【和歌山】迷いマッコウクジラ死んだ場合「海洋投入」を検討、鯨類座礁対処マニュアルや専門家の意見から 食用は「現実的ではない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 和歌山県田辺市新庄町の内の浦湾にマッコウクジラが迷い込んでいる問題で、
市の対策本部(本部長=福井量規産業部長)は29日、クジラが死んだ場合の処理について、
海に沈める(海洋投入)方法を軸に検討していることを明らかにした。

 市議会の全員協議会で、福井本部長が考えを示した。クジラが湾内で死んだ場合の
処理方法として、水産庁が2004年10月に作った「鯨類座礁対処マニュアル」や専門家の
意見から(1)埋め立て(2)焼却(3)海洋投入―があると説明。その上で「埋め立てや焼却に
ついては場所がなく、海洋投入が一番現実的」と話した。 議員から「食用にできないか」
との質問があったが、福井本部長は「病気などが考えられ、現実的ではない」と答えた。
海洋投入の費用については「これから詰めていく」と前置きした上で、約350万円と推定した。
これまでの経費としては、人件費を含め約400万円かかっていると話した。

 クジラは14日に内の浦湾に迷い込んだ。市職員らがクジラが嫌がる金属音を鳴らしたり、
クジラの鳴き声を流したりして湾外に出すことを試みたが、いずれも効果はなかった。
これまでに支援アドバイザーとして現地入りした専門家は「耳に異常があり、音に対する
反応が鈍くなっている」「自ら音を出して、どこに何があるかを確認できなくなっている
可能性がある」との見解を示している。

 また、水産庁の要請を受け29日付で白浜町の「アドベンチャーワールド」と太地町の
「町立くじらの博物館」が新たに支援アドバイザーに就いた。

紀伊民報 2009年05月30日更新
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=168672
▽関連スレッド
【和歌山】湾内に迷い込んで2週間…動けぬマッコウクジラ、激やせ 田辺市の内之浦湾
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243493970/
2名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:06:36 ID:UTSHCnfQ0
>>2
よう、クソムシ
3名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:07:08 ID:mKhEi4Bn0
まーだ生きてるのか、かわいそうに。
4名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:07:26 ID:YQvpkzhF0
まあ海岸に埋めるよりいいかもな
死んだら海の藻屑だし
5名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:07:46 ID:wXng0s9P0
シーシェパードに救援要請出すべきだろ
6名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:08:09 ID:ZnA+c+Fv0
>>1
>海洋投入の費用については「これから詰めていく」と前置きした上で、約350万円と推定した。
>これまでの経費としては、人件費を含め約400万円かかっていると話した。



とっとと殺して喰っちまってたら
ワンクリックで救えた命がいっぱい救えたのにね。
さばいて肉にして売ったら、もっといっぱい救えてたのにね。
7名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:08:48 ID:wPNZBdSU0
>>6
その流れはウリが起源ニダ
8名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:08:52 ID:0gxqtjO50
さっさと安楽死させてやれば良かったのに
あの状態から助かると思ってたんだろうか
変な同情は逆に苦しめるだけなのに
9名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:08:54 ID:YxYPCVYnO
(´・ω・)食べたらあかんのか…
美味いんやけどな…
10名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:09:55 ID:3SC5q4wl0
病死肉だから、食べたらあかんのとちゃうかな。
帰省中とかいってるし。
11名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:10:46 ID:0qd3HRud0
肥料にすれば
12名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:11:20 ID:GAuLBOZE0
>>9
それは、鯨油を採る施設に新鮮な状態でもちこんだ健康なクジラの、
脱脂が終わったものなら喰えるってレベルでしょ?マッコウクジラの場合は。
13名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:11:33 ID:pxc0nMGo0
マッコウクジラはあんまり旨くないと言うなあ
14名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:11:54 ID:oYDtpoIZ0
弱ってるだけで
病気じゃないんじゃないの?
15名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:12:14 ID:9TY7dpBT0
緑豆に引き取ってもらえよ。
喜んで買ってくだろアイツら。
16名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:12:16 ID:kbDS5N3B0
あぶらでも搾り取れば?
17名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:12:28 ID:+MwxPpTFO
めったにこんなことないだろ
専門家(笑)
18名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:12:31 ID:9a2LGJ5V0
海で魚のエサになるのがよいと思います。
19名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:13:14 ID:kWuL2ykw0
海って凄いよな。あんなにでっかい固体が腐っても
水質に影響ないなんて。
20名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:13:28 ID:3r2glV5fO
まだ生きてるのがすごい
21名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:13:46 ID:Wf2UM5650
とっとと食わないからこうなる
22名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:13:50 ID:vFOgsiFi0
弱り果て苦しみもがいて死ぬ様を、動物愛護精神で見つめ続けたんですね。
立派です。
23名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:14:45 ID:XZ1soRtpP
>>19
まぁ受水槽に死体が浮いてても水質に影響ないらしいからなw
24名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:15:51 ID:FFvZljSSO
>>2
自己紹介乙
25名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:16:40 ID:7N5wT8l90
ぼーっと見てないで助けてやれよ。
能無し役人はまったく使えねえ。
26名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:17:41 ID:mfdFgYVg0
またソナーかよ
27名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:19:33 ID:LYe/Alm70
まぁそんなところだろう。

俺としては、イルカを調教して、クジラの先導役にする、ってのは、どうだろうか、と思う
28名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:20:28 ID:NatVZfNsO
食うべきだろ
29名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:24:10 ID:YJ6L0ynM0
今の内に殺して食うべきだろうな
なぜやらないんだ 最善の道を選ぶべきなのに大衆迎合して税金を無駄に使うなよ
30名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:24:59 ID:B4edTUqq0
死んだクジラは深海生物の良い食糧。
ダイオウグソクムシが骨になるまで食べてくれる
31名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:25:59 ID:mWUIZDqZ0
グリーンピースか豪政府に期限付きで依頼したらいい
32名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:27:15 ID:GAuLBOZE0
>>29
> 議員から「食用にできないか」
> との質問があったが、福井本部長は「病気などが考えられ、現実的ではない」と答えた。

読解力ゼロ?
33名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:28:21 ID:AwbUDXVUO
>>27
> イルカを調教して
もう、リンダキューブしか思いつかない
34名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:30:09 ID:1Xx2YXyL0

食用は”まっこう”から否定。。。ってか?
35名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:30:12 ID:K8npMdVJ0
餌をやらずに水槽叩かれたりしたら金魚だって弱って死ぬだろ
専門家は金魚すら飼ったことなさそうだな
36名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:30:59 ID:xUsr/+KNO
>>33
クジラは島サイズかよ
37名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:31:17 ID:KWwwQMIn0
自衛隊呼んでさ、爆破したらいいの。
38名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:31:25 ID:aRlOz+u10
抹香臭い話だ
39名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:31:29 ID:4DTCtDrI0
なんでもかんでも食おうとするなよ!中国人かよ!かわいそうなクジラさんをねぎらってやれや
40名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:33:08 ID:9b3Uh95x0
>>27
鯨「えっ」
海豚「湾の外にイカレてはどうですか」
鯨「そんなことはないです」
海豚「えっ」
鯨「えっ」
海豚「まだ湾の中に遺体ということでしょうか」
鯨「えっ」
海豚「えっ」
鯨「死んでるってことですか」
海豚「なにがですか」
鯨「あなたが」
海豚「えっ」
鯨「えっ」
41名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:33:25 ID:0fJaXtGq0
一番落胆してるのは食べたら一斉に非難するつもりで準備してた緑豆や海犬の人たちw
42名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:33:31 ID:5D+PfTxd0
代金着払いで海犬に
43名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:33:38 ID:Psi1DjHeO
まあそんなに目くじら立てんなよ。
44名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:34:03 ID:Lqrbk2Y40
シャコが豊漁になりそうだな
45名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:34:53 ID:Tyz9i9Yw0
>>39
この場合「労う」で用法あってるのかな
46名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:35:27 ID:6K8qq7K10
>>34
【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'
47名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:35:36 ID:GAuLBOZE0
>>34
否、そんなでも無いと思う。やんわりと否定じゃない?
48名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:36:33 ID:HCjkMUFRP
40トンもあるもの引き上げる手段もないし食用はその点でも無理
49名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:37:11 ID:KSfcgN0s0
緑豆や海犬の人たちに即連絡
大金叩いて救出作戦を要請
死んだ場合は一斉非難

でいいだろ
50名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:37:29 ID:UxnMO0f60
某動物園漫画の園長が、「日本ではカワイイとカワイソウは無敵」って言ってたけど、まさにその通りだよな
この鯨だって、もう助かる見込みはほとんど無い、てか助からないのに、安楽死とか言うと脊髄反射で「カワイソウ!」の連呼だろうな
安楽死させることが人間のエゴだとしても、この鯨のこと思えばさっさと殺してやるほうがいいと思うんだけどね
51名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:37:33 ID:iAmx+iKi0
金ばっかかかって仕方ないな
こんどからは湾に入る前に撃ち殺せよ
52名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:37:39 ID:C/W1VmiuO
海の負け犬に高値で売り付けようぜw
53名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:38:35 ID:Mzo4sS9YO
焼いても食うの危険なん?
(´・ω・`)
54名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:39:43 ID:ZtkG1pzp0
死んだら漁船で沖合いまで引っ張ってって捨てるだけと思うのに350万円もかかるのか?
55名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:39:46 ID:AYlOS6ItO
食用でなくても機械油になる脳油や鯨油で利用すればいいじゃないの。
56名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:40:47 ID:HCjkMUFRP
>>53
調査捕鯨の肉が売れずに倉庫に余ってる状態だから
そんなリスクを負ってまで食べる必要もない
57名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:40:52 ID:HIM1clqJ0
砂浜に埋めると夜の間に近所のやつらが勝手に肉切り取ってもってっちゃうからな
58名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:42:10 ID:piJSDl7Z0
まっこうなる事はわかっていたけどな
59名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:42:20 ID:GAuLBOZE0
>>55
なるほど!
で、どこで、だれが搾油するの?
60名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:43:12 ID:HqApLBrl0
緑豆とか愛護団体は何してるの?
ただ見てるだけ?
61名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:43:49 ID:Wc6BqhMb0
元気なうちに食えばよかったのに。

食いもんがない国もあるってのにもったいないことを・・・・
62名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:44:48 ID:HCjkMUFRP
>>54
40トンもあるからそこらの漁船では曳けないらしい
63名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:45:12 ID:wXg+puL8O
岸壁に放置したら一晩のうちに骨だけになる
夜中に包丁を片手に群がる
64名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:45:19 ID:i6PNCiry0
マッコウクジラの油は体に悪いんだっけ
65名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:45:41 ID:W50ZOT+10
食えよバカ
66名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:45:59 ID:Wc6BqhMb0
>>58
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
67名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:46:43 ID:S8fUN8a/O
【和歌山】迷いマッコイジィサン死んだ場合…に、みえたお
68名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:47:16 ID:GAuLBOZE0
69名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:47:41 ID:aRlOz+u10
70名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:48:53 ID:GyKmq9tW0
食用には出来なくても、せめて抹香は取ろうよ?
71名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:49:16 ID:Tyz9i9Yw0
油はランプに髭はテニスラケットのガットに
72名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:49:24 ID:pA7qKYKZ0
新鮮なうちに環境保護団体が引き取って
エサが無くて困ってる白熊のとこまで
運んでやれ。
73名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:49:52 ID:jdAu+1OOO
>>61
昔は、鯨が迷い込んで来ると、近所の住民が肉を取りに来たらしいな。
今は反捕鯨国のアメリカとかに遠慮しているだけでは?
74名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:50:37 ID:Qm1mGdRtP
>>1
食えよ。勿体無い。
75名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:51:18 ID:tHzlsu3+O
おい緑豆、海犬!
おまいらのかわいい鯨さんが死にかけてるぞ!

何で動かないの?まさか豚インフルが・・・とかw
鯨猟の本場−和歌山に乗り込めば絶好のアピール場所なのにな、やっぱりチキン野郎だわ。
76名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:53:26 ID:Q4SdFC2I0
>>73
浜辺に上げて解体したりしたら
世界中に映像が配信されて……
77名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:53:32 ID:sF4NGIS90
耳の聞こえなくなったクジラってさー、例の強力ソナーの影響じゃねーの?
間違ってたらスマソ。
78名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:54:50 ID:0eETx05A0
あとはグリーーンピースに任せよう。
79名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:55:41 ID:KQ1rMZcK0
>>73
アメリカは捕鯨国だぞ。日本の捕鯨に反対してるだけだ。
糞米公め
80名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:57:11 ID:WKXc6+K70
何年か前、マッコウクジラを逃がそうとしたら、突然クジラが暴れだし、漁師が死んだ事件があった
81名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:57:38 ID:LhyHl1crP
82名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:58:16 ID:Qm1mGdRtP
>>81
腐敗したのけ?
83名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:58:21 ID:sF4NGIS90
イカが大好きなマッコウクジラって、イカくさいんじゃね? その死肉となれば、なおさらヤバクね?
84名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:58:31 ID:HCjkMUFRP
>>73
それは小型のクジラの話じゃないの。
弱ってても人間なんか簡単に殺せるだけの力持ってるから近づけないんだって
テレビでやってたぞ。
85名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:59:18 ID:bRA/CuiJ0
耳の中に寄生虫が沸いているらしい。
もう無理ぽ。
86名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:59:18 ID:Uouwmz05O
病気の可能性とかは変なのが五月蝿そうだから
食用を除外するための理由付けだろ
87名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:01:43 ID:nkVFe7BG0
ほっときゃいいだろ。
海で死んだ鯨全部人間の手で沈めるのか?
88名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:12:52 ID:yI0E64zj0
あれ?なんでシーシェパードは助けに来ないの?
バカなの?
89名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:19:56 ID:9cmSLc0n0
マッコウクジラは日本が獲ってるミンククジラと違って肉が消化できないので食えません
肉に含まれている油のせいで食えば下痢をします
唯一食えるところといったら皮の部分です
90名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:20:57 ID:rS+L470V0
さっさとくっちまおうぜ
どうせ脳に寄生虫がいるんだから
91名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:21:20 ID:lZWdsOcSP
グリンピース 「日本は鯨を殺すな」
日本 「えっ ?」
92名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:25:14 ID:EnivrUsrO
24時間体制で監視してるとか無駄w
地元ながら嫌になるw
93名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:27:15 ID:7b9sOFUJO
食えねーんだったら金の無駄だからほっとけよ。
94名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:27:51 ID:dm9e4phF0
>>88
だからも寄付金でバカンス中だっていってんだろ!
今頃ピー公でも抱いてるよ。
95名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:42:38 ID:P6jo6E/Z0
>>83
wikipedia「マッコウクジラ」より

鯨蝋(げいろう)とは頭部から採取される白濁色の物質(脳油)の別名である。
脳油は精液に似ているため、精液と誤解されていたことがあり、
英語では spermaceti (原義:「鯨-精液」)と呼ばれている。
英名の sperm whale はこのことに由来する。

すごいなおまえ。
96名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:50:02 ID:jpvojnjC0
海犬か緑豆が引き取るべきだろ
あいつらはなにもコメントしてないのか
97名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 19:00:27 ID:An2cDtx60
弱る前に喰えばよかったのに
98名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 19:05:19 ID:vcbta6SN0
まっこうは食えない
99名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 19:07:12 ID:UTalClnd0
白人が怖くて食べられないのか。
100名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 19:07:49 ID:An2cDtx60
んじゃ鯨油だけでも
101名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 19:10:50 ID:9iSsshai0
衰弱死だと、寄生虫や病原菌がワンサカいそうだし。
湾内で腐敗してもイヤだろう。
外洋で鮫の餌にするが正解だろう。
102名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 19:12:45 ID:GAuLBOZE0
>>87
狭い湾の奥で死なれたら、面倒。
103名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 19:13:22 ID:nJwyUI/a0
マッコウ勝負
104名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 19:19:05 ID:QUrZykXv0
日本人なら食うべきだってテレビのタレントも言ってた。
105名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 19:19:56 ID:huiu00Q+P
クジラって頭良いみたいだし
寿命を悟って自らここに来たのかも
106名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 19:23:25 ID:vcbta6SN0
>>105愚かな人類への仕返しかw
107名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 19:27:10 ID:LhyHl1crP
せっかく沖に死骸を持っていったのに
イイ感じに腐敗したのが漂着したりしてな。
108名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 19:29:03 ID:BZlsVjNJO
食べ物を粗末にしたら和歌山を在日認定する
109名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 19:29:59 ID:NnCMYcOl0
ナンマンダブナンマンダブ。
110名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 19:31:52 ID:KNcdO6020
オーストコリアからの輸入品に関税かけて費用を用意すればいい
111名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 19:39:10 ID:pPkznAR20
遠くに捨ててこないとな。
112名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 20:48:30 ID:j2euIVGJP
113名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 20:54:44 ID:j2euIVGJP
安楽死と称して生きてるクジラを爆破する映像もあったと思うんだけど見つからん。
知ってる人、貼って下さい。
114名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 22:15:06 ID:KZTWgyJ00
脳に寄生されて方向感覚狂って湾内で鯨が死ぬのって昔からあったと思うんだけどそう言う場合はどうしてたの?
さっさと獲って食ってたんじゃないの?
115名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 22:19:33 ID:HbTlvKLjO
>>110
オーストラリアの安全な牛肉が高くなったら
損するのは日本人だぞ
116名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 22:23:47 ID:IItvu3bG0
> マッコデラックス死んだ場合迷わず「海洋投棄」
に見えた。
117名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 22:48:17 ID:0tTopXyF0
今日現場で見て来た。どう言う訳か、クジラはやたら元気になって湾内を泳ぎ回っていた。
2週間前は非常に動きが悪く、今にも死にそうだったのに、それがまるで嘘のようだった。
この体調ならすぐにでも外洋に出られる筈なのに、何故か出て行こうとしない。まるで湾内
が気に入ったのかのようだ。どう言う事なんだろう。
118名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 22:56:54 ID:vcbta6SN0
>>117狂っちゃったとか
119名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 23:01:53 ID:fuPtX/5s0
くじらのクーちゃんと呼んで観光名物にしたらいかが。
120名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 23:05:31 ID:YWoF1+DZO
鯨は近くによると蓮的な気持ち悪さがあるよね。
蟻から見たら人間も蓮的なのかしら。
121名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 01:30:05 ID:YNsyfV0j0
フジツボとかキモイよね
122名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 01:33:57 ID:il2syoHWO
だから食べられないって言ったじゃないか。
123名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 01:37:05 ID:fRrJdwWK0
なんにせよ保護団体が狂喜します
124名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 02:33:14 ID:bpPfkQOB0
クジラ愛護団体は何してるんだよw
今こそ動くときだろ
125名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 02:35:52 ID:z5ezWStY0

ttp://shop.gnavi.co.jp/Mall2/921/166629.html
商品名: 純コロ(ブロック)マッコウ鯨100g 

ttp://item.rakuten.co.jp/yamaguchikirara/2255/
『鯨(くじら)コロ』200g(マッコウクジラ)
126名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 02:55:54 ID:zql9LYBN0
「耳に異常があり、音に対する反応が鈍くなっている」
「自ら音を出して、どこに何があるかを確認できなくなっている可能性がある」

人間と違って、障碍持ってる動物は群から捨てられるから可哀想。
この鯨さんも生まれた直後に障碍持ちだと分った母クジラに捨てられ、
大海原を彷徨ってるうちにここに来てしまたのだろうか…悲しすぎる現実。
127名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 03:00:41 ID:ME7GgFCy0
>>81
見ても問題なかった
128名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 03:02:13 ID:zql9LYBN0
>>81
何で爆発しちゃったのでしょうか?
129名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 03:05:47 ID:WxM7sgWnO
ガスでも貯まってたんだろ
130名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 03:27:38 ID:03k2zwtn0
こっそり夜に
殺して捌いちゃって
朝になったら居なくなってたきっと海に帰ったんだー
てしちゃえばよかったのにな
131名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 03:42:40 ID:nKmiDNVt0
アメリカ見習ってマイトで爆破だろ
132名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 08:59:41 ID:Fkawn8of0
日本捕鯨協会は、死因の調査には来ないのか?

鯨の老化・感染症・病原菌・寄生虫など
調べるべき項目はいっぱいあるだろうに

殺した鯨は食えるが、
勝手に死んだ鯨は食えない
なんて感情論はどうでもいいから
食える鯨と食えない鯨の、
病理学的な線引きをちゃんとやって欲しい

極端な話、
鯨は牛の親戚なんで、狂牛病の可能性だってゼロではない
鯨の間で狂牛病がはやってるとしたら、生きてる鯨だってヤバい
133名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 09:13:09 ID:N2c5Hihs0
死んだ後には調べるんだろう。第一誰が感情論で食えるか食えないかってハナシしてんだよ?
どっち道このケースのような未知病原体感染可能性のある鯨を市民が勝手に食っていいなんて行政には言えないし、鯨の病気なんて個々にケースが違って当たり前なんだからそんな線引きが出来る訳が無いだろ?
134名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 10:56:07 ID:Fkawn8of0
>>133
> 第一誰が感情論で食えるか食えないかってハナシしてんだよ?

あなたの
> 未知病原体感染可能性
これが感情論

自然死=未知病原体感染可能性
として、食べるべきでないとするのが感情論だと言っている
135名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:04:46 ID:3un0xbb50
まだこのクジラ生きてるの?
136名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:12:03 ID:szfJXKqx0
シーシェパードに救助の応援にこさせたらいい!!
日本人は鯨を食うだけじゃなしに救助もするんだ
シーシェパードは困ってる鯨は助けないのか。
137名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:17:51 ID:oIs/tKNf0
日本人なんだから、さっさとウメエウメエ言いながら食えよ。伝統文化なんだろ。
138名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:22:11 ID:f70SOu2f0
路上にほうっておいたら中国人とチョンが勝手に切り刻んで
もって行くだろう。
139名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:43:10 ID:N2c5Hihs0
>>134
>あなたの
>> 未知病原体感染可能性
>これが感情論

君、頭の具合は大丈夫なの?

ストラディング個体を勝手に食わないように、というのは政府が通達してるんだけど、政府が「感情的」なのかなw

>自然死=未知病原体感染可能性
>として、食べるべきでないとするのが感情論だと言っている

「鶏の病気」である鶏インフルエンザも「鹿の病気」である肝炎も同じく「自然死」なんだけども、その死体を食う事でヒトへの感染可能性があるから食うな、との通達が出されてるんですが。
鶏なんか殺処分だし、肝炎が話題になって以降、自然死してる鹿なんかを捌いて食ってる馬鹿な人は居ません。ましてやストラディング鯨についてはその原因も明確にされてない。人に害があった
場合はどうするの?誰が責任を取るんだろうか?鯨研や水産庁の所為にして反捕鯨の馬鹿を喜ばせるだけだね。

単なる老衰や怪我原因などによる「自然死」と病原体感染での「自然死」は全く意味が違うんだけど、その死因が明確でない内に食うべきではない、と判断するのは当然の事。

この危険回避思考の一体何処に「感情論」があるのか教えてもらえるかな?
140名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 14:31:03 ID:Jhawg6FK0
このクジラは助からないかもしれない。でもせめて外洋で死なせてやることできないのかよ
何日苦しんでるんだろう。海洋国家としてなにかやれることあるだろ。見殺しいくない
141名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 14:33:17 ID:PwbxFIwi0
もう無理なんだろ正直なところはさ。
安楽死させてやれよ、保護団体なんか糞食らえ。
142名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 14:34:54 ID:GsGz/BBeO
おれ通りすがりだけど、>>134はオカシいと思うぞ
143名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 14:37:31 ID:L7iEMPy10
海中でも土に還るのか?
144名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 14:40:32 ID:kaMx4RRQ0
ひと昔は 海からの贈り物 として
迷いクジラは
すぐ獲って食べてたのにな
145名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 14:42:46 ID:Jhawg6FK0
大気圏外でミサイル撃墜はできてもクジラ一匹救えない現実に絶望した
宇宙最大の生命体に礼を尽くせよ
146名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:15:54 ID:ginW6xys0
>>140シーシェパードに頼もうぜ!
金も出してもらおう
147名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:37:15 ID:nhhPioJ70
食べればいいとか言うとまたうるさい団体が出てくるから
海洋投棄といって金もらって、こっそり食用で処分して稼いだ方が賢いだろう。
148名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:16:31 ID:Rpl+Or/30
クジラが駄目ならイルカを食べれば良いじゃない。by マリー。
149名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 03:53:31 ID:RJwIxYVn0
苦しむの見てるだけだもんな
たった1頭救えないなんて情けない話だ
つい昨日だかに南アフリカでは20頭も海に返したのに
まあ残り35頭は救出してる間に力尽きてしまったわけだが…
150名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 09:32:25 ID:yvD7ti470
>>149
それ、『頭撃ち抜いて介錯』だろ?
151名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 10:20:56 ID:HV3iAgmA0
>>30
超デカいダンゴムシな
152名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 10:27:41 ID:8pBiNd240
>>149じゃあ金だしてやれよ
153名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 11:55:49 ID:AiLr5TTDO
クジラ本気だしたな
154名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:01:18 ID:ctPIRPFTO
鯨すげぇwww
155名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:01:22 ID:Xr9soWz20
タグボートで引っ張って沖合いに捨てるんだろうが、腐って浮いてきたら大変なことになるなw
156名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:06:12 ID:0fe6Ju5cO
さっきニュースで鯨の本気を久々に見たわ。
157名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:07:19 ID:PK0cMg7f0
結局、仮病かよ!>>クジラ
158名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:10:03 ID:cbZB6SL50
新鮮な ダイオウイカ を捕ってきて与えてやれ。 (´;ω;`)
159名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:11:13 ID:YQvSO9jk0
今何時?
160名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:19:11 ID:W8q3+N7o0
仮説だが、何らかの原因で体調不良に陥り、思うように体が動かなかったのでサメなどに襲われないよう浅瀬を目指して来たんじゃないかな。

十分な休息が出来たので体調もだいぶ回復したっぽい。現在は衰えた筋肉を回復してる最中と見た。

基本的に人間と同じで防衛本能が働いたんだな。
161117:2009/06/01(月) 12:32:41 ID:c2mTvlkc0
>>160
今日のニュースを見て俺も全く同じ事思った。実は5/30に現場で見た時、
やたら元気だったんので、すぐそばの果物屋の御主人と話したら、「昨日
ぐらいから急に元気になって来た。なのに出て行かない。ここが気に入っ
たのだろうか」と言っていたが、「体力を回復するために休息にやって来た」
のだとすれば納得出来る。自然界の力は凄いね。
162名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:39:00 ID:AFVUA43BO
おまえらもクジラが外海に出る頃には社会復帰しような!
163名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:41:33 ID:L6h/hXHN0
160>161
そうだね。凄いね。
しかも田辺市新庄町や付近の住人が暖かく見守ってくれてることを知ってたとしたら、さらに感動だね。
完全に回復して、沖に出ても感謝してることだろうね。

多額の経費が掛かってもこのクジラを守ってくれたことについて、オレからも深く感謝します。
164名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:51:58 ID:pov9HmU5O
165名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:53:00 ID:wAnwrDph0
生簀の中で一週間飼った魚を食うようなもんだからな。投棄で正解
166名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 13:10:25 ID:5ZwlJmZx0
日本人は殺したクジラを海に捨てた!と大騒ぎする団体が現れるね
167名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 13:17:44 ID:wnZcapitO
シーシェパードやらの愛護団体はなんでこんな時支援しないの?
168名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 13:35:00 ID:JcxrcHw+0
>>167
シーシェパードやらの愛護団体が動物愛護活動している報道って見た事ある?
いつも気に食わない相手の妨害をしているのしかしらないんだけど。

シーシェパード
「政治的目的の達成のためであれば船やその乗員に向けて発砲したり、
爆薬を仕掛けたり衝突して撃沈させるなど、手段を選ばない不法な暴力も振い、
また海賊行為を含む犯罪的な捕鯨阻止行動などを行っている、国際テロ組織である。」
169名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 14:58:55 ID:vJFXealV0
>>17
そうでもないんだな、これが……
170名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 15:04:08 ID:ZdUH5gJ30
昔、給食で普通に鯨でてたな
美味しかったなぁ

171名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 15:11:32 ID:IKskEGuIO
ニート鯨社会復帰
まずは近所散歩から
世の中見方は心しだい
雑草、みて感じる心が人生を救う
172名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 15:13:55 ID:IKskEGuIO
人間の早く食べようぜの心が鯨を救う
173名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 15:24:21 ID:AvImwBUo0
クジラは自力で沖に泳いで生きました。


捕鯨の邪魔はしにくるけどクジラ助けにはこない偽善団体シーシェパード
174名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 15:24:53 ID:pljX2wz80
175名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 15:25:45 ID:YAndNX3HO
>>151
プラネットアースでその映像を観たわ
176名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:24:57 ID:QZneflh3O
まだ外洋には出ていないようだけどエサは食べたのかな?くじら頑張れ!
177名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:32:26 ID:QEcHnDJkO
鯨頑張って
178名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:17:18 ID:kySV1i040
また戻ってきたりして
179名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:11:51 ID:IkRh7Nuz0
きったないから外洋で死んでくれないと
180いじり万子:2009/06/01(月) 21:22:17 ID:3LqY0nHz0
>>168
平日の日中に右翼の書き込みか。
181名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:04:16 ID:ssekAeT90
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%82%A6%E3%82%B0%E3%82%BD%E3%82%AF%E3%83%A0%E3%82%B7
>本種は体の大きさ故に、食用にされることもあるといわれている。

(;`・ω・´)
182名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:06:12 ID:CQkgk8bk0
こんな事例ができちゃったら死ぬまで見守らなければいけなくなったな・・・
食っちゃえばいいのに
183名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 05:06:10 ID:/1SBcITCO
鯨ちゃんまた戻って来てね!
184名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 05:18:01 ID:oJfGcPntO
お隣さんなら 黙って 「また網に引っ掛かった」パターンだな
185名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 05:31:30 ID:i5yMAkO40
クジラは利口だっていうが大雑把すぎる
具体的にどの種が利口なんだろ?
まっこう君は違うと思うが
186名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 05:57:37 ID:ZOYFHTm40
アメリカでもdolphin salad, dolphin foodがあるんだが、
あれってドルフィンフィッシュなの?それともイルカ?
187名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 07:58:34 ID:SuGTaBIV0
>>185
食用に考えることしかアタマにないんじゃないの? 心が透けて見える。
188名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 08:10:54 ID:N6hbeWEOO
>>185
ザトウが賢いって聞いたことがあるような

マッコウ、海底二万マイルでは悪魔呼ばわりされて惨殺されてたな
あれは艦長の狂気なのか当時の一般的な認識なのか
189名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 08:41:19 ID:6V1ifjyq0
>>185
シャチが一番じゃね
190名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 08:47:37 ID:8J2okx7zO
>>188
その頃の欧米は油を取るためにマッコウクジラを殺しまくってた頃じゃない?
191名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 10:21:10 ID:6V1ifjyq0
>>190
もともとマッコウクジラ自体獰猛だしな。
「白鯨」なんかのイメージもあるだろうし。
192名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 11:21:30 ID:ZESTH4uW0
まぁ、っこのぉ、まっこうくじらですか
193名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:43:58 ID:YLs0EaEF0
>>137
マンモスマン乙

>>188-189
そんなにクジラ頭よくねえよ。
マイルカ科の仲間は(ゴンドウクジラ、シャチ含む)かなり頭いいけど。
せいぜい犬か象ぐらい・・・、いやどちらも頭いいか。

向きになって主張するほど良くはない。
ついでにいえばグリーンピースも別に頭が良くて可愛いクジラを保護しよ
うなどとは言ってないはず。
194名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:50:13 ID:YLs0EaEF0
>>125
コロとは皮の事。
>>89の言うとおりだった訳だ。
195名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 22:10:07 ID:8YRmJf1K0
そっか、生きて海に帰れたんだ
よかった、よかった、、、




さて、生息数調査の為、
捕まえて殺してバラそうか

自然死でなければ
美味しくいただいて何の問題も無い♪
196名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 01:39:51 ID:TjuMdjen0
>>185
そもそも賢さの定義があいまいだからな。
「クジラはクジラとして生きる分には過不足ない知能を備えている。それはどの鯨種も同じ」
これ以上の答えを求めようとすると、いろいろ宗教がかってきて、やばいことになる。
ちなみにマッコウの脳の重さはヒトの6倍で、哺乳類中最大。
もちろん、脳の重さがそのまま知能に比例しているわけではないけどね。
197名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 06:20:24 ID:0UjuZg1a0
セルフ海洋投入しますた
198名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 15:54:02 ID:lEQUesOS0
鯨さんは、お家に帰りました
みなさん、ありがとう」
199名無しさん@十周年
>>195
ネトアサの残酷さがあらわれた文書だな