【調査】 「夫は外で働き、妻は家庭を守るべき」 20代女性の36%が賛成で、40代女性らを上回る…20代男性は賛成・反対が伯仲★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「夫は外、妻は家庭」20代女性の36%が賛成 男女共同参画白書

・政府は29日の閣議で2009年版「男女共同参画白書」を決定した。
 「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきだ」とする考え方について、20代女性の36.6%が賛成と回答、
 40代女性の30.7%、50代女性の31.6%を上回った。
 「非正規労働者の増加などで若い女性の間で将来への不安が高まっている」(内閣府男女共同
 参画局)と分析している。
 20代男性では賛成が38.0%で、反対の38.1%と伯仲した。

 分業意識により「自分の希望と違う選択をしたことがあるか」の問いに、女性の約3割が「ある」と
 回答、「仕事を続けたかったが辞めざるを得なかった」と答えた女性は12.0%に上った。

 調査は2月2日から12日にかけて全国の男女1万人を対象にインターネットで実施した。
 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090529AT3S2900A29052009.html

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243575930/
2名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:59:01 ID:iKSxMdwLO
3名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:00:14 ID:g12nmbjR0
3だったら今月中に彼女ができる
4名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:00:29 ID:rcoMjhL3O
5名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:00:35 ID:HCydGtBX0
元々の日本の形が一番良かったって事じゃないの?
6名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:01:06 ID:qdwmncitP
フェミババァ脂肪wwww
7名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:01:29 ID:bm/eboy4O
一人って楽
8名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:02:20 ID:3thqIoh20
今、20代の女の子は、、結婚してもこの先どうなるか分ったもんじゃないから、
結婚=退職。なんて考えられないもの。
そりゃ、大変だから、できれば家に居て家庭を守る…というご身分になりたい。
って思うのは当然のこと。

無いものねだり。
9名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:02:36 ID:mjd335rA0
もう男たちがすることはない。

この状況を打破するには、女自身が男女共同参画を否定して
猪豚などのフェミババァを駆除することが第一なんだよな。

10名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:02:43 ID:1CaOMqdu0
女のやり甲斐のある仕事=お遊び
と言われる昨今いかがお過ごしでしょうか
11名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:03:19 ID:ZWC39ad20
男に寄生して
楽して暮らしたいだけだろ
12名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:04:05 ID:boVXj9PU0
いや実際、「夫は外、妻は家庭」ってベストだと思うよ

オレは低収入だから一人で生きる人生設計考えてるが
収入ある男はいい女捜してとっとと結婚しろ
13名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:04:54 ID:ZPMr6pSQ0
もう男性社会サイコ〜^^
もりもり働くよ、みんな見てる〜
絶対男になんか負けないんだからね
今はね、ブチョ〜に媚売り中、これがまたキモ男なのよ

も〜毎日大変、胸とか張っちゃって重いし
子宮とか、もういらないってカンジw
14名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:04:59 ID:A9UxB46P0
>>8
じゃあ頭が悪いのか?
結婚して専業主婦になりたいというわりには
夫はリストラされるか分からない。
なのに専業やりたいという願望はどこからくるんだ?
まかりまちがったら一家心中するくらいにまで
追い詰められることは分かっているのに
そこまでして楽したいと思える根拠はどこから?
これからは夫婦共稼ぎが当然というか
そうしないと無理なんだよ。
15名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:05:19 ID:lL0iudYfO
くたばれニート妻
16名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:05:57 ID:ftfzBcVv0
貧乏男しか捕まえられず、
いやいや兼業してる女の
専業へのねたみそねみはすさまじいよw
17名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:05:57 ID:rcoMjhL3O
俺は低収入だから
男女共同参画を利用して
高収入の女をゲットしたい
18名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:07:01 ID:1CaOMqdu0

「なぜお母さんばかりお茶碗を洗わなくちゃいけないの?」
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yoko/

妖怪・草食ババア
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090224/187180/
19名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:07:03 ID:ju+8M9zXO
専業主夫になりたいなぁ・・・
20名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:07:24 ID:v1B1ujem0
育児ノイローゼってよく言うけど育児ってそんな大変なの?
21名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:07:27 ID:HkkQ+y2z0
専業主婦って、そんなにいるんだ
年金暮らしのお婆さんだけかと思った
うちの周り近所や友達の母、自分の家、親戚
全部パートに出てる
22名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:07:48 ID:Ckav15TUO
ひょっとして政府は、昔から日本経済が縮小することを見越して団塊jrを犠牲にする気だったんじゃ
ないかと思えてきた。
(マスコミに代表される)エリートリーマンの味方の民主ほかサヨクより、企業の味方の自民のほうが
ワープアにとってはましだと思ってきたが(今でもそう思っているが)もし自民党が団塊jrを
謂わば葬り去ったのなら、我々を直接こんな目に合わせたのは自民(と官僚)ということになる。
23名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:07:56 ID:zoeuzPg70
20代とか微妙すぎ
24名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:08:00 ID:hXV/Kkuv0
女は長時間労働には元々それ程向いてない
休み休みできる、15時にティータイム、なんてできるような職場とか事務職が妥当
男と同じ賃金で渡り合おうとしないほうがいいよ
こなせる仕事量も職によっては例外もあるが基本的に男の方が多い
あとは3、4時間程度のパート、家事は休み休みできるから向いてる
このアンケの結果、今の若い子は反面教師をよく観察してると思う
25名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:08:22 ID:nwkq7DCgO
どっちでもいいけど、はっきりどっちかにしてほしい。
専業主婦も権利。外で働くのも権利となると、犠牲になるのは男だよね。
26名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:08:32 ID:boVXj9PU0
>>9
そうそう
女の方から立ち上がってくれんと、男じゃどうにもならんからな
27名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:08:56 ID:m/5/XenhO
ビッチ働くのが嫌なだけ
28名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:10:06 ID:q6YPcCKH0
男が主婦やって女が働いてほしい。女は社会に出たくて
うずうずしてると聞いてたから出そうよ
29名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:10:46 ID:kTlFexX30
>>20
ガキが泣きわめいて言うこと聞かないからだろ
30名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:10:46 ID:zoeuzPg70
男はもっと休みたいよ
31名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:11:08 ID:3thqIoh20
>>14
実家が明治の初めに財閥系の勃興にあたって多額の出資をしていたり、
23区内に巨大な土地資産をもっていたり、、
最悪公務員であったり、

そういう場合に、専業主婦になっても、先行き大丈夫っぽいでしょ。
32名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:11:13 ID:GQ0g3X5K0
専業主婦は人間のクズだろ。
子供が小さいうちはそれなりに大変だと思うが、それでも小学生高学年になれば手もかからなくなるし、自分の時間が出来る。
人間は働いて自分の生活費を自分で稼げると確信したとき始めて自分に誇りがもてるようになる。
何も大金を稼ぐ必要はない。身の丈にあった生活をするくらいの生活費くらいは女といえど稼ぐのにそうは難しくないはず。
働かないことになんだかんだ理由をつけたところで、余った時間はどうせ家でゴロゴロしてるだけで、そんな姿を子供が見ると悪影響しか与えない。
33名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:11:21 ID:Qv3xshFR0
なんだかんだ言って日本の女は、根本的に依存心は強めだからね。
全員がそういうわけでないのが色々めんどくさくなってる理由だろうけれど
34名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:11:32 ID:RyyQbVsyO
夫も私も専門職。こども3人。確かに「ただいま」はいってやれないが、心持ちのよいベビーシッターつけてる。二世帯住所で優しい舅姑もいる。
世帯年収3千万。夫婦で学会でたりファミリーバーベキューしたり幸せだけどな。
35名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:11:46 ID:rcoMjhL3O
女がダブスタのままなら
男女共同参画は続くだろ

仮に女が一貫性にな・・ならないな。うん。
36名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:12:05 ID:sUb93izG0
いいんじゃないかな

どうしても経済的に苦しいというのと、特殊な技能や専門知識が
ある場合以外、基本女は専業でいい気がする。

海外どうこうというが、先進国も専業もそれなりいるし、アメリカなんかは
9時5時で車通勤だし、状況違いすぎ。

日本で女も働く状況にしたいなら、地方公務員のように住居は仕事場から
30分以内で車通勤、5時でぴったり逃げるように帰っても大丈夫w、
育児休暇きっちりとってOKにしないとね。
37名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:12:08 ID:ztC5MUpJ0
男は正社員
女はパート

生物的に考えてもこれがベスト、異論は認めない
38名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:12:26 ID:1CaOMqdu0

男女共同参画社会って素晴らしいですね
http://www.youtube.com/watch?v=8xxkRlOsfNk
39名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:12:31 ID:uNYUvme+0
>>14

自己中じゃない奴ならそれでもokなんだが、実際はそんな奴はごくわずか、
子供産んでも虐待する連中が殆どだと俺は思う。

もう結婚しろと命令する時代は過ぎたが、無理やり結婚しても破綻する時代に突入してしまっているんだ
40名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:12:55 ID:F7lzP3oI0
そういえば、家事を賃金換算して
男稼いでくる金より女の仕事の方が高価値
とか言ってる連中もおったなぁ

よろしい ならばコストダウンだ
女は切って最新家電を導入、自分でやれば金は要らない
手が回らない所は隔週位で家政婦さんにお願いしよう
コストダウンコストダウン
41名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:14:10 ID:XN9pRiEv0
>>28
若い内はそういう女性が多いけど、30になるとしんどくなってきて
やっぱり結婚して仕事辞めたいと言い出すわけだ。
しかし、そんな女性を相手にする男性は少なくどうしようもなくなる。
42名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:14:14 ID:xA4LDbXx0
高卒、21才で年収450万の俺、結婚しなければもしかして勝ち組!?
43名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:14:25 ID:zoeuzPg70
いいよ、俺はどんな答えが出ようとも流れ作業的な、ベルトコンベアー的なライフスタイルを疑い続けてやる
44名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:14:47 ID:jComxbDwO
はぁ?

働くも地獄 養われるのも地獄

そのうちどちらも 介護する地獄を味わう
45名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:15:14 ID:sUb93izG0
>>34
そこに親がいるわけだろ。
親と同居できるならなんでも可。
親に面倒見てもらえばいい。親と離れてる人間が
多いわけで。

シッターも雇える余裕がある。
って、それお前の親がもともと経済的に金持ちか
民間企業で給料がいいところなんじゃw
普通の大学の教員なんかだったら、貧乏すぎて
シッターまで雇えないwww
46名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:15:40 ID:TsvOzIDl0
>>36
それができない社会が問題なんだよ。
47名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:16:08 ID:rcoMjhL3O
>>41
そういう女には
新卒雇用をのがしたんだから
自己責任と教えればいい
48名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:17:22 ID:zoeuzPg70
やっぱり社会は軽症とかそういうレベルではないのではにゃかろうか
もっと重い何かを患っているのではなかろうか
49名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:17:31 ID:K8ZaPcrB0
仕事と家事と育児は女にまかす。
50名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:18:47 ID:Ap/DWcSo0
女様の教育のお陰で男共は色んな生き方を模索する事を覚えましたw
51名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:19:00 ID:RRyNE35H0
1万人にアンケート
本当にアンケートしてんのかな?
52名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:19:53 ID:sUb93izG0
>>46

企業、国だけの問題じゃなく、インフラから整備しないとね。
莫大な金掛かると思うよ。企業や首都機能を地方に分散して、
住宅、人口も分散させる。できるか?

それなら男働かせて、女は専業のほうがいいと思うがw
53名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:20:19 ID:ftfzBcVv0
>>34
俺はガキの頃家政婦さんに面倒みてもらってたけど、
高校くらいになったとき、街中で家政婦さんと再会したんだ。
俺はうれしくて声かけたけど、家政婦さんは「金もらえねぇのに話しかけてくんな」ってかんじだった。
子供の頃はいつもニコニコやさしく接してくれてたのに。ショックだったよ。
結局母親には後回しにされ、家政婦からも金としか思ってもらえない幼児だったってわけさ。

お前さんの文化的で進歩的な生活の影で子供が泣いてなきゃいいな。
共働き家庭の子供の方がグレる確率高いんだぜ。
あおりとかじゃなく、たまには子供の気持ちも省みてやれよ。
54名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:20:19 ID:XN9pRiEv0
>>47
どっちにしても女性のほとんどが派遣だし30で首だけどね。
男女共同参画でムリヤリ女性を入れられたように見えてるけど
派遣制度できっちり使い捨ててるのが現状。
55名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:21:19 ID:TctvauzJ0
そんなにたくさん社会に出てきて、いったい何の仕事をするんですかね?
車?家電?環境?
56名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:22:30 ID:oZRRfcL+O
男は金の付属物。女は一に年収を見て、二に男の性格とかを見る。
年収300万も無くてワルカッタナ!
57名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:23:07 ID:sj08ejjS0
家事育児も立派な労働だと考える人が増えてきた結果です
58名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:23:19 ID:1CaOMqdu0
>>48
肝硬変は重篤化するまで症状が出ないからな
59名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:25:18 ID:rcoMjhL3O
>>53
おいボンボン、お前に貧乏人の何がわかる?
貧乏人にはな、親が共働きで稼いでくれたからこそ
こうやって生きれいられる有り難さがわかるんだよ

ボンボンは、親のことも理解しようとしないで

テメーのことばかりしか考えてないようだな
60名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:25:20 ID:9TdXT5Ai0
ファミババアは スゲーゾ

5人で来て食べ終わり、会計では5人で割り算してんのwww

さらに1円2円でもめてんのwww
61名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:25:25 ID:aYIX8a7L0
>>1
酷い記事だなこれ・・・おかしいと思ってググってソースみたら

「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきだ」とする考え方について反対が一番多いのが20代女性じゃねーか・・・
62名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:25:46 ID:h+PbG0ttO
しかし夫一人では家族を養える金を稼げないのであったw

さてどうなる?
63名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:28:53 ID:3thqIoh20
実家(この際どちらでも良い)の近くに住んだり、同居したり、で、
共働き&爺婆に子供預けるのが一番。ってなってきた。
共働き、男女同権を進めたら、家制度が崩壊して核家族化が進むどころか、逆方向。
64名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:29:10 ID:zoeuzPg70
個人万能説なんて存在しない。
人が個人である限り、必ず何かしらの欠点がある。
65名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:30:22 ID:ftfzBcVv0
>>63
近所のジジババ、キャリア嫁にこき使われて怒り爆発してたぞ。
仕事だ仕事だっていってお迎えからなにからまかせきりだったらしい。
66名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:30:26 ID:e3fYs/mlO
>>61
まあそんなもんだ現実は
20代女性はみんな働いて稼いでる
67名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:30:33 ID:aYIX8a7L0
>>20
げんしけんの作者がこんな漫画を

尾士目の「恐い育児マンガ」 ぢごぷり
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50841051.html
68名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:30:54 ID:LBq5PjVzO
ニートしたい、が本音だろ。
俺も女だったら主婦になりてーわ。
69名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:31:20 ID:g9VVd4WsP


俺は若い女が将来おかしな夢、理想を持ったまま結婚して欲しくない!

どうせ現実に引き戻されるのなら

最初から現実を直視して欲しい!




あなたの為だから!



70名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:33:28 ID:oXTJIeeN0
>新卒至上主義が諸悪の根源。
>だから勉強したくなくても、まだ就職したくない連中が遊び目的で大学に入る。

日本の大企業社員はほぼフリーパスで多くの企業秘密にアクセスできる。
企業秘密にアクセスできない社員は、逆に会社から信用されていない社員だ。
欧米の企業と違い、日本社員全員が自社の企業秘密にアクセスし
改良改善協業をして世界に冠たるグローバル企業になった。
そういう社風なので、産業スパイを入れたくないから新卒採用している。
中途採用をしてわざわざ産業スパイを呼び込む、そんなリスクは避けている。
また、巨大組織の企業は協調性を追及していて、
組織の和を乱すような潜在的人材はお断りだ。

予備校業界では、「MARCH未満は大学じゃない」と言われているようだし、
企業採用エントリーシートでもMARCH未満は弾かれることがあるようだ。
私のころは、「大東亜帝国」の理系の専攻分野が生かされる?ような
企業の説明会&採用試験にいけたが、
念入りに自社企業の商品CMを浴びせられた後
(専攻分野なのでそれに関連した商品の機能は「大東亜帝国」全員理解できる)、
入社試験を受けさせてはくれたが、企業負担で採点に数千円かかるので、
解答用紙は採点すらされずにゴミ箱に捨てられていたようだった。
商品の売込み宣伝を聞かされるためだけに、会社説明会に行って、
「この商品を後で自腹で買え!」と小さな試供品を渡されて追い帰されるようなものだった。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-90
71名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:34:01 ID:+yzYbzttO
永久就職も死語だな!
72名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:34:10 ID:uKsbel2D0
理想は間違いなく夫が稼いで、嫁は家庭だろうな。
しかしそれはすでに過去のもので、専業主婦なんてできる家庭は極極極極極極極極極極極極極極極極極極極極極極極極極極極極極極極極極極極極極極極極極極極極極極極極極一部になった。
だから子供も作れない。
少子化になるのも当たり前。
つーかどうせ年金制度も100%崩壊決定だし、次の世代はいらんだろ。


子供がいらない=結婚しなくて良い。


これがこれからの普通のライフスタイルさ。

73名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:34:20 ID:oXTJIeeN0
>>70
「あの女は誰と結婚しようとも、不倫で俺の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」 by 東京の不良
東京の不良(黒サギ)に生き血を吸われているのがわかっていない、女詐欺師(カッコウのメス)だな。

+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0:::::::::::::::::::::::',
       =  {o:::::::::( `Д´):::::} < 坊ちゃん、結婚して
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/ ビッチのカッペ女
           し"~(__)
悪党の手先であり、婚外子を産む可能性が極めて高い女とは結婚したくない。
危険な女の魔の手が届く範囲に自分の身を置くことになるので、危険な女へ説教さえもしたくない。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1148950583/207-338
74名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:35:22 ID:hMKdTEKMO

男ですが、できれば養って欲しいです。
75名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:35:31 ID:X5ZX3OgV0
イタリアみたいに男社会かつ遊びの合間に仕事でおk
みたいな社会作ろうよ。
76名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:35:54 ID:oXTJIeeN0
>>70
お坊ちゃんが勉強すると、浮いていじめられる校風の底辺大学の風景
   /     , −  ヽ    |        /
  /      //  ヽ  ヽ   |        | 不良「この女は誰と結婚しようとも、
 |  怖   /  /田舎娘\ |       |    不倫で俺の子を産んじまうよ。
|   い  |    | | | ) ) )` |       /     俺のリモコン女だ。」
|   表  |   |ノノノノノノ    /       |
|   情 |ジロリ|-・==-_|    |       \
ゝ    (|   |   ̄  〉 ∩/        |
  \ヽ  .||   | "   ( ̄ ̄/         |
    w 从|l |ll ハ   /~ ̄フ⊃         |
   ヽ/  ||  / ̄ ̄  /〜|         /
  / \ ̄||‐ l |    /\_/        /
「ほら、アタシのフェラチオをありがたく見ときなさい。これも大切な社会勉強よ。
 アタシは協調性のあるエリートだから、こんなに不良グループと仲がイイのよ。
 教えてやるからオマエもアタシのようにマネしなさい
 (不良への金品献上だけではなく、男性の私が口で不良へフェラ奉仕をするのか?
  不良は私から金品献上されるのを喜ぶ。恐喝ではなく献上なので犯罪にならない。
  私が金品を渡せば、不良はイジメを手加減してくれる。
  が、しかし、仮に男の私が不良のチンコをしゃぶれば、
  きっと私からチンコをしゃぶられる方の不良は、間違いなく激怒するぞ。)。」

『田舎者の女がカツアゲする側の不良におもねり、同時に、カツアゲされる側の男(私)にエッチなチョッカイを出す。』
邪悪な悪魔不良の排他的な縄張りで暮らす女が、私に向かってスカートをめくって歩いてきて、
同時に、不良や上司、教授に私を破滅させるよう悪口を言うなんて、
まるでイソップ物語の 「卑怯なコウモリ」 だ。
そんなつじつまの合わないことをするのは田舎娘だけだ。
77名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:36:13 ID:df9qzaWF0
希望を言ってみただけっしょ
「美少女と結婚したい」と言っても出来ないのは
お前らが一番良くわかってるじゃねーか
78名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:36:16 ID:oXTJIeeN0
>>70
       ヽヽ  \__/|
        \|   ヽ++丿丿            ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
          |\    ̄ ノ             | この女は誰と結婚しようとも、
     r ――ノ     ̄ ̄iヽ―ヘ     ∩   | 不倫で俺の子を産んじまうよ。
   /      ̄ ̄ ̄ヽ/ ̄ ヽ )    ,,| |-   | 俺のリモコン女だ。 by 東京の不良
   / /  人        ヽ   ) ヽ  /  |   ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
  /   丿 ヽ        )  /  ⌒ヽ|  /
  (    ヽ\\ \   ,, ノ\ 丿L___ノ
  \ ヽ \) ヽ   ̄ヽ  | | |
    ヽ   _ヽ  |    |   | | |
      ) 丿 \  ヽ ヽ  |丿|
  (((  巛      ヽ/ ̄ ヽ/ ̄ヽ/ ̄\      / ̄\ あぁーん
  (((  |      /       \  |    |/ ̄ ̄ ̄\   |
  (((  ヽヽ    /          \_   /ノ Vヽヽ| /
       |    |           ヽ /  /  ☣  ☣ ‖
       |    |   \     r――|  /    ●  ヽ     見なさい、コレが社会のルールよ。
       |    |      ヽ  丿   \ヽ    Д  /ヽ   人間関係を勉強して、アタシと結婚しなさい。
       ヽ    |     /  ̄|/           _/  |    拒否すれば、お前は破滅だ。
        )  ノ     /    /  /ヽ      _   |   ヽ    いいかげんに、お前は不良と仲良くしろ。
       |  /     /   /  /  |\_丿 |_ノ ヽ  \  さもないと、どうなっても知らないよ。
       | /     /    /  /   |           \     by 托卵を狙うカッペ女

ケンカの弱い資産家の家の坊ちゃんは、底辺大学に入学すると、
在学中も社会に出ても、こういう不条理な人間関係に巻き込まれる。
狂人扱いで、お金が稼げない大人になってしまう。
中学生、高校生は受験勉強に優先順位を置いた方が良い。
79名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:36:20 ID:RdujowCA0
なんてことは無い、世界政府樹立(世界征服)を狙う組織に利用されただけ
ネタじゃなくマジだからな、だからこんなばかげた主張が通っちゃうんだよ(力があるから)

http://video.google.com/videoplay?docid=-5219614342883260978
「どうしてか知りたいか? 主な理由はふたつ。ひとつは、ウーマン・リブ以前は人口の半分に課税できなかった。
ふたつ目 は、(母親が仕事に行くので)今や子供たちは早くから学校に通う。だから子供たちの考え方を好きなように出来る。
彼らを 家族から引き離して州が、(公立の)州の職員(教師)が彼らの家族になる。親が教える代わりに学校が家族になる。
子供た ちにとって教師が家族になるんだ。それらがウーマン・リブの主要な目的だった」

日本は↑だけの理由だけじゃなく少子化にまでなっちまったな。

騙されたと思ってこれだけは見ておけ↓
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en
馬鹿じゃなければアメリカがそうとうヤバイことに気づくよ
80名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:36:30 ID:h+PbG0ttO
>>61
これ、よく考えたら女の中でも収入格差が広がってるってだけの話なのかもしれないね。
負け組女が焦りまくって婚活(笑)に励んでる様子が目に浮かぶようだ。
81名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:36:46 ID:oXTJIeeN0
>>70
東京で学力の低い、偏差値50含むそれ以下の人が集まる共同体だ。
『田舎者の女がカツアゲする側の不良におもねり、同時に、カツアゲされる側の男(私)にエッチなチョッカイを出す。』
こういう田舎女は、実現性は別にして、お坊ちゃんと結婚して、不倫で不良の子を産むという托卵をする気、満々だ。
こういう女はスカートをめくって、お坊ちゃんへ木綿の白いショーツを見せて、お坊ちゃんを追い掛け回す。
これをされると、被害者のお坊ちゃんのほうが不良や教授や上司にいじめられて追放される。
お坊ちゃんはストレスで体の具合が悪くなる。頭が回らなくなる。お金を稼げない大人になってしまう。

「不良はお坊ちゃまをいじめる。」、「不良の名前を出すと、お坊ちゃまは怖がる。恋愛どころじゃない。」
これは当たり前の東京の常識であり、生まれ育ちが東京なら中卒女へさえこの人間関係の説明は必要がない。
しかし、カッペ女は話し合いをしても、話が通じず、奇声を上げて精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
精神錯乱の後、女はお坊ちゃんのことをセクハラ、ストーカーと不良や教授や上司に誣告し、孤立させる。
坊ちゃんを孤立させて支配したいという女の思惑とは正反対の方向に人間関係はこじれ、
坊ちゃんは不良や教授や上司に 「女と口をきくな、女にカネを渡すな、女とセックスするな」 と釘を刺され攻撃される。
お坊ちゃんは共同体にとって重要人物ではなく、代わりはいくらでもいるので、やがて、お坊ちゃんは追放される。
中学生と高校生は、受験勉強に優先順位を置いた方が良い。
82名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:37:05 ID:oXTJIeeN0
>>70
>大学に行くこと、大学で勉強することに何の意味があるのか?というと
>単に「知識量を増やす」「新たな物の考え方を学ぶ」ということの他にも、
>「知り合いを増やす」という利点があります。

コネではなく受験のことを話している。
予備校業界では、「MARCH未満は大学じゃない」と言われているようだし、
企業採用エントリーシートでもMARCH未満は弾かれることがあるようだ。
良い会社へ入社する切符を手に入れるには、MARCH以上の大学へ入学するのが王道だ。
良質な専門教育を受け、良い研究をするにも、上位大学へ行くしかない。
「大東亜帝国」は将来の準備をするような世界じゃない。
将来の準備をすると浮いて吹き零れて、何かのキッカケでいじめられて、破滅する。

仮にコネの話をするなら、私のいた大学ではコネを作るために
人様のコネを壊すこの邪魔者の女↓を証拠を残さずに殺すしかなかっただろう。
>その壊し屋女は 「お坊ちゃまグループと仲良くなって、お坊ちゃまに優しく接して男を立てる。」 という努力をしない。
>壊し屋女は不良や教授や上司をテコに坊ちゃんを誣告し孤立させて、破滅させる。
>壊し屋女は坊ちゃんを孤立させて支配下に置きたいのだろうが、
>坊ちゃんは孤立すると敵だらけになって、不良や教授や上司から
>「女と口をきくな、女にカネを渡すな、女とセックスするな。」と釘を刺され、攻撃され、破滅する。

昔は経済的な理由で、女が結婚相手の男の勉強や仕事の都合に合わせて結婚していたらしい。
昔の場合、性格の悪い知恵の足らない女でさえ、お金の問題で、婚期のうちに、
不良男を捨てて、胃潰瘍になりながら、花婿候補にお調子を合わせていた。
お金がなければ、性格の悪い知恵の足らない女でさえ、腹ペコなんで花婿候補に調子を合わせる。
今の婚期の女は自分で稼げるから、性格の悪い知恵の足らない女は、
言わなきゃいいのに、不良に向かって花婿候補と結婚すると誓ったり、態度で示しながら、
花婿候補を破滅させて、不良の都合にお調子を合わせてしまう。
婚期のカッコウ・カッペ女は、自分でお金を稼げるから、
花婿候補を破滅させて、不良にお調子を合わせてしまうんだろう。

コネではなく受験のことを話している。
83名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:37:17 ID:oXTJIeeN0
>>70
『田舎者の女がカツアゲする側の不良におもねり、同時に、カツアゲされる側の男(私)にエッチなチョッカイを出す。』

「不良や教授や上司を警察へ突き出す」とか
「不良や教授や上司、大勢の見ている前で坊ちゃんへ札束を献上し土下座する」とか何らかの対価がないと、
不良男の臭いがプンプンするカッコウ・カッペ女は坊ちゃんとのセックスには、たどり着けない。
不良の縄張りにいる女とセックスするには、危険料として私の側に1500兆円の報酬がないと無理だ。

坊ちゃんは田舎者の女から身を守る方法がない。
親やプロの東大卒心理カウンセラーは、田舎者の女が自分で稼げるという時代と心理背景を知らないので、
女18歳にもなったら、ご飯のために不良を捨てて、胃潰瘍になりながら、坊ちゃんに尻尾を振ると思っているから、
相談するお坊ちゃんのほうを、何か悪いことを隠しているのではないかと疑って、攻撃する。生活費をカットする。
親やプロの東大卒心理カウンセラーから攻撃されるとは、ドラマではありえないが、現実はあなたにも起こりえる。

「大東亜帝国」で将来の準備をすると浮いて吹き零れて、何かのキッカケで大学の経営陣と教授にいじめられて、破滅する。
だから、中学生と高校生は、受験勉強に優先順位を置いた方が良い。
84名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:37:34 ID:oXTJIeeN0
>>70
私の親とプロの東大卒心理カウンセラーはこう思っている。
極端に言うと 「女はイケメン東京不良の顔にツバを吐きかけ、坊ちゃんの汚れた靴をペロペロなめて媚びる。」
これが18歳の女の姿だと父も東大卒のエリートもそう思っている。
しかし、現実の「大東亜帝国」の理系の一部の田舎娘はこうだ。
『田舎者の女がカツアゲする側の不良におもねり、同時に、カツアゲされる側の男(私)にエッチなチョッカイを出す。』
>その壊し屋女は 「お坊ちゃまグループと仲良くなって、お坊ちゃまに優しく接して男を立てる。」 という努力をしない。
>壊し屋女は不良や教授や上司をテコに坊ちゃんを誣告し孤立させて、破滅させる。
>壊し屋女は坊ちゃんを孤立させて支配下に置きたいのだろうが、
>坊ちゃんは孤立すると敵だらけになって恋愛どころではなく、不良や教授や上司から
>「女と口をきくな、女にカネを渡すな、女とセックスするな。」と釘を刺され、攻撃され、破滅する。
偏差値が違うと人間も違う。

この女は自分で自分の食い扶持を稼げる自信のある限り、『托卵』 を夢見て東京をさまよい続ける。
一部の女は生来的に 『托卵』 という本能的な欲望があって、理性を失い女の心が解放されると 『托卵』 に走っちゃうんだな。
このカッコウ・カッペ女たちは稼ぐ自信を喪失するまで、燃料切れになるまで、行く先々でひ弱な東京坊ちゃんを破滅させ続ける。
85名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:37:47 ID:oXTJIeeN0
>>70
「大東亜帝国」の大学だ。当時、偏差値50前後の大学だ。
『田舎者の女がカツアゲする側の不良におもねり、同時に、カツアゲされる側の男(私)にエッチなチョッカイを出す。』
壊し屋女は、坊ちゃんを怖がらせカツアゲする不良の存在をチラつかせながら、スカートをめくり、
白い木綿のショーツを見せて坊ちゃんを追い掛け回す。オスの世界で坊ちゃんを嫉妬だらけにする。
18歳女がこれをやったら、話し合いをしても通じないほどの、本当に異常人格の女だ。
実際の経験では、こういう女たちと話し合いをしても、女は話の途中で奇声を上げて精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
そして、さらに女は誣告してイジメがひどくなる。教授が女の肩を持つから坊ちゃんにとって円満で有利な解決策はない。

『田舎者の女がカツアゲする側の不良におもねり、同時に、カツアゲされる側の男(私)にエッチなチョッカイを出す。』
この女は自分で自分の食い扶持を稼げる自信のある限り、『托卵』 を夢見て東京をさまよい続ける。
一部の女は生来的に 『托卵』 という本能的な欲望があって、理性を失い女の心が解放されると 『托卵』 に走っちゃうんだな。
このカッコウ・カッペ女たちは稼ぐ自信を喪失するまで、燃料切れになるまで、行く先々でひ弱な東京坊ちゃんを破滅させ続ける。

中学生と高校生は、不良の手先の自爆兵に追い回されたくなければ、受験勉強に優先順位を置いた方が良い。
86名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:38:00 ID:JmruKDUS0

グローバルを目指して、移民、地方外国人参政権を施行したオランダ社会の荒廃

「宮崎メルマガ オランダ社会の荒廃」でググる


ちなみに自民党の移民推進派は、中川秀直が会長、自民党385名中、約90名で
過半数には程遠く、自民党の党政策ではない
中川秀直は、反麻生派

民主党の外国人参政権は、党政策であり民主党の悲願
国民に隠れて、コソコソと15回も国会へ法案提出している
これを阻止してきたのは、自民党保守系慎重派多数


民主党と在日韓国民団とのかかわり

「民団新聞 外国人参政権 2004 6 30」でググり、「mindan」をクリック



87名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:38:01 ID:oXTJIeeN0
>>70
>覚醒剤・エクスタシー・MDMA・リタリンなどの脳内のドーパミン吸収を阻害する作用を持つ薬物・・・。
>これらの薬物は「東京の不良」が「田舎者の女」を自分の意のままに操るためのリモコン人間化するために都合が良い。

午前の必修コマの後の、さらに、午後のバイオ実習中にエッチなチョッカイを出されたので薬物の作用ではない。
たとえば大学3年で復学直後の微生物実習の第2日目から、合計40人ぐらいの女のうち半数以上が私の実験テーブルに張り付いて
人目を気にせずエッチなチョッカイを出してきたから、人数的、量的にも貴重な麻薬の可能性はない。私は女に媚びるしかない。
『田舎者の女がカツアゲする側の不良におもねり、同時に、カツアゲされる側の男(私)にエッチなチョッカイを出す。』
このカッコウ・カッペ女たちの行動は麻薬による異常行動ではない。托卵目当ての壊し屋でイヤな女だ。

極端に言うと 「女はイケメン東京不良の顔にツバを吐きかけ、坊ちゃんの汚れた靴をペロペロなめて媚びる。」
これが18歳以上の女の姿だと、父もプロの東大卒心理カウンセラーもそう思っている。東京の常識だ。
そこへ息子の私から「女からエッチなチョッカイを出され嫉妬で本格的な集団イジメが始まり困っている。」と言われ、
大学側からは正反対の「息子さんが女子学生を追い回して困っている。」というイジワル電話が職場で忙しい父へかかってくる。
すると仕事を邪魔された父の怒りの矛先は、私へと向かってくる。教授は悪いことと知って悪事をあおりにあおって扇動している。
「大東亜帝国」で将来の準備をすると浮いて吹き零れて、何かのキッカケで大学の経営陣と教授にいじめられて、破滅する。
88名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:38:56 ID:aYIX8a7L0
http://www.gender.go.jp/whitepaper/h21/zentai/H21-1-1.pdf

ちなみに政府の元ソースがこれね。問題のアンケートは38項。
男性は一貫して若い世代になるほど共働きを受け入れている事が分かる。
女性は>>61で20歳代が一番 「家庭に入るべき」 に対し反対が多いと書いたが正確には50歳代に次いで多い。
60台以降は全て反対が多いが男性と違って世代ごとにバラつきがある。

記事とだいぶ印象違うぞ
89名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:39:42 ID:2s87NnaG0
主夫とかヒモやる男は
寄生できるタイプの女を見極めることが得意なんだろう
男に依存的な女だと無理だろうし
90名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:40:39 ID:RD0Nn2KoO
女で奨学金もらいながら大学行って自分で返済してるヤツいる?
そういう人って結婚とか出産とかどうしてるんだろう?
91名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:41:02 ID:muYNNIs20
少子化の原因は間違いなく男女共同参画だろ
92名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:41:40 ID:X5ZX3OgV0
大東亜帝国の理系はサービスマンとしてドサ周りさせるのに便利だよ。
あんまり下品で教養無い使うと消費者に嫌がられちゃうからね。
93名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:42:51 ID:KM/YDLRBO
>>91
だよなあ
産んでる暇ないもんな
94名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:44:03 ID:J8IU7vh5O
金持ちなら主婦でもいーけど共働きじゃないと
食っていけねーよ
95名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:44:08 ID:82NX0FIU0
でもね、だんなの稼ぎで何とかなるのは高学歴バッカなんだよね。
96名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:44:34 ID:T3lBqhUO0
>>90
自分の周りだと学費ないなら四年制じゃなく
短大や専門学校行くって人間多かったな。
男性ほどそこらへんに引け目感じないし。

そしてそう言う人は結婚早かったりする。
97名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:46:55 ID:GiN+a/ebO
働かない嫁はただのクズ

(´;ω;`)ウッ…
98名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:47:10 ID:XN9pRiEv0
前スレで気になったけど男女共同参画というのが
連合赤軍や核マル派と言った左翼テロ組織の赤崩れが作った
フェミニストによる左翼利権だって知らない人が多いのか?

知らない人が多くても仕方ないけど、従軍慰安婦や温暖化詐欺と同じで
元々の根拠なんて何もないんだよ。女性が外で働く必要性がない。
99名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:48:02 ID:yCCW4x6U0
>>98
財界の都合とも合致するけどな。
100名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:48:29 ID:YAUcXuII0
>>91
遠因は、日本国憲法と優生保護法
101名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:48:42 ID:OBvAXTKO0
今の女が家庭についても
役立たずばっかりじゃねぇの。
料理も洗濯もできねぇってどういうことだよ。
並みの男以下だぞ。
102名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:48:59 ID:d/3d2BPT0
妻が外で働き夫が家庭を守るべき・・だな。
夫も子供がうまれるまでは共働きする。
産休はしっかりとればいい。産後3ヶ月休んだら仕事に復帰。
2人目を生んで、仕事へ復帰したところで、
夫が仕事を辞めて家庭に入って家事育児。

子供を産むことは女しかできないが、子育てと家庭を守ることなら男でもできる。
給料の管理も男でもできる。
妻が持ってくる給料を管理し、妻には2万〜3万円のこずかいを渡す。この範囲でやりくりしてもらうってことで、

家庭のことはアトは男にまかせとけ!
103名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:49:26 ID:h+PbG0ttO
>>95
でさ、高学歴の男ってやっぱりある程度の学歴ある女を選ぶ傾向にあるんだよね。実は。
104名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:49:31 ID:o6SApXmeO
女の給料下げて男の給料上げてよ。
女が男より適してるのなんて事務くらい
105名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:49:46 ID:OMAbq3Vx0
>>88
記事のタイトルが駄目なんだな

さすがは☆ばぐた☆クオリティ
106名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:50:18 ID:lq5r2skt0
ロクな仕事ないし、働かない事を肯定したいと思ったら
こういう回答になるのは当然なんじゃ…
107名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:50:32 ID:1ExG06Gf0
20代男性の反対38.1%は妻が外で働き夫が家庭を守るべきと思ってる連中だろw
108名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:51:18 ID:82NX0FIU0
>>103
うん、頭にいい人選ぶね基本。
109名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:52:16 ID:i0wlslGE0
日本は女性の社会進出ができる国
もっと誇っていいと思うが
110名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:52:45 ID:yCCW4x6U0
絶対数は少ないだろうが、その一部の高収入の女は一家の大黒柱になれって。

それがそうせずに、さらに高収入の男とくっつくってのが現実だが。
111名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:52:46 ID:1u8u+IL/0
専業主婦を志向するなら、旦那の両親との同居くらいはすべき。
あと、パートくらいしないと責任と労働量が旦那と釣り合わないよな。

旦那と子一人だけの家庭で専業とか、家事の省力化が進んだ今ではありえないだろ。
112名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:53:22 ID:lcpFUcxa0
なんのことはない、結婚してしばらく経つと考え方が変わってくるってだけだろ

若い頃の「一日を費やして好きな相手に尽くす」ということに疲れ果てたり
相手の嫌な部分が見え始めて「コイツにここまで尽くして何になる」とばかりに
自分自身の人生を謳歌することに重点がおかれていくからだな

熟年離婚を希望してる鬼女どもも、
かつて20代は好きな男と結婚出来て嬉しくてたまらなかったはず
113名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:54:11 ID:xA4LDbXx0
女は高望みしすぎだ
男は最低限のことしか望んでいないはずなのに
それも今となっては高望みに・・・・

独身でいて損をすることもまずないし
もう結婚する理由がどこにも見当たらない・・・

しまいにゃ2次元のほうがかわいく見えてくる始末
俺は一体どうすればいいんだ?
114名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:54:22 ID:ErolAu6S0
結局、どうにかして家庭をうまく築いていこうとするのを
めんどくさがってるようなかんじだな。このアンケートに
答えた奴らは。
お互いに「お願いね」「あいよ」みたいにいかんのかね
115名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:55:00 ID:5NhcLZFo0
>>112
そうでもない
116名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:55:22 ID:73lYjo8O0
夫は外で浮気し、妻は自宅で浮気すべき
117名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:55:53 ID:zoeuzPg70
最終学歴社会か
118名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:56:39 ID:gxAmCe3E0
生物学的には本来雌は出産と子育てをするための生物で
雄は家族にに飯を食わせてやるためにできた生物だろ

最近の風潮がおかしかっただけ
119かがみん:2009/05/29(金) 18:57:04 ID:W3dibBw9O
ドイツの子に聞いたら
ドイツの男の子はみんな軍隊に入る
そうだよ。
女の子は義務じゃないんだよ。
エラソーにゆってる2ちゃんねるの
キモオタなんかそんなことできっこないよね。
腰抜けダメオトコのキモオタは
日本男児の資格なしだよ。
120名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:57:26 ID:o6SApXmeO
でもさここまできたらもう元には戻れないよな。
121名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:59:06 ID:zoeuzPg70
給料と人格は別物だよ
122名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:59:37 ID:ObButxTOO
>>90
親が払うんじゃないの?
家庭にもよると思うがうちは大学まで行かせるのが親の責任とかいう考え方だから奨学金払うみたいだよー

奨学金貰ってないけど
123名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:00:13 ID:UrlgqjCg0
>>118
農家などでは、女性は子供を産み育てる以外にも、超重要な働き手だし。
原始社会においても、女性は狩猟遠征を除く、ほとんどの仕事を行う、労働者だ。
武家でも、家内の沢山の使用人を統率する、とても大事な仕事があった。

おかしいのは、子育て以外になにもしなくて良くなった、極最近の専業主婦。って奴。
124名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:01:43 ID:zoeuzPg70
都市型社会の弊害かな、一例は。
125名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:03:21 ID:A7kU8XEq0
俺は男だけど、妻は、外で働きたいなら働けばいいし、
働きたくないなら、専業主婦をすればいいと思うんだが。
126名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:04:53 ID:zLKK25nE0
今の若い奴らって保守的過ぎる
もっと弾けろよ
どうせ大人しく、真面目にやった所でたかが知れている。
馬鹿やれよ
127名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:05:03 ID:A+DYxXJy0
社会に出ても別段能力の無い人は家庭におさまればええ
128名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:05:18 ID:i+GjF8IQO
>>119
日本軍勤務ですが何か?
129名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:05:38 ID:zoeuzPg70
モリケン
130名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:06:11 ID:2Itv8KqZO

夫がストレスの妻たち
http://www.zacbaran.com/wa/src/1231225631274.jpg
タイの恋の神様は奇跡を起こすか? 玉の輿にのりたい!お相手大募集!
http://blog-imgs-21.fc2.com/t/o/r/toranyan3/080714-04.jpg
怒りオヤジ 私達、悩んでるんですけど何か?
http://blog-imgs-21.fc2.com/t/o/r/toranyan3/080714-06.jpg
いまどき娘の幸せ探し・愛の条件検索
http://blog-imgs-21.fc2.com/t/o/r/toranyan3/080714-07.jpg
http://blog-imgs-21.fc2.com/t/o/r/toranyan3/080714-08.jpg
女性入会金38万円でも大人気玉の輿≠ィ見合い潜入撮
http://blog-imgs-21.fc2.com/t/o/r/toranyan3/080714-12.jpg
お見合いパーティーに潜入
http://blog-imgs-21.fc2.com/t/o/r/toranyan3/080714-15.jpg
女性専用車両
http://blog-imgs-21.fc2.com/t/o/r/toranyan3/080714-03.jpg
似ていると言われた芸能
http://blog-imgs-21.fc2.com/t/o/r/toranyan3/080714-05.jpg
出没!アド街ック天国 池袋東口・乙女ロード
http://blog-imgs-21.fc2.com/t/o/r/toranyan3/080714-09.jpg
実験!人気投票 弁護士はモテるのか?
http://blog-imgs-21.fc2.com/t/o/r/toranyan3/080714-14.jpg
妻が告白 夫の1000万円内緒でつかっちゃいました
http://blog-imgs-21.fc2.com/t/o/r/toranyan3/080714-16.jpg
http://blog-imgs-21.fc2.com/t/o/r/toranyan3/080714-17.jpg
131名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:06:21 ID:QjvhoZg80
もう本当に男も女もねーよ。今回の不況でついに男女平等の時代がきたって思うわ

もうさ、結婚を前提に青年期を過ごした女は通用しないよ。
まずは1人で食っていける力がある事。男女ともにそれが結婚の条件になってくるよ。
「養う」って概念はもう旧世代の話だよ。今若者はみんな貧乏で、そんな稼ぎがある男なんてどんどん減るよ。

学の無い女はマジでそろそろ焦ったほうがいいよ。「年収300万円でもいいや」とかいう妥協をしろっていうんじゃないんだよ。
年収300万円だからこそむしろその男は結婚したがらないんだよ。
かといって年収500万ある若者は、わざわざおまえみたいな学の無い人間を選ばないよ。そういう男は倍率高いよ?

ようはまず自分が年収300万稼がないと。話はそれからだよ。そういう時代だって。
132名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:06:28 ID:oLPUV+Cp0
36%が賛成ということは、64%が反対ということで・・。

これは賛成のパーセンテージをいうのか反対のをいうかで随分イメージ違ってくるね。
133名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:06:36 ID:mkp5vuX0O
家庭を守るべきって表向きのきれいごとで
実は20代の女たちが
働きたくない世代なだけだろ
家に居たって家事を完璧にこなすわけでもない
主張の強さだけは今どきな子なんだろうけど
134名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:07:11 ID:OgxvlJ2S0
>>128
タイムマシンに乗ってきたの?
135名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:07:22 ID:aYIX8a7L0
>>113
死ねばいいとおもうよ
136名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:08:17 ID:J4RMdK4ZO
>>119
何だかんだ言っても日本の男が優秀で勤勉で理性的だから日本女は良い生活出来てんだよ。
ダメ男ばかりなら日本女なんてシナジンやチョンにいいようにされて終わりだよ。
137名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:08:43 ID:J8xHn2FQ0
処女すら守れないメス豚に家庭を守れるわけがないだろ
138名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:10:14 ID:m7TIcd5t0
まあ現実問題として共働きでないと子供を育てられないだろう。
妻が専業主婦を選べるのはある程度金持ちか高収入の男でないと難しいだろう。
子供のためには少なくとも3歳まではいつも母親が家にいた方がいいと思うけど。
139名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:10:46 ID:rb4WYtaD0
良かったね。これでやっと貴方達の時代が来たね。
これでも結婚出来なかったら言い訳も楽しみ!!
140名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:11:52 ID:XN9pRiEv0
>>119
意訳してみた。

外国では自衛のために軍を持つのは当たり前だそうだよ
女性には他の義務があるんだよ。
無防備宣言とかエラソーに言ってるサヨクにはできっこないよね
友愛なんて唱えてる腰抜けは日本人の資格なしだよ。
141名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:13:11 ID:Ij4moSBcO
>>130
(゚-゚)
142名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:13:51 ID:6dODyp6jO
まともなところに落ち着き始めたってことだろう。
古くから続いた男女の役割分担には
それなりに合理性があり、
たかだか戦後民主主義がいじくり回して
うまく行くはずはない。
高校を出て、少し働いて、お嫁に行く生き方をしたいのに、
したくもない競争にさらさせて、さんざんな気持ちにさせてきた戦後教育は、
一面的で無責任だった。
143名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:13:54 ID:QtFcb3Ep0
夫は外で働き、妻は友達とバイキング
144名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:14:33 ID:RD0Nn2KoO
女に見返りを求めてる連中は子供も不良債権としか思わないだろうから、
結婚しない方がいいよ。
145名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:14:51 ID:zvZq6RI80
無理

暮らせない。
146名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:15:57 ID:zLKK25nE0
>>131
俺もそう思う。
これからは、男も嫁の経済力を見て、結婚する時代だな。
時給千円程度のバイトしか出来ない嫁なんていない方がまし。
俺が知る限りでな、看護婦をやっている嫁さん貰っている男は勝ち組だな。
下手すると旦那より稼いでいる
147名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:17:21 ID:1CaOMqdu0
>>136
シナチョンに東南アジアに売り飛ばされて終わりだな

弱い者をおだててるだけ、お爺ちゃんいつも元気だねぇと一緒
それを真に受けて調子に乗るのは馬鹿だよな
148名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:17:35 ID:TCcs76NE0
単に寄生したいだけだろw
149名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:17:55 ID:N3kWznpF0
低賃金不安定雇用が当たり前なこの時代にそぐわない
介護とか3K仕事は女にやらせんと回らん
まあだから家庭に入って楽したいんだろうけどw
150名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:18:05 ID:vUWIcmlG0
看護婦柄が悪いからなあ。薬剤師のほうがいいんでね?
151名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:18:17 ID:KS718aK0O
女性の意見の一部には 逃げ とが 楽だから という考えが入ってると思う
152名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:18:29 ID:os0Dj5EgO
主婦ニートを望むとはカスに違いない
家庭を守るってのは自宅警備員じゃねーんだよ
153名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:19:09 ID:+s1FbELQ0
この36%っていうのは、低学歴で派遣とかやってる女だよ。

まあ結婚しないと食ってけないからだろうけど
そんな女は低収入の男しかつかまえられなくて
結婚して子供を作っても、不満たらたらで離婚。
母子家庭になって税金を食いつぶす。

専業主婦になりたいとかいう女はロクなもんじゃない。
154名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:19:16 ID:zG2v88VP0
※ただし子供は一人まで
155名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:19:46 ID:aYIX8a7L0
現実問題として家事育児が立派な仕事とはいえ賃金を得られる職業ではないからな。
リスクを避ける手段として、あるいは社会参画したい、自由と自立を求めて女が外で働こうとするのは
自然な流れだ。キリスト教社会で女性に自由がなかったヨーロッパでフェミニズムが力を持ったのは
十分理解できる。
日本はもともと女性が力を持つ母系社会が源流にあるためにフェミニズムがあまり重視されてこなかった面もある。
日本の場合家の財産は女が全部継いでた時代があったからね。妻の行動も自由、離縁も女から男を追い出してた。
とはいえ現代は過去とは事情が違うわけで、専業主婦はある意味投資みたいなもんだからリスクヘッジとして
女性が外で働く流れになるのはこれも自然な流れ。
156名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:19:51 ID:Wyw/uveJO
男は仕事、女は家庭のほうが子どもがよく育つ。
精神的に落ち着いた子どもになる。

これ豆知識な。
157名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:20:16 ID:w4qrKI0u0
妻は外で稼ぎ
夫は家で主夫を極める

つーのはダメですかそうですか
158名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:20:57 ID:oAlrkXl+O
男に寄生したいだけだろ。
自分で稼いだ金じゃないくせに、それを使い込む女ってなんなの
159名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:21:26 ID:fz5FqVgW0
外国も同じ傾向、特にアメリカの女性は早い若い人ほど。

日本もやっと目が覚めた、わからないのは30代から40代!
160名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:21:36 ID:w4fA9iIl0
ババア涙目
161名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:22:05 ID:zLKK25nE0
>>156
そんなことねーよ
専業主婦した母ちゃんの子でもマザコン野郎とか自閉症の奴とかたくさんいる。
162名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:22:48 ID:6gw7b0MB0
男と同じ扱いを求め、社会で活躍したいと望んだ女が幸せになったか?
彼女らが40代を迎えて人生充実してるのか?
つまりはそういうことだ。
女たちはそろそろフェミを総括した方がいいぞ、自分自身の為にも
163名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:23:07 ID:+s1FbELQ0
専業主婦になりたい女は、離婚しない覚悟の上かというと
こういう奴に限って、我慢できずにすぐ離婚。

低収入の母子家庭が量産され、
まともな一家の税金がどんどんつぎ込まれる。

専業主婦アリって言ってる人たちは離婚しないでね。
164名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:23:33 ID:XN9pRiEv0
専業だけじゃなくてパート程度の仕事をしてる兼業でも妻は家庭を守るの範疇
としておけば特に問題はなかろ。
165名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:23:34 ID:kblWKsDaO
なんか情けない男が増えたよね
166名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:23:58 ID:+yzYbzttO
牛丼屋で財布と相談するような生活はしたくない

旦那持ちの女は平気で豪華ランチを堪能してるぞ

167名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:24:11 ID:+jw+nylo0
>>1
女が楽したいだけ
男女平等なら女にもガンガン働かせて家族を養わせろ
168名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:24:52 ID:TbEfehqo0
幼児教育を放棄したら日本人は育たない
169(´;ω;`):2009/05/29(金) 19:25:08 ID:GiN+a/ebO
仕方ないな…
俺の奥様の来週の予定。

月・お花の教室の後、浴衣の仮縫いだかなんだか
火・スイミングスクール
水・フラメンコ教室だかなんだかの踊りの見学
木・美容院で髪切って染めてくるとかなんだか
金・奥様友達とパン作り
土・俺の床屋代が勿体ないとかで、俺に小言を言いながら虎刈りにする
日・俺の反省会。俺は反省文を書かせられる事も(普通に生活しているだけで)

死ねばいいのに
170名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:25:15 ID:Jy42L+cY0
×:守るべき

○:守りたい=家でゴロゴロしてたい
171名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:25:42 ID:6gw7b0MB0
結論
男に愛される女こそが最上の幸福を掴む女
172名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:25:45 ID:8/lwIEeN0
過去にも「 男女共同参画 」は、旧ソ連政権下でも行われていた・・・

レーニン治世下のソ連では、マルクス思想の「女性の解放」の名のもと、
女性の社会参画を積極的に推し進めた。

( 実際は、革命を阻止しようとする外国勢力に対抗するため、
  生産力をあげる必要のため、
  国家総労働者制を行う必要性もあったのだろう )

ところが、女性の未婚率の上昇に伴う少子化だけではなく、
離婚などによる家庭の崩壊、犯罪の多発など、
社会の基盤までが崩れそうになってしまい、
レーニンの跡を継いだあのスターリンでさえ、
家庭を重視する政策にその方針を改めざるを得なかった。

そのマルクス思想に基づいて、
政権の中枢に入った学生運動世代が男女共同参画を行い、
少子化対策までも巻き込み、
革命、崩壊への道を爆走しているのが今の日本。
173名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:25:49 ID:/oE41MXm0
男女雇用機会均等法以降、どんどん女の方が優遇されて今や完全に世間的には女の方が有利になっている。

古代社会ではない今の現代社会において、男女差の意味がそれほど無いと言うのなら、
男が女のポジションを、
女が男のポジションと言う

逆の現象や、均一で共通化する現象が起きても何の不思議も無い。
174名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:26:08 ID:znpCOREt0
なんかニュー速でも伯仲してますな
「戦後民主主義教育」への憎悪と「女尊男卑社会」への憎悪
おまえら、どっちをとるよww?
175名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:26:20 ID:lq5r2skt0
>>159
>わからないのは30代から40代

変に良心的(?)というか、職場に30代、40代の独女様いるけど
「自分じゃ稼げないから結婚してって言うのは相手に悪い気がする」
とか真面目な顔で言う… 確かによくわからない
176名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:26:28 ID:1CaOMqdu0
トレンディドラマなんか見せられて頭が膿んでるババアだけだろ
好きだの嫌いだのフワフワフワフワ浮かれてキショイ
あいつらが見事に売れ残った
当然だよなキショイから
気色悪いものを気色悪いと言える
それが正常なんだよ
177名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:26:30 ID:RD0Nn2KoO
>>161
一歳前から保育園入れられて育った甥っ子は情緒不安定らしく、
親(ジジババ)からできることなら3歳くらいまでは親が育てろって言われてる。
178名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:26:48 ID:i1Xrszus0
>>169
どMだなw
俺も似たようなもんだけど。
179名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:27:00 ID:sUb93izG0
>>123
現代は残念ながら、農家のように日が落ちると仕事をやめて、
子どもや家と至近距離で仕事ができないから、
昔とは違うわけだ。おじいさん、おばあさん、兄弟たくさんで、
子供の面倒を見る人手も多くて、家族内でフォローし合える。

まったくもって、戦前と現代とは家庭の在り方、仕事の在り方が
違うので、それもってくるのナンセンス。
180名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:27:09 ID:ObButxTOO
>>169
離婚すればいいじゃない
181名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:27:25 ID:CNkV/sYs0
40代:やることなくてつまらない
20代:ネトゲ廃人で十分楽しい

遊びが増えただけ。
自宅警備する気なんかないよ。
182名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:27:38 ID:y3DOLBNl0
>>90
私は40代だから今とは状況が違うけど、進学校でそういう人は
進学をあきらめて働き家計を助けるか、公務員になって国立の二部に通う
というパターンが多かった。前者はものすごい教育ママになってるよ。
183名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:27:41 ID:/6Mh/xSh0
楽したいだけだろ
184名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:28:10 ID:f1Y0r4VqO
どっちにしろ俺も含めたキモヲタには関係のない話だな
早く滅びろこんな国
185名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:28:31 ID:N3kWznpF0
専業主婦でゴロゴロされてる男は幸せだろうな
「俺は嫁を食わせてやってるんだぞ!」で威張れる
186名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:28:38 ID:TCcs76NE0
すれ違いジャパン

1. 高収入の男はリベラルで共働きを求める
2. 高収入の女はリベラルで共働きを求める

3. 低収入の男は保守的で家庭に入ってもらいたがる
4. 低収入の女は寄生根性で家庭に入りたがる

結ばれるのは1と2だけ。
187名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:28:47 ID:oAlrkXl+O
女も男に頼ってばかりいないで働けよ
男はATMじゃない
188名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:28:48 ID:W6gQSlyp0
>>173
馬鹿だろお前、もう一回小学校からやり直せw
189名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:29:11 ID:sUb93izG0
>>161

自閉症は育て方の問題じゃなくて、生まれつきの障害だから
高学歴でバリバリ働いてる夫婦にもでてくるからね。
育て方関係なし、親の知能とも関係なし。
190名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:29:36 ID:r/CI1KCm0
専業主婦自体は別にクズでも売春婦でも寄生虫ない それは各家庭の勝手

ただ、若い内から、専業主婦願望を持ったり、
片や売れ残りスイーツ(笑)が婚渇(笑)に走ったりなど、
結婚制度を使って男に依存する気が今だに本の女に強いのなら、
やはり、価値観を男尊女卑へと戻すしかない。

男が結婚したがらなくて、女が結婚したがってるなら、当然そういう事。

恋愛市場じゃ、若い内の女は高く売る事ができても
結婚は別物、結婚しtがらない男に買ってもらいたいなら、男に尽くせって事。
191名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:29:45 ID:wNMwaBpeO
>>162社会に出ている男がたいして幸せでもないのに、なぜ女性を男性と平等にして幸せになれるのか。
男女平等に権利と義務を持つ。
これでよくね?
192名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:29:55 ID:+jw+nylo0
>>162
フェミと女は同類なんだよ。所詮同じ女だからな。
特権はフェミが叫んで手に入れて、それを当然のように受け入れてるくせにフェミ批判することで女が責任を回避してる
その結果が女の権利だけいいとこ取りの現状
193名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:30:11 ID:mkp5vuX0O
うちは共働き。
旦那と同じ位稼ぐ。
家庭を守るなんてなんか
おこがましいよね
結婚は共存、子育ても共有

専業の子の家は時間にはゆとりがあるが、実はつましく自由も贅沢も少なく我慢も多い。
私には無理だと感じた…
194名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:30:24 ID:CNkV/sYs0
>>169
宗教はやってないの?
195名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:30:27 ID:f1Y0r4VqO
>>169
わろた
おまえこの手のスレでいつも見かけるな
とっとと離婚して好きなだけプラモ作れよ
196名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:30:47 ID:ZLjxksL10
>>156
息を吐くようにウソをつくなw

酒鬼薔薇をはじめとする少年犯罪の
犯人の母親は専業主婦多い
197名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:31:20 ID:6gw7b0MB0
>>186
俺の知ってる高収入男は女に家庭に入ってもらいたがってるぞ
だから低収入だが若くて愛嬌のある女と結婚することが多い
高収入女は自分より高収入の男を探すから売れ残ってる
198名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:31:20 ID:boVXj9PU0
>>164
情けない女も一杯いるよ
「女」ってだけで価値あるみたいな考えは捨てるんだね
199名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:31:56 ID:3vux59St0
非効率な労働しかできない日本人にスレタイの概念は古すぎるだろうな
それは高度成長期までだ
日本人はオートマチックな労働しか想定してこなかったし、
脱皮できてない

>>184
貿易黒字になれなければ詰む国だから、直ぐに分かるさ
200名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:32:44 ID:cQTQro+i0
女はいいよなw専業主婦でも共働きでもどっちでも選べてw
ついでに専業主婦でも家事の半分を男にさせようとするしw

離婚しても生活保護はすぐ出るし
どっかのアンケートで
9割の女がまた女に生まれたいって言ってるし
逃げ道沢山の女はホントうらやましいわ
201名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:32:51 ID:TCcs76NE0
働いてある程度収入を稼いでいて夫婦の合意で子供が小さい時だけ専業主婦になるのと、最初から専業主婦を目指しているのでは大違いだな。
後者は寄生したいだけ。
202名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:33:11 ID:BDHSz4Ak0
国民の生活レベルが落ちてるのに
何で専業主婦が理想モデルになるんだよ。
20代女の働きたくないワープア層がそんなこと言ってるんだろ。
203名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:33:20 ID:ObButxTOO
>>198
そんな人いるの?
204名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:33:24 ID:XN9pRiEv0
>>196
コンクリ事件の犯人の家庭は片親ばかりだぞ。
全体的な非行の割合を見ても家庭が多いし

まあ、当たり前の話だが。
205名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:33:34 ID:i1Xrszus0
専業主婦ってそんなに役に立たないかね。
家賃やら税金やらの支払い、預貯金資産の管理運用、子育、家事一般雑務…それと慰安かw
とにかく万能の秘書を一人雇うようなもんだと思うけどなぁ。

古臭いけど、依然として男の一つの選択肢だと思うけどね>嫁が専業主婦
貧乏人にはお勧めできないが。
206名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:33:54 ID:df9qzaWF0
女はおしゃれに金がかかるから稼ぎが少ないと
返って赤字になる
どっちがいいとは言えない
207名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:34:02 ID:eimkIhfu0
208名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:34:10 ID:+yzYbzttO
>>198
女にまんこが無ければなんの価値もなし

209名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:36:02 ID:Y0DKj146O
旦那は一千万以上稼いでいたお(^ω^)
専業主婦は暇だお

ありあまる時間利用して同人誌作ってたお(^ω^)



子供がオタクになったお(´;ω;`)
210名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:36:07 ID:f6TaqLYPO
肉体的にそういうふうにできているしな
結局女は弱い
211名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:37:45 ID:TcORSRuxO
女だから気持ち分からなくもないけど、昔と違って男の給料だけで暮らしていける時代じゃないからなー。
お給料が上がる気配がないもんね。その分は私が稼がないと、と考えると旦那の扶養に入って…とは考えられないや。


フェミがでしゃばって男女平等、女性も社会進出!とかやる前までの社会体制に戻せる訳ないしね。
212名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:37:51 ID:sUb93izG0
>>201

子供が小さい時にだけ専業主婦なんてありえないよ。
数年やめたら、もうそれなりの仕事なら終わり。

大きくなったら働きたいなんて、それも今の日本じゃ無理。
雇用を流動化させるしかない。ただ、それだとみんな雇用が
不安定になるね。北欧は理想といわれるが、崩壊寸前の
モデル。

いったいどういうのがいいんだかわからん。
213(´;ω;`)ウッ… :2009/05/29(金) 19:38:37 ID:GiN+a/ebO
>>194
宗教はしてないけど自分が女王様だかなんだかと勘違いしている節はある。
>>195
昨日、食玩を買って帰っただけで怒られました。
214名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:38:40 ID:lq5r2skt0
>>210
でも精神的にタフなのは女性だと思う
今の世の中、肉体より精神タフな方が働く適性あると言えるのでは
215名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:38:51 ID:ZLjxksL10
>>186
>1. 高収入の男はリベラルで共働きを求める

共働きを求める高収入男なんて、滅多に
お目にかからないが。
いいとこの男はたいてい自分の母親が専業だから
妻にも専業になって欲しがるぞ
216名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:38:52 ID:+jw+nylo0

>分業意識により「自分の希望と違う選択をしたことがあるか」の問いに、女性の約3割が「ある」と
>回答、「仕事を続けたかったが辞めざるを得なかった」と答えた女性は12.0%に上った。

こんなの男だって不満を持ってるヤツいっぱいいるだろ。まるで女だけが生き方を制限されてるかのような書き方だな。
なにが男女共同参画だ。れっきとした男性差別じゃねえかよ。こんなのに税金使うな
217名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:40:34 ID:NziLdLtY0
女性のほうが高級取りなら問題ないんじゃね
218名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:41:07 ID:Gbzf9vSd0
>>193
つましくて贅沢がないというのは子供のうちは別に悪いことではないと思うが、
問題は専業主婦が、つましくて贅沢がない中から楽しいことや面白いこと、
教育的なことを自らの頭と手で子供に供給してやるのでなく、
単にその状態に不満を抱いて旦那のせいにしている場合。
子供への悪影響は大きい。
219名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:41:22 ID:KET02Sub0
このニュースの意味するところは…

女は働きたくないそうだから、男女雇用機会均等法を無くすよ。ってこと?
220名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:41:50 ID:y1Q+lPEoO
>>205
最近の男の選択肢には
《専業主夫》てのもあるw
221名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:42:01 ID:LqNnkrk90
女が外で働くようになったから、仕事が減って、
男の収入が下がったんじゃないの?
女は家庭で、子供を産んで育てる。
男は、しっかり稼ぐ。これが男女の役割分担から言って自然だと思う。
戦後の世の中はちょっとおかしすぎ。
やはり性差ってすごく大切なことだよ。
222名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:42:01 ID:BDHSz4Ak0
結局、結婚を維持していく子供を養育するのに必要な物は金なんだよ。
少数の高所得者は色々人生を選択できるけど、ほとんどの人間は高所得じゃない。
男女共働きで子供を養育していける社会じゃなければ結婚する人間は増えないよ
223名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:42:02 ID:SjBGVx50O
>>212
育休切りが大流行してるしねぇ。
224名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:42:13 ID:+jw+nylo0
>>214
女が男より精神的にタフだと言うなら、弱者ということで与えられてる女の特権全部なくしてもいいな
225名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:42:40 ID:6gw7b0MB0
20代女   ← 20代、30代、40代、50代、60代、70代、80代男
30代以上女 ← 入札なし

こんな感じか
226名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:42:46 ID:6mbnxi/V0
>>205
>貧乏人にはお勧めできないが。

そうか?私は月平均5000円(美容院・化粧代・衣料費・交際費・おやつ代他)
ぐらいしか使ってないからお得だと思うぞ。
食費は見切り品とか買いあさって切り詰めるし、子供の塾は中学までは自分で
教えるからいらないし。

普通こんなもんだよ、専業主婦。
227名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:42:51 ID:ZOktAD2X0
これが本来あるべき日本人の姿だと思う
日本人にはこれが一番合ってるよ
でも最近は経済的な事情でそれが出来ないからなぁ
228名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:43:02 ID:r/CI1KCm0
>>119
婚渇(笑)なんて年増女だけが必死なんだろwwwって記事をゲンダイが出してこの方、
所詮女なんてロクでなし的記事が出てないせいか、
かがみん先生の煽りもイマイチ弱いなw
229名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:43:30 ID:R+QJi41WO
家庭守る女は減る一方だがな
230名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:44:25 ID:RD0Nn2KoO
>>212
パートでいいだろ。
子供複数産むなら5年10年は働けない訳だし。

つきつめると女の高学歴はコストパフォーマンス考えても無駄だろ。

本当に頭のいい替えのきかない人は別だが。
231名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:44:35 ID:/UmWcY/A0
今時の女の子に家を守るなんて、まずできないよ。
何かと手伝ってやらないと出来ないし、文句言うやつ多いしw

結局、家庭を守っているのは、経済的にも家事でも男なんだよ(泣
それが男の甲斐性だと言うのなら、そうかもしれんがw
232名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:45:03 ID:i1Xrszus0
>>211
それがよくわからんのだよな〜。なんで女は上から目線なのか。
男だけの稼ぎで暮らせない以上に、女だけの稼ぎじゃもっと暮らせないだろ。

自分ひとりの食いぶちでさえ満足に稼げない女が現実には大多数な訳で。
AERAとか読んでると勘違いしてしまうけどなw
233名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:46:26 ID:npnYn0cM0
今の20代って、料理できんの?
234名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:46:46 ID:lq5r2skt0
>>224
>弱者ということで与えられてる女の特権

たとえば、どんなのがあるんだっけ?
235名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:46:49 ID:TAks8mKdP
男女共同参画とやらは失敗だったな
236名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:47:02 ID:h47jTGf20

守ってる妻がエビチャン似\(^o^)/

守ってる妻が森三中似 o(_ _*)o

オイラの嫁は顔も体も朝青竜(´;ω;`)
237名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:47:25 ID:r/CI1KCm0
もし今後、結婚を嫌がる男にどうしても依存したい女は、
結婚ではなくて、男に同棲でもお願いすれば?
それなら、ある程度の男は妥協してくれるかも。肉便器として機能する限りは。
238名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:47:32 ID:NNsjmdp3O
伯仲ってのは孫伯符と司馬仲達の才能が、会ってもいないのに拮抗していると推測で決めつけられていることに由来する
つまり根拠が薄いってことなんだ、豆知識な
239(´;ω;`)ウッ… :2009/05/29(金) 19:47:42 ID:GiN+a/ebO
男女平等!女尊男卑反対!
いつもいつも女ばっかり楽な思いしやがって!
男をなんだと思ってんだよ!?
ATM?奴隷?ダッチボーイ?
もうね…君達女は少しは男を立てるって事をしなさい!
そっちを立てるんじゃなくて!
こんな世の中ぶっ壊れれば良いのに!

そう夢の中で何度叫んだことか。
240名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:48:53 ID:rdUrtdhz0
子育て期間中は嫁に家に居て欲しいな
子供から手が離れたら、小遣い稼ぎ程度にパートでもしてろ
241名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:49:06 ID:y3DOLBNl0
>>230
いや、大手で制度の整ったところの人ほど産休が取りやすいので、
学歴は高いほうがお得。知り合いの技術者は二十代で二人も産んでいる。
学歴もそうだけど、職業もよくよく考えて選択した方がいいね。

242名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:49:34 ID:lusDxsJbO
>>233
20代はまだ親に甘えてる人は多いよ。
お弁当も親が作って残り物入れようならケチつけてるからね。
職場でもあいつ生意気とか不満ばかり言ってるしね、おばさんとあまり変わらない気がする
243名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:49:37 ID:+jw+nylo0
>>211
じゃあ男の給料だけで暮らせるなら自分はまともに働く気はないって事か

なんで男に依存するの前提なわけ?

何様のつもりだ?
244名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:49:44 ID:fsNxTBpJ0
自民党・NHK・朝日・毎日・TBS・カルト集団の成果と功績

借金1000兆・パチンコ・隠蔽・捏造・洗脳
内需拡大を無視・医療問題・介護問題
派遣切り・自殺者3万人越え・竹島問題
ガス田問題 ・NHK問題・闇金・サラ金
売国政治家多数・テポドン乱射・拉致問題
少子化問題・年金崩壊・北方領土問題
北朝鮮核実験・遺憾の意無数発射
GDP3位転落・天下り・大増税
自民党・NHK・朝日・毎日・TBS・カルト集団 オワタ

10年で36万人以上自殺
3人殺したら死刑だっけ?
245名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:50:03 ID:rB7/MBqN0
おじいさんは山で芝刈りをして、おばあさんは川で洗濯をします。
246名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:50:43 ID:PilgzZmZ0
なれるもんなら、専業主婦になりたいよ
子育てしていようが、夜泣きと授乳が大変な時期以外は楽そうだ
それなのに、男に手伝えってw
力仕事と、ゴミ捨て手伝ってもらえればいいだろ
247名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:50:54 ID:CP0UOsqv0
>>232
夫の稼ぎなんてなくても、生保おいしいですとか、その辺?
生活保護でこんなに稼げるのに、うちの夫ときたら、みたいな?
248名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:50:58 ID:BDHSz4Ak0
>>234
腐るほどあるじゃん。
生活保護、母子手当も受けやすいし、
離婚時子供の親権はほぼ100%女親
結婚したら男は甲斐性を求められるのに女は働かなくても低収入でも文句言われないとか
あげたらきりがないほどある
249名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:51:09 ID:1CaOMqdu0
250名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:51:25 ID:6gw7b0MB0
>>234
うちでは女はプレゼンも企画会議も全免除だな
本人たちがやりたがらんというのもあるし、プロジェクトは数年単位だから
会社としてもいつ辞められるかわからん女には大きな仕事は任せられんのだろう。
251名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:52:06 ID:TCcs76NE0
オイラの収入が何億あっても妻には働いてほしいが。
252名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:52:42 ID:qISRPGOc0
おまいらの理想の結婚(相手)とは?
253名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:52:55 ID:sUb93izG0
>>241
ただし大手で制度が整ったところは、産休とっても
自宅から通勤が大変すぎて、途中でへたばる女多し。

地方の研究所ならともかく、まあ難しいわな。
254名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:53:02 ID:JtxicrZB0
専業主婦を求める男:男尊女卑
専業主婦になりたい女:男尊女卑


お似合いだと思う
255名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:53:07 ID:iTC6RA220
>>230
やっぱりそうなのかな
若いうちに子供を産みたいと思ったら、
あんまり一生懸命勉強してしっかりした職につこうとしても無駄なんだろうか

結局女はだいたいにおいて
・バリバリ仕事がしたいなら独身のまま
・子どもが産みたいのならパート
この2パターンしかないってことかな。
悲しいなあ
256名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:53:17 ID:6tnqhML2O
子供がいて旦那の給料でやっていけるなら専業主婦がいいよ
それを旦那も望んでいるならば
257名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:53:22 ID:TcORSRuxO
>>232
いや、今の生活レベルを続けるならもちろん私だけの稼ぎじゃ旦那は養ってあげれないよw
私の給料と同じくらいだから。>旦那


専業やるなら片方だけで父親世代くらい稼がないといけない。
258名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:54:01 ID:lq5r2skt0
>>248
親権は弱者故の特権じゃないかも
でも生活保護は女が受けやすいとかあるんなら変だね

>>250
同じ給与で女だけ嫌な仕事免除なら会社が甘やかしてるだけ
給与が違うならそんなものじゃないの
259名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:54:09 ID:CP0UOsqv0
>>257
君個人の話はだれもしてないと思われ。
260名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:54:59 ID:I35i+vD80
専業主夫が進んでる!みたいなフェミの主張を見ると、
なんだ、家内専門が1人いると便利なことは認めているのかと思う。
261名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:55:04 ID:r/CI1KCm0
>>215
そんな感じはするな
俺の周りでも女と結婚してる高収入は、女を辞めさせて専業主婦にしてるな
まあ、時代的にそんなもんだろう。親を真似ただけだ。
262名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:55:07 ID:N3kWznpF0
女を甘やかせるのは在日と同じ
政策転換で戦前と同じ様に全ての権利を取り上げ奴隷扱いにしたほうがいい
263名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:55:24 ID:6gw7b0MB0
>>255
あんたどんな仕事したいの?そんなにやりたい事があるの?
どれだけ真剣なんだ?
強い意志を持って夢を追いかけるなら、それに魅力を感じる
男も現れるだろうけど。
264名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:55:54 ID:sUb93izG0
>>255
うーん、どんな専門職でも逆にやめる人はやめる。
好きな仕事について、そのあと調整するのが吉だろうw
265名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:56:22 ID:uEa0VL5Z0
>>254
フェミ乙
266名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:56:22 ID:JtxicrZB0
>>255
少数派だけど、恵まれた環境で働ければ
産休育休取って続けられるよ。
私の周りには結構いる。

あと才覚があれば独立したり。
267名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:56:56 ID:2LiUUR310
そんな金あれば
268名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:57:44 ID:Y7UvprX60
子供がいるなら専業+パートがいいんじゃないの?

子供がいなくてバリバリ働いてるんだけど、
そういう私に「女性が男性社会で対等にやっていくには?」と
聞く女性が多い。私は答えを持ってないよ・・・
269名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:58:08 ID:zXmMQXLS0
つーかどっちも働いて一緒にいなければいいじゃん
無理に同居しようとするから
結婚しなくても良いし、子供もじゃんけんで負けた方が引き取れば
270名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:58:22 ID:aujgHdds0
これまでの流れ

07年1月 欧米「日本君はまだせこせこと儲からない投資をしているのかい?」
   7月 欧米「ああ、日本君元気かい?元気ならいいんだ。」
08年 3月 欧米「日本君済まないがまたお金を貸してくれないか?どこも貸してくれないんだ」
    9月 欧米「日本様お金を出してください 死にそうなんです、助けてください、助けてください」
271名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:58:38 ID:i1Xrszus0
>>255
男にはバリバリ働いて家族の為に尽くす
この1択しかない訳だが…
272名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:00:22 ID:r/CI1KCm0
>>252
老けない可愛い娘だが、二次元には興味ないんで、現実には女乗り換えてる・・・・
273名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:00:29 ID:TcORSRuxO
>>243
自分の母親見てたら楽そうだから〜ってのは分かる、って意味。
できるなら楽したい、ってそんなにいけないこと?
あなたが私の旦那じゃなくて良かったわ。

このアンケート?の対象も親が金あって母親が専業なんだと思う。
274名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:01:26 ID:FIlomgKn0
一番困るのは、子供抱えて離婚して
生活保護とかになっちゃうケース。
275(´;ω;`)ウッ… :2009/05/29(金) 20:01:36 ID:GiN+a/ebO
資格も国家資格のなんだかも沢山持っているのに
結婚する前は俺よりも稼いでいたのに
今や毎日遊び歩く始末。

女なんて一度楽してしまえばこんなもんだよ。
276名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:02:12 ID:i1Xrszus0
男と対等、ってのは結局「男と同じ扱いを受ける」ってことなんだけどな。
もっといえば、男と同じ確率で犬死する女が出てくるってことなんだけどね。
お前らホントにそれで良いのかね?と聞いてみたくはなるな時々w
277名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:02:26 ID:hgrUSGq0O
>>255
旦那、専業主夫にすれば?
278名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:02:37 ID:W3nx5JkK0
働きたくないでこざる!
279名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:03:44 ID:FIlomgKn0
>>273
昔の人は、専業主婦になるかわりに、離婚のハードルが高かった。
だから、結婚生活が無理にでも続けられたし、生活保護を受ける
母子家庭も少なかった。
今母子家庭の生活保護受給額が、ハンパないんだよね。

専業主婦楽そう〜、でもイヤになったら別れる!
って思考は社会のお荷物。
280名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:03:59 ID:OgxvlJ2S0
>>169
俺もいまきいてみた。

月・未定
火・阿修羅様に会いに上野へ行く
水・ヨガ教室
木・ネイルしに行く
金・フィドル教室
土・俺とスペイン料理を食べに行くらしい
日・未定

まあ、普通か?
281名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:05:47 ID:CP0UOsqv0
>>276
男と対等の扱いを受けたいって言ってるんじゃないと思うよ。
男と対等の肩書きとお金をくださいって言ってるんだよ。
女であることはそのままに。
できるかどうかはこれからの話ですけど、まず肩書きとお金をくださいと。
282名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:06:11 ID:XN9pRiEv0
>>280
自分語りはVIPで
つーかただの釣りだ。
283名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:06:17 ID:vYN69C3v0
日本人もようやくジェンダーの洗脳から解けたということだろ。
男女には役割分担があるんだから、それに従った方が合理的なんだよ。
男女を均一に扱う方が不自然。
284名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:06:19 ID:SZ3PH+gO0
若い女の子で夢が専業主婦って多いらしいね
285名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:06:41 ID:cVg/TsoCO
若い子たちの方がまともになって来たって事だな
いい事だ。
286名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:06:48 ID:JtxicrZB0
>>279
専業主婦は離婚禁止って法律作ったらどうだろう?
287名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:07:46 ID:CWK1Pks/O
>>271
でも仕事も家庭も手に入るよね

男はできる奴が報われるがダメ男は落ちるとこまで落ちる
女はダメ女でもなんとかなるけど、できる女が報われるのは難しい
288名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:09:03 ID:zDta71xFP
仕事なんてしなくて済むならその方がいいに決まってる。
しないと生きていけないから、それを生き甲斐にしようとしたり
趣味と実益を兼ねられないかと試行錯誤してみる。
そしてその望みの多くは叶わず、単なる労働の対価としての仕事に埋もれる。
それでも「生きる」ことが最大の目的であって、不幸なんかじゃない。

仕事=生き甲斐みたいに勘違いしてる馬鹿が吠えてるのは滑稽だ。
289名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:09:30 ID:YYqh2sXXO
単に働きたくないだけでしょ?
まじで専業主婦になるなら女子は国立大学禁止にしろよ
税金の無駄遣い。
昔の専業主婦とは比べものにならないくらい楽してるのに
290名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:09:43 ID:r/CI1KCm0
別にまぁ、女性だって家庭に入る事だけが選択肢ではないんだし、
もし一生、男の様に働きたければ、結婚する選択を最初から放棄するか、
聞き分けのいい男見つけて、子供作らず妥協してやりゃいいんじゃないの。
そこまでしたい立派な女が多数派とはとても思えんが。
291名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:10:03 ID:FIlomgKn0

専業主婦願望の増大×離婚率の増大=生活保護費の増大


アホな男女に税金が食いつぶされてるんだよ。
昔に戻って日本は良くなるって言ってる奴は馬鹿。

この専業主婦願望が、良妻賢母のそれとはまったく違うことがわかってない。
292名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:11:20 ID:xNqvcKOXO
>>241
非大手なんかは社労士に産休取ったヤシを合法的にクビにする方法を相談してるくらいだからな
293名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:11:27 ID:vYN69C3v0
>>284
夢がお嫁さんって方が、夢がジェンダーとか社会進出というより健全だな。
294名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:14:06 ID:MiaN/VSp0
>>「仕事を続けたかったが辞めざるを得なかった」と答えた女性は12.0%に上った。

逆の「仕事を止めたかったのに、続けざるを得ない」は何%なんだよw
なんで調べて公表しないんだ?
たった12%を理由にして、毎年何億も税金使って利権に群がってるんだろうがよ!
295名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:14:22 ID:yfr+ZaAFO
なんだかんだでホントの自分の懐事情を考えて専業・兼業の選択した方がいいよ。

大企業の方が復職支援しっかりしてるのは事実だなあ。
うちは1年休職→復帰が多い。
教育費用は高くなるばかりだし、年金支給額も雀の涙なんだから、
ウチはウチ、よそはよそで考えないと。
296名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:14:34 ID:TcORSRuxO
>>279
>嫌になったら別れる

たしかに嫌になるハードルは低そうだなコイツラ。>>1
でも共働きで良いこともあるよ。
昔ドラマ出てきたような「誰のおかげで生活出来てると思ってるんだ!」とか言われる心配が一ミリもないことw
297名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:14:35 ID:6tnqhML2O
子供がいるなら片働きで家族養えるくらいの給料が出たり
社会保障がある社会がいい
298名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:14:43 ID:CP0UOsqv0
>>287
バランス取れてるじゃん。
299名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:15:17 ID:i1Xrszus0
>>287
>できる女が報われない

ハッキリ言ってそれが女の甘え。

できるが報われない男なんてごまんといる。

ぶっちゃけ言えば、男はそもそも報われるために働いてる訳じゃないんだよ本質的に。
男は自分の幸せとか自分の命とかより大事なものの為に動く。できる男ほどそうだ。
報われるのは結果に過ぎない。

それが分からないから、女は天下を取れないのさ。
自分の幸せが大事なら、おとなしく家庭守ってろ。
300名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:15:19 ID:cVg/TsoCO
>>289
単に働きたくないとかそうじゃないんじゃないか?
若い女で結婚願望強く相手に尽くしたいて子結構いる感じだぜ
301名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:15:32 ID:onYha3BD0
女の下で働くのはいやだ。
302(´;ω;`)ウッ… :2009/05/29(金) 20:17:41 ID:GiN+a/ebO
なんだかんだ綺麗事を言っても
金なんだよ。金さえあれば良いんでしょうよ。
愛だの恋だのなんだのかんだの長々と語ったところで、結局は金なんだよ。
女なんて金さえあれば良いんだよ。
旦那なんて早く死ねとか思っているんだよな。
DVだのなんだの男が女にすると男が捕まり、女が男にしてもお咎め無しかよ。
ふざけんな!この電柱女め!
死ね!死んで詫びろ!

一度でいいから言ってみたい。
303名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:17:47 ID:1CaOMqdu0
出来ようが報われない奴なんてゴマンと居るぜ
何でも都合良くいくおままごとじゃないんだよなぁ
304名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:18:59 ID:RD0Nn2KoO
>>295
てめえのことしか考えてないのが問題だろ。
旦那が大企業なら、ちょっとは子供の面倒見て、
低所得や母子にその保育園枠を譲ってやれよ。
305名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:19:13 ID:pupHXTfI0
>>300
尽くしてくれるのなんか最初だけ
306名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:19:18 ID:G0EooGtDO
親が共働きだったから、子どもができたら嫁を専業にさせたい。
子どもの頃、母親が家にいる友達が羨ましかったから。
手作りのおやつが出てくるとかさ。
自分の子どもに、あの寂しい思いはさせたくない。

だが嫁は「稼ぎがなくなるのは嫌だ」と専業化を拒否してる…
そんなにいうなら貴方が仕事をやめてよと
確かに稼ぎはほぼ同じだしなぁ
偏見がないなら、それもいいんだよな。
307名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:20:52 ID:/PJDFlmb0
家庭を守るもなにも、

現代じゃ家事は電気製品頼みで、子育ても夫が協力すべきとかいってんだろ?

女はマ○コだけの存在じゃねーかww
308名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:21:26 ID:+yzYbzttO
うちの会社にも大手メーカーの女営業が来るが
まぁ!みんな本気で相手してないな
女営業も重要な話の時はサポートとして男営業を連れてくる
だったら最初から男営業にした方が
効率がよいと思う

309名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:22:15 ID:8qOfxB160
出産しただけで十分。
そのうえ共働きまでさせられるんじゃ嫁になった意味がない。
という最近の♀の主張。
310名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:22:25 ID:i1Xrszus0
>>307
まさに産む機械だな。
311名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:23:47 ID:PcTrY9Pl0
婚前
彼女「ワタシ、結婚しても子供ができても働くから!」
彼氏「そういう自立してる女性好きだなあ(俺が病気や事故にあっても支えてくれそう)」

婚姻後
妻「はあ?ナンでアタシが働かなきゃいけないワケ?家の掃除とかご飯作ってるし」
夫「あ、あれ?・・・(つか家の掃除は俺がやってるじゃん・・・他の家事も分担・・・)」


先輩がコレで先月離婚したw
しっかりした嫁さん捕まえたつもりが家事放棄ニートだったって結末。
312名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:24:24 ID:vUWIcmlG0
「夫は外で働き、妻は家で遊ぶべき」
だったら半分こえるんじゃないかな。
313名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:24:54 ID:3Ttu2Yhn0
>「仕事を続けたかったが辞めざるを得なかった」と答えた女性は12.0%に上った。
ということはだ。「残りの88%は、仕事を辞めたかったので、ちょうど良かった」と答えた女性は88.0%に上った。
さすが、女性は勝ち組だな。スイーツと言われようと仕事を辞めて家でダラダラしてる方が勝ち組ってことだな。
314名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:25:36 ID:gD9yIntr0
何かどっち転んでも不満が出そうだな。

付き合う必要がない。女性から言い出した事なのに。
もう以前に戻すのは不可能だろう。
競争を減らすため労働者数を減らすなら、もう、主夫でも増やすしかないな。
315名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:26:22 ID:Rnhty/mU0
>>307
いや、他にも「輝く」という名の寄生行為もある。
316名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:26:56 ID:lusDxsJbO
>>306
おばあさんは男と同じ仕事してたけど、子は寂しい思いしてたな。
母は14才離れた弟の母親代わりしてたけど、まだ小さい弟は親が恋しくて夕方に藁の中で寝てたんだと。
帰ってくるのを待ってたんだな。

ん、だから母も結婚したら仕事は辞めた。
それまではおばあさんと同じくらい働いてたけども。
やはり、泣きはらして目が腫れてる弟を見てきてるものだから
317名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:28:19 ID:r/CI1KCm0
いずれにしろ、去年までの擬似好景気中に、
氷河期時代に作った穴埋める為に採用された売り手市場時代の若い子除けば
来年以降しばらくは、また就職氷河期再来なのは確定だし、
確かにまあ、暇そうな家事手伝いニートの若い娘たちは、婚活(笑)やるかもねぇ
318名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:29:16 ID:jKh/fqWg0
子供が出来ても

幼稚園→送り迎えだけ
家の掃除→それくらいしろ!
ご飯支度→ぶっちゃけ旨いのは結婚当時だけ。昼も社内食堂のがうまい・・
学校入学→とくにすることなし
319名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:30:31 ID:lq5r2skt0
>>311
私はサバサバしてるから、私は口が堅い
など、女がその性格や生き方をあえて口に出す場合は疑ってかかるべき
320名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:30:58 ID:ZhTc4Ct30
>>1
> 「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきだ」とする考え方について、20代女性の36.6%が賛成と回答、

フェミ発狂の悪寒
321名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:31:14 ID:tj/qN8KnQ
最近の若い女は現実を知って働きたくないと思いはじめ
最近の若い男は現実を知って共働きを望むってこと?
現実の認識に大きな隔たりがあるなw
322名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:31:34 ID:yfr+ZaAFO
>>304
家買ったから夫婦でローン早めに返済するつもり。


皆他人の家庭にはあれこれ言うけど自分の家はダブルスタンダードなのが殆ど。
323名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:33:14 ID:XN9pRiEv0
>>321
実はかなり偏向された結果で20代男性の反対が0.1%上回っただけで
他は全部賛成が上回ってる。
324名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:33:17 ID:9AWxgvi6O
ようはメディアに女が躍らされていたってことでしょ。
本来、子供出来たら誰かが全力で愛情注ぐべきだった。
それを蔑ろにしたお陰で優先席に躊躇いもなくなく座り、譲らないようなガキが増加。


次はこんかつに誘導しようとしたが、失敗。
325名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:33:19 ID:zXemV4ZP0
やっと女は気づき始めた

専業主婦がどれだけ恵まれて贅沢な身分かを

なるのが難しくなって初めて価値に気づく

しかし時すでに遅し

男はもう騙されない
326名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:33:52 ID:Nv+Jc5QK0
実際問題、今の小家族制で、電化製品が出そろった環境と、昭和30年代以前の、
大家族制で親兄弟や良く素性の判らない人間が同居し、かつ電化製品も殆どなかった時代の
専業主婦の労働者としての価値は雲泥の差。
327名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:34:39 ID:1CaOMqdu0
サバサバしてるとか言う奴ほどやたら湿っぽいんだよなww
328名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:36:53 ID:r/CI1KCm0
>>321
一応、その質問も結婚する事を前提にした話だし、
その道すら、若い男は選ばないで結婚渋るんじゃないの、きっと。
連中だって手持ちにもし結婚したがってる彼女居れば悩むだろうが。。。
329名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:37:52 ID:QOTAObct0
結局楽したいんだろ
こういう女に限って
ろくでもない男をつかんで離婚して
シングルマザーで困ったことになるんだよ
330名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:38:59 ID:x92VChNoO
>>323
共働きで稼いで欲しいが、育児も家事もやる女が理想なんだろ。本音は。
331名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:42:26 ID:ZSFBCcBH0
>>53
家政婦さん53のこと分かってた?
幼児→高校生じゃ年日もたったし、外見も変わってる。
単純にピンとこなかったんじゃ・・・
332名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:42:46 ID:2JxmVE+z0
>>330
それはどう考えてもありえない。

家事だけの専業主婦か、家事分担の共働きかと言われたら、俺は後者を選ぶ。
はっきり言って、いまどき家事なんて専業でやる仕事ではない。
333名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:44:13 ID:XN9pRiEv0
専業か共働きの二択しか出さないから困る。
多くの男性が望むのは兼業主婦だし、実際それが一番多い。
334名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:45:08 ID:pqkrR2DZ0
専業主婦の癖に 家事・育児の2等分を要求する鬼妻
しかも妻の領域の落ち度を指摘するとキレ、ダンナの領域は
完璧以外は文句をつける。

子供がいるから離婚しないだけだよ クソ女
セックスは他で済ましてるからな プ
335名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:45:17 ID:RD0Nn2KoO
>>332
育児も含めなよ
336名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:46:15 ID:2JxmVE+z0
>>333
兼業って年100万程度のゴミみたいな稼ぎしかない奴の事か?
それがいわゆる専業主婦だろ。
337名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:46:56 ID:zyL36fnM0
現実問題、40過ぎの負け犬ババアを見れば、
結婚して専業主婦が一番いいと思うわなww
338名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:47:30 ID:ZhTc4Ct30
どうせ女なんて、まんこに手足とおっぱいと顔付けただけのでくの坊だし。
339名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:47:39 ID:wNMwaBpeO
>>322ローンの繰上げ頑張ってくれ。
独身の当方も家族でローンの繰上げやっている。
子育て支援で増税されるのはたまったものではないがローン持ちは応援せざるを得ない。
340名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:48:36 ID:2JxmVE+z0
>>335
育児も含めてもいいよ。

てか、実際にうちは共働きで家事育児も分担してるし。
朝食作って、洗濯して、子供を送るって朝の一連の作業が俺の仕事だが
仕事に比べりゃプレッシャーも無いし、それほど大変ではない。
341名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:48:55 ID:XN9pRiEv0
>>336
本業の家事、育児に支障が出ないようにするとそんなもんだ。
正社員との区別をつけるために兼業というのがわかりやすい
342名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:49:03 ID:+yzYbzttO
今は離婚したら年金まで女に持っていかれる時代だからな!

男よ結婚などするな

343名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:49:20 ID:ZMToqR/W0
男女共同参画という勘違いに気づき始めたか
344名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:50:13 ID:FkMrJwNQ0
昔の日本は家族みんなで農業してたんだろ。
今だって、共働きしなきゃ生きていけないよ。
基本的に、一人分の稼ぎで一家養うなんて時代が特殊だったんだよ。
345名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:51:38 ID:ZhTc4Ct30
いや、単に女が子育てに耐えられなくなっただけだよ。
あとはとってつけたきれい事。
346名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:52:08 ID:SH6hOeDS0
>>334がかわいそくなってきた
347名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:52:55 ID:T9IbjcGyO
>妻は家庭を守る
まさに自宅警備員w
348名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:53:38 ID:2JxmVE+z0
>>341
年収600万同士の世帯年収1200万のかわりに家事・育児を分担するか
家事・育児を少しだけのかわりに年収600万と年収100万の世帯年収700万
だったら前者のほうが明らかにいいと思うが。

余った金で家政婦を雇ってもいいしな。
家政婦って月15万も出せば週5とか来てくれるぞ。
349名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:53:54 ID:r3uBDd590
いまどきの女子大生は専業主婦になりたい子多いよ。
もちろん高学歴でも。
早慶でも女子は一般職の方がいいんだって。
キャリア女性の末路が幸せじゃなかったという事に気が付いたのでしょう。
350名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:54:09 ID:+ec1tn5mP
そりゃさ、年収2000マンぐらいあったら、嫁を遊ばせて、俺が養ってるんじゃと強く出れるけど、
現状無理だ。
昔はそういうのにあこがれたんだが
351名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:54:18 ID:wF2WTdboO
ここでブーブー文句言ってる人も、数年後には
なんだかんだで幸せな結婚してそうだけどねo(^-^)o
352名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:55:24 ID:S2ISLeey0
現実問題、40過ぎの負け犬ババアを見れば、
結婚して専業主婦が一番いいと思うわなww
353名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:56:19 ID:tyZ1RaWA0
そりゃ一昔前までは専業主婦なんて大変な重労働だったろうさ。
今は全部ボタン1つでできるんだからなぁ・・嫁もらうメリットって子作りしかないよなぁ
354名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:56:42 ID:vYN69C3v0
ついでに男女共同参画とかに10兆円の予算つぎ込むのも止めてくれ。

女性の社会進出に、どんだけ税金かけているんだよ。
355名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:56:50 ID:PcTrY9Pl0
そういや今は一回結婚したら、離婚しても
年金はガッツリ半分離婚した元妻に持っていかれるんだっけか?
再婚してまた離婚したら更に半分か?
逆に女の場合、離婚回数多いほど年金ゴロになれるのかね?
そこらへんよく知らんけど。
356名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:57:09 ID:lokyI5BJi
>>351
「結婚いいぞ」な人が何人離婚してるかも楽しみだな
357名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:58:38 ID:Wgbd8NsC0
家庭を守るって事は家庭に攻めて来る敵がいる訳だな
攻めて来る敵がいるなら守る必要があるな
で家庭に攻めて来る敵って何よ?
358名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:59:40 ID:9uS3aCoK0
>>252
・家事、料理が出来る
・思考が感情的でなく、一般常識を持ち、かつ地頭が良い
・家庭的な母性があり、子育てが出来る
・金遣いが荒くなく、わがままでない
・タバコ、ギャンブルはしない
・身持ちが堅い
・愛嬌がある
・夫がいざというときに、見捨てず明るく支えてくれる。

こういう嫁さんと暮らしてるけど、かなりの年上なんだ。
やっぱり女性は出産を含め、体力的なことがあるから、
結婚する気があるなら早めにした方がいいよ。
359名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:59:47 ID:6tnqhML2O
専業から兼業になったけど、家の中が殺伐としてきた
360名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:59:52 ID:mQLsTe5k0
人間の本能。

男は愛する女を守りたい。女は愛され守られたい。

愛されている女=人妻は男から見ても心に余裕があって、魅力的な人が多い。
優しそう、包容力がある、かわいい。

まだ結婚狩り場の戦場にいる女子たちはガツガツしていて、恐ろしい時が…
361名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:00:29 ID:DiDhE3Nw0
贅沢しないし、旅行とか要求しません
装飾、服装は身の丈に合ったものを好みます
家事全般、子育て、大好きです
だから専業主夫になりたいです
362名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:03:28 ID:CZw9aPxRO
>>348
実際は年収600万取れる女はめったにいないからな。
600万取れる女は結婚しても仕事辞めずに共稼ぎ。

年収100万程度のパート主婦や専業主婦は
結婚前の収入も300万程度じゃないか?
363名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:03:30 ID:L35YpMZK0
>>344
そのとおり。
専業主婦なんて身分は、大地主や大店のおかみさんぐらいで、羨望の的だったんだよね。
たとえ勤めに出なくても、内職なりして家計を助けるのが妻の役目。
子供は、ばあちゃんが面倒みてた。

フェミとは、そんな歴史に逆行した主張をしてると気づかない莫迦 w
364名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:05:40 ID:cvIPX4aXO
そんなにむかつくなら
女の膣に電球を入れて
腹を蹴って割ってやれば解決するよ
365名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:11:33 ID:jcojcpf+O
私も専業主婦に戻りたい。
正直、疲れた。
でも、働かなきゃ食べていけないもん。
あーあ、なんでこんなに暮らし難いのかなあ。
366名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:12:38 ID:OE/aPy9a0
>>365
贅沢しすぎ
旦那の給料で賢く遣り繰りすればいいだけでしょ
367名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:12:51 ID:YrbNKYKW0
若い女はNEET志向か
368名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:12:50 ID:T0o0TZXu0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【芸能】こち亀 香取慎吾でTVドラマ化、非難轟々「完全なるミスキャスト!」「秋本治はそれでOKを出したのか!?」★3 [芸スポ速報+]
【テレビ】「MR.BRAIN 」不満、木村拓哉が脳科学者に見えない、ハリウッド映画やドラマを真似した演出、謎解きが意外に陳腐 [芸スポ速報+]

どちらもスマップか。このスレ、30代女が多いの?
369名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:13:36 ID:3y+s3kjE0
>>144
なにその家の父
370名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:14:09 ID:AFfGvgRsO
最近の主婦希望者はディフェンスに定評のあ(略
371名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:15:02 ID:r3uBDd590
田嶋ヨーコとか見てると不幸だもんね。

372名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:15:19 ID:fUJ/EoBOP
この白書には様々な設問や項目について書かれているのに
なぜ日経がこの設問を選んで記事を書いたのか理解に苦しむ

20代女性の結果は、
家庭と仕事を両立して苦労している上の世代を見ていれば、専業主婦に憧れるのも無理ないと思うね
職業構造の変化とこの経済危機で、家計を一人で支えるのは難しい世の中になってしまったし。
373名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:15:26 ID:jzPKgdW90
だいたい女の自己実現(笑)とやらでどれだけの血税が吹っ飛んだと思ってんだ?
ポジティブアクションだのドーンセンターだのw




374名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:19:21 ID:yxO8YnEw0
よっぽどのブサイクデブババアでも社会に出ると
若い男に走るからなあw
375名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:20:35 ID:Naxex7V40
賤業主腐に憧れるのは構わんが
旦那がリストラされたらとか考えないのかな
376名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:23:19 ID:yxO8YnEw0
人妻の不倫が盛んな社会を知らんのか
奥さんに体売ってもらった金で生活したいの?
377名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:24:05 ID:r3uBDd590
20代は専業主婦でも生活していけるダンナがいつか見つかると思ってるから
本音が出る。
贅沢三昧の専業主婦のブログ見てるんじゃないの?料理やお花の教室に行き
今日はこれ買いました的な。
378名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:24:12 ID:/XTttAoE0
>>364
それじゃ屍姦できないだろ。
ケツの穴に蛍光灯で我慢しとけ。
379名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:24:26 ID:9XWg9Zof0
専業主婦で居られるならそれが一番に決まってるよ
380名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:25:38 ID:yxO8YnEw0
専業主婦でいられないと
次の男を探すために働いてるブサイクババアが多いのよ
381名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:25:50 ID:vYN69C3v0
女性の家庭回帰が始まれば、少しは晩婚化や少子化も改善するだろうよ。
382名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:25:51 ID:Xrdpt1rz0
だいぶ前に上野千鶴子が、若い子が専業主婦になりたがるのは当たり前でしょって、言ってたな
383名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:27:07 ID:OE/aPy9a0
働いたら子育てなんてできないでしょ
朝から晩まで保育所に預けっぱなしで働けば楽だろうけど
そんなのまともに育児してるとは言わないね
384名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:27:43 ID:Qw0uvaV+0
というわけで、日本女はキャリアごっこはお終いね
今後、正社員枠は男優先で埋めていこう
もう遅いだろうが、やらないよりマシだ
385名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:28:34 ID:0/0bR+NDO
>>355
確か結婚期間に比例する。
40年連れ添えば半分だが、1年で離婚なら1/80とか。
386名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:31:48 ID:nspGPQ5A0
一生専業でいられるのは旦那の収入が600万以上ないとだめだろ。
子供をちゃんと教育したいならね。
専業はそういう男つかまえられた女の特権なんだろうな。
387名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:33:30 ID:+JL/Mv7X0
要は楽をしたい女がまた増えてきたってことでしょ
俺も専業主夫になりてえ
388名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:34:30 ID:fUJ/EoBOP
>381
それはないだろうね
専業主婦を望む女の割合が多少増えたけど
兼業を望む男も増えている
昨今の経済状況鑑みれば、専業主婦がこれから増えることはないでしょう
20代の女性が40代以上の男性と結婚する風潮でもできれば別だけど
389名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:37:46 ID:yxO8YnEw0
自分の家族を愛してるなら専業主婦やれるけど
嫌いだと苦痛だよw
しかも新築の家じゃないとやっとれんw
390名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:40:53 ID:+yzYbzttO
女を守る時代は終わったんだよ

391名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:40:57 ID:b/jz+TgEO
実際大量に投入したOL達が今、婚活やら大変らしいからな。
不況で大変な時は家で過ごし、景気がいいときは外で稼いで楽しむ。
女の特権だな。
392名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:41:47 ID:Wgbd8NsC0
>>386
600万ぽっちじゃ専業なんてムリムリ
子供作るなら最低1000万は無いとダメだろ
393名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:43:47 ID:mHF+wcCC0
結婚適齢期の年代だと男性の方が5%位多いから、選ばなければ男にはありつけるが、
実は、大卒正社員ってだけで十分贅沢な条件。

労働力調査(平成18年・総務省)によると、
25歳〜34歳男性の13%が非正社員、5%が失業者、2%は就業意志なし。

民間給与実態統計調査(平成17年・国税庁)によると、
年収1000万超男性は給与所得者の7.2%(既婚者含む全給与所得者対象)。

賃金構造基本統計調査(平成18年・厚生労働省)によると、
30歳〜34歳男性労働者では、月給36万以下が86%。
同じ年齢階級での年収/月給比は平均16.9なので、年収換算600万以下。
ちなみに、年収1000万相当になる月給60万以上はわずか0.9%。
25歳〜29歳では、月給24万(年収400万相当)以下が56%、
月給36万(年収600万相当)以下が96%、月給60万(年収1000万相当)は0.24%
*すべて税込の年収・月給

学校基本調査(平成18年度・文部科学省)によると、
昨年高卒男子の四大進学率は48%、専門学校24%、短大2%
四大進学率は、平成20年度にやっと50%を超えました。
394名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:44:17 ID:T0o0TZXu0
結局、「昭和は良かった」が結論なんですね。

女は誰もが専業主婦になれたし、
男は(実際には妻に財布の紐は握られてたものの)
体裁としては亭主関白を気取ることができた時代。

平成のジェンダーフリーによって、
女は実利を失い、男はプライドを失った。
395名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:45:29 ID:WwN72MkAO
めんどくせぇから丸投げwww
旦那仕事行ったらオンゲかSNSで釣れた男と日中セクロス。
実体はこんなもんだよな。

そのうち子供は欲しいが旦那はイラネって奴増えるだろうな。
そこで結婚詐欺仕込むか最悪試験管に頼ればいいやみたいな。
396名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:46:25 ID:iZNv2lh30
最近20代前半の結婚したいという女にリサーチしたけど
ほとんどが「専業主婦で楽させてくれる人とじゃないと
結婚したくない。子供は産まないと駄目だから産むけど
働きたくない。共稼ぎ夫婦の嫁はみんな疲れ切ってし
ああいう損な人生は送りたくない。もし専業主婦で豊かに
暮らせないのなら子供も生みたくないし結婚しないで
だらだら自由に生きていったほうがマシ」
という意見が多かった。
だから仕事もしろ、育児もしろというのは損な人生なんだね。
397名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:46:40 ID:QtPwdeTH0
まー、ぶっちゃけ結婚したら
働いてないと逃げる事も出来ないと思いしらされるし
夫がいつまでも現金収入を得られる確証がないってのもあるから

夫婦で働き、夫婦で家庭を守る って構えでないと難しいと思うよ
嫁が専業で夫が解雇されたら、終わりだし
398名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:46:55 ID:yxO8YnEw0
専業主婦より働いてる主婦の方が狙われてるよ
責任取らなくていいもんw
399名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:47:30 ID:9bOdODWHO
専業主婦は贅沢の代名詞になりましたとさ。
400名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:50:09 ID:iZNv2lh30
411 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/11/29(土) 23:39:47 ID:9zl3Wfl00
IBMじゃないけど、夫がリストラされてしまった。
サラリーマンが安定した職業じゃなくなったということなのかな。
正直言ってショック。マンションも売りに出さないといけなくなってきた。
20代の一番いい時期に自由をあきらめて結婚したのに
夫に尽くしてきたのに子供も産まされたのに
今になってリストラ。
こんなんじゃ自分のやりたいように生きてればよかった。
子供だって産みたくなかったのに。
夫が悪いんじゃないのは分かってるけど本当にもう生きてるのがイヤになってきた。


401名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:50:50 ID:2s87NnaG0
宅間守 遺書

「雑民達よ ワシをアホにするな!!
コラッ雑民、コラッニ、三流大学出、コラッ下級公務員、コラッ大工、コラッ左官屋、
コラッ職工、コラッ運転手、コラッ貧乏人、コラッ ブスの嫁さんとオメコしている奴
コラッホームレス、コラッ借家住まい、コラッ団地、コラッマイホームやけどローンに
あえいでいる奴、コラッ自衛隊、コラッニ三流職人、コラッ散髪屋、コラッコック、
コラッ板前、コラッコラッー雑民達よ。ワシを下げすむな、ワシをアホにするな。
おまえらに言われたない。おまえらに思われたない。
お前らの人生よりワシの方が勝ちや、処女と20人以上やった事、お前らにあるか?
ホテトル嬢50人以上とケツの穴セックス、おまえらやった事あるのか?
医者のねるとんパーティーに行ってベッピンの女、数人とオメコやった事あるか?
複数回、再婚やったのに初婚とだまして結婚したことあるか?
歩いている女、スパッとナイフで顔を切って逃げたことあるか?
ワシは全部、おまえら雑民の二生分も三生分もいやそれ以上の思いも、事もやったんや。
おまえら雑民の人生なんかより、大量殺人やって、死刑になるほうがええんや。
コラッ、ホームレス おまえら、何にしがみついているんや、おまえらは、動物や」

402名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:50:53 ID:E155NmzD0
>>3
おめでとう
403名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:51:11 ID:ZhTc4Ct30
>>400
>本当にもう生きてるのがイヤになってきた。

死ねばいいのにと思う。
404名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:52:22 ID:yxO8YnEw0
奥さんも子供も可愛い専業主婦は贅沢だわw
405名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:52:36 ID:EmjB442P0
>>392
そういう贅沢女は無視。世帯収入平均が550万円ってスレがこの前立ってたじゃん。
406名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:52:42 ID:8FHshjDV0
動物の世界でも、雄と雌の役割が決まってて、人間も太古から、夫が狩りに出かけ、女が家を守っていたが、
フェミ婆がその役割を破壊して滅茶苦茶にしたから。
407名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:53:53 ID:CtXx77lW0
専業主婦なら子供3人は義務。
旦那は1000万必要。
スイーツは間違ってない。
408名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:54:45 ID:4DI9le4A0
>>406
馬鹿か

家電が、これだけ進化してんのに「女は家を守る」もあるか!

働け働け

ニート専業主婦
409名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:55:33 ID:EmjB442P0
>>394
昭和というか、男女参画以前だな。
企業に無理を言って女性に総合職やらせてもいいことなんて何もなかった。
企業側は教育費用をドブに捨てることになるし、共働き増加で結婚数は減るし。
いい思いしたのは総合職女性だけというオチ。
410名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:55:35 ID:T2OM94U+0
色々アホらしい時代だよな
411名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:56:59 ID:SPI8pEOA0
今の時代その方が楽だよな
金さえあればとことんまで手抜きできるし
面倒くさいの育児位だよ
金持ちの専業主婦とか成りたがるの当然だ
412名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:57:10 ID:fUJ/EoBOP
>394
ジェンダフリーが終身雇用制を壊したわけでも
非正規労働制度を普及させたわけでも
この不況を作り出したわけでもないので
その言い方は正しくない

むしろ、女が働く機会を増やしたので、家計を極貧にせずに済んでいると言える
男のプライドは、女が支えるものではなく、仕事によるところが多いだろう
413名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:57:54 ID:SR/WByU70
金の周りが異常に悪い。
専業主婦では困る。
414名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:58:49 ID:vYN69C3v0
>>408
またジェンダーかよ。
もうフェミはいい加減にしてくれ。ジェンダー何とかが
日本の伝統的家族観を壊し、社会構造をおかしくした。
415名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:00:05 ID:d06/IYZrO
精神的にも経済的にも自立した女とじゃないと結婚しても面倒なだけ
専業志望の女とかありえない
416名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:00:33 ID:yxO8YnEw0
女の体力で総合職は無理だよ
男の3倍の努力なんかする意味ないじゃん
まあ開発だけは意味あるかもな
417名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:00:37 ID:SR/WByU70
男の賃金も落ちてるし、
経済の金の循環も悪い。
専業主婦をやってる場合じゃないかも。
418名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:00:59 ID:EmjB442P0
>>407
> 専業主婦なら子供3人は義務。

なら兼業主婦は子供6人が義務か。夫婦で正規雇用二つ持ってるんだから
専業の倍を産んで初めてトントン。育休で十年くらい休む気かw

>>412
いや、不況の一端は女性の社会進出だろ。
企業に負担はかかるわ、共働きしかしないから以前なら結婚して家庭に組み込まれていた
非正規労働者層が独身のまま。
419名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:01:03 ID:z8KKCs8K0
うち夫婦して低収入だから共働きじゃないと無理です^^
専業できる人は勝ち組だよ
420名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:01:36 ID:9V3yUd+U0
何この男ATM化計画
421名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:01:38 ID:NIH6UYyW0
>415
同意せざるを得ませんな
422名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:02:14 ID:FUbNB0hPO
女性が働き続ける選択は、良い悪いじゃなくて個人の自由。
だけど、自分が仕事に打ち込んでいる女性は、
専業主婦をどっか否定している言動の人が多い。
専業主婦も個人の自由のはずなのに。
これの本質は何?
コンプレックス?

ちなみに俺個人は、子供が小さいうちは経済的に苦しくとも、
女性は専業主婦で自分の子供を育てることに愛情を注ぐことが、
何万年もの人類の歴史に裏付けられた、人間の生物学的な道理だと思う。
それで男が一生懸命外で稼ぐ本能が引き出され、夫婦関係、家庭が調和しやすくなる。

金で保育所の赤の他人に、大事な子を預けっ放しにするのは、本来異常。
親が重病などの、どうしようも無いときに活用するのなら良いが。
そうでない、単なる親のワガママで保育所を使うから、
足りなくなるんだ。ワガママ女性が一時的に増えたのは何故?


423名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:02:48 ID:4anULL+o0
いや別にいいけどさ、景気が悪くなっても必死に働けよ

働きにくくなったからおとこに頼るとか、ナシだぜ
424名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:03:56 ID:aV3RQQ3t0
大体、男より数段要領悪い、体力ない女が社会に出てどうしようってんだ
仕事は男がやればいい
女は旦那が家に帰って安らげる場所作ってくれてればいい
425名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:03:58 ID:XN9pRiEv0
>>418
兼業主婦ってのは非正規のパート程度の仕事だよ。
正社員の仕事してたら最初から子供なんて産めないだろうけど
426名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:04:36 ID:G8kkaRNS0
太古より男は外で女は家守ってたってアホかw
高度経済期でサラリーマン家庭が一般的になるまで女も農家や商家で重要な労働力だったんだよ

男が会社人間、女が専業主婦という組み合わせこそ
歴史の浅いイレギュラーだろw

427名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:04:43 ID:uPbpt3xO0
三人目妊娠中の専業主婦だけど、共働きの奥さんは
家事もやって仕事もして、本当に凄いと思う。
私には絶対できない。
旦那さんが稼いできてくれたお給料で家族にどれだけ良い生活させてあげられるか、
そこで頑張ろうと思う。
428名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:04:57 ID:vYN69C3v0
大体、女性の社会進出で、待機児童解消とか
託児所の整備にいくら税金使っているんだよ。
自分の子供は自分で育てろよ。おかしいだろ。
429名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:05:13 ID:I/AiPQo+0
仕事したくないから養えってことだろ。
結局、女性自身がこういう役割分担を望んでるくせに。
男女の区別は良くないと言い出したのも女性なのに。
430名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:05:38 ID:iDx4s6Sa0
日本の専業主婦は世界一の怠け者。断言する。
要するに、3食昼寝付きで家でゴロゴロしていたい、
ママともと一日中遊んでいたい、という怠け者が4割も
いるという事だ。
431名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:05:56 ID:EmjB442P0
>>415
> 精神的にも経済的にも自立した女

そういう女は主夫を養って定年まで働き続けてください。そこまでやって初めて男女平等。

>>422
専業主婦の存在は、兼業女性のアイデンティティを揺るがすからな。
共稼ぎじゃないと生活できないという前提がなくなれば、主夫を養わないと
男女平等という錦の御旗が自分から逃げていってしまう。
432名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:06:03 ID:yxO8YnEw0
共稼ぎって母親が子育てから逃げてるだけだよw
433名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:06:13 ID:qMYzfG3t0
子供1人か2人産んで専業主婦したいってのが
多くの女の願望だろ。
俺の姉貴専業主婦だが3人目妊娠したとき
とても忙しく育てられないといって中絶した、
上2人に手がかかる時期だったかもしれないが、
一時的なもんだしなんかなーと思ったよ。
434名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:06:17 ID:ODxkMzXMO
日本は伝統的に共働きだぞ
専業主婦が増えたのは高度成長期の一時期だけだ
435名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:07:52 ID:ZhTc4Ct30
管理職の立場からいうと、休む、早退する、暇さえあればおしゃべり、怒ると泣くなどなど
女性様はあまり使い勝手が良くない。専業主婦に専念してほしいとつくづく思う。
436名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:08:09 ID:W92gt23NO
>>430
例えばアメリカの専業主婦はどんなんだと思ってんの?
437名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:08:11 ID:vYN69C3v0
>>426
アホ。働くといっても、質も内容も違うんだよ。
同じ農民でも、男は遠距離攻撃、女は子守りしつつ短距離攻撃で働いていたんだよ。

現代みたいに、同じ会社で、同じ内容の仕事を
同じ労働時間で均一的に働くという方が異常。
438名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:08:17 ID:EmjB442P0
>>426
> 太古より男は外で女は家守ってたってアホかw
> 高度経済期でサラリーマン家庭が一般的になるまで女も農家や商家で重要な労働力だったんだよ

だから今でもリーマンの旦那にパートの妻ってパターンが多いだろ。
昔から共働きが普通ということは、男女参画で無理矢理総合職を増やす根拠にはならない。
439名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:09:11 ID:5hhf74u20
男はもうそういう女はただサボりたいだけとしか見ないな。
さんざん差別だとほざいてきたくせに。

俺は働く女が好きだ。
440名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:09:44 ID:Ylv+4Zg3O
主夫したい俺は肩身狭いな・・・
441名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:11:07 ID:y3DOLBNl0
>>326
不思議なことに、そのころの方が専業主婦の価値は低かったんだよね。
家事は使用人任せの奥様は別として。

飯炊き掃除なんて誰にでもできる作業、つまり女は無能だから飯でも炊いてろ。
「誰に食わせてもらっているんだ」と言われ、収入がなければ
一段下に見られた。だからうちの母なんか「手に職つけろ」が口癖だった。

専業主婦、というより家事や家庭生活の重要度を再評価したほうがいいね。
主婦業の評価といえば、すぐにお金に換算するけど
そうじゃなく、家庭とそれを切りもりする主婦の社会的、文化的な役割の評価ね。
442名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:11:18 ID:RrHmnppl0
>>439
一所懸命に仕事をして、ちゃんと成果を残しているのであれば性別に関係なく敬意を払うし、
そういう女性に対しては出産や育児の面で支援を惜しむべきではないと思うが、
現実問題としてそれだけの仕事をする女が殆どいない。
443名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:11:29 ID:iDx4s6Sa0
日本の専業主婦は主婦業すらまともにできてないのが多い。

見ろ、あの家の散らかりぶり、台所の汚れぶり。

444名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:11:44 ID:kERLF4yc0
これは子供の有無で話が違ってきそう。
共働き前提で結婚したものの、子供が出来ると辞めてくれという男性は少なくない。
445名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:11:50 ID:Lg5H0XONO
>>422
勝間ナントカって、鼻穴デカいおばさんの話。

共働きしてて、後片付けとかを亭主が「やってやろうか?」って言うことが、一番の侮辱で失礼なんだとさ。

どうも、共働きだから対等なはずなのに上から目線なのが気に食わないらしいが。
そういうデキる女の自信みたいな、可愛げの無さは、結局夫婦不和につながるわな。

妻の方が稼いでたとしても、いちいち腹立てないで「サンキュー♪」って任せるくらいの方がうまくいく。
あまりイキガる女はかえってイタい。
446名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:12:03 ID:yxO8YnEw0
だって介護なんか最悪じゃんw
仕事だからとか言って逃げたいわw
※相続時期を除く
447名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:12:45 ID:aAQ/Ehod0
家事が大好きで家事やらせとけば満足する女だったら、
そういう妻に家庭を守ってもらうのが男としては理想だわ。
でも、大抵の女はずっと家にいるのが耐えられなくていろいろやり出すからな。
結局忙しすぎない程度に共働きで家事も分担するのが妥当だろ。
448名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:13:13 ID:G8kkaRNS0
まず日本の会社、仕事至上主義が変わらんとだめだな。
労働者が家庭生活に関わることをよしとしなさすぎ。
男が会社奴隷になりやすいくするために専業主婦が設定されたわけだし
男にとってもよくない。
449名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:14:25 ID:eYOecah0O
そら出たくても出れん時代の女は出たがるだろうよ。
海外旅行だって庶民でも当たり前の時代になったら
猫も杓子もは行きたがらんだろ。
450名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:14:35 ID:fUJ/EoBOP
>418
>いや、不況の一端は女性の社会進出だろ。
今回の不況は世界的金融危機が原因なわけだが。
女性の社会進出が始ってから結構な時間が経っているが
その間の好・不景気にも女性の社会進出が関わっているというデータでもあるんかね


>企業に負担はかかるわ、共働きしかしないから以前なら結婚して家庭に組み込まれていた
>非正規労働者層が独身のまま。

前半と後半は別次元の話になっているぞ
正規雇用の女性の数が少ない現状で、企業負担とはこれいかに。
どれほどの企業負担がかかっているか、わかりやすい数字などはあるのかな?
非正規労働者層に独身が多いのは、本人の意思もあるんじゃないか?
結婚を望まない男性が増えているとニュースにもなっていたし、2chでもそういっている男性は多い

ま、とりあえず、不況と雇用とジェンダフリーの問題をごちゃまぜにするのはよくない
451名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:15:01 ID:ZhTc4Ct30
主婦にもなれず、OLにもなれず、女性様は一体何がしたいんだろう?
452名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:15:12 ID:yxO8YnEw0
うち母親が完全に駄目女なのに今でも威張ってる
だから逆に父親を尊敬してるよ
453名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:15:20 ID:/GygaZ6T0
共稼ぎか専業主婦か好きなほう選択できる様な余裕のある人が多くてうらやましい。
454名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:16:14 ID:MK8qbXGtP
専業主婦したいです。
余裕が出てきたら兼業主婦もしたいです。


だから結婚相手はバリバリ働いてくれるような女の人と結婚したいです。
455名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:16:36 ID:iDx4s6Sa0
>>436
アメリカは余程金持ちでもない限り、共働きが普通。
456名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:16:56 ID:EmjB442P0
>>441
> 専業主婦、というより家事や家庭生活の重要度を再評価したほうがいいね。
> 主婦業の評価といえば、すぐにお金に換算するけど
> そうじゃなく、家庭とそれを切りもりする主婦の社会的、文化的な役割の評価ね。

男女平等を叩き込まれてる今の30代以降の世代の男は普通に家事の価値を評価してるの多いけどな。
主婦業を叩いて社会に出てきた働く女性が一番そういうことを評価してないね。
457名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:16:59 ID:G8kkaRNS0
実際、今の時代に専業主婦って子供が小さいとき以外することあんのか?
まともな神経してたら暇すぎてやってられんだろ
ネット中毒にでもなるのがオチ
458名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:18:20 ID:yxO8YnEw0
母親からしたら自分が死ぬまで子供のために時間を潰したいのよ
459名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:18:31 ID:MuwBBVTT0
男も本当は出来る事なら女には家にいて欲しい、というかそうすることで
「俺が働いているからお前ら(家族)が食って行けてるんだぞ」って言いたいんだと思う。


でもバカではないしDQNでもないから自分の給料だけで生活できないのは分かってるからこその専業コンプ
460名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:19:24 ID:ZhTc4Ct30
>>457
自衛隊のように、シーツのしわひとつ、ほんのわずかの塵で一から掃除やり直しとか
すれば、それなりに忙しくなるよ。
461名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:19:54 ID:92MoiieCO
実は江戸時代でも専業主婦の方が少ないのは黒歴史な
462名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:19:57 ID:RyyQbVsyO
自分の周りはみんな共働きだなぁ。みんな世帯年収二千万以上だけど。
高学歴だから専門的な仕事についてるし、夫婦仲もいい。子供もしっかりしてる場合が多い。
フェミ乙とかいわれそうだが、自然体でやっていてそんな共働き夫婦もいるし、育児家事介護で頑張る立派な専業主婦もたくさん知ってるよ。

463名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:20:13 ID:W92gt23NO
>>443
お前んちそんななの?クソ母だな可哀想に。
464名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:20:21 ID:B4rbukFYO
>>442
しょぼい会社で働いてんのな。
465名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:21:14 ID:RrHmnppl0
>>459
>「俺が働いているからお前ら(家族)が食って行けてるんだぞ」って言いたい

今時の夫にはそんな台詞を吐くことは許されてませんが。
下手すりゃDV扱い。
466名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:21:16 ID:G8kkaRNS0
>>460
>自衛隊のように、シーツのしわひとつ、ほんのわずかの塵で一から掃除やり直しとか

こんなキチガイじみたことして仕事作らないと、忙しくならんのだなw
467名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:22:16 ID:XN9pRiEv0
>>462
どこの天下り官僚だよ。
騙り乙
468名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:22:24 ID:44zKHUKa0
>>459
逆だろ
「家を守ってくれてるから安心して仕事に集中できる」って言いたいんだよ
その次に仕事に対する自信が来る
その良く解らない女の固定観念が社会をいびつにしてる
今時そんな高圧的な考えを持つ男なんているか?この不況で何時リストラされるのかわからんのに
469名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:22:35 ID:s/sOJ6ry0
当然だな、男女共同参画こそ日本最大の愚策、売国政策。
470名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:22:37 ID:iDQtyOJ10
共働きはいいぞ。
嫁のおかげで、住宅ローンをガンガン繰り上げ返済できてる。
二人で不安の無い未来を目指すって良いもんだぞ。
471名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:22:49 ID:UxjVUUiz0
年収1000万以上稼ぐ奥さんがいる人知ってるけど
リッチな生活で、周囲の既婚者にはうらやましがられてるのに
家事を一切しないとぼやき、最近は「普通の嫁で良かった、離婚したい。」
と周りの専業主婦またはパート主婦持ちの旦那をうらやんでる人もいるからな。
ああいうの見ると結婚って難しいんだなって思う。
472名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:23:06 ID:MuwBBVTT0
>>462
NHK?

473名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:23:27 ID:B4rbukFYO
>>462
ある程度ちゃんとした教育受けて真面目に就職してればそれが普通だよね。
もちろん中には旦那さんの転勤の都合とかで専業主婦になる人もいるけど。
474名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:23:28 ID:RrHmnppl0
>>464
取引先でも仕事上で付き合いのある大学でも関連する学会でも、
しかるべきポジションにいてそれなり以上の業績を残しているのは
殆ど全部男ですが。

ま、理系だからその分は割り引く必要があるけどな。
475名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:23:31 ID:FlQOlif+O
昔みたいに家事が重労働だった時代なら兎も角、今は案外ラクなんなんじゃないの?
まさに暇を持て余すと思うよ。小さい子供が居て世話するなら別だが。
476名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:23:32 ID:U3QujltO0
1、子供を産み育てるのは大変な仕事。
生物的、社会的、各家庭的に重要な仕事。

2、分業並列処理は事務処理効率化の基本中の基本。

…ということで、男女分業大賛成。

男女共同参画なんて日本に合わない制度のために
国防費以上の金を掛けるならば、日本古来からのシステムの充実に金を掛けるべき。

子供の教育や老人の福祉などのために充実を図るべき。
477名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:23:43 ID:UWgqDJbO0
家は子ども小学生と幼児2人の3人で夫が単身赴任なんで専業。
できれば働きたくなかったけどやはり金がかかるんで、もうすぐパート行く予定。
絶対食事クオリティ下がるし、ピアノの練習や家庭学習を今みたいには見てやれないわ。
習い事も疲れた体で送迎とか考えるだけで欝になる。
家事だけで精一杯になるだろうな。時間に余裕ないと精神的ゆとりがなくなりそう。
478名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:24:57 ID:yxO8YnEw0
どうでもいいけど
やっぱり奥さんと子供のルックスで幸福度を決めるわw
479名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:25:00 ID:MK8qbXGtP
朝起きてご飯(お弁当)作って〜
子供がいるなら早くしなさい!とか言って〜
家族見送った後洗濯物干して〜
朝ごはん食べて〜
掃除して〜
そしたらもう昼前なので親が同居してるならの昼ごはん作って〜
自分も昼ごはん食べて〜
それから1〜2時間ほど空き時間ができるかな。
3〜4時ごろ洗濯物を取り込んで、畳んでしまって〜
晩御飯の買い物に行って〜
晩御飯作って〜
家族で晩御飯食べて〜
食器洗って〜
後は大体家族と一緒の生活して、就寝。


子供が幼児なんかだと更に大変
480名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:25:34 ID:44zKHUKa0
>>462
その感覚もわからない
まず年収ときて高学歴がきてまともな家庭と結ぶ
最初の年収と高学歴とまともな子供や家庭って関係ないよ
そういうのって蔓延してるけど
481名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:25:54 ID:ZhTc4Ct30
>>470
>住宅ローンをガンガン繰り上げ返済できてる。
>二人で不安の無い未来を目指すって良いもんだぞ。

そして隣に街宣右翼の事務所が(ry
482名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:26:01 ID:G8kkaRNS0
だから男が仕事漬けで女が専業主婦なんていう高度経済期のモデルなんか
ちっともよくないだろ
男にとっても過労死しようが逃げ場がないというリスクがあるんだぞ

男も女も余裕もって働いて家庭に戻れる新たなモデルをさぐるべき
483名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:26:10 ID:vYN69C3v0
>>455
アメリカは約半分が専業主婦だ。
アメリカ人も中西部とか南部とかは意外と保守的なんだよ。
食事は父親が上座に座って、日曜は家族みんなで教会に行く、みたいな地域も多い。
484名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:26:20 ID:Aud5XLJIO
俺引っ越し屋やってるんだけど
共稼ぎの家の奥さんはあんまり手際が良くないんだよね
というわけで>>427さん、頑張ってください
485名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:27:41 ID:MK8qbXGtP
あー専業主夫になりたい。
外で働くのは嫌だ。
486名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:28:04 ID:TCcs76NE0
専業主婦にして余裕が出るのは年収1500万からだろ。
年収700万くらいだが専業とかありえん。みすみす700万の収入を無くすなど。
487名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:28:14 ID:lL0iudYf0
たらいで洗濯してた頃と違うだろ。家事なんて今や楽なもんじゃん。
出来れば共稼ぎしろよ。子供はジジババに面倒見させろ。
どうせ老後の面倒みるわけだからさ。
結局さぼりたいだけだろw
488名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:28:30 ID:G8kkaRNS0
>>476
大多数の日本人の古来からのシステムは農家の共働き
489名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:28:39 ID:yxO8YnEw0
若い女と浮気してるけど自分は妻ってのと
ブサイクババアに接待してる夫の妻っての
どっちが幸せだと思う?w
490名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:29:00 ID:miuGFARhO
もし結婚したら妻に専業主婦をやってもらいたいんですけど、年収は最低いくらぐらいあればいいですか?
491名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:29:02 ID:DwgU5h7c0
>>482
そうだな。女にも働かせるが男も定時で帰れる社会なら
結婚してもいいというタイプの男が増えてると思う。
492名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:29:13 ID:941lSzn30
しかしもう戻れないだろうな
女性も働け
493名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:29:13 ID:oK8z+Rpb0
>>485
お前はまずNEETと引き篭もりを直せ
494名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:29:16 ID:j/g/9sd30
>1
とうぜんだろ。

20代で結婚しないで働いていたら、あっという間にアラフォーですよ。
そうしたら一生独身と言うか、仕事と結婚してください。
男には、他の20代の女の子がいますから。

一生で女が稼ぐ額考えたら、男と結婚してそれを支えた方がずっと良い思い出来るんじゃないの?
495名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:29:31 ID:MuwBBVTT0
>>465
確かにさすがにリアルでは言わないとは思う。

>>468
逆でもなんでもなくどっちも男の本音だと思う。
言葉に出せるかどうかの違いはあるけど。
496名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:29:39 ID:Z46gatoLO
>>482みたいな人がたくさんいれば日本はもっといい国だったはず
497名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:29:42 ID:U3QujltO0
つか、男女共同参画とか言って、結局、フェミが女尊男卑社会を作ろうとしてるだけ。
女性という言葉を出し、権利は見境なく主張し、義務は見境なく放棄しようとする。

男は何も得してない。

金ばっかり掛かって無駄。
498名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:29:57 ID:EmjB442P0
>>468
男女均等法成立当時の「誰のおかげで飯が食えてる」親父は本当にそんな多かったんかな。
今となっては調べようもないが。

>>470
そりゃ自分のことを考えれば今の世の中は共働き最強だろ。
それと男女参画で共働きを増やすか減らすかはまた別問題。

>>476
そもそも共働き夫婦を増やす社会的メリットってなんかあるのかな。

>>482
実際は共働き女性の穴埋めで職場の男性の負担急増するのがオチ。
499名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:30:38 ID:vYN69C3v0
>>488
農家の共働きと言っても、別に男女が同じ仕事していたわけではない。
男は完全に外回り、女は家を見つつ外もやるという感じで、分業してただろ。
500名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:30:59 ID:u8KCKcuQ0
家事なんて馬鹿でもできる。そんなことのために妻なんかいらない
問題は子育ての方

子供を育てながらフルタイムで働くのは、ものすごい大変だぞ

夜中に何度も起こされるし、言うことは聞かないで騒ぐし、食べ物の好き嫌いは多いのに腹減ったって泣くし
あれをやるなら、外で働くほうがずっとマシだと思った

育児も分担なんてやってたら、絶対大喧嘩になって夫婦仲はギクシャクするぜ

叩いてるおまえらは、小梨で昼間からランチしてる主婦を想像してるんだろうが
乳幼児を持つ専業主婦の大変さは理解してやれ
501名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:31:02 ID:ZhTc4Ct30
>>490
1000万円くらいだと思う。てゆうかそれ以下だと専業云々以前に結婚相手として認められない。
502名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:31:03 ID:FUbNB0hPO
>>426
> 高度経済期でサラリーマン家庭が一般的になるまで女も農家や商家で重要な労働力だったんだよ
あんたの歴史認識が短いスパンすぎる。農家、商家は近世の話。
もっと気の遠くなるような太古の昔から、
女性は「家事」で働いてきたんだよ。
それは、子供を産むという生物学的必然だった。








503名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:31:42 ID:jzPKgdW90
>>488

んで、家事育児しながら前者以外で男並の仕事量をさもしてたかのような印象操作はよせよw



504名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:32:14 ID:fUJ/EoBOP
>441
家事に対して価値を与えるのは、>326の言うように現代では無理があると思うけど
時間のある主婦の社会活動の評価や拡大はされてもいいだろうね

海外駐在者の奥さん方などはビザの関係で完全な専業主婦が多いので
地域のネットワークの密度が濃い。情報網はかなりのもの。
社会奉仕活動や相互扶助のネットワークを専業主婦を主役にして構築するのは良い案かもしれない。
肝心の主婦層からは嫌がられていたが、
地域の独身男性宅の両親介護にこういったネットワークを適用してはどうかという案もあったね。
505名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:32:20 ID:g9VVd4WsP


俺は若い女が将来おかしな夢、理想を持ったまま結婚して欲しくない!

どうせ現実に引き戻されるのなら

最初から現実を直視して欲しい!




あなたの為だから!



506名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:33:20 ID:dvv18BXU0
だけどさ、専業主婦の頭の悪さってすごくね?
多少は社会に出たほうがいいよ
507名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:33:23 ID:DVsZ8a/T0
転勤のない中小企業ならいざ知らず
夫が転勤族の場合、
賛成、反対に関係なく
夫は外で働き、妻が家庭を守るしかない
こんな調査はナンセンスだね
508名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:33:24 ID:k+lrOTpP0


離婚して若い娘とでも結婚しようかな
509名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:34:17 ID:MuwBBVTT0
>>508
年金の手取り減るよ
510名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:34:28 ID:RrHmnppl0
>>506
それはあるなあ。

もし自分が専業主夫になったら、
よほど注意して対策を打たない限り
ものすごい勢いで頭が劣化していきそうな気がする。
511名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:34:30 ID:W8JNRzD20


  ヤフーパートナーの某ババア(アラフォー)で大爆笑。


  バツ一、子もちで高卒パートのアラフォーババア


  年収800万以上の男性を希望wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


  ずうずうしいわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  
512名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:34:30 ID:XN9pRiEv0
>>498
フェミが女は家庭で虐げられてるというこじつけの理由だけど実態はないね。
というか今食わせてもらってるのに稼ぎが少ないと言うry
513名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:34:32 ID:csYh45moO
うちは私が外で働いて、夫は家で主夫やってるよ。
514名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:34:54 ID:y3DOLBNl0
>>456
そうなんだよね。きっと今の若い世代は、平等教育だけでなく
兼業であれ専業であれ、核家族で母親が
父親に尊敬されているのを見て育っているんだと思う。
やっぱりお母さんがいないと困るなあとか、
お母さんの作る料理が一番おいしいなあとか、
お母さんの言うことをちゃんと聞きなさいとか
父親が子供に日ごろから言っているんだと思う。

フェミおばさんたちは大嫌いだけど、あのおばさんたちの年齢からして
母親が大家族の一番下の身分として扱われていたのを見て育っていると思う。
私自身がそうだし、母は収入がないことを引け目に思っていた。

数年前に母に和裁を教えてもらって気づいたよ。
うちの母は一度も働いたことがない専業主婦だけど
家庭生活を豊かにする方法を知ってる。何でも作れる。
家族が清潔で快適に暮せるためのあらゆる知恵が詰まっている。

で、和裁をやっているそばで母が口を酸っぱくして言うわけよ。
細部の始末を丁寧にしろ、見えないところに手を抜くなって。
これって日本人の性質そのものだよね。

女は歴史や社会に何も貢献してこなかった、女の偉人なんてほとんどいない
と子供のころからさんざ言われて悔しい思いをしてきたけど、
日本の母が日本人を作り、日本の文化を継承してきたんだと思い知ったよ。
515名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:35:39 ID:lL0iudYf0
専業主婦指向がなぜ駄目かというと、男の年収のハードルが高くなるからだ。
結婚できない人が増えてしまう。共稼ぎ前提なら相手が安月給でも自分で稼げばいいわけだし。
516セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/05/29(金) 22:35:58 ID:imgvPMfV0
女が働かないで家にこもることによって様々な社会的な歪が生じる。
僕は35歳ですが、20代の連中にはわかっていないみたいだ。

・家にこもることにより社会的刺激が得られず、若さを失い老けやすくなる。

・夫以外の男との交流が減るが、女なら誰でも四六時中男を求めているはず。
 体の要求を拒否することにより、様々な体の不調の原因になる。

・女が働かないことにより、男の価値は経済力だけに限定されてしまう。
 これは、男のフェロモンやシンボルの否定に繋がり、人間味のない「金を産む機械」になってしまう。

・男の過剰労働がセックス不足となり、少子化を助長する。
 (女の体だけで子供はできません。男の精子も必要です!)

>>483
だから、アメリカ中西部の女は欲求不満体型の奴が多いんだよね。
僕は、シアトルの大学に留学していたことあるけど、アメリカ中西部の田舎はどうしても
好きになれない。
517名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:36:09 ID:yxO8YnEw0
パート事務員より知能が低い管理職って普通にいるよw
例えば○協とかw
518名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:36:10 ID:oK8z+Rpb0
脳科学的に言えばハッキリ言って子育て、家事に男は向かない。
子供作って〜みたいな幸せな家庭像を持ってるなら
少なくとも保守的傾向に従うべき。
その方が余程効率的。
519名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:36:49 ID:kERLF4yc0
>>506
子供産むために仕事を辞めたらどんどん退化する。
自分を含め周囲も皆そうなった。
520名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:37:16 ID:XN9pRiEv0
>>506
一昔前ならいざ知らず今、専業やってるのは相当賢いよ。
フェミやマスゴミに騙されず上手い事やって勝ち組になったんだから
まあ、何も考えになってるのもいるだろうけど
521名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:37:28 ID:kblWKsDaO
>>490
うちは新婚の頃山梨県に住んでたけど400万切ってたよ
この前主人と一緒に源泉徴収見てびっくりした
実際結婚する時年収いくらかなんて気にした事もなかったよ
何も知らないって怖いよね。
522名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:37:44 ID:EmjB442P0
>>507
この前の男女均等法改正で、兼業主婦は転勤免除になったのを知らんのか。
転勤するのは片働き男性か毒男毒女のみ。
523名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:38:49 ID:5ry3/I+xO
まあ、少子化問題をどうにかするには、専業主婦の優遇は一つの手だと思う
働く意欲と能力のある女性にはどんどん働いてもらいたいけど
経済的事情が許すなら専業主婦でいたい、という女性も結構いるだろうし
524名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:39:09 ID:OTO+32Jr0
自分の母親を見て思うんだろうな。
洗濯して、朝ご飯作って、片付けて仕事に出かけ、
夜帰ると晩御飯を作って云々。。。
父親は家事一切何もしない。
525名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:39:13 ID:MK8qbXGtP
>>498
そりゃ今でも
>「誰のおかげで飯が食えてる」
な思想の人山ほどいるんだから、バリバリの男社会だった昔は今より更に多かったでしょ。
526名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:39:23 ID:TCcs76NE0
>>506
まあ稼げてきちんと制度の整った企業に勤めている女は専業にならないからな。
元々稼げない低能力女が専業になり、社会と隔絶されてさらに低能になるというダブルコンボ。
527セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/05/29(金) 22:39:40 ID:imgvPMfV0
家庭を持ってからも、外で異性とは普通に付き合うべきだと思うね。
体の関係を持つ持たないは別として。

多くの異性をかかわりを持たないと、人間は退化することがわかってきたようです。

例えばフランス社会は結婚後も普通に異性を交流できる素晴らしい社会ですね。
528名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:40:01 ID:yxO8YnEw0
生活密着型の方が正しいのよw
529名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:40:40 ID:LyEIqYbVO
>>490
都心でなければ300万あれば楽勝なんじゃね。
うちの県の平均年収230万www
530名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:40:52 ID:k+lrOTpP0
おれなんてご飯がまずいと
ちゃぶ台ひっくり返すけどなw
女は半歩下がって歩けと教育してるしw
531名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:41:21 ID:eQicPY7M0
上の世代が50くらいでリストラされたりするのを見てると専業主婦になれない。
旦那が病気したりリストラされたらどーするの??
532名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:41:38 ID:x7BpIab80
>>1
ところが、実際、専業主婦になってみると、
「毎日が退屈でつまんない」
「気分転換に働きたい」
と言い出すに決まっている
533名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:41:49 ID:jzPKgdW90
>>527

なんか俺ナウでヤングな団塊だぜ〜(笑)
みたいなレスだなw

昭和の香りがプンプンするぜ


534セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/05/29(金) 22:41:49 ID:imgvPMfV0
>>528
論理的な説明を期待します。
535名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:41:50 ID:EmjB442P0
>>523
働きたい女性は働く、家事をしたい女性は主婦をやるでいいのにな。
働きたいけど旦那の収入も欲しいって女性ばかり今まで優遇してきたのがおかしいだけで。
536(´;ω;`)ウッ… :2009/05/29(金) 22:41:53 ID:GiN+a/ebO
仕方ないな…
恐る恐る聞いてみたよ。
俺の奥様の今日の行動。

0600・起床。まずい朝飯を作り始める。
0700・俺起床。まずい飯を喰わせられる。奥様夏のボーナスに関する小言。
0745・小言を言われつつ俺出勤。奥様朝ドラ見てからおざなりな掃除・洗濯。
1000・おデパートがお開きになるのでおショッピングへ。例の如く不必要な物を買う。
1200・寿司食ってきたらしいよ。死ねば良いのにね!
1400・ショッピングで疲れたので喫茶店で休憩。高いケーキ食べたきたらしいよ。死ねば良いのにね!
1600・夕飯の食材を買いに行くのを忘れて帰ってくる。死ねば良いのにね!
1800・夕飯を作り始めるも、歯の治療中の俺はあまり食べないと考えて自分のだけ作る。死ねば良いのにね!
2000・俺帰宅。俺は奥様にお願いして彼女の茶碗蒸しを頂く。奥様は渋々。そして小言が始まる。
2100・奥様ダイハードを見ながら小言。死ねば良いのにね!
537名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:42:22 ID:ThUBJmF10
>>498
うちの夫(20代後半)は「誰のおかげで飯が食えてる」って言うよ。
「誰が作った飯を食ってるんだ」「農家に感謝しろ」と言い返してみたりするけどw
538名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:42:24 ID:3Sqpifg50
専業主婦を希望するのは勝手じゃね?
実現すると良いね。

でも実現した後は
「働きたいのに『前職:主婦』ってかくと面接で落とされるんです」
と大手小町に書いたりしないでね。
539名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:42:34 ID:oK8z+Rpb0
>>519
馬鹿に本当の主婦はできないだろ
安易に過度な消費社会に流されがちな奴はお前の言う怠惰な方向へ行くだろうが・・・
ちゃんと安全な材料で飯作り家族の危険を守りつつ快適な生活空間を提供し
人間を約20年間育て上げることが頭の悪い奴に出来るかよ?


540名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:42:58 ID:aNXhvT2oO
>>169
というか金持ちだな。そんな優雅に習い事できるんて。
俺なんて稼ぎが少ないから殆んど子どもの学費に給料を集約してるぜ。俺も嫁も豪奢に金を浪費するのは夏の家族旅行だけだし。
俺が家事能力もう少しあればなぁ………
541名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:42:59 ID:XN9pRiEv0
専業主婦、パート程度の仕事はする兼業主婦
でも共働き主婦とは言わない。

>>527
そもそも女ってのは高校生ぐらいから精神年齢変わらないから。
物事に対しての理解力や論理的思考も落ちていくだけ。
女は家、というのも根拠がないわけでもないんだよ
542名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:43:47 ID:ZhTc4Ct30
>女は歴史や社会に何も貢献してこなかった、女の偉人なんてほとんどいない

かつては名前さえなかったからな。誰それの女(むすめ)って呼ばれてて。
543名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:43:57 ID:5PrZupQh0
>>536
つまらないレスしかできないお前が死ねばいいのにね
544名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:43:59 ID:fkgOaNgFO
>>443
台所もピカピカ
毎日クイックルで掃除して気付いたらちょこちょこと拭いたりコロコロやってる。晴れてる時は毎日でも枕やクッション、ラグなど
いろいろ干してる(笑)
家がいつも整理整頓されてきちっと綺麗になってないと嫌だし汚いとストレスがたまりまーす。水回りは特に綺麗にしてるよ。
545名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:44:10 ID:RrHmnppl0
東京の会社で年収600程度だが、同僚や先輩、上司を見ている限りでは
専業+子供2人+持ち家くらいはなんとかなる模様。
546名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:44:25 ID:yxO8YnEw0
駄目人間が社会人になるって基本だよw
547名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:44:30 ID:QhRUaVBsO
自分35歳 嫁23歳
結婚3年で子供一人 嫁は専業主婦で、たぶんこの先も働きには行かない
休みの日は子供は自分が見て、嫁は友達と遊びに行く 専業主婦でも家庭や育児のストレスを発散させてあげるには夫の協力が必要
548名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:44:50 ID:Z46gatoLO
>>530
私が嫁なら介護が必要になった時に仕返しするな
549セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/05/29(金) 22:45:14 ID:imgvPMfV0
>>533
僕は昭和48年生まれのイチローと同じ歳なので、団塊世代ではありません。団塊ジュニア世代ではあります。
正しい言葉でお願いします。

僕は世界の35カ国に行ったことがありますが、どこの国の女性も日本の女性とは違いましたよ。
日本人女性は閉鎖的な文化のせいで暗い人が多かったです。

ちなみに自分はバツイチですよ。
550名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:45:49 ID:fUJ/EoBOP
>522
平成19年度の男女均等法改正?
551名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:45:51 ID:3Sqpifg50
>>547
若いだけで大人になってない嫁もらうと大変なんだよ。

こうですねわかります。
552名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:46:03 ID:TCcs76NE0
>>539
そんなこと誰でもできるよ。
団塊とか殆ど専業主婦だっただろ。
553名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:46:11 ID:2+84pQ+E0
これからは共稼ぎが当たり前になるよ。
日本の女性は教育水準も高く健康も問題がないので、
よい労働力だし、税金もちゃんと納めてくれそうだ。
554名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:46:27 ID:LyEIqYbVO
妊婦のときに一年間くらい専業になったけど、専業主婦って暇じゃない?
遅くても午前中には全部の家事が終わるし、夕飯の時間まで何してるの?
本当に疑問なんだけど。
555名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:46:30 ID:W8JNRzD20


  ヤフーパートナーの某ババア(アラフォー)で大爆笑。


  バツ一、子もちで高卒パートのアラフォーババア


  年収800万以上の男性を希望wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


  ずうずうしいわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  

556名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:46:37 ID:RyyQbVsyO
結局自分の家庭が豊かだったら(金だけでなく心も)形態なんてなんでもよくないか。
うちは共働きだが、専業に対しても敬意を払ってるよ。上から目線で価値観の違う人を叩くことは異常。


557名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:47:29 ID:jzPKgdW90
>>549

そうですか
じゃあ俺とあなたが書いた文章フランス語と英語に訳してみて


558名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:47:30 ID:FFzCb3SN0
>>531
失業関連の保障を増やせって話になるな。
共働き夫婦の日常を延々と社会保障で支え続けるよりは
片働き夫婦の緊急事態の保障を手厚くする方がいいだろ。
559名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:47:36 ID:k+lrOTpP0

地方出身で東京の大学に入れたら大変なことになるよなあ。
おれの兄弟は京都、名古屋、東京とすべて違う都市の大学に通ったから
親すごいたいへんそうだったよ。年収600じゃ無理だろうね。
560セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/05/29(金) 22:47:42 ID:imgvPMfV0
>>553
働かない女性も問題だけど、働きすぎる女性も問題ですよ。

男女で分かち合って共に時短を進め、もっとセックスに時間を割くべきでしょ!
561名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:47:45 ID:sgNnYD19O
>>1
フェミばばあが荒らし回ったからもう極少数しかその生き方を選べませんw
ざまぁああああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwww
562名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:47:46 ID:MK8qbXGtP
ところで、結婚って、「お互いが好きになって一生暮らしていくから結婚」って人がほとんどだと思うんだけどそれって間違いだと思ってるんだけど俺だけ?

結婚は好きになった人とするんじゃなくて相性がいいと思った人とするもんなんだよなぁ
「自分が相手を好きだから」「相手が自分を好きだから」じゃなくて「相手が自分を理解してるから」「自分が相手を理解してるから」結婚するもんだと思う。

563名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:47:59 ID:U3QujltO0
>>488
農家の場合、自給自足できるのはいいと思うんだな。
農家じゃなくても分業できるといいし。

男女同権、同義務みたいな意識改革みたいのはあって然るべきだと思うが、
現実的に充実が必要なのは、古来からのシステムの方だと思う。

>>498
社会的メリットというよりも、個人のメリットのためにやりはじめた事だと思う。

女性の場合、子供を産むとさまざまな理由(個人的、社会的どっちも)から働けなくなるand働きづらくなるんで、
男女共同参画なんて言っても無駄が多い。
そういう如何ともし難い現実があるんだから、大金を掛けてやるようなものじゃないんじゃないの?と思ってしまう。
564名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:48:00 ID:uF5HODik0
夫の転勤に1年サイクルで付き合わされていて、今は専業主婦。
継続した仕事がしたい。
565名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:48:05 ID:C+I6/KLYO
ダメダメ
女も働かないと

昼間に優雅にお茶なんてゆるさんからな
566名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:49:05 ID:DSpoLWmM0
>>547
お前アホやなwwww
ようそんなアホみたいな女と結婚したなwwwww
一生ATM、ご苦労様

俺は、俺を養ってくれるっていう女と結婚する予定だ
567名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:49:12 ID:TCcs76NE0
>>545
オイラ年収700万台だが、その条件でどんな家を買うのか興味があるw
オイラには無理。
568名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:49:45 ID:2+84pQ+E0
>>560
そうです。ワークライフバランスが重要と小室淑恵さんも行っています。
ワークシェアリングを進めることが重要です。
569名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:49:49 ID:Lg5H0XONO
うちのオカンは専業主婦だったけど、よく動いてたなぁ。
掃除機なんか使わないで、ほうきとハタキと雑巾がけ。庭掃除。
早起きして弁当3個作り、全自動じゃない洗濯機を2回まわして、部分洗いして。
毎日布団干してアイロンがけして、合間に裁縫。

70過ぎてもまだ変わらないんだから(弁当はないが)、玄関のタタキまで雑巾がけしてる姿は頭が下がる。

家事ってのは、いくらでも手抜き出来るが、きちんとやろうとすると果てしがない。
570名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:49:56 ID:5GTCc7LzO
>>559
俺横浜の大学に通ってるけど
学費+仕送り10万もらってる
かなりの負担だと思う
571名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:50:10 ID:yxO8YnEw0
女って男に媚びてなんぼでしょ?w
572名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:50:13 ID:XN9pRiEv0
>>566
ATMと煽ってる癖に、自分はヒモになるとかおかしな自演だな。

573名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:50:41 ID:kERLF4yc0
>>539
そこまで高尚なものでもないと思うけど
自分なりに主婦としての意義を見出してる人がいる限り、違うとは言いきれないね。
574名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:50:49 ID:oK8z+Rpb0
うん万年前の洞窟生活してた時から人類は男は外、女は内やってきた。
無論、その過程で進化する部位も違ってくるわけで・・・
それこそ、そういう事をするのに適したように形を変えた。
現在の偏狭なイデオロギーで何万年前からの流れを遮断して効率的に社会が回るのかね。
アメリカの進歩的なところでは既に男女別で学校教育を行ってたりするみたいだし・・・
575名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:50:59 ID:jzPKgdW90
>>568

ワークライフバランス(笑)
でたよw
その言葉にスペース入れてフェミと入力してググってみ?w



576名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:51:30 ID:MK8qbXGtP
>>536
You死んじゃいなyo!
577名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:51:47 ID:ON0bxeN8O
自分が両親共働きで寂しかったから、もし自分に子供が出来たら手が離れる位までは
家にいてあげたいなぁ……

ま、経済的に可能ならだけどね
578名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:51:47 ID:fkgOaNgFO
>>565
はい。わかりますた
がんばります(∪▽∪)
579名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:52:00 ID:UxjVUUiz0
>564
継続した仕事っていうのとは違うけど
郵便局は一度どっかで雇ってもらうと、次の勤務地でもすんなり雇ってもらえるよ。
つぎに行っても経験した仕事に就かされることが多い。
ただ、マニュアルがないためか支店ごとに仕事のやり方や書類の書式が違うのが難だけど。
580名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:52:01 ID:FFzCb3SN0
>>568
専業主婦を増やすのもワーシェアのうちだろ。
どうせ女は片働きで家庭を作らないんだから、女は主婦にして男同士でワーシェアした方が
家庭が増えて子供も増える。
581名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:52:05 ID:9V3yUd+U0
専業有利の控除や法律を撤廃すりゃいいんだよ
俺は離婚して思ったな
専業女は必死に家事してくれて家庭を守ってくれてりゃいいだろうが
昼まで寝てロクに掃除もせず飯もまずいままのようなやつだったら何の意味もない
それどころか昼のしょーもない番組やら法律番組やらでフェミ思想を身につけ
慰謝料だの養育費だのふんだくろうって腹でかかられた日にゃ
裁判所沙汰になった時に男に全く勝ち目はないんだよ
あいつら…ってか法律制度自体女尊男卑だからな
寝て臭い屁をこいてるだけの女でも離婚になったら共有財産を分けなきゃいけないしな
夫婦で築いた財産だと?ふざけんな!
おまけに親権取られた日にゃ子供の将来はむちゃくちゃだし
養育費も何に使われてるかわかったもんじゃねぇ

俺は証拠をかき集めるだけ集めて財産分与額をほとんどゼロにしたし親権も取った
二度と結婚なんかしない
何が殴られてたから慰謝料300万だ!でっち上げもいい加減にしろ
子供殴ってたのは母親のお前だ!ざまーみろ!
582名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:52:15 ID:eQicPY7M0
>>558
そういう安心があれば専業になる勇気がわくかもしれません。

ただ、現実は母子加算が減らされたりと縮小傾向にある気がしませんか?

社会保障をあてにするより手に職をつけて自分で稼いだほうが安心なんですよね。
エゴなのかもしれませんが。
583名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:52:36 ID:RrHmnppl0
>>567
いや、俺は現状年収600だし同期なら似たようなもんだろうが、
うちの会社は旧態依然たる年功序列・終身雇用的なところがかなり残ってるから
今後の伸びと安定性が計算できるという点が大きいのだろう。

とはいえ、やっぱり駅から距離があるとか、通勤時間が比較的長いとか
そういうデメリットはあるみたいだが。
584セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/05/29(金) 22:53:17 ID:imgvPMfV0
>>557
僕はフランスに行ったことがあるけど、フランス語ができるわけではありませんよ。
英語で旅してましたから。

I'm 35 years old as same age as Ichiro. Use correct words.

I've been to 35 countries in the world, including European, Meditteranean North and South American countries.
I found Japanese women is easily to be aged, look pale, because of the closed Japanese society.

I'm divorced once.

Right?
585名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:53:47 ID:UVPZX6QG0
俺も一応20代だけど多分、自分と同世代は小さいころからクソフェミ教育を受けてきた世代だと思う。
はっきり言って、正直うんざり
たぶん男・女らしくとかいうのも支持派が多いのでは?
586名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:53:50 ID:ewVN3TUI0
>>535
>働きたい女性は働く、家事をしたい女性は主婦をやるでいいのにな。
仕事したくない家事したい男性も主夫やるぜ

>>537
女って、こういうバチ当たりの恩知らずがいるよな

俺は「○○のおかげだね。ありがとっ」て言って家事してるぞ
ニートが生意気言ってねぇで、感謝してパワーつけてやれよ
587名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:54:09 ID:TCcs76NE0
昼間のワイドショーに疑問を感じないで視聴する層が何百万人もいる国って恐ろしい。
ダイエット番組で納豆が売切れるとかw
588名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:54:13 ID:oK8z+Rpb0
>>552
今の奴らできてんの?
てか団塊とか全く別の世代だから出来てたかどうかもわからんが、
少なくとも今のオバちゃん連中見てると出来てたようには見えないね。

589名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:54:18 ID:yxO8YnEw0
女だって年収500万以上あったら結婚なんかしないよw
年収300万でも架空資産が数千万円くらいあるならさw
590名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:54:20 ID:FFzCb3SN0
>>579
それなら全国展開してるチェーン店のバイトもいいな。
591名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:54:27 ID:2+84pQ+E0
>>575
違うのです。あなたは勘違いしているのです。
これを進めることによって会社と社会と個人がWIN-WINの
相乗効果で結ばれるのです。
592名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:54:44 ID:n7F9ELl90
夫が働いて、妻が家庭を守ると不倫は減ると思う。
593名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:54:56 ID:QH0ddZTX0
専業主婦は究極の総合職であり、上級ニートにもなれる存在
594セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/05/29(金) 22:55:28 ID:imgvPMfV0
労働力とか、仕事とか、国のため、とか、日本人はすぐにこの言葉を使いたがる。
禁句にしよう。
595名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:55:42 ID:XN9pRiEv0
>>586
金と仕事だけはあるアラフォーがいるから頑張ってね。
596名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:55:51 ID:9KWqGAfzO
ただ単に働きに行かずに家で楽したいだけだろ
昔は掃除洗濯炊事と大変だったけど
今はボタン1押しだし
働いてないのに子供は保育所に預けて
ランチだネットだって生活だろ
597名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:56:05 ID:3k1rBa5O0
結婚しても皿洗い
独身でも派遣社員

女にとってはもう平成は薄給労働確実
598名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:56:27 ID:klf/+Alri
>>1
もうさぁ、少し賢こい奴だったら結婚なんてしないだろ
何で元々他人だったヤツ養わないかんのだいって事だろ
せっかく義務教育から男女社会平等参加を呪文の様に散々喧伝・洗脳してきてんだから女も自分の食い扶持は自分で確保しろ
都合の良い時だけ男にすがるな
599名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:56:56 ID:WwN72MkAO
俺は正常だったんだな。
皆なにかしら不満があるんだな女に対して。
600名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:57:03 ID:ewVN3TUI0
>>572
チッチッチ
主夫はヒモじゃないぜ

主婦はニートだぜ
601名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:57:06 ID:NcMVxZbGO
あれれ
女性は社会進出したくて
全員働きたいから保育園増やしてるんじゃないのかよ
子育て世代は実は働きたくないのか
男が社会からあふれるから、これ以上女働くなよ
政府は馬鹿かよ
602名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:57:20 ID:MK8qbXGtP
主婦なんで誰にでもできるだろ(笑)仕事の大変さしらない奴が愚痴いってんじゃねえよ




とか言っちゃう奴って大変な仕事こなしてがんばってる俺すごい!偉い!とか思っちゃってるんだろな・・ちょっとかわいそう
603(´;ω;`)ウッ… :2009/05/29(金) 22:58:06 ID:GiN+a/ebO
>>540
俺、家事はやらされるよ。
休日の掃除洗濯はあたりまえ。
トイレ掃除・風呂掃除も俺。
休日はスーパーまでパシられる始末。
夕食後の食器洗いは奥様の分も含めて俺。自分の為に食器洗浄機を買いたいところだ。

俺んちは子供いないから金はまだ余裕はある。でも子供は早く欲しい。
奥様は子供が出来たら遊べなくなるから、それが嫌らしいよ。
子供がいる貴方が羨ましいです…。
604セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/05/29(金) 22:58:14 ID:imgvPMfV0
>>592
不倫はマイナスイメージに捉えられがちですが、不倫は社会の活気の証なので仕方ない場合もありますね。
刺激のないマイホームに引き篭もっている主婦を見ると、僕はその主婦と不倫したくなる。

というか、そういう主婦は可愛そうだと思います。人生の刺激がなくて。
605名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:58:18 ID:huhHb+/10
ただし イケメンに限る。
606名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:58:33 ID:U5MzxssB0
ちょっと調べたんだがね、ここ数年で先天的な障害者が急増してるわ。
出生数は減少してるのに障害者数が増加してるんだよ。しかも過去にない増加数だ。
晩婚化による高齢出産が増えたことが理由としか考えられない。
607名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:58:37 ID:UWgqDJbO0
自民って子ども関連の政策は完全にフェミ路線だよね。
専業を不利になるように不利になるように追い込んできた。
子蟻専業まで一緒に追い込むのが頭に来る。
多様な生き方を認め〜なんて言いつつ全然認めてないw

なぜか民主の方が子どもが小さい間は働かなくても幼稚園やれる額の
手当を用意するとか言ってるし。
本来保守って言うなら自民が手当やって民主が保育所作れ!って喚き散らすのが普通だよね。
なんか違和感あるんだよね。
608名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:58:41 ID:5GTCc7LzO
俺は結婚するなら理系の女だな
ちゃんとした考えを持ってる人が多い
609名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:58:46 ID:XN9pRiEv0
>>589
そういう女性は少し前まで多かったね。
しかし、30過ぎて男に相手にされず仕事に疲れてきて
やっぱり結婚しようかな?と35歳で考えて婚活してる連中が多い。
手遅れだと気づいて働いてる連中はいいけど、
結婚もできずに仕事辞めた連中どうするんだろ
610名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:58:47 ID:TCcs76NE0
>>592
圧倒的に増えるだろw
時間は有り余る、一人で発散できない。
出会い系不倫、習い事不倫、主婦うじゃうじゃいるよ。
611名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:58:53 ID:URldTHEW0
主婦にネトゲやってるヤツ多いくらいだからなぁ…
612名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:00:12 ID:2+84pQ+E0
>>606
それはですね、ちょっと集計の仕方が昔と変わったのですね。
もうちょっと調べてみてください。
613名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:00:19 ID:UxjVUUiz0
>590
コンビニも経験者の採用率がすごく高い。
ローソンならローソン、セブンならセブンと渡り歩く
受けに行くと大喜びされて、その場で採用も多い。
転勤族で働きたいと思ったらそれぐらいしかないね。
銀行の案内係とかは転勤の多い企業名言っただけでダメだった。
614名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:00:23 ID:g9VVd4WsP


俺は若い女が将来おかしな夢、理想を持ったまま結婚して欲しくない!

どうせ現実に引き戻されるのなら

最初から現実を直視して欲しい!




あなたの為だから!



615セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/05/29(金) 23:00:23 ID:imgvPMfV0
>>610
不倫は社会のエキスとして必要不可欠。
616名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:00:30 ID:4aQH+mRQ0
実際、これは事実だと思う。

社会で働いている奴なら分かると思うが、
女性は、男性と比較して、比較して急遽会社を休む数が多い。

生理的なモノ、精神的なモノと、肉体的なモノと色々と要因はあるだろうが、
おおよその女性は、社会人という経過を経て、「働きたくない」という意志が根付きやすい。

男と女で向き不向きがあるんだから、
何故男性社会が何百年、何千年と続いてきたか、その経緯を理解しない限り、
現代社会で苦しむ女性は増え続ける事だろう。

もちろん、働きたい女性は、何ら制限されてはならないと思うがね。
男にも女にも差別があっては、十把一絡げに男女均一にするのは短絡的過ぎる。
617名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:00:40 ID:/uLUyjMK0
まぁ非現実的だな、40代既婚者はみんなパートとかして家計助けてんだよ
618名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:00:51 ID:XN9pRiEv0
>>591
理想と現実は違うんだよ。
これまでフェミ活動で散々失敗してきたのにまだ言ってるの?
619名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:01:04 ID:RrHmnppl0
>>603
ネタじゃないなら慰謝料払ってでもさっさと離婚した方がトータルで見て自分のためだな。
620名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:01:09 ID:2gitH/Md0
まったく女という奴は…!と言おうとしたんだが、やめよう。これは無駄な感情だ。
どうせ俺は生涯童貞で喪男なんだ。人生でまったく関わりのない人種相手になぜ俺はこんな感情を抱いてしまうのか?
これじゃあ小説で悪役に憤ってる状態と同じかもしれない。幻想だ。全部幻想なんだ
621名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:01:11 ID:ewVN3TUI0
>>592
妻が働いて、夫が家庭を守ったほうが不倫は減る

>>593
究極の総合職である専業主夫になる予定です
622名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:01:14 ID:oK8z+Rpb0
>>602
マジで多数の団塊〜30代までがその思想で日本を駄目にしたくさい・・・
お互いに尊重しあって敬意を持ち合えば、今のような悲劇的状況にはならなかったのに
623名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:01:17 ID:VSUfbDjw0
     ____
   /      \   
  /  \   ,_\     サザエやあたしんちの豚は無理だけど
/    (●)゛ (●) \ みさえなら何とかキャバクラで稼げそうだお
|  ∪   (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |   
.\ “  /__|  |   
  \ /___ /  

624名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:01:41 ID:sG/gCSvbO
昔専業主婦は家畜とか言って吠えまくってた人いたよね
625名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:01:53 ID:yxO8YnEw0
甲斐性と責任感のある男が魅力的だよ
626名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:02:23 ID:EJbuS9D80
昭和時代に結婚した専業主婦の母親に洗脳されたうちの馬鹿な姉

母親 「女の子はとにかく結婚が早いほうがいい。さとくならないうちに
    いい人と結婚して早く家庭に入ったほうが安定した人生歩めるから。」

馬鹿姉、その通りに20代のうちに結婚し専業主婦になり子供を生む。
数年間は順調に生活していたようだが。
平成不況のあおりで姉夫がリストラされマンションのローンも滞りがちになり
結局パートに出るがろくに稼げず結局マンションは売却損が出た。
せこい賃貸アパートに一家して住んでいるが、実家に来るたびに
金の無心をし食料を持っていくので実家にしてもいい迷惑。
そのくせ周期的に将来を悲観し深夜に「死にたい」だの「子供いらない」
だの「こんなはずじゃなかった」だの挙句の果てには
「お母さんの言うこと聞いたからあたしは不幸になった。結婚しなきゃよかった。」
「子供生まなきゃよかった」とわめき放題。
そのたびに実家の人間が総動員され俺もいい迷惑。
今の時代に専業主婦やって安定とかどこの上級公務員の話だよっつの。

627名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:02:26 ID:9V3yUd+U0
>>610
その典型が母子家庭
生保、母子手当なんかで無職や日に3時間程度のパートでも暮らせる
あり余った時間は「あ〜なんだか股間にクモの巣はりそう〜」って形で男に向かい
西淀川の女の子みたいなのが量産される
628名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:03:04 ID:fUJ/EoBOP
>522
最近の男女均等法改正というと平成19年4月が検索で出てくるんで、それを前提とするけど

転勤に関する法改正は、
「コース別雇用管理における総合職の労働者の募集又は採用にあたり、転居を伴う転勤に応じることができることを要件とすること」
とあるが、兼業主婦が転勤免除とはどこにも書いてなかったぞ。
おまけに、合理的な理由があれば(広域に支店・支社があり、昇進に転勤経験が必要な場合など)は除くとある。
629名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:03:09 ID:l54ty0+4O
うちは公務員で共働き&転勤が多いから、夫と妻と大学生の子どもがそれぞれ別居して一人暮らしとか、
子どもが小さければ夫婦の片方が単身赴任、残りは実家の親と同居というのが結構典型的な家族。
流石にどうかと思うけど、それくらいの覚悟がないと夫婦で正社員は無理なんじゃないかな。
630名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:03:13 ID:ce3vxCp+0
どう思うのも勝手だと思うが
どっちかっていうと今は共稼ぎOKの人じゃないと敬遠されるよ
631名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:03:36 ID:U5MzxssB0
>>612
嘘言うな。
632名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:03:38 ID:uF5HODik0
>>579>>590
ありがとうございます。
郵便局や全国チェーンのお店は、
確かにどこに行ってもなんとかなりそうですね。
空きがないか探してみます!
633名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:03:46 ID:ewVN3TUI0
>>601
>男が社会からあふれるから、これ以上女働くなよ

お前の都合と狭い見識だけで語るな

男が社会からあふれても、キャリア女に養ってもらえるから大丈夫
634名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:04:10 ID:UcGinJ37O
古から〜!!男は外で戦い女が家庭を守ってきた〜!!
山崎邦正
635セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/05/29(金) 23:04:12 ID:imgvPMfV0
>>625
甲斐性とか責任感のある男は、いわゆる「仕事人間」が多いですね。
そういう真面目な男は、話もつまらないと思うよ。
636名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:04:14 ID:uqo3CjufO
ぶっちゃけ男に生まれて良かったと思う。もしオレが女で誰かと結婚したとしても、毎日家事やって過ごすより外で仕事やってた方が楽そうだものw
もっともそれは家事の苦手な男として生まれたからそう思うのかもしれんけどね…女に生まれてたら家事の方が楽でいいって思うのかなぁ
637名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:04:41 ID:3Sqpifg50
>>574
>うん万年前の洞窟生活してた時

男は外で肉体労働(狩猟など)
女は外で肉体労働(採取など)

じゃないかな?
638名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:05:02 ID:JGTzW7exO
>>625
勉強になります
639名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:05:26 ID:oK8z+Rpb0
そろそろ主婦業を見下すのやめろようぜ。
お前ら仕事終わって家かえって家事したいか?
多数が嫌って言うだろ。
だったら、主婦=非生産者っていうレッテルやめれ。
社会は裏方なしじゃ動かないんだからさ。
誰も見下す仕事なんてやりたがらないぞ。
640名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:05:37 ID:MK8qbXGtP
>>622
だよなぁ
なんで、自分が上としか思えないんだろう。主婦にもそういう思想の人いるけどね。

夫婦って0.5+0.5で1になるんじゃないのか・・?
どうも1+0、0+1とか思っちゃってる人が多い。


っていうか、そういう愚痴を言う人はなぜ結婚したのかがわからない。子供の頃から思ってたけど今でも理解できない。
アホだからか?アホだから相手のことなんも知らんのに一緒に生活しようとか思っちゃったのか。
641名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:05:42 ID:RrHmnppl0
>>638
甲斐性=年収だぞ
642名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:05:43 ID:TCcs76NE0
1人暮らしなら独身でも家事やるだろ。
家事苦手なんてどんな低脳なんだよ。
643名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:05:58 ID:XN9pRiEv0
>>619
それ釣り。

>>635
馬鹿女と同じ知能しか感じない。
644名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:05:59 ID:105X+c7yO
ゆとり教育のせいでこの先、
いい歳して『将来の夢はお嫁さん』なんてDQNが増えそうな予感。
645名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:06:34 ID:ewVN3TUI0
甲斐性と責任感のある女が魅力的だよ
646名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:07:15 ID:yxO8YnEw0
だから男女関係でも収入のバランスを普通に配分してるでしょ
647名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:07:44 ID:/uLUyjMK0
>>606
しかし晩婚化が原因なら晩婚化と共に
比例して上がって行くと思うけど?
数年で急激に変化してるなら逆に違う理由しか考えられんが
648名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:08:09 ID:3Sqpifg50
>>640
>夫婦って0.5+0.5で1になるんじゃないのか・・?

それだと子供が作れなそうだけど…
多分1+1を2以上にして余分で子供育てるんじゃないかな。
649名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:08:30 ID:ce3vxCp+0
>>639
何だかんだ言っても稼いでくるヤツが偉いのよ
主婦業を見下してるんじゃなくそういう事だ
650名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:08:30 ID:EJbuS9D80
専業主婦は甘えすぎ。

それと専業主婦で子供生まない女について
国はもっと調査したほうがいいよ。
不妊よそおって制度の甘い汁すすってるのが多いから。
651名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:08:43 ID:wFxkYvpWO
童貞の言い訳スレはここですか?
652名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:08:59 ID:wYfdgEzT0
さっき家に帰っきたんだが、
晩飯のおかずが、チクワとキュウリだけだった。
嫁はもう寝たので、後片付けして風呂入って寝るか。
653名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:09:28 ID:fUJ/EoBOP
>574
それを持ち出すのはナンセンスでしょ
洞窟生活時代の男の仕事は狩だが、現在の男の仕事の大半は狩ではない。
人間の身体はデスクワークに適していないから、自然に還って狩をするべきだとでも言うのかい?
654名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:09:47 ID:7v5ZSnfjO
旦那と子供達の小さな家庭で十分満足してるし
女も働くのが当たり前なんてどうしてそうなったんだよ
655名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:09:59 ID:WHNMsIlSi
これから結婚しない人・できない人が爆発的に増えてくるだろ
ちょっと未来が楽しみだ
子供や若い人をあまり見かけなくなる社会
政治家・行政の無能無策で国が衰退滅亡した範例として未来永劫永引き合いに出されるだろう
結婚出来ないもん、今の社会じゃ
656名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:10:25 ID:2+84pQ+E0
この経済不況を乗り切るには、もっと女性の労働力を
活用する必要がある。そのことは会社も政府もわかっている。
あとは女性の側の意識改革だけだと。
657名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:10:44 ID:ewVN3TUI0
宿無し寄生虫、なにファビョってんの?
658名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:10:48 ID:aSOFjgn1P

男の本音シリーズ

バリバリ働く女
http://find.2ch.net/enq/result.php/33677/l50

働く女子
http://find.2ch.net/enq/result.php/33670/l50

働く女性の子育て
http://find.2ch.net/enq/result.php/33674/l50

女には感情があった
http://find.2ch.net/enq/result.php/33675/l50
659名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:11:10 ID:RrHmnppl0
>>640
夫(父親)が虐げられる姿を目の当たりにしてるからな。

「対等であろうと思っても、相手がそれを許さないらしい」
という先入観を植えつけられるのは無理もあるまい。
660名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:11:20 ID:XN9pRiEv0
年収が低い男性は見向きもされないのに専業主夫宣言してる野郎なんて当然。

>>653
社会は発展したけど人間の肉体は変わってないんだよ。
女には月のものがあるし妊娠も女性にしかできない。
必然的に餌(給料)を取ってくるのは男性になるというだけ
661名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:11:23 ID:83M8+xNE0
男女共同参画の反動が出たな。
欧米でもフェミの政策に対して家庭回帰が起きているから当然だな。
662名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:11:28 ID:yxO8YnEw0
親戚に偉い人がいると
ゴミ屑主婦でもエリート予備軍とかに頭下げられるからなw
663名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:11:31 ID:oupLw49oO
子供が小さい間は専業主婦でいいと思う。
子供放置で働かなくてはならないほど、小さい間なら金もかからんだろ。
親子のスキンシップも小さいうちは特に大事だろうしな。
でも、ある程度になりゃ働くほうがいいだろ。金もかかってくるし子供子供と、あんまり
手をかけすぎても子供のためにもならんしな。

高齢出産でないところ、若い夫婦も結構障碍児増えてるぞ。
664名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:11:35 ID:AYy84gbsO
専業主婦歴18年、子供高校生二人に中学生一人の三人娘!

最近パートに出てみたくて数件面接しました。
18年専業主婦してたと知ると苦い顔され『ご縁が無かったと言う事で…』と断わられてます。

暇だから仕事したぁーい!
665セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/05/29(金) 23:12:08 ID:imgvPMfV0
>>655
日本は結婚に金がかかりすぎる。
それならいっそ、事実婚でも良いと思うのに。

北欧は日本と同じように独身率が高いけれど、出生率は高い。
これは事実婚が多いことと、子育てに対する福祉機能が整っているから。

日本はまだまだ発展途上です。
666名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:12:31 ID:oK8z+Rpb0
>>626
どっちの社会にもそういう潜在的リスクってあるでしょ。
一方の悪い所だけ見たって客観的な考えは出来ないよ。

>>637
共同体で言う外的な部分、内的な部分を支える役ってこと。
667名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:12:59 ID:tjaevAej0
>>639
仕事がどんなに遅くなっても家事やってるが。
専業主婦なのに家事すらしたくないとか言ってる奴が信じられん。
専業主婦なんてたいした事ない。家事やって当たり前。
668名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:13:15 ID:9V3yUd+U0
>>665
厚労省がアホだから仕方ない
やつら自分たちの利権だけしか考えてないからな
669名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:13:16 ID:prPt5KPv0
事実婚と結婚ってなんか違いがあるの?
670名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:13:43 ID:vYN69C3v0
>>656
労働力は余っているだろ。若年者の派遣率や失業率を見てみろ。
今必要なのは、むしろワークシェアであり
男女共同参画は、仕事のパイを男女で奪い合う悪法。
671名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:14:22 ID:XN9pRiEv0
>>665
高くねえよ。
北欧の出生率が下がったのも元々フェミのせいだというのに
変なフェミだな。
672名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:14:29 ID:3Sqpifg50
>>660
>女には月のものがあるし妊娠も女性にしかできない。

これは今も昔も変わって無くないか?

>社会は発展したけど人間の肉体は変わってないんだよ。

これに繋がってる?
673名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:14:35 ID:T2OM94U+0
>>652
そんなカッパみたいな生活はやめろ
674セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/05/29(金) 23:14:39 ID:imgvPMfV0
>>660
馬鹿じゃないの?お前柳沢ジジイみたいだな。

男の精子なしに妊娠してみろよ。

男の場合はほぼ一生精子を供給できるが、
女の場合は妊娠できるのには比較的若い必要がある。

確かにこういう違いはあるね。
675名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:14:54 ID:4DI9le4A0
>>654
>女も働くのが当たり前なんてどうしてそうなったんだよ

家電が進化して、家事だけする人なんて必要なくなったから

つか、高度経済成長期以外、昔から女も働いてきたよ

むしろ、高度経済成長期以降の「専業主婦」とかいうもんがおかしい


あと、女が勘違いしてるけど、不況だから結婚に逃げたいとか言ってるよな
逆だよ
不況なら、余計に女が働いて夫婦助け合わないといけないの

専業主婦志望は、負け犬街道まっしぐらだぞ
676名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:15:36 ID:U5MzxssB0
>>647
ずばり!比例して上がってる。平成に入って徐々に上昇カーブが急になり始めるが
目立って増えだしたのは平成14年からだ。これは小学生に上がるタイミングあたりで
障害を認定されるケースが多いためと思われる。タイムラグはあるが未婚率の上昇カーブと
見事に一致する。
677名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:15:53 ID:9V3yUd+U0
>>669
籍を入れているか入れていないかじゃないかと
法律的に入れていれば別れる時に財産分与だとかが発生し専業はウハウハ
入れていなければそれは発生しないが裁判官によっては払えって大岡裁きをするやつがいるかもな
678名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:16:48 ID:/wZ+pAQe0
「べき」とは思わないな。そういう家庭にあこがれるけど。
でも子供に対してはそういう家庭を提供したいからやはり「べき」なのかね。
679名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:17:06 ID:RrHmnppl0
「専業主婦の負担はそれほど重くない」
という意見がでると、決まって
「完璧にやれば大変なのよ!」的反論が出てくるが、
その完璧をこなしている専業主婦がどれくらいいるかを全く考えてないし、
そもそも誰も完璧にやれとは言ってない。


家族がいれば一人暮らしより大変なのは当然だが、
それを加味しても、食い扶持を得るための仕事と同レベルであるとはとても思えない。
(ただし育児は除く。その大変さが分かるだけの知見が無いので)
680名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:17:10 ID:pCx0H7Jc0
このレスにレスした人には、レス番一桁目の人と結婚しなければなりません

1.堀北真希
2.小池里奈
3.田嶋陽子
4.戸田恵梨香
5.松元環季
6.谷亮子
7.北乃きい
8.長門有希
9.真野恵里菜
0.多田野数人
681名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:17:24 ID:yxO8YnEw0
偉ぶってる男って無能なんだよなあw
お嬢さまぶってる女がキチガイなのと同じw
682名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:17:26 ID:XN9pRiEv0
>>672
ん?
どっちも変わってないと言ってるが?

>>674
男は妊娠できないと言う話だよ。馬鹿。
683名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:17:40 ID:oK8z+Rpb0
>>633
向かない奴が無理に仕事して「公」の為になるんですか?

>>649
それはお前の主観論だろ。
実際、1人で何でも出来ると思ったら大間違いだぞ。
歯車は1個じゃ回らないんだよ。
684名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:17:48 ID:UMGKS7QE0
おまいら、一体どっちが良いんだ。
女が働いていると、男の職場を奪うな、邪魔するなと言い、家庭を守ると言い出せば今度は寄生虫呼ばわり…
はっ!
685名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:17:57 ID:q2ZCv7wtO
結婚したら働きたくない

ってのが本音です
686名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:18:59 ID:/Tdz/CF0O
男に寄生するしか脳のない女になんて興味ないよ。
687名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:19:04 ID:GZqDwh9m0
幼稚園までの一番可愛い時期は絶対一緒にいたい。
成長を見届けたい。
初めての子ならなおさら。
育児って、小さい頃は預けれるから場合によっては兼業の方が楽な事もあるし、お金も

保育園代を考えると高くつく場合もあるよ。
688名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:19:05 ID:vYN69C3v0
>>675
家電が進化しても、家事の必要は変わらんだろ。
省力化できた部分は、内容や質の充実に労力を割くべきだろ。

それに現代は炊事にしても、化学添加物対策とか、昔とは違った手間がかかるぞ。
健康や環境ホルモンに全く気を使わないなら別だが。
689名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:19:11 ID:/uLUyjMK0
>>676
なら高齢出産が原因の可能性は高いな
690名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:19:23 ID:FFzCb3SN0
>>684
専業主婦がいると困る人たちいるわけだよ。
691セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/05/29(金) 23:19:45 ID:imgvPMfV0
経済力で異性の価値を求める文化は辞めるべきです。

もっと野生的に考えたらどうですか?
692名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:19:52 ID:3Sqpifg50
>>682

>どっちも変わってないと言ってるが?

そうでした。
ごめん
洞窟の時代には女も外で働いてじゃないの?って私が前に書いたから
なんかこんがらがった。

693名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:19:57 ID:RrHmnppl0
>>684
「どっちでもいいが、
 どっちを選ぶにしろ他人のせいにはするな」
そんだけだよ。


あと、専業を叩いているのはかなりの確率で男ではない。
694名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:20:05 ID:LN6IhvLwO
寄生虫
695名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:20:27 ID:MuwBBVTT0
暇、って最高に贅沢だ。時間が余ってるってことだもんね。。。。

家事は手抜きしようとすればいくらでも出来るけど、毎日ちゃんとする大切さと難しさを知ればバカには出来ない。
専業だったらカレーもルー自作とか、ローストビーフとか色々作りたいんだけどな。
シャツだって会社帰りにクリーニング寄らないで自分でアイロンとかさ。
696名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:20:34 ID:U3QujltO0
子供を育てるのは男女の仕事だが、
子供の手間が掛かる時期にそれを各家庭的にどっちかが役割分担してやるとなった場合に、
どっちがやるかは各家庭次第。

男女共同参画はいいが、子供が出来たからって、
男の場合、産むためや育てるために仕事を休んだり、辞めたりしたら、生活できないし、
女の場合、産んだり、育てたりするのに、仕事を休んだり辞めたりしなければ、それができない。
結婚してるだけならまだいいが、問題は子供ができた時。

女性だって個人的には社会に出たい人もいるだろうけど、
そういう個人の理想の充実のために大金を掛けるならば、子供を産み育てるための充実のために大金を使う方がマシ。
子供がいなくて働くだけなら、公に大金を掛けるようなことでもなく、個人でできることだ。
697名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:20:37 ID:eTPW0tbC0
「若い女性の将来への不安高まる」→「夫は外で働き妻は家庭を守るべき」

派遣労働者〜の文脈からして金銭的な不安なんだろうが、論理が飛躍しとるがな
698名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:21:11 ID:oK8z+Rpb0
>>653
有名な話、空間認識能力やコミュニケーション能力などで明確な差がある事は知ってるよね。
それはどうして何の為にどういう過程で進化したのか、分かってる?
699名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:21:18 ID:9V3yUd+U0
>>685
それでFAだな

家事も大変って言うなら父子家庭も母子家庭と同等の扱いにしろ
俺は家事も育児も仕事も全部一人でやってんだぞ
700名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:21:32 ID:fUJ/EoBOP
>660
>社会は発展したけど人間の肉体は変わってないんだよ。

だからこそ、身体に合わないから自然ではない、と安易に昔と比較するのがナンセンスだね。
自然に合わないから、身体に無理がきたり病気になったりすることも少なくないが
現代人はそれに合わせていく以外に道はない。

例えば、女の月経にしても、昔は妊娠する回数が多かったので卵巣が休む時間が多かったが
現代の女性は妊娠回数があっても一回か二回なので、卵巣の病気になりやすい
だから、女性はたくさんの子を産むべきだというのはナンセンスであるのと同じこと
701名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:21:41 ID:ce3vxCp+0
>>683
主観かねえ?
その代わり稼げなくなれば厄介者扱い
これは変わらんと思うぞ
702名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:21:42 ID:GiN+a/ebO
奥様の口癖。
「女はお金をかけないと綺麗にならない」
「専業主婦だからといって、小汚い格好をするのは女を捨てた証」
「太った主婦は、ただの豚」
「主婦だからといって向上心を捨てたら女は終わり」
「昨今の婚活?イイ女ならしなくても向こうからやってくる」
「主婦は夫を管理するのが仕事」
「私が主婦をしている事で、貴方の世間体が良くなる」

なんだってさ。
703名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:22:26 ID:d7cbOQe2O
子供持つことには吝かでは無いが、生まれた子が障害者だったときに受け入れられるか自信無いな…
704名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:22:34 ID:yxO8YnEw0
フェミって貧乏な成り上がり願望女が多いってよ
年収1000万ない男の子供なんか育てたくないってさw
705名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:23:07 ID:BnjEQCVX0
20代のうちに結婚した方がいいじゃない
子供も沢山出来るし
仕事を男と取り合っても意味ないし
706名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:23:10 ID:GmT1Q7OjO
共働きの親を持つ子供としては母親に一緒にいて欲しかった
707名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:23:10 ID:FFzCb3SN0
>>693
そもそも男が認めてるから専業主婦がやれるんだしな。
708名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:23:32 ID:H1HjESLCi
一番大事な事は結婚して家庭に入るか入らないかじゃ無い
低コストで子供に高い教育を授けてやれる社会を作る事だ
そうすりゃ皆ばんばん結婚してくれるよ
主婦が働こうが家庭に入ろうがそんな事は各自で決めりゃあいいんだよ、決まり事じゃあるまいし
709名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:23:45 ID:eQicPY7M0
>>697
雇用不安が原因なら共働き志向になる気がするんだけど変な文脈だよね。
710名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:24:05 ID:vYN69C3v0
>>703
じゃあ早く生むんだね。少なくとも20代の内に。
高齢出産は障害のリスクも上がる。
711名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:24:39 ID:U5MzxssB0
>>689
グラフを見れば納得すると思う。
高齢出産は障害者の生まれる率が高齢出産でない場合の
数倍に跳ね上がるそうだが、現実に晩婚化に比例して障害者が増えている。
まあ、時代への警鐘と受け止めてほしい。
712名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:25:27 ID:XN9pRiEv0
行き遅れフェミババアが専業主婦は寄生虫!女はとにかく働け!
と喚いてるだけ

>>700
それこそ早い内に妊娠、出産を行わないから病気になりやすいだけじゃん。
無駄に女が学歴求めたり働いた結果、高齢出産となって不妊や病気になってるというだけ。
合わせて行くしかないなら女はもっと16歳から結婚して子供作るべきだね。
713名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:25:49 ID:rSFnMkUS0
寄生虫女は死ね!

ただ、それだけ
714名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:25:51 ID:fUJ/EoBOP
>698
狩で遠出する際に発達したと読みましたが。
その能力は現在も職業によっては有効活用されているようですね。
ところで、それが何か?
715名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:25:53 ID:hkAsPAWeO
スイーツ「働くのまんどくせ。旦那送り出したらママ友とホテルでランチとかしたいし〜」
716名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:26:09 ID:RrHmnppl0
>>706
それは「隣の芝生」って奴だと思うよ。
それぞれの家庭にそれぞれの事情があって、
それぞれにいいところもあれば悪いところもあるんだから。


自分に与えられた状況の中で「どうしてきたか」
そして「どうするか」だけを考えるべきだと思う。
717名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:27:04 ID:i6QBjcVQO
イスラムの国よ
女を好き勝手にさせれば社会は堕ちぶれて日本の様になる
厳しく女を戒律で縛るんだぞ
718名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:27:10 ID:537ZW9sH0
私も「夫は外、妻は家庭」って考えには賛成だよ。
でも「じゃあおまえもそうしろ」って言われたら断る。

そういう人多いんじゃないかなぁ。
719名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:27:23 ID:ksibxW3S0
記事の内容が酷いな
何一つつながらないんだが
720名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:27:32 ID:yxO8YnEw0
子供出来ても捨てる男に対するリスクは考えないの?????w
721名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:27:35 ID:YOTtZIKm0
女の側としても男と同じように外でバリバリ働けとか言われて疲れる奴も多いよ
722名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:27:45 ID:9V3yUd+U0
>>703
障害を持つかどうかなんて若いうちの出産でも一緒
五体満足で生まれても乳幼児のうちに感染や事故で障害を持つ可能性だってある
俺の娘達もまだ小さいから今は元気だけどどうなるかわからん
でもこれだけは言える
この子たちがいるから頑張れる
一人で生きてる時とは違う充実感があるんだよ
723名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:29:04 ID:kERLF4yc0
両親共に20代で産んでても障害者は当然のごとく産まれるわけで。
こども病院や施設に行ってみたら分かるよ…。
自信の無い人に奨めることじゃない。
724名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:29:12 ID:CVosDRB20
生物として本能的に求める形におさめるのが一番良いんだよ。
女性の自立にこだわりすぎて精神の平衡を失った人を何人も見ているから、なおさらそう思う。
日本のフェミニズムは間違った方向へ行ってるよ。
女性がかえって苦しんでる。
725名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:29:52 ID:lusDxsJbO
>>716
まぁそうだね。
言えるのは高齢出産は辞めとけってことくらいかなぁ。
親も体力とか経済力きつくなるし、子も障害やら高齢の親の介護で結婚遅れたなんて、よくはないから
726名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:30:38 ID:FFzCb3SN0
>>724
審議会メンバーになるのは必然的に働く女性ばっかになるからなぁ。
日本女性全体の割合とかなり乖離してしまってる。
727名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:31:06 ID:fUJ/EoBOP
>712
子沢山を支えられる所得があって、相手がいるなら、それでいいんじゃないか
各家庭の好き好きだ
728名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:31:48 ID:GZqDwh9m0
兼業なのに、家事を一切しない旦那さんもいるよね。
しかも乳幼児もちなのに育児も言われたことだけとか。
そういうのに限って専業を否定してそう。
729名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:32:13 ID:ftfzBcVv0
>>514
きみのようにまともな人もいるんだな。
そのとおりだと思うよ。
730名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:32:59 ID:oK8z+Rpb0
>>700
ハッキリ言って私的活動に従事し、かつ病気になって幸せですか?
どう考えても社会の傾向に合わせて無理に体の仕組みを黙過する方こそナンセンスだろ。
731名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:33:05 ID:U5MzxssB0
もう一つ、おもしろいことに気付いたんだが、
どうも経済状況が悪化した、つまり歳入が大きく減少する
年は障害者認定者数が大幅に減少している。オイルショック、円高不況、
そしてバブル崩壊、これらの翌年は障害者認定者数が大きく減少している。
予想だが、今年の障害者認定者数は前年人比べ大きく落ち込むだろう。

732名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:33:41 ID:mpC+geL/0
ようは自分は働きたくないでござるか
733名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:34:47 ID:XN9pRiEv0
>>727
各家庭の好き好きと言うならまず初めに男女共同参画が必要なくなるね。
毎年10兆以上かけて女を社会で働かせようとしてるわけだし。
734名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:34:50 ID:/uLUyjMK0
>>731
そこは大人の事情っつうか、役人様の事情って奴だな
735名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:35:23 ID:yxO8YnEw0
DV夫と母子家庭に充実感なんかいらんよw
736名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:36:10 ID:1DFPatai0



俺は働いたら負けだと思っている!

専業主夫で家庭を守る!

737名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:36:25 ID:SFjeezp0i
女が男の所有物だった時代は世の中の仕組みが単純だった分子供ポンポン産んでこれたが
フェミに毒され女がワガママに目覚めてした現代を過去の社会的規範に戻す事も不可能
だから一番いいのは結婚制度を廃止してしまう事だ。もう結婚制度は現実に即しておらん
離婚したら男だけ慰謝料財産取られてアホくさい
738名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:36:46 ID:/0Vww/ED0
夫は外で働き、妻は家庭を守るべきだ、家事は子育ては夫婦折半にすべきだって事だなw
739名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:38:51 ID:U5MzxssB0
>>734
経済が好転しだすと障害者認定数も増えるんだ。
だが、役人の都合で決められていいものではないと思うんだがな。
740名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:39:38 ID:U3QujltO0
男女共同参画なんて言ってるが、
女性の中には働きたい人のほかに家庭を守りたいって人だっているのに、
なんで働きたい女性だけ充実させんのかが分からんね。

おまけに、外に出たい女性にスポットを当てるならば、対として、
家庭を守りたいとか守らなければならない男性も充実させなければならんのに、
その気配は全くない。

結局、どこまでやっても補助の方向性が間違ってるんで、キリがないし、金の無駄。

そんなことやるぐらいなら、もっと子供を産み育てる事自体が楽になるように補助する方がマシだし、
むしろ男女分業参画って方向を推進した方が、結婚するにあたり重要視される男側の収入にも好影響を与えると思うんだが。
741名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:40:01 ID:prPt5KPv0
>>731
経済状況が悪化すれば出産数が減るからじゃないの?
742名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:40:33 ID:mZKyN7eg0
「妻は家庭を守るべき」と本気で思ってるならいいけど、ホントは有閑マダムみたいな悠々自適
生活したいだけなんだろう。

1年置きに子供3〜4人産んで、末の赤ん坊をおんぶしながら上の子の手を引いて買い物して
10kgのコメ袋も手に提げて帰って来て、いつしか二の腕は太くなるわ、炊事毎日やって手が
アカギレだらけになるわ、よそ行きの服なんて独身時代に買ったきりでもうサイズ合わなくて
着る服ないわ…みたいなことを半世紀前の主婦はやっていた訳だが、そこまでやる気があって
初めて「私は家庭を守るべく主婦になる気満々です」と言える。
743名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:40:39 ID:GiN+a/ebO
奥様の発言集
結婚前
「私、やりくり上手なのよ。1ヶ月1万円で暮らせるかも」
「あの焼鳥屋さん大好き〜。安くて美味しいよね」
「100均よく行くよ〜!」
結婚後
「あなた…昇進の話とかないの?手取りが○○以下になったら…私、実家に帰るからね!」
「はっ?外食が焼鳥屋?私が何で煙い所に行かなきゃいけないのよ!」
「100均?そんなに私は安い女ですか!?ふざけないで!」

だってさ。
744名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:41:07 ID:lusDxsJbO
>>737
嫁を専業にしてたら離婚がなかなか出来ないから夫にしてみれば多少いいんじゃないの?
なんせ嫁に収入が無いとなかなか子供を引き取れないからね。
745名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:41:09 ID:/QuJvnqy0
女と付き合ってると必ず
疲れた・頭痛い・お腹痛い等と
それしか言わない気がする

そんなに心配してもらいたいのか!

機嫌の良い時はどうでもいい
くだらない話しかしない

結婚すると損な女の保障をしなくては
ならなくなる

女に騙されるな!

結婚などするな
746名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:41:19 ID:frevwBJa0
女は外で働き、男は自宅を警備するべき
747名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:41:53 ID:yxO8YnEw0
生活疲れした主婦なんか興味ないわw
748名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:41:56 ID:fUJ/EoBOP
>730
現代に生きる人間はなんらかしらの無理を抱えているんだよ
狩をして生きるのが自然で良いと思うんですかね?
749名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:42:48 ID:P/s3W6xQO
>>741
単純に比例じゃんねw
750名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:42:55 ID:f8HrB7mk0

堂堂巡りってこういうことを言うんだな。

時代の流れ経済の浮き沈みに敏感に反応するんだよな。
751名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:43:14 ID:oK8z+Rpb0
>>714
じゃあ、現代でも生かされてるってことじゃん。
デスクワーク云々とかいうから・・・
てかもう一方はどうなんよ?
どう生かされる
752名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:43:34 ID:9V3yUd+U0
>>744
ヒント:慰謝料、養育費、財産分与、子供がいる場合母子手当
※ナマポをゲットできると寝て暮らせる特別待遇が与えられます
753名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:44:51 ID:ZLjxksL10
>>739
役人の事情じゃないよ。両親の経済力の事情だって。
今の医学ではね、生まれる前に障害者かどうか
分かるんだよ…。
あとは言わなくても分かるな?
754名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:45:14 ID:6s0RPJb+0
昔は家電がなくて家を守るってすごい仕事だったし、
インフラがないから地域社会で連携して家庭生活していたわけだが、
今は子育てくらいしか家にいる意味は無くなっているな。
755名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:45:26 ID:oK8z+Rpb0
>>748
無理にも看過できないもの、限度があるでしょ。
てかオレは文明を否定した憶えはないんだが・・・
756名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:45:35 ID:VfTtVNRf0
20代の若い嫁もらって子供生ませて
気がつきゃ会社でリストラ要員になり
家のローンも支払えず、子供生んで30過ぎて劣化高齢嫁に
もたれかかられ夫婦してパートしても追いつかず
毎日死ぬの生きるのおまえが死ねだの
そういう追い詰められた夫婦が売りに出す家が本当に多い。
757名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:45:36 ID:fUJ/EoBOP
>733
>各家庭の好き好きと言うならまず初めに男女共同参画が必要なくなるね。
>毎年10兆以上かけて女を社会で働かせようとしてるわけだし。

女を働かせようとしているのではなく、働く女の環境を整えている
そのための男女共同参画である
早く結婚して子供をたくさん作りたい人を止める役割は果たしていないよ
758名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:45:38 ID:TCcs76NE0
>>744
離婚がなかなか出来ないなんて地獄だとしか思えないんだがw
759名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:45:44 ID:0wYk/uh50
子供ができた時のことを考えると共働きは嫌だな


まぁ彼女いない歴=年齢の俺には関係ないけど
760名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:46:20 ID:U5MzxssB0
>>741
いや、書くのが遅かったが、今回調べたのは知能障害に限定したんだ。
これは先天である場合がほとんどだろうから。身体の場合は事故等で
障害者になる人が多くいることが考えられるから知能障害だけで調べてみたんだ。
知能障害は乳児期では判断ができない場合が多いと思うが、
小学校に上がるくらいで親は判断を迫られるはず。つまり、
普通の小学校に入れるか、それとも特殊学校に入れるかの判断だ。
それがタイムラグになる。それを加味してのことだ。
761名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:46:31 ID:rhD9OjUYO
もう、みんななかよくしようよ
せんそうはじまっちゃうよ
762名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:46:34 ID:1DFPatai0


収入の無い専業主婦は離婚のときガッポリ取られるぞ!

やっぱり、仕事のできる女はいい!!!

専業主夫なら金貰えるぞ!

763名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:46:41 ID:k34DH52HO
守る妻、守られたい妻、破壊する妻が1/3ずついる
764名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:47:39 ID:7VRJjwcS0
>>756
分不相応な生活してる人って多いよね
周りから見たら破綻するのが分かりきってるのに・・
765名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:48:13 ID:JtxicrZB0
>>756
専業主婦がいいという男女は、
「家にいる優しいお母さん」を夢見てるだけで
そういう現実のリスクへにはまったく頭が回らない
極楽トンボ連中だと思う。
766名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:48:36 ID:ExyG7yKPO
オレも賛成だな。
帰宅時に家が見えてきたらさ灯りがついていてほしいな。
767名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:48:45 ID:goFrjvLKO
こういう話の時、いつも子供のことが置き去りにされてないか?
少なくとも小学校卒業までは子供の帰宅時間には親のどちらかがいた方がいいぞ。
母親限定ではないけどな。
768名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:48:45 ID:dSEkde3P0
>>1
断る!
一緒に働こうぜ!
不安だろう!
769名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:48:46 ID:frevwBJa0
いくら婚活しても甲斐性ある男の頭数がいないからな。
中国人の男でも狙ったら。女不足らしいし
770名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:49:05 ID:U5MzxssB0
>>753
身体の場合は出産以前に判明するが、知能の場合はそうはいかんのだよ。
771名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:49:26 ID:yxO8YnEw0
お望みなら金で女を買えばいいじゃないのw
772名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:49:52 ID:UWgqDJbO0
>>745
それ家の旦那じゃんw
いっつも腹が痛い、頭が痛いとか言ってる。
ストレスなんじゃない?単に話聞いて欲しいだけだと思うよ。
本当に耐えられなかったら病院行くだろうし。

ただ「大丈夫?休んだら?何か買ってきて欲しいものある?」とか
そういう風に言ってもらって安心したいだけなんだと思うよ。
友達少ない人にそういうしょっちゅう頭痛いのに病院行かない多い気がする。
聞いてやればいいじゃん、話くらい。
773名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:49:53 ID:prPt5KPv0
>>760
ん、ちょっとよくわかんないんだけど、
特殊学校だと費用がかかるから、不景気の場合は
ムリして普通の学校に入れているってこと?
774名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:50:19 ID:kblWKsDaO
>>742
そんなの今でも普通にいるよ
おしゃれして楽したい主婦ばかりじゃないよ
冬には手から血が出るよ
775名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:50:25 ID:fUJ/EoBOP
>751
ゼロか1しか理解できないんか?

>755
>730で社会より身体の仕組みを重視しているようだが
776名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:50:30 ID:U3QujltO0
ID:GiN+a/ebOは優しい日本男児の鏡。
もっと評価されてもいい。
おまいらも評価するべき。

しかし、欧米じゃありえないw
777名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:50:31 ID:XN9pRiEv0
>>757
建前はいいよ。
各家庭の好き好きなら働く女の環境を整える必要もないわけで
やってることは女を働かせようとしてるだけだし。
さらに酷いのは女を働かせるだけ働かせて売れ残ったら放置だからな。
778名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:50:32 ID:For/Hi/P0
なに甘えてるんだ?
779名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:50:38 ID:dgs6UCBvO
聞くけど、料理や家事が得意な男性は多いの?

僕は得意なほうだが・・・
780名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:50:40 ID:VfTtVNRf0

国はいい加減


専業主婦の年金の3号免除を


廃止したらどうか


781名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:51:08 ID:YL7XJhmS0
考え方が賃金体系を変えたのだろうか?もしくはその反対か
782名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:51:29 ID:01ah6phd0
俺は共働き派だな
結局それが一番最後は幸せ
783名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:52:09 ID:U5MzxssB0
>>773
特殊学級でも費用は普通の公立小学校と同じだ。
784名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:52:47 ID:oK8z+Rpb0
>>742
会社で働くほうも家で働くほうも理想と現実はなかなか噛み合わないよな。
(理想)スタイル抜群で仕事バリバリできるキャリアウーマン→(現実)・・・・
(理想)豪邸住まいのセレブ→(現実)・・・
785名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:52:48 ID:FeNRAmB80
ただ単に男に寄生したいだけだろ。
786名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:53:28 ID:CYQHQfj20
だってこいつらの言う「家庭を守る」って「働かずに遊び回る」とほぼイコールなんだもん。

まあ、女性の方々が求めてやまなかった男女平等な社会ですよ。
結婚したら男も子育ては手伝いますから、あんたらも働き続けなさいw
787名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:53:37 ID:fUJ/EoBOP
>>777
ほうほう、建前は一応理解しているんだな
だが、各家庭が好き好きするために、環境を整える必要性がわかっていないのでは
建前ですら理解できているとは言えないぞ

何者かが女を働かせようとしているというなら、具体的な実例はなんだね?
788名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:53:54 ID:GZqDwh9m0
子育てくらいしか専業の意味ないっていうより、結婚=妊娠、子育てでしょ。じゃなきゃ結婚する意味ない。それがたとえ兼業でも。
例外を否定はしないけど。
789名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:54:10 ID:JL3s+Gh50
>夫は外妻は家庭 ...

そのつもりだった・・・
てのが殆どだろうね、大企業だって倒産する時代だから子供抱えて専業主婦続けられない
人生なにが起こるかわかんないからね、理想描くのは勝手だけどさ。
790名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:54:19 ID:1DFPatai0


>>779

調理師免許あり!

家事、買い物大好き♪〜!

791名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:54:24 ID:kk+QIa73i
>>782
一番幸せなのは隕石にでも当たって恐怖も苦しみも味あわず一瞬でポックリ逝ける事だろ
792名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:54:38 ID:wE49VszuO
男女分業は差別ではなくむしろ保護される特権であった
793名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:54:41 ID:eLitYgLF0
ある程度収入のある男は妻に家にいてもらいたいと言う人多いよ。
妻が働く=家計が苦しいって思われるのが嫌という男がね。
でも家を守る妻ってのは子供が出来てからでいいんじゃない?
二人だけなら守るものなんてないもん。
794名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:55:59 ID:RrHmnppl0
>>779
得意と言えるほどではないが
まあ料理は人並みには出来るし好きだな。

他はそれほど好きではないw
もちろん当たり前にやるけどね。
795名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:56:45 ID:U3QujltO0
>>757
だが、ちょっと待って欲しい。

それならば働く男の環境も整えて欲しい。
逆差別的思想を持つフェミによる自己中ブサヨ臭が気になる。
796名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:57:31 ID:U5MzxssB0
高齢出産は障害児が生まれる確率が跳ね上がるだけではなく、
流産のそれも同じだからな。
797名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:57:33 ID:XN9pRiEv0
>>787
女性が働きたいなら苦労しても個人でやってればいい
社会がそれを支援する理由なんて何もないよ。

男女共同参画を作った連中がフェミニストで元々女性の解放、家庭からの解放
という共産主義の考え方で赤崩れが元と活動というとこから語ろうか?
このスレにもロックフェラー等起源があるから見てみ。
798名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:57:49 ID:dVbOkIBv0
>>786
>結婚したら男も子育ては手伝いますから、あんたらも働き続けなさいw

「手伝う」という発想がまだまだだなw
「平等に分担する」が正解。
799名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:57:51 ID:pC/xeNyC0
>>663
うちの姉ちゃんも20代前半で子供生んだが、自閉症だった。
30後半の旦那は今でも、姉のせいでこんな子供が生まれたとか言って嫁を責めるクズだが、
どう考えてもお前の劣化した精子が原因じゃねーのかと思ってしまうわ。
800名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:58:05 ID:xHTUE3byO
親が共働きで、かなり寂しい思いをしたし、家事は自分たち子供でしていたから
自分の子供にはそんな思いをさせたくない、という気持ちから専業主婦になりたいと思っている
(手に職はついているから在宅仕事でも可)

参考までに聞きたいけど、共働き派の親は共働きなの?
それとも専業主婦?
801名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:59:07 ID:goFrjvLKO
>>742
俺の嫁そうだわw
華奢だったのに今や筋肉隆々だぞ。
子供年子で三人いるから働かない代わりにPTA役員とか、地域のボランティアみたいなのはいくつかしてる。
そういう人間も必要だと思うよ。
802名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:59:08 ID:yxO8YnEw0
女性の肉体って疲労とか苦労度ですからw
若くても障害児なんか生むってのw
803名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:59:43 ID:9V3yUd+U0
>>799
自閉症はワクチンに含まれる水銀が原因という説がある
804名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:59:52 ID:oK8z+Rpb0
>>775
0か1じゃないくない?

(体の)無理にも・・・
てかなんか色々勘違いしてない?
限度って言葉の意味とかさ
あとアンカーぐらいマトモ打てよ、凄く読みにくい


805名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:00:29 ID:U5MzxssB0
>>799
精子も卵子も経年劣化するからね。これはどうしようもない。
とにかく晩婚化の進行はいい加減このあたりで止めておかないといかんだろ。
806名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:01:52 ID:pC/xeNyC0
>>702

> 「太った主婦は、ただの豚」

わかってんじゃねーか。
それにしちゃ、デブスに成り下がる主婦が多すぎるだろw
807名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:02:15 ID:GZqDwh9m0
うちは専業なんだけど、保育園が少しうらやましかったり。
やっぱり成長のはやさが保育園児の方が早いんだよね。
社会性とか養われそう。
808名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:02:56 ID:rtf7tMU80
生殖能力のある女性が子を産む。
働く能力がある女性は働き、は養子を迎える。
809名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:03:22 ID:SLTLpVRh0
さんざん引っかき回したあげく
不景気で辛くなったら逃げだすのか
こんな奴ら信用できるわけがねぇ
810名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:04:00 ID:QaeQY9zk0
>>787
例えば千代田区役所の最上階にある施設やフェミがそれじゃね
811名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:05:10 ID:VqBH4Gqt0
>>807
養われそうじゃなくて確実に養われたよ
ウチの娘達は専業嫁に虐待されててほとんど口も利かなかったけど
最近は笑顔も自然に出て使いたいおもちゃが競合したりすると譲り合ったり
ありがとうやごめんなさいが自然に言えるようになった
812名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:05:10 ID:X2ipV/H7P
>795
それは声を上げるんだ!
ちなみに平成19年度の男女雇用均等法で改正されたのは女性についてだけでなく
男性についても有利な改正されているぞ
813名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:05:53 ID:a+93PP2y0
>>807
保育園組は早熟なだけだから気にすんな。
家事も最終的にはお手本を近くで見てた専業の子供の方が上になるし。
814名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:05:58 ID:z8bH9TND0
確かに簡単な事務職ばかりやらせるのは、かわいそうだし不満だよね
だから女性にも、いろいろな職種を分けてあげるよ
815名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:06:46 ID:hV/qhl8Y0
外で働きたくないんですね。気持ちはよく分かります。
でも、男が同じこと言ったらどうなるかね・・・・・
816名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:07:44 ID:Eezk0AWQO
>>799
自閉の原因はともかく、さっさと離婚して養育費ぶんどってやれ。
自分に自信がなく、実際に低能な奴ほど年下すぎる女を選ぶのは本当だな。
817名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:07:52 ID:ZronstYf0
この子らは、おそらくなら、共働き家庭で育ったんだろう。

家庭を守るべきっていうか、子供に食事も作らない(作れない)母親が多すぎる。
特に朝食。そして一緒に食事も摂ってやらない。鍵っ子で夜遅くまで誰も帰宅しない
家の中で一人で親の帰りを待つ子供たちが多すぎて哀れ。
818名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:08:02 ID:QqAlroE/P
都合のいい奴らだなー
819名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:08:16 ID:2C8ZK8E/0
100年前以前:とーちゃん一人の稼ぎで子沢山、婚期は早め
70年前:子供の出生数は減るが稼ぎはとーちゃん一人、若干晩婚化するもほとんど20代
40年前:子供の出生数は減ったまま、とーちゃんの稼ぎ+かーちゃんのパートや内職、それでも婚期は20代
20年前:子供の出生数激減、とーちゃんの稼ぎ+かーちゃんのパートが前提、晩婚化進行
10年前:子供=過失でできちゃった程度まで激減、とーちゃんもかーちゃんも共働き、晩婚化さらに進行
今:子供作らない(≒養えない)家庭激増、非婚化まで見られる始末

この国はどんどん貧しくなっている気がする。
820名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:08:44 ID:VqBH4Gqt0
>>813
>家事も最終的にはお手本を近くで見てた専業の子供の方が上になるし。

これは同意だな
ウチの子は俺がやってる服畳みを気づいたらマスターしてくれてた
今はもうハンガーから外して畳んでタンスに入れるまでができるようになったわ
俺が楽できて嬉しいw
821死(略) ◆CtG./SISYA :2009/05/30(土) 00:10:05 ID:T2xed0bA0
日本では、
子育てと言う、これ以上ない社会的に重要な仕事を、
古来より、女性が独占してきたのである。
男は徹底的に弱肉強食の社会の荒波で揉まれ、
家庭に金を運ぶマシーンであった。
代わりに女性は子育てに専念する事が出来た。

日本人の家族の崩壊を喜ぶ朝鮮人の極左勢力は、
日本の女性を、今までの、夫に守られた立場から、
家庭に金を運ぶためのマシーンに変え、此れによって家族を崩壊せしめ、
子供の教育をおろそかにせしめる為に、
「社会進出は素晴らしい」と言って、女性を不幸なマシーンに仕立て上げるプロパガンダを行っている。

真に社会的に重要な仕事は、子育てである。
極左、成り済ましの朝鮮人は、
日本人の女性を、不幸にする為に、
弱肉強食の世界に女性を投入させようとしているのだ。
822名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:11:21 ID:X2ipV/H7P
>797
ユダヤの陰謀かw

>女性が働きたいなら苦労しても個人でやってればいい
>社会がそれを支援する理由なんて何もないよ。

そう思う個人の思想に文句つけることはできないな。
だが、社会がおまえの思想で動くわけじゃないから、しょうがないな
823名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:11:43 ID:Z3vuL9RCO
おい!!モリオよく聞け!!古の時代より男は外で戦い女は家を守ってきた〜!!
by 山崎邦正
824名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:12:39 ID:sMXMxci20
低学歴・低収入のDQNほど共働きを推奨する傾向にある。
共働きをすると、また低学歴・低収入の子供が出来上がる。
以下、DQNスパイラルの出来上がり。
825名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:13:00 ID:QaeQY9zk0
>>816
イタリアの宰相は54歳年下と・・・
826名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:13:00 ID:hhrlU4Re0
【男性】女というだけで殺人しても執行猶予判決【差別】
【裁判】 JR平塚駅の通り魔事件、34歳女に執行猶予判決
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090216/trl0902161601002-n1.htm
【静岡】 急性薬物中毒で判断力や記憶力が著しく低下 
       男性を刺し殺した女性を不起訴処分 → 釈放
毎日新聞 2008年7月26日 地方版
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20080726ddlk22040127000c.html
自宅に放火し母が死亡も逮捕の女性不起訴
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090216-461606.html
【裁判】 乳児を殺害して遺体を車内に放置した母親に、執行猶予判決
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192111989/l50
「贖罪の道を」と執行猶予 赤ちゃん投げ落としの母に
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/122472/
【 乳児死体遺棄の母親に執行猶予判決 佐賀地裁 】
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=801600&newsMode=article
【家裁】高校のトイレで男児出産→直後に男児死亡 殺人で家裁送致の少女に不処分の決定
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080313/crm0803131714025-n1.htm
【裁判】 二男投げ死なせた母に執行猶予判決
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20071217-296589.html
えい児殺害の母親に執行猶予付き判決 (2008年4月28日)
http://rkk.jp/cgi-bin/newscgi/localnews.cgi?id=NS003200804281137190111
嬰児殺害の母親に執行猶予 (2008年11月17日)
http://www.nhk.or.jp/mito/lnews/02.html
2児殺害の母に執行猶予 「同情禁じ得ない」広島高裁
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/081125/trl0811251125001-n1.htm

827名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:13:51 ID:MqSMOxTB0
>>814
で、汚い・きつい仕事は男がやる仕事と。
828名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:14:14 ID:9BMZ+dVN0
>>821
武家も農家も職人も商人も、日本では親父が子育てに大きく係わってた。
係わらなくなったのは古来からではなく、明治以後仕事が企業化された後だな。
829名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:15:17 ID:zwWEjPYWO
都会の専業主婦は昼割りとおしゃれなものを食べてる人が多いイメージがある。OLは少食のイメージ。
830名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:15:56 ID:zutVUAoo0
>>797
家庭を破壊するフェミの思想で動く必要もないんだけど
なんのために女性を働かせなければならないの?
831名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:16:50 ID:BjlvKPIsO
女はきちんとホメて、理解者のフリをすれば
昔の団塊のバカのようによく働くと
知り合いの社長が言ってたお
832名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:18:35 ID:zutVUAoo0
>>830>>822

性差を無視して女性を働かせた結果が結婚率、出産率の低下なんだから
男女共同参画は大失敗でしかないね。
まあ、最初からわかってたことだけど
833名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:19:15 ID:M9w4F8ZG0
>>831
そりゃ男も同じだ・・・と言おうかと思ったが、良く良く考えてみたら
「理解者のフリ」に乗せられるのは基本バカが多いということに気付いてしまった。
834名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:19:31 ID:QvPIPttP0
専業主婦とかは本当必要ないからな
どこまで甘えがこびりついているのかという調査結果だな
835名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:19:45 ID:T9NqtREm0
女の社会進出は安い労働者を増やすためじゃないの?
簡単に専業主婦になるなんて今はムリだろ。
836名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:20:16 ID:QaeQY9zk0
そういや世界の喜劇王・チャールズチャップリンも37歳年下と・・・うらやましい
837名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:21:31 ID:rPU7M+lu0

女って ほんとに 都合がいいね
838名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:21:32 ID:BjlvKPIsO
>>831捕捉
ただ、そういうキャリアウ〜マン気取りの女は
1部所に1人しか配置できないのが難点だとも言ってたな
同じ部所に複数配置すると、共食いをはじめるそうな^^;
839名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:21:33 ID:2C8ZK8E/0
>>824
>低学歴・低収入のDQNほど共働きを推奨する傾向にある。
それ言うのなら中学歴・低収入じゃね?

(全員が全員でないことは当然だが)低学歴は後先考える能力が著しく低い&強がりだけは天下一品、
経済力の有無とか全く考えなしに男のメンツとやらだけで、嫁を専業にしたがるバカ、子作りの早いバカが多い。
まぁ、離婚も早いんだけどね。先見性ないからw
840名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:22:10 ID:sMXMxci20
>>834
甘ったれてないカーチャンを自慢したいなら、立派な大人にならないと駄目だぞ。
841名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:24:41 ID:YSXUqiET0
日本人は自分の子どもの面倒を他人にみてもらうことに抵抗感がある。男も女も。
高収入の男性は、妻には家庭を守って子どもの面倒を見て欲しいと思っている
だから、日本にベビーシッターという職業が根付かない
842名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:25:13 ID:sMXMxci20
>>839
低学歴のデキ婚夫婦はすぐ母子家庭になる=共働きではない
まあそんな感じw
843名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:26:03 ID:QaeQY9zk0
>>839
DQN→低収入→むやみに子作り→子供死亡 OR 金ないから共働き
この方程式は崩せない
844名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:26:03 ID:TVBfso1/0
>>34
>夫婦で学会でたり

そうかそうか
845名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:26:10 ID:dJHno9bj0
>>824
共働きは中収入層(600万〜1000万)だよ。この年収帯は同じくらいの年収の女としか出会わない。
1500万を超えるとほぼ専業
846名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:26:23 ID:L1mF0DIiO
共働きねぇ…
考えたことねーな。
家のことしっかりやってくれた方がいい。
結婚するまでは、結婚しても働きたいって言うならそれでも良かったけど。
男なら当たり前だろ。
847名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:28:57 ID:0v42iykUO
>>8124
どの辺がどう有利なの?
具体的にどうぞ。

848名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:29:02 ID:VH7AWS06O
うちの旦那は働くなと言うから働きたいのに働けない
毎日暇
849名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:29:23 ID:Snt4CzM/0
20代前半のまだ初々しいさかりの嫁を貰ったはずのある夫婦の
10数年後の現在の会話

嫁 「なによ!いまさらリストラされてきて!幸せにしてくれるって言ったじゃない!」

夫 「おまえなー将来リストラされるなんて誰に分かるんだよ」

嫁 「家のローンだって子供の学資保険だって支払いが沢山あるのに!どうすんのよ!」

夫 「家なら売ればいいだろ。どうせ半値以下にしかならないだろうが、学資保険も解約だ。」

嫁 「家を売るの?そんなの絶対イヤ!ママ友たちに絶対に馬鹿にされる!」

夫 「おまえなあ、いまさらそんなこと言っても始まらないだろ。いい加減見栄張るのやめてくれよ。」

嫁 「こんなんじゃ、恥ずかしくてもう外に出られない。ママ・カーストの最下位に落ちちゃって。もう死にたい。」


夫 「じゃあ 市ねば? しにたくなきゃお前も明日からパート探しに行けよな。」

嫁 「あたしの人生返してよ! 働かなきゃいけないのなら結婚なんかしなかったわよ。」←ここで本音が出る。
850名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:29:51 ID:A9aTSZrT0
このスレをみてると
なんだかんだ言って♀に不満を持った♂がいっぱいいるってこった

世の中の女性がもっと♂をちやほやして甘やかしてやりゃあいいんじゃね?
851名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:30:21 ID:BjlvKPIsO
もともと女子供の保護のために法律で守っていたはずなんだが
男女雇用均等だの男女平等だの女性差別撤廃だのと
誰かの甘言にのせられて…男女平等とか言ってたのはやっぱり社民党とかか?
852名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:31:07 ID:Fbpj3YKa0
>>850
いや、チヤホヤされてる男もいっぱいいるけど
ここにいないだけw
853名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:32:28 ID:zutVUAoo0
>>851
大元は共産党。
それに自民党が箱物作りで協力してる。
自民党と言うか官僚か
854名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:32:29 ID:vxYBTJVHO
働きたいけど働けないのでだれかもらってください
パートや派遣とかでいいなら共働きします
就活生♀
855名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:32:39 ID:X2ipV/H7P
>804
わかりにくかったとは、すまないな

>てかオレは文明を否定した憶えはないんだが・・・>755
と言う発言に対して、

>どう考えても社会の傾向に合わせて無理に体の仕組みを黙過する方こそナンセンスだろ。>730
と言ったこと踏まえて、社会より身体の仕組みを重視しているようだがと言ったんだ


>0か1じゃないくない?

洞窟で生活した時代に発達した空間認識能力やコミュニケーション能力が
現代でもある種の職業では活かされているという事実だ。
だが、洞窟時代の能力が現代でも活きる例があることと、
現代の社会と洞窟時代に合った人間の身体が、努力次第で問題なく融合できるという結論には至らない。

おまえは、現代社会と実際の人間の身体が合わないから、それを踏まえた社会作りをするべきだと言ってんだろ?
言っていることは悪くないが、原因を偏狭なイデオロギーと規定している点で問題がある。
それに、それを真剣に検討する政府もないだろうな。
ちなみに、どんな社会が理想としているんだ?
具体例を聞いてみたいな
856名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:33:15 ID:0v42iykUO
>>847
812ね
857名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:33:43 ID:QaeQY9zk0
てかココで専業叩いてるのも多数が女だろ。
あいつらDELLが女の子向けに料理の仕方などに特化した広告ページ作っただけで
女はそんな事しないとかヒステリックに突撃してた基地外だもんな。
女は女でもお前らキチガイを相手にしたサイトじゃないのに何を勘違いしたんだがw
858名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:34:32 ID:BjlvKPIsO
まあ、男女平等とか女の時代とかの3文コピーに踊らされて
団塊世代のかわりの馬車馬にされた女どもにはご苦労様とw
859名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:35:41 ID:A9aTSZrT0
ここの男は女に対して何故か上から目線だねぇ
860鈴 ◆B2ht7TZ4zc :2009/05/30(土) 00:36:50 ID:d1sOhFzR0
男は女性のために働くことが役割なのに、男がそれを拒否するのは許されないよ。

女性は化粧とか自分磨きとかノルマがたくさんあるから、男はできる限りサポートしないと、健康な赤ちゃんを埋めないし。

離婚とかって、カラダ目当ての男の身勝手だよね。

少しは女性のことを考えてあげてください。
861名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:36:53 ID:F+HVsnI10
>>845
寧ろその中収入層より低いなリーマン層の殆どは。旦那の収入400〜500万前後じゃない?
郊外のベッドタウン化の街は殆ど共働き、安い建売かマンションと貨物車の(ミニバンw)ローンで一杯
あと餓鬼に塾やらせて(安い塾ね)一杯ってとこの層が殆ど。
862名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:37:09 ID:8mc9/ywF0
会社の同僚の奥さんは、毎日昼に携帯に電話してくる
家の事なんだろうけど、自分で処理出来ない・判断できないみたい

「子供(1歳くらい)が転んで頭ぶつけた」・・・状態見て病院行くとか出来ないみたい
「車で物損事故した」・・・警察呼ぶ前に旦那に電話?・・・オイオイ

ほぼ毎日仕事場に電話してくるバカ嫁は、家庭を守る出来ないと俺は横目で見ているが、
俺の考えが変だろうか? 仕事に集中してるところに、家の事を電話で報告されてもねぇー
大怪我や緊急事態ならともかく、「ボタンを飲み込んだ」とか・・・仕事場に心配のネタ投げてんじゃないよ。

職場にいつも電話してくる嫁は家庭を守ってないと思う
863名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:37:14 ID:M9w4F8ZG0
>>859
男が対等であることを求めるとなぜか「上から目線」と言われるんだよねえ
864名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:37:49 ID:jiob5TPg0
>>852
考えが浅はかすぎる
お前と違ってちやほやされてても何が正しくて
何が間違っているかが分かる男は多いのだよ
865名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:39:20 ID:gSwWngLe0
>>852
ちやほやされているのなんてただ単に集られているだけだろ。
866名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:39:29 ID:vIO5lgBX0
子供が欲しくて欲しくて、やっとできた子供だったりすると、
兼業とかありえねーって思うだろうな。
お腹痛めて命をかけて産んだ子を、小さいうちから預けるなんて考えられないだろう。
じじばばになんて特にw
867名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:39:44 ID:QvPIPttP0
苦労から逃げる人間が増えているということは日本人の劣化の表れだろうな。
この国を廃墟から再興させた先人達から見れば、甘ったれた馬鹿以下だろう。
日本にはキリギリスはいらないんだよ。
868名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:39:48 ID:A9aTSZrT0
>>863
本当に対等を求めてるんならねぇ
ここでは単に女を下に見て、バカにしてストレス発散しているようにしか見えないよ
869名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:39:52 ID:dJHno9bj0
>>861
その低収入リーマンはリスク高すぎて今は結婚しない、できない、っつうのが問題なわけよ。
870名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:40:02 ID:BjlvKPIsO
まあおちつけよおまえらw

一緒に【働きマン】と【ハケンの品格】でもみようぜ^^

871名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:40:19 ID:7radUNBh0
ただの寄生虫志向だろうな
872名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:40:52 ID:M9w4F8ZG0
>>868
「ちやほやすればいいんじゃね?」とか言ってる程度の人には
そうとしか見えないだろうね。
873名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:41:16 ID:F+HVsnI10
>>869
一杯してるジャン?
400万レベル
874名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:41:21 ID:2Msws5Fb0
まず結婚って形を変えるべきとは思うがねぇ。
メディアで笑いのタネになる程だからもはや結婚に意味があるとは思えん。
それにこれから一人身が増えてくるだろうし。

国が結婚する意味(罰を含めて)を与えない限りはこんな質問の回答のようにはなれないだろう。
とりあえずシステムを作るところから始めてはどうかねぇ。
失敗してもいいからやってみてくれよ。
未来を考えてる人間を守ってやるために。
875名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:41:45 ID:X2ipV/H7P
>830>832
フェミニズムが家庭を破壊したという根拠はなんだ?
具体的に家庭のどういった点が壊れたと思う?
まずそこを聞いてみたいね。

>なんのために女性を働かせなければならないの?
何者かが女性を働かせようとしているわけではないので、その質問に答えるのは無理だ。
ユダヤの陰謀を信じているなら、そう思っていればいいだろう。信仰は自由だ。

>性差を無視して女性を働かせた結果が結婚率、出産率の低下なんだから
>男女共同参画は大失敗でしかないね。
男女共同参画の目的は、結婚率、出産率の上昇ではないので、失敗と言うことはできないだろう。
その仕事は少子化対策のものだろ。
結婚率・出産率の低下の原因が男女共同参画にあるとする根拠があるなら、出してもらいたいもんだけどね。
そんなすごい効果出すほど役割果たしてないと思うがね。
876名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:42:04 ID:qc9G7nSD0
今の20代が36%?
お前ら、考え方変えないと結婚にあぶれるぞ。
主婦を専業主婦にできる男なんざ、今の20代の世代では1割にも満たないから。
共働きで支えることを考えた方がいいぞ。
877名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:42:51 ID:gSwWngLe0
離婚するにも女は親権など自分の欲しい物総取りできる上に
簡単にポイ捨てできるのに対して、男は過失がない場合でも
何もかもはぎ取られちゃうからな・・。

不平等な結婚制度がある以上、男が金を持っていても簡単に
結婚なんかしなくなる。DV防止法なども完全に不平等だしな。
878名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:42:55 ID:Dvh8cNOZ0
お前らは女が世に出て働きたいといっても叩くだろうし、家にいたいといっても叩くのだろうな
879名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:43:33 ID:A9aTSZrT0
>>872
うーん、でもここのスレ見る限りそう見えるけどねw
このスレの男の意見まとめるとそうとしか思えないw
対等ってなんだろうねw
880名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:43:35 ID:HXvTSQr+0
こんな時代だし子供は一人だけにしたよ。
小さいうちのスキンシップは大事だよ。

専業なんて大してお金掛からないよ。
やりくりするし、身なりも働きに出るわけじゃないから
適当な動きやすいもの着てるし。

自分が保育園で育ってないから育児の外注って考えられない。
愛着障害とか分離不安とか大丈夫なの?
881名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:43:49 ID:QvPIPttP0
まぁ、これからは中国女性にかなりの数が淘汰されるだろう。
まともな二本女性はともかく、こういう甘ったれた思考のキリギリス達は
最早日本男性からすら嫌悪される存在に成り下がった。
882セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/05/30(土) 00:44:37 ID:9LGPgGqY0
>>867
キリギリスという例えはよくないけど、男は野獣じゃないければいけないと思っている。
というか、男のシンボルを否定してきたのが、日本の労働至上主義社会だ。
まず、この社会を否定する必要があるね。

そのためにも、男女共同参画社会と共に時短する必要性がある。
野獣がいなければ、セックスも気持ちよくないだろう。
精子がなければ子供は生まれない。

つまり、働かない女なんて最低ですね。

by 35歳の若者のつもり
883名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:45:12 ID:M9w4F8ZG0
>>879
初めからレッテル貼るつもりの人にはいくら説明しても分からないだろうね。
884名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:45:43 ID:E1Y/fpx/0
専業主婦になって、一生夫と子供に尽くして、親の介護もするというなら
何の文句もない。
しかし、今専業主婦になりたいとか言う若い女は、働く意欲がなくただ楽をしたいだけの女。
結婚しても努力も辛抱もできず、離婚率も高い層。

そして離婚したらすぐに福祉のお世話になる。
当然、親の面倒を見る余裕はないから親もナマポ。

最後まで全うできる専業主婦がどういう種類の女か
全うできないとき、どういう人生をたどることになるのか
こういうDQN女に知らせないと、福祉予算がいくらあっても足りない。
885名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:46:04 ID:X2ipV/H7P
>>847
>男女雇用機会均等法の差別禁止の対象に男性も加わりました。
>また、禁止される範囲が拡大し、より多くの労働条件をさらに大きくカバーしています。

男女雇用機会均等法の改正 平成19年(イオン社労士事務所)
http://www.geocities.jp/igarasi001/h19-kinntou-hou.html
886名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:46:12 ID:F+HVsnI10
子供一人で年収1000万なら女は専業で逝けるけどさ。

自立して建売や購入出来るならいい方だなそれすら難しい奴は
親に寄生して二世帯とか住んで家は提供して貰うものの
現実は貧乏人の子沢山は何時の時代も同じ。
財力ないのに餓鬼三人くらい産むんだよw(まぁ躾も出来てないのが多いがw)
887名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:46:40 ID:GBTeoVXtO
>>880健常児の親はそれでいいから楽だよね〜。うらやましいわ。
888名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:47:21 ID:M9w4F8ZG0
>>878
家にいる時には働きたいと言い、
働いてる時には家にいたいと言う、
そういった「自分にとって都合の良い使い分け」をしなければ
誰にも叩かれたりはしないよ。
889セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/05/30(土) 00:47:23 ID:9LGPgGqY0
日本はもともと離婚率が低いけど、離婚率が高い国でも男女共に人生を
謳歌できて出生率が高い国はありますね。

フランスあたりを見習うべきでしょう。
890名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:47:27 ID:A9aTSZrT0
>>883
おまいがそうじゃなくても、ここのスレ全体みてそう思うってことだよ

>>878っていうのがこのスレのまとめじゃん
もちろん、個別に見ると違うんだろうケド
891名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:48:20 ID:Iz6s4hIS0
男女共同参画?とか言ってるが
共働きしなければいけない社会は貧しい社会なんだがー

オンナどもは、社会進出ではなく
専業主婦に専念できる社会を政治に要求すべきだったのに

「これからはオンナの時代よ!」「働くオンナは美しい!!」みたいな
安っぽいコピーに踊らされた結果が「売れ残り」の現実さ〜
892名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:48:33 ID:pWqni9gx0
女が外に出なければ男は働き手が沢山見つかるバンザーイ
893名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:48:35 ID:D1EdzALA0
>>850
>世の中の女性がもっと♂をちやほやして甘やかしてやりゃあいいんじゃね?

それをすることで、女に何かメリットがある?
894名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:49:27 ID:6bNCdQDh0
>>850
それなんだよね
>>1の様に旦那が働き、嫁が家庭を守る専業主婦。
これ自体は2、30年前までなら女性が希望しても、男女双方から特にケチもつかないもの。
家庭としては理想的で、今の若い世代の親世代を彷彿させる。

ただ、考えてみてくれたまえ。
その後、女性の力が強くなり、男女の恋愛で一般的に男が主導権握る事がなかった事を。

バブル、ブルセラ、コギャル・・・・。常にフィーチャーされるのは女。
男はそれに尽くす存在を強要され、男はこれを容認して、一部の恋愛強者な男を除けば、
金も気力も一方的に使って頭下げながらヤラせてもらってた。
その挙句の典型的な表現が → ※ただしイケメンは除く

そして、若い内に、普通に恋愛状態を維持したまま結婚する人間も減少。
負け組、あるいは恋愛に疲れた・面倒くさい男がそのまま未婚化。
特に手持ちに女も居ない。あるいは他の手段で代用。

若い女ならば余程の不器用・ブサイクでなければ男からアプローチされるチャンスもあったろうに、
そんな年齢的メリットがない男のルサンチマンが、一つの空気を作ってる。

もう、女は結構と・・・・。

・・・って言う気持ちは女好きな俺もわからんではないねw
895セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/05/30(土) 00:49:31 ID:9LGPgGqY0
>>890
勝手にスレをまとめてしきったつもりになるな。

僕は、外で働かない女性を再三批判してきた。

ワークシェアリングをなぜしないのかが疑問だといってきた。
896名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:49:37 ID:A9aTSZrT0
>>893
ちやほやして甘やかしてほしい♂が多いと思ったからw

そうしてやりゃ、こんな所で愚痴はかなくてもすむんじゃね?w
897名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:49:46 ID:jiob5TPg0
>>.890
脳みそ膿んでんじゃねぇのか?

「おまえら」って特定の人物とか組織の人間が
継続して書き込んでると思い込んでるのか?
898名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:49:59 ID:sMXMxci20
>>884
「今の若い男が結婚しないのは楽したいだけの甘え」


とか言われると、とたんにキレ出すから説得力が無いんだよ。
899名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:50:17 ID:/dxuKeCMO
男女平等なんだから女も一生働けよw
男に寄生すんなカス
900名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:50:26 ID:M9w4F8ZG0
>>890
それは君がそう思いたいからそう見えるだけだよ。
叩いてるのがいないとは言わないが、
>>878は単に
「それぞれにそれぞれの意見がある」
という当たり前の事実を(故意にか無意識にかは知らないが)無視して
恣意的に結論付けているだけ。
901名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:51:01 ID:QvPIPttP0
豊かな社会の怠け者達の代表格が専業主婦。
日本人であることの上に胡坐をかいている連中だ。
他人に寄りかかって何の努力もしないで数十年生きる人間達。
こういった人間が社会を駄目にしているんだよ。
今日本で一番淘汰されるべき存在
902名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:51:19 ID:Iz6s4hIS0
>>889
フランス人は、全ての動物に元来存在する「愛情限界」を克服するために
「1年中発情し続ける」ことを選んだ猛々しい民らしいな〜w
903名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:51:36 ID:F+HVsnI10
主婦でそれなりの会社(&職種)や仕事として働ける女はスキル有る部類だろうからね。

殆どは単純作業や中小の事務のパート程度の仕事しか就けないのが現状だから
相手には高望みするんだろうな。
904セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/05/30(土) 00:51:40 ID:9LGPgGqY0
>>899
だから、西欧モデルを目指せと再三行っているでしょう。
905名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:51:45 ID:OQn4fxd0O
フェミニズムはカルト宗教だから一旦洗脳されるとなかなか抜け出せないんだよな
つかこのスレにもプロフェミっぽいのが布教に来ててワロタ
906名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:52:33 ID:HXvTSQr+0
>>891 同意だよ。だいたい一生バリバリと働きたいと思ってる女のほうが
少数だよな。声高に叫ぶのは少数の人たちだし。
907名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:53:14 ID:A9aTSZrT0
>>895
別にしきってないけどw


ねー、男も女も働けばいいのにね
908名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:53:52 ID:MqSMOxTB0
>>879
思いやりを持っている夫婦・男女が
自分の立場を知り、やるべきことをやり、その上でお互いの働きを認め合う。
その時点で双方に不満がないのが対等。
何もかも同じ事をやれば平等ってワケじゃない。そんなの元から無理だし。
909名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:54:08 ID:6bNCdQDh0
>>878
俺も一部の男がその使い分けをしてそうなのはどうかと思う。

しかしながら、かつて世に出たいと言うので社会進出した女性が、
今更、不況で将来不安だから、家庭に戻りたいとダブスタ使う事を、
男にしてみれば、許容できるだろうか?少なくとも批判したくなる気分は俺も理解できるねw

ただ、同じ女と言っても世代が違うから同一に見るのもおかしいけどね
910名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:54:11 ID:Iz6s4hIS0
このスレ、「パリコミューン」を目指してる市民が2〜3人いそうだなw
911名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:54:18 ID:youYq8Cj0
社会に出たいって言ったり家庭に入りたいって言ったり忙しいんだな
912名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:54:20 ID:sMXMxci20
>>906
どんな場でも、でかい声出してる数人の意見が通るもんだからなあ。
913名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:54:40 ID:D1EdzALA0
>>896
それ女のメリットにならないし、
2chで毒吐いててもらったほうが低コストw
914名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:54:49 ID:dK9/jzWj0
>>898

言う側に配慮が足らないしボキャブラリーも稚拙だと思う。
身内じゃないんだからw



915名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:55:00 ID:F+HVsnI10
>>906
だってバリバリ働けるスキルの有る主婦が余りに少ないからこの国は。
男女平等と言うけれどキャリアウーマンなんて少ないからさw
916名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:55:11 ID:0v42iykUO
>>855
なんか勘違いしてるが、俺は洞窟時代がいいとは言ってない。
人類は文明を発達させていく過程の中で前近代的だった時代の特性を絡めとりながら
社会における私的一面を極力制限し進歩してきた。
その過程の中で過度に社会のシステムが変容したのはつい今し方、昨今の話。
根本的な人間事態はほぼ変わっていない。現代社会or洞窟なんて極論過ぎる事を言っているをじゃない。
ある種のドグマに陥るんじゃなく現代社会で上手く回らないなら立ち戻っても良いんじゃないかって話。
それは脳科学的にも社会的の効率を考えた上でも決して間違いじゃない。

917名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:55:12 ID:l69x/YPC0
女には愛国心はないから女性団体に抗議とか無理だよ。
国が滅べば他にいくだけ。
男はせいぜい締め付けられて死んでねw
918名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:55:21 ID:E1Y/fpx/0
>>898
意味不明
既婚なんだけど
919名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:55:49 ID:A9aTSZrT0
>>900
いや、だからさぁ
「それぞれにそれぞれの意見がある」
っていうの無視して女叩きしてる男が多いねぇって事を言いたいんだけどw
920名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:56:09 ID:nTylhv440
だんじょきょうどうさんかくwとかいうアホ理論で男も女もみんな不幸になった
フェミババアの自己満
921セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/05/30(土) 00:56:12 ID:9LGPgGqY0
>>908
要は、自分がやりたいことをやればいい。それだけの簡単な話。

ちなみに、男女の間にも友情というものもアリだと考えています。
友情があれば、お互いの分担もうまくいくのではないでしょうかね?
922死(略) ◆CtG./SISYA :2009/05/30(土) 00:57:26 ID:T2xed0bA0
>>882
何だこの在日朝鮮人は。
923名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:57:51 ID:fLgGFUku0
電車内で痴漢されたとキレてる女の動画よ
http://www.youtube.com/watch?v=3vVgEO7Zwbs
924名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:57:58 ID:A9aTSZrT0
>>908
それが崩れてるから男の不満が大きいってこったね
925名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:58:03 ID:F+HVsnI10
日本の主婦かぁ〜主婦ネェ〜・・。うーん主婦・・・orz
926名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:58:42 ID:ONHEZ7gb0
だいたい一昔前、今もそうだが、女も社会参加、夢の実現、キャリアどうこう
と盛んにマスコミは騒いでいた。

でもさあ、男だっていくら頑張っても挫折多くて、自分の思い通りの仕事や
出世、給料なんて望めない。一応無理して働くだけ。成功して仕事が生きがいなんて
いえる男がどれだけいるよ。高学歴でも高学歴の企業や組織の中で脱落者続出。
なぜ女にだけ、そういう甘い言葉を吐いたのか、フェミもマスコミも
謎。

欧米がどうこうとか、もうよしてほしいね。
927名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:58:46 ID:Z3qSp3E7O
働きたくない奴がこんなにいるのかよ
928セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/05/30(土) 00:59:02 ID:9LGPgGqY0
日本語には「奥さん」という言葉があるが、これは差別極まりない言葉だと思う。

日本人の男のほうにも問題があって、自分の妻を社会の表舞台に見せない傾向が強いね。
自分の妻なら人前で堂々と褒めるべきだと思うし、社会で活躍することを良しとすべきでしょう。
929名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:59:06 ID:6bNCdQDh0
>>893
もし、男が結婚したがらず、今後も女の多くがこの世で結婚を求めるなら、
今後はメリットがあろうがなかろうが、女が男をちやほやすべきだろうな。
男に甘やかされてきた今までとスタンス変えて。

しかも、「甘やかしてやる」といった程度の、上から目線の打算的な態度じゃ、
もう今の男は女のリクエストに対し肯定的には動かんと思うけどねw

復活させるなら、男尊女卑レベルのものが必要
もし、女性の多数が結婚しての家庭入りじゃなくて、自立を目指すならそれも不用
930名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:59:16 ID:QaeQY9zk0
>>875
家庭って何ですか?
てかユダヤの陰謀なんて言葉初めて知りましたよw

931名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:59:31 ID:/dxuKeCMO
20代女性の3割が専業主婦キボンでも同世代の男の収入では無理だろw
金もちのおっさんと結婚するのか?
932名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:59:59 ID:S31gbHuPO
>>879
ここみた限りじゃゴミ男の方が多いよね。
男性差別でもっと苦しめw
933名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:00:18 ID:Dvh8cNOZ0
>>900
なんか君頭よさげな言い方して悦に入ってるようだけど、
結局自分の意見にあわないレスを叩きまくっとるだけじゃん、「それぞれの意見がある」なんてよく言えるね
934名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:00:18 ID:3wANtPplO
保育園が足りなくなるから専業主婦もある程度は必要
旦那が稼ぎ良ければいいじゃん
935名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:00:57 ID:A9aTSZrT0
>>921
>要は、自分がやりたいことをやればいい。それだけの簡単な話。
これまるっとそのまま同意

男女間の友情はねぇ…厳しいんじゃね?
あるとは思うけど、少数派じゃなかろうか
936名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:01:06 ID:QvPIPttP0
>>920
単純に日本の女に甘ったれが多いだけの話
大変なことは全部他人任せでおいしい汁だけ吸いたい寄生虫みたいな存在がね
専業主婦1800万人を飼っている日本の社会が貧しいのも仕方がない
日本は怠け者ほど得をする社会だからね
937名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:01:08 ID:sMXMxci20
>>918
意味不明なのはお前の思い込みだよ。


> しかし、今専業主婦になりたいとか言う若い女は、働く意欲がなくただ楽をしたいだけの女。
> 結婚しても努力も辛抱もできず、離婚率も高い層。

> そして離婚したらすぐに福祉のお世話になる。
> 当然、親の面倒を見る余裕はないから親もナマポ。
938名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:01:11 ID:TTt3ljgoP BE:2537438887-2BP(1473)





    ___
   .@)__)
   ヽ|・∀・|ノ 愛の戦士といれっとぺーぱーマン参上
    |,、,、,、|
    ノ  ヽ
939名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:01:12 ID:2kI+48QSO
働いたら負けだと思っている
940名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:01:13 ID:IXwp2rLIO
男は働きすぎだ
941名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:01:15 ID:HXvTSQr+0
朝早くから終電までこき使われてる気の毒な輩も多いから、
共働きで家事育児分担とか実際には不可能だったりするよ。
942名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:01:30 ID:9lDKi/RW0
働きながら家庭を守ってる主婦もいるし、専業主婦でも
ろくでもないのもいるし。
結局は本人次第だな
943名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:01:38 ID:v2n5oHU+0
何をやっても駄目です
944名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:01:54 ID:F+HVsnI10
日本の女は本当の意味で
男女平等なんて反対してると言う事だよね。
945セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/05/30(土) 01:01:54 ID:9LGPgGqY0
>>926
確かに君の言うとおり男性差別社会ですよ。
しかし、男性差別社会は同時に女性差別社会なのです。

解りますか?

>高学歴でも高学歴の企業や組織の中で脱落者続出。
ちなみに、僕は米国の某大学に留学した経験を持つものですが、
東京近郊の中小企業で働いていますよ。

>欧米がどうこうとか、もうよしてほしいね。
文化的な人間の生活スタイルとして、良いものは見習うべきでしょう。
946名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:02:06 ID:ONHEZ7gb0
>>915
いやいるよ。同じ教育受けて、男と同じく就業できるチャンスを
持ってる女は多い。女だってかなり勉強させられる。

が、仕事がんばったら婚期が遅れるからね。
海外でどうこうといったって、それなりの仕事してる奴は
子供少なかったり独身だったりするわけで。
無理して女も働いて家族を支えるというのが大半だろう。
947名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:02:10 ID:jXxE6yUCO
「女はカネについてくる」元ライブドア堀江
948名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:02:16 ID:M9w4F8ZG0
>>933
異見の存在を認めることと、
それに対して異議を唱えることとは普通に両立しますが?

ありもしない「スレの総意」とか、
個別性を無視した「お前ら」なんてものを持ち出さなければいいだけのこと。
949名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:02:42 ID:QaeQY9zk0
>>882
野獣じゃなくなった現代社会への皮肉のつもり?

950名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:02:51 ID:6bNCdQDh0
>>902
なるほど。俺は日本人のフランス化はその意味で無理だと思うんだよねw
あまりに恋愛下手だ。かつてのお見合い婚な形じゃなきゃ
余るのが出るのは当然だと。
951名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:02:53 ID:8mc9/ywF0
>>880
「専業なんて大してお金掛からないよ。
やりくりするし、身なりも働きに出るわけじゃないから
適当な動きやすいもの着てるし。」

良い嫁探したな

元バカ嫁は無意味に出かける為に、服だ化粧品だと浪費
夕飯の材料買いに出るのに化粧・・・数度注意したが、
「あなた、すっぴんで知り合いにあったら恥ずかしいと思わないの?」って激怒

おれの考えじゃ、会っても近所だし、ジーンズにシャツ姿なら軽く買いもに来てたんですねって相手も
考えるだろうし、現にそうだしいいんじゃない?位の考えだったが・・・・
やりくり・・・?笑、笑 出来ないしない 寄生虫だよ 寄生虫 
食べきれないくらい、バカみたいに牛や馬が食べるんじゃないのに、テーブルいっぱい
料理出しやがって・・・
952名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:03:22 ID:E1Y/fpx/0
>>936
> 日本は怠け者ほど得をする社会だからね

最近はその傾向が顕著だね。
まともに働いてる人間の税金が、怠け者にどんどん吸い取られる。
専業主婦も、専業を養ってる男も、離婚してナマポ受給者を増やすなよ。
953名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:03:30 ID:zutVUAoo0
>>875
鍵っ子なんて家庭喪失のわかりやすい社会現象だな。

共同参画が働かせようとしてきたことはポジティブアクションでもなんでもいくらでもあるし。
フェミニストが元々女性を働かせようとしてたのは家庭や男からの解放のため
そのためにまず女を働かせようとしていたわけだし。

女性を働かせる事に成功しても社会が衰退しては成功も何もないじゃないか
結婚率、出産低下の根拠は働いてる女性のほとんどが結婚、出産してない事が全てだろ。
954名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:03:50 ID:hhrlU4Re0
女は普段の世間話でも普通に男らしくないとか男のくせにとか良く言う
しかし男が女らしくない女のくせにと言えば差別と言われる社会
女とデートや女友達と食事に行っても奢らないと男らしくないとかケチとか言われ
下手に出て割り勘でいい?と聞くと嫌な顔をされる。
男は自分の食べた分は各自で払いましょうと人として当たり前の事を言っているだけなのに
自分の食べた分すら払いたくない腹黒いケチな女に何故かケチと言われ後で陰口を言いふらされる矛盾


>男女平等社会だといっても男女の賃金の格差が歴然としてある。
奢って貰う為につきあってるのですか?

>それに、女はデートなら服や化粧に金をかけてる。
それは自分自身の為でしょ。男も服にお金かけてますがそれは相手の女の為にやっているのでしょうか?

>食事代くらい割り勘にせずレシートをぱっと持ってレジ前で
>さっさと金を払う男のが見ていてカッコいいのは間違いない。
あなたも食事代くらい割り勘にせずカッコいい女となり男に奢るくらいしてみてはどうですか?
男なら一度くらいはある経験ですが、あなたは一度もそんな事した事ないでしょ?

>同じような男がいて、奢ってくれるのと奢ってくれないのなら
>奢ってくれる男をとる。
男も奢ってくれる女の方をとります。独身時代の余裕のある時に奢ってもらって当然や
ほとんど奢りもしない女と結婚したら寄生生活になると容易に想像出来ます。
結婚生活は男が一方的に尽くす生活ではありませんから

女は奢られて当然や自分にどれだけお金を使ったかによって愛情を計る女が多い世の中。
奢らないとモテないなら何故女性自身に当てはめて考えないのか?
こんな考えを当たり前のように思っている女が多いから頑張って結婚しようという男が減るはずです
955名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:04:35 ID:/dxuKeCMO
専業主婦ニート寄生虫は金もちのおっさんかじーさんと結婚すればいいじゃんw
956死(略) ◆CtG./SISYA :2009/05/30(土) 01:05:10 ID:T2xed0bA0
>>953
>家庭や男からの解放
日本人の家庭を破壊して、過酷な社会へ女性を追放する為に吐いた、
在日朝鮮人の共産主義者の戯言に騙された馬鹿が。
957名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:05:28 ID:DSWivlR90
女が家庭を守ったほうが合理的、経済的じゃないか?
ま、子供生むまでは女も働いたほうがいいと思うが。
958名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:05:32 ID:ONHEZ7gb0
>>945
アメリカ留学経験が何か関係あるのか?
ずれてる。
959セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/05/30(土) 01:06:00 ID:9LGPgGqY0
日本の女が男女平等に反対している理由は、夫のセックスがなくても性的に満足できる
手段がいくらでもあるからです。

だから、夫が組織的なロボットになって人間的で精力的な魅力をなくしてしまい、
帰宅してセックスしてくれなくても満足なのです。

例えば、日本には奥さん限定の風俗があまりにも多いですよね。
日本の女は外でいくらでも性欲処理できますから。ま、男もそうですけどね。

最近、これが本質かと思うようになりました。
960名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:06:08 ID:QaeQY9zk0
>>909
やたらと誇張されるが
デモクラシーの時とか10人ぐらいだったと聞くがw

961名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:06:21 ID:F+HVsnI10
>>945>僕は米国の某大学に留学した経験を持つものですが

おれならアメリカに居続けるな
962名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:06:48 ID:M9w4F8ZG0
>>960
>デモクラシー

大正かよw
963名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:07:02 ID:D1EdzALA0
>>929
>男に甘やかされてきた今までとスタンス変えて。

男は結婚したくなくて、女だけが結婚したいのなら
なぜ男は女を甘やかしてきたの?
すごく不思議なんだけど…
964名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:07:08 ID:HXvTSQr+0
>>955 実際専業主婦の夫はかなり年上だったりする。10歳くらいまでは珍しくないと思ったよ。
幼稚園の行事で見た感じ。
965名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:07:41 ID:v6cLoof50
少子化を食い止める方法として女性を家庭に押し込んでまずは出産可能な準備をさせるのもアリだと思うけどなあ
966名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:07:50 ID:X2ipV/H7P
>916
>なんか勘違いしてるが、俺は洞窟時代がいいとは言ってない。
私もおまえが洞窟時代がいいと言った、とは言っていないので、勘違いしていない。大丈夫だよ。

いくつかわからない点があるので質問させてくれ
@前近代的だった時代の特性
A社会における私的一面
Bドグマ
これらは具体的に何を示している?

上記の点はともかく、おまえの主張は>855の内容と変わらないので理解できている
その上でもう一度質問。
おまえの理想と考える、「立ち戻った」社会というのは具体的にどんなものだ?
967名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:08:07 ID:w/jDAohyO
なんか昔の日本に戻って来てる気がする。
心の寄り所が少なくなって来てるから、日本的な文化をまた取り返そうって雰囲気が、今ある。
968名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:08:20 ID:yUZKD3roO
要するに不況だから玉の輿願望の強い女が増えたって事だろ。
だって今の時代は専業主婦=玉の輿だからな。
969名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:08:33 ID:vIO5lgBX0
男女平等なんて無理に決まってる。
女しか妊娠出産できないんだからさ。
てかこのスレの専業否定してる人たち、
子ども好きが少なそう。
970名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:08:50 ID:W3DpdFxK0
まあ良い流れなんじゃないの。
専業増えれば子供も男の仕事賃金も増えるだろ。
971名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:08:50 ID:oXi3y0X+O
なんだかんだ奥様の文句を書いたが
俺は結婚して良かったと思う。

(´;ω;`)ウッ…
972名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:09:06 ID:6bNCdQDh0
>>954
まあ、男が女に奢るのはマナーだし、
かなりの場合、それは、女の若さと体に対して使われてたとは言え、
そんなの当たり前と調子に乗る女が増えたのは問題だったなwww
973名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:09:27 ID:tfui7V/t0
男だけど家にいたいよ。楽だし。
974死(略) ◆CtG./SISYA :2009/05/30(土) 01:09:28 ID:T2xed0bA0
反日敵国は、日本人の社会を破壊する為に何をすべきか。
それには、日本人の家庭を破壊すればよい。
日本人の家庭を破壊する為には、
子供の教育を担ってきた母親を強制労働させ、
教育、養育を放棄させ、
其れによって教育水準を下げ、情操教育を無くし、
以て次世代の日本人の知能、性格を完全に破壊する事が有効だ。

「男女共同参画」の本質は、
日本国と言う国家を破壊する為の第一歩としての
「家庭破壊」を目指したものでしかないのである。
975名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:09:32 ID:QvPIPttP0
>>965
いや、別に日本人にこだわる必要はなし。
日本の女性に愛想が尽きた日本男性による国際結婚は増加の一途を辿っている。
日本の国際化にも貢献することであるし、問題は感じない。
976名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:09:43 ID:T9NqtREm0
>>956
日本の家庭崩壊はフェミやジェンダーフリーだけでなく、
男女共働きによる低賃金労働者を欲した財界も大きく関与しているとおもうが。
977名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:10:06 ID:zutVUAoo0
>>909
ダブスタは許容されず30過ぎの行き遅れはただ死ぬのみ。
それ以下の女性だけ拾って結婚していけば良いさ。

>>959
女はセックスに関してあまり求めないよ。
射精欲がある男性とは違ってね。
同じに考えてる時点で本質とか語っても無駄。
978名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:10:23 ID:YsfgAODn0
男は女子供食わせてなんぼ。オタクとマザコン男ばっか、キモ
979名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:10:39 ID:F+HVsnI10
>>969
そりゃ無理さ日本女には無理だろうし
アメリカみたいに女性兵士でも
前線に行かされる様な事もないし。
980名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:10:52 ID:3eFP+PkgO
死にたい(´・ω・`)欝だ
結婚したいがまともに家事、仕事が出来そうにない
981セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/05/30(土) 01:10:55 ID:9LGPgGqY0
>>967
それ、日本的な文化ではないと思う。ライフスタイルというべきでしょ。

こういう閉鎖的なライフスタイルが嫌いな僕のような人間もいるわけで。
982名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:11:14 ID:X2ipV/H7P
>930
その質問はID:zutVUAooにしてくれ
質問する相手が間違っている
983名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:12:09 ID:M9w4F8ZG0
とは言え、これだけ非婚化・晩婚化・少子化が止まらぬ様相を見せてきたということは、
そろそろ止まる前触れではあるな。
984名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:12:14 ID:1XW3pRmhO
>>968
そうそう、今の時代は男も女も働きづらい世の中だしね。
楽に稼げたバブル世代とは考え方が異なる。
985死(略) ◆CtG./SISYA :2009/05/30(土) 01:12:16 ID:T2xed0bA0
>>976
其の側面はあるやも知れぬ。
はっきり言って、否定できない。

しかし、ジェンダーフリー、男女共同参画の背後にいるのは、
在日朝鮮人の成り済まし共産主義者だ。
正確にはこれらの者は、共産主義者でもない訳だが、
共産主義を隠れ蓑にしている場合が多い。
986名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:12:18 ID:Gyb3Np4VO
共働きの納税額と保育園の月謝などの出費と、専業主婦で自宅で育児の場合の税金などの出費を考えるとどいらがお財布と子供に優しい?
987名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:12:19 ID:zutVUAoo0
>>975
文化の違いと経済格差を無視しすぎ。
どんなに増加してても同時に離婚率上昇してるんだし
やっぱり一番価値観が近いのは同じ日本人同士なんだよ。
988名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:13:02 ID:6bNCdQDh0
>>963
>>972が答えの一部

男も女に欲しがる。若い内はその力関係で女性が優位って事。
若い女にはそれだけの価値があるって事ね。

ただ、人口の多い、バブル世代、氷河期世代の大勢の女が三十路入りすると、
かつてはそこに金を落としてた男からしても馬鹿にするだけの存在になったとw
989セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/05/30(土) 01:13:04 ID:9LGPgGqY0
>>969
>男女平等なんて無理に決まってる。
>女しか妊娠出産できないんだからさ。
>てかこのスレの専業否定してる人たち、
>子ども好きが少なそう。

男の精子は要らないの?馬鹿かお前は?
990名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:13:14 ID:yfcAou4MO
>>1
スレタイ変えてくれよ次から

20代女性が一番反対多いじゃないか結婚への

991名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:13:56 ID:1f2YYANx0
実際、働くのがめんどくさいんだろ
就職厳しいしキャリアウーマンだなんてチヤホヤされないし

年代や時代で好き勝手働いたり主婦やったりご自由なことで
992名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:14:46 ID:0pwXPeRZ0
女は職場に必要ない
甘やかされつけあがって本当に邪魔
女を叱れば集団でつるんで騒がれるから
管理職は何も出来ない
女性様は神聖なる存在で批判は全て差別だからな

ホント女は家に押し込めておけばいいんだ
993名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:14:49 ID:abL+Avv6O
20代は家に居てもいいが
30代なら外にいて欲しい。
つまり、働き続けておけ。
今まで職歴なしの30代主婦は急には働けない。
994名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:14:54 ID:jTxi/lJA0
出産は女性のみが有している特別な権利で、
出産が社会における何よりも重要な貢献であるから、
女性は家庭にいてくれたほうがいいんだろうな。
セックスが平等でないのだから、
ジェンダーを平等にするのにも限度がある。
出産・育児も立派な社会活動だということを知らないとな。
社会進出が社会退出でもあるわけだ。

まぁ、男は働くことしか出来ない悲しい生き物だ。
995名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:15:09 ID:QvPIPttP0
日本社会の病巣を取り除いて健全化するには
日本の女以外の女性を社会に増やすしかないだろうな。
甘ったれた怠け者達が日本の社会をおかしくしている。
996名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:16:43 ID:6M5oXo8IO
>>954
当然割り勘だと思っていた時に、相手がささっと払ってしまって払わなくていいと言われた時は驚いたけど嬉しかった
997セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/05/30(土) 01:16:55 ID:9LGPgGqY0
>>995
欧米人女性なら大歓迎。
998名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:17:09 ID:v6cLoof50
専業主婦でもいいからその家庭にはたくさん子供を産んでほしい
財政的には厳しいだろうが、女が外に出ていては子供を作る機会が減る
結果深刻な少子化が現在も進行している
999名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:17:18 ID:OQn4fxd0O
男女共同参画を一旦全てリセットしてやり直すことが必要。
そして日本社会を破壊し、国民に甚大な被害を与えたフェミニストを達を許してはならない。

全てのフェミニストを逮捕し裁判にかけ、残虐刑をもってして死刑にしなければならない。
1000名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:17:26 ID:X2ipV/H7P
>976
日本の昔ながらの家庭状況が変わった原因は、
第二次世界大戦後に家制度がなくなったことだろ。
成人なら誰でも戸籍主になれるので家父長制が崩れた。
そこから核家族化が始ったんだよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。