【北海道】"納車されずにローン支払いだけ残る・・・" 融資担当者が特定の行員に集中 札幌市内で被害聴取会、60人が参加

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 札幌市内の自動車販売会社で車を購入したのに納車されず、ローンの支払いだけが残る
被害が相次いでいる問題で、札幌弁護士会の消費者保護委員会が三十日、札幌市内で
無料の被害聴取会を開いた。被害額が億単位に上る可能性もあり、同委員会では
被害内容を精査したうえで、弁護団の結成も視野に法的措置を検討する。

 札幌弁護士会館で開かれた聴取会には約六十人が参加。「支払いが遅れればブラックリストに
載ると通知された」、「納車もないのに支払う必要があるのか」といった質問が相次いだ。

 実態と異なるローンを組まれた人がいることや、問題となっている融資の担当者が特定の
銀行の支店の行員に集中している傾向も明らかになった。

 被害が出ているのは、札幌市東区の自動車販売業「ケー・ウイングス」。同委員会によると、
同社社長は「人気車種で入手が遅れている」などと弁明したとされるが、昨年夏以降はまったく
納車されていない。社長は今年四月に死亡しており、同社は閉店状態で連絡もつかない状態だという。

 聴取会を終えて同委員会委員長の中村誠也弁護士は「被害内容に応じて交渉を進める準備を
急ぎたい」と話した。

北海道新聞 05/31 07:16
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/168573.html
▽関連スレッド
【北海道】納車されずにローン請求、被害相次ぐ 現時点の被害報告60件、被害総額は数億円か 札幌市の自動車販売会社
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243244362/
2名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:07:23 ID:vmBZcMjjP
2
3名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:08:09 ID:+/IOQoK50
なんでディーラーで買わないのか…
4名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:08:40 ID:gAUncskO0
>>1
ローンでクルマを買うってのがそもそもおかしいだろ。
全額払い終えるまで、そのクルマの所有権は販売店にあるわけだから、
何されても文句を言えるわけがない。
5名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:11:23 ID:oJ3MYjcH0
>>4
意味不明、やり直せ。
6名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:12:00 ID:tdnJyuKD0
>>4
えつ?!そうなの???
7名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:12:01 ID:gZviQcT6O
巨額詐欺事件なのかもな
8名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:12:21 ID:exJSoCpW0
>>4
オイwwwwwwwwwwwwwwwwwww
9名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:13:48 ID:yxFF/5TN0
車種は?って気になるのは俺だけか?
10名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:17:05 ID:sv/Mp36xP
>>6
知らない人間がいるとは、びっくりしたw
11名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:18:36 ID:3un0xbb50
>>4の人気にshit
12名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:18:39 ID:ebTuH1IO0
所有者はディーラー名義、使用者はお客様
車検証に書いてある。
13名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:18:41 ID:LC9SeF8p0
簡単な話しだ。発注して無いか、それとも
すぐにキャンセル入れたかだな。
ひどい販売会社だ。これからは皆さんも
直接ディ−ラーから買うべきです。
そうすればこんな詐欺は絶対に起こりません。
14名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:18:42 ID:J9wfGJGgO
>>5-8
横レスだが、>>4の言う通り、ローンで買った車の所有者は販売店だぞ。
車検証見てみ。
所有者は販売店で、使用者が自分になってるはず。
15名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:19:06 ID:8GglceLt0
>>10
いや、私も法律を勉強して初めて知った。

いずれにせよ、自動車を所有せず公共交通機関を利用する私は勝ち組w
16名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:19:14 ID:p/UN/LU20
車検証見ると、
所有者…販社
使用者…購入者
で、ローン支払い終わったら、所有者の名義を書き換えるか聞いてくる。
売る(下取り)するときまた変更する手続きが面倒臭いのでそのままにする。

こんな感じじゃなかったっけ?
17名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:19:28 ID:GPv2TQ0O0
リースとローンの違いくらい理解しましょうね
18名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:19:31 ID:aM3BxR5Y0
>>4
所有権はローン会社
使用権はユーザー

じゃないのけ?
19名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:21:04 ID:LPJjJmAV0
車なんて買う奴が馬鹿なのれす
20名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:22:05 ID:aM3BxR5Y0
>>16
でもさ、俺もローンだけど、今確認してみた。
所有者、使用者ともに俺だけど・・・なぜ?
21名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:22:30 ID:uaZovU3RO
だから、あれだけローンでは買うなと
22名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:22:57 ID:xPfuILKUO
単にローン終わるまで所有権を留保しているだけで、使用権限があるわけじゃない。ディーラーが何してもいいわけがない
23名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:24:18 ID:VGnXxAMy0
殺人機械(兼 CO2出しまくり機械)を買う奴が悪い。
24名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:25:43 ID:uaZovU3RO
車は軽でじゅうぶん
25名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:28:07 ID:vYU8AebPO
銀行ローンの場合は、販売会社には一括で払うから、所有使用共に本人名義になるんじゃないの?
26名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:29:23 ID:hd5rcv9B0
>>24
俺もそう思うが、このスレには何の関係も無いな。
27名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:29:38 ID:cZaTMKLr0
どこの銀行の行員かねぇ。

俺の興味はその一点のみ。
28名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:30:01 ID:3TialoatO
毎年、自動車税の支払いがキツいよ。
4000円なんて大金、ホイホイ出せるわけないよ!
29名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:32:05 ID:vmBZcMjjP
実は俺も昔これに近い経験した。
3型か4型のSW20MR2を全国何店舗か持っている非正規ディーラーで買ったとき、
2ヶ月以上も待たされたあげくローンの支払い開始。
販売店に電話したら「目処がたっていない」と言われたのでそのままローン会社に凸電。
車が来ていない以上、ローンを支払う必要はないとのこと。
で、信販会社から販売店に凸電。そしたらすぐ販売店から電話かかってきて、なんと次の日に納車。

珍しいオプション指定だったので、次の日納車なんて絶対にありえない。
とっくに車は来ていたのに、何らかの理由か倉庫に入っていた。
なんでだ?未だにその謎がわからない。
それ以来、正規ディーラー以外で車を買うのをやめた。
30名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:32:10 ID:ebTuH1IO0
将来の下取りを考えると所有者はディーラーのほうが便利らしい。
31名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:32:46 ID:2qDUb/YlO
自動車ローンと自動車リースの違いを語るスレは此処ですか?
32名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:33:02 ID:KnSTpZ490
>>14へ。>>18
33名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:33:55 ID:bNrwgJzh0
車ぐらい現金で買え。
34名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:34:22 ID:LC9SeF8p0
銀行の行員には責任無いでしょう。
だって車両購入契約書があるわけだから
ブラックリストに載っていない限り、
ホイホイと認めるでしょう。
35名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:35:34 ID:Lol3CuR00

債権者が誰かって話してるの?
36名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:35:47 ID:NdzKstkm0
> 自動車販売業「ケー・ウイングス」。

コリアの翼
37名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:37:23 ID:bJUIQjyE0
>>34
そういう判断でいいんだったら学生バイトで間に合うな
38名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:39:36 ID:XhF9MTwL0
>>14
普通のローン会社でローン組めなくて販売店の影響の強い怪しいローン会社で
ローン組んだような知り合いは、たしかに販売会社名義になってたな
39名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:40:05 ID:kSlmRzY90

そういう所有権の動かせない車を安く叩いて引っ張ってきて
事故車の車番を・・・
40名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:40:19 ID:5WpHgvK00
>社長は今年四月に死亡しており

 これがポイントだな。行員とこの社長の関係は?
41名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:40:39 ID:cfbxcaVL0
>社長は今年四月に死亡しており

なんか、色々とアレな背景があるような。
42校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2009/05/31(日) 15:41:36 ID:ZfsLAmya0
有限会社ケー・ウィングス
北海道札幌市東区北48条東3−1−18

代表者 小平 浩(コヒラ ヒロシ)

売上高
平成20年7月期 220,000,000円
平成19年7月期 220,000,000円
--------------------------------------

2年連続売上げがピッタリ同じって事は、きちんと経理やってない証拠。
どうしようもない会社だ。
43名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:42:04 ID:P18IA7ZJ0
車屋だけに自転車操業か。


うむ
44名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:42:33 ID:fAYD3ZF60
つまり

この会社に融資してた銀行が債権回収不能になると判断して
社長に生命保険をかけつつ、無理な販売を強要して債権回収したわけですね?
45名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:43:32 ID:pkR9wvMA0
現金ならともかくローンなら払わなきゃいいだけ。
ローンを許可するのも銀行なんだからね。
うだうだ言うなら預金を引き上げればよし。
46名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:43:33 ID:LvJ+wv5L0
>>4で終了。
47名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:43:47 ID:cZaTMKLr0
>>44
そこまで黒くねーだろww
48名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:45:07 ID:27uahvRl0
銀行員なんて犯罪者を信じたのが悪い
49名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:45:16 ID:kSlmRzY90
>>44

萬田金融だ・・・
50名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:46:53 ID:LD5SEA860
>>4
>ローンでクルマを買うってのがそもそもおかしいだろ。
はぁ?
51名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:48:16 ID:VQOyPQZ0O
>>43
それをいうなら
自動車屋なのに
自転車操業だと思うが
52名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:50:16 ID:Temrd1HXO
リース
53名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:50:41 ID:ieYNsxVcO
大規模な詐欺の予感
54名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:52:34 ID:iEJZFcJw0
クルマ所有リスクはハンパじゃないなw
こんなもん売れる方がおかしいって。
55名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:53:29 ID:kho/xgw80
納車するする詐欺
56名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:54:12 ID:uaZovU3RO
車の所有はコスト高
57名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:55:23 ID:1fxdUgY60
>>20
その場合他に担保取られてない?
もしくは社内ローンとかで担保いらずとか
58名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:55:39 ID:3uv4d42X0
もうこうゆうことする会社はぶっ潰せばいいだろ
すくなくとも愛国者の敵
59名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:56:14 ID:CLhRiPIV0
特定の銀行の支店ってどこよ
60名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:56:16 ID:PiwKdm/t0
>>16
ディーラーのローンを使うと、そんな感じだが、

銀行とか他社のローンを使うと、所有も使用も自分になる。
61名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:57:54 ID:dplzfbkZ0
>>38
それは販売会社の独自ローンなんじゃない?

とにかくお金を一括して払った人が、商品所有の権利を持ってるわけで、
普通はローン会社。
ローン会社が販売会社に300万円一括で払ったのに、販売会社に所有権があったらおかしい。
代金とと商品の二重所有になるからね。

販売会社の独自ローンの場合は、販売会社に一括で支払いが済んでるわけじゃなくて、
月々に少しず客から直接販社にお金が入ってくる。
これだと所有者は販売会社になるよ。

要は、代金の一括支払いが済んでいるなら、販売会社は所有権を手放して商品を譲渡してるはず。
現金一括の客なら客に、立て替えたローン会社ならローン会社に。
販売店に所有権が残る場合は、販売店が「まだ代金の全額受け取ってない」場合だね。
62名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:59:10 ID:Dww53fPNO
>>4
所有権はローン会社。馬鹿だろお前w
63名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:00:29 ID:8ZraHoJ/0
>>29
第三者に貸していたんだよ
当然メーターを巻き戻してあなたに納車したわけです
64名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:01:05 ID:14opH2DIO
>>4 は実はヘンリー・フォード
65名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:01:20 ID:DsiYCXxN0
所有者が販社だとかローン会社だとかいろいろあるが
>>4
何をされても文句言えないってのは違うだろw
66名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:02:29 ID:y+5UBLHR0
>>4
ちょwwwおまwww
67校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2009/05/31(日) 16:03:34 ID:ZfsLAmya0
>>65
賃貸マンションも「所有権」は大家だが、何をしてもいいという事ではないのと同じですね。
68名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:04:21 ID:pcH8ex7z0
>>14,18
普通に知らなかった。タメになった

結局は>>65だとは思うけど。ていうか車・家は現金一括購入に限r(ry
69名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:05:26 ID:CLuMLXsc0
どこの銀行だよ
70名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:05:45 ID:E1c6Pzgc0
>>38
そんでもって倒産させて消えるってパターンの詐欺があったと思う
71名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:06:42 ID:uaZovU3RO
ローンとか狡いだろ

こっちは貯めて一括して
やっと所有権を得るのに

何も苦労しないローン民族にも
所有権があるってか

不公平だ
72名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:08:51 ID:KZLwj6o/0
>>61
中小の非正規ディーラーの場合はそれで正解

ただし正規ディラーと超大手の非正規ディーラーの場合は信販会社との取り決めで一括支払いしても所有権は販売店のままにしている
これは信頼関係と昔からの商習慣と信販会社側の事務手続きの省略のため

信販会社が所有権を持っていた場合、ローン完済時や転売時の所有権解除手続きが信販会社でやらないといけなくなる
また使用者が転居や死亡してたりすると手続きが非常に面倒
この事務手続きの手間を販売店に肩代わりしてもらう意味で正規ディーラー等では販売店が所有権を持っている
73名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:10:20 ID:VpNbyYfxO
>>62
それ、リースじゃないの?
リースだと所有権はリース会社にあるけど、ローンは違うんじゃね?

住宅ローン組むとき、所有権移転登記とかしなかったっけ?
74名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:10:36 ID:VxJsP/kcP
>>71
ローン民族には所有権はないですよ。あるのは使用する権利。
75名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:11:27 ID:sMAib6ZK0
車も来てないのにBLに載るとか脅しかけて取り立てやってる信販会社や銀行の
会社名と担当者の名前を晒すべき。立場の弱い一般消費者ができるせめてもの抵抗だ。
76名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:12:20 ID:vL37KbTYi
中古車もピンキリだが
100万以下のクルマばっか扱ってるような所と
外車扱ってる小さいショップは気をつけたほうがいいね
77名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:12:33 ID:H1KRMrPx0
札幌は、テレビ塔から東に行けば民度が極端に落ちる。
ひったくりや強盗傷害なんか日常茶飯事だ。

豚肉の西友の返金騒動が起こったのも東区。
78名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:13:22 ID:PgjTcm9W0
販社で提携ローンやるからこういうことになるんだよな。
別口でフリーローン組んで、現金買いすれば問題ないし
名義も使用者本人になるし。
79名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:14:50 ID:scFpy3D00
>>78

その場合もっとたちが悪いことになるのでは?
現金渡しちまった、車は来ない、債権だけ残る。
ローン会社じゃないから取り立ては止まるはずがない。
80名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:14:57 ID:Cy8Ppn7/0
つかここまでなる前にうわさのひとつも出なかったの?
81名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:15:33 ID:sMAib6ZK0
> 問題となっている融資の担当者が特定の銀行の支店の行員に集中

銀行って書いてあったな。どこの銀行だよ。たくぎんか?
82名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:16:02 ID:KZLwj6o/0
>>73
不動産の場合は所有権は購入者
その代わり完済するまで銀行等のローン会社が抵当権を設定して転売等できなくしている
また支払い不能時には抵当権設定してるから競売にかけたりできる

自動車は動産だから抵当権設定ができないのでローン完済まではローン会社または販売店が所有権を持っている

ちなみにローン完済後は葉書が一枚くるだけで使用者本人が自分で所有権解除手続きしにいかないとそのままです

83名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:17:10 ID:h3iICDk90
>>29
忘れられてたんじゃねーの?
どこにもズボラな奴は居る
84名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:17:22 ID:oX7Y20hk0
所有者のレスが多いけど、10年ぐらい前においらがトヨタ中古車販売店で
トヨタの中古車をトヨタの分割払いで買った場合、所有者は支払い完了までトヨタでした。
ただし、銀行系のローンを組めば所有者も本人になるようです。

ttp://www.hanakobo-hanahana.com/cat122/
85名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:17:29 ID:PgjTcm9W0
>>79
いや、現金買いなら納車前に払う必要ない
86名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:17:42 ID:y+5UBLHR0
何割払った時点で所有権移転できるように特約しとけよw
ローン購入者は立場弱いからって泣き寝入りしてちゃつまらんぞ

つーか、車の購入をローンでとかどんだけwww
87名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:17:58 ID:scFpy3D00
>>85

なるほど
88名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:18:45 ID:VxJsP/kcP
>>78
@無担保だと金利が高い。
A無担保で審査がきつい。
B無担保で100万以上は無理。
89名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:19:57 ID:SKT6Txs50
これは会社も銀行員も日本人じゃないだろう
90名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:20:07 ID:y+5UBLHR0
>>82
自動車にも抵当権設定できるよ
船もできるし
91名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:21:20 ID:DsiYCXxN0
>>79
そういう時は、半分は納車の時に払うとか
防衛策が必要だな。
92名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:21:27 ID:KZLwj6o/0
>>85
まてまて
登録前に全額支払っておかないと所有者が販売店名義になる店も多いぞ

販売店からすれば登録時点で全額入金されているからこそ買い主名義で登録できるんであって
金も入金されてないのに登録を買い主名義でなんて自殺行為だ

登録して納車するまでに買い主が亡くなったり、入院・リストラ等でキャンセルくらったり、行方不明になったりする事が実際にあるからね
93名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:21:36 ID:PgjTcm9W0
>>88
もちろん信用が無いとその通り。
銀行でも無担保100万円以上はある。
一度小さなローンを完済すると次回以降の金利が下がったり
借り入れ上限が上がったりするのもあるよ。

ま、でも販売戦略の一環である提携ローンが甘いのは確かだね。
94名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:23:24 ID:stqLcnvZ0
もっと酷い話。銀行が生命保険勧誘し、加入したものの、その生命保険の会社が
倒産。
95名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:23:57 ID:PgjTcm9W0
>>92
契約は約束だから、約束を守るなら問題ない。
支払いを受けたら名義変更する義務は販売店にある。
96名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:25:34 ID:VxJsP/kcP
>>93
そこまで通る人だと現金持ってるんだよな。
97名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:26:45 ID:PgjTcm9W0
>>96

その通りかも
カツカツでも上場企業だと楽に借りれたりする
98名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:41:49 ID:p+dr8m+10
キングクリムゾンwww

消えた納車は、消えた瞬間を車自身さえ認識しない!
支払いだけだ!!
この世には支払いだけが残る
99名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:42:49 ID:871Ornv50
納車もされない車にそもそも、所有権?も何もないんじゃね

>実態と異なるローンを組まれた人
これの意味がわからん。
銀行が関係あるのかなぁ。
100名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:47:07 ID:pB2/8kSE0
>>11
すばらしい予見予知能力だな。大いに評価するぞ。
101名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:52:09 ID:PgjTcm9W0
ローン債務の差し止め請求、無効確認請求ってできないもんかね。
消費者審査ばかりで、販売店に責任持たないのは道徳的にどうかな
と思うんだけど、三者の関係を法律的に見るとローン会社に責任は
ないんだろうな・・・
102名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:53:42 ID:iBJzHUhLO
銀行→ディーラーに全額払い込まれていたら所有権は銀行じゃね?
103名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:54:07 ID:lsv5iNQM0


あのな、自家用車、せめて、車って入力しろよワラ

なんなの、わざわざカタカナでクルマにしてるヤツは…

もしかして、あれか、クルマ弄りが趣味っていうステッカー貼るのが好きなやつ?

それとも、ルームミラーにアクセサリーを下げている飾りつけ好きのお洒落さん?

あんま笑わすなよ、マジで

クルマ(笑)
104名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:55:33 ID:fN/G/ksw0
>>29
珍しいオプションだったから展示車にされてたんだろうな。
105名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:00:49 ID:X+buz5W9P
かわいそうだけどこの手の詐欺はローン払い続けるしかないんだよなあ
106名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:06:14 ID:ekdFAd1Q0
>>102
銀行のオートローンは車両を担保に取らない。保証会社付けた無担保ローン。
所有者名義は購入者になる。

ローンの審査が通ったら
融資実行→銀行の担当者がディーラーへ直接振り込み

所有権とはローン債権は分離してるので支払い義務はそのまま残ってしまう。

あの融資担当者は手ぬるいとディーラーに狙い撃ちされたか
ディーラーと手を組んでたかのどちらかだな。

107名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:08:02 ID:JtY0W2vr0
黒幕がいて行員は手先、黒幕に社長は殺されたんじゃね?
108名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:11:56 ID:0zRrz5ls0
やっぱりメーカー系ディーラーじゃないと危ないね
109名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:19:28 ID:ekdFAd1Q0
>>108
つながりのないディーラーからの案件持ち込みがあったら
融資担当者は警戒しないといけない。

ディーラーと購入者が通謀して形だけ名義を移して
金利の低いオートローンとして金を借りさせることもある。

金が振り込まれたディーラーがそれを購入者に渡した後
名義を元に戻す。これで通常の無担保ローンよりはるかに安い金利で
銀行から金を借りることができる。
110名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:20:50 ID:PgjTcm9W0
HPもない有限会社なんだな。
自動車公正取引協議会会員だとさw
111名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:29:28 ID:UIMp3tyG0
車ならまだいい 富士ハウスなんて悲惨じゃん
112名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:29:29 ID:9QF4PTGwO
とりあえず公表だろ。
113名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:29:38 ID:4H/bulWK0
どんな買い方したらそんなことになりうるんだ。
114名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:31:46 ID:5GnKyE3C0
>>81
たくぎん・・・ずいぶん昔に消えただろ、それ。
115名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:34:57 ID:x68hlbZx0
>>16
もうすぐ払い終わるが担当者が「所有権解除はどうなさいますか?」
て聞いてきた。そのままでいいの?

所有者はトヨタファイナンスだと思っていたが、トヨペットだった。
3年たって始めて車検証を見たwww
116名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:35:27 ID:PgjTcm9W0
大きな企業融資がない地域や支店の融資担当は
こういうので成績上げないといかんのだろうなぁ
117名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:36:47 ID:zbozEnLPO
俺が車(中古)買った時は、予算と車種をおおまかに伝えておいたら、数日後に「これでいいですか?」といきなり車屋が職場に乗りつけて来て、しょうがないからその場でローンの書類書いて、帰りは乗って帰りました。

118名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:37:14 ID:f5CJlRJU0
販売会社が自転車漕いでたのか?んで、この銀行の融資担当者の販売会社
のチェックが甘かったってことかね。販売会社は金だけ貰って運転資金に回し
てたのかな。んで、社長が死ぬと同時に自転車転倒?
119名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:40:26 ID:PgjTcm9W0
>>118
うーん、販売会社に操業資金を融資してたんじゃなくて
販売会社からローン消費者の斡旋を受けてた形だねぇ。
販売会社が何者かは極端な話関係ないってとこだね。
120名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:41:07 ID:a2KqNmML0
『いつもニコニコ手形払い』が基本だろjk
121名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:45:11 ID:jQgv+Zan0
札幌市内でバイク関係で同じ事をしている業者が何件かあるぞ。
ひとつは現在潰れているけど。
友人が引っ掛けられて怒ってショップに乗り込んだらヤバイ系の人が待ち構えてて
話し合いにならず、逆に脅されて泣き寝入りした。
バイク屋も危険なショップが多過ぎるからできるだけ正規ディーラーか本当に名の通った
大手で新車を買ったほうが安全だよ。
122名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:55:44 ID:nmQKUbWE0
>>82
ん、不動産は抵当権が設定されているのを示せば
普通に転売というか売買できるぞ

売買契約成立と同時に抵当権抹消手続きするのが普通だけど
やらないと買い手が馬鹿を見ることがあるな
123名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 18:04:42 ID:PgjTcm9W0
>>115
別にそのままでも何も起きないからいいけど
買い替えの時トヨペットに下取りに出す以外は
手続き面倒だから変えてもらった方がいいよ。
124名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 18:08:02 ID:3fgHIFJe0
これって信販会社から「納車されましたか?」って確認の電話が来たときには
「はい」って答えておいてね詐欺じゃないの?
いろいろな詐欺に使われる手口だよ(信販会社はその会社が詐欺だと踏んでても乗るw)
客も確認電話のときに「はい」って答えて(虚偽)しまったから詐欺会社とローン組んだ
お客さんも詐欺になるんだってさ。
125名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 18:12:03 ID:JxIo2zyCO
>>1
ラララむじんくん
126名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 18:12:58 ID:FIzq1MWW0
銀行系の自動車ローンの所有権は購入者になるケースが多い。 

銀行によっては所有権留保条件(所有権が保証会社にある)のローンと両方あるところもある。
所有権が購入者にあれば、当然審査は厳しいし金利も高め。
127名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 18:16:59 ID:JxIo2zyCO
>>4
同意する!

楽天カードさえ拒否されたワシだがW
128名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 18:18:53 ID:x68hlbZx0
>>123
ありがとう。書き換えてもらう
129名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 18:19:46 ID:vp6FrNhN0
社長は自殺らしい
銀行は同じ地域の同じ店なら同じ担当者が担当するから別に不思議ではない
同じ銀行で担当者が違うほうがあやしい
130名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 18:20:50 ID:JxIo2zyCO
>>10

で税金払っていねーと所有権移転も出来ねーから解体もムリ…
131名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 18:24:23 ID:JxIo2zyCO
>>28
400

40
ナンバーだなW
132名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 18:39:15 ID:JxIo2zyCO
>>101
払わずに裁判にでも
してもらったほうが良いかも…

ナンバー取っていたか?
も調査入るだろ〜
133名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 18:47:27 ID:JxIo2zyCO
ていうか

払わずにいると…

車を引き上げますよ〜
とTEL来るから〜

持っていけよ!
と言ってやれW
134名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 18:49:19 ID:PgjTcm9W0
>>132
無理だなぁ
車が来ないってのは払いたくない事情であって、払わなくて良い
事情ではないから。
「契約履行しない販売店への損害賠償でもなんでもしてください。
私は貸した金返してもらえればそれでいいんです。」
ってのが貸した側の論理で、法律上もそれが争点なんで・・・
135名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 18:51:05 ID:stoJWgL+0
>>133
ブラックに載るじゃん。一度載ったら間違いでも訂正させるの大変らしいよ。
136名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 18:53:27 ID:34tFFkA9O
>>129
> 社長は自殺らしい
> 銀行は同じ地域の同じ店なら同じ担当者が担当するから別に不思議ではない
> 同じ銀行で担当者が違うほうがあやしい

自殺って…一番あやしいんだが
137名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 18:54:59 ID:fxVvZkDv0
ローンしてる間ってローン会社の所有物だよね?
車が納車されないのなら金は払う必要なし。
138名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:04:11 ID:/+rDR09LO
てかコレって銀行マンも車屋とグルで詐欺ってんじゃねーの?

示談は担保(車)の権利銀行に渡すのじゃだめなのか?
いずれにしても支払い拒否して裁判にした方がよさそう
139名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:04:43 ID:JxIo2zyCO
>>135
ブラックごときに恐れているからこんな詐欺が起こる
140名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:09:14 ID:JxIo2zyCO
>>138
正式裁判にして
白黒つけたほうが良いよ…

所有が売った会社になっていても
ローン会社が
車を引きあげるって
TELしてくるからW
141名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:09:31 ID:sWeIyEbw0
家以外はローンで買うな
142名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:10:33 ID:DsiYCXxN0
>>129
世の中には後ろ手に手錠をかけられて口に靴下突っ込まれてガムテープで口ふさがれて
”自殺”する人もいるんだ。
143名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:15:19 ID:tbkLg8Yw0
>>135
ブラックなんて何年か我慢すれば消える
詐欺師のために毎月金払う方がばからしくないか?
今回の場合支払い拒否すれば個人よりずっと力のある銀行が車屋に取り立てするわけだし
銀行員に問題があったって事になればそれを盾にブラックリストからの削除も迫れる
144名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:16:00 ID:zmmhZXcOO
一種の取り込み詐欺じゃん
145名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:17:43 ID:A0HwaHVr0
>>137
おれもそれが普通だと思うんだがな。
払えなくなれば商品を没収されて終了。あとくされなし。

違うのかな。何を担保にローン組んでるんだろう。無担保か。
146名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:18:36 ID:ekdFAd1Q0
>>138
銀行が販社に狙い撃ちにされたに一票。

普通は担当者がボンクラでも融資キャップや支店長の決裁で
「おかしいんじゃないか」ってなる。
上もボンクラか目先の実績の数字に目がくらんだかのどちらか。

147名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:22:09 ID:PgjTcm9W0
あの・・・放置して銀行から訴えられる場合、払う払わないの
訴訟じゃなくて、一括弁済と損害賠償だと思うのですよ。
仮に消費者が勝訴しても、本来の弁済金額と回数が無くなる
訳じゃないと思うのだけど。
148名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:24:34 ID:CU1mQf4v0
福岡もこの類のどえらい話があるで。
149名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:28:12 ID:zy7O1r9gP
騙されたのは気の毒だけど、
クルマをローンで買うほうもどうかしていると思うぞ・・・
高級車でも買ったのか?
150名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:29:10 ID:V2jZdDwk0
>137
> ローンしてる間ってローン会社の所有物だよね?
> 車が納車されないのなら金は払う必要なし。

>1の記事に行員と出てくるところから、これはローン会社案件ではなく銀行貸し付け案件で、この場合は
通常所有権は本人。問題となるのはその銀行の貸し付け条件で担保を何にしているかだが、銀行ではふつうは
定期を組んでいたりする人を対象に貸し付けるから普通はそれが担保で、リスクを嫌う銀行は車みたいに
値段があってないようなものを担保にしたりしない。

いずれにしろ所有権がローン会社や自動車販社ってのはこの件については的外れだとおもう。
151名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:32:43 ID:V2jZdDwk0
>146
もうちょっと金額が少なければ狙い撃ちってのもアリだと思うけど、億を超えてるとなると
これはもう銀行側にも何らかの共同者がいないと難しいと思う。それも末端というよりもう
ちょっと上でね。

なんとなくだけど、これは「キーマンが謎の自殺」ってなりそうな予感。

152名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:33:24 ID:vneu+Mas0
これって銀行屋もグルって疑いがあることがポイントでしょ。
153名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:35:09 ID:7Y0iRXk2O
所有権ないなら、金払う必要もない
車が担保なんだしね
154名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:37:11 ID:pLtFpFUaO
事故責任(・ω・)だお

自己責任→事故責任((笑
155名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:38:21 ID:N9vlDQrI0
注文住宅でもそうだが、こんな高額な物件を一括前払いで契約する神経がわからん。
クルマなら引渡しと支払を同時、住宅にしても工程ごとに支払があたりまえだろうが。
156名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:38:33 ID:tQsJYtvFO
>>147
行員がグルか、もしくは事情を知っていて融資を組んだなら
不法行為で契約自体が無効
157名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:40:19 ID:ekdFAd1Q0
>>151
上の人間が絡んでるのは間違いないね。
謝礼としてのキックバックは無いにしても
数字が欲しいために不審な点を意図的に隠蔽して
保証会社の審査に回してたか。
158名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:41:18 ID:vneu+Mas0
所有権は恐らく詐欺した会社にある。銀行だろうと何だろうと車のローンはそういう形になる。
詐欺に限らず販売会社が倒産すると問題になるのはコレ。

でもこのケースは銀行側が全て被ることになる。担当した行員が詐欺師の仲間である事も間違いない。
159名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:42:21 ID:N9vlDQrI0
銀行だって中小企業に貸さない代わりに手堅い消費者相手のローン貸し出しは伸ばさないと
業績上がらないしな。それと資金繰りに困った業者が結託してなんていかにもありそう。
160名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:42:27 ID:ZAc4l5r30
うああああ何人消されるんでしょうね
161名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:43:00 ID:tbkLg8Yw0
>>156
そう、だから裁判にした方がいいと思うんだよね
162名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:43:28 ID:21HVJOWK0
ローン会社って、利息の収益だけ残して元金が返済される権利を証券にして
投資家に売ってるって聞いたことがある、で投資家は小口の投資家に売却する・・・

ローン会社は利息の収益と証券化商品の売却益で損はないらしい
証券会社と投資家は手数料と利ざやで儲かる・・・

でもこの仕組みの行きつく先って・・・
163名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:44:06 ID:uJbDaFBFO
正規ディーラーで買わないからこうなる
新車が買えない負け組涙目
164名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:45:12 ID:4lI7+lVAO
>>137
銀行のローンでは、名義が個人になる時もあるよ!

大抵は、名義はディーラーになるでしょうね!
165名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:46:14 ID:0uOey11LO
>>153はシッタカ
>>156が正解
166名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:46:21 ID:tQsJYtvFO
>>160
本命:銀行の融資担当者
対抗:社長
大穴:銀行支店長

くわばらくわばら
167名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:46:36 ID:YgEkqxJM0
>>156
でも銀行だってえげつないほど強いから
無関係装うんじゃね?

黒だったら金を返さないといけないしさw
168名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:46:54 ID:o3uqyF/10
>>162
やくざにまわるじゃん
169名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:47:30 ID:tbkLg8Yw0
>>162
その仕組みで破綻したのがサブプライムなわけだがw
170うまい事言う推進委員会:2009/05/31(日) 19:47:33 ID:xY46F1q40
>>152
こういうの放置してたら、ローンそのものの信頼が根底から揺らぐ
ね。とても家だの車だの買えない。なんせ銀行員がグルになって
んだから、どうしようもない。

まず、これ行員を吊るし上げて、真相を暴いて欲しいね。
当然だけれどその銀行は、金融庁からこってり絞られることになる
わけだが。
171名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:49:02 ID:PgjTcm9W0
>>156 , >>161
おっしゃることは分かりますが、それで逮捕・立件・有罪結審されれば
民事で無効を主張できるということであって、今債務を放置することは
また話が違うと思うんですよ。

債務を放置すれば訴えられるのは消費者で、当事者間の民事訴訟で
すから、車屋の悪事の推定による金銭貸借無効を訴えることはできな
いと思うんですよ。

だから、引き落し口座から金を抜き放置して訴えられるのではなく、消
費者側から訴える必要があるんです。でも車屋はトンズラですから、
事実関係の証明ができなければ、消費者が損をするだけなんです。
172名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:49:10 ID:o3uqyF/10
ほんとにグルかな。システムの穴で被害者が出てしまうってだけじゃ。
173名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:52:24 ID:H6W3fUeP0
>162
それがサブプライムローンの仕組み

貸し手とリスクを負う人間が異なるから、バンバン貸し出しを行う
アメリカの場合、リスクが極端に低く見積もられていたから破綻したんだけどね

ただ、リスクを負う人間がリスク分だけの利益が見込めるなら何の問題もない
踏み倒されそうな人に貸し出したローンなら額面の1/5以下で買取とかならね
174名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:57:48 ID:2mmCgRD90
てゆーか、車をローンで買うなんて信じれんわ・・・ どんだけ貧しいんだよ?
ふつう現金払いだろ、商談で 「お支払いはどうされますか?」 と聞かれたら
「手付金は今払います、残りは車両登録日の午前中に現金で」 が常識。

当日に全額を渡し、担当セールスが登録してくるのを店で待つ。
こうすれば要らぬトラブルになど巻き込まれないし、ローンの金利も掛からない。
175名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 20:00:27 ID:yetVGURQ0
>>20
100万以内?のローンだったらそうなるんじゃない?
車検証見てないけど俺もそうなってるはず
176名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 20:01:59 ID:PgjTcm9W0
なので車屋を詐欺容疑で逮捕・立件・有罪結審が
まず第一ということですかね。

念のためローン引落しには応じておいた方が無難。
銀行相手なら後でいくらでも取り返せます。

まぁ、勝てばブラックになること自体はそれほどの
問題ではないんですけどね。
個人データは閲覧できますし、裁判所の命令を持っ
て与信会社にいけば、個人情報保護法に基づいて
自分のデータの誤りは即時訂正してもらえます。
177名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 20:07:29 ID:Zn7XsMzQ0
ケー・ウィングスて確か2chの運営やってる在の奴の会社じゃ
178名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 20:09:08 ID:o3uqyF/10
>>176
詐欺かな
難しいでしょ
179名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 20:09:48 ID:ZOwBS+N40
>>4
では、その間の税金やら車検は販売店が負担しろよ



180名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 20:13:17 ID:jSqFWDjp0
>>45
引き上げて銀行があわてるほどの預金があるならローンなんか組まないだろ
181名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 20:14:17 ID:KwcpBxfk0
>>175
新車販売してたが、それはない。
ローンを組んで購入して、所有権留保のまま乗っていたら名義はディーラーのまま。
所有権解除依頼をディーラーにすれば手続きしてくれる。



ただし、現金で購入しても実印+印鑑証明を持たないという理由で、
ディーラー名義にしているケースも多々ある。
まず知っておいて欲しいのは、払い終わっていれば転売はいつでも可能、という事かな。
182名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 20:16:26 ID:PgjTcm9W0
>>178
難しいですかね。
行員が善意の当事者だったとしたら、車屋との問題は消費者が
解決する事であって、支払いに応じないのは債務不履行ですから
ねぇ・・・
183名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 20:17:28 ID:ttVz8PnrO
>>174
俺も現金だな、振込みだけどw
184名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 20:18:02 ID:KwcpBxfk0
>>45
普通はディーラーと繋がりのある信販会社を勧められるね。
多くのの人はそこで借りる。
でも賢い人はJAなどの金利の安い所から拝借して購入してた。
185名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 20:18:49 ID:8SsXzT970
>>1
被害額が億単位てどんな車買ったんだよ
トラクタ?
186名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 20:19:58 ID:MAEFlnOe0
中古買うときでも、ディーラー系列にした方がいいよ。
安いところは探せばあるだろうけどさ。
187名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 20:21:37 ID:po6HM2o10
死んだのはこの社長じゃなくって、替え玉。
本人は高飛び!ってことはないの?
188名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 20:22:28 ID:KwcpBxfk0
>>185
自動車販売業「ケー・ウイングス」
横文字だからトラクタじゃないんジャネ?

>>186
修復歴の有無はすぐに分かるし、求めれば詳細も教えてくれるしな。
189名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 20:26:27 ID:LX0eGp+e0
資金繰りに窮して、詐欺紛いに走った挙句、やっぱり駄目でした。で自殺。
よくあるパターンちゃパターンだな。
190名無しさん@九周年:2009/05/31(日) 20:30:36 ID:XUuPR8Om0
>>111
構造はそれと同じみたいだな
191名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 20:31:06 ID:ekdFAd1Q0
>>182
被害者側としては融資審査過程での過失を立証するしかないのか。
特定の販社の取り扱いが短期間に膨れあがったらそれなりの注意は払わないといけないだろうし。

被害者側が善意無過失で借金背負わされるのはあまりに酷だな。
192名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 20:32:01 ID:tbkLg8Yw0
>>189
でも前払いで代金受け取ってるならどうにかなったんじゃね?
中古なら現物あるわけで納車できるだろうし
銀行が無理に回収したせいで新車仕入れできなくなったとか?
193名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 20:38:28 ID:k6SkMqOR0
本当に所有権の解除とかが煩雑だからって理由だけで名義が販売店になっているのかな
何か税制とかでマジックがあって、そうしていたほうが販売店にとって利益になるとか
ってことはないの?
194名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 20:40:16 ID:WuL3/eVw0
>>174
営業が登録するわけじゃないぞw
業務課で登録するべ
195名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:05:05 ID:Amz1Xto+P
福岡あたりなら、こういうの多いからみんな注意してるというのに・・・
どんだけとろいんだ、札幌はw
196名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:19:02 ID:PgjTcm9W0
ソースのここ
> 「支払いが遅れればブラックリストに載ると通知された」

銀行の台詞じゃないね。
もう保証委託会社に代位弁済されてるんではないかな・・・
銀行すらもう部外者という最悪の工程を進行中かもしれないな。
197名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:36:03 ID:JMY9CPtb0
>>162
それがサブプライムローンだってば。
やり過ぎでGMは終了ーw
198名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:39:59 ID:WY6mYt6u0
いったんローンで様子を見て、安全なら内入れで一括返済するのがスマート&セイフティー。
199名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:41:12 ID:JMY9CPtb0
>>192
ローン組ませた売上金で仕入れるはずが、銀行が貸し剥がなり預金凍結なりしたと…。

銀行が計画倒産させたと言う事か。
不良債権圧縮とローン成績で美味しすぎますと…。

鬼だw
200名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:44:45 ID:WY6mYt6u0
今日びは家裁の書記が書類を偽造して金をせしめる時代だから、こういう事件も当然あるわなぁw
201名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:46:32 ID:HDIWNLBh0
>>18
それって信用のない人がローンで買った場合でしょ?
俺はローンで買ったけど、ちゃんと自分の名義だったよ。
202名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:48:46 ID:HDIWNLBh0
>>195
君はアホだね。
福岡でみんな注意してるなら、福岡でこういうのが多いというのはありえないだろ?
実際には福岡にはとろい人がいっぱいいるから福岡には手の事件が多いんだよ。
203名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:49:30 ID:WY6mYt6u0
>>201
そもそも信用のない人は審査を通らないわけだが。
204名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:51:45 ID:HDIWNLBh0
>>203
信用といってもいろいろなレベルがあるでしょ?
205名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:52:02 ID:bG/g84p2O
なるほど銀行もグルか、それは悪質だな
206名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:53:57 ID:lFCdx8I00
>ケー・ウイングス
のケーはコリアのケーかw
207名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:54:01 ID:WY6mYt6u0
>>204
なんとなく予想がつくけど、面白そうなので「いろいろ」についてkwsk
208名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:54:33 ID:GKXBVips0
基本的に中古車を買う場合は、実物や何処がどれだけへたっているか、
エンジンを掛けてみて、試し乗りして問題が無いと分からないと、買う気が起きん。
209名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:00:57 ID:shaH82S4O
契約不履行で訴訟されたらちゃらにならないか?。
210名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:03:08 ID:yEs9DZ8C0
>>179
そういった費用は所有者ではなく使用者の負担。
ったく、これだからゆとりは・・・。
211名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:04:49 ID:5DTt9prK0
銀行もグルかよ
かなわんなぁ(;´Д`)
212名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:08:42 ID:KwcpBxfk0
>>194
今回の場合はモータースっぽいつかモータースだから自分で登録する・・・・
ああ、販売店仕切りならアリか。
213名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:10:09 ID:MAEFlnOe0
>>211
もしかすっと、グルじゃなくて、銀行が黒幕かもな。
経営の苦しい中古車やに現金を集めさせて、仕入れをするまえに貸し剥がしで
それを持って行っちゃう。
で、どんどんローン組ませて現金を集めて、銀行が持ってく。
そんあ仕組みじゃね?

特定の行員は、このご時世に回収率が凄いって褒められてると思われ。
214名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:14:41 ID:dpMFtCXb0
車が売れないと永続できない社会ってどうなのよ
215名無しさん@九周年:2009/05/31(日) 22:16:15 ID:cJqJYuAB0
業オクで落札したと装ってローン組ませたのんだろうか・・?
実車を見ないでローン組むとしたらこれしか考えられないな・・
216名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:19:21 ID:O2FpiBdV0
>>215
実車なんて一台有れば騙すには十分だろ
217名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:22:40 ID:B+mZlU9i0
家にしろ車にしろ高額商品をローンで買うとか理解できない。
そんなの恐怖でしかないな俺には。
218名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:25:17 ID:0zRrz5ls0
>>217
俺も同じくローンなんか怖くて組めないわ
いつ爆発するかわからない爆弾抱えて生きていくようなものだろ

車は事故したら一気に地獄にたたき落とされる可能性があるからな
219名無しさん@九周年:2009/05/31(日) 22:30:12 ID:cJqJYuAB0
>>216
そりゃそうだけど、実車あったら違う問題になってる様に思う・・
でも確かに実車ないでローン組めるとは思えないから、業オクで実際に落札してローン組んだ後
そのまま業オクで転売を繰り返してたのかな・・?
220名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:33:55 ID:+vzPRxyC0
>>218
住宅ローンは無理やり生命保険かけられるし
車の方はせいぜい数百万だし裁判所に調停も可能だ。
何を恐れる必要があるんだよ。
世の中大半がそうやってるんだから杞憂杞憂。
221名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:37:08 ID:uLCfy8Xo0
>>157
どっちにしても販売会社が倒産状態なら、銀行相手に戦うしかないわな
こんなムチャな審査通したんだからさ
222名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:38:33 ID:uLCfy8Xo0
>>218
車両保険かけとけば問題ないのに(´・ω・`)
223名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:40:11 ID:teYc8uOq0
>>206
低レベルのレスしかできないやつはこなくていいよ。
224名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:42:57 ID:PgjTcm9W0
>>221
何がムチャな審査なの?
審査は借り手に対してだけでしょ。
借り手に代わって支払いする。問題なのは借り手の返済能力だけ。
トンズラ食らったのは借り手に見る目がなかっただけ。
少なくとも現在の法律はそういうことになる。
世の中こんなんで良い訳がない。
だがグルでない限り銀行を責められないのも事実。
225名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:47:14 ID:ekdFAd1Q0
>>224
違うよ。

銀行の融資は借り手の与信だけじゃなくて
取引自体に瑕疵がないかどうか、販売店に不審な点は無いかもみるよ。
あくまでも自動車購入資金として貸してるんだから。
空売りされたり、今回のようなケースが起きて回収不能になって困るのは銀行。
226名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:54:05 ID:PgjTcm9W0
>>225
> あくまでも自動車購入資金として貸してるんだから

目的制限ローンかどうかソースにはないよ。
227名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:54:17 ID:7oRDRm8HO
>>217
家を現金一括で買えるのかお前は? 凄い稼ぎなんだな…仕事もしてないのに…
228名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:54:44 ID:AtcoW6eZO
車屋も完全に被害者で、銀行(員)の単独犯って印象しかない
229名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:55:23 ID:qqek6El10
車購入は代金引換だろ。デラの人に家の駐車場まで乗ってきてもらい、もう1台帰りのための車も外で待機。
家でお金の計算。込み込みで400万チョイだったけど数えてもらい収入印紙ペロっと舐めて貼って領収書貰う。

振り込みとか不安でできない。車の購入って普通どうするもんなの?
230名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:55:35 ID:S3V7MaOI0
やむを得ずクルマを持つ場合、年収の4分の1以下の値段の新車を、手持ちの現金で買い、それを出来るだけ長く
使うことが一番経済的だと思うが、そうすると、俺の場合、3000cc程度のクルマまでしか買えないんだよなぁ。
231名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:55:47 ID:o3uqyF/10
>>228
押しがし?あるかもしれないけど
232名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:55:54 ID:MY6Kxr4v0
農協のオートローンは比較的良心的だYO
無職とかフリーターじゃ審査通らないのは同じだけどなw
233名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:57:47 ID:MAEFlnOe0
>>229
たいていは、3年くらいはローン組むんじゃないか?
最初の車検で完済できるくらいの。
今、金利安いし、ローンがいいと思うが。
234名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:00:40 ID:ekdFAd1Q0
>>226
仮に通常の事業融資だったとしても本来の用途以外に使われてるかどうかみるのは当然。
ちなみにおれ昔銀行で個人融資担当してた。
235名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:01:11 ID:QPyqwuvz0
車ぐらい現金で買えよ
236名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:01:14 ID:uHRczdqv0
>>230
お前贅沢だな。俺なんてこないだ年収の十分の一以下の車を新車で買ったぞ。
ちなみに日産ノート。小回り効いて結構走るので重宝してるが。
237名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:02:48 ID:o3uqyF/10
>>226
通常は目的ローンだと思うよ
238名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:03:12 ID:O2FpiBdV0
>>224
一般人との貸し借りならともかく、
銀行の場合はちゃんと法律があるんじゃ。
239名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:03:56 ID:PgjTcm9W0
>>234
だからね、グルでもない限り銀行を責められないと書いたんだよ。

仮に詐欺行為と知っていたなら銀行を責めればよいよね。
適当に与信情報の更新をせずに貸しちゃったとして、それはあなた
の言うように回収不能の可能性がある融資をやっちゃっただけで、
内部でどう処理するかの問題だよね?
なんで訴えられなきゃならないの?
240名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:04:57 ID:6BclHQHw0
なんか、無関係の話ばっかしてるが・・・

この事件は、単純に、

1 非正規販売店の資金繰りが苦しくなる
2 客が銀行から金を借り、自動車代金を支払う。
3 非正規販売店はその代金を借金とりにまわす
4 「人気車種だから」等と言い訳も、どうにもならなくなった社長が自殺
5 代金は借金返済に消えたため車は納車されず
6 銀行は普通に借金の返済を客に求める。

こんなもんだろ?
ノバが倒産して前払いの金でゴタゴタしたり、
建築会社が倒産して家が建てられなかったのと変わらんでしょ
241名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:05:38 ID:Doc7Xmps0
自動車販売会社なんてチンピラ崩れの奴が多いよ。

名古屋で事故車無しなんてCMしてる中古車販売会社は弘道会だし。
242名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:07:27 ID:o3uqyF/10
>>240
計画倒産とかそういうことを連想しますね。
しかしソースに特定の銀行員と出てることから勘ぐりたくもなるw。
243名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:10:48 ID:6BclHQHw0
>>242

社長が死んでるのに計画倒産か
想像力豊かだな
244名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:10:58 ID:wfQoKOX10
銀行が絡まなきゃ不可能でしょ・・
登録完了していない車の融資を平気でするんだからさ
245名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:11:53 ID:vpNHY7nFO
>>241
大半はヤクザ絡みなのはどこも一緒だな
246名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:11:58 ID:o3uqyF/10
>>243
ああごめんw
247名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:13:08 ID:yBCh+rLsO
いまだに銀行名が明らかにならないあたりで、何処の行員か察しがついてしまうな。
248名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:13:50 ID:PgjTcm9W0
>>244
いや、売買契約書の写しで融資されるが。
249名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:13:56 ID:uLCfy8Xo0
>>239
グルでなくても融資するなら、融資する対象物を確認しなきゃならんのですよ
今回のは架空の車に融資してるんで、社長や従業員は詐欺で逮捕だけど
特定の行員が関与しての架空詐欺話だから、銀行もガサはいりまーす
250名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:14:49 ID:o3uqyF/10
>>249
車一台一台確認しないといけないの?
251名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:18:15 ID:uLCfy8Xo0
>>250
そこらへんはわからんけど(´・ω・`)
でも被害額が億行ったし、銀行本体から行員を訴える可能性でてくると思うだが
架空融資詐欺は捕まるのが常套なんで
252名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:19:16 ID:PgjTcm9W0
>>249
そうですか。全銀行が同じ内規なのですね。
保証委託会社が中に入ろうが何しようが、すべて融資担当が
調べなければ銀行の落ち度を突けるのですね。
253名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:20:18 ID:Pc3lKuaW0
K札は全部知ってるんじゃないかな
254名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:23:33 ID:A0HwaHVr0
ま、この記事の書き方だと、その特定の支店の担当さんとやらが何かしら
販売店からもらってるかもしれませんね〜って思われても仕方ないだろうな。
255名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:24:35 ID:o3uqyF/10
>>251 そうかー。グルかもね。銀行が損引きそうだからごねてるとか。
256名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:25:06 ID:PgjTcm9W0
>>254
とゆっか、報道に情報が流れてる時点で捜査対象であると言ってるようなもんだけどね。
257名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:25:20 ID:ekdFAd1Q0
>>239
オートローンってのは融資実行して振り込んだらそれで終わりじゃないわけ。
ちゃんと借り手が所有者になってるかどうか確認するために後日車検証のコピーを取るの。
少なくとも俺のいた銀行はそう。

その取り付けに時間がかかったり、理由を付けて先延ばしされるようなら
販社になにかあると疑わないといけないの。
それを怠ったようなら銀行の怠慢だし重過失。
258名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:29:01 ID:PgjTcm9W0
>>257
そう、だったら被害者には朗報だね。
259名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:31:01 ID:ekdFAd1Q0
>>252
勘違いしてるようだけど銀行のオートローンって保証会社は銀行の関連会社だよ。
銀行からのきた社員が審査を担当してる。
ノンバンク保証のローンもあるけどもしそうなら記事中にそのノンバンクのことも書くはず。
260名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:31:37 ID:V2jZdDwk0
>250
車一台一台について行うのが普通。
少なくとも中古車なら車検証、新車でもメーカーへ発注書類があるので、それらの確認はする。
そうじゃなければ架空取引でヤバイ目を見るのは銀行だから。
261名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:34:21 ID:PgjTcm9W0
>>259
ん、いや、勘違いはしてないよ。
関連だろうが何だろうが別会社ですよね。
262名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:40:28 ID:ekdFAd1Q0
>>261
100%子会社。
それはともかく第一線で直接調査可能である支店担当者、上役の怠慢だったら銀行の責任は免れない。
263名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:47:16 ID:o3uqyF/10
>>260
まじかw銀行危うし
264名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:50:26 ID:PgjTcm9W0
>>262
そう。では銀行の無担保融資は借り手の審査しかしない
というのは撤回するよ。

逆に聞きたいんだけど、その免れない責任というの何に対して?
刑事、民事、金融行政などなど、色々あるんだけど。

被害者が起こせる訴訟は民事だけなんだよね。
そこでローン債務の不存在または無効を訴求しなきゃならない
のだけど、「車屋が債務を履行せず、残債だけが残ったのは銀行が
ロクに調査せず俺に金を貸したからだ」ということができるのか?
ということなんだよね。

銀行としてはマズイ、とかヤバイってのは感覚的に分かるんだけど
何に準拠したヤバイなのかね?
265名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:51:01 ID:ekdFAd1Q0
>>260
普通そうだよな。
俺がいた銀行でも全案件確認してた。取るまでは債権書類は支店で管理して
確認できたらコピーを挟み込んで本店に送付してた。
266名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:00:02 ID:8xuKUpq40
>>248
そんなので融資されるのは正直理解できないな
いくらでも偽造できるし
ずさんなやり方の一言としか言いようがない
267名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:02:13 ID:uLCfy8Xo0
>>264
民事だけじゃないだろ。車売る約束で契約してるのに現物来ないなら詐欺だろ
詐欺なら刑事で訴えることができるじゃないか

なんかリードの仕方が半端ないんですが、どこにお努めですか?
268名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:03:03 ID:ekdFAd1Q0
>>264
ヤバイというのは貸し手の手続きに怠慢があったってこと。
ちゃんと納期を管理してればこうはならなかったし、その手続きの過失を問われることもなかった。
あと感覚的にヤバイというのはもう出世は見込めないってことだなw

どうあれ現状被害者が救済されるには銀行の過失を突くしかない。
同じような話は信販会社とか住宅販売ではいままでもあったけどこれから成り行きに注目。
269名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:03:33 ID:PgjTcm9W0
>>267
刑事事件を立件するのは検察ですよ。
被害を訴えることはできますよ。
270名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:03:45 ID:8xuKUpq40
ID:PgjTcm9W0って一体何者なんだろうね?
ホントどこに勤めているのか聞きたいねえ
271名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:03:47 ID:o3uqyF/10
>>267 詐欺には動機が必要だな。
民事の責任を逃れるものではない。今回は詐欺かもしれないけどね。
272名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:10:38 ID:H/e7hh1Y0
私の勤め先?どうでもいいじゃないですかw

要は、刑事で有罪でも、消費者は民事でないとお金は
取り戻せないんで、銀行審査の不備を突けるのかどうかを
知りたいだけなんです。
銀行としての何らかの不法行為が有罪だとしても、民事で
勝てるとは限らないんですよ。
273名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:10:48 ID:berC/4KmO
騙されたと言っても一部の人間は社長から謝礼もらっていたかもしれないし、社長が銀行員に謝礼払っていたかもしれない。
274名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:12:54 ID:fNRm/MIn0
>>272
まぁ一本タバコでも吸いましょうよw
275名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:17:49 ID:7sf2Dhyx0
>>269
だから刑事で訴えることが出来ると書いてるけど、まさか被害者が
立件するって読んだ?
>>272
だから必死杉なんですけど
ここまで被害がでっかくなったら、銀行もただでは済まないよねぇ

こういうときは、頭取まで首すげ変わるのか
276名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:19:00 ID:tsNHvk/h0
>>272はこの問題の銀行関係者だったりしてねw
277名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:19:54 ID:yjObe+fW0
牧は、石井ピンが会長を務める民主党民主娯楽産研の事務局長
(前、事務局次長は、マルチ前田)
もちろん、パチンコチェーンストア協会にも属している。
換金完全合法化の尖兵だ。

パチンコCMのゴールデンタイム自粛はあるにせよ。
マスコミにとって、電通にとって、パチンコの広告は巨大利権。
278名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:20:22 ID:H/e7hh1Y0
>>276
ちょww冷や汗でますwwwww

>>275
だから被害者が起こせる訴訟は
と書いてます。
279名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:28:35 ID:fNRm/MIn0
>>278
刑事で有罪なら民事でも対銀行請求権が発生しうるだろjk
280名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:32:26 ID:hj5r3qT10
>>278
> 「支払いが遅れればブラックリストに載ると通知された」
これを紙で出してたとか。公印ついてりゃ組織として逃げられないか、
有印私文書偽造で尻尾切るか、ま、銀行もそれなりのダメージ。
> 「納車もないのに支払う必要があるのか」
納車のタイミングが一般的にどうか、とか。こりゃワゴナールとかフィットとか一般的な
車だと不利だな。銀行は金だけとると言われるだろう。

> 実態と異なるローンを組まれた人がいることや
これなんか証明されりゃ最悪だろうな。詐欺だろ。
281名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:34:35 ID:H/e7hh1Y0
>>279
行員もしくは銀行が加担してたらですねえ。
その場合はあんまし問題でないように思うんですよ。
むしろ銀行自らローン債権放棄するくらいの期待はあるんですが。

審査や管理が甘かったことをして、刑事事件にはできないのでは
ないかと思いますけど。
282名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:36:52 ID:fNRm/MIn0
>>281 債権放棄の期待ってwあんた銀行側の人間だね。
上司の上司の上司の斬新な判断ってかw
283名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:39:51 ID:H/e7hh1Y0
>>280
ブラックリストって、これ銀行のセリフなのかね?って思いますね。
まぁ、遅滞にあたっての不利益をきちんと書くなんて素晴らしいですww

私は金銭消費貸借に関しては疑義が無いと思っていたので、
これは払うんだろうなぁ可哀想にと思ってました。
でも、銀行マンの方々が重大な過失があるというので食いつきましたw
284名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:46:39 ID:LiHTsn380
弁護士会によると、同社は資金繰りに行き詰まり08年夏には全く納車できない状態になったが、
新たな契約を結び続けていた。今年4月には社長が死亡し事実上、破綻(はたん)した。
車を受け取っていない契約者は少なくとも約60人おり、多い人で約400万円を支払ったという。
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20090526ddlk01040316000c.html

平均すると250万ぐらいか?それだと150百万円ぐらいで被害者がさらにでれば2億円を超える。
285名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:50:01 ID:H/e7hh1Y0
>>284
これを見ると銀行がシラを切るのは無理のようですね。
286名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 01:02:17 ID:LiHTsn380
>>285
納車まで何ヶ月もかかる融資事案これだけあったらシラ切るのは無理だね。
そんな案件一件でもかかえてたら気持ち悪いのに60件放置なんて考えられない。

287名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 01:08:15 ID:H/e7hh1Y0
勉強になりましたわ
銀行マンのみなさんありがとう。
288名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 02:19:48 ID:lwpHue370
ちょw
289名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 03:29:12 ID:TYL6wxyCO
これ、まんまトヨタがプリウスでやろうとしてる事だな
290名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 10:05:54 ID:vTjTtQb30
>>278
俺は訴訟を起すとは書いてない。刑事で訴えると書いただけ

人が書いたことを歪曲して、この件では詐欺が問えないようなリードの仕方すんなヴォケ
291名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 10:17:33 ID:+skge5t60
社長の死因はやっぱり...?
292名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 10:26:06 ID:Pt/inUhQO
>>272

> 私の勤め先?どうでもいいじゃないですかw

言えるわけねえよなw
jk
293名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:22:24 ID:wN7S2yz/0
>>289
新車買ったことのない貧乏人は黙って炉。恥かくぞ。
294名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 13:02:07 ID:5ZwlJmZx0
こんなひどい話があるのかよ
295名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 14:36:29 ID:/AnKMrkr0
>>294
つ富士ハウス
つアーバンエステート
つ日本地所
つヒューザー
296名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 14:50:38 ID:9xXVBRH40
つ国民年金
297名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:23:49 ID:WSZN4d9o0
特定の銀行の特定の担当者って?
この銀行の担当者なの?
298名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:30:25 ID:EyqnjBnQ0
ダメ
299名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:04:28 ID:FsVBAsnZ0
こやつめw
300名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:35:20 ID:PwKr6B27O
融資を頼みに来た車屋に
「融資は出来ないけど空売りローン?なら組ませてあげるよ〜
自転車操業的になるけど、金が入って来たところで実車を仕入れればおk」

って持ち掛けて車屋の口座にローンの金が入った瞬間凍結or回収?
301名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:48:45 ID:38OD4o6w0
現車も無いのにローンを組ませる車屋が一番悪いけど・・・

現車も無いのにローンを実行する銀行もおかしいと思うし・・・

現車も無いのにローンを実行させる客もおかしいかと。

いくらなんでも客の意思無しにローンは実行出来なかったと思われ。

そんな客を善意の第三者と言い切れるかどうか・・・疑問だ。
302名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:49:27 ID:V4Y7EgDMO
これって支払い停止できるだろ
303名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:01:04 ID:HgJpBRTG0
よーく文章読んで、無い頭を色々回転させてやっと内容が理解できた。
要はユーザーに渡すはずの車を渡さずに転売しちゃったと言うことか
304名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:08:38 ID:SCMo+lZk0
資金繰りに行き詰ってたんだから仕入れすらしてねえんじゃね
銀行から代弁だけガッポガッポで逃げたっつーことでは
305名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:44:51 ID:HhXxpmuZO
最終的には銀行側が泥被るんじゃないかな。
信用が大事でしょう。自分の所の行員が不用意な融資連発したのに、責任取りませんではね。
銀行に対する信用が傷付く。ってかどこの銀行?
306名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 01:17:17 ID:W4zmQrZZ0
これ銀行の対応がまずいだろ。

支払ったのに納車されないって苦情が来たら
銀行はすぐ取引停止する。

○○市の(株)××はとの取引は不正取引により取引を控えるように・・・ってローン担当者には
文章が回ってくるようになる。

なんでそうならずに60人も被害者がでるのかとw
307名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 02:53:20 ID:AUR+ocsu0
 実際は車検番号ぐらいしか確認しないよ。
 その車検番号があっているかまでは確認していない。
 車のローンで業者と本気で手を組で空ローン組もうとしたら、車検証で確認しても一旦名義を変えるぐらいは業者もするんでお手上げです。
 ちなみに銀行ローンは所有権はつかない。目的ローンだから金利は安いってだけでそんなもんに、
 まで所有権つけるほど暇じゃないし、銀行は保証会社の保証付くから問題ない。
 ちなみに、保証会社は銀行系とは限らない。
 最近は信販会社も所有権付けないことが多いです。
 クレジットは割賦販売法なので、契約書自体が金銭消費貸借契約書ではないよ。
308名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 02:57:53 ID:v5AP6lSW0
あるある
309名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 03:03:06 ID:p3CDPx4d0
>>307
実務やってる人っぽいね。

信販会社のクレジット(割賦払い)だったら
物がなければ支払い拒否できるんだけどね。
310名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 03:32:34 ID:Sdb7l8490
>>1
耐震偽装マンションもそうだけど
ローン会社はまったく痛手が無いんでしょ?おかしくないか?
311名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 03:37:02 ID:p3CDPx4d0
>>310
痛手はある。融資が回収不能になる恐れが非常に高い。
車両がなければ購入者は返済を拒否するから法廷に持ち込まれるんだけど、
銀行側の故意か重過失がなければ60件も発生するはずはないので旗色が悪い。
312名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 03:40:12 ID:4oTMsep2O
買う方も店を選ばなければだめだろ
高くても信用できる店で買えよ
313名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 03:43:32 ID:Sdb7l8490
>>311
マンションとは違うんだね。
耐震偽装マンション買った人カワイソス
314名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 03:47:32 ID:d6ed1Sw90
>>312
「長年の付き合い」で信用してた人も被害にあっているからな
315名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 03:47:56 ID:fRMNBsSgO
あれだ、納車しようと思ったらロシア人兄弟に盗難されてたとか?
316名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 03:50:34 ID:d6ed1Sw90
>>315
この会社か知らんけど、
板金修理に出したらオークションに出されてたとかというのは聞いた
317名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 03:53:00 ID:jzaClOqWO
それなんてガルコ兄弟?
318名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 04:02:44 ID:7PO4805S0
さてこのトラブルに関与している銀行はどれ

北洋銀行

北海道銀行

札幌銀行

ちなみに たくぎんは破綻して今は無い
319名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 04:22:17 ID:xsE0ZyHW0
札幌銀行もねぇよ
320名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 04:30:32 ID:ItU1MTZi0
あーあ行員もグルか
結局経理担当者の使い込み事件なんかと何も変わらんな
不良案件が積み上がってても銀行のほかの奴はスルー
321名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 10:45:54 ID:N65Y9Km3P
納車されないから、NO車なんつってなゴメンチャイって死んだ社長も思ってるだろ
322名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 14:39:25 ID:s+JzzLFO0
先日イチオシが報道して説明する際に作ったボードのイラストでは
銀行の看板の色は「赤」だった。もちろん、銀行名は入ってない。

もし北洋・ろうきんなら「青」、道銀・JAなら「緑」を使うのだとすれば残るは二行。

>>319
契約当時はあったよ。
時期的に、支店の統廃合の際に不正がバレたと邪推出来なくも無い。

もう一方の赤い方も緑の看板と業務提携で・・・
323名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 19:03:52 ID:W0DROzqV0
> 実態と異なるローンを組まれた人がいることや

明らかに詐欺じゃんよ。こんな人までいるのに、
昨年夏からまったく納車されてない状態で
誰一人告訴しなかったのかね?
共犯なら自動的に銀行も告訴したことになるし。
324名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:07:28 ID:VSsAjw7x0
銀行は終身雇用じゃなくて転職前提雇用だから
出る奴は全力で残りの奴に迷惑かけて出てく
これ豆な
325名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:20:22 ID:fopsaAXD0
私は前にここで車買ったとき ほ○○○のあからはじまるとこで
ローンを組むように言われたよ。
結局社長にいやがられたけど他にした。
326名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:30:19 ID:LaD3c7UE0
そもそも車をローンで買う奴がいることに驚いた
327名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:40:44 ID:yDqc5Gr+0
北海道で中古車屋って見ないんだけどなんで?
328名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:44:32 ID:twMqGVhG0
>>127
楽天カードで50万借金してる俺に挑戦ですか
329名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:51:49 ID:I/3aWfAH0
昔、現金で買った車が、所有者販売店だったことがある。
まぁ、馴染みだしとおもってそのままにしてた。
調べてみると、プール制といって。
客は現金買いでも、販売店の中で分割扱いにしている場合があったらしい。
今もやっているかどうかしらんけど。

うろ覚えだから、よく知っている椰子、かも〜ん。
330名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 13:57:42 ID:qPRM4Pu3P
>>329
なんかあったらお前の車勝手に売られるぞ?
331名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:02:34 ID:UdJwgGu20
>問題となっている融資の担当者が特定の銀行の支店の行員に集中

この銀行が売る売る詐欺の元締めだな。支店ぐるみで何かやってるはず。
332名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:08:15 ID:DIvriyA2O
バカすぎ
さっさと引き落とし停止かけろや
333名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:21:03 ID:6NtkAzrUO
>>326
新車ディーラーの前にも、メーカーのホームページにも
「金利○パーセントキャンペーン」とか「特別ローン」とかよく書いてあるよ。
たまにはお外に出ようね。
334名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:34:32 ID:resxaEGR0
どこの銀行だよ
当時の札幌銀行か?
335名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:35:33 ID:LaD3c7UE0
>>333
そんな事知ってるよw ちゃんと毎日仕事してますから。
実際にローンで車を買う奴がいることに驚愕したってことですよ。
俺も含め周りの人間も、ローンを使って車を買う奴がいないから。
336名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:40:15 ID:IHBFYoyL0
>>335
お前に常識も知識も欠けてるのは理解した

ディーラーで小売販売される4割が割賦だ
お前の周りがどうであれ、そんな常識もしらないで社会人ができるのは凄いね
337名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:41:30 ID:oPH57SFB0
>>20
もしかして外車?
自分もある英国車を買ったとき、ローン使ったけど
所有者、使用者ともに自分名義だった。
338名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:48:03 ID:Q7XPQRYQ0
販社から分割支払いで車を買ったものの、返済しなかった知人。
ある日突然、合鍵で車を持ち去られたそうだ。恐るべきT社。
ローンを返済ていなくても、無理矢理持っていくのは窃盗だ、とTVでかじった法律知識で
抗議したようだが、向こうの弁護士に一喝され手ぶらで帰ってきたな。
339名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:48:09 ID:LaD3c7UE0
>>336
お前になんか気に障るような事言ったか?
なに絡んできてんだよ。
340名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 14:59:18 ID:fWr9Dmg90
>336
彼は「車を買える奴は自分も含めて回りに誰もいない」という告白をしているんだよ。
341名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:01:07 ID:VcB+DOXO0
おまいら、ローン詳しいな
ローン組んだ事ないから、このスレみてもいまいちどれが正解なんだかわからん
できるだけ現金主義で、車もキャッシュで買ったが
いつか家買うとしたら勉強しないとやばいなあ
342名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:34:21 ID:LaD3c7UE0
>>340
どういう風に読めばそうなるんだよw
大体、「車を買える奴は自分も含めて回りに誰もいない」ような人間って、そうはいねーだろ、むしろ見てみたいわw
343名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:50:03 ID:KKuetiAs0
オレも中古で現金払いしかしたことないから
ローンのことはさっぱりだけどね。
344名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:55:43 ID:3ILyV8ZjP

社長が今年四月に死亡って・・・
殺されはめ込み済みって事ジャン


345名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:24:54 ID:fWr9Dmg90
>342
>むしろ見てみたいわw

つ鏡
346名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:29:46 ID:xG2Rn9FM0
まぁローン組める人たちはお金持ちだよね。
俺のような真の貧乏人はローン組めないし組まないぜ。
ローン組むと金利の支払いがもったいないし、
そもそも貧乏人には誰も金を貸したがらないからな!
347名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:56:51 ID:tWnbCybh0
今はディーラーのローン金利が銀行よりも安く設定されたものがあり
選択すると値引き額(や追加オプション)が増えて、現金で支払うよりも割り安になる事もある。
唸る程現金がある人でも、一概に現金一括では買うとは言い切れないよ。

運転資金や住宅やマンションのローンとか、まとめて「つきあい」があったりする人もいるしさ。
348名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:02:33 ID:JuSxd86v0
銀行の金利の方が安いのは昔からだけど、
利息の計算がアドオン方式と元利均等方式でトータルの支払い額が全然違うことを知らない人が多い。

銀行ローンは元利均等。
349名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:04:27 ID:bV4q8NxX0
こんな胡散臭いとこでよく買おうと思ったな
北海道はディーラが少ないのか?
350名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:05:22 ID:tWnbCybh0
>>348
若い奴が中古車屋のいいなりでアプラスとかオリコとかでローン組んじゃって
「これなら全然ヨユーで払えます!」とか言っちゃって、3年後くらいに我に返ったら
元本全然減ってなくて涙目になるんだよな。
351名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:08:04 ID:FHsc926F0
阪神大震災時、マンションのローン1回目支払い後


1度も住んだことのないその建物はガレキと化した・・。

残ったのはローンのみって人がいたな。
352名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:14:14 ID:DqK3tShF0
自分も知り合いの車屋で新車を買ったが、まだ納車されてない。
頭金も支払済みで、今月から支払いが開始される。
まだ契約して2週間だからもう少し待ったほうがいいかな。
353名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:31:12 ID:JuSxd86v0
>>350
ほんとはこういう借金とか消費者保護に関する知識は高3あたりで教え込んでおいた方が
いいんだけどね。
354名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:32:09 ID:DqK3tShF0
アプラスだめなの?自分アプラスでローン組んじゃったよ。
355名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:18:32 ID:tWnbCybh0
>>353
全く。
卒業したらテレアポ商法から電話がワンサカ来るとか、マルチの勧誘が来るとか、
家計簿の必要性を説いておくとか、やらないから子羊達が狼に・・・

>>354
ローンの総額、金利、回数、総支払額を書けば、
やさしいお兄さん達が何がダメだったか教えてくれるよ。
356名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:27:03 ID:52aJ+0pv0
神奈川のカーポイントとかどうなった?
カキ氷とか色々食わしてもらったが
買う気無かったからなw
357名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:28:36 ID:JuSxd86v0
>>354
ダメというか銀行ローンが通る属性の人が信販のクレジット使うのは勿体ない。
358名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 20:37:45 ID:H+wZ14PG0
湿気の祝祭
http://www.sawayan.com/
359名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:10:38 ID:bV4q8NxX0
ディラー系のローンも捨てたもんじゃない。
営業マンもローンのノルマがあるので、ローンを使う条件で値引きに応じてくれる。
金利だって、今は3%程度。
同じ金利なら、元利均等の銀行系の方が総支払利息は少ないだろうが、
別途、保証料・融資手数料などがかかるし、
住民票・印鑑証明・所得証明等、書類を用意するのに手間がかかるよ。
360名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:30:46 ID:58970ePqO
>>356
カーポイント湘南なくなったの?
361名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:32:33 ID:JuSxd86v0
>>359
そんなに書類を要求したり保証料手数料も取るのは住宅ローンだよ。
オートローンは本人確認資料は免許証、所得の証明は前年度の源泉徴収のコピーでOK。

保証料手数料も取らないところが多い。
まあ手間と時間はかかるけどね。
362名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:56:02 ID:pL/bPl2X0
>>348
 今時アドオン方式で表示しているローンなんかないだろ。違法行為なんだから。

 計算には使うけれど。
363名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:01:37 ID:p3H+Eq1C0
この所北海道は詐欺流行ってんな
指南する奴が裏でガッポリ儲けてそうだ
364名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:18:47 ID:34yJMJU20
金融機関のローンを使えよ。
自分名義になるから。
365名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:37:05 ID:qFUcKqzZ0
>問題となっている融資の担当者が特定の銀行の支店の行員に集中している

銀行名と行員名を晒せよ

366名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:42:22 ID:TPnUnHds0
車屋って生産調整や買い付けの都合とか、登録時のトラブル
(車庫証明取れないとか)のリスクを取りたくないから契約書や
注文請書に納期書かないだろ。
「必ず納車します、ローンが先に始まっても早く終わりますから」
とかなんとか。
実際ローンが始まっちゃったら口車に乗せられて待っちゃうよ。
367名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:55:03 ID:VXeHUJ/i0
愛車ローンで
368名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:12:58 ID:qu4Glbgr0
スレ違い
369名無しさん@十周年
ちょw