
149名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:34:11 ID:lQwLIuuN0
>>143
かっての日本の金融破綻後に竹中がやったのと同じことをやってるのがオバマ。竹中の
やり方が成功したこと考えるとオバマの経済政策も多分成功に終わる可能性大。

日本としてはかって外資ハゲタカが日本の企業にやったように、この機会に腐った
アメリカを買い叩いたれ。
150名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:34:32 ID:X8za4wcGO
>>141
アメリカのデブを見た後相撲を見ると、力士が子供に見える
151名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:34:37 ID:PF9QW6dA0
失業者はうなぎのぼりなのに株はどこもうなぎのぼりですな
152名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:36:52 ID:B/HwUxaAP
>>150
力士は筋肉がすごいけどアメリカのデブは贅肉100%w
153名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:36:53 ID:DUNA7+kr0

しかし保護した産業は必ず弱くなるね〜。
日本は護送船団の頃の金融とか公共事業の土建業とか。
そして今だにダメな農業・・・。
154名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:37:37 ID:HHE3CVTq0
>>153
クラウディングアウトって言うんだっけ?
155名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:39:18 ID:DUNA7+kr0
>>151

ファンドがかなり資金減らしたからね。
これから一般人嵌めて、損失分を幾らかでも取り返そうとしてるんだろ。

>>154

専門用語は知らないが、現象から感じた事書いたお。
156名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:40:25 ID:renjqBGq0
>>129
不発のほうがまずい気がする。
今後、アメリカの金融商品を誰も買わなくなるよ。
工業製品は駄目、金融商品も駄目。
今度はどのような手でお金を集めるのアメリカは。
157名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:41:11 ID:G+08xV2vO
>>156
戦争
手っ取り早いだろ?
158名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:42:08 ID:HHE3CVTq0
>>155
財政出動による民業圧迫という意味でした、チョット違う失礼
159名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:42:36 ID:zE28IsgJ0
アメリカの凋落がついに始まった! 今後は保護主義に大きく舵を取るだろう
 
アメリカ離れが加速する 
160名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:43:07 ID:UFLtrxXEO
で、これは恐慌の第二波になるの?
それとも大したことないのか?
前にCDSがなんちゃらとか言ってたが大丈夫なのか?
さっぱりわからん
161名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:43:44 ID:xnjNIt5KO
>>159
ブロック化しなきゃいいんだけどな
ヘタこいたら戦争だし
162名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:46:51 ID:UwH3vgR30
日本から金搾り取れる間は戦争しないだろ
163名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:48:21 ID:DUNA7+kr0
>>161

そのためのG20なのだが、欧州が後ろ向きだしこれでアメが
保護主義に走ったら嫌だ那。

ま、再現に成るとは思わないが、日本以下アジア単独の大恐慌が
来るかも知れない。
アフリカは、この際同でも良い。
164名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:48:52 ID:mQcVHQFs0
>>152
力士の体脂肪率は10%台らしいからな。
アスリート並。
短距離の陸上選手に脂肪を付けた感じだろか。
どう見てもそうは見えんけど、でも考えてみれば、あれが脂肪の塊だったら、
あんなに素早く動けるわけないから、本当なのかもな。
165名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:49:54 ID:G+08xV2vO
北朝鮮の動向も気になるよな。
原油も値上がりし始めてるし
166名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:52:07 ID:PEQ4+5/f0
>>159
まあいままで世界の富はアメリカ一極集中だったからなぁ
借金で経済を回す無茶な資本主義だったし
アメリカ:ボク使う人、君たち稼ぐ人状態だったし
167名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:53:01 ID:rICyXBfE0
>>164
幕内に限定したら25%位らしい。
昔からおかしいとは思ってたんだ。
あんなに肉が波打ってるのに10%なわきゃないって。
168名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:53:28 ID:wfPlsKrC0
北は見せ玉の核だけなのか?
もっと安い最終兵器はもっていないのか?
簡単だろそっちの方が
何しろ一疑似宗教団体だって作れたんだから
一応国家の体を成している北な開発資金には不自由しないだろ
化学プラントぐらい
持ってないのかな?
169名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:53:38 ID:3QMIcUtj0
たて 飢えたるものよ
いまぞ 日はちかし
さめよ 我がはらから
あかつきは きぬ
暴虐の鎖 断つ日
旗は 血にもえて海をへだてつ
我らかいな むすびゆく
いざ たたかわん いざ
ふるいたて いざ
インターナショナルわれらがもの
170名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:54:58 ID:g/bUO51Z0
この会社が買収するはずだったのに。
http://www.kanemitsu.co.jp/
171名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:55:56 ID:wfPlsKrC0
何しろ「新型」ってだけであんなに国が揺れたんだ
北が知らんふりしてパチンコ玉に「絶滅種」を着けた配達してきたら
怖いよな
172名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:56:29 ID:PrKQQSFY0
そうか、政府の自動車会社になったか

つまり、GM = Government Motors ですね。
173名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:56:51 ID:+LZid+h50
せかい最大の社会主義国家はアメリカだったんだなぁ
174名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:57:17 ID:/LSz+4Su0
悪くなる一方だ世の中
175名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 13:00:25 ID:zKIp0lXI0
>>174
トヨタが 下請けと派遣を蹂躙する、汚いやり方で 車を世界にばら撒いてるからなー
176名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 13:02:39 ID:z6Pi4GOZ0
177名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 13:03:16 ID:mxbnx8+c0
破産して損失を米国民に穴埋めさせて
とんでもない安値で他国企業に買収されないのは
なぜなのか教えてもろえませんか
178名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 13:07:07 ID:keWbhsRO0

    ┏━━━━┓┏━┓    ┏━┓
  ┏┛┏━━━┛┃  ┗┓┏┛  ┃
┏┛┏┛        ┃    ┗┛    ┃
┃  ┃┏━━━┓┃            ┃
┃  ┃┗━┓  ┃┃  ┏┓┏┓  ┃
┗┓┗┓  ┃  ┃┃  ┃┗┛┃  ┃
  ┃  ┗━┛  ┃┃  ┃    ┃  ┃
  ┗━━━━━┛┗━┛    ┗━┛ちゃんを救う会


GMちゃんは
世界的な不況に晒され支援が必要な状態になっています。

しかし事業の継続には2兆6000億円が必要です。

GMちゃんを救うために
どうか協力をよろしくお願いします。
179名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 13:08:44 ID:SrC+sOsH0
>>177
アメリカは日本の犬ではないからです
180名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 13:09:27 ID:cNghiCUk0
日産は買い取られても

GMは米国で保護すると?


181名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 13:12:28 ID:ctBrFtsE0
2兆6000億だと!?肥えた豚にエサを与えるようなものだ。
182名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 13:14:40 ID:EnY/I+R30
やっとChapter11の意味がわかった。
日本でいう子会社化のことだね。
183名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 13:16:15 ID:J035tx+P0
>>180
というかGMなんかいらねえかも
184名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 13:24:53 ID:5yICAlAo0
国有化つっても、かなりキツイ社内改革やらんと
国民が納得せんと思うがどうすんだろうな。
185名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 13:30:02 ID:qwJs7fRk0
他のニュースで見たけど、GMって8ブランドくらいあるそうですね。

旧GMはポンティアックやサターンなど、
新GMはキャデラックとシボレーなどって書いてあったけど、
他はどっちに属するんでしょうか?

また、旧GMに属してしまったブランドは、そのまま消滅(販売終了)となるのでしょうか?
186名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 13:33:07 ID:gvpbfNiOP
GM にトヨタの奥田が乗り込んでいって、日本並みに合理化してやれよwww
187名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 13:35:46 ID:5jejmA6IO
アメリカも日本みたいに社会民主主義化していくのかね
投機屋だけは絶対に規制しろよ
188名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 13:37:00 ID:yXe2j4cw0
テスト
189名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 13:37:01 ID:Uks1ySDm0
>>178
AIGちゃんを救う会のほうがいくね?
190名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 13:39:35 ID:mQcVHQFs0
債権者は、債権の価値が10%以下になるらしいけど。
でも、一応、株は貰えて、CDS(債務保証債権)も保有してる大口債権者が多いらしいから。
これ、CDSを買ったとこが危ないって話で、保証をしてあげる義務が生じる。
それを日本では、大学や農協が一杯持ってるらしいね。
安全かつ利回りのいい商品として、買っちまったんだと。
そこにGMのが混じってるかどうかは不明らしいが、混じってるだろな。

つまり、日本がケツを拭いてやるんだろ。
破綻したら、最後は、公的資金を入れて、国民の税金で終わりにする。
で、GMは復活するだろうし、復活したら当然、元が強い会社だから、トヨタは下降して行く。
しかも、トヨタはハイブリッド技術を提供してやってw
バカだろ。
最悪のシナリオだな。
191名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 13:40:58 ID:DUNA7+kr0
>>185
> また、旧GMに属してしまったブランドは、そのまま消滅(販売終了)となるのでしょうか?

一応売却予定だが、買い手が付かないと資産ばら売りかも。
192名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 13:43:21 ID:gvpbfNiOP
193名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 13:43:21 ID:DUNA7+kr0
>>190

日本より欧州の方が被害甚大だろう那。
何せあっちは金融機関がたくさん買ってるから。
日本は金融庁が金融機関に睨みを利かせてたお陰で、
大分少なかったが、農協系とまさかの大学が運用してたとは。
194名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 13:45:50 ID:Uz8uXjku0
>>190
そのCDSとやらは日本専用商品なのか
195名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 13:49:32 ID:cE0LYVfj0
アメリカの財政赤字はとんでもない金額だったよね?
196名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 13:54:20 ID:Dmi6XrHn0
新自由主義者はどこいった
197名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 13:55:22 ID:mQcVHQFs0
>>194
専用じゃないけど、大学が運用失敗して数十億だか損したってニュースが最近あったでしょ。
あれだよ。
青山大学だっけ。他にもあったな。
あれが前兆だったわけで、もっとひどいことになるかもしれない。
198名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 13:57:33 ID:FAd4WRJr0
売り掛け持っているところは大変だな
まあ日本の企業のことだが
でお金を投資していたかのような奴らはCDSとかでセーフつうか

実態を伴った商売人だけが損をする仕組み
199名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 13:58:10 ID:o1PqAZMd0
「中流生活」夢と消え、GM一家にあきらめと不安

米自動車最大手のゼネラル・モーターズ(GM)は1日(日本時間1日夜)に米連邦破産法11章(日本の民事再生法に相当)
の適用を申請する。

 本社や生産拠点が集まるミシガン州デトロイトは、GMなど米ビッグスリー(3大自動車メーカー)で親子2代、
3代と働いてきた家族が少なくない。

 かつて全米一の超優良企業だったGMは、従業員に「豊かな生活」への夢と希望を与えてきたが、
事実上の一時国有化が迫る中、街にはあきらめと不安が広がっている。

デトロイト郊外のスターリング・ハイツ市に住むフランク・ウォーレンさん(50)は4月1日、31年間勤めたGMを退職した。
GMの将来に不安を感じ、希望退職の募集に応じた。税引き後に手元に残った退職金は、約1万2000ドル(114万円)の現金と、
約2万5000ドル分のGM新車購入券だった。

 「スクールバスの運転手になるための面接試験を5月29日に受けた。時給8ドル95セントの仕事だが、妻と子供4人の
家族を養うには時給14ドルの仕事が必要だ」 再就職先探しに奔走するフランクさんの父親ルイスさん(72)も、
元GM従業員。親子で同じ変速機工場に勤めたこともある。祖父や兄も元GM従業員という“GM一家”だ。

 フランクさんは1977年、18歳でGMに入社した。「揺りかごから墓場まで面倒を見てくれる全米一の優良企業に思えた」からだ。
家族にも働き口を与えてくれ、退職者の医療保険も面倒をみる手厚い福利厚生。GMには「中流家庭の生活を送らせてくれる安心感」があったという。

 「気温が35〜38度に達する工場内で、毎日10〜12時間働いたよ」
 仕事は楽でなかったが、入社時に時給4ドル75セントだった賃金は右肩上がりで上昇し、08年の年収は約12万5000ドル(約1200万円)だった。

 しかし、従業員への手厚い待遇は海外メーカーとの競争に敗れる原因にもなった。ルイスさんは「80年代に米国進出したトヨタ自動車やホンダ、
欧州メーカーにGMは品質で競争できなかった」とも指摘する。
200名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 13:59:53 ID:DUNA7+kr0
>>198

売掛にこそ保険かけてるだろ。
やばいのは、投資していたファンド連中。
債権放棄は、此方がメインですよ。
201名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 14:00:20 ID:w80YmY4+P
だから政府が必死になってかばってる限りはGMはあぐらをかいてられるんだよ
言わなきゃまた支援金で大ボーナス配ったりするんだろ
202名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 14:01:01 ID:5yICAlAo0
>>199
工場労働者で役職者かどうか知らんが、それでも1000万超の給料
貰えるとかスゲーな。
203名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 14:03:33 ID:mQcVHQFs0
青学じゃなかったな。
記憶違いか。
ググって出てこねえや。
どこだっけ。
204名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 14:05:11 ID:cE0LYVfj0
駒沢
205名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 14:08:11 ID:mQgAUOLdO
世界中から金が集まっていたから、こんな企業も生き残れたんだよ。

それこそ、アメリカが、まともに自由競争していたら、 とっくにお釈迦な企業なんだ
206名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 14:09:11 ID:bOQOgC6T0

 竹中なんか言えw
207名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 14:09:51 ID:DUNA7+kr0
>>203

慶應・駒沢あと立教?
他の私学も多かれ少なかれやってそう。
208名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 14:10:57 ID:U5LA7YjG0
共産主義最高や
マンセー
209名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 14:11:49 ID:cNG2s81Z0
>>111
国有時に怪しげな投資を禁止されてたことも知らないのか
って、どう考えても工作員ですよね
210名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 14:12:52 ID:bOQOgC6T0
“礼を尽くす車”と宣伝してたサターンが
挨拶もなく撤退したことについて。
211名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 14:15:07 ID:mQcVHQFs0
>>207
あ、駒沢と間違ったのかも。
212名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 14:16:38 ID:dBz2EuVZ0
GMは高卒の工場勤務でも、二十年働いたら年収1200万円+ホワイトカラー並みの保険負担+各種福利厚生という、
労働者にしてみれば天国みたいな会社だったからな
今の日本にあったら、お前らに崇められるような会社

その所為で価格競争に負け、研究開発に投資が回らず、600人を管理するための社員が150人いたとか、効率悪いことこの上なかったが
213名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 14:20:31 ID:RlxLA4PpO
や、日付変わった
214名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 14:20:42 ID:IVOUlEaE0
ROTFのサイドスワイプが新型コルベットのコンセプトカーだったと思うんだが
彼は元ネタが発売されずに終わるんだろうか
215名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 14:21:54 ID:qwJs7fRk0
残るのは、キャディ、シボレー、ビュイック、GMCかな?
216名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 14:22:37 ID:Ke+WkexH0
>>212
おっとNTTグループの悪口はそこまでだ
217名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 14:24:21 ID:cE0LYVfj0
現代自動車の時代が来るのか・・・
218名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 14:28:42 ID:Gn+X7mILO
アメリカはろくでもない国だな。
219名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 14:30:30 ID:rFj8Obdu0
清算するにしても金融部門だけ売れ車製造部門が売れ残って
UAW養うため永久に税金投入することになる
220名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 14:31:02 ID:cVOK3M6YO
これからジャパンバッシングが始まるの?
221名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 14:31:46 ID:5yICAlAo0
>>209
代わりに米国債を買ってたわけだがなw
222名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 14:31:55 ID:mQ8nMW1w0
なぜこの時期に?国策倒産ではないか。
223名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 14:34:27 ID:DUNA7+kr0
>>222

まさしく国策な訳だし。
224アニ‐:2009/06/01(月) 14:35:59 ID:racdHOxo0
リーマンのときビッグ3が次だと勘のいい人は気づいてたが
それだけじゃないんだアメリカは
鉄鋼は?電子は?食糧は?航空は?
あらゆる職種の危機が次に控えてるんだが
225名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 14:39:04 ID:8WRZmFye0
ついに国有化か、これでアメリカも自由資本主義・自由経済と声高くはいえなくなったな。
これで、経済開放の圧力も少しは和らぐかもしれんな。
226名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 14:39:34 ID:5f7J0M8R0
>>13
その割に、未だに自己責任努力不足格差は甘えなんてほざいてる無能が、経営者を中心に蔓延してるけどな
あんな治安の悪い世界の発想を、苦労して治安をよくした日本国内に適用してる時点で、おかしくなって当然だろうが
日本で言うトヨタが潰れた訳だから、負の波及効果は免れないだろうな
キャッシュなんてもうあてにしないほうがいいだろうな
227名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 14:39:47 ID:Uz8uXjku0
国有化で悪材料出尽くしだ!→あがる→連鎖倒産する→またやられた!→暴落→国有化で

あと何回ループするかが問題なだけ
228名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 14:42:22 ID:5yICAlAo0
戦争以外に作ったものを消費する事業=宇宙開拓に邁進出来る
基盤を作った国が抜け出す。
229名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 14:42:28 ID:SrC+sOsH0
>>199
1200万で50まで働けたなら勝ち組だろ・・・
時給14ドル貰える72歳とかありえねーから
230名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 14:42:44 ID:+oVPRAtx0
国有化しなかったらどうなるの?
231名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 14:45:17 ID:5yICAlAo0
>>216
中抜きするだけの子会社作って、ロートルはそこに飛ばす
NTTのほうがよっぽど巧妙だよな。
232名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 14:47:50 ID:DUNA7+kr0
>>226

輸出関連企業で大型倒産が無いのは、経営者が無能だった訳じゃない
良い証左だと思うけど。
不動産関連は、資金繰りで結構倒れたけどね。
何か悪いと人のせいにしていても、何の解決にもならないと思うが。
とりあえず現政権のネガキャンご苦労さん。
233名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 14:58:58 ID:rFj8Obdu0
60〜90日で再建の目処立てると言ってるようだがコブ付き引き受ける投資家が現れるかだな
234名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 15:17:03 ID:cUi4/N6A0
この件をきっかけにして
「福利厚生の充実してた会社じゃ生き残れない」→
「福利厚生無視、奴隷労働も許される社会じゃないと会社は生き残れない」
って理論で日本の労働環境はますます悪くなる流れだな。

世界統一の労働基準法でもできてくれればいいんだがww
235名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 15:17:47 ID:CfmDmZQY0
クライスラー・GM・・・
まさかこんな時代が来るとは・・・
236名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 15:18:16 ID:c8wIXva10
あの世でレーニンとスターリンが大笑いしてるだろうよ。
237名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 15:18:21 ID:t51FsLK7O
年金厨涙拭けよ
238名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 15:21:21 ID:CEwcsvVG0
>>210
まさに悪魔w
239名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 15:21:47 ID:sN/X4Tb80
傍目からみて労働組合がGM父さんの元凶だったような気がする
240名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 15:24:57 ID:ceQyhvny0
これでもうトヨタは、「国際競争力」を理由に好景気でも賃下げするという悪徳商法が出来なくなったね。
今までの分も合わせて、思う存分従業員に賃金を支払いってくださいw
241名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 15:25:16 ID:/ELTRK3KO
ハマー買っとけ あとあと使える
242名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 15:28:27 ID:MMJstNag0
不採算部門等を取り除いた新GMはどんぐらい小さくなるんだろうか?
243名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 15:34:12 ID:0vBC4CX00
GM破綻まであと数時間
244名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 15:34:19 ID:DUNA7+kr0

H2ハマー買ったよ。
頑丈そうで長持ちしそうだが、部品供給大丈夫かね。
245名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 15:39:46 ID:tQUKqKHw0
UWAと合意した医療保険の削減って、眼科と歯科の治療費負担増ってだけとかwww
246名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 15:40:26 ID:dTkZK4t70
米国ではもうじき内紛(内乱)がある予定。
ドルが破産するか、社会主義化する。
FIMAはそれようの反逆者隔離施設だよ。
247名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 15:42:14 ID:v9tKo2HT0
国営でうまくいかない ⇒ さらなる経済危機で米国経済はおしまいです
国営でうまくいく ⇒ 自由主義の否定で米国はおしまいです
248名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 15:45:34 ID:bdlJ5fCp0
去年までは紀元前だ

 今 年 が 新 し い 紀 元 だ
249名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 15:54:08 ID:DUNA7+kr0

いま12chで、「借りれば借りるほど儲かる3段逆スライド方式」が紹介されて棚。
オラも借りたいぞ。
250名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 15:56:23 ID:wopJeNOD0
破綻乙
251名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 15:56:30 ID:rFj8Obdu0
マスコミがマンセーする指導者はロクなことしないな
大虐殺したポルポトとか文化大革命の毛沢東など
252名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 15:58:53 ID:mbeyoQMl0
需要が激減している以上、GMはもう車を造らなくていいよ。
可能なら生産ラインを改装してこれからはF-22を大量生産してほしい。
車500万台より戦闘機1万台の方が需要あるだろ。
イギリス、オーストラリア、そして日本と、買い手はいっぱいいるぞ。
253名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:01:14 ID:IVOUlEaE0
>>252
イギリスとかまず無理だろ…金無いぞ
254名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:01:23 ID:hHZo4yyr0
>>1
朝日新聞ってなんかひん曲がった記事書くよな。
何でこう不安をあおるようなこと言うかなあ・・

フォードは今の調子なら大丈夫だと思う。なんか知らんが、
クライスラーとGMが破産騒ぎで販売がコケた分だけ、
フォード売れてるから、このままなら金は回るんじゃないかと想像する。

255名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:02:37 ID:bdlJ5fCp0
>>252
そりゃー無理だろ
復刻版のF14なら売るかもしれないな
256名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:03:30 ID:hXIHjOCW0
ていうか、州別に分割して地場産業にしたらいいべよw
土地柄に応じた設計優先でさ。崩壊のポテンシャルを国が飲みこむって
よくねえとおもうね。単に崩壊の規模がデカくなるだけだからさw
257名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:04:17 ID:gqL3ME900
国有化…資本主義www
258名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:12:25 ID:oyt5PzijO
別にF22じゃなくてもいいだろ
ユーロファイターや空母とか買いまくれ
財布はダメリカや慰ギリスよりはヤバくないはず
259名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:15:05 ID:w80YmY4+P
これでどっかの国が「自業自得だ」とか言ったら
大量破壊兵器を持ってるとか難癖付けて攻めてくるのかね
260名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:15:57 ID:IVOUlEaE0
>>259
将軍様辺りが言ってくれると面白いんだがな
261名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:16:50 ID:De4ksm9+0
アメリカはこれからキャンピングカーの時代だろ。
もちろんメインの住居として。
262名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:20:22 ID:U5LA7YjG0
売れないもの作ったってしょうがないよねえ
263名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:21:50 ID:+MKVlrjV0
シボレーボルト以外に目新しい次世代車が全然浮ばないんだが・・・・
264名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:23:23 ID:De4ksm9+0
先週から株式市場は全く反応してないんだが、短期的には織り込み済みなんだろうな。
中期的に見れば、リーマンよりも実体経済への影響はありそうなんだが。
アメリカの消費が改善するには相当時間かかるだろうな。
265名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:23:27 ID:bdlJ5fCp0
>>262
そう言うなよ
日本の自動車メーカーだってヤバイだろ
アメリカだろうが日本だろうが
買えない人たち向けに量産したって
売れないからな
266名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:25:23 ID:wPPvjRvb0
いまだプリウスのライバル車さえ作れないアメリカって
267名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:25:47 ID:bdlJ5fCp0
それに中国に売るためには

 全 公 開!!
 コ ピ ー OK!!

に応じなければならないから
無理っぽいし
268名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:26:03 ID:+MKVlrjV0
>>259
特許訴訟という大量破壊兵器より怖い武器を持ってます・・・・標準は常に日本
269名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:27:45 ID:wPPvjRvb0
軽作れ軽。コルベット660cc ダッジバイパー660cc フォードGT660cc
270名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:29:23 ID:8euVYHgU0
しかし、GMが潰れて日本の下請けが煽りくらって経営破綻したら
ジャストインタイムで部品供給してるわけだからさ、
ほれ、新潟の地震でピストンリング供給が止まって各社生産停止ってことあったべよ。
どうすんだよ。対策はあるのか?
271名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:29:57 ID:cE0LYVfj0
次はインドか
272名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:30:48 ID:wPPvjRvb0
対策なんかいらない。車は余ってる
273名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:31:18 ID:DUNA7+kr0

GMも、下請け企業の売掛債務は、9割以上保証するみたいだ。
昨日TVで遣ってたお。
274名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:32:14 ID:em/ocjXX0
GM国有化でどうして
日経平均が上昇するんだ?
経済オンチのおれに教えてくれ
275名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:32:30 ID:bdlJ5fCp0
>>273
(米)国内で生産してるとか・・・・
いろいろ制限があるんじゃなかったか?
276名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:32:37 ID:8euVYHgU0
>>273

アメ国内のみじゃねえだろなw
277名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:32:58 ID:0vBC4CX00
いらんよな
車なんて
278名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:34:38 ID:mbeyoQMl0
>>273
2次下請け、3次下請けは対象になるの?

279名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:36:00 ID:wPPvjRvb0
今日久しぶりに車乗った。やっぱだりーわ。信号ばっか。ちょっと進んでブレーキ。まじだりー
280名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:36:02 ID:+MKVlrjV0
>>278
一次に入れば下へ金が流れるわけで・・・・・
だけど現実は(ry
281名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:38:42 ID:wPPvjRvb0
信号→渋滞→信号→工事→信号→チャリ飛び出し→信号
ミスれば加害者。まじだりー
282名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:39:02 ID:DUNA7+kr0
>>275

アメ政府じゃ無いから、そう言う仕分け有るのかな?
それと日本から輸出してる部品って、余り無さそうだけどどうだろ。

>>278

一次請けにお金が行けば、2次・3次にもお金が回るから、
多分おkだと思う。
283名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:41:56 ID:8euVYHgU0
>>282

アメ車に使われてる日本製の部品がどんだけあるのか
見た事ねえんだろw
284名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:47:33 ID:DUNA7+kr0
>>283

レス書いた後気に成って調べたら、国内からも部品輸出してる企業有るね。
債務についても、アメ政府が保証するのは国内生産分だけだと。
GM自体の債務の返済能力で、部品の輸出分を返済できるかは疑問だ那。
285名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:59:04 ID:MMJstNag0
>>274
氏ぬ氏ぬ詐欺の奴がようやく逝ったから(一応書いとくが民事再生ね)。
まあ、要は悪材料が一つ減ったって事。
286名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:06:07 ID:t0KDCf1E0
しかし、消去法的な考え方だが

客観的にクリティカルな話題が、ニュースのトップから消えたり
火消しネタが持ち上げられたりしたときは
何か危機に直面していると考えるべきだ。
逆に、脈絡も無くしつこく一見ヤバそうなネタが出ているときは
これはあまり大した事が無いということかもしれね。

まあ、ネットで情報が流れてる情報に各自重み付けをすればわかる時代ってのも
ある意味悲劇だわなw
287名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:08:51 ID:V0ItjosX0
アイアコッカに頼めばよかったのにw
って、まだ生きてるのかな・・・
288名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:10:14 ID:bdlJ5fCp0
戦車か装甲車を民間に売り出せばいい
289名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:13:23 ID:bIxOyQoIO
オバマのきれいごとの演説まだぁ?
290名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:14:45 ID:G2ftDtZl0
>>289
最近は渋いことしかいってねぇじゃん
291名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:15:03 ID:ZNg2L3oU0
トヨタオワタ
292名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:16:17 ID:wopJeNOD0
次の流れが分割、債権分離なんだが、

1.具体的にのこる車種は何?
2.その結果シェアはどのように変化する?
3.解散って選択肢はどのような理由で、無いの?

調べても分からんかった。
1.は本決まりでないから良く分からんと言う事なんだろうけど、4車種と言う話は出てきているのに
のこり2車種がわからん。
293名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:16:23 ID:mxbnx8+c0
国有化したことについての竹中の意見↓
294名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:16:57 ID:wPPvjRvb0
ここでまさかのタッカー完全復活
295名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:18:07 ID:U5LA7YjG0
国有化してどう立て直すんだろうね
296名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:19:59 ID:LirltxDVO
国有化ってことは地方維持費がなくなるな
297名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:19:59 ID:bdlJ5fCp0
>>295
だから〜
戦車か装甲車を民間に売り出せばいい
そして購入者は全員「予備役」
298名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:20:48 ID:Ao25NIXN0
>>31 >>45
セリエが犯されるシーンを漫画化してくれ
299名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:23:15 ID:Dqulmjbk0
アメリカ自動車産業を復活させるには大きな戦争しかないな。
朝鮮半島で有事になる可能性が高まった。
300名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:25:22 ID:Z6/xawd70
>>226
いいから働けw
301名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:26:55 ID:pbCWm5VxO
アメリカは車に代わる何か研究をやってるんじゃね?
第二次大戦の時も真珠湾を契機に一気に航空戦力化したし
言い換えれば何か一大転換する時には華々しく散る傾向がある
302名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:27:36 ID:zEf+ja6K0
>>299
ついでに最近態度のでかいジャップもちょっと痛い目に遭わせて一石二鳥HAHAHA
303名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:30:08 ID:6ORKwQoQ0
>>232
パイオニア300億円融資とかやってるけど...
304名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:34:51 ID:wopJeNOD0
>>301
マジレスすると、
情報戦争化 になる。

国防省のプロジェクトで、情報戦は核兵器より費用対効果が優れていることが結果として出ている。
軍需産業を3ヶ月止める事ができる。

これを裏返すと、北の核は、宣伝以外の何者でもなく、
北が情報戦を利用する事ができれば、今の財政状態でもそこそこの戦力を有する事になる。
抑止としての核と実践力としての情報戦は費用効果が最大となる。
305名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:36:31 ID:Jix2OXB70
フォードも時間の問題なのかね?
306名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:38:36 ID:dPrGd2qE0
ビッグ3ってフォード・GM・クライスラーだっけ?
GMは国有化。クライスラーはとうの昔にダイムラーと合併して今も経営再建中
フォードもやばい。時代は変わるもんだな。
307名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:41:30 ID:lQwLIuuN0
>>305
労組がそのままの形態維持するならいずれは、だろうね
308名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:43:04 ID:Dqulmjbk0
それでもダメリカは車社会。車が無くてはどこへも行けない。
ダメリカの失敗は貧乏人にカードを大量に持たせて無駄に消費をしたから
そのツケが今になって津波のように押し寄せた。
去年ダメリカに1ヶ月滞在したけどあのカードの使いぷりは破綻を呼ぶわw
309名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:43:50 ID:wopJeNOD0
3つ共倒れを防ぐ、って考えがあるんだったら、むしろGM解散した方が良いかも。
フォードの労組も戦々恐々になってある程度の譲歩はするでしょ。
310名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:01:15 ID:6ORKwQoQ0
フォードもすでに日本や欧州の会社なんかと同じように、
部品なんかの重要なのは国外で、くだらない組立だけは国内でと
使い分けるようになってきてる。
311名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:01:28 ID:LjAvRiJoO
GMはNintendoが買い取って
生産ラインでDSとかWii作るのが
最善案だと思う
(´・ω・`)
312名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:02:20 ID:aorGB/IC0
40年前の過去に戻って、
21世紀にはアメリカの自動車産業が国有化されるんだぜ?
って教えてやったら学生運動やってた奴らは狂喜するなw
313名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:06:29 ID:dSrk6Mru0
>>292
3は労組に新会社の株式を割り当てることで妥結してる。
それに従業員の数が考えれば清算は不可能。影響がでかすぎる。

>>303
パイオニアの経営がうまくいってないのは金融危機前からじゃね…
314名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:36:37 ID:ZdWKFzZ2O
>>217
現代って失業したら自動車の返品OKみたいなことアメリカでやってるけど
これってヤバくないのかな?
315名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:37:54 ID:wopJeNOD0
>>314
日本語でおk
316名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:38:34 ID:FGEZ26WL0
GMの社員が現代は買ってないだろ
317名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:39:10 ID:ECiSyRf00
米国政府は、GMやAIG株で儲ける気である
318名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:42:07 ID:4TKBOEnB0
319名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:51:44 ID:cE0LYVfj0
これからの自動車産業は日本とドイツが中心になっていくのかな?
320名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:07:08 ID:S2JfVkPA0
生産性向上の極限
http://niray.blog9.fc2.com/blog-entry-19.html
 
今はノックダウン式のトーナメントを各国の企業が戦っているようなもんだ。
321名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:08:45 ID:wPPvjRvb0
1950年「敗戦国から車買うわけねえだろ!m9(^Д^)プギャー!AHAHAHHA」

2009年 (´・ω・`)ショボーン…
322名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:11:36 ID:3QMIcUtj0
なんのかの言ってもトヨタとかたいしたもんだわ。
80年代以降日米貿易摩擦でさんざ圧力かけられたのに
とうとう勝っちゃったんだからなビッグスリーに。
323名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:14:09 ID:DCUpgQww0
アメリカ社会主義連邦共和国の誕生である。
324名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:14:41 ID:wopJeNOD0
>>322
いや、

新自由主義的に言うと、
80年代に構造改革できなかったBIG3が淘汰されただけだよ。
その頃に構造改革ができていれば今頃トヨタなんて屁でもなかったはず。
行き過ぎた保護主義が、最終的に淘汰されるという典型。
325名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:15:54 ID:KpXHwv8A0
なんだよ
自然淘汰、競争社会の
アメリカ資本主義が
国有化なんてふざけてるな
自己責任論は何処にいった?
市場主義が聞いてあきれる
市場がいらないて判断したんだから
そのまま潰せよ
それともアメリカは共産化するのか?
326名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:17:47 ID:VRhv3uT80
待遇を下げない限り同じことが繰り返される
強すぎる労組も規制しなくては・・・
327名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:21:58 ID:GHYah2Jl0
水車と工房つくりまくって国有化するとハンマーがエラいことになる
328名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:22:52 ID:wopJeNOD0
>>325
自由主義の範囲が自国の利益が及ぶ範囲に限定しているだけだよ。

共産主義だろうと、社会主義だろうと、自由主義だろうと、


自 国 の 利 益 は 追 求 す る


というだけの話。別の言い方をすると保護主義という。
国営だろうが、自由主義の洗礼は受けるわけだ。
潰れにくいという例外を除いて。
329名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:24:07 ID:4YAC3SRH0
どうせトヨタのハイブリッド技術をタダでよこせよ
じゃないととんでもねぇ関税かけるからなとか、そういう政策が取られるわけでしょw
330名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:24:24 ID:6MqIsDJu0
国有化ってことは、
政府が自動車産業をおおっぴらに保護政策できるってことだろ?
日本ヤバイんじゃね?
331名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:25:08 ID:wopJeNOD0
>>329
まあ、そういう意味じゃ、中国のソースコード頂戴要求とあまり変わらん気がするw
332名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:26:49 ID:H6huPOxS0
>>325
一応共産主義国の中国はどんどん資本主義化してるし、アメリカは社会主義化。
50年前は対極の位置にあったはずの両大国の経済体制がどちらもどんどん
似たようなものになっていく。ちなみにロシアもそう。

最終的には全ての国が『国家主導による資本主義』って体制に落ち着きそう。
日本は明治維新のころからずっとその体制だけどな。
333名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:27:23 ID:J6SMFf970
>>325

オバマ政権は、新しいファシズムです。
334名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:28:37 ID:FrHNNGQp0
国が作った自動車ってかいたくねーな
335名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:34:17 ID:H6huPOxS0
>>334
っトラバント
336名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:35:17 ID:JkPAB9620
国防総省が作った自動車と考えるんだ
337名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:38:43 ID:+cdQwOCJO
NASAの技術力が提携されるのか?
338名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:40:21 ID:wopJeNOD0
>>335
ルノーmo!!
339名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:40:54 ID:oIVFEApG0
>>332
日本は破壊された。小泉改革が終着点。
いま世界でもっとも国家が介入しない国になった。なにがあっても放置主義だ。
340名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:42:33 ID:OlVawNV40
これからは「アメリカー」が走る時代なんすね。

どんな車かしらんけどw
341名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:44:03 ID:+MKVlrjV0
>>299
日本企業からエコ車技術を奪ったり特許訴訟を乱発して、ある程度技術を独占してから
一気に排ガス規制を強化すればおk。
環境と国民の健康を守るというキレイな名目で一気に勝ち組
342名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:44:47 ID:KTLS1EE80
343名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:45:18 ID:44THooH70
竹中(笑)
344名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:47:02 ID:cE0LYVfj0
さあ買おう
   一家をあげて
         GM車
345名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:50:36 ID:wopJeNOD0
>>344
さあ買った
  不足の部品は
     入手せず
346名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:53:51 ID:Exma7KVc0
>GMは今後、裁判所の管理下で、シボレーなどの主力ブランドや優良資産を受
>け継ぐ「新GM」と、不採算事業などを引き継ぐ「旧GM」に分離。

おバカ「新GMと旧GM? ひょっとするとGMとGMUに分かれるんか?」
ゆうじ「んな訳ねーだろ?」
欲しいよう。「ボクとしてはジェガンの方が好き。」
ゆうじ「あのな。」
シンジ「そう?ストライクダガーじゃダメ?」
低学歴「何を言ってる。ウィンダムにすべきだろ!?」
ゆうじ「だから、お前ら何の話だよ。」
347名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:55:38 ID:J6SMFf970
>>339

日銀などという中央銀行が存在し、意図的に金利や通貨供給量を
決めている時点で、日本は中央計画経済をやっていると言える。
そして中央計画経済が上手く行かないことは、歴史が証明している。
348名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:57:56 ID:yt03hzqK0
やっぱな
今時、自由競争とか化石みたいなこと言っても仕方ねぇ
競争なんかいらない、時代は国有化
349名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:59:09 ID:Vf11fYTCP
様は財政再建団体に転落したって事か
夕張乙だなw

ここで労組と高給取りの幹部を切れるかがキモになるだろうけど
このまま倒産しそうな気もするなwww
350名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:00:08 ID:MeTWX/+60
自由競争の結果
製造業は搾取されるだけ。で、誰も来なくなっちゃった
351名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:00:20 ID:zQm5j8wjO
国有化でアメリカのアイデンティティーは死んだな

潰せばまだ見込みがあったのに…

生きている間に社会主義崩壊とアメリカ型資本主義の終焉が見れるとは
352名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:02:43 ID:YD6C3PNZO
国債じゃ賄えず、ドルのレインボーノートを日本とかに数百兆も刷らせるほど
偽造国家アメリカに社会主義なんて贅沢はできんだろ。

東アジア分断工作しまくって日本に買わせるミサイル防衛の一兆円の何百倍の負債があるわけで
いくら時間稼ぎしてもいつかは破綻。

アメリカデフォルト、ドルハイパーインフレってのが、みえみえなんだが?

353名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:04:25 ID:BK8k+5U00
ミルスペック準拠のファミリーカーとか
NASAで開発されたエンジン搭載とか

そういうのりだと通販で結構売れるぜ。
354名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:06:55 ID:oIVFEApG0
>>347
お前、バカか。
中央銀行のない国があるとでも思ってるのか?金融・金利政策は当たり前だ。

ドアホ!
355名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:08:34 ID:OEvR5NNT0
ゲームマスター終了?
356名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:09:50 ID:3nAsrm4L0
>>353
スペースシャトルって、始めての打ち上げで耐熱タイルが剥がれ落ちたって
凄い話題になったのに、いまだに打ち上げの度に剥がれて、それが原因で
墜落したりしてるんだぜ。
357名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:17:20 ID:ZdUH5gJ30
日産みたいなもんか
358名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:21:22 ID:wbS1BQgp0
GM破綻のが北朝鮮のICBM(笑)よりも重要な件
359名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:21:40 ID:EL6rVftY0
>>333
オバマに責任を負わせるのは酷

っていうか誰が大統領であろうと
国有化だろうし

歴代の不作為の結果が今出ちゃってる感じ
360名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:24:15 ID:VvbXpnRLO
アメリカの底辺ですら年収は300万はあるのに
日本の底辺は180万から200万
お前らは騙されてるんだよ
361名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:24:32 ID:b6DFg7OF0
>>353
「軍用フル規格のGPS搭載!」とかか?
…さぞかし売れるだろうが、メッチャ高そうだし、輸出できないぞそんなのw
362名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:27:52 ID:Thpjhu0xO
>>245
これじゃ、再建は出来ないよな、これじゃ
しかし、まさかアメリカで労働者が資産家(債権者)に勝利する瞬間が来るとはw
363名無しさん@十周年 :2009/06/01(月) 20:30:33 ID:Yq+b7GHA0
>>353

民生品と比べて価格がフタケタ違います。
あと壊れないので、市場が回りません。
さらにいうと燃費が悪いので、持っているだけで家計を圧迫しますw
364名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:31:24 ID:pP1yD7mU0
自動車産業オワタ\(^o^)/
365名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:34:21 ID:YD6C3PNZO
>>333

報道では封印されたブッシュの弾劾決議が実在するから
オバマはブッシュをスケープゴートにアメリカ破産宣言で辞任
着々と陣営を固めたヒラリーが独裁者になる、
って見方が多いらしいよ。
366名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:35:27 ID:ZtOkN/aoO
日本の破綻した企業にもいえるが、税金使うのなら経営者、従業員、株主、取引先に各相当の責任分担するような商法に改正すれば?取引先と株主、そして税金使われる国民にばかり負担を押し付けておかしい
経営者と過去の経営者は負債を一部資産から払えよ
367名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:35:40 ID:Nd2SmbPg0
アメリカの法律には日本の会社更生法に相当するものがないんでしょうか?
368名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:36:07 ID:82KEnEhC0
歴史が逆転したな。
アメリカの10年後が日本だとかよく言われていたが
日本で昔起きたことが、今アメリカで起きている。
369名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:36:26 ID:mty4WxyKO
>>363
軍用品でも普通に壊れるよ。
今や軍もコストカットの時代だしね。
壊れてメンテ費用が増えるのにアホかと思う。
370名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:37:31 ID:5BzwVIpH0
株主優待券はだれが使うんですか?
日本でも国がもってる株主分の株主優待券って
だれが使ってるの?財務省の役人?
金券屋に売ってるの????
371名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:38:15 ID:6eSQkJmFO
日経平均は死に物狂いで織り込み済みを言う買い方のため、また急騰。
目が血走ってるが既に焦点は合ってない。
372名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:38:57 ID:pLDqfsEr0
>>359
不作為って?
労組(UAW)をほっておいたこと?
それは民主党の責任でしょ。
373名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:41:53 ID:EL6rVftY0
>>372
うにゃ
もう国際競争力ないのに
安易に「日本叩き」で逃げたり(80年代)
安易に金融緩くして
実業まったく育成しなかったり(90年代)

共和、民主って話じゃないでしょ
374名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:43:20 ID:6XXQ9vN40
>>33
まず、アメリカ政府がアメ車を買おう!キャンペーンやCMを大々的に始める

日本車に乗ってるヤツは非国民の空気発動

日本車を叩き壊すデモンストレーション開始

真珠湾の悲劇を思い出せ!

日本人排斥運動開始

日本人は出て行け!

日本人 「ごめんなさい、すみません、ごめんなさい、すみません(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
375名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:45:27 ID:Wtfyk5YXO
元々国営っぽかったような…
376名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:45:39 ID:PWCayurRO
例によって、2010年までに資本主義崩壊?
377名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:51:34 ID:IZwKLEp/O
GM乗りは破綻した企業の車に乗って恥ずかしくないの?
378名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:52:51 ID:9/8Isov00
明日の日本の自動車株はどうなる?
379名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:54:54 ID:q7NL11ay0
すげー金額だなー。ソフトバンクが潰れても大した事無いな。
380名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:55:27 ID:5Vl0YAlR0
新自由主義・・・
381名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:56:38 ID:GLORU+tu0
日本のゾンビ企業を早く潰せとか偉そうなこと言ってた米の経済学者の意見を聞きたい
382名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:58:13 ID:Thpjhu0xO
最近の市場の折り込み妄想がひどいと思う
技術の遅れも改善してないし、生産性低い人材を引き継いだら、先のばしただけで、再建できないだろ、これ
383名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:59:09 ID:EL6rVftY0
>>380
結局、「新自由主義」ってものは
まやかしだったんだよ

さて、ケケ中あたりはどの面下げるんだか
384名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:59:14 ID:DpE9+KXa0
経済に疎い俺に教えて欲しいんだが
国有化されてどう変わるの?
TOYOTAへの影響はあるの?
3行できぼん
385名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:00:18 ID:N+TWFdmV0
とうとうきたか
386名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:01:52 ID:u/zljXb20
GMは1ドル切ってるだろ。折り込み済みもクソもないと思うが。
387名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:02:08 ID:teWkp246O
>>377 全然w
388名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:02:42 ID:wAnwrDph0
そもそも銀行屋のへまを生産業がとばっちりくらうのなんておかしい。
389名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:02:46 ID:bjhIgP0lO
まず CDS爆弾が GMのみならず 関連企業の連鎖倒産で AIG直撃。
またFRBの資金注入があり ドル安円高になりそう。

朝鮮戦争で特需とかでればいいが。
390名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:03:12 ID:YD6C3PNZO
こういうのはなんで自己責任しないでヒラリーが日銀にレインボーノート刷らせたりしてるの?

391名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:04:11 ID:L1CheiaQO
>>376
大恐慌から崩壊は2012年じゃなかったか?
来年はまだもつだろ
392名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:05:33 ID:J6SMFf970
>>354

世界中が計画経済をやっているので、世界中の経済が上手く行っていない。

中央銀行というものは、そもそも絶対に必要な存在ではないし、
実際廃止された例もある。アメリカには連邦準備制度という中央銀行制度が
有るが、これは実は三番目に出来たものだ。アメリカには過去に2つの
中央銀行が存在したが、いずれも経済に悪影響を与えた為に廃止された。

第二合衆国銀行を廃止したジャクソン大統領の、有名な言葉がある。
「銀行が俺を殺そうというのなら、俺が銀行を殺してやる。」
そして、彼はやりました。

現代の中央銀行達も、その多々数々の犯罪と罪によって、即座に処刑
されるべきではないですか?
393名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:05:36 ID:6XXQ9vN40
これからはロシアと中国の時代かもな
でも、麻生総理がロシアとの関係止めちゃったし
中国も反日運動開始したし・・・orz
394名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:06:35 ID:NW/wDFEz0
今朝の読売新聞によると、
フランクさん(50)31年間
過酷な環境の工場内で毎日10〜12時間勤務で、
08年の年収が約1200万(!)

あー…
そりゃ潰れるか
395名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:06:58 ID:JW+2a2jX0
>>44
つうか、マルクスの本来の主張からすると、米国のような発達した資本主義社会において
こそ、共産主義革命が起こるというものだったはず。
マルクス・レーニン主義みたいな考え方こそ、現実に学説を合わせようとする異端説。
396名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:07:11 ID:AbcFpMob0
ついにCDS砲が発射されるのか。
規模を考えれば1000人くらいが首吊りか。
397名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:08:25 ID:6XXQ9vN40
>>394
トヨタみたいに年収300万円に抑えればよかったのにな
GMは従業員を思いやりすぎ
トヨタのように低賃金でこき使って、すぐに捨てれる体勢にしとかないとダメだよ
398名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:10:06 ID:u/zljXb20
>>392
中央銀行がなければ通貨の発行もできないんだよ。
君の脳内無政府主義なら中央銀行も通貨も金利も金も何もいらないがね、小学生くんww
399名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:10:49 ID:5yICAlAo0
>>339
官庁と仕事したことないお子様は寝てろよw
400名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:11:33 ID:ciY65gFm0
国有化となれば当然輸入車には厳しくわなるだろ
401名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:12:43 ID:z172ScPY0
 
米GM(ゼネラル・モーターズ)
(更新:06/01 20:59)

連邦破産法適用を申請
 
402名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:13:49 ID:YD6C3PNZO

自己責任!自己責任!


レインボーノートに頼るな!
403名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:13:52 ID:u/zljXb20
>>399
土建屋か?ww
404名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:13:53 ID:hpSA8/+U0
労働貴族から支援されて当選したオバマ
一年経たずにもう終了状態
405名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:14:53 ID:z172ScPY0
 
GM傘下の大手ディーラー連邦破産法11条を申請
(更新:06/01 19:44)

GMの関連会社シボレー・サターン・オブ・ハーレムがニューヨークで
連邦破産法11条を申請したとの情報が伝わっている。
同社はGM傘下の大手ディーラー。
 
406名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:16:34 ID:MrOAX/UB0
トヨタとかは派遣の低賃金労働力で一気に業績を伸ばしたから
アメリカも低賃金の派遣天国になるんじゃね?
一応失業率を抑えることにもなるしw
407名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:16:51 ID:EL6rVftY0
>>397
それはそれで
景気がよくなっても消費が上がらない
という問題がありまして…

まあ難しいわな
408名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:19:13 ID:2pt7xG8P0
退職者の保険切れちゃうの?
退職者とその家族が大量に加入してるとかいうアレ。
200万人とかなんとか……大丈夫なのか?
409名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:20:39 ID:t51FsLK7O
次は現代自動車の番
410名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:21:15 ID:cE0LYVfj0
年収600万円くらいでいいんじゃないのかな?
411名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:21:47 ID:u/zljXb20
新自由主義だか市場原理主義だかネオコンだかの見事な失敗だから、アメにとっては
仕方ないわな。
412名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:23:08 ID:AXfRbudP0
こういう風に大企業が沈むかたわらで、しこたま儲けたヤツとかってやっぱいるんだろ?
413名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:23:28 ID:z172ScPY0
 
◆GM 破産法適用を申請、100年の歴史に幕

先ほど米自動車大手GMが連邦破産法の適用を申請した。
同社は1908年9月創業。100年の歴史に幕を閉じ、今後は米政府支援下で
再建を目指す。
オバマ大統領は日本時間2日0時30分にGMの破産法申請で声明を発表する。
 
414名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:24:20 ID:t51FsLK7O
労働貴族の年金と健康保険を潰すため
と書くと国鉄分割民営化みたいだw
415名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:24:53 ID:8M8j/6di0
>>405
連鎖第1号か
どれだけ連鎖していくのかねぇ
416名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:25:08 ID:J6SMFf970
>>398

通貨の発行権は、本来政府に有るし民間にも有る。
なぜ一部の無責任な銀行家が、このような強大な権力を
独占しなければならないのか。


>>383

何故か多くの人が新自由主義(マネタリズム)とケインズを相反するものと
しているが、その本質を見れば、紙幣刷り散らかし、無制限借金増大の
中央計画経済という意味で、どちらも同じものだということが解る。

「新自由主義が失敗したのだから、ケインズ主義へ戻ろう」 というのは、
「計画経済が失敗したから、また別の計画経済をやろう。」 という意味だ。

そんなものが絶対に成功しないということは、言うまでも無いだろう。
417名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:25:43 ID:HNxlaGa3O
m9(^Д^)プギャーアメ豚ざっまあああああwwwwww
418名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:26:32 ID:z172ScPY0
◆リーマン・ブラザーズ経営破綻の真相
http://www.youtube.com/watch?v=Ep6SvY4zMm8
http://www.youtube.com/watch?v=MRCOZOI58f8
◆リーマン・ブラザーズ破綻 最後の50時間
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6988691
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6988050
◆暴落の影で大儲けした男
http://www.youtube.com/watch?v=n341gv4qFPk
419名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:27:13 ID:UH9rIhTaO
豊田帝国発足へ
420名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:27:57 ID:wbArPxOPO
故障したら終わり。
421名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:29:14 ID:Tc65Z4Fk0
トヨタはあと何年持ちますか
422名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:29:17 ID:f70nCCaZO
>>417
全然対岸の火事じゃないんだが
サヨクと同じく平和ボケの情弱が大杉
       ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
424名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:31:40 ID:sQpEnq+M0
>>416
通貨の発行権は民間にもある?
お前はお馬鹿すぎて相手にできないの!言っただろ?そんな君の脳内無政府主義でやってる国は
ないんだよw
425名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:31:57 ID:Oh5g6lFc0
>>422
こういうスレまで政治思想持ち込まないで。
426名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:32:13 ID:5yICAlAo0
>>422
何でも小泉のせいにして安心してる程度が2chの標準だろw
427名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:33:19 ID:L1CheiaQO
負債16兆て…
428名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:33:21 ID:ELVDSAps0
しかし、GMが倒産するなんて夢にも思わなかったな
日立や東芝、パナソニック、トヨタ、ホンダ、日産が倒産することがあっても不思議じゃないわけだ
429名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:34:20 ID:8M8j/6di0
>>422
GMに納品している日本企業は100社以上
アメリカ国内企業への対応を優先するなんてことになれば
かなりキツイ事になるよねぇ
430名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:35:13 ID:z172ScPY0

GM 破産秒読み---債権をもつ13社

●アイシン精機
●曙ブレーキ工業
●いすゞ自動車
●ジェイテクト
●タカタ
●テーデーエフ(TDF)
●豊田合成
●ニッパツ
●日本特殊陶業
●ブリヂストン
●三菱電機
●矢崎総業
●ヨロズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090601-00000007-rps-ind
431名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:36:17 ID:wlXYDbnX0
父さん。・゚・(ノД`)・゚・。
432名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:36:58 ID:StuZd8vt0
433名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:37:44 ID:ELVDSAps0
>>430
連鎖倒産????
434名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:38:44 ID:NW/wDFEz0
工場労働者が年収1200万って、日本じゃ考えられない事無い?
前に「結婚の条件が年収1000万」って女を揶揄したコピぺがあったよな?
年収1000万がどれだけ稀少かってやつ。

なんていうか、どうなんだろうな?
435名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:39:08 ID:JsJWPs1aO
潰せばよかったのに
436名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:39:17 ID:MeTWX/+60
北朝鮮と戦争しかない
空爆してこい
437名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:39:35 ID:EL6rVftY0
>>433
何社か逝くかもな

でも9割は債権保障されるんじゃなかったけ?
438名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:41:19 ID:sKYwvE1E0
これでアメリカの大規模倒産は終わるわけ?まだまだある?
439名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:41:51 ID:ELVDSAps0
>>434
工場労働者にそれだけの付加価値があればかまわんけど
けど普通は工場労働者は組織の末端でしかないよね、基本的に上の指示に従ってつくるだけなわけで
会社の頭脳はいかに労働者の技術にばらつきがあっても高品質を保てるかについて頭をしぼってるわけで
この頭脳の部分が高給でもかまわんとは思うけど
440名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:43:13 ID:VvbXpnRLO
ブリヂストンって鳩山兄弟が株を保有してるところじゃんw
潰れる前に売るのかな?w
441名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:44:09 ID:IlbQdcFGO
これって株価が0になるってこと?

恥ずかしくて聞けないからおしえて
442名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:45:31 ID:J6SMFf970
>>424

現に世界には無数の地域通貨が存在する。

また、基軸通貨ドルを発行している連邦銀行は、その株式の53%を
ニューヨークの銀行五行が所有している。つまり、民間の銀行ということだ。
政府は通貨制度を、基本的にそれを秘密の内に運営できる者達に
引き渡しているということになる。

お金を何も無いところから創り出せる少数のグループの者たちの手に、
権力と権限が引き寄せられているのだ。これは、ろくな事にならない
権力なのだ。中央計画経済をやっていくための最強の道具なのだ。

この不当な権利を取り上げることの、どこが悪いというのだろうか。
443名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:45:38 ID:z172ScPY0
>>441
会社が無くなったら0円
無くならないから0円にはならない
444名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:49:15 ID:yz9Tk7B70

・生産ラインに産業用ロボットを入れようとしたら労組が大反対した。おかげで「仕上げ」の部分で
日本車に差をつけられた。
・在庫調整をしようとしたら労組が大反対した。雇用を減らすような「生産調整」は一切認めない、
そのせいで赤字でも車を作らざるえなくなった。
・HV車を生産できる技術はある。ただし労使慣習のためにできない。機械工と電気工が一緒に
「開発・生産」することを労組は認めない。
・ディーラー、研究者には優秀な人材がいる。営業力はかなりのもの。
・海外に工場を作るにも「労組」の許可なしではダメ、雇用をへらす可能性があるものには絶対
許可がおりない。

445名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:50:02 ID:U13bVQU0O
日本のメーカーの将来を見てるようだ。アメ車が日本車に食われたように、日本車も第3勢力に太刀打ちできなくなる日が必ずやってくる。
446名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:50:21 ID:IlbQdcFGO
んぅ〜じゃ国営になったら0にならないってこと?
447名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:50:38 ID:t6caaBx+0
>>442
じゃお前が通貨発行すれば問題解決だよww
448名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:50:57 ID:ZRS83AfH0
>>432
・・・・・・
449名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:55:36 ID:0eUCJeWI0
>>46
今、有能でもいらないよって言われないか?
450名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:58:02 ID:0eUCJeWI0
>>61
クルージング中にスタンバイに切り替わりwww
451名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:58:05 ID:H6huPOxS0
>>447
紙幣を刷るのは面倒なので電子マネーを自分で作るってのはどうだろ?
しかも円を会社に預けてくれた人には預けた金額に応じてその電子マネーを
ただであげるの。これなら元金の円は減らないからみんなどんどん消費にお金を
回す。通貨単位は円楽というのはどうかな?
452名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:59:02 ID:xpNkbTuD0
>>451
マジバカは黙ってろw
453名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:04:27 ID:WQ59JvwE0
損失確定もできずに、凍り付いているしかなかった金融商品市場が
このCAP11によるCDS爆弾の破裂で、いやいや動かされる破目になるんじゃないの?
454名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:08:21 ID:oWgXDPJ4P
今朝の読売の記事を見て驚愕したけど、マジでGMの従業員って高給取り
なのな。ホワイトカラーじゃなくてブルーカラーが年収1200万だぞ。ひっ
くり返りそうになったわ。日本の派遣工みたいなのが正しいとは言わんが、
そら破綻するわなあ。

http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20090601-OYT8T00350.htm

「気温が35〜38度に達する工場内で、毎日10〜12時間働いたよ」
仕事は楽でなかったが、入社時(77年)に時給4ドル75セントだった
賃金は右肩上がりで上昇し、08年の年収は約12万5000ドル(約1200
万円)だった。
455名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:09:53 ID:ivQWBqomO
俺も日本にいるよりアメリカでライン工でもしてたほうがいいのかもなぁ
456名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:11:20 ID:8l5hCfD80
ビッグスリーが
トヨタ、ヒュンダイ、クライスラーになるなんて誰が想像したか。
457名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:13:39 ID:z172ScPY0

702 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/05/02(土) 21:03:19 ID:8K/W9s2N0
 
◆米自動車大手クライスラーは連邦破産法の適用を申請した。

米国内22カ所すべての工場の操業を停止。販売代理店も閉鎖へ。
 
458名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:15:22 ID:w80YmY4+P
アメリカ人て生きているうちに贅沢して
死んでるかもしれない老後の為に貯金はしない主義らしいんだが
まあ湯水のように使ってるわけだな
老後はどうするんだろう
459名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:15:34 ID:prZpqPTW0
もう、ヒュンダイでいいよ。許してやったら、自分が楽になった。
460名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:17:28 ID:mxbnx8+c0
逆の立場だったら
日本は債権を持つ米国の会社に
金配るんだろ
461名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:18:25 ID:5yICAlAo0
>>454
円ドル相場からすると2倍ぐらいならまだあり得るのかもしれんけど、
凄いなあ。
462名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:18:29 ID:prZpqPTW0
日本政府がいろいろ頑張って、エコポイントとかやってるけど、
そういうお金が米国にいってGMを助けるんだろ。
463名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:19:15 ID:goMt7xBpO
>>454
しかし退職金(31年勤務の希望退職)は114万+240万くらいのGM新車購入金。
終わりはなんとも微妙なところで
464名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:19:37 ID:JW+2a2jX0
>>450
ドライバーが交代したら、ドライビングソフトウェアを1からインストールし直す必要が
あるんだぜ。w
465名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:25:05 ID:pE4qb96RO
さっきテレ朝の番組で見た
組合が強すぎたとか金融経済の変化についていけなかったとか古館が言ってたけど、テレ朝もヒトごとではないのでは
日本の民放を国有化して政府が救うとかなさそうだし
466名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:25:30 ID:oWgXDPJ4P
>>461
まあ社会保障制度が日本と違ったりするから単純に比較はできんのだろうけどね。
日本は社会保障制度を維持するために思いっきり天引きされるように社会が組み
あがってるけど、アメリカは基本的に自分の手出しになるわけだし。

弱者からしたら日本のがありがたいんだろうけど、その気になれば思いっきり
タカリができる構造も含んでるからなー。
467名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:25:52 ID:fEWvkH1y0
【経済】米自動車大手のGM、破産法適用を正式に申請
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243858949/
468名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:26:12 ID:H6huPOxS0
>>463
GM新車購入券ってなんか昔の三洋電機のボーナスは自社電気製品交換券でって
の思い出した
469名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:27:54 ID:0uy8pZot0
オバマ無能すぎ

センスないね

口だけ詐欺師なのがはっきりした
470名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:28:30 ID:5yICAlAo0
>>468
秋葉原に新中古家電が大量に出回ったんだっけか
471名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:30:22 ID:2CKqu4aL0
新GMは旧GMの高待遇は改めるんだろうが、日本にも問題が飛び火しねぇかな。
アメから「日本のメーカは人権を無視した労働環境により高利益を出しており、これは不当な競争だ。」
なんて言われたら反論できねぇもんな。
472名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:42:37 ID:YpFPu8DU0
ブルーワーカーですら30年勤めれば年収1200万オーバーって
時点ですでにビックリなのだが、そんなGMの全従業員9万人に対し、
退職者50万人以上の医療費を全額負担してるってんだから、
構造的に破綻してるってのにナゼ気づかなかったんだろう?
473名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:43:45 ID:4DgNuCyz0
>>199>>229

多分だけれど、それだけもらっていても、郊外にそこそこの値段する家を買っちゃってて、
そのローンが残っているとかじゃないのかな。
Sterling Heightsで調べたら、まずまずの住宅地みたいだし。

今後の給料を当て込んで自宅購入→会社倒産orレイオフ→返済遅延→自宅差押

の典型的なパターン。
474名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:48:01 ID:gvpbfNiOP
>>472
ん?
今、日本の公務員の事言わなかった?
475名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:56:52 ID:ORVa1s1j0
いい方法がある
民間時代の負債・・・そんなもん知らん!
ってやればいい。
476名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:11:23 ID:gvpbfNiOP
477名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:22:18 ID:ZTdGlTOp0
gmとかクライスラーとかつぶしとけば
10年後のアメリカはもっと強くなるが
国有化なんて甘ちょろいことしてるから
長期的にだめになるだろうな。新陳代謝しないというか
航空・宇宙産業が強いんだから強いほうに
資源をかたむけなきゃいけないのに
無駄なところにエネルギー(人的資源・税金)つかっても
無駄を生むだけ

俺予想:金融システムと無関係な企業の国有化なんてしてると
莫大な税金をこれからもつぎ込むことになる
昔の国鉄みたいになる
478名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:33:48 ID:gqL3ME900
中国などの共産圏の国の為替を変動制にしないとアメリカは一生立ち直れない
でも、いま変動制にしちゃうと世界経済崩壊しちゃう
つまるところアメリカは第三次世界大戦でもやらないともうダメポ状態
479名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:34:17 ID:gu5iIovb0
「24」に出てた車はかっこ良かったけどなー。
CTUのやつ。
480名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:39:31 ID:VRKigw9XO
うむむ オバマンコハミリィ 恐るべし
481名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:15:32 ID:RjS7sVHu0
ははは
482名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 01:42:18 ID:dUVzcJVM0
>>471
なかなか鋭いとおもう
気になるのは新アメリカ大使なんだよな
オバマの選挙資金を集めたというが、たった2年くらいの付き合いだという
日本に縁もゆかりもない企業弁護士がなぜ選ばれたか
それは日本企業を徹底的に占め上げてアメリカに貢がせることをミッションにしたから
日本企業は法律に明るいタフネゴシエーターを今から準備させておくべき
483名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 02:00:09 ID:TJzZE9zD0
政府保有の新株どこに嵌め込むか見物
484名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 02:04:33 ID:9yHZ8IGZ0
紙幣刷りまくったらジンバブエになるジャマイカ?
485名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 04:47:10 ID:GoSa120L0
>>484
モノがないのに刷りまくるのとは訳が違うんでないの?
486名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 05:04:05 ID:kfsQJuU+0
>>424
ヒント:電子マネー
ヒント:ポイント


487名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 09:14:00 ID:AT5/KRPc0
>>44
あの世で喜んでるねw
共産というか社会主義だけど
488名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 09:23:19 ID:Z/g2pbzk0
もっと前に破綻処理していればちょっとは
傷口も小さくなったかもしれないのに

労組が強すぎるのも考え物だな
489名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 09:23:38 ID:nGy+MKlu0
>>482
GMの労組って日本で言えば国鉄時代の国労みたいなもんだからな
病源を摘出しないと根本治療は無理だろうな
490名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 09:52:46 ID:AT5/KRPc0
>>11
GMwwジムw
491名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 09:59:02 ID:AT5/KRPc0
ミスッタ
>>490>>101
492名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 10:49:29 ID:AT5/KRPc0
>>329
もしそんなこと言い出したら日本政府もアメリカ政府との交渉を援助しなきゃならないんだけどな…
実際はハイブリッドのソフト部分はブラックボックスで売って、トヨタにGMの車体を持ってきてトヨタが開発請負とかかな
493名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 10:58:02 ID:czzhL0xk0
大きな政府・社会主義というグローバルスタンダードを日本も見習うべきだな
494ケケ中ですが慶応は300億損失出してます評価損入れれば・・・:2009/06/02(火) 11:27:11 ID:iEdd/HYz0
>>493
小さな政府、自由主義が市場原理に適ったグローバルスタンダードです。
アメリカにもっと投資しなさい!
損切厳禁です。もっともっとナンピンしなさい!
495名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 12:09:35 ID:N+tZOua70
オンタリオ州政府って初めてきいた・・・・orz
496( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/02(火) 13:10:54 ID:NytzCgMT0
GM=Government Mortors
497名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 09:05:11 ID:eJuiboCd0
>>1とか他の記事でも時々同じこと言ってる記事を見ますけど、
フォードが危ないつう考え方には反対です。何でこれを言うのだろう?

経済危機のもう一波があったら危ないだろうけれども、
もしそうなったら危ないのは別にフォードだけじゃないでしょうに。
「急減が続けば」と書いてあるが、6月1日時点では既に減りは止まってますし、
GMとクライスラーがコケた分だけフォードの販売は伸びてますから。現時点で。
3月ごろならまだしも6月になってこの内容は、いくらなんでも古いと思う。。。

498( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/03(水) 09:06:38 ID:r8lxKQMj0
>>497
Government Mortors にするくらいなら、フォードに吸収合併された方が良かったのかもしれん。
499名無しさん@九周年:2009/06/03(水) 10:35:17 ID:Yq57snQg0
ハマーを中国に売却するみたいだけど、軍用車はどーする気なんだろ?
中国産の車で戦場なんか行きたくねぇぞ
500名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:41:03 ID:6dI/VRi30
>>489
日本並みの国民皆保険制度にすりゃ保険金減らせるのに。
501名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:45:33 ID:9kBWWbUqP
>>499
ハマーというブランド名を売るだけで、
生産設備を売るわけではないそうだよ
502名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:45:51 ID:CwD3XngQ0
>>499
オバマーがある。
503名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:24:11 ID:Kmp8Z7h30
アメリカ資本主義をグローバルスタンダード
だって小泉に騙されたな
保護主義て事は、市場を外国に開かない
自己完結型の経済にすれば
国際競争力も何もいらない
自国を保護するには、グローバル化を辞める事と
同じだ
504名無しさん@十周年
>>498
いやま、そこまでの余力はなかったと思うけれど。
当初はフォードもすごく苦しかったろうし。

けどなー、1の記事の言ってることはちょと古い罠。
GMの破産法は新しいけれど、途中でプチ解説みたいに挿入してる話が、
単純に1〜3月ごろに聞いたような話をくっつけてみたただけって感じ・・。