【社会】ダガーナイフなど両刃の刃物、回収進まず2457本どまり 国内には1万本以上流通、と業界関係者
★ダガーナイフなど両刃の刃物、回収進まず2457本どまり
東京・秋葉原の無差別殺傷事件で凶器として使用され、今年1月施行の改正銃刀法で
所持が禁止された「ダガーナイフ」などの両刃の刃物の回収本数が、今月4日現在で
2457本にとどまっていることが29日、警察庁のまとめでわかった。
業界関係者によると、国内では昨年までに少なくとも1万本以上が流通しているという。
改正銃刀法は、ダガーナイフなど刃渡り5・5センチ以上の両刃の刃物について、持ち
歩くだけでなく、自宅で保管していても3年以下の懲役または50万円以下の罰金と規定。
猶予期間が終わる今年7月5日以降は、発覚すれば摘発される。
回収された2457本のうち、個人が警察署に届け出たのは2209本。刃物販売業者からは
248本にとどまっており、同庁は業界団体を通じて猶予期間中に処分するよう求めた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090529-OYT1T00851.htm
よくそんなに集まったな
3 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:25:23 ID:GCcdS73K0
世界中からぷっ
それ無理♪
5 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:26:28 ID:j6l6YrrZ0
FFT
100円ショップで刃物買えるご時世に
この程度取り締まったところでどうなるもんでもなかろうに
昔スケ番の定番両刃カミソリってまだ売ってるの?
刀狩とか総白雉国家日本にふさわしいニュースだなorg
やるやつは自作する
そんな数字当てにならんわ
10 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:28:54 ID:8thiQ1qLO
バカかお前ら。
警察にとっちゃ、集まらねえ方が良いんだよ。
今までは提出したら無罪。
しかし、規定期間後は、職務質問や家宅捜査で持ってただけで自動的に逮捕だ。
間違いなく有罪。形式だけだもの。
警察は馬鹿ばかりなのがわかる。
犯罪が起きる一つの原因だ。
殺そうと思ってたら、針使ってでも殺すだろうし、自分で作る。
刃物が殺すのではない。人が殺すのだ。
サバイバルナイフはどうなの?
13 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:30:55 ID:4bYTcXtoP
これってもともと秋葉原の事件を受けての規制だっけね。
この前のインフルエンザパニックで防疫パフォーマンスといい、日本社会って
大事件が起こるとこういう何の意味もないパフォーマンスをやって安心するという
悪習があると思えるよ。
14 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:31:27 ID:EsI/lHNP0
4分の1も集まったってすげーな
俺なら警察に届けねぇ
観賞用なら片刃潰してれば法律的にも大丈夫そうだし
そもそも犯罪さえ犯さなきゃ見つからないだろうし
15 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:36:41 ID:wIdgyk3i0
でっかい刺身包丁規制なく売ってるのに馬鹿だよな
16 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:37:36 ID:2dQiUAES0
登山家が持っていそうだな。用途は間違いなくあるわけだから。
>>1 つーかさ、金出して買ったものをタダで回収っていうのが駄目だと思う。
買い取りやるならもっと増えると思うぞ。
18 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:42:43 ID:Rltu5KOT0
ダギャーナイフは名古屋にあるだぎゃー
19 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:43:39 ID:WjyP06JWO
殺人者はナイフなど無くても他の物を使うだけだろ
20 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:44:09 ID:7MjVzJbJO
刀狩りか
21 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:50:28 ID:vep3974XO
当然厚生労働大臣閣下は自慢のコレクションから提出したんでしょうな?
22 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:52:54 ID:lVwiVA8w0
>>17 無償で提出する気にはならんだろうな
逆にプレミアついて高く売れたりするんじゃないだろうか?? 結果出回ったりしてな
23 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:53:33 ID:ARAy5XPFO
実は俺あの加藤の身近な知り合いなんだけどあいつあの出来事が起こる前日に俺にある事を言ってきた。
でもこの事をここで公表してもいいのか迷ってる
いやあ、ぶっちゃけ包丁回収しない限り無理だと思う
包丁持ってコンビニ強盗とか毎日どこかであるでしょ
25 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:56:39 ID:e7QQet2GP
>>19 ああ、あいつらは、糸1本でも殺人に使うからな。
>>15 そのうち、刺身包丁も禁止になるな
間違いない
26 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:57:01 ID:Do0xnxuh0
27 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:58:48 ID:7MjVzJbJO
29 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:59:36 ID:RfRdAGJLO
現代の刀狩りか?w
この国の官僚共は自分等が狙われてる事は理解しているらしいなw
何の意味があるのコレ
32 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:05:20 ID:dW+rz27F0
これで犯罪が減るなんて思ってないよw
目的は警察のポイント稼ぎ
なんせ酔っ払いに家宅捜索やる国だからね
ナイフ購入者のリストは手に入れてるから猶予期間過ぎたら一斉摘発
大儲け!うま〜〜〜〜
33 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:10:37 ID:CUXt6pRV0
事件後にダガーナイフを知ったが明らかに殺人目的の刃物じゃないか。
確かに凶器規制は大事だけど
パチンコなくした方がはるかに犯罪が減ると思う。
34 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:11:19 ID:9zPhvomn0
これやって何か意味あるの?w
バカがこの計画考えたの?w
35 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:11:46 ID:+TuzLph8O
ブラックニンジャソードと同じか
36 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:14:19 ID:WNcMhaXi0
ダガーナイフって言葉が正しくないから提出しないんだよ。
脇差小刀を渡せって言われても出せないだろ?
37 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:15:05 ID:MakSi8zzO
日本人なら肥後守だよな
北朝鮮の工作員がたくさん持ってるんですね
39 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:16:01 ID:+2No9wfx0
バスタードソード
40 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:16:31 ID:3k/q0OTmO
罰則が甘いんだよ
忘れてたも合わせて所持してたら三親等以内を死刑にするとか、多少厳しくすればいい
41 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:17:05 ID:GrFqVAWaO
刃の付いてるペーパーナイフ持ってるんだけど、やっぱり警官に見られたら逮捕されるのかな?
形状はやや湾曲した両刃で、厚紙やダンボールが切りやすいように鋸刃状になってる。
ちなみにホームセンターで買った。
42 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:17:21 ID:meCVhTPUO
完全放置→まん延→職務質問乱発w
43 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:18:05 ID:t0BCnoO60
高枝バサミ規制マダー?
44 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:18:12 ID:nXRk7bFIO
当然、舛添のコレクションナイフも提出したんだろうな。
45 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:18:28 ID:5PrZupQh0
本当にお前ら他人に厳しく自分に甘いよな
大好きなお国がお願いしてるんだからきいてやれよ
46 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:18:47 ID:MqMwWAehO
社会が右傾化してくると抑圧や規制が厳しくなる傾向があるよな。
だがー断る
登録すれば所持し続けられるんじゃないの?
49 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:19:25 ID:mYU9irc8O
これなんか意味あるの
コンバットナイフも持ってたらダメなのかな?
あれって全然切れないけど
ダガーは攻撃力ないからハルバード所持している折れは
タイーホ?
52 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:21:49 ID:mYU9irc8O
あー規制規制ウザい
53 :
エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/05/29(金) 22:21:57 ID:jYCoWTWXO
>>32 通販やクレカで買わなきゃ
身分証明書無しでかえたんだがw
54 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:22:33 ID:sHPU+dom0
どこを見ても規制ばっかだなww
55 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:22:36 ID:5IWiw6MyO
こんな規制は意味ないと思う。
近所のホームセンターに牛刀が普通に売られているのを見て、そう思った。
グラインダと砥石があれば、なんでも作れちゃうからなぁ…。
58 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:24:45 ID:nLcjmMY90
>>56 焼きが入ってない刃物としては・・・
タングステン鋼で作ったペーパーナイフ見たことあるが、スンゲエ切れるけど
人間切ったら一発で折れるんだろうなぁ
59 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:25:29 ID:f1Y0r4VqO
60 :
エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/05/29(金) 22:25:45 ID:jYCoWTWXO
61 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:25:55 ID:JZoFzkmO0
> 改正銃刀法は、ダガーナイフなど刃渡り5・5センチ以上の両刃の刃物について
> 持ち歩くだけでなく、自宅で保管していても3年以下の懲役または50万円以下の罰金
なにこの学級ルール?
こんな対処療法で防犯できると思ってるの?
>>46 むしろ左傾化だな。
いまや自民も相当な左翼政権だ。
気に入らない人間の住居にちょいと置いて帰って通報。
63 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:30:37 ID:Fg+lNklc0
64 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:32:12 ID:VZrhuHpo0
俺は敵意を持った相手に対して、その相手の目玉に躊躇無く指を思いっきり突っ込むことが出来る。
そして眼球を破壊され、地面でのた打ち回る対象の頭部を武道で言う技のひとつである
蹴込みを冷静にヒットさせ、足技と地面との強打で脳挫傷を起こさせ、自分の敵とみなした対象を
容易に死に至らせることが出来る。
もしも、俺が殺人を犯したら日本国内に住む人間の腕と足は規制してくださいね(´ω`)ノ
ナイフもこんにゃくゼリーもムトウハップも、何かといえば極端に騒いで見当違いの悪者探し。
日本人の馬鹿さ加減には、父ちゃん情けなくて涙でてくるぁ!
普通に燃えないゴミで捨てられるものをワザワザ警察まで持参する奴はいないっしょ。
2457本は、ある種のオッチョコチョイとか、主人が亡くなって遺品にあって、
良く知らない慌てて遺族が警察に持参、とかが大半じゃないの?
67 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:35:00 ID:yg9iquyw0
えーっと、秋葉原の事件では、ナイフ以前に、自動車で突っ込んできた
わけで、自動車も凶器として使われたわけだけど、規制されないのは
何故?精神病歴があろうが、覚醒剤の使用経験があろうが、或いは
明らかに性格(精神ではない)異常者であろうが、一定の訓練さえ
クリアすれば、誰でも免許とれて100キロ以上は普通に出る、鉄の
塊に乗れてしまう現状は、何故規制対象にならんのだ
68 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:37:40 ID:WcU7yB920
ダガーナイフなんかより池袋他で中国人が隠し持っている刃物を検挙しろよ
在日工作員が無差別殺人に利用できるようなものを一時的に規制するのは仕方ない。
70 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:41:34 ID:5PrZupQh0
人を傷つける以外に使い道の無いような物が普通に売られてるのはおかしいだろう
何にでも反対すればいいってもんじゃねえぞ
71 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:48:47 ID:ZJYyWjA50
ダガーナイフ規制しても、包丁での犯罪が相次いだね。
事務次官殺傷事件でも包丁だし。
ナイフヲタが困るだけで意味ねー。
72 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:49:12 ID:Of5CY+l50
おとなしく届け出るような人から回収しても全く無意味。
73 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:50:24 ID:WxlTv5XfO
はじめからわかりきってたこと。
政府は役に立たないな
ああ、咲夜さんの事件のやつか
75 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:52:06 ID:uYpN4JBhO
拳銃が先だろ馬鹿共
ヤクザ野放しにしてるくせに何言ってんだよ
76 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:54:11 ID:LQcZaR7P0
>>69 逆、工作員は非合法な武器でも手にはいるが、一般人は規制されると入手困難になる
関東大震災の時みたいに、一般人の自警団で不逞鮮人を警戒できなくなる
警察だけだと数的に抑えるのは無理
包丁やカッターナイフの方がよほど犯罪に使われていると思うのだが
取り締まりようもないもんな
78 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:54:16 ID:WCrZ1+I+0
高く買い取れば良いのでは?
79 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:54:27 ID:dKZ16xUZ0
発覚だ摘発だって言ってるけどどうやってそれをやるんだろう?
ナイフ持ってそうって適当に見当付けて問答無用で家宅捜索?
80 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:55:58 ID:ywTukNO+O
あんまり意味無いよね
犯罪を犯す奴は別の凶器を使うだけだしw
ダガーナイフというのは間違い。
両刃=ダガー
片刃=ナイフ
正確に言葉を使おうぜ!
82 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:56:57 ID:0PnEhBDvO
違法でない時に購入したものだ
最低限購入代金を返金して回収が道理だとおもう
83 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:57:26 ID:zdmuGlqp0
てゆーか法律守らない凶悪中国人、朝鮮人が
日本に紛れ込んでる中で善良な日本人から
武器巻き上げるって警察はキチガイなのかね?
84 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:59:24 ID:dKZ16xUZ0
>>77 更に言ってしまえば一時期チーマーやギャングで流行らせて散々事件もおこした
バタフライとかいまだに所持禁止じゃない(業界の有害玩具の自主規制止まり)。
蒟蒻ゼリーと餅と煙草の誤飲事故の件数問題といい、相変わらず物凄くバランスが悪い。
>>78 ワロタ。一本5万くらいならじゃんじゃん出てきそう。
86 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:00:57 ID:vrW0CU4s0
まあ検事が痴漢しても懲戒免職にもならない現政権下で
正直にナイフなんて提出するヤツはどうしようもないバカだなw
87 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:01:11 ID:5PrZupQh0
このスレで中国人朝鮮人がどうこう言ってるやつ頭大丈夫か?
ちゃんと社会でやっていけてんのかな
88 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:01:15 ID:+dyfdS3GO
はあ?こっちは高い金だして買ったんだよ!タダで回収?ざけてんの?クソ警察共なんかに渡すわけないだろ!ちなみに4本持ってるよ。
つい先日わざわざハサミを二つにわけて凶器とした
犯罪者が逮捕されたってのにな。
凶器なんていくらでもあって押さえてもおさえきれんのだ。
90 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:03:00 ID:dKZ16xUZ0
>>83 秋葉原でオタ狩りが流行った時、武器持って脅しているようなDQN連中をスルーして
被害者側になるオタを必死に職質摘発繰り返していた警察がいたよね。
しかも所轄外の警察がわざわざ出向いてやってたケースもあった程だし。
確実にあの前後で警察に対する不信度って2chではかなり上がったと思うw
91 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:03:52 ID:/0Vww/ED0
警察はそんなことやってて俺に軽蔑されるだけ。アホだ
カトーん時はレンタカーでひきころされた数の方が多いんだぞ
まあナイフ規制じたいは俺に関係ないからどーでもいいが、
そんな安易な焚書が一度まかり通ると最後には人を焼く
93 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:05:32 ID:5NyMGUQI0
100均にいくと鋭い刃先のナイフや包丁が売られているが
あれは自粛してもらいたい。
94 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:06:52 ID:tIdXWMd6O
どう考えてもヤクザから銃器回収する方が先じゃね?w
95 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:07:42 ID:dKZ16xUZ0
>>93 既に忘れさられているけど、以前100均で包丁買ってそれを犯行に使った事件があったんだよね。
勿論それによって規制とか何一つされていない。
96 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:08:00 ID:WCrZ1+I+0
昔の、刀狩令も今と変わらなかったのかな?
教えてお武家様
97 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:08:19 ID:LQcZaR7P0
このスレで中国人朝鮮人に警戒感が無いやつ頭大丈夫か?
ちゃんとこの先生き残っていけんのかな
98 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:12:04 ID:yxScygieO
加藤の馬鹿のおかげで高い金だして買ったトマホーク(投げ斧)や投げナイフをポリ公に無料で渡す奴いねーよ。
99 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:14:35 ID:gs7n++SM0
ダガーナイフなんて大抵は攻撃力一桁の序盤用武器なんで
規制なんぞする必要ないだろうに
100 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:15:02 ID:5PrZupQh0
>>97 先生キノコっていけんのかなってどういう意味なの?
おれはタケノコ信者なんだけど、もしかしてケンカ売られてる?
違法な銃はその10倍ねえかw
102 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:26:55 ID:VTw7skC+0
なんという無意味な回収。
俺なら無差別テロを爆弾を準備するような手間をかけずお手軽にやろうとすれば、人ごみの中を車で爆走だな。
ダガーナイフなんて使うわけねーじゃん。
103 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:27:58 ID:lGQUAbw90
無料で渡すくらいだったら刃をグラインダで潰して持つっての
俺の根本ナイフも適法加工お願いしたよ
104 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:28:12 ID:8qNVUwE/0
現代日本で一番人殺しの道具に使われているのは
包丁ではないのですか?
105 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:28:27 ID:nVYyebc00
定価の何倍かで買い取れば集まるんじゃないの?w
急に禁止になって回収って言われてもね
106 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:33:51 ID:cwY5KZ4a0
包丁とかが普通に売ってる状況でこんな規制意味あんのかね?
107 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:33:53 ID:4bYTcXtoP
これもインフルエンザのパフォーマンス検疫と同じパフォーマンス回収だったんだよ。
ホント愚民の国だと思う。
こんな実効性も意味もない演出にのせられたりのせたりって。あきれ果てるわ。
こういう非合理的なことやめようぜ。ホント。
108 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:35:55 ID:xUB4zg/gO
桝添大臣もコレクターだったはずだけど提出したのかな?
109 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:38:15 ID:icA5f66LO
単純所持で逮捕でいいだろ。この時代に両刃の刃物もってる時点でキチガイ
警察はアホまるだし
111 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:39:23 ID:LbHAZHSQ0
人一人殺せないようなツメキリみたいな刃物ですら捕まった秋葉原で大量殺人が行われたんだよ
刃物を無くすより思いつめられた人間が減る社会を作れ
112 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:40:57 ID:4DwpXpWRO
だぁかぁらあ、†がどうとか関係ないから。根本的な問題を分かってないわけ?ダガー摘発したところで刃物なんて腐るほど世の中にはあるぞ。
113 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:42:13 ID:dKZ16xUZ0
>>102 まあダガーナイフの加藤もトラックで人ごみに突っ込んだしな。
114 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:42:38 ID:rOsVf7iT0
むしろ金出して買った物を
「はいそうですか」ってタダで差し出すほうがどうかと・・・
一方、100均とかで包丁やナイフ売ってるのはいいのかと。
115 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:44:23 ID:Q/UfPDjw0
>>34 ・「仕事しました」ってポーズを取るのに使う
・提出しなかったヤツを挙げて点数稼ぎ
>>81 どっかの県警のサイトで、
「ダガーのような諸刃の(ry」みたいなこと書いてあったんだけど
正しくは両刃だよな
公的機関なんだからしっかりして欲しいと思う
116 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:44:51 ID:DeJEGbvt0
刃物の規制よりキチガイの規制をしなきゃ・・・。
117 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:46:22 ID:PFoAWV780
他にすることあるだろ、頭悪すぎるな
118 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:46:52 ID:dKZ16xUZ0
119 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:46:53 ID:1g8cn4eB0
なんつーかね、
蒟蒻ゼリーとか
ダガーナイフとか
凌辱エロゲとか
とりあえずその時に話題になったものを規制しておけばいーやっていう、
何の議論も検証もない、論理も科学もない、クソポピュリズム政治は何とかならんのかね?
困った事に、民主党も社民党も同レベルかそれ以下だからね。
120 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:47:40 ID:L1ajC1LpO
122 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:49:48 ID:v9WKR9e00
ナイフが人を殺すのではない。
チャック・ノリスが人を殺すのだ。
武器は持ってると使いたくなる。
包丁は武器ではない。
>>114 たしかに金の問題もあるけど
これがボウガンの回収だったら
だいぶ違ってたんじゃないかねぇ
悪用されることを考えた場合
ボウガンの代替手段はそうそうないけど
ダガーナイフはその他ナイフや包丁とたいして変わらないから
規制の意味がないし
125 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:52:45 ID:dKZ16xUZ0
126 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:52:56 ID:a3K4Kv2M0
刀狩りだの廃刀令みたいなもんなんか。
でも罰金じゃなくてむしろ警察が適正価格で買い取らせて頂きやす、
くらいの姿勢でいいじゃんか。
今まで合法だった物を取り上げるってんだからさ。
127 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:53:22 ID:w7/qDof90
128 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:54:14 ID:jEemLKQyP
両刃タイプのナイフを規制したところで、包丁でもカッターナイフでも
簡単にやろうとおもえばやれちゃうんだから意味ないだろ。
ほんとに、世論にたいしてポーズをみせるだけのくだらない規制ほど
無駄な物はない。
129 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:54:40 ID:Y0J17HE8O
肉とかもカッターナイフで切るようにしろよ
131 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:01:36 ID:4DwpXpWRO
ずいぶんバカな法改正をしたよな。片刃でも
被害はそんなに変わらなかっただろうに。
ダガーのせいにして終わりだものな。何も
解決してないよ。片刃で同様の事件が起き
たら片刃の所持も禁止するつもりなのか?
133 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:05:21 ID:OHJvLEUWO
国が買い取れよ 馬鹿だろ
134 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:13:04 ID:U1YMLyBxO
>>1 つうか、所持した時点では違法ではなかった訳だから、「法の遡及適用」にならんか?
こんなん許したら、何でもできるぞ
極端な話、自民党が選挙で過半数以上取ってから「自民党に投票しなかった国民は死刑」とかって法律すら有効になってしまう
135 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:14:49 ID:FlI0+6bmO
これ財産権の侵害に当たらんのか?普通に憲法違反だろ。
136 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:20:44 ID:zaWWbPQf0
適法加工したつもりでも、容易に刃を付けられる・戻せると警察が判断したらそれで違法だからな
気をつけろよ
137 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:22:54 ID:zaWWbPQf0
ナイフや包丁も、持ち歩けば軽犯罪法でしょっ引かれるぞ
職業上の必要があればその限りじゃないが、
仕事場へ行く板前でもない限り認められないようだ
138 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:26:50 ID:EcSrOJB20
ナイフって思い入れとか、思い出とかが意外にあるもんだからなぁ。
戦友というかね・・・・
139 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:27:29 ID:pYAz67070
政腐自民党のおかげですな!
>>32 くさなぎのことを言っているなら、彼とそのファンは警察に感謝すべき。
税金を使って、薬物疑惑を晴らしてもらったんだから。
もし、警察が「薬に関するものは無かった」と明言しなかったら
疑念の噂はいつまでも消えず、早期復帰はできなかったと思うよ。
規制ってホント馬鹿だね(´・ω・`)
142 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 02:01:38 ID:VghXkyZn0
中大の教授は60ヶ所以上刺されてる。秋葉のダガーでも刺した回数の合計は60も行かないだろう。
改造高枝バサミは殺傷力ばかりか耐久性もダガー以上だと証明されたな。
つ黒曜石
144 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 04:07:20 ID:Ju6nN86z0
145 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 04:10:38 ID:vw8LbR0J0
秋葉原の無差別殺傷事件に使われたダガーナイフを改正銃刀法では違法刃物として規制す
るが、いくらダガーナイフを規制しても、それでは事件の再発防止策としての効果はない。
犯行に使われる道具がダガーナイフから出刃包丁に変わるだけで事件の再発防止に役立つ
規制にはなり得ない。
いくら道具を規制しても道具を扱う人間に克己心や社会規範がなければ同様の事件は再発
するだろう。実際、秋葉原の無差別殺傷事件は先ずレンタカーによる暴走で通行人を跳ね
飛ばす行為から始まった。だからと言ってレンタカー規制や自動車を規制する様な話には
なっていないし、今後も、そんな規制論議はあり得ないだろう。
道具が悪いのではない、使う人間側にこそ問題があるのだ。この犯人の言い分は、かなり
身勝手で生きていくのがイヤならば他者を巻き添えにせず自分だけでケリをつければいい。
ところが犯人は無関係な人々を殺傷した。今回の事件の被害者それぞれには自分の人生が
あり、被害者達の親や子、兄弟、友人などからその人を奪う行為は償っても償いきれるも
のではないが、この犯人にはそういう感覚がない。
犯人には被害者一人々々が自分と同じ権利を持つ別の存在だという当たり前の認識が欠け
ている。こんなバカな事件の再発をできる限り防止するためには、社会に生きる人間とし
ての教育を徹底することしかないだろう。日教組が大反対している戦前に修身と称してい
た道徳教育をしっかりとやることが一番必要なことだ。最近の学校では「命の大切さ」と
称するバカなことを教えているらしいが、いくら「命の大切さ」を言っても身勝手な理由
で自分の命を捨てようとしている今回の犯人の様な人物には、自分の命と同様に他者の命
も捨てていいものと誤解させるだけだ。
146 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 04:10:44 ID:w15Q4GrB0
高枝切りバサミを武器に改造してるような奴ならどんなものでも武器にするだろ。
でもダガーナイフはそんな人間でなくても所持したいと一瞬思ったら、その後に
それを使ってダガーナイフを持ってる自分の強さを確認したい衝動に駆られるサイクルにハマる可能性を産むんだよ。
加藤なんかナイフ持って無かったら何もしてないと思うよ。
147 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 04:10:53 ID:9okpFo5k0
>>134 俺もそう思ったがどうなのこれ
憲法違反じゃないの
148 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 04:39:43 ID:8bKkOYCa0
アホか。買った時は違法でなかったら、いつまでも持ち続けて良いのなら、
戦前生まれの者にとっては拳銃だってオーケーになるだろうが。
法の遡及とは、昔、買ったことを罰するということ。
それはしないが、既に提出が義務化されたのに提出しなければ、それ自体が新たな罪。
何ら問題ない。
法律の恐ろしさを何も知らんアホが、いきって持ち続けてるだけ。
期限切れと同時に、もう提出もできない、さりとて適当に処分するにも誰も引き取らない、
こっそり山にでも埋めに行くしかない邪魔者となる。
当然、燃えないゴミなんかに出したら行政が通報するよ。
149 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 04:41:47 ID:HAFAeYOt0
>>148 俺は屑だから首吊ってくる、まで読んだ
とっとと死ねよカスqqqq
包丁でいいんじゃね?
俺なら5本持って一人やるたびに持ちかえるけどね
高枝切りバサミも回収しろよ。
152 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 04:45:48 ID:HMRCacVC0
年に1回あるかどうかの通り魔的犯罪を気にしてナイフを回収するなら、毎日20人程度殺害している自動車を回収しろよww
153 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 04:46:45 ID:BRc67dfJ0
ダガーナイフという意味不明な言葉がすっかり定着したな
だが、今もってどういう形状のものをさすのか分からない
154 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 04:52:07 ID:Dvd+xEfqO
モーニングスターも回収したほうがいいね
155 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 04:58:12 ID:v63Q4NSGO
ビガーパンツも回収したほうがいいね。
157 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 05:05:18 ID:YG3s/9sW0
158 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 05:06:32 ID:ZK/Mhf6ZO
ダガー
シカーシ
ホンマカイナー
159 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 05:08:42 ID:hwMb/PeN0
立川で警官が市民女性を射殺した事件があったが、こういう事件があったのに、
警官の拳銃の所持を禁止する法律ができないのはおかしいよな。
要するに警察はビビッてんだよ
なんやかんやで刺身包丁
ダガーナイフなんて(笑)
162 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 05:09:47 ID:8/TE6V/X0
人を殺すのに刃物は要らないと言うけれど、
取り締まりは必要だよな
意味はあったと思う
163 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 05:10:22 ID:RSCER+ll0
ダガーナイフって結構高いんだよな
それをタダで警察に渡すなんてもったいない
せめて買い取ってくれるなら本数も増えるだろうけど
164 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 05:13:19 ID:CzUBWy3Y0
>>162 過去に人を殺す目的で使用された刃物は台所で使う包丁が一番多いというのに、
たまたま一件だけ秋葉で通り魔が使っただけのダガーナイフを規制して、何の
意味があるんだよw
165 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 05:13:37 ID:8bKkOYCa0
警察の不祥事と何の関係もないだろうが。
お前らがいくら警察を詰っても、もし職質や検問され、違法物品を持ってるのを見つかったら、
問答無用で逮捕、牢屋行きだ。
だから提出が進まないことなど警察にとって痛くも痒くもない。
むしろ、進まないことを理由に検挙を強化するだけ。
アホなこと行ってないで、さっさと始末しろ。他に方法などない。
販売を禁止するのはかまわんが、
販売済みのものまで回収する権利なんかあるのかよ。
国民の財産だろ。
秋葉の犯人がもしTVで殴り殺ししていたらTVが回収になるんかねぇ。
てかトラックで轢いてたよね、トラックは回収しないのか?
刺身包丁の殺傷能力は異常。 肋骨の隙間も余裕で通過して確実に心臓を狙える。
突いて良し、振っても良しの正に日本刀そのもの。
169 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 05:22:07 ID:8bKkOYCa0
そもそも規制がどうあるべきか、など、法律を決める前には議論の余地あるが、
既に法律で完全に決まってしまったものを、今さらウダウダ言っても逮捕は
逃れられんよ。
まあ自分が持ってないなら、将来のために議論しとくのは悪くないが、
実際に持ってて、それを正当化する目的でウダウダ言ってるのなら、無駄
だから。まず警察に提出してから文句を言え。
ずわんぬぇんどぇすぃとゎ
持ってませんにょ〜♪
171 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 05:37:52 ID:HU37HyNw0
残りは支那・朝鮮人が持ってるんだろうなw
平成の刀狩だな
>>129 >>131 魚の加工に人を使ってる業者なんかは大きい方のカッターナイフの刃を
全出しにして3枚下ろしに使ってるらしいけどね。
仕事アガリに刃を外して捨てて柄は水洗いして帰るから意外と清潔。
100円ショップグレードの造りの粗いやつでも無銘の出刃包丁より鋭いし
カートン買いすると1枚1円以下になるから使い捨ててるそうな。
174 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 05:49:33 ID:q+SDEodgO
話しは簡単、拳銃と同じく所持だけで禁固実刑にすればいいだけのこと!
175 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 05:51:12 ID:JCBRDJ3TO
定価買取ぐらいじゃないとダメだろ。
176 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 05:51:56 ID:v63Q4NSGO
177 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 05:59:04 ID:Xo/HP+w20
ダガー規制なんて馬鹿くさいだろ常識的に考えて。
178 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 06:02:52 ID:TeoO0kqKO
>>169 ダガー規制の銃刀法改正は衆参両院全員賛成で可決されたから、
国会で賛否議論なんかされていないよ。
警察庁が作った草案がそのまんま法律になった。
秋葉原事件の責任を全部ダガーに押し付けただけ。
179 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 06:02:57 ID:Xo/HP+w20
>>165>>169 とにかく法律に従えとしかいえない馬鹿っているんだねぇ。
警官ならまだ分かるが。
>>146 加藤は犯行で使うためにわざわざナイフを購入したわけだが。
181 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 06:08:25 ID:pXeLO5xO0
こんなもんに唯々諾々と従うヤツはアホだろ。
二次元規制になったって漫画やデジタルデータを簡単に
破棄したら回収してもらったりしないだろ。それほど重症のマニアじゃなくても。
こんな個人の財産を没収するなんて、重大な決定を簡単に法律改正しすぎたんだよ。
やり直せよ。こんな悪法は。
182 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 06:08:51 ID:Xo/HP+w20
>>178 警察官僚に新たな取り締まり権限を与えただけだってことに考えが至らないんだろうな。
飲酒運転なんか安易な厳罰化もしかり。
民主党も情けないが、まあ自公政権というのは基本的に近視眼的で事なかれ主義でどうしようもない政権なんだろう。
さっさと政権交代でつぶれてしまえばいい。
>>178 殺された7人の内3人殺したトラックも規制しなきゃ筋が通らんだろうに。
184 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 06:10:40 ID:A2gDN5pf0
ナイフは規制してトラックはスルーか?
3人即死させたのはトラックなんだけどなwwwwww
185 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 06:12:18 ID:Xo/HP+w20
>>284 今も交通事故で毎日人を殺してるね。自動車所持規制はまだ?
車で無差別突っ込みはアキバだけじゃなくて、仙台のアーケード街でも1件あるんだけどなあ。
殺傷以前にマニアック過ぎてアホ規制w
188 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 06:16:24 ID:TeoO0kqKO
>>181 警察庁は財産権を守るために猶予期間中に所持しているダガーの輸出は制限しない、としている。
しかし、警察に問い合わせして輸出方法や買い取り輸出業者を紹介しろと聞いても答えてくれない。
警察官だってハナっから個人収集家がダガーを個人輸出出来るなんて思っちゃいない。
189 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 06:17:56 ID:Xo/HP+w20
ここ10年ほどの自民党はアホな規制を作りすぎ。
しょせん官僚の言いなりなんだろうが。
ダガー規制も警察官僚が言い出したのを丸呑みしたんだろう?
今となっては秋葉事件なんてほとんどの人が忘れてると思うぞ。
聞けば「ああそんなこともあったね」レベル。
それなのに規制規制。馬鹿かと。
なんで包丁はいいの?
191 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 06:19:20 ID:pXeLO5xO0
まあ、走る凶器の自動車が一番桁外れに人間殺傷してる。
脂肪に至らずとも人身事故年間100万件以上だぜ。
提出したら犯罪者扱いだろ
ばかばかしい
193 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 06:22:11 ID:hsk+RigsO
と言うか…
規制なんてしてもグラインダーがあれば刃物なんて作れるからなあ
町工場程度の施設なら色々省略された末期タイプの銃剣なんかだったら簡単にコピーできるでしょ
194 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 06:22:24 ID:Xo/HP+w20
>>188 そういう舐めた態度がさらに警察不信を募らせるんだろうな。
警察が「最近市民の協力が得られにくくなった」と嘆いているが、自業自得。
昔の中国軍が使っていたダガーナイフが
飛び出すナイフカッコよかった
196 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 06:24:31 ID:pXeLO5xO0
そもそも加藤が犯罪の直前にダガーを買ったか、包丁を買ったかの違いだけで・・・
犯罪と何も関係ないナイフマニアはまったく無関係なのにな。
最近、騒がしいエロ規制もそうだ。あっちは日本と無関係な外人が勝手に騒いでるだけ。
本当に馬鹿げた規制だよ。
ランボーに出てくるごっついサバイバルナイフはスルーで、ダガーは規制ですか?
198 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 06:25:48 ID:6n8jM4E/0
銃刀法取り締まりは猟銃と狩猟刀だけにしてくれ。
そもそもは猟友会員の凶行が規制のきっかけだろ?
199 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 06:25:51 ID:Xo/HP+w20
>>196 未成年のナイフ購入を禁じた自治体もあったな。
加藤は立派な大人だったのにw
そんなに未成年を信用してないのかと。
200 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 06:26:21 ID:TeoO0kqKO
>>190 なんでダガーはダメで包丁は良いのか?
警察庁によると、「社会的有益性の有無」なんだそうだ。
しかし、ダイバーナイフはダガータイプが多いと反論さると、「代換品で代用可能」と逃げた。
つまりダガーの代用も普通のナイフで可能と認めたようなもの。
トラックトラック言ってる奴等は何なの?
車なんてとっくに規制されていて所持には免許や大金が必要じゃないか。
この規制があるおかげで車使った犯罪件数が今の数字に抑えられてるんだぞぅ。
ナイフ並みに車が買えたらヤバいってわかるよな?
つまり、ナイフも規制されれば確実に犯罪件数は減るんだよ。
規制したナイフによる犯罪だけな。
仕事と進学絡みの犯罪が増えてきたので規制すべき
203 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 06:29:27 ID:youYq8Cj0
銃犯罪が多いアメリカの都市で銃を規制するってなら有効性もあると思うが
ダガーナイフを使った事件が多いわけでもないのに
ナイフだけを規制して何か効果があるのだろうか?
204 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 06:33:26 ID:Xo/HP+w20
>>203 ない。ボケの警察官僚が対策しましたぁ〜と言いたいだけ。
それで仕事をしているように見せかけたいだけ。
「官僚の仕事は自分の仕事を作ること」というが、この規制なんてまさにその典型だろう。
205 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 06:37:46 ID:pXeLO5xO0
>>200 スキューバダイビングみたいな危険をともなう活動で
合理的を元に使用されてる用具を否定するなんてな。
ダイバーナイフなんて背にノコギリついてるだけじゃん。
殺人のためならダガーのかわりに包丁の方が遙かに有意な代用だわな。
206 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 06:39:11 ID:tG41OWf80
本当に無意味な法律作ったもんだよなw
207 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 06:40:54 ID:youYq8Cj0
そういえば海中に潜る職業はナイフ携帯義務があるそうだな
208 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 06:41:57 ID:cNYdZytV0
>>持ち歩くだけでなく、自宅で保管していても3年以下の懲役または50万円以下の罰金と規定。
死刑にしとけw
209 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 06:42:25 ID:pMeBliFT0
こんなことやるより警察は真面目に仕事しろよw
不審者への職質を徹底的にやる方が遥かに効果が高いし
他の犯罪も検挙できるんだが。
>>205 実際、この事件より後の次官宅襲撃の犯人は刃物多数用意してて
比較して実際の犯行で使ったのは柳刃だったんだよな。
銃刀法をざっと読んだけど無理だと思う
来年の施行日移行は、ナイフショップ前で張り込んで出てきた奴を職質・・・で、検挙
ってなのが流行りそうだな
殺傷目的で造られた刃物でも、日常生活に役立てることはできるし
日常生活のために造られた刃物も、殺傷に用いることができる
警察のやってることは不毛かつ税金の無駄
213 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 07:01:24 ID:DSEiyA1V0
空き缶を鋭角に加工するだけでも殺傷武器になりますから・・・
どんなもんでも使う人次第だよ
何やってんだか税金泥棒ゴミクズ国家の糞犬どもが
214 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 07:03:48 ID:youYq8Cj0
スティーブン・セガールレベルになれば
素手でテロ組織壊滅できちゃうもんね
215 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 07:04:35 ID:aFRkHlJ60
武器回収は金や食料引換券と交換がセオリーだろ?
上意下達で法律で強制的に回収しようとするから進まねえんだよ
216 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 07:08:01 ID:youYq8Cj0
まぁ高い金払って買った物を使わないうちに捨てる奴はいないわな
代わりになんかくれってのも頷ける
217 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 07:09:24 ID:RtiauWsV0
そろそろ規制解除してもいい頃合じゃないの?
49日はとっくに過ぎた。もう世間の動揺も落ち着いて自粛する意味も無くなったでしょ
218 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 07:13:39 ID:PNECAGXRO
>>212 やろうと思えばシャーペン一本でも人間なら殺せるからな
219 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 07:16:10 ID:AMcEOVlV0
何かこれ
知らない人も多そうな気がすんだが
それにダガーナイフ規制したからって事件が起こらないってわけでもないしな
220 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 07:20:03 ID:1dBOtx1PO
あんな短いナイフで通り魔的に次々殺傷できた加藤某が特殊であって、タガーナイフ自体の殺傷能力はそれほど高くないだろ
221 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 07:22:17 ID:6Ct5og68O
事後法で遡及されるなら殺人事件の時効も遡及しろよ
222 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 07:22:44 ID:OE3YkLZY0
223 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 07:23:02 ID:HeK/7K+pO
持ってる人こっそり教えて
国がお金出すから売ってと言ったらいくらでなら売る?
224 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 07:25:40 ID:IaRtUKXnO
護身用に車のトランクにバット入れても検挙されず、
100円ショップで包丁買った帰りに職質で狩るのが日本の警察の実力w
225 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 07:27:25 ID:youYq8Cj0
護身用に車のトランクに入れておいても
いざって時にすぐ出せる場所じゃないよな
日本は警察がオタク狩りしてるようなところだからな。
227 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 07:30:22 ID:tEcBhMj50
諸刃の剣、素人にはおすすめ出来ない。
229 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 07:31:00 ID:8I7ok7aSO
>>223 いい案だね、探す経費で購入したら(・∀・)イイ
ただ、元々マニアが持つ物だから出てくるのかな?
>>220 首を狙った刺突専用武器ってのはもれなく殺傷能力が高い
頚動脈や肝臓に対する一撃は文字通り一撃必殺なので
人間は良く出来ていて、それ意外の部位をを刺されてもなかなか死なない
231 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 07:32:55 ID:MT/LvqQLO
相変わらずお役所はお役所ですね
232 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 07:34:32 ID:IaRtUKXnO
アキバ名物リュック背負ったヲタ狙い討ちのヲタに職質と言う名のヲタ狩りも酷いな
使ったのがたまたまダガーだっただけなのに銃刀法改正とか…
殺人用刃物の最大勢力、包丁が規制できないからって
234 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 07:41:25 ID:HeK/7K+pO
タガーに限らずどんなもんでも殺意がある奴は使うだろうに
落ちてる石や棒でも
殺傷能力云々言うなら
車でも
235 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 07:42:51 ID:RtiauWsV0
>>233 刃物を規制すれば通り魔も減る。と思わせて安心させるのもひとつの策だよ
似た事件を防ぐ方法はひとつもありません。なんて本当のことだけ言って見せかけの対策すら取らないのは無策だし
売値とか相場の倍出すとかなら
でんぢゃね?
237 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 07:50:14 ID:HeK/7K+pO
じゃあ、国が定めたクリアケースに入れて封印タグ付けて鑑賞するだけならイクない?
隠し持ってるおまえら
おとなしく警察に供出するんだぞ
239 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 07:51:54 ID:i8xayFBdO
国が勝手に決めた事
誰が出すものか
ダガーナイフを規制したところで殺人は止まらないというのに
まったく見当違いの方向で進んでいるな
上がバカだと日本腐っちゃうよ
アメリカでは銃を取り上げようとしたら反対がすごいが、にほんでは
果物ナイフでさえ禁止だと
最低の国だ
中国や、朝鮮半島を笑えないというかそれ以下
242 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 07:54:29 ID:mdfpKKlMO
シャドウが投げるコマンドを使うので99本買いました。
何で消耗品なんだろう…。
243 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 07:54:52 ID:mVl+CEpJ0
問題はダガーナイフじゃないとみんな分かってるからな。
基地外に刃物、だったら基地外が悪くて刃物が悪いわけじゃないんだし。
回収した物は役人が裏で流して自分達のフトコロに入れてたりしないだろうな。
戦中みたいに。
245 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 07:59:03 ID:RRdAV5mMO
竹槍の方が殺傷力は高い!
竹禁止だな。
246 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 08:01:45 ID:U4n1IZ6dO
差し出さない奴の気持ちもわからないでもないな〜。
合法で買った品を禁止になったからといってタダで差し出せっていうのもどうかと思う。
247 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 08:02:14 ID:EixtmJWTO
溶かして大仏を作るって事なら考えなくもない
君のそのナイフで、リンゴジュースを作ろう。
君の言う話が真面目なら、皮を剥ぐような本物がいい。
でも大丈夫だよ。君に出来やしない。
君のナイフで、リンゴジュースを作ろう…
出刃包丁か刺身包丁の方がよっぽど殺傷力あるだろうに
包丁も刀狩りするわけ?
250 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 08:06:00 ID:e4H5syH80
タダで渡す馬鹿はいないってこと。
国がナイフ代を補償しますって宣言すれば回収率増える。
国家権力の皆さん、空気を読め、馬鹿。
251 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 08:09:10 ID:EixtmJWTO
まぁ、俺はバタフライナイフの規制前に転職して、
今では全裸で迷宮を闊歩してるけどな!
252 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 08:12:55 ID:qGbQ6nQv0
武器に意思は無い。
>>250 こういう単純所持禁止で
今まで金払った前例ないんだよ
>>253 じゃあこれからは払えば良い。前例がないなんてのは役人が使う常用手段だ。
255 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 08:28:35 ID:q0LgwFsJ0
ところで刃先から高圧ガスを出すナイフって日本じゃ違法なんだっけ?
もともと対鮫用のナイフで殺傷能力抜群。
>>253 まともに回収できた前例もないんじゃね?
なら今回も回収できなくても問題なかろ。
中大教授殺人事件の凶器は、枝切はさみ。
枝切はさみは、いつ規制するの?
>>250 国が補償するということは、税金を投入することになるな
ダガーナイフを所持する狂犬みたいになヤツに血税が
使われるのは許さん 黙って自主的に処分しろ!
259 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 08:50:19 ID:e4H5syH80
>>258 あいにく非所持者としてのオピニオン。?
You're a very hilarious, pathetic, and idiot.
260 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 08:55:19 ID:L7sApYvs0
誰か見せしめで逮捕すれば一気に集まると思うが
任意提出しない犯罪者は一斉ガサ入れで逮捕すべきだろ
261 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 08:59:18 ID:CrCFpkebO
なら包丁もアウト?
凶器なんか殺意をもって使えばそこらへんの椅子や灰皿だって凶器になるだろ
格闘技みたいな見えない凶器もあるし
263 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 09:10:52 ID:Qp9aLNAXO
手放したい奴は中野のフリーダムナイフズ池
箱なしガーバーマーク2が2万で売れた。郵送での査定もしてる
264 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 09:13:34 ID:TeoO0kqKO
このダガー規制の改正銃刀法は警視庁の一官僚が作った草案を国会で何の質疑も議論、検討も無しで「賛成!賛成!」で可決しちゃった、
ダガーの定義も細かいところも詰めずに先に法律が成立しちゃったから、実際に法を運用する全国の県警から警察庁に問い合わせが相次ぎ、警察庁は泥縄で細則を「答申」という形で全国警察にそのつど指示した。
細かいところは成文法ではなく「ケースバイケース」という曖昧さ。
まだ、猶予期間だから判例もない。
近代においつ最もズサンな法律。
>>263 売るわけにいかないのにその店はどう処理してんの?
266 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 09:16:02 ID:0pffpuWa0
俺は車のエンジンルームに小物入れを入れて、ダイビングに行く時やキャンプに
行く時には、その中にダガーナイフや包丁を入れて持ち運ぶようにしたよ。
2ヶ月くらい前に秩父からのキャンプの帰りにパトカーに止められての職質に遭ったが
見られたのはトランクルームと車内だけで、エンジンルームまでは見られなかったから、
刃渡り15cmくらいの包丁2本と果物ナイフを発見されずに済んだ。
お前らもナイフや包丁を持ち運ぶ時はエンジンルームに小物入れを設置して、
その中に入れて持ち運んだ方がいいぞ。
267 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 09:16:24 ID:AkB0NHbcO
そのうち全国津々浦々一件一件しらみ潰しに
家宅捜索するんじゃね?
仮に所持してて、それを期限まで出に警察に渡したとしても、住所氏名とか聞かれたりするのかなあ?
そんなんだったら、わざわざブラックリストにのりかねない事までして、提出しないんじゃないか。
269 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 09:19:18 ID:EkiWg+Kp0
>>267 ダガーナイフなんて収集してるのは一部のマニアだけだから、そんなものを
掘り出すのに、家宅捜索なんかしてらんないよw
捜索したとしても、500軒捜索して一本見つかるくらいだろうから、捜索なんて
無駄以外の何ものでもない。
270 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 09:20:41 ID:O8wmCQXi0
電工ナイフなら持ち歩いても問題ない
271 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 09:21:46 ID:Gu6mEr460
高いカネ出して買ったものを、そう簡単にはいそうですかと捨てられるかよ。
この法律考えたヤツは頭悪いにも程がある。
こんなこと遣り出したら切りないな
隠し持ってた場合
酒を飲み過ぎて、公園で全裸になったらアウトだねw
274 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 09:25:57 ID:5kmlFVSh0
>>266 吸気系いじって、ノーマルのエアクリーナーが無用になったが、取り外さずに残しておいて秘密の物入れにしている。
275 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 09:26:42 ID:HeK/7K+pO
>>270 あれ、殺傷能力無いしな
手入れ怠るとすぐ錆びるし切れなくなるし
まぁ2457本も・・・良く差し出す奴が居たもんだと関心している(´・ω・`)
277 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 09:30:13 ID:HeK/7K+pO
>>273 あれは芸能界の薬物汚染が深刻化してる敬意があってだからな
一般人はただのヨッパで済むのでは?
278 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 09:36:27 ID:okzyYj930
プレゼン
279 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 09:38:59 ID:okzyYj930
黒ひげ危機一髪っておもちゃのナイフもダガーナイフだよね?
280 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 09:39:17 ID:WY21khOL0
そりゃ、タダで差し出した上に登録され、今後似たような事件があれば
確実にマークされるから、だったら2,3年絶対にわからん場所に隠した方が
281 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 09:40:24 ID:q/quvn4i0
>>273 警官が来て何を質問されても、「シンゴー!シンゴー!」だけを連発してれば、
精神異常者で判断能力無しと診断されて無罪になるよ。
282 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 09:40:55 ID:hkU3r+PEO
ナイフ差し出したら金返ってくるの?
この全く無意味な規制。どんだけのコストがかかってんだろうな。
無駄遣いさせたら右に並ぶ物がないな自民党政治は。w
>>274 職質でエアクリ開けさせられた上
液体が青くなるものが出てきてタイフォされた奴なら知ってる
この規制は本当に糞中の糞で
国会議員や役人はキチガイ揃いの役立たずの無能豚しかいないという証左だが
それでも
ネットでの購入履歴がある奴で、刃物より経歴が大事な奴は素直に提出したほうがいいよ
ブラックニンジャソード事件のケースから考えて、まず見せしめに10人単位で一斉家宅捜索やるはず
286 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 09:47:41 ID:Dj59EUYCO
正直にナイフ出すマークされる
そんなアホな話有るか。
包丁の背側を研いだら何罪?
人殺したい奴にとってはな、高枝切りばさみだって立派な凶器になるんだよ。
刃物の一ジャンルだけ規制して仕事したつもりとか
どんだけ脳味噌発酵してんだよw
まあアホだね、たしかにアホだ
ダガーしかし糞野郎実働部隊であるピーポ君連中は期限がきたら容赦しないからな
狂気の規制と裁判で闘う気で、あえて残しているというのなら応援するが
>>287 その場合は自作の両刃ナイフってことで銃刀法違反
290 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 09:59:05 ID:xpH2RCDS0
まぁ、そりゃ出さんだろ。
考えるまでも無い。
292 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 10:08:14 ID:0tTopXyF0
ダガーナイフで殺されるよりはインフルで死ぬ確率の方が高いだろう
警察や国会議員の過剰反応だ
とは誰も言わないんだな
>>291 こういうときだけ反対しない野党が悪いなんて責任の所在のすり替えは稚拙すぎるぜ信者君w
買値以上で買い取れ
糞が
>>293 自民政治が〜なんて言い出したのはお前だろ
恥を知れ
ダガーナイフと包丁の殺傷能力の違いはいかほど?
297 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 10:32:43 ID:5mcVAxyP0
もともと、刃渡り15cm以上の剣が所持禁止
今回、刃渡り5.5cm以上15cm未満の剣も所持禁止
剣とは、柄を付けて用いる左右均整の形状をした諸刃の鋼質性の刃物のこと
剣(ダガー)を譲るのは相手が許可証を持たないばあい禁止
7月4日までに捨てる(警察に渡す)か輸出しろ
7月5日からは不法所持
というのが今回の規制
>>296 ダガーは刺突目的の刃物だから確かに殺傷力はある
包丁で同じことしたら折れるんじゃあなあかな
一昔前の左翼団体は肉厚の小出刃で同じ効果出したみたいだけど
299 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 10:38:27 ID:rCg1W5xC0
・性暴力ゲーム規制
・ダガーナイフ規制
・マスク買い集め
日本人は、韓国人や中国人とは別の意味でどうしょうもないヒステリックバカだと思うんだが?
>>296 包丁にもよるけど、ステンレスの万能包丁同じ事をしようと思ってもうまく刺さらないよ。
ダガーの刃の肉厚、徐々に厚くなる刀身はスゲー良く出来てて、
「刺す→切る→広げる→さらに深く刺さる→さらに切る→さらに広げる」
を一瞬で、連続的に、繋ぎ目なく実行する。
カッターが刃先をつかって「引く」動作をしないと切れないように
厚みが一定の包丁では余程力を込めないと刺さらない。衣類の上からなら尚更。
柳刃や出刃だと刃先の形状と厚みで結構刺さるが、柄がアレなんで
まず手を滑らせて自分の手を切ってしまうだろう。
ダガーは人類の歴史と共に進化してきた芸術品。
これをすてるなんてもったいない・・・
俺は事実を述べたまでのこと。
それに対して悔しがって野党はーとかアホ言い出したのはお前。w
だからサバイバルナイフ!
>>301 野党から反対が無かったのは事実じゃあないのか?
どうしようもない恥知らずだな
自分から与党野党の話題を振っておいて自分の意に沿わない返をされるとすり替えだ信者だと
オーラを纏った俺の右腕のエクスかリバーはアウトなの?
警察に相談しなきゃ駄目かな
>>304 エクスorリバー?
アルミorスズの刀身じゃないの?
306 :
名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 12:06:47 ID:+D/8dqTb0
>>298 >包丁で同じことしたら折れるんじゃあなあかな
>>300 >包丁にもよるけど、ステンレスの万能包丁同じ事をしようと思ってもうまく刺さらないよ。
じゃあダガーと中大教授殺しの枝バサミはどっちが殺傷力と刺しやすさが上なの?
枝バサミも何気に何十回も刺しまくってるし、「どれが致命傷になったかかわからない」
ぐらいの甚大なダメージを多数与えてるよね。
ダガーの利点って何回もさせるとか刺しやすいとか、刃こぼれしにくいとかだと思ってたけど
枝バサミも同等に思えてきたよ。
もし中大の犯人が教授一人だけでなく、ターゲットを何人も選んで加藤みたいなことやったら
加藤の記録を抜いた可能性もあるんじゃないかな?
>>306 突き刺すために作られてない刃物で強く突けば手を怪我するよ
刃体より先に手が壊れるんじゃあないかな
>>306 ダガーに限らず、刃物ってのは切る対象物と用途によって多彩。
人間の皮膚を再生しやすいように切るならメスが、そしてメスにも多数の種類がある。
牛を切る、まぐろを切る、クジラを切る、爪を切る・・・全ての刃物に人間の機知と技術が吹き込まれている。
ダガーの利点はそのものズバリ、生み出された目的が護身用・殺傷用・サバイバル用だ。
枝はさみを「バラして改造した」がどのレベルか判らんけど、
それなら最初からアイスピックでも買っておけ、と思うw
その気になれば、5寸釘だって叩いて刃付けすりゃナイフになるし、
人を殺すと言う目的の前には、何だって凶器になる。
ダガーや枝はさみだけ規制しても何の意味もない。
あっさり大量殺人したいなら、背中にツインタンクのコンプレッサーでも背負って、
90mmの高圧のエアガンでも持って109の交差点の中心で叫べばいいよ。
エアが切れたら袋叩きにされるだろうけどなw
しかし、秋葉原事件の加藤の致死率ってちょっと高くない?
15人刺して半数の7人を二突きぐらいで殺しちゃったんだろ?
これって、事前にある程度の訓練をしてたとしか思えん。
いきなり同じことをダガーでやっても、普通は一人か二人ぐらいが運で殺せるってぐらいのもんだろ。
要するに下準備してる奴の前では、この程度の規制じゃ意味がないってこと。
ナイフや包丁ででやるならそれなりの準備ぐらいするだろ。
去年この法律が通る時に
「ダガーは人を殺す為の刃物だから規制は当然」って必死に力説した奴いたなw
愚民の典型だったな
論理的思考力ゼロ!
ラブレスかどっかの、カスタムナイフと交換キャンペーンすればいい
驚くほど集まるよ。ロクでもないナイフばかりがね
何が危険かの定義づけはきりがねえからなぁ。
薬剤を調整して製造すれば野菜を切ることも可能な紙とか作れるし。
日本って論理より、イメージだから。
とりあえずは臭い物には蓋。
ディーゼル規制の時だってそうでしょ。
問題は燃料の中に含まれる硫黄の割合だったのに
・こんにゃく
・ダガー
・エロゲー
次は何だ?w
ところで、食事用のナイフ、
あれみんな先端が ⊃ 丸くなってるよな。
あれ大昔にヨーロッパでされた規制の結果だって知ってる?
316 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 16:38:21 ID:5mcVAxyP0
イギリスでは日本刀で切り殺される事件で年間平均63人死んでいるという
だが、規制はしていない
日本刀は芸術品だからだ。
一方日本では、秋葉原事件で7人死んだだけで芸術品のダガーを規制した。
芸術に対する考え方が低いよね
318 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 16:43:56 ID:WCYi4HB6O
警察の雑務を増やして
肝心の治安を手薄にしよう!
319 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 16:45:59 ID:iFshBBuxO
一方キチガイは包丁を使った
320 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 16:47:45 ID:mgYuBj5+0
こんなバカな法案を簡単に通してしまう国会議員も無能だよなw
警察も無能なら、議員も無能、役人も無能で、日本の公務員は無能揃いで困る。
321 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:32:59 ID:euYirLXF0
>>140 6畳間ならできるかもしれんが広い家を30分で捜索完了ってことは、
事務所がその目的でやってくれって依頼したんじゃねーの?
322 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:35:56 ID:8j9JIpmY0
包丁を2枚、瞬間接着剤で張り合わせれば、簡単にダガーナイフの出来上がり♪
でも、これは正式なダガーナイフではないので、現行法では規制できませんw
このスレは考案に(ry
法学的にこういう実効性の無い法律の弊害ってなにかある?
325 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:37:52 ID:tor17U1S0
自分の身は自分で守らないといかん世の中だからな。
在日や中国人よりの警察なんか当てにならん。
徹底的に自衛に備えるのが日本人のやり方。
326 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:39:42 ID:h/lr7RqQO
スーパーですら刃物あるもんな。あれは防犯上の理由である程度撤去していいと思う。
平和すぎだろ。
>>316 つまようじ代わりに使ったバカ
というかみんなしてたのよ、たまたま王だかなんだかの前でやっちゃったから、機嫌損ねただけで
329 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:49:07 ID:uoW6Nqsu0
店舗の顧客情報押収して
家宅捜査すりゃいいだろ
330 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:50:45 ID:hW7O+LtxO
大真面目にこんな馬鹿なことやるなよホント
>>1 銃と違って、なんで進まないかわかる? 警察が単に馬鹿だから付き合ってられないというだけ。
そもそも何になる?タガーナイフで5人以上殺された犯罪って、日本で何件あった?
1万件? いや言いすぎか。500件? じゃあ、100件! まだ? 10件!え?まだ? じゃ2件・・・?
まさか1件てことはないよな?
332 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:58:39 ID:FE8jazbBO
日本に流通してる拳銃に比べたら屁みたいなもんだな
333 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:59:03 ID:GhR0Y6yo0
>>297 >諸刃の鋼質性の刃物
これは素人にはお勧めできないな。規制もやむなし。
334 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:59:27 ID:d2CIgJ+X0
これ、買い取ってくれるわけじゃないんでしょ?それじゃあ集まらんわな。
それと、回収後はどうするんだろうね。ふつうに廃棄?
335 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:01:08 ID:MNQXEisaO
溶かして再利用なんじゃない?
資源うまいっす^^
336 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:07:18 ID:PPGm2hXY0
ナイフ回収しても包丁があるから意味ないだろ。
337 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:08:20 ID:tor17U1S0
ま、所詮パフォーマンスだからな。
警察も真面目にやらならいよ。
うちの店にも来たけど、適当になぁなぁでやり過ごせた。
>>320 マスコミもさらには国民もだなw
いや国民が無能ゆえ、か・・・
339 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:12:06 ID:MaGoKskV0
893とか左右につながりのない一般の個人が
ロケットランチャーとか手榴弾とか入手することって可能なのかな?
>>331 殺されそうだからレスつけたくないが
必死すぎて気持ち悪いですね
341 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:15:04 ID:GhR0Y6yo0
>>339 入手する方法は考えられないではないが、
入手した時点で「一般の個人」ではなくなっちゃうので。
342 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:17:14 ID:B2JW2xAi0
拳銃も回収してほしい
日本に暴力は要らん
343 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:17:48 ID:yl/TkKCJ0
中国人と朝鮮人が隠し持ってるよー
344 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:19:35 ID:WPqv6hfa0
そんなもの回収しても、包丁をつかうだけじゃないか
意味ないよ
だいたい、金だして買ったナイフを買い取ってくれるわけじゃないし
345 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:20:41 ID:WPqv6hfa0
そういえば、カナダかどっかの海外で
銃を回収したら、ばーさんが
ロケットランチャーを持ってきたってニュースみたw
346 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:21:41 ID:WPqv6hfa0
347 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:22:24 ID:F+0AyR0z0
銃でもそうだけど、まじめなやつが損するんだよな。
一番もっていてほしくない連中はそのまま保持すると。。。
348 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:23:39 ID:h4oRak5P0
加藤はダガーナイフだったから事件を起こしたんじゃないけどな
100均の包丁でやった事件もあったよな
349 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:23:48 ID:VmO2lOsQ0
無意味だな
350 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:23:50 ID:tmxeZziU0
こんなの決めたヤツ誰だ?
何万もするコレクションをタダで取り上げるのか。
351 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:25:09 ID:MaGoKskV0
>>341 入手するまでの話だから
そのあと一般人じゃなくなろうが関係ない
戦隊物のおもちゃでロケットダガーというのが
改名を余儀なくされたのがむかつく。
武器の名前がしばらくでてこなかったり
「ロケットブースター」に改名されたかと思ったら
ほとぼりが冷めたころにロケットダガーが出てきたりして。
アフレコやり直したのかなあの番組
353 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:27:07 ID:7WqOCocs0
ダガーナイフよりアイスピックの方が、ずっと犯罪に使われていると思う
354 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:27:44 ID:Df6oI/VZ0
ギリギリまで持っておきたいというのも人情だから猶予期間
終わる直前で駆け込みで大量に回収されるんじゃないか?
あと個人で海外に輸出してもいいんだよな。もちろん所持が
合法な国に。
>>346 最悪ガソリンに火を付けてトラックごと爆発させたんじゃないかなと
刃物で済んだから正直この程度なんだなとふと思う
なあにかえって回避力がつく
販売禁止にして、既販売分は登録制にすればよい。
その上で所持に罰則をつける。
所有者は明確に出来るし、これ以上の流通も止まる。
登録しない奴が、現状で届け出るわけがない。
個人の所有物を勝手に所持禁止にするなんて、財産権の侵害だろ。
358 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:31:26 ID:MaGoKskV0
>>357 それで良かっただろうに、なんでこんな馬鹿げた法律通しちゃったんだろうね。
360 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:32:59 ID:zsfbsXD4O
>>348 浅草のレッサーパンダ男の事件ですね。
わかります。
361 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:37:01 ID:GhR0Y6yo0
362 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:37:46 ID:Jwn1TOzwO
編プロの「夢現舎」代表の小島一志は、もろ刃の手裏剣を使っていつも脅迫してますが、なぜか捕まりません。
池袋警察署とか無能過ぎ。
「小島一志」や「コジ苑」で検索すれば、これが現在進行形だと理解して頂けると思います。
出回ってる数が1万本って少ないな嘘くせー
>>363 そりゃそうだろw
俺のところだけでも・・・あれ?誰かきた。ちょっと待って。
宅急便かな・・・
365 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:45:58 ID:EdQXAlXz0
こんなの全面規制する事自体が間違い。
所持することには何も問題はないんだよ。
登録制にして、所持するなら住所氏名等きちんと書類に残すようにすれば良い。
名乗れないとか登録出来ないなんて奴は明らかに所持理由がおかしいのだからな。
そうすれば、もしそれらの刃物を使った犯行があった場合、犯人の割り出しが早くなる。
366 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:47:46 ID:WPqv6hfa0
>>357 今の散弾銃とかライフルみたいにすれば
いいと思うんだけどなぁ
試験受けて登録制にするの
367 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:49:51 ID:QAJVqgtK0
>>357 >所有者は明確に出来るし、これ以上の流通も止まる。
所有者が登録制で明確に出来ても、犯罪に使われて、その傷口とかから
使った所有者が特定できるわけじゃないから、無意味だと思われ。
368 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:51:15 ID:WPqv6hfa0
369 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:51:36 ID:/fqikFGLO
>>1 だから、ナイフが人を殺すわけじゃないとなんど…
370 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:52:37 ID:kep8zZWU0
キサゲは?
371 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:52:40 ID:Md7/JJUx0
>>369 説得力に欠ける法だわな。回収が進まないのもむべなるかな。
>>339 おじいちゃんの死後(生きていても)蔵を漁ると
太平洋戦争中の自決用手榴弾が!
とかなら入手可能じゃね?
問題は作動するかだけど
373 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:54:14 ID:Au0m5ylxO
両刃の剣ってかなり前から一般人が所持できなかったはずなんだが。
博物館での展示とかじゃないと日本国内へ持ち込めないはず。
374 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:55:25 ID:+3Yo6ZqtO
375 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:57:35 ID:C3Nrw9zQ0
悪法
376 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:57:41 ID:zpwl2QXUO
まあ金出して買っ物をそう安々と提出する訳・・・
>>367 はぁ?
使用を躊躇わせる効果があるだろ。
散弾銃を考えてみろ。
定額給付金の用紙漸く(・∀・)キター
またebay物色しちゃうぞ・・・
>>377 そうだな。登録制だから、散弾銃を使って線条痕で足が付くはヤバいというので
犯罪の実行を躊躇する例は多いだろうな。
通販で買った人は供出しといたほうがいいかもな。
販売店の顧客情報は警察に押さえられてんだろ?
381 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 19:09:03 ID:/d013xM60
ダガーナイフコレクターが事件をおこした訳でもなく
無差別殺人してやろうと思った奴がたまたまダガーナイフを購入して凶器に使っただけ。
ダガー規制してもバールのようなものか100均包丁が凶器になるだけ。
382 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 19:09:58 ID:GhY26iezO
外国人犯罪が急増してるのにどうやって身を守ればいいんだ?
383 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 19:11:46 ID:MaGoKskV0
>>368 ___
/ /|
/ / |
/__/ X/
|iO Oi| (゚*゚)
|iO Oi|/VTヽ_。
 ̄ ̄ (( |
ゞゞ
__
| [警]_
( ) !?
( )
| |
このAAワロタ
384 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 19:13:27 ID:IepulWlZ0
警官の職質も悪そうな奴にだけ職質してるんだよね
ダガーナイフ持ってるのはリーマンや真面目そうな学生だよ
ここを職質してみろよ
不良に職質するのが今まで間違いだったと気づくよ
>>382 つ番犬
幸い日本ではピットブルも土佐犬も狼95%の狼犬も問題なく飼える。
大型犬を2匹も飼えば押し売りも怖くないよ!
秋田犬とかなら押し売りに牙を剥いて追い返してくれる
女の子の一人暮らしも安心
なおチャウチャウなどの食用犬は特定アジアの人を呼びかねないので注意
386 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 19:20:38 ID:V97aFZZL0
>>309 他人の血液ベッタリついた刃で刺されて
型違いの血が入ってショック死多数
相変わらず馬鹿な話だ
>>379 >>散弾銃を使って線条痕で足が付くはヤバいというので
いや、持ってあるのがバレている。真っ先に疑われるだろ。
別の凶器を使うだけ。
散弾銃に線条痕?有るのか?
389 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 19:23:21 ID:GhR0Y6yo0
>>385 犬も実はかなりキケンだよな。超絶グロイ現場写真があるのだが、
さすがにリンク張るのは憚られるのでキーワードのみにてガクブル。
"is dog really man's best friend charonboat"
>>381 そのうちホームセンターで鉈や斧買えなくなんじゃないかってのが不安
鉈は便利だが強力過ぎてミスったら指2〜3本飛びかねないのにダガーナイフ規制されたのもかなり迷惑なのに
鉈や斧まで規制されたらアウトドアでコンビニ弁当食うしテントも作れないなんて情けない事態になりかねない
そもそもの用途を守れば便利なのは自動車やバイクだってそうだ
つうかワゴン車で何人も轢いた後にナイフ振り回したのに
ナイフだけ規制とかアホだろ
ワゴン車も規制しろよ
>>338 申し訳ありませんでした。つい出来心で。
目欄っていのを一度使ってみたかったんです、、、。
>>384 DQN野放しだろ
確か、警官がDQNやチョンに職質しない理由が「怖いから」だそうだ
>>389 危険でないと護衛に使えないからね。
北海道開拓時代にはヒグマを「番熊」として飼ったらしい
野生の熊から守ってくれたそうで
ただし
餌代がかかる
事故の危険(熊に悪意がなくても人は死ねるのである)
野生の熊に負けることも(役立たずは熊鍋に…)
そんなわけで戦前のうちに消滅
>>393 ハスキーやドーベルマンは他人噛み殺したりをたびたび聞くな
主人との関係が良好ならそいつは安全かもしれないが
他人が敵対行動取ったら普通に死ねる
馬鹿な話だわ
ダガーナイフごときを規制する前に大型犬を規制するべきだよな
相当の殺傷力を持つ上に管理者の無能だと制御不能になるリスクがあるものが野放しにされているのは理解できない
またそういうことを
398 :
><:2009/05/30(土) 20:47:24 ID:rFZ0U1RS0
今年の1月14日
工作用の切り出しナイフとスタンガン持ってたら捕まって連行された。
先々週検察逝って罰金(つか、とが料)9900円払わされることになった。><
もうね、、、武器がいかんならガンダムシールドでも持つかのぅ、、、
>>398 分厚い鉄板とかも鈍器になるよ
プロレスで椅子とか机とかで殴ってるの見たこと有るから知ってる
>>398 鎖帷子おすすめ
1ヶ月もすれば着てなくてもよくなる
401 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 21:14:03 ID:RnGvcv/W0
正直回収は無意味な気がするが
402 :
><:2009/05/30(土) 21:20:45 ID:rFZ0U1RS0
ちなみにメリケンサックのようなヤツのほうが罪が重いそうな、、、。><
一般人は犯罪者と警察、2正面作戦を強いられてまつ、、、
今は、安全靴キックだけが頼りだ。
403 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 21:23:29 ID:YRXS9kah0
俺も両刃のナイフ持ってるけど、片方の刃を削り落とせば持っててもOK?
もう決まってしまった事だし、持ってる奴は施行前に捨てるなり、警察に持っていくなり、合法加工してもらうなりしろよ。
いくら、不満があっても法律が改正された以上
持ってるの見付かったら、捕まっちゃうからね。
てことはあと弁慶が100人くらいいればいいのか
408 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 21:32:33 ID:fuPtX/5s0
個人の私権が公共の利益の内側でしか許されないのは、銃刀法の基本精神。
俺の散弾銃だって眠り銃だからって警察に取られた。
そういう法律なのだ。
今さらそんなこと蒸し返しても、何の意味も無い。
警察は問答無用にダガーナイフ持ってるヤツを見つけ出しては牢屋に入れるだけ。
そんなもん持ってるヤツは、もう一般人とは看做されないのだ。
もし持ってたら、さっさと警察に提出しろ。もう他に何の逃げ道もない。
舛添大臣は提出したのか?
で、その一万本の内、犯罪に使われたのはどれくらいよ?w
更に、全て回収されたとして刃物を使った犯罪がどれだけ減るって言うのよ?w
大概にしとけ脳内妄想規制バカがw
>>404 警察は恐らくアウトというだろうな。
なので、裁判する覚悟があるなら持ってても良いんじゃない?
勝てば無罪かつ今後もそのナイフを合法的に所持できる。
負けたら、前科者になるのかな。
裁判とか厄介事はゴメンと思うなら、棄てるなり処分してしまうのが一番安全だな。
412 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 21:40:21 ID:SLz764FE0
包丁とどう違うの?
413 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 21:43:14 ID:Q1wOHQfy0
マスゾエはどうしたんだ
警察に提出したのか?
仮に全てのダガーナイフが回収されたとして
犯罪が減るとでも思ってるのかね、こいつらは。
415 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 22:09:48 ID:VQOLOGpG0
道具が変わるだけだろ
刃物が全部禁止になったら鈍器だな
416 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 22:20:52 ID:fuPtX/5s0
片方の刃を削り取れば、なんぼ警察の法解釈が厳しくとも、逮捕されはせんよ。
問題は、そんな工作するのは非常に危険だということ。刃物とは、研ぐ方向に
削るのは容易でも、潰す方向に削るのは危ない。
下手にグラインダーとかで潰そうとすれば大怪我の元だし。
そんな危険を冒しても、単に使いにくい不完全は刃物が出来るだけで、値打ちは無くなる。
まあ、諦めて警察に提出するのが、この状況では唯一の得策だな。
417 :
名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 22:25:30 ID:JeqV/Fgb0
>>398 スタンガンは所持携帯が合法。
過去に裁判で所持携帯が違法と判断された判例は無し。
418 :
名無しさん@九周年:2009/05/31(日) 00:22:57 ID:39S8w65h0
中大教授の犯人が使った凶器なんだが
>殺害目的で高枝ばさみを事前に購入した。はさみを分解し、
>2枚の刃を1本に合わせて使用した。
>枝切りはさみを分解し、ほかのはさみの部品と組み合わせるなどしたほか、
>手のケガを防ぐための工夫もしたなどと説明しているという。
これって刃を重ねて両刃のダガーみたいにしたってことでおk?
これからはダガー欲しい奴は鋏から作れるなw
419 :
名無しさん@九周年:2009/05/31(日) 00:38:19 ID:39S8w65h0
×中大教授の犯人
○中大教授殺害の犯人
すまん。殺された上に犯人扱いじゃ死にきれんなw
420 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 00:46:20 ID:hkU7Hdqb0
>>384 ×警官の職質も悪そうな奴にだけ職質してるんだよね
○警官の職質も気が弱そうな奴にだけ職質してるんだよね
自動車の規制マダー?
隠し持ってても、かるく通報されれば前科者になっちまうんだね。
家族は大丈夫としても、交友関係気をつけなよ〜w
やくざが持ってるといわれる国内の10万丁の拳銃を先に回収しろよ
単純所持で死刑でいいじゃないか
424 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 01:11:26 ID:hkU7Hdqb0
>>309 車で撥ねて動けない奴に止めを刺したり、救護に夢中になってる人を
後ろから襲ってるから成功率が高いだけ。
425 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 01:21:48 ID:vC/hzh/k0
なにか凶悪事件が起きる度に使用された凶器の規制が厳しくなるが
人を殺すのは包丁でも事が足りることなので、無意味な規制だと思います
>>418 把手を付けたとかそういうことだと思うよ。
427 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 05:59:06 ID:TF9e6PWY0
ダガーナイフと普通の包丁とでは、どちらが犯罪数や比率が多いのかね?
ポリティカルコレクトだっけ?
正しいことには反対できないって風潮。
いい加減、どこかで止めないと日本は監視国家になっちまうぞ。
今に、エロ本すら禁止になるかもしれん。
代償行為で犯罪が少なくなっているのかもしれんのにさ・・
428 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 06:04:52 ID:E8QhEeZMO
包丁だって危ないが、包丁には料理に使うという目的があるから禁止できんだけだっつのアホが。
ダガーは最初から武器として作られた道具、他に用途がない。
そんなもん法改正するとき散々論じられたこったろが。
今さら蒸し返しても無駄だ。
429 :
カワセ・ヒッキ:2009/05/31(日) 06:16:32 ID:SkNRsL9/O
刀狩の次はエロゲー狩り
政府死ね!
430 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 06:17:39 ID:TF9e6PWY0
>>428 だったら、何で日本刀は禁止にならないの?
ダガーナイフだって、登録制にすれば良いし・・
それとも、君は日本刀で料理をしてるのか?
ダガーナイフの嗜好品としての目的に一切考慮せず規制かけたんだから当たり前だ
>>430 そういう不満がこの数字に表れてるんだろ
433 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 06:23:36 ID:TF9e6PWY0
>>428 鑑賞目的って言葉を知らないのはお前の方だろうよ。
それに、俺はやらないけど、アウトドアでは使いやすいらしいしな。
うちは工具をたくさん持ってるが、殺傷能力で言えばダガーなんて相手にならないくらい強力なものばかりだぞ。
434 :
カワセ・ヒッキ:2009/05/31(日) 06:25:17 ID:SkNRsL9/O
秋葉原の武器屋には
青龍刀
サーベル
ヌンチャック
三節棒
槍
武器何でも売ってるよ
それも規制しないのは不公平
435 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 06:25:50 ID:Z3s9pK250
Q:「相手の言うことの方が正しくて、むかつくのですが」
A:「そんなときは『今さら蒸し返しても無駄だ』と言うのです。
このせりふ、何にでも使えて便利ですよ」
436 :
カワセ・ヒッキ:2009/05/31(日) 06:28:31 ID:SkNRsL9/O
本気で大量殺人考えてるやつは
武器の選択肢が一つ減ったくらいで
失念したりしないの
人の密集している場所で灯油とライターだけでやれる
昔ドン・キホーテであったじゃん?放火殺人
437 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 06:28:37 ID:HWH5dGFw0
犯罪者は規制されてもいくらでも代用が利く
趣味で集めてた人をイジメて
犯罪の抑制効果にはまるで意味無し
何がしたいんだ、コレ?
438 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 06:29:07 ID:TF9e6PWY0
日本刀・散弾銃などは、銃刀法で規制されている。
一定程度の刃渡りを持つものは、同じ法律で囲い込めば良いんだよ。
前科前歴通院歴などを考慮して、推薦人とか身元保証人をつければ良い。
そんだけのことだ。
何が何でも規制なんて、羮に懲りてなますを吹く行為だよ。
ポン刀は昔からの金持ち老人趣味だから許可が簡単におりる
一方西洋刀剣に許可は降りない
この違いはキチガイポリス(公安)のよくわからん運用方針であり覆ることはない
刃物扱いであったダガーも、西洋刀剣の一種へと格上げされた以上もうどうにもならん
規制は理屈じゃないんだよ、役人と警察の御都合
440 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 06:32:41 ID:TF9e6PWY0
マグロの解体包丁って、銃刀法の規制を受けてるのかな?
俺は、大きな牛刀を持ってるけど、
これの殺傷能力は高いぞ。
ちゅうか、電動のこぎりとかチェーンソーとかもある。
原平被告なんて、大ハンマーで妻以外の家族を惨殺したし・・
殺すつもりなら、何でも使えるのさ・・
秋葉原で加藤が使ったからって、ダガーを禁止しても何の意味もない。
441 :
カワセ・ヒッキ:2009/05/31(日) 06:33:05 ID:SkNRsL9/O
日本刀規制しないのは
ヤクザ御用達だからだよ
事務所に飾ってるだろ?
んでヤクザは政治家と警察の両方とパイプあるから
みんなグルなんだよ
龍が如くをやって見ればわかるよ
日本刀はヤクザ御用達
443 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 06:34:41 ID:5rlOI5gC0
テレビ通販のおまけが^^;
444 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 06:36:29 ID:NUtJks7l0
以前、散弾銃で朝日新聞襲撃事件があったでしょ。
その時わかったことは
統一教会が国内で銃砲店を経営してるということ。
445 :
カワセ・ヒッキ:2009/05/31(日) 06:38:13 ID:SkNRsL9/O
まぁ、どうせザル法
本当に欲しいマニアなら密輸してでも手に入れるから
税関も一々全部は調べられないから
調理用ナイフセットと一緒に混ぜて荷物で送ればばれない
446 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 06:39:58 ID:KLkds7C00
僕のビガーパンツも回収してくださいw
447 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 06:40:38 ID:5rlOI5gC0
グラインダーでヤスリとかいい鋼材で出来たもん削ればできちゃうんでね?
448 :
カワセ・ヒッキ:2009/05/31(日) 06:40:57 ID:SkNRsL9/O
昔の爆弾事件で爆弾にパチンコ玉を詰めて
威力を高めたのがあった
でもパチ屋は規制されない
449 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 06:43:43 ID:922Ezv9h0
麦茶のときに、肉切り包丁。
宅間の時に、片刃の出刃包丁。
を規制しないで、今回規制するのはなぜ。
それより先に、発砲規定の改正と、
ああいう場所で発砲しても跳弾、貫通しない拳銃の弾丸へ更新だろ。
450 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 06:44:39 ID:GGuD/uteO
>>428 ダガーが殺傷目的だったのは中世までの話。
近世になると貴族や騎士の嗜好品として装飾が施された美術品となり、
現代においては士官学校の卒業記念品でしかない。
451 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 06:44:55 ID:5rlOI5gC0
ボウガンとかパチンコの類はいいのかな?
452 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 06:45:34 ID:Xnbqbhpz0
>>猶予期間が終わる今年7月5日以降は、発覚すれば摘発される。
密告の嵐になりそうだな。
453 :
カワセ・ヒッキ:2009/05/31(日) 06:45:41 ID:SkNRsL9/O
中1の時に技術の授業で
金属加工をしてたが
余った金属の板(鉄ではないし銅でもなく、なんかの合金)
をヤスリで削って、ダガーナイフを作ったよ
でもクラスのやつにちくられて
没収された
やっぱり見たくれが露骨なオタクしか職質くらってねーよw
455 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 06:47:38 ID:KY6/q0sz0
>1
無意味な法律ざまあ
456 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 06:48:01 ID:5rlOI5gC0
警察が犯罪者の味方なのはお約束だな。
457 :
カワセ・ヒッキ:2009/05/31(日) 06:49:18 ID:SkNRsL9/O
道具はリュックに入れないよ
靴の中に隠すから
警官に呼び止められても
さすがにそこまでは調べられないから大丈夫
金属探知機持たせないかぎりね
458 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 06:49:49 ID:ey2B+MSUO
†ダガーナイフを向けられるより刺身包丁向けられた方が怖い!
日本刀は刃紋の美しさってのがあるが、ダガーナイフは鑑賞用にしても柄とか刀身の装飾が
メインだからな。刃つぶしてるんじゃない?
でも何をもって刃っていうんだろうな
460 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 06:54:12 ID:gF7KoYSIO
7月以降は、他人を陥れて逮捕させる道具に☆
誰かのロッカーにしゅっと入れて密告、周り2〜3人口裏合わせて
「あ〜あいつたまにナイフ持ってニヤニヤしてましたよ〜」
良いのかね?こんな簡単に犯罪者捏造出来て。
>>450 そのダガーと現代軍隊におけるダガーナイフは種別が違う。
軽自動車とF1くらいにね。
462 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 07:12:32 ID:TF9e6PWY0
ペーパーナイフ最強だな。
頭がよく見える・・・・・!?
463 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 07:12:54 ID:FjTvfvs6O
平成刀狩り
日本人アホやね
どう考えても警察の自己満足
点数稼ぎのためだけの法律
465 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 07:26:58 ID:2FzV1a92O
>>388 ショットガンにライフリングなんてあるわけないじゃん。
ジョークだよ。
だからスラッグには弾の方にライフリングが刻まれてんだから。
466 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 07:36:21 ID:E8QhEeZMO
スラッグ専用銃にはバレルの半分だけライフルあるよ。
またスラッグ弾の切り込みはライフル効果のためじゃない。
あれはチョークの保護。
命中率は切り込みのないサボット弾の方が良い。
軍ヲタにダガーナイフを装備させたら凄まじい殺傷能力を発揮したという象徴的な
事件だったね。こうしたマニアの心の闇の解明が待たれるね
468 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 07:41:39 ID:E8QhEeZMO
実際、短くとも深く正確に刺さり、致命傷に達し易いんだよ。
剣は刀と違って、本来、刺す道具だから、良く考えて改良されてる。
加藤が日本刀使ってたら、今頃刀狩りしてたかな…
470 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 07:48:26 ID:GtSqRPf00
お前ら早く持って行けよ
471 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 07:55:25 ID:jk62gTxh0
1万本以上とかwww単位が違うだろwww
そもそもダガーだけ規制される意味がワカンネ、やるなら片刃も規制しろよ。
472 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 08:01:25 ID:pobDaa/7O
これも規制あれも規制また規制
そんな事いったら包丁だって同じだろ
農業用の大型鎌だって危ない
更に言うならチェーンソーの方がもっと危ないんじゃないのか?
もういい加減目を覚ませ
規制はうんざり
473 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 08:14:08 ID:iQ+f+HKZO
二倍か三倍の値段で買い取るって発表しろ。
それなら持ってくるだろ。
474 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 08:19:36 ID:qPsIScZ+0
>>473 それやると警察が裏金作りに使うからダメ。
奴らはそういう集団だから。
475 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 08:19:38 ID:IhypJ3QDO
両刃ノコギリもか
単純に銃刀法違反なんだから検挙しまくればいい。
そうすれば怖くなって個人所有者からの提出も増える。
もしそれでも持っていたら殺人予備罪で遠島にすればいい。
477 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 08:30:25 ID:bVTBCr+nO
私の田舎はじじばばおっさんおばはんが
草刈りカマ、鉈、ホムセンで買ったアーミーナイフを
刃むき出しで持って闊歩してる
が、非常に牧歌的で長閑ないいところです
478 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 08:37:38 ID:WA0gcDCWO
中大の教授刺殺犯は高枝切りばさみを分解した刃を使ったんだよな
479 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 08:50:03 ID:vRJ1VllPO
ゴミクズ警察は頭下げて買い取れよ
480 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 08:54:06 ID:JSJUjePmO
集めたナイフを寺建てる釘にするって言えば回収進むんじゃね?
別にダガーナイフ規制したところでもっと簡単に大量の人間を殺す手段なんて
素人の俺でもいくらでも思いつくんだから規制なんて大した意味はないよな
別に犯罪に使う気もない善良な人間が困るだけの話だ
ダガーナイフなんかよりヤクザの組員1人一丁もっても余りあるという
拳銃の方が問題じゃないのかよ。
ダガーナイフも包丁も使い方次第では殺傷力なんぞ
ほぼかわらんだろうに、無駄なことに余りあるリソース浪費しやがって。
ホント警察の点数稼ぎにはあきれて物も言えん。
483 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 09:10:46 ID:90e/k5Ii0
アウトドアキャンプのテントをガサ入れしたら入れ食いの悪寒
>>483 普通のアウトドアのキャンプではダガーは使わない
ダガーは突き刺しに向いてるが、料理をするのには向いてない
本格的な登山だとインスタント料理がメインだからナイフ自体持たないこともあるし
持っていたとしてもオピネル等の折りたたみナイフ
>>484 登山とかキャンプでランボーナイフを持ってても不自然じゃないぞ。
あと、山で暮らす人にマキリなどの刃物は必須。
キャンプならまだしも登山じゃ不自然だよ
街で買ってみたランボーナイフをキャンプ場に持ち込む可能性はあるが
登山じゃできるだけ荷物を軽くしようとしているから無駄な荷物は持たないし
ナイフなんて登山じゃほとんど使わない
使ったとしてもオピネルみたいな小型ナイフの方が便利だ
マキリは
>>483とは別話だから省略
>>486 スレではダガーの話だけど、
>>483のガサ入れの実態に対するレスを
>>484でしたんだろ?
警察はマキリだろうと鋏だろうとカッターナイフだろうと無差別に難癖つけてくるんだから
お前の言ってることは全く当てはまらないよ。
登山で刃物を持ってる可能性は街中よりも断然高い。
不自然さも感じないな。
マキリを使ったほうが良いけどこれしか持ってなかった、って理由だってあるんだからな。
それとも何か?警察がその都度適切な刃物を支給してくれるとでも言うのか?
言ってることがよくわからないんだが
>アウトドアキャンプのテントをガサ入れしたら入れ食いの悪寒
これがダガーの話じゃないなら
キャンプでナイフを持ってるのは当然なんだから
入れ食い状態になんてならないわけだから
>アウトドアキャンプのテントをガサ入れしたら入れ食いの悪寒
こんな発言はしないだろ?
>アウトドアキャンプのテントをガサ入れしたら入れ食いの悪寒
こがダガーの話なら
>>484で書いたように
ダガーをキャンプで使うやつはいないから入れ食いなんてことはありえない
つまり一般のナイフでもダガーでも
>>483の書き込みはおかしいといっているだけだが
>>488 ちゃんと俺の書いてることを読め。
俺がガサ入れの実態をどう書いてる?
そういうやり方をする以上、所持する側はそれに対する警戒をするもんだ。
折角のキャンプや登山を警察の気分で台無しにされることだってありえるし
山で生活してる人を失業させることだって出来る。
490 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:55:38 ID:JU+5+y2q0
キムタ○が奨励したのはバタフライナイフ。
そこは勘違いしちゃいけない。
491 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:10:09 ID:bnMvqImS0
今まで普通に持てた物を規制したから持って来い金は払わん
これで2500本近くも回収出来たことが奇跡だ
お人よしに感謝しろボケ
492 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:28:45 ID:kSrWmFUv0
>>489 バカだろお前。話脱線し過ぎだ頭冷やせ。
>>476 合法的に購入したモノを強制徴収なんて許されねぇよ。
493 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:29:44 ID:vmoKufBC0
>>486 俺は登山中に岩壁を上ってるときにペグが外れて2mくらい落下して頭を下にして
宙吊りになり、そのときにロープがカラビナに強く絡んで、全く外したり動かしたり
ができなくなったから、ナイフでロープを切って難を逃れたことがある。
このときにナイフが無かったら、いつまでも宙吊りのままで他のペグが外れたり
壊れたりして落下する恐怖に晒されながら一晩明かさなければならず、まだ夏
だったから良かったが、これが寒い季節だったら凍死するとこだった。
こういう状況になる場合があってもナイフは不必要なのかね?
494 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:34:34 ID:7Qf4ZlyB0
うちの親父が検察官だけど、今回の件で親父に聞いたら、万が一、何かの捜索時に
家の中からダガーナイフが発見されても、警察は書類送検しても検察で不起訴に
するだけだから、特に持ってても問題無いってさ。
検察も過去のいろいろな事件の犯歴からダガーナイフが使われるケースは少ないと
みんな判ってるから、事件性のある家宅捜索で、そのナイフが凶器として使われた
形跡がないものについては特に自宅での所持は追求しないそうだ。
495 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:38:52 ID:iuHCn8Wy0
警察官にノルマ課して提出させただけだろ。
わざわざ知人に買わせて提出させたものもありと見る。
常識的に考えてみろ。
普通の人が自分の買ったナイフ、只で提出するはずないだろ。
496 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:39:54 ID:JmVxCRi20
買い取れよアホ
合法的に買ったものをタダで手放すバカがどこにいる
497 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:49:04 ID:texk+NeqO
1本50万円くらいで買い取りよろしく(^O^)
498 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:53:18 ID:s3a0SBxdO
日本には昔の刀鍛冶から代々続く銘入りの刃物あるしな。
そんな包丁ならダガーより切れ味あるんじゃね?
使う人次第なのに道具を規制しても無意味だ。
これさ、定額給付金と同じくらい1軒1軒通知するか
直接まわって回収くらいやらないとダメだろ
500 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:56:22 ID:y6yv+P8ZO
ナンでこんなに必死なんだwwwww
ダギャーナイフ以外でも、
カッターでも殺せんだろwww
501 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:57:36 ID:vHW4EUmD0
インフル水際過剰対策で叩くなら、これも同じだろw
単なるアピールじゃねーかw
>>492 こういうことは可能か不可能かで判断するものだ。
過剰反応なのは解ってるが、そうなるのもしょうがない。
ダガーナイフ規制はホント下らん。
ポーズを取るためだけの物で対症療法にすらなっていない。
銃はすごく厳しいのに刃物全般は何でこんなに緩いんだ。
それに殺人事件にゃもっと根本的な問題があるだろう。
504 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:46:04 ID:JnGg0a/A0
>>502 じゃ、なんで立川で警官が市民女性を射殺した事件があったのに、
警官の拳銃所持を規制する法案は出てこないんだ?
警官が市民を射殺する事件が起きて、また再発する可能性もゼロでは
ないわけだから、ニューナンブを所持させない方が射殺事件抑止の
ためには有効だろ?
505 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 18:03:12 ID:vHW4EUmD0
>>503 実際刃物よりも鉄パイプの方が扱いも簡単で攻撃力強いからなw
506 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 18:07:21 ID:x7IV+2yv0
蕨での職質時誤射事件や立川の市民女性射殺事件、コンビニやパチンコ店に銃を
忘れて悪用されかねなかった事例や、犯人を狙って撃った弾が他の市民に当たって
怪我をさせる事件なんかが過去に起こってる事例を考えると、警官の拳銃所持は
しない方がいいと思うんだが、いつまで経っても所持を規制する法案は出てこない不思議。
>>504 そんなことを俺に言われても…。
そういうことを希望するなら、それなりの運動とかをやったら良いんじゃないの?
508 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 18:16:51 ID:yAtlGb5MO
ナイフの規制も大事かもしれんが、まずは包丁と自動車を規制しろ。
実際殺人にはこの二つのほうが多く使われてるんだから
509 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 18:19:42 ID:1zPVaKriO
自動車規制しろってやつの方がバカ
510 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 18:28:48 ID:yAtlGb5MO
皮肉なマジレスされるとは思わなかった(´・ω・`)
こんなの無意味だと言いたかったんだ
これやるのも構わんが、100均の刃物を規制しろよ。
高枝切りバサミの規制はまだか?
何にでも反対する野党も、こういうのには反対しないし。
>>511 確かにwその場で現地調達できるって100均も強盗に対して親切だよなw
513 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:06:33 ID:xzte31DW0
>>498 てか、これでナイフを差し出しちゃうようなヤツなら持ってても犯罪なんか起こさんわなw
ヤルコトなすこと無意味すぎるw
人殺そうと考えれば手段も得物も腐るほどあるし、どうにもならんね、
514 :
ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/05/31(日) 19:08:09 ID:+OWKgKmN0
チェーンはOKなんだな
包丁でも規制しとけ
片側がノコギリ刃になっていればOK?
まだやってたのか
殺す気があれば傘だって凶器だっての
何を言おうと、もう決まってしまった事だから諦めるか、再改正の運動でもしろ。
施行日以降に持ってたら捕まるのは、もうどうしようもないんだよ。
あっ、施行日以降に持つなら交友関係は気を付けろよ。
密告する奴もいるだろうしな。
実用用途が非常に限られてる売るためだけの両刃ナイフの規制については文句ないが
あの事件で、あいつが車を凶器に使用するという発想があったらもっと大惨事になったはず
要は使う人の問題だって事なんだが、そいつがわかってないから使うモノを変えて悲劇が繰り返されるだけだと思う
>517
いたよね、デパートで目をついてきたの
521 :
コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2009/05/31(日) 21:11:51 ID:ZMMLY1x+0 BE:119259072-2BP(34)
革命権(内乱)は基本的人権の1つであるから、政府が一方的に市民の武器を奪うのは問題がある。
522 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:14:47 ID:O2FpiBdV0
買い取らないと無くならないだろ
523 :
にゃんこ ◆SrDKwptxbI :2009/05/31(日) 21:19:28 ID:kNpmJtULO
なぜ金出した物を急に法律変えてタダで搾取しようとするかね?
誰も納得しないだろ
524 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:20:04 ID:pVLDuV9tO
無意味なことわかってやってるんだよね?
せっかくプレミアが付いたのに何でわざわざ手放すかよw
回収したいってなら時価で売ってやる、当然の権利だ
キチガイの騒ぎをダガーのせいにしたら刀狩になったでござるの巻
爺ちゃんちに代々伝わるクレイモアも刀狩りの対象になりますか?
528 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:31:23 ID:E8QhEeZMO
納得しないなら法改正の時に議論せねばならんかったこと。
そして既に、手続きとしては正しく議論が尽くされ改正された。
今は、その法律に定められた猶予期間に過ぎん。
そもそも論を混ぜっ返して納得できないとか言っても、全くムダ。
誰も聞く耳持たない。特に警察は問答無用。
ダガーナイフを合法所持したければ、再び長い時間をかけて世論を熟成したまえ。
しかし、今、持ってるのは直ちに警察に提出しる。
加藤の乱の記憶が新しいから、見逃しにはしてくれんぞ。
剪定ハサミを分解すりゃ武器いっちょあがり。こないだ実際にあったしな。
まあかっちょええと思う武器を実際にふるって傷害事件を起こす奴という
レアケースに対応するためのマヌケな話だな
>>528 俺も、そう思う。
つか、最初にコレで捕まった奴は、見せしめの為にきっちりと起訴されて裁判まで持っていくと思うんだよね。
マスコミも食い付きやすそうだし、後、判例を作っとく為にもね。
531 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:43:14 ID:dv27igWSO
ダガーは良くてボウガンはいいんですねw
政府がやる事は毎回幼稚園児レベル。情けないにも程がある。
そんなに禁止が好きならもっと禁止すればいい。
花火+鉄パイプ=パイプ爆弾。花火と鉄パイプ禁止ねw
ガソリン+洗剤+生卵=ナパーム
ガソリン、洗剤、生卵は禁止ねw
532 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:51:52 ID:E8QhEeZMO
個人的には、全面禁止は変だったと思う。
ハンターがトドメ刺すのに使うという実用があったらしいから。
しかし、狩猟者の立場から意見も出なかった以上、どうもならん。
あの業界は典型的なナアナア主義で、正しく主張しないで、裏で違反するのが常態化してるからな…
533 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:54:33 ID:nJiXrM2W0
先々、何かのトラブルに巻き込まれて家宅捜索を受けたとき、
購入したことすら忘れていたダブルエッジのナイフが出てきたらどうなるんだろ?
昔、ダイビング用のナイフを買ったことは買ったんだが、最終的にどうしたんだか記憶にないんだが
534 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:38:11 ID:j0UOcx340
>>494 お前のオヤジが、どんな信条を持ってるのか知らんが、検察官は一人一人が
独立に判断権を持つ機関。
どっか他の、熱心なイケイケ検事が、片っ端から事件化しようとしたら、事実、
違法なんだから何ら問題なく処理される。
つまり、お前のオヤジの所に持ち込まれたら、自分としては不起訴に持っていく、
と言ってるだけの話で、別に何の保障にもならんよ。
535 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:43:39 ID:6XHiXGyg0
おとなしく警察にナイフ提出するような人は、最初からこんなナイフ買わん
536 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:46:30 ID:fXMMWbYMO
憲法の財産権に関わるだろ
537 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:46:42 ID:8kyd9Om90
>>519 車もちゃんと凶器として使っている
車で3人、刃物で4人殺してる
538 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:48:32 ID:qenomSWnO
武器なんか作ろうと思えばいくらでも作れる
539 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:48:46 ID:j0UOcx340
別件の家宅捜査中に、ダガーが見つかっても、別件の家宅捜査だから
それを証拠にしてはならんのは、元々当然の話だし。
しかし、最初からダガーを目的とした家宅捜査なら、別に何の問題も
ない。おそらく警察側では、販売記録などから、明らかにダガーを
沢山、隠し持ってそうな対象者をリスト化してるのではあるまいか。
たとえば通販で買ったヤツとか。
少なくとも、どっかの店頭じゃなくて、通販で買ったなら、真っ先に
提出すべきだろうな。
販売元、宅配業者、メールの送受信などなど、あちこち証拠だらけだ。
隠しようがない。
540 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:55:58 ID:XwUWNDst0
ダガーは危険でマグロ切り包丁は安全だとでも言うのかねえ
542 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:02:57 ID:WxACEEdnO
公営マンガ喫茶建築費をタガーナイフ返還費用にあてがったら即回収できる
購入価格の十倍で買い取ってやれ
合法で購入したものだ
だがー、心配のしすぎではないか。
>>533 ・買った時点では合法だった
・違法になった時以降、家宅捜索で出てくるまで、本当に忘れていた
なら、所持は無罪(家宅捜索された件は別の話だが)。
ただし忘れていたダガーがひょっこり出てきた場合、面倒な事になる。今のうちに探して処分した方が無難。
>>539 >>533の質問に対する回答になっていない。あと家宅「捜査」って何?
545 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:16:19 ID:j0UOcx340
元々、銃刀法というのは、後で規制が強化されればタダで没収されるもの。
そんなもんモデルガンにしろエアガンにしろ、全て同じ。
ダガーだけ特別扱いするのは変だし、そもそも特別扱いしないこととして
法律改正された。
ザルだろうが何だろうが、持ってるの見つかったら確実に捕まる。
批判は全く自由だが、だからって提出しなくて良いとか変な思い込みをするなよ。
それはもう終わった話だからな。
3000円で売ってやるよ。>>k察
547 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:24:34 ID:sUX1ZFFBO
第1ヒント
『在日』
548 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:25:12 ID:j0UOcx340
所有しているだけで銃刀法違反なのに、隠し持っているマニアって馬鹿なのかな?
いい年になって引越しでもするときに処分に困るだけだぜ・・・(´・ω・`)
「意味がない」と一番思っているのは警察だろうなあ。
無意味な行政の"仕事してるふり"に付きあわされ、変にノルマのような数字を課せられて、大変だ。
551 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:33:37 ID:j0UOcx340
上記548は、
>>541の間違い。
警察の資料を読んで普通に理解する限りでは、どうしてもダガーだろう。
単にメーカーが、このままじゃ不良在庫になるので、ダガーじゃないって
騙して売り飛ばしてるだけではないかね。俺なら買わんぞ。
しかも、明らかに安物ナイフなのに、1万2千円って…
>548
これは合法。今もショップで普通に売られてる。片刃と見なされるようだ。
バタフライのやつは例外だろ
>549
高い金出して買った上に愛着のあるナイフを糞法律のために差し出す方がバカだと思うが
自発的に警察署に提出したら、没収証明書かなんかくれるのかしら
それだったら持ってってもいいけど
554 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:45:39 ID:j0UOcx340
>>552 別に法律の細かい解釈には詳しくないから、どうしても合法だと思うなら、
無理にとは言わんけど、そのショップが既にインチキなんじゃねえの?
むしろ、警察の資料をどう読んだら、それが合法という解釈が出来るのか、
その方が些か不思議だ。十分に左右均整だし。
クソ法律だろうがションベン法律だろうが、従わなければ、見つかったら
処罰は免れず、どのみちナイフも全て没収だから。
普通に考えれば、その方がバカなことだと思うけど、たとえ牢屋に入っても
ナイフ手放したくないんじゃ、もう仕方ないな。
本気で回収しようと思ったら、ナイフの買い取り制にしないと無理だろうね。
それでもどの程度集まるか微妙だが。
556 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:47:30 ID:DJu3jZ7PO
両刃のつるぎktkr
>>218 よお芝村w
儀式用のダガーもっているオカルトマニアもみなタイーホ
さらば遠坂凛
558 :
名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:54:21 ID:jFIGEnwD0
国民の財産を国家が取り上げるのはそもそもおかしいだろ。
NEVADAの小学生がカッターで殺してるんだから、
刃物を集めたって犯罪は減らない。
無くすのなら殺意を無くせ。
>88
携帯電話みたいだな
人を殺そうと思ってる人間は、各種刃物の中からダガーナイフを選ぶと本気で考えてるからな警察は。
でもって普通の市民が傷害事件を起こす時は、六徳ナイフとか車載の工具、懐中電灯とかを準備してて
それを即手にとり暴力沙汰を起こす危険な人間とか思ってたりするしな。車に積んでれば職質→署までのコンポ
そうそう、刃渡り6センチ以下のナイフとかでも、銃刀法ではなく軽犯罪法(危害を与える目的での所持)とか
で捕まえる気満々ですから。
もしケンカにでもなればここぞとばかりに刃渡り6センチのナイフを出し、相手を威嚇し。
それを相手の腹部に容赦なく突き刺せると本気で思ってるようですのでご注意あれ
561 :
名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:15:58 ID:MEkzK1XJ0
今週あたり、
>>541の業者が摘発されて、購入者が一斉にオタオタし始める気がする。
こういっちゃなんだが、ナイフ商法ってのは、元々インチキ業者が多いだろう。
値段も明らかにボッタクリだし。
今さら前科が一つぐらい増えても気にせんような人種がやってるのかもな。
50万で買い取れよ
563 :
名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:33:10 ID:BuKV5EwL0
マスゾエは?
これ、摘発後に、財産権の侵害、違憲で対抗する奴出るだろうな。
まぁ、日本は法治国家じゃないから、結果は見えてるけど。
ははは
>>552 俺も
>>554と同意見だな。まぁ一度、そのダガーの写真を地元警察署に持って行って見て貰うと良いよ。
多分、引っ掛かると言われるから。
>>493 >>483が
>アウトドアキャンプのテントをガサ入れしたら入れ食いの悪寒
と書いているからダガーなんて持ってくやついねーよ
と書いているだけで登山にナイフを持って行くことは否定してないぞ
逆に緊急用にナイフの一本も持って行くべきだとは思うが
だが緊急事態にでもならない限り登山でもナイフは使わないだろ
ましてやその緊急用のナイフにダガーを洗濯するやつがいたら見てみたいよ
569 :
名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:59:16 ID:6eSQkJmFO
>>561 単に、そういう形のナイフを、剣に該当すると気付いてないから提出率が悪いだけでは。
もっとも通販業者まで気付いてないとすると、分母の数字の方も怪しいが…
1本10万円で買い取りますってやれば9000本くらいは出てくるだろ。
違法になったからタダで寄越せと言われて大人しく出す人間の方が珍しいんでないの。
571 :
名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:32:12 ID:avpkHky/O
>>570 とは言え、施行日以降持ってたら没収されるし
最悪、刑事裁判受けないといけないんですが。
それに、警察は点数稼ぎのネタが一つ増える訳だから、あえて有料で引き取る必要は感じないだろうし
今までの銃刀法で有料で引き取りをしたなんて聞いた事ないから、有料で引き取りをすることはまず無いね。
まぁ、誰かが見せしめで、逮捕され起訴され有罪判決にならない限り
どーにもならないだろうな。
施行日過ぎたら、処分するのも一苦労だから、今処分しといた方が良いのにね。
こやつめw
573 :
名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:12:36 ID:UKusi30t0 BE:1286892656-2BP(0)
>>1 まだこんな無駄な事してんだ。
ほんと日本人の馬鹿さ加減ははんぱないよな。
そもそも回収に応じるくらいなら規制直前で駆け込みで買ったりしないよw
575 :
名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:34:49 ID:ssekAeT90
>>573 まだもクソも、まさに現在、着々とスケジュールどおり作業中のことだよ。
法改正の後、一度たりとも見直しとか延期の話は出てない。
無駄かどうかの評価にも入ってない。ただ自発的な提出の期間が過ぎたら、
強制的な検挙が始まるまでのこと。
576 :
名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:39:51 ID:JtLHgsDoO
これもっと宣伝しないとダメだよ。ゴールデンタイムとかにCMを流したほうがいい。家電を回収するCMみたいに。
刺身包丁を2本、背の部分を合わせるようにして柄の部分を
ガムテープでぐるぐる巻きにすると・・・
ほら、キセキの剣の出来上がり。
578 :
名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:28:28 ID:/F0gOwAC0
>>11 このアフォな法律を作ったのは政治家=与党の自民公明。
まあ、警察がバカなのは同意だが。
579 :
名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:38:32 ID:nnUamDYLO
家で飾ってる分にはバレないし
好きで買ったものをバカ正直にタダで手放す方が理解できない
>>570 それだったらオレは、カッターの刃を瞬着で2枚張り合わせて持って行って、「これはダガーナイフだ」と言い張る。
マッキーで「ダガーナイフ」とも書いておく。
確かアメリカのどっかの州だと、不要な拳銃の買取をしたら、結構な数が集まったんだよな。
>>579 拳銃だと、一定数チクられて逮捕ってのが有るみたいだから、交友関係は気を付けろよwww
ダメ
>>578 作ったのは、たしか警視庁か警察庁
国会通したのはもちろん政治家だが