【歴史】卑弥呼の死亡時期と合致「奈良の箸墓古墳」 邪馬台国畿内説と九州説に一石を投じる結果に…国立歴史民俗博物館★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
古墳時代の始まりとされる箸墓(はしはか)古墳(奈良県桜井市)が築造されたのは
240〜260年という研究を国立歴史民俗博物館(歴博、千葉県佐倉市)がまとめた。
放射性炭素年代測定によるもので、250年ごろとされる卑弥呼の死亡時期と重なる。
畿内説と九州説とが対立している邪馬台国の所在地論争にも一石を投じることになりそうだ。

全長280メートルの前方後円墳である箸墓は、最大でも110メートルだったそれ以前の
墳丘墓とは規模が大きく違う。
強大な政治権力が誕生したことを物語り、時代の画期を示すものと考えられている。
魏志倭人伝にある卑弥呼の墓と、箸墓の後円部の大きさが近いことなどから、
古くから箸墓を卑弥呼の墓とする考えがあった。

考古学では、少し前までは4世紀の築造と考えるのが主流だった。
宮内庁指定の陵墓で本体の調査はできない。
周囲で出土した土器や他の古墳で見つかった鏡などを手がかりに研究が進み、
3世紀後半と見る研究者が増え、卑弥呼との関連が注目されるようになっていた。

歴博は全国の5千点を超す土器の付着物や年輪の年代を測定。
その結果、箸墓の堀や堤からも出土し、箸墓が築造された時期の土器と考えられている
「布留(ふる)0式」が使われた期間を240〜260年に絞り込んだ。

31日にハワイで始まる放射性炭素国際会議と、同日に早稲田大である日本考古学協会の
研究発表会で報告される。
歴博研究グループ代表の西本豊弘教授(考古学)は「慎重に進めた5年間の研究の総まとめで
結果には自信を持っている。どのようにしてこの年代を求めたのか、だれでも検証できるように
測定データも含めてきちんと公表するようにしたい」と話している。
(一部省略)

ソース:asahi.com
http://www.asahi.com/culture/update/0528/TKY200905280355.html
画像:卑弥呼の墓との説がある箸墓古墳
http://www.asahi.com/culture/update/0528/images/OSK200905280103.jpg
前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243547663/ (★1:2009/05/29(金) 06:54:23)
2名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:55:11 ID:/MrV0+ZW0
おい。。。俺2とっていいのか??
3名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:56:05 ID:9b8DUdAx0
そのうち卑弥呼は朝鮮人とかいいだすから、ちゃんと調査しておけ
4名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:56:26 ID:Hvzo2bcX0
年代が一致するだけで何で卑弥呼の墓になっちゃうのか、そこが分からん。
5名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:56:48 ID:TfveiwPYO
北九州説のやつらは涙更けよ(笑)
6名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:57:22 ID:LdHfDrF+0
朝鮮人っていう差別用語使って楽しいの?
人は好きで民族を選べるものじゃないんだけどな
日本人は、韓民族の血が入っているんだから、
にはん人をも罵倒している事に気づかないのかな?
必要ものは、みんなその国のアイデンティティを持って生きているっていう事実
ないがしろにされた、韓民族の怒りの声に日本人は耳を傾けるべき
7名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:57:30 ID:Taz3HTOH0
AV女優ってこんな大きい墓を造ってもらえるの?
8名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:57:54 ID:hclOsV3+0
前方後円墳の鍵穴みたいな形って何を表してるの?
9名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:58:48 ID:q76JhPTC0
マグネットパワーのアレか
10名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:59:25 ID:vrRHooKE0
なんかやたらに邪馬台国畿内説を裏付けようってインチキ学説がここんとこ
横行してるみたいだけどそんなに原日本の王国邪馬台国を半島からやってきた
侵略王朝が攻め滅ぼして支配者の座に居座ったって歴史をねじ曲げたいの???www
11名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:00:10 ID:We9s71rZ0
>>8
ふつーに「人形」じゃね?
12名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:00:18 ID:UayOUqyf0
そもそも卑弥呼さんて本当にいたの?
13名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:00:28 ID:uDN3R6f+O
くだらね、宮内庁よ中見せろやボケ、何にも解らんだろが
隠蔽体質を辞めよ
14名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:00:28 ID:In3Gmd5Z0
つか、卑弥呼がどこにいたかはしらんけど
放射性炭素年代測定で、10年単位の精度で絞り込むことはできねーぞ。
15名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:00:55 ID:+Cfy5/xR0
>>4
そのころ日本にそんだけでかい墳墓を
造営するような権力者が卑弥呼以外居なかったからじゃないの?

分からん理由が分からんw
16名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:01:06 ID:mJror9w20
>>4
同時期に死んだ(大きな墓を残しそうな)有力者が他にいないらしいよ。
17名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:01:33 ID:9vNASDHX0
どうでもいいけど邪馬台国とか卑弥呼という卑下した当て字を
使うのはやめようぜw
 大和・日向が正しい日本語だよ。
18名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:01:55 ID:Taz3HTOH0
19名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:02:23 ID:cgTa4Xfv0

九州説論者

 「古墳時代は四世紀から…そう思っていた時期が私にもありました」

 (AA略)

20名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:02:33 ID:MoTK6Y/u0
箸墓古墳の卑弥呼説は大昔からあったからな
あとは宮内庁が調査させるかどうかだな
21名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:03:04 ID:iI0RdgxX0
>>4
年代が一致+墓が巨大

墓が巨大ってことはそれを作れるだけの権力があった人ということ。
当時そんな権力者が複数いたとは考えにくいし…ってことじゃね。
22名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:03:10 ID:Hf7nZku1O
卑弥呼はちょうど三国志と同じような年代だろ
魏に長考してたとか
23名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:03:36 ID:cOqpKyZL0
このスレは我々がいただく!
                                 //〈
                            /  l  _,、
              _    , -- 、' ⌒ヽ , -‐ '´ヽ   ̄/
            /  ヽィく    l    l     〉ー '´
           l      ヽ_ j'   ,.<ヽ   /
           ヽ_   r ‐ 、_○ノ,ヽ1 ヽ l  /
              l   l ヽ‐。、)_,ィ。/l_l`ヽ',l_/
           /ィ、_ l _'"´ ゝ , j‐ ヽ',l  メキニメキニヌダラダラー!
           / ! `´ }`ヾ、ー''/./  j l  
          /   ヽ _ノ、\  ̄,イー '´ !
     , -‐''''' ‐ 、     ヽ ニー`彡'    l
   , '      ヽ         l      ,'
.  / _ ,,,.. _    i         !    ,'
  l〃´   `ヽ、  l         l   ノ
.  /         ', ,'         / ,.ィ'
 /   _    l/      __ ,,../‐'´ i
 !/    `丶r'ミヽ __ ,. - '´   ヽ /
/         >r‐'´ '  ̄ ̄ `ヽ_j_,,,.. -rヽ
l         //     '  ̄ ̄ ヽ Y-=  >'
24名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:03:44 ID:AzPbCjMw0
くるぞくるぞ卑弥呼は韓国人
25名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:04:15 ID:FnV4YHCpO
>>12
> そもそも卑弥呼さんて本当にいたの?

あの時代の中国正史ソースは信用していいと思う。
26名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:04:34 ID:KzKM/eb3O
遺伝的には縄文人は北方系で、その血を濃く受け継ぐとされる
沖縄人も北方系の割合も強い。意外だけどね。一方台湾、ベトナムは
純粋な南方系。また縄文人はy染色体D系統を持つことが明らかになっており、
縄文人の末裔とされるアイヌ人はこの遺伝子を持っており、沖縄人も
本州よりもかなり高い割合でこのD系統を持っている。しかし台湾、
ベトナム人などは0%。

これだけでも全く別の民族だといえるよ。
27名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:04:42 ID:b+s8QikZ0
>>8
周溝をもつ円形または方形の墳墓に通路状の部分が造られるようになって
次第にその通路状の部分が発達して、もとの墳丘と一体化するようになり
ああゆう形が生まれたらしい。
28名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:05:12 ID:zc1DKcP10
箸の字に点を書かなきゃ0点だと教わった中学時代
29名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:05:54 ID:We9s71rZ0
日本で卑弥呼と呼ばれていたか、女性であったかとか、細かいことは
断定できないけど、強大な力を持った権力者が居たのは、こういった証拠から推定できるからね。
30名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:06:02 ID:QIUp68LIO
>>17

その場合は卑弥呼は日御子が正しいんじゃないの?
31名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:07:57 ID:Hf7nZku1O
こういった
日本の古代史の進歩を遅らせているのは
宮内庁及び天皇だと思う
個人的によほど都合の悪い歴史でもあるのか
血生臭い事やったのは大体分かってるんだから
32名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:10:19 ID:FnV4YHCpO
>>22
> 卑弥呼はちょうど三国志と同じような年代だろ
> 魏に長考してたとか

そう。魏に使者とか奴隷とかを貢いで、
「親魏倭王」の肩書き貰って金印貰った。
ソースは魏の正史。

ちなみに、戦後に昭和天皇が訪中したとき、
中国側は「記念に」との名分で天皇に金印贈ろうとしたらしい。

外務省は喜んでホイホイ受け取ろうとしたが、
宮内庁が中国側の悪意に満ちた皮肉意図を即座に見破って
頑なに固辞させたとかのエピソードがあるらしい。
33名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:10:48 ID:qiD+P4Mp0
>>4
>年代が一致するだけで何で卑弥呼の墓になっちゃうのか、そこが分からん。

記事に書いてるように

>全長280メートルの前方後円墳である箸墓は、最大でも110メートルだったそれ以前の
>墳丘墓とは規模が大きく違う。

ってわけだから、国王級というか、最高の地位にいる者の墓ってことになるよね。

そんな人を中国が記録していた史料に探すと、倭王と認定された卑弥呼しかいない、ってわけ。
それにその史料には、卑弥呼の死に際して大規模に墓を作った、と書いてあるからね。
34名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:11:01 ID:IbfL66ylO
>>31
調査して朝鮮が起源だと分かったらおまいらがファビょるからだろw
35名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:11:45 ID:kwgbpfMt0
さっさと宮内庁が発掘調査を許可すればいいだけのこと
36名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:12:15 ID:b+s8QikZ0
>>8
何を意味してるかっていうと、いろんな説があって、
神仙思想的な意味で壷だとか蓬莱山とか、
大陸の墳墓に用いられる方円の形を取り入れた
なんていうのがある。
37名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:12:47 ID:XreQcz5f0
>>6
そう
だね
38名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:14:36 ID:bS6ByDRPO
葛城氏の日女命(モモソ姫)だ。
彼女の妹は祟神の嫁。
つまり、日女命は祟神の義理の姉にあたり、
卑弥呼の弟王とは祟神のことだ。
日本書紀には祟神がモモソに祈祷を依頼したとある。

葛城は鴨氏を配下に置き、陰陽道にも通じる。
建内スクネも葛城氏、
その子孫の蘇我や巨勢、平群などが大きな権力を握っていれたのは
先祖が卑弥呼だからだ
39名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:15:05 ID:tKXJMXlX0
>>15
九州と畿内、そして出雲にいたと思う。
40名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:15:50 ID:C7zxx0qp0
九州は朝鮮だったことが確定したな
41名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:16:28 ID:CniZjmKU0
卑弥呼などそもそも中国の歴史書にしか載ってない
42名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:18:45 ID:q+QAnbVm0
魏と通好したのは九州王朝の倭
倭と大和王朝は別物です
43名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:19:09 ID:FnV4YHCpO
>>39
> 九州と畿内、そして出雲にいたと思う。

九州は「漢の倭の奴の国王」一派、出雲は大国主命一派?

出雲大社の大社っぷりからすると出雲はありえても、
九州は案外ショボくないか?
44名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:19:32 ID:aYjw8RPm0
ぜんぜん関係ないけどここらで日本の重要人物10人をあげてみないか?
とりあえず幕府開いた3人は入るとして、聖徳太子、卑弥呼は入ると思う
んだが・・・
45名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:20:29 ID:3thqIoh20
九州は頑張って、とにかく九州内でどこだったのか、、くらいまでは統一しないとなw
46名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:21:00 ID:PiLcZZx+P
>>3
もう言ってますが何か?
47名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:22:19 ID:mJror9w20
>>30

日巫女 だと思うけど
48名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:22:19 ID:FnV4YHCpO
>>44
古代から順に

・卑弥呼
・聖徳太子
・幕府開いた三人+織田信長
・伊藤博文
・福澤諭吉
・明治天皇
・昭和天皇
49名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:22:36 ID:caUTCXjm0
宮内庁は何と闘っているんだ
50名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:23:53 ID:5mKYWJJZO
奈良・平安の頃みたいに
伊都国は大宰府みたいなもんで
本家の邪馬台国は近畿だった、て感じなんかな
51名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:24:27 ID:FnV4YHCpO
>>41
あの時代の中国は当時世界最高の先進国だが。
日本に記録がないのは当たり前だ。
52名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:24:35 ID:NbBEW0mI0
あれ?邪馬台国って徳島にあったって説があったような気がするんだけど・・・
53名無しさん@9周年:2009/05/29(金) 14:25:13 ID:CUrIFHc90
鳥玄坊先生は「卑弥呼はペルシャのお姫様」と言ってる訳だが…。
54名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:26:20 ID:W7eT9+MWO
この手の記事で韓国が出て来ないのが清々しい
55名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:26:31 ID:HvF7rFsA0
どこにあったにしろ、この時期に来た使節は
古代日本の一番良い時代を見て帰ったんだと思う。
国同士の争いは卑弥呼を立てる事で終わって平和、
温暖な気候、穏やかで長寿の人が住む国。
使節と倭国の人が自生してる山椒やミョウガを見て、
「これ食べないの?」
「辛いし変な匂いしてまずいじゃん」
「栄養あって美味しいんだよ」
なんて会話してたのかと思うとほのぼのする。
56名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:26:40 ID:QhBNPLxR0
>>48
福沢は不要
57名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:26:43 ID:OAUdAdU20
九州厨は吉野ヶ里遺跡で卑弥呼の生まれ変わりを発見するしかないな
58名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:27:35 ID:mJror9w20
>>49
天皇家の祖先の墓と思えるものを暴くのは不敬だから許可しないみたいだよ。

誰でも自分の墓が将来暴かれて晒されるのは嫌じゃん。




かわいそうなツタンカーメン王。。。。
59名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:27:48 ID:axjcMLczO
280メートルじゃ女王国の女王の墓の記述とちがうんじゃね
60名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:29:03 ID:UlxJ6eeg0
また鋼鉄ジーグスレか
61名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:29:12 ID:FnV4YHCpO
>>56
> 福沢は不要

伊藤や坂本が不要はありえても、福澤が不要はあり得ない。
62名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:29:33 ID:rtSUIHoD0
古墳管理は文科省に移管すべきだと思う。
63名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:29:41 ID:AmvB+Feb0
>>51
明書の信長秀吉明智のくだりを読んで見る事をお勧めする
64名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:29:43 ID:cgTa4Xfv0
よく宮内庁は本当の古代史を隠蔽していると言う陰謀論wがあるけど

実際のところは役人の縄張り意識って奴だけなんじゃね?w

学術調査を許したら管轄が文科省に移ってしまうとか?

また一般人の手を出せない聖域を守る事で自分達のステータスも守るとwww
65名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:30:05 ID:ODISlePg0
>どうでもいいけど邪馬台国とか卑弥呼という卑下した当て字を
>使うのはやめようぜw
>大和・日向が正しい日本語だよ。

よく見たら、邪悪の邪だし、卑下の卑だよな・・・
なんだろう今まで授業とか本で知っても何の疑問もなく気付かなかった
なんでこんな変な漢字当てられてるんだw
たまたま?理由知りたいなぁ
66名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:30:17 ID:G7kbElds0
>>55
国と国との政治というものを何も知らない人間のたわごとだな。
67名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:30:28 ID:aYQ8qdks0
>>49
中国だろw
68名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:30:31 ID:5QKQVXbR0
どっちでもいいや
69名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:30:54 ID:mJror9w20
>>58
その割には天皇家の祖先の墓指定はあいまいらしいよ。

本物かどうか正確なところがわからないものがまぎれているらしい。
70名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:32:02 ID:5mKYWJJZO
九州と近畿の間の広島って事で手をうとうや
71名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:32:36 ID:lgSzPamW0
邪馬台国は九州にあったんだけど、墓だけ畿内ってことはないの?
72名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:32:41 ID:b+s8QikZ0
>>17
やめよう、たって魏志倭人伝を史料として用いる以上
そのまま使う以外ないじゃん
73名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:32:45 ID:SC3LWDO/0
 天の岩戸の神話に関係する日食は、1世紀から3世紀の間にいくつあってどこを通ったのか
天文に詳しい人教えて。
74名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:32:51 ID:mJror9w20
>>65
中華思想で中国人は自分達が世界で一番偉くて、周辺民族は蛮人だという意識があり、

周辺民族に野蛮な名前をつけた。  って中学時代の世界史の先生に習わなかった?
75名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:33:35 ID:aYjw8RPm0
>>65
中華思想だべ、東の野蛮な民族にまともな文字を当てるわけながい
76名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:33:48 ID:W3WJuOGd0
邪馬台国の所在地は八幡平ということで
決着したんじゃなかったのか?
77名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:33:49 ID:rkpY0pBG0
やっぱりな。畿内しか考えられないんだよ。
平城から平安に移すだけで多大な労力を要したのに、
海わたらなきゃいけない九州にあるはずがないんだよ。
まぁ、何かしらの小国的なもんがあったのかもしれんが。
78名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:34:18 ID:FnV4YHCpO
>>64
つか、「天皇家の墓かも知れない」モノを、
宮内庁が勝手に掘って良しとか言える分けないだろ。
79名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:34:46 ID:u/LeF8Gr0
卑弥呼は不死の泉で沐浴して餓鬼に変身したんだよ
80名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:35:05 ID:mJror9w20
>>65
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E6%80%9D%E6%83%B3

中華思想(ちゅうかしそう)とは、中国(中華)が世界の中心であり、
その文化、思想が最も価値のあるものとし、漢民族以外の異民族の
独自文化の価値を認めず、「化外の民」として教化の対象とみなす思想。
華夷思想ともいう。

* 中華思想に基づく異民族への蔑称
1. 東夷(とうい) 
o 倭 朝鮮 など
2. 西戎(せいじゅう)
3. 北狄(ほくてき)
o 匈奴 鮮卑 契丹 蒙古 など
4. 南蛮(なんばん)
81名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:35:48 ID:7r15EzWY0
さすがに、未だに九州説を言ってるのは、
ちょっとアレな人だけだろ。
82名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:35:49 ID:6kt0qxgWO
>>64
古墳を掘って半島からのものが出たらそれこそ、古代日本が
半島を支配していたという文献の裏付けにはなっても天皇が半島
から来た証拠にはならないって普通は理解できるはずだけどな。
83名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:35:51 ID:x6rVwkiz0
九州から畿内に移った説。
星野之宜の「ヤマタイカ」って面白いよ。
84名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:35:54 ID:aYjw8RPm0
>>76
邪馬台国はどこですか?
85名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:35:59 ID:b+s8QikZ0
>>65
倭語の音やアクセントに当てはまる字、
かつ蕃夷にふさわしい卑字を選んだからでしょ
86名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:36:03 ID:gjjJAsi40
もし卑弥呼の墓だとしたら、周囲には大量の殉死死体も埋まってるはずだよな
87名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:37:15 ID:FnV4YHCpO
>>80
まあ確かにその時代は

> 中国(中華)が世界の中心であり、
> その文化、思想が最も価値のあるもの

と考えるに値する国ではあったんだろうなあ。
88名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:38:18 ID:W3WJuOGd0
>>75
    北狄

西戎 中華 東夷

    南蛮
89名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:40:11 ID:6kt0qxgWO
>>31
まさか墓掘って半島からのもんが出たから天皇は半島から来た
なんて間抜け全開な話じゃないだろうな。
90名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:40:45 ID:mJror9w20
>>65
だから中華(世界の中心の華やかな場所)という言葉を使うと意図せずに彼らの自己中的自尊思想に追随することになるよ。(例:中華料理)
91名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:40:48 ID:twVYQoVh0
平安〜江戸時代の天皇家は平均26,7年のサイクルで世代が変わっている。
つまり、およそ四半世紀で1世代、300年で11世代という統計的数字が出る。
これを使って、6世紀前期の実在がほぼ確実である継体天皇から、
大叔母(叔母)である百襲姫のために箸墓を造ったという崇神天皇の世代まで遡らせると、
崇神の活動時期は3世紀中期〜後期ということになる。
とすると、伝承にあるように箸墓古墳は百襲姫の墓である可能性が高い。
百襲姫が卑弥呼かどうかは確定できんが、可能性としては有りうる。
その場合、一族から百襲姫=卑弥呼のようなカリスマが出たことによって、
のちの天皇家が大物主系(磯城県主氏=三輪氏)や天火明・饒速日系(穂積氏・物部氏・尾張氏)から
頭一つ突出したと見れば、その後の前方後円墳体制の急速な全国展開が理解しやすくなる。
92名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:41:49 ID:PnJiMnbX0
毛利さとこさんがお怒りです。
93名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:43:02 ID:cgTa4Xfv0
そもそも仮に宮内庁管理の古墳を発掘してそこから半島の文物が
うじゃうじゃ出てきたとしてもファビョるのはネットウヨぐらいだろう?www

考古学者なら何も感じないんじゃね?
古代史になんか興味が無い一般人は「ふーん」で終わりとw
94名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:43:13 ID:W3WJuOGd0
>>90
俺の父親がラーメン屋のことを「支那そば屋」と言ってたのは
こだわりがあったのだと最近わかった。
95名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:43:51 ID:zLVU/EIe0
以前ほど伸びないのはみんな疲れきってどうでもよくなったからかなw
96名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:45:03 ID:CZuBlqqA0
>>75
それでも中国人に言わせたら、
倭人は、人偏をつけているだけマシだろうといっていた。
それに金印を送るのは、一目はおいていたのではないかとも言っていた。
他は銅とか、陶器だったからなぁ
金印までいったのは、大月氏王くらいじゃないのかな
箸墓の中に親魏倭王の金印があるかもしれないな。
97名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:47:14 ID:l2NHNCdc0
>>58
>誰でも自分の墓が将来暴かれて晒されるのは嫌じゃん。

そりゃ死ぬ間際はそう思うだろうね、
遺族も、故人と親交があった人たちが生きている間は、お参りを欠かさないしね。

でもね、千年も経つと、墓の主の気持ちは変わってくるんだよ。


1000年後:
 「うう…(←泣)、寂しいなあ…。退屈だな〜。誰か掘ってくれないかな〜」

1500年後:
 「盗掘人でもいいから、来てくれないかな〜。あたしの骨、もう半分以上も溶けちゃってきたわ…グスン(←泣)」

2000年後:
 「おいッ!考古学者どもッ! アタイをいつま地中に放っておくのよ〜ッ! 早う掘って、調査せんかいッ!われ〜ッ!(←怒)」
98名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:47:29 ID:HvF7rFsA0
>>96
魏志倭人伝を読むと銀印も貰ってるみたい。
99名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:47:50 ID:3thqIoh20
>>96
当時の、日本の動員可能兵力は、戦乱でボロボロになった支那のソレを上回っていたらしいから。
100名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:47:56 ID:ODISlePg0
>>65だけど教えてくれた人達トンクス
ずっと昔のことなので忘れてた
昔のことだからしょうがないけど、なーんか嫌な感じだわ

俺も中国料理とか支那料理って呼ぶわw
101名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:48:16 ID:e31ZV8dv0
中華=中(心の)華(麗な)帝国。周辺国を蔑視が当たり前田のクラッカー。
支那=周辺国が対抗蔑視した中華帝国の呼称。
102名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:50:46 ID:hxhakOQV0
九州説はこの10年負けっぱなし。諦めた方がいい。
103名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:51:23 ID:x7AVlRMz0
じゃあそろそろ、源義経がモンゴルに渡った話でもしますか
104名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:52:41 ID:mJror9w20
>>97
すごい心理学だね。 今まで考えたこと無かったわ。(w

墓あらしは親切な人たちなんだね。
105名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:52:42 ID:c8ZB8B4cO
九州王朝説涙目www
106名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:53:03 ID:GJVtkmGB0
>>101
支那って仏教の経典からきた言葉じゃなかったっけ?
107名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:54:59 ID:zLVU/EIe0
>>97
火の鳥でそういう気の遠くなるような話があったな
108名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:55:11 ID:SRIYhdfH0
邪馬台国は、九州で確定してんでしょ。
109名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:55:16 ID:UjgijZlh0
最近一番納得した九州説


「この場所は何て言うの?」

(なにって、山としか言いようがないしなぁ)
「山たい」

「なるほど。やまたい国っと」
110名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:55:28 ID:6kSHSdhp0
未だに九州説を支持する考古学者なって九州にも存在しないんだが・・・
111名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:55:42 ID:x7AVlRMz0
海に炭素かなんかを混ぜるんだっけ
112名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:58:42 ID:3thqIoh20
>>106
ローマ帝国と並び立った、世界帝国=秦。
その印象が余りに強烈だったので、後世まで、ヒーナ、チャイナ、支那。となったんだよ。
113名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:00:57 ID:mJror9w20
>>100
ついでに教えると中華思想では色にも序列があり、確か黄色が最高で灰色が一番下位、
青はどの序列にも入らない。

http://www.aubetec.com/~rimbaud/blog/archives/apec01.jpg

韓国で行われた世界首脳会談の時に小泉首相とタイの首相は灰色を着せられている。
(西洋人は全員揃って青)
(韓国側の言い分では本人に色を選ばせたといっているが先に体形に合わせて縫う
必要があるので事前に用意していたものと思える。)
114名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:01:00 ID:e31ZV8dv0
>>106
支那という言葉は、インドの仏教が中国に伝来するときに、経典の中にある中国(秦)を表す梵語「チーナ・スターナ」を当時の中国人の訳経僧が「支那」と漢字で音写したことによる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%AF%E9%82%A3#.E8.A8.80.E8.91.89.E3.81.AE.E7.94.B1.E6.9D.A5.E3.81.A8.E6.AD.B4.E5.8F.B2
115名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:02:02 ID:f8HrB7mk0
九州説ってのは地域振興のための観光事業で学問じゃありませんw
116名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:03:06 ID:oXks3+tgO
あのAVでお馴染みの卑弥子たんですね
117名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:03:08 ID:5mKYWJJZO
ローマ皇帝が中国の史書に現れるのは後漢の時代
安なんとか、と呼ばれてるので、恐らく
五賢帝のアントニウス・ピウスかアントニウス・マルクスだそーな
118名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:03:34 ID:w4fA9iIl0
>>101
>>106の言う通り
元々差別的意味は無い
現に今でも英語じゃチャイナとかドイツ語じゃヒーナとか言うでしょ
119名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:05:00 ID:D6xxAZNH0
> 卑弥呼の死亡時刻と合致
に見えた
120名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:05:18 ID:ONbIYU4t0
魔神英雄伝ワタルに出てくる女の子の墓か
121名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:05:44 ID:DnG+1f2y0
>>93
別に、気にしないけど。当時の半島南部は、倭人の勢力圏ですから。
122名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:05:54 ID:3thqIoh20
>>113
タイと日本だけが、アジアの独立国にして、自国民の王をきっちり推戴し続けたんだから、、
丁度それでいいんじゃないの?
123名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:08:57 ID:srySMTtO0
邪馬台が悪い字だとか卑弥呼はいけない字だとかいうけど、
朝貢先の王朝名見てみな。「魏」だよ「魏」。

どうみても良い字には見えないな。倭国の倭から「人」を取って「鬼」にした字だよ。
しかも、他人がつけたんじゃなく、自分達で名乗っていた王朝名。
124名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:09:28 ID:MJ0fvCb40
当たり障りの無い、岡山あたりにしとけ
125名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:12:00 ID:W3WJuOGd0
>>98
銅印は?
126名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:12:42 ID:C8Skshbz0
>>119
君のアリバイは?
127名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:12:54 ID:x7AVlRMz0
じゃあ、いろいろ紛糾してる大津あたりにしよう。

大津京のかわりに邪馬台国を与える
128名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:13:03 ID:JwxcJFdY0
卑弥呼は紀元前600年以前の人だろう。
その後神武天皇が日本を統一したんだろう?
129名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:13:18 ID:tKXJMXlX0
卑弥呼の一派は、入れ墨してるんだから、アイヌなどの縄文人だよね。
それが畿内だとすると意外過ぎるほど文化が発達していたことになるし、
後から来た大和朝廷は、大和まで奪ったのことになるのかな?
130名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:15:03 ID:7eURP80E0
とりあえず、マキムクの広域首長連合から大和王権に繋がるって話は
だいたい考古学業界で通説化してるんでしょ

神武東征を反映してそうな戦争の痕跡も皆無だしな
今回箸墓でこんな結果が出たんじゃ、もう畿内説で確定じゃね

学者はすでに邪馬台国自体はどうでもいいっぽいがw
131名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:15:23 ID:W3WJuOGd0
アメリカで「チャイナ」と発音したら、「チナ」が正しいと直された。
だから「支那(シナ)」と発音したら、それが正しい発音だと言われたw
132名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:16:17 ID:5YZBUG3uO
前方後円墳って円墳が墓で方墳が斎場じゃないの?
133名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:16:31 ID:srySMTtO0
よく出土する巫女の埴輪は、顔に赤い色の模様つけていることが多いよ。
服も特徴的なんだよ。両脇に赤ん坊でも入れられそうな大きなポケットが付いてる。
134名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:16:58 ID:HdeYbvSx0
古代日本の支配層、知識層は朝鮮民族。  天皇家も朝鮮。
漁民とかはおそらく太平洋の島々から流れてついてきた者。
135名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:19:53 ID:b+s8QikZ0
>>124
吉備系統の葬祭具が纒向の前方後円墳に
おいてかなり重要なファクターであることが
指摘されていて、吉備の勢力が当時の倭国で
大きな役割を果たしたという分析がなされている。
136名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:21:05 ID:K0W0R+kV0
>>64
個人的には、陰謀だと思うよ。宮内庁の。

137名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:22:01 ID:4pHuctjt0
>>117
大秦王 安敦 = ローマ皇帝 アントニウス?
138名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:22:34 ID:HvF7rFsA0
>>99
それでも厚遇しすぎだろ。
卑弥呼に金印もびっくりだけど使者の難升米と牛利にも銀印って。
このほかにも布、刀、銅鏡などの宝物をどっさり与えて、
「国に持って帰ってバックにうちがついてるのを見せびらかしてやれ」
だからなあ。
倭国の何がそんなに気に入ったんだろう?
139名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:23:32 ID:x7AVlRMz0
卑弥呼たん萌え〜

とか
140名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:26:05 ID:tXUA8qVG0
こんなの死者と会話のできる江原に頼めばすぐ分かるだろ。
卑弥呼と会話すれば・・・江原さん
141名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:29:20 ID:dUMvjBSF0
>>134 ID:HdeYbvSx0
そうだったらいいのにな〜
そうであってほしいな〜
ですね。 わかります。
142名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:29:33 ID:M8ilMc0cO
金印を使えば天変地異も制御出来るとか
143名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:29:40 ID:2AySUS3J0
>>56
不要はありえん
根拠を言え
144名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:29:50 ID:srySMTtO0
邪馬台国の厚遇は、魏の重臣司馬懿最大の功績が、

公孫氏を滅ぼして、漢代以降途絶えていた倭国との通商を再開させたことだから。

ようするに、司馬懿の宣伝。そう、あの孔明と争った司馬懿だよ。
145名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:30:33 ID:cy3Ol0qq0
>>73
そりゃAD248、卑弥呼の死んだ年そのものズバリってのがあるだろ?
146名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:30:36 ID:laI+I9CWP
鉱物が日本しか無いものも多かったし、
当時から金も取れたらしい。
当時から中国人も日本にいたらしく、あちこちから今文献が出てきてる状態。
147名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:31:51 ID:gjjJAsi40
>>73
ステラナビゲーターというソフトでデモやればすぐわかる
148名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:34:16 ID:4gvL5hH80
中国人が適当な当て字をしたので混乱している。が、倭の国と言った日本からの使者は
倭という名称の国を言ったわけではない。わのくにというのはわたしの国という意味だw
なのくにというのはあなたの国という意味だ。金印の意味は別の理解ができるだろ。
この言葉は東北地方に残っているwww
149名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:36:05 ID:aYjw8RPm0
>>48
やっぱ平安時代あたりはぬけちゃうよな、せいぜい藤原道長くらいだが、それも
ちょっとなあ、信長はいれたいところだよな、あとは明治昭和のビッグネームか
150名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:36:14 ID:0gETNjRq0
>>65
つまらん発想だな。
それなら台は本当は臺(皇帝の玉座)を意味するんだよ。
大倭が変化した大和よりずっと良いだろ。
151名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:37:41 ID:68Oc1IBzO
結局どこだっつーの
卑弥呼いい加減にしろッ
152名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:39:27 ID:HvF7rFsA0
>>125
いや、金銀パールプレゼントw
マジでw
153名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:39:30 ID:srySMTtO0
三国志の時代、魏がもう少し苦戦していると、

邪馬台国の兵士が、子供の台与押し立てて、遼東の公孫氏や呉の孫氏と
戦っていたかもしれない。そういう可能性もあった。歴史のIF。
154名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:42:24 ID:laI+I9CWP
聖徳太子はいません。
教科書から消えました。
新しい文献等が出てきて、その中にいないので消えました。
155名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:45:09 ID:vulkDIhoO
天皇とかただのチョンだろ?
都合よく歴史改ざんしやがって
天皇が日本支配とかいうバカは
奥州藤原氏(原始日本人)も知らんみたい
156名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:46:22 ID:cgTa4Xfv0
>>154
マジかよ?

いや「いずれ教科書から消える消える」と言うのは聞いていたが…

伝・聖徳太子と言うことで残ると思ってたんだが

157名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:48:19 ID:2McOo5jyO
死亡時刻じゃなくて死亡時期か。
そりゃそうだわ

さいきんすさみ気味
158名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:48:42 ID:VXPbAB+n0
>>155
このころの半島には、中国の文献では
倭人と漢人、フヨ族が住んでいると書かれてある。
チョンと呼べるような民族は、もともと居ない。
今のチョンは、遺伝子から見ても漢族とモンゴル族のハーフ。
倭人の持つはずのD系統の男の遺伝子を朝鮮人は全く持って無い。
159名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:49:48 ID:HQ8VMIg/0
箸墓古墳は日本書紀に「昼は人が、夜は神が作った」と書かれている。
そう、箸墓はエイリアンの墓の可能性が高い。ということは卑弥呼は
エイリアン。これが正当な歴史。
160名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:49:52 ID:5jh//uIW0
古代史ブームが起こるずっと前から箸墓は卑弥呼の墓っていう伝承があった。
九州にそんな古墳ないだろ。
もともと九州説は長崎新幹線誘致と同じようなモン。
巻向遺跡以外に邪馬台国はないんだよ。
161名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:50:43 ID:e31ZV8dv0
>>150
邪馬壱国の壱は何を意味するの?
162名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:51:15 ID:VXPbAB+n0
そして、漢人は漢人であることを隠さず、渡来人はみな漢人だと自称している。
フヨ族も隠す事無く、自分はフヨ族だと言っている。
天皇は自分の名前に倭を入れるくらいの倭人。

要するに、もともと朝鮮人など高麗ができるくらいにならないと存在しないし
元々半島は倭人の領土。
163名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:51:21 ID:FnV4YHCpO
>>156
つか、聖徳太子の仕事をどうすんだろな。
「中国皇帝にタメ口叩いてみせた国書」の存在とか。

「チーム聖徳太子」みたいなグループ功績とかすんのかね?
164名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:51:31 ID:KzCLDk5m0
>>155
今のチョンは別に古代からの土着民ではないぞ。
民族の流入と流出は大陸ではよくあること。
今のチョンとは何の関係もない。
165名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:52:47 ID:HvF7rFsA0
>>154
じゃあ、多利思比狐って誰なんだ?
166名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:53:40 ID:7eURP80E0
>>163
推古と厩戸が消えるわけじゃないだろ
167名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:54:21 ID:laI+I9CWP
今の朝鮮族は400年前までベトナム国境近くに住んでいた民族で、
その前に朝鮮半島に住んでたのはモンゴル系住民。
百済にいたってはペルシャ系住民。
天皇家と結婚した百済の姫は、エキゾチックな顔立ちをしてたと思われ。

168名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:54:26 ID:rKyPQiRYO
天皇より藤原氏にこそ日本人の心がある
日本は天皇制を廃止し、藤原制を作るべきである
169名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:56:11 ID:aYjw8RPm0
聖徳太子がいないかってそんな無礼な意見あるか!
170名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:56:14 ID:JD1USbKdO
>>166

その2人がやったわけじゃないって事になるのか?
171名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:56:58 ID:42z7qatWO
>>165
尊称の「足彦(タラシヒコ)」だろうな。

当時にタラシヒコはいないが。
172名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:58:52 ID:jKMKfnYh0
>>32
天皇は英国王室からガーター勲章もらって
喜んで英国王室の臣下になってるのに
173名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:58:53 ID:DldYv+tW0
 卑弥呼は生きている




                       岩下志麻だ
174名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:59:02 ID:laI+I9CWP
>>170
推古天皇だけの業績になっている。
175名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:59:05 ID:FnV4YHCpO
>>166
> 推古と厩戸が消えるわけじゃないだろ

推古はともかく、聖徳太子を消すってのは
「偉大な1人じゃなく、グループ名だから」以外にあるの?

「芸名であり本名じゃない」とか、
ましてや「聖徳なんて偉そうな名前が気に入らない」
なんて理由でもなかろうに。
176名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:59:19 ID:A8QShcx40

弟『ひ'みみ'こ(大比比)』、兄『ひ'みこ'こ(大比古)』
天皇(大比比)に代って、百襲姫が王位に就く(『ひ'みみ'こ(卑弥呼)』)。
尾張方面(狗奴国)の兄(大比古)が反発。
177名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:00:12 ID:JwxcJFdY0
何?聖徳太子はタラシだったのか?
斑鳩の里で軟派してたのか?
ソースプリーズ!
178名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:00:33 ID:aYQ8qdks0
>>123
「魏」なんて龍の子孫からすれば北方蛮族系だろw

だから自慢してんだろ倭人を朝貢させてると。何時までも倭人だやまたいだ
いってると中国にカマ掘られるぞ、学者先生方よ。
179名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:00:43 ID:vulkDIhoO
テレビ東京でやってた
さいたま関東日本王国(ネーミングはともかくw)
とかもっと取り上げてもいいんじゃないか?
天皇の歴史改ざんがバレるから遠慮してんのかな?
あれは色々スゴいよ国宝だしね
触れたらマズい連中がいるんだろうね
たとえば神社関係とか宮内庁とかね

あと邪馬台国は徳島県だよ忌部氏がそう言ってんだから
間違いないだろ?
180名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:01:50 ID:FnV4YHCpO
>>174
> 推古天皇だけの業績になっている。

まさか、摂政もいなかったみたいな扱いとか?
181名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:01:59 ID:MmOD1v9/0
日本じゃぜんぜん無名なのに、
外国で有名な日本人がいるだろ。
卑弥呼っていうのはそういう存在。

韓国で人気という笛木優子とか。
ある時、記録がすべて消失し、かろうじて一部が残った。
そこで笛木優子の韓国の記録が見つかり、
「これが当時の日本の代表的スターだ」と笛木探しをしてるのが
今の状態。

週刊誌などの残骸を調べて、笛木優子とは山口百恵のことではないか、
いや美空ひばりだ、それは時代が合わない、松田聖子だろう
などとやってるのと同じなんだよ。
182名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:02:07 ID:KDVPvExN0
卑弥呼は宮崎からきた熊襲の子孫なの?
183名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:02:38 ID:5ZiaeqIH0
>>172
天皇もエリザベス女王に大勲位プレゼントしてるぜ
184名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:03:34 ID:neBN4oiI0
以前のこういう邪馬台国スレでこの論争見てたんだが、
東大の連中が京大に文句付けたくて九州説を言ってたんだっけ?

詳しい説明の載ってる所ってないのかな
185名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:03:41 ID:43a/6zrn0
「卑弥呼」は階級呼称
186名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:04:35 ID:srySMTtO0
> 天皇家と結婚した百済の姫は

は?高野新笠なら、単なる百済の「末裔」だぞ。
日本に帰化してから200年以上経っている、先祖が
百済王族だったといってるだけの下級役人の娘に過ぎん。
にせ血統だという説もある。
187名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:04:57 ID:laI+I9CWP
発掘技術が進歩して、色々なものが出てきてる。
だから今どんどん歴史が覆ってて、どんどん変わると思うよ。
文献も出てきてる。
188名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:05:20 ID:SK0Twyb/P
卑弥呼も、時代の流れで
そのときの権力者によっていいように改ざんされていそうですね

ところでBig Newsですよ
イエス・キリスト様と聖母マリア様、さらに妻女マリア様の遺骨が
発見されたこと・・・知ってましたか??
 
189名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:05:41 ID:HvF7rFsA0
>>177
ロリだったという噂を聞いた事があるw
190名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:05:54 ID:FnV4YHCpO
>>181
全然違うだろ。
191名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:08:10 ID:fJ8CRVOR0
>>113
イスラエルではユダヤ教徒の扮装させられるし
朝鮮では灰色着せられるし
小泉はほんとに無能だな
さすが天皇制を潰そうとした逆賊売国奴
横須賀市民はこいつのアホジュニアに票入れんなよ
192名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:08:15 ID:srySMTtO0
隋側の資料に、当時の日本は男王だったとか、嫁の名前も書いてあるから。
日本の史書だと女帝だけど。
193名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:08:37 ID:JD1USbKdO
>>174
エエーー!

最近どういう説が主流なのか調べてみるか・・・
194名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:09:50 ID:FnV4YHCpO
>>187
> 文献も出てきてる。

kwsk

特に「新しい文献が出てきて、そこに聖徳太子はいなかった」件について

てかさ、さすがに「聖徳太子」って芸名とかプロジェクトチームみたいなものだ、
ってんならまだわかるが、「聖徳太子と言う名前に象徴される存在」すらなかったとかなら
ちょっと即座には理解しがたい。
195名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:09:59 ID:ip8Kcy7QO
我が大都会岡山の吉備王国は天皇陛下の御祖先に滅ぼされますた
196名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:10:35 ID:B3Gly5Ii0
>>193
説とかじゃなくて教科書の表記の問題だよ
197名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:10:49 ID:A8QShcx40

卑弥(弥)呼 [女,弟]
卑弥 弓 呼 [男,兄]
198名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:11:01 ID:5OFSZAIY0
箸墓卑弥呼説は、今伝わってるアソコ突いて死んだ姫という伝承をどう説明するの?
199名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:11:15 ID:H7yF4Yc60
朝鮮半島のすぐそばと言うことで九州だと思うが正直どっちでもいいわw
200名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:11:21 ID:yiaIMLXM0
>>175
なんでも教科書に書いていることがその後の学術本の基礎になるとか?
日本を支配したいなら教科書から支配しろってことなの?
だから中国にとり不都合な聖徳太子を消したのかな?

まあ俺の戯言だからどうかはわからんが・・
201樹海 ◆PeNNysZkJ6 :2009/05/29(金) 16:11:37 ID:aSwV+GQi0
だからさっさと箸墓を暴けと。
202名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:12:04 ID:XoYBGbMJ0
邪馬台国は畿内にあったに決まってる。
魏の時代の読み方だと邪馬台はヤマトと発音するんだよ。
大和政権があったのは畿内だわ。
203名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:12:39 ID:ip8Kcy7QO
>>155
奥州藤原氏の祖先も天皇だろ、バカが
204名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:12:41 ID:3thqIoh20
百済=くだら。
新羅=しらぎ。

この読みが、その国から脱出してきた敗残貴族その他によって伝わっているのは、
日本だけ。韓国では、直接的に繋がっているはずの新羅の読みすらも分らない。

だから、古代日本に、それら半島の王朝の影響があったとしても、、
現在の朝鮮半島に居住する人間とは、全く関係がないから、安心しろ。
205樹海 ◆PeNNysZkJ6 :2009/05/29(金) 16:13:11 ID:aSwV+GQi0
>>17
×邪馬台国
○邪馬壱国
206名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:13:30 ID:tHMI/d5P0
モモソヒメ=卑弥呼
207名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:13:49 ID:SK0Twyb/P
>>203
史実から目を背けては駄目ですよ

藤原姓は源流大陸帰化人です
源氏もそうですよ
 
208名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:13:52 ID:G9E/gv98O
吉野ヶ里涙目w
209名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:14:09 ID:4pHuctjt0
>>195
そのヤマト軍の司令官をモデルにした桃太郎を観光の目玉にするぐらい落ちぶれたんだよなw
210名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:14:28 ID:fJ8CRVOR0
聖徳太子は1万円札にもなるほど人望があるので
日本の歴史から抹殺しようとする何らかの陰謀があって
教科書からも消された
211名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:14:28 ID:K5TVMncN0
まず何故古墳は鍵穴の形をしているか考えようじゃないか
212名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:16:39 ID:B3Gly5Ii0
>>204
いやくだら、しらぎって勝手に日本が呼んでただけだから
日本を「にほん」と読むみたいに百済新羅も正式に「ひゃくさい」「しんら」(もちろん当時の音とはちょっと違うだろうけど)と呼んだはず
213名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:16:43 ID:fJ8CRVOR0
>>200
1万円札からも聖徳太子が消された
発行してる日銀を支配してるのはロスチャイルド
聖徳太子抹殺の陰謀は中国じゃなくてロスチャイルドとかのほう
214名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:16:47 ID:cgTa4Xfv0
>>173
>卑弥呼は生きている

不老不死の餓鬼になってか…

 暗黒神話ですね、わかります。


215名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:17:14 ID:3ne5Oep4O
どっちの説にしろ箸墓を調査しないといけない時期だろう。宮内庁の人は考えてくれよ。
人違いされたまま1500年以上も放置されてると埋葬されてる人も悲しいだろう
216名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:18:29 ID:KOR3/rkW0
メゾン・ド・ヒミコ
217名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:20:04 ID:5OFSZAIY0
日本書紀にあえて嘘伝承を載せる意味が分からん
218名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:20:17 ID:HqGxLmoJO
>>216
さっさといぬまるだしの原稿を書く作業に戻るんだ。
219宮内庁:2009/05/29(金) 16:20:25 ID:e31ZV8dv0
>>215
天皇制が廃止されれば考えます。
220名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:20:53 ID:ixX6TEfd0
卑弥呼が天皇家の先祖だとしたら
そのあとイヨが継いでるから男系途切れてることになるのな
221名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:21:02 ID:3thqIoh20
>>212
いや、百済=クダラ、、は決してペクチェではなく、クダラ、またはクタラ。だ。
222名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:21:05 ID:HvF7rFsA0
>>192
妻の名前が読めねー。
漢字も辞書にない。
「(奚隹)彌」ってなんって読むんだ?
223名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:21:43 ID:50UafG0S0
>>211
俺はあの形は鍵穴ではなくて、壺をかたどっていると思う。
224名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:21:55 ID:oWn9XmRJ0
プラスマイナス10年って差としてはでかくね?
225名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:22:29 ID:HqGxLmoJO
>>217
自己正当化に決まってんだろう。
自分達に都合の悪い内容をそのまま書き記す方が理解出来んよ。
226名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:22:50 ID:B3Gly5Ii0
>>221
だからそれは日本側の呼称ね
イギリスとかと一緒
227名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:23:05 ID:ixX6TEfd0
>>213
この前天ちゃんに会いに来てなにやら話あったらしいなw
228名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:23:14 ID:dH/EAErv0
宮内庁は調べさせるのを止めさせろよ
229名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:24:06 ID:fJ8CRVOR0
>>224
むしろ差が少なくて計算が胡散臭すぎ
無理やり卑弥呼の時代に合わせてるだけのインチキまるだし
230名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:25:25 ID:e31ZV8dv0
>>223
正解。
箸墓(壺型)→大仙古墳(鍵穴型)に進化を遂げて終わる。
231名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:25:30 ID:ixX6TEfd0
>>212
確か高句麗語、百済語とフヨ系の言葉は今の韓国語より日本語の方が遥かに近いらしい
232名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:26:01 ID:HqGxLmoJO
>>224
全然デカくない。むしろピンポイント過ぎ。
233名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:26:22 ID:gHgu1BNY0
>>221
広開土王碑文には百「残」と碑字に書き換えてるから「済」はサとかザの系列の音
234名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:26:37 ID:3thqIoh20
>>226
イギリス=イングリッシュ。

ペクチェ=百済。の現生朝鮮人には、三国史記より他に、新羅と高麗を繋げる道がない。
235名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:27:41 ID:ixX6TEfd0
>>211
ムラムラしてる時は万個に見えてくるから困る
236名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:27:48 ID:5OFSZAIY0
>>225
畿内なら皇室の先祖だろ
完全シカトするような都合の悪い歴史て具体的に何だ
237名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:27:54 ID:PIWsNWof0
普通に考えたら畿内説でいいと思うけどね。
九州の人は村おこしで必死かもしれんが、あきらめろよ。
古代日本はまだ統一されてなかったんだから それぞれ地方で有力な国が
あったんだから そういうことでいいじゃん。 
238名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:28:17 ID:kaJ7yw35O
邪馬台国はジャワ島に決まってる。(笑)
239名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:28:33 ID:7cQlvV/d0
>>203
奥州藤原氏の祖先も天皇だろ、バカが

違うだろ。なんでも天皇にするなよ
240名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:29:16 ID:oWn9XmRJ0
>>237

普通に考えたら今は沖縄の海の底だろjk
241名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:29:41 ID:DyNHzM7d0
かなり近くに住んでいるが・・・
奈良にはこおいうのが多すぎる。

黒塚古墳なんか、小学生の遊び場で遊具がおかれていた場所だったんだぞ
242名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:30:52 ID:+FXljXMw0
奈良の飛鳥とか中心に古墳だらけだからなぁ
十数年前までは矢じりとか道ばたに普通に落ちてたし
繁栄してたんだなぁってよく思うよ
243名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:30:53 ID:PiLcZZx+P
江原は自身の騎馬民族論が朝鮮人のプロパガンダに利用されると予想してただろうかw
どうでもいいがwikipe英語版の日本古代史が凄いことになってるなw
244名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:31:31 ID:HqGxLmoJO
>>236
それが分かれば苦労しねえよ。
245名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:31:41 ID:gHgu1BNY0
>>236
>畿内なら皇室の先祖
日本の「正史」では畿内(奈良)の土着勢力を排除した経緯が描かれてますが?
246名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:31:52 ID:srySMTtO0
百済は馬韓五十数カ国の中の伯済国、新羅は辰韓十二国の斯蘆国。
これを見ると百済はハク(ヒャク)サイ、新羅はシラ(シンラ)だろうね。
247名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:32:20 ID:M8ilMc0cO
箸墓古墳から糸が伸びてたなぁ
248名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:33:21 ID:vulkDIhoO
だから天皇とかインチキだって
天皇も皇太子も蘇我馬子がみな殺しにして実質天皇てか馬子が天皇だよ
ホントはここで終了してんだよ天皇とか
あとは歴史改ざんしまくり
249名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:33:29 ID:NtY/MoHg0
邪馬台国スレって毎回伸びるね
他の歴史ネタより断然伸びるんじゃないか?
250名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:34:50 ID:e31ZV8dv0
>>248
物部大王家こそ元祖天皇家。蘇我氏が前天皇家で今の天皇家で3家目。
251名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:34:51 ID:pRi7jjol0
九州に存在しなかったのかw
吉野ケ里温泉 卑弥呼乃湯
ttp://himikonoyu.hp.infoseek.co.jp/
252名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:36:08 ID:h0KQ+q+z0
古代大朝鮮帝国→日本征服→倭国建設→大朝鮮帝国から柵封される

こういう流れだろ。毎日に書いてあった。
253名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:36:08 ID:7cQlvV/d0
>>249
劣勢の側の支持者が板に多いとみんな必死だからスレが伸びるんだよ
児童ポルノ関連なんかがそう
254名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:36:42 ID:aYjw8RPm0
>>243
KWSK
255名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:36:44 ID:HqGxLmoJO
>>249
謎が多ければ多いほど歴史って楽しいからな。
256名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:36:48 ID:+FXljXMw0
>>249
卑弥呼が女だからじゃね?
257名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:38:32 ID:ZQwgeckAO
邪馬台国は岩手だってば
258名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:38:39 ID:srySMTtO0
まあ、前スレにレスがあった「九州説はなぜか素人だけに人気絶大」
と言う点が伸びる理由だろうね。判るような気がする。
259名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:38:50 ID:khf1dBxaO
一昔前は九州説が優勢だったよね?
今は畿内説が優勢なの?
260名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:39:07 ID:8mcXdBdo0
決定的だな
やはり奈良(大和国)だ
261名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:39:33 ID:gMbMyAl80
はじめに結論有りきの分析じゃぁ無かろうな?
262名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:39:52 ID:5OFSZAIY0
>>244
これっぽっちも根拠がねえってことか
あほくさ
他のところで同様のごまかしでも見つけて来い
263名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:40:43 ID:fFYC4zcY0
普通に考えて邪馬台国はただの中国側の蔑称の当て字であって本来はヤマト国だもんな
ヤマト国の首都が奈良であったというのは十分説得力のある話
264名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:41:00 ID:rxoV146Z0
>>223
つまり一般的に上に向けられる丸の方が下ってことかな
265名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:41:07 ID:LwVQrI5mO
ぎしわじんでん以外にやまたいこくやひみこの記述ってあるのかい?
266名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:41:22 ID:M8ilMc0cO
記述通りなら、ムー大陸にあったことになるが。
267名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:41:38 ID:E/2KLFez0
前々から思ってたけど古墳ってマリオの鍵穴みたいな形してるよね
268名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:41:55 ID:7cQlvV/d0
>>259
どうだろ
考古学的な研究が論争の主体になってから
九州説が優勢になったことは一度もないと思うけど
269名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:42:41 ID:t6WjwgRx0
産経新聞 別報(関西版)
2009年5月29日

■邪馬台国 ナゾ解き続く 化学分析、畿内説に"軍配" 箸墓古墳

 「昼は人が造り、夜は神が造った」と日本書紀に記された箸墓古墳(奈良県桜井市)。邪馬台国の女王・卑弥呼の墓との説もあり、大和か九州かで揺れる邪馬台国の所在地論争もからんで、被葬者は古代史最大の謎ともされる。

その築造年代を「放射性炭素年代測定」は西暦240〜260年とはじき出した。これは、中国の歴史書に記された卑弥呼の没年とほぼ合致。科学分析は邪馬台国畿内説に“軍配”をあげた形になった。
しかし、測定法の精度を疑問視する見方もあり“謎解き”はまだ続きそうだ。

 「卑弥呼が魏に朝貢(239年)。2代目女王・壱与(いよ)朝貢(266年ごろ)」。中国の歴史書「魏志倭人伝」は、3世紀の日本について年代順に細かく記述している。

 年代測定を行った国立歴史民俗博物館の研究チームは、箸墓古墳や他の遺跡出土の土器など数千点の放射性炭素年代を調査。
箸墓古墳の周(しゅうごう)から見つかった「布留0(ふるゼロ)式」とよばれる土器は、西暦200〜300年代の測定結果が出されたが、
これより少し新しいとされる形式の土器「布留1式」では270年ごろと割り出したことなどから、「布留0式」を240〜260年に絞り込むことができたという。

 研究チームの小林謙一・中央大学准教授は「かなり精度の高いデータが得られた」と強調する。

 一方で、考古学者を中心に慎重な見方が多いのも事実だ。
かつて箸墓古墳を発掘した奈良県立橿原考古学研究所の寺沢薫・総務企画部長は
 「研究途上の炭素年代測定によって、10年単位まで絞り込むことができるのか疑問がある。これで箸墓古墳の築造時期が決まったとはとても思えない」
と指摘する。

 箸墓古墳を270年ごろの築造とみる兵庫県立考古博物館の石野博信・館長も
 「科学的な炭素年代を頼りにしたいが、まだまだデータが不足している」
と慎重な立場だ。被葬者像については
 「箸墓のような巨大古墳は、戦乱をおさめ、卑弥呼の後に女王になったとされる臺与(とよ)(=壱与)こそふさわしい」
と話した。
http://www.sankei-kansai.com/2009/05/29/20090529-010451.php
270名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:42:57 ID:srySMTtO0
いまでは九州説は学会では殆ど死滅したらしいよ。

なにしろ遺跡と出土品の桁が違うらしい。
271名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:43:37 ID:aYjw8RPm0
今日の朝日新聞の一面にでかでかと箸墓古墳の写真がのってた
272初期の頃は時間をとってやってた:2009/05/29(金) 16:43:54 ID:RJkNqipD0
よし あちしが動かしてみる
ヒミコミコミコ 岩よ動け〜
ヒミコミコミコヒミコミコミコ
岩よ動け〜

でゃ〜ぃ



ん〜
こうなったらあいつらを倒して玉を手に入れてや
る〜

ぬっはっはっは
凄い奴がやっ てきた。

あれ
バトルゴリラ1号

1号ではぬぁい!
273名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:44:06 ID:khf1dBxaO
此処だけの話、前方後円墳が鍵穴の形をしているのは
別世界に繋がってるからなんだぜ
274名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:44:08 ID:f4gmKhJjO
>>260
一説には女性の形をモデルにしたというあるとか。ちょうど後円を頭にして見てみると女性の姿に見えなくもない
275名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:44:09 ID:fTLOg3nv0
邪馬台国関西支店と九州支店が昔あって、って話け
276名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:44:31 ID:c4k7LtIa0
日本書紀信者死亡wwwでおkですか?
277名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:44:42 ID:kuRaoenlO
>>259
吉野ヶ里の発見の時ね。
278名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:46:09 ID:7cQlvV/d0
>>277
あれだって邪馬台国が見つかったと騒いでたのは
学会とは関係ないごく一部の人たちじゃない
マスメディアとか佐賀県関係者とか
279名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:46:39 ID:IDaUiKUG0
畿内なら九州神武王国の東征で征服された国、邪馬台国と言う構図。
九州なら邪馬台国→九州神武王国の可能性は若干ある。
280名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:47:24 ID:khf1dBxaO
>>275
問題は東遷した痕跡が見つからないことだな。
281名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:47:37 ID:yiaIMLXM0
>>248
そこらでやめにしとけや。
282名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:48:06 ID:IyEjHhGh0
あいかわらずだねw よくても「出土した土器の」年代がわかるだけだろ
築造当時に配置された土器だとどうしてわかる? モガリや改葬の習慣がない保証は?
283名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:49:13 ID:laI+I9CWP
専門家は出雲大社に集まっている。
あそこに当時のことを書いた古文書が残っている。
古文書はあちこちから今出てきてるから、
民間レベルでも名をあげることもできる。
284名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:49:46 ID:7cQlvV/d0
>>279
神武東征が史実だと主張したいなら
せめて神武のモデルとなった人物がいつぐらいに存在したのかをはっきりさせてくれよ

きみたちって右翼系の宗教団体の人たちなの
285名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:51:13 ID:Plh2IDF7O
>>276
日本書紀の記述の信憑性の強化に繋がる。
魏志と記紀の内容差は世界観の違いと見ることができるから。
286名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:52:30 ID:khf1dBxaO
>>284
俺は東遷説には反対だが仮に神武が存在したとするならば
西暦300年くらいじゃね?
287名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:52:36 ID:bq7NsfZC0
実は「前円後方墳」でした。 なんて事考えたことは無いの?
288名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:54:19 ID:SrklvLpO0
>>275
それは素晴らしい新説だ。
んで、問題は「支店」ぢゃなくてさ、「本店」が何処だったかっつー話だわな。
289名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:55:27 ID:IDaUiKUG0
東征に反対したい奴って、天皇家は近畿発祥だとか言いたいんだろうが、
それは古事記や日本書紀が否定している事です。
まあ、それを否定するのは勝手だし、別に覆らないとは言いませんがね。
290名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:56:10 ID:srySMTtO0
前方後円墳の前は円墳だったから。円墳に祭祀場の方部が付いたと
考えるほうが自然なんでしょ。
291名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:57:59 ID:7ceQiEQOO
卑弥呼や邪馬台国って当時の日本や中国ではどんな発音で読んでたのかな

卑弥呼、邪馬台国=日神子、大和国って太古でも音が同じだったのか
292名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:58:27 ID:gs/778rK0
これ、もし箸墓を発掘調査して(出来て)、卑弥呼の墓だと判明したら、
箸墓は昔ブームになった高松塚古墳並みの観光地になるのかな?
293名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:58:46 ID:khf1dBxaO
>>289
俺は日本書紀の記述や古事記の記述が全て正しいとは思えない。
東遷したとするならば痕跡くらいは残るはず。
しかし見つからない。
294名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:59:57 ID:7cQlvV/d0
>>289
だからその発想が宗教がかってると言いたいんだよ
それは記紀の記述が絶対的に正しい教典だと信じてるようなもんじゃないか
もちろん東征を裏付けるような考古学的な物証があれば別だけど
朝鮮人の神話上の始祖檀君の墓を捏造した北朝鮮と同じ臭いを感じるぜ
295名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:00:19 ID:srySMTtO0
狭い地域支配していた大王家が、支配地域広げるに従い、統治の正当性主張のために
自分達の発生地域を遠くに持っていった。

記紀神話には支配者が占領した被支配者の神話や始祖伝説取り込みが
一杯載ってる。神武東征もこのひとつだろう。
296名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:01:01 ID:khf1dBxaO
>>291
当時の中国の発音ではyamadaiとかyamadoに近い発音。
297名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:01:25 ID:laI+I9CWP
>>293
だから新古文書を探す。
今解読中は出雲大社のご神体。
298名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:02:15 ID:IDaUiKUG0
いや、その信じないとする感情は何処から湧いて来るのかを考えた方がいい。
1700年前の物証が残っていないと考えてもいい訳で、
様はどう考えるかと言う感情を引き出したのは何なのかを自らの心に説いて見てはどうだろう?
299名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:03:11 ID:oWn9XmRJ0
結局、民族派右翼の夢を壊す奴は叩かれるというわけだww
300名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:04:09 ID:srySMTtO0
高千穂の峰への天下りは、恐らく奈良北部の何処かの小山が最初の神話。
国の支配地が広がるにしたがって、それをどんどん遠くに持っていったと。
301名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:04:44 ID:7ceQiEQOO
>>296
ああそうなんだ、ありがとう、ずっと疑問だったんだ
302名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:05:22 ID:fJ8CRVOR0
まず箸墓はもっと新しい
卑弥呼の時代より後
そうするとつじつまが合う
邪馬台国と卑弥呼と倭国は九州
近畿は別の国があった
卑弥呼の後に九州の神武が近畿に攻め込んで大和政権成立
これが古事記日本書記とも魏志倭人伝とも整合性が取れて
出土品とも整合性がとれる唯一の見解

機内説の考古学者達がインチキな年代設定する
畿内古墳や土器の捏造をやめさせればよいだけ
303名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:06:15 ID:khf1dBxaO
>>298
東遷したのなら大規模な戦いがあったでしょう。
痕跡が見つからないのはおかしいです。
俺は痕跡が見つかったら東遷説に切り替えるつもりですよ。
304名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:07:36 ID:cuS2OLTO0
奈良県始まったな
305名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:07:46 ID:8mcXdBdo0
大和派の方が論理的だな
306名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:08:01 ID:srySMTtO0
前スレにレスがある。
九州説はなぜか素人だけに人気があると。。

実際この記事でも問題になっているのは、
卑弥呼の墓か台与の墓かってだけなんだよね。

2人の女王だからね。
307名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:08:06 ID:IDaUiKUG0
東征の途中で大規模な戦いがあったとは書いてないんだよ。
そう言う意味ではつじつまは合うんじゃないかな。
308名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:08:17 ID:4pHuctjt0
>>277
吉野ヶ里遺跡が邪馬台国だなんて誰も言ってなかっただろ?
テレビニュースなんかでも邪馬台国と同じ頃の遺跡だと紹介していたし…
ただ一部で「邪馬台国か?」みたいな程度の低い見出しの週刊誌や俗悪番組はあったけどw
309名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:09:09 ID:7cQlvV/d0
>>298
わからないものはわからないままにしておく
これが科学的に正しい姿勢だと思うんだが

信じる、信じないで区分けしたんじゃ
まさに宗教の問題になってしまうじゃないか
神武の実在を信じるのが正しい日本人だと主張するなら
おれは断固として抗議するな
310名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:10:10 ID:fJ8CRVOR0
畿内からでる銅鐸が消えて
九州から出る鏡と剣が天皇家の神器になってる時点で
九州から畿内への東遷丸出しじゃん
311名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:10:16 ID:khf1dBxaO
>>303
付け加えます。
東遷の痕跡は見つかりませんが
近畿から九州へ人が移り住んでいった痕跡は見つかりますよ。
312名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:11:03 ID:N8veJp910
卑弥呼は個人名ではない
313名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:11:08 ID:pTdVfHuN0
>>167
いつも疑問なんだが古代の朝鮮半島南部の人ってどういうルートで半島に入ったってのが有力なの?

華東から海路、それとも半島の付け根から陸路?
314名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:12:12 ID:Plh2IDF7O
学術的には神武天皇の実在は「不明」だよ。どちらにしても悪魔の証明をしなくちゃならない。
だから著名な学者も想像の範囲のことしか言っていない。
そのような伝承が記紀にある、その解釈は研究者による、が学問的に正しい。
北朝鮮や韓国のあからさまなデタラメとは違うよ。
315名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:12:19 ID:b+s8QikZ0
>>212
漢語で「倭」、大和言葉で「やまと」というように、
百済は「くたら」、新羅は「しらき」と対応していたんだろね。
くたら、しらきは現地語つか百済語だろうけど。
316名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:12:36 ID:fJ8CRVOR0
>>303
戦いの痕跡なんて普通残らない
317名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:12:46 ID:IeHUCzdP0
前方後円墳か
古墳て、なんであんな形なんだろね
318名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:13:08 ID:7+UiWdTjO
オレは>>303の流れだと思ってた…違うの?
319名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:13:40 ID:fTLOg3nv0
九州から追いかけられてきて今の奈良県に落ちついたんでないのけ
九州から瀬戸内海を船で進むと最初に大阪に着くでしょ
大阪ではすぐ見つかっちゃうから、生駒の山を越えて奈良盆地でヤマト発進
と素人の俺が言ってみる
320名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:14:42 ID:kT8L0Fjp0
宮内庁が発掘を認めないことが理解できない。
被葬者をきっちり同定しないで祀ることこそが、不敬の極みではないのだろうか?
321名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:15:17 ID:7+UiWdTjO
ごめん>>318安価ミスった
>>302です
322名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:15:33 ID:khf1dBxaO
>>307
大規模な戦いがないとは思えません。
仮にも東遷ですよ東遷。
普通に考えたら大規模な戦いがあったと考えるのが普通です。
日本人は話し合いのような血生臭くないのが好きなんですよ。
例えば出雲神話のような話し合いで解決するような国譲りとかね。
323名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:15:53 ID:5mKYWJJZO
箸墓を掘ればいいのに
つか掘ろうよ
親魏倭王が出たら当たりって事で
まぁ魏の印授だし、トヨが晋に朝貢した際に壊してたりするかもだけど
324名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:16:12 ID:oWn9XmRJ0
>>320
だから最近は自然保護を理由に民族派が発掘反対運動を展開してるでしょw
325名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:16:24 ID:fqktOmSS0
ヒント:当時の大阪は今よりずっと面積が小さかった(ちなみに関東平野も同じ)
326名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:16:52 ID:yg9iquyw0
 戦後の、教育界はなんとしても、皇室を否定したいから、大和王権
とは別に卑弥呼や邪馬台国の存在を立証したいのだろが、卑弥呼が
大和王権に所属する、在九州の外務大臣や、対中国・朝鮮向けの外務
官僚だとすれば、すべてのツジツマがあう。すなわち、近畿に大和王権
が成立し、卑弥呼は「大和朝廷九州出張所」の所長。だから、中国から
みれば「女王」王は皇に属するいまでいえば、大臣。
327名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:17:36 ID:zs6ZVBuh0
>>289
大和(奈良)の国に女王様がいた。
そこに隼人の男がやってきて女王様の婿になった。とそういう話では。
328名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:17:42 ID:fJ8CRVOR0
戦国時代の戦いの跡だって残って無いじゃん
古代なんてもっと小規模な戦闘だし
329名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:18:00 ID:IDaUiKUG0
歴史上の記述に最初に出てくる邪馬台国が後の大和政権の母体となり、
天皇家は日本の最初から脈々と続いて現在に至った。
こういう悪意のある史的解釈をしようとする勢力があるんじゃないかな?
歴史書に最初に出てくる日本の王国は今の天皇家とは関係が無い。
これが暴かれると困るんだろう。
330名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:18:31 ID:srySMTtO0
吉野ヶ里が出てきた時は、魏志東夷伝倭人条に出ている規模の大きい
環濠集落が初めて見つけられたんで、邪馬台国説も出て来たんだけどね。

その後このクラスの環濠集落が、あちこちに出土して一気に吉野ヶ里
邪馬台国説がしぼんでしまった。
331名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:19:06 ID:dEGeyVx+0
邪馬台国は普通に九州だよ。
本居宣長は邪馬台国を「ヤマト」と呼びたくなかったから「ヤマタイ」と読んだ。
本居宣長は邪馬台国=倭と日本=ヤマトを別の国と見ようとしていた。
旧唐書でも「日本国伝」、「倭国伝」と別の国してる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E5%94%90%E6%9B%B8

邪馬台国とヤマト王権は別の国。
誰もが知ってるよ、学者さんはw
薄々感づいてて誰も口に出せないだけ。
果たしてネット時代の今、いつまで真相が隠せるものか。
つい最近まで賠償問題を国民に隠してた韓国を笑えないね、マジで。

まあ歴史なんていつの時代もどんな国でも勝者が作ってきた。
そんなもんさ。
332名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:19:59 ID:5mKYWJJZO
中国の歴史に最初に出てくるのは、光武帝ん時の奴国だろ
333名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:21:18 ID:7ceQiEQOO
>>322
国譲りは都合よく書いてあるだけであってやっぱ戦いがあったよ

当時の大規模な戦いって何人くらいの戦だったんだろ
334名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:21:51 ID:BYUsgqSwO
安彦良和の漫画神武での東征はヒミコの治める日向ヤマトの後継ぎイワレヒコが
畿内纏向を治めていた大物主死後に政略結婚として入るという話だったな
かなり昔の本だけど結構面白い解釈だと思った
335名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:22:36 ID:7cQlvV/d0
>>329

>歴史上の記述に最初に出てくる邪馬台国が後の大和政権の母体となり、
>天皇家は日本の最初から脈々と続いて現在に至った。]

これが悪意のある史的解釈である理由はなぜかな
どうやら君たちはおれが予想したどおりの人たちのようだけど
336名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:22:55 ID:VBkevm8l0
>>322
戦争ってのは話し合いが基本
実際に大規模戦闘をすることなんて、戦時でも稀です
337名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:23:12 ID:7CfSCAQf0
キーワード:安原





抽出レス数:0
338名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:23:48 ID:zs6ZVBuh0
>>331
『隋書』では、都する場所ヤマトを「魏志に謂うところの邪馬臺なるものなり」と何の疑問もなく
同一視していることについてはどう思う?
339名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:24:58 ID:7cQlvV/d0
>>332
実は後漢書が編纂されたのは魏志よりあとなんだよ
340名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:25:04 ID:IDaUiKUG0
>>335
いや、むしろ君がどういう人間か良く分かったよ。
341名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:25:58 ID:srySMTtO0
山海経がたぶん一番古いんじゃないかな。
そこに倭は燕に属すると書いてある。
342名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:26:24 ID:twVYQoVh0
>>329
いや。むしろ右寄りの人は天皇家の先祖が中国に朝貢していたなんて恥だと言って、
邪馬台国を天皇家とは結び付けたがらない。そもそもこれが邪馬台国九州説(卑弥呼女酋説)の元だし。
一方左寄りの人ほど、日本の歴史を新しく見る傾向があって、
ある学者は7世紀以前の列島は混沌としており、日本の歴史が始まるのは8世紀からだと言っている。
343名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:26:49 ID:LVmyZoEq0
古代中国の地図では、日本列島は、今の九州から、南の揚子江の東まで、南北にあると、理解されていたから、中国の使節が、九州から東に一ヶ月も進んだと書いたら、皆海に落ちると非難される。
だから、当時の常識どおり、九州から南へ一ヶ月進んだと書いた。
日本列島が、東に延びてるなんて、当時の中国人は知らなかった。いわゆる畿内九州論争は、前提の地図が違っていたのだ。当時の古代地図複数が発見され、もう九州説は誤り、とはっきりしている。
しかし、当時論争した、松本清張たちは、前提の地図、当時の常識を考えずに論争していたという、こっけいな話だ。
344名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:28:36 ID:srySMTtO0
> いや。むしろ右寄りの人は天皇家の先祖が

なに妄想の右翼騙っているんだよ。そんな話なんか聞いたことすらない。
日本の歴史めちゃくちゃにしたのは戦後のサヨク学者だぞ
345名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:28:37 ID:MT/I1PJb0
箸墓ってもともとは円墳なんでしょ? 前方部は後の時代に付け足された可能性ありとか。
もともとが円墳なら卑弥呼の墓であっても矛盾はない。
346名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:29:07 ID:khf1dBxaO
宮内庁無視して箸墓掘れば何か分かるだろ。
宮内庁無くなれ。
嫌なら掘らせろ。
347名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:30:08 ID:kot0/L+M0
「邪馬台国はどこですか?」で東北説が書かれてるけど、
歴史音痴の俺には、どこが嘘でどこが事実か全く分からん。
348名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:31:58 ID:dEGeyVx+0
>>338
そう、矛盾してるよね。
九州王朝説を取っても、皇族のルーツが九州という話に矛盾する。
じゃあ神武東征は正しいの?となる。
しかし、常識を取り払いこう考えればすんなりと受け入れられる。

1・皇室は奴国、もしくは類する南九州の部族
2・九州王朝に圧迫された奴国は畿内に遷都、もしくは九州王朝に降り畿内を統治した
3・九州王朝に対して反撃し滅亡させた、もしくは反旗を翻し王権を簒奪(恐らく後者
4・九州王朝の有力者は畿内王権に降り仕えた
5・平城京以前の条坊制の都の遺跡が残る大宰府が九州王朝の首都
349名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:32:11 ID:twVYQoVh0
>>344
本居宣長ってそんなこと言ってなかった?
350名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:32:25 ID:fJ8CRVOR0
邪馬台国の道のりの
陸行1ヶ月・水行10日というのは
伊都国から歩いていけば1ヶ月かかる
船行けば10日かかるという意味
つまり北九州の伊都国から歩いていける九州内にある
351名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:32:46 ID:AFiX4/9+0
>>344
本居宣長を知らないのかよ
352名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:33:28 ID:moSsn6Gk0
>>342
>日本の歴史が始まるのは8世紀からだと言っている。

キムチくさい
353名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:33:39 ID:Dz7i8vpc0

また九州人のほらふき自慢話か。
354名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:34:06 ID:IDaUiKUG0
畿内邪馬台国説が有力になると、その政権が今の天皇家と
関わりの無い勢力である事もハッキリして来ると思う。
かつて、日本の中心の畿内には、天皇家と関わりの無い勢力があって、
九州の部族神武軍がそれを征服して新たな国家を畿内に誕生させた。
これが明らかになると不味い人たちがいっぱい出てくるんだろうね。
だから、日本書紀や古事記すら否定する勢力が出てくる。
355名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:35:35 ID:khf1dBxaO
古事記、日本書紀が全て正しいと信じてる人は
天皇は九州南部から来たと思ってるのか?
356名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:35:57 ID:8+uI6h8Q0
北九州はありえないだろ
後の中央政府が畿内周辺にできたことから考えても
357名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:36:36 ID:srySMTtO0
九州説は、朝鮮半島から騎馬民族が来て日本を支配したという
もうとうの昔に否定されてるけど、今でも朝鮮人が吹きまくる
騎馬民族説に直結するからね。
358名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:36:50 ID:oWn9XmRJ0
だから沖縄の海に沈んでるんだってのに
359名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:37:08 ID:53UTWFXK0
邪馬台国はヤマト国に対するシナ人の当て字で
卑弥呼はヒノミコに対する当て字ではと小学生
の頃に先生に質問したら夢がないとか言われて
何故か怒られた・・・。

シナ人が当てた酷い漢字による魏志倭人伝の方
に夢があると思い込んでる左翼教師に違和感を
感じたのを今でも鮮明に覚えてる・・・。

日本の古代の事を知りたければ魏志倭人伝の様
な伝え書きのシナの文献に頼る必要なんてない。
360名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:37:23 ID:niehfswg0
九州涙目w
361名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:37:40 ID:AratCK7M0
徹底的に調査して観光名所にしよう
卑弥呼せんべい
卑弥呼饅頭
卑弥呼?
計り知れぬ経済効果
362名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:38:23 ID:W3WJuOGd0
>>347
あれこそが真実だよw
それでいいじゃないか。
363名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:38:24 ID:fLTfNmaK0
>>317
>古墳て、なんであんな形なんだろね

琉球墓(亀甲墓)と同じ設計思想
白い円形状の部分は女性の腹部で前方が膣と前足
と言うより現代に残っている古墳文化が琉球墓なんだろうな。

「膣を箸で突いた」との伝説も、この設計思想が原因ではないかと
この古墳で初めて「膣」からトンネル工事を行う施工が採用されたとか
364名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:39:01 ID:q/pybSKzO
邪馬台国が機内にあって大和政権の前身だったら神武東征って何?

神武が大和政権を作ったとき活躍した複数の人物の逸話を集合した架空の人物だとしても、東征自体はあったとするのが大方の見方なのに
365名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:39:20 ID:VXPbAB+n0
「やまと」の歴史は、小部族の頃から考えていいはずだから、相当古い。
日本はヤマト、ひのもと。
ニッポンと言う発音の国は新しいだろうな。
しかしこれは言葉遊びだ。

日本、大和、和、倭、邪馬台
漢字でどう表記されようと、ヤマトと読むのがもともとは正しい。
ヤマトタケルは、古代から「日本武尊」か「倭建命」
どちらにしてもヤマトと読むように、漢字表記は民族に関係ない。
366名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:39:36 ID:khf1dBxaO
>>357
騎馬民族説は年代が5世紀で
邪馬台国は年代が3世紀ではなかったか?

違ってたらすまん。
367名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:39:48 ID:oWn9XmRJ0
>>361
マスコットキャラ「ミコにゃん」も忘れるな
368名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:40:33 ID:W3WJuOGd0
>>361
卑弥呼サブレをお願いw
369名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:41:45 ID:Plh2IDF7O
>>345
最新の調査では当初からあの形のようだ。
因みに、魏志には周囲の大きさについての記述はあるけど形についての記述は無い。
370名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:42:35 ID:twVYQoVh0
>>355
可能性はないとは言えないね。
箸墓以降前方後円墳体制が出来てから、日向の地にもいきなり古型の古墳がたくさん築かれるから。
私は箸墓時代は記紀の伝承どおり崇神の頃だと思っていて、
日向の古墳は大和で優位に立った崇神が、数代前の先祖の故地を重視した結果だと考えている。
つまり、神武は崇神の数代前の人物であり(欠史八代の直系系図は私も信じていないので)、
倭国大乱に乗じて、居住していた吉備から(吉備の王に仕えていたか?)大和入りしたのだと思う。
で、崇神の代に大和で優位に立てた原因が百襲姫。つまり卑弥呼がこの一族から出たってこと。
>>91も参考にしてね。
371名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:42:37 ID:moSsn6Gk0
>>354
それもちゃんと日本書紀に出てるよ。
スサノオーニヒハヤヒーウマジマジの系譜
天皇系はちゃんと前王朝にも敬意を払っている。

これだから朝鮮人は困る。
372名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:42:41 ID:7cQlvV/d0
>>364
>東征自体はあったとするのが大方の見方なのに

現状では神武東征が
なんらかの史実の反映であるという見方は
多数派を形成してるとは思えないけど
そう信じてるならその根拠なりなんなりをきちんと示してほしいんだが
373名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:43:39 ID:t6WjwgRx0
>>320
>宮内庁が発掘を認めないことが理解できない。

べつに宮内庁の肩を持つわけではないが、発掘するしないの権限は宮内庁にはない。
陵墓は書陵部陵墓課が担当しているが、彼らに課されているのは陵墓の管理であり、学術調査をやることではない。

学術調査ならば、政府担当部局は文化庁であり、文部科学省がその上位にある。

文科大臣と内閣官房長官、総務大臣の下で、宮内庁長官、文化庁長官が意思統一しないとどうにもならないが、
結局は総理大臣の意向が最も問題になってくるのではないか。

ということは、各政党が文教政策として、この陵墓問題にどういうビジョンを持っているかが問われるのである。

天皇家の意向ももちろん配慮しなくてはならないが、私はあまり心配してはいない。
国民の多くの意思として、陵墓の発掘調査を望んでいるのであれば、
今の陛下は喜んでご嘉納くださると思う。
374名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:43:58 ID:P7w4rG5n0
>>317
方墳作ってた部族と円墳作ってた部族が合体したから
と誰かが言ってた
375名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:43:59 ID:moSsn6Gk0
饒速日命(ニギハヤヒ)だった
376名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:44:21 ID:Dz7i8vpc0
>>364
伊勢湾湾岸・濃尾平野=東
377名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:44:50 ID:jrq1IRLc0
もう一度言おう。九州説は素人にだけ人気がある。

これは、戦後猛威を振るった、歴史の必然呼号するマルクス主義歴史学と
無関係ではない。

マルクス主義的に日本は遅れているから、そのすべては朝鮮人が持って来たと
称する、結論が前にある、エセ歴史学の歴史観。

実証主義的歴史学ではなく、政治思想の産物なんだよ。
378名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:44:54 ID:khf1dBxaO
天照 アンサイクロペディアで検索してみろ。
頭の堅い右翼が発狂するようなことが書いてある。
俺のような頭の柔らかい右翼は冗談だと思うだろうがな。
379名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:45:15 ID:dEGeyVx+0
・邪馬台国畿内説
 ・邪馬台国=ヤマト王権 刺青などの風俗に矛盾が出てくる
 ・邪馬台国=非ヤマト王権 

・邪馬台国九州説
 ・邪馬台国=ヤマト王権 神武東征の裏づけ
 ・邪馬台国=非ヤマト王権 九州王朝と畿内王朝の対立
380名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:45:16 ID:kTYXf7cK0
C14キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!

つか九州説なんて言ってる奴、まだいたのかよwww
381名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:45:26 ID:53UTWFXK0
>>357
左翼教師が邪馬台国九州説に固執するのは日本人や日本文明が
半島から伝わってきたことにしたいからだというのは高校生の
頃に日教組がやたら朝鮮びいきなのを見て気づいた・・・。

ヤマト国を邪馬台国、ヒノミコを卑弥呼とシナ人が当て字した
と素直に考えればヤマト国が近畿にあったのはハッキリしてる。
その時代にすでに近畿に日本国が出来上がっていた事になると
半島から日本人がやってきたとか文明が伝わったとするのには
無理があり、朝鮮人が半島で栄える遥か前から日本は既に国家
として栄え文明が存在していた事になり日教組教師が困る訳だ。
382名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:45:44 ID:SNiDVPWP0
邪馬台国より最近は関東の国が気になりんぐ
383名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:46:15 ID:cnRA1YWQO
>>357
応神朝鮮人説なんて本があるぜ
ヤマトタケルとかアマテラスも
384名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:46:26 ID:8GPAEAaR0
九州はねえよ
385名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:47:19 ID:IDaUiKUG0
実際に「日本の中心はもっと東にあるから東征しよう」って書いてあるんだよ。
その東の国が魏志倭人伝に出てくる国で、それなりの勢力を近畿に張っていた
と言う事になった場合、日本創世より脈々と続く天皇家という前提が崩れてしまう。
そこに抵抗している勢力があって、天皇家公式編纂の日本書紀やら、古事記の
東征すら否定せざるを得ない。
これが現状。
386名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:47:34 ID:FnV4YHCpO
>>315
> 百済は「くたら」、新羅は「しらき」と対応していたんだろね。
> くたら、しらきは現地語つか百済語だろうけど。

百済は「クン・ナラ」(偉大な国)の訛りじゃなかったか?
百済からきた帰化人とかが母国である百済を「偉大な国」と呼んで、
それが「くだら」と読むようになったと聞いた。

朝鮮語的には「百済」は「ペクチェ」だとか。
387名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:47:35 ID:gjjJAsi40
銅鐸文化が消滅したのっていつぐらいだっけか
388名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:47:56 ID:khf1dBxaO
天照は日本最初の引き籠りだからな。
敬意を払え。
389名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:47:59 ID:agTpc01GO
日本史の歴検準1級うけたとき、卑弥呼関連の記述問題があって困ったな
390名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:48:08 ID:aYjw8RPm0
日教組教師ってみんな朝鮮人なの?
391名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:48:16 ID:2+kZzcvd0
>>123
辞書ひいてみ
魏という字には「おごそかで威厳のあるさま。」という意味があるんだよ。
醜という字も昔は強いという意味で使ってた。
392名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:48:20 ID:0gETNjRq0
>>369
径百余歩

意味判る?
393名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:48:34 ID:AobNjcef0
>>381
邪馬台国=ヤマタイコク、卑弥呼=ヒミコと読むなんてことも
実はわかってないんだけどね
394名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:48:57 ID:Dz7i8vpc0

ま、兎に角九州ではないことだけは事実
395名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:49:11 ID:srySMTtO0
>>386

それ、朝鮮人がでっち上げたほら話。馬鹿にされるからあまり人前で言わないほうがいいよ。
396名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:49:28 ID:N36lmT++0
俺の家の墓が卑弥呼の墓かと思っていたのに。
397名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:49:35 ID:py/c/5CH0
>>5
これは畿内説の京大の勝利ということ?
398名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:49:55 ID:sAOzEKEn0
邪馬台国は海に沈んだのに
何捏造してんだ
399名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:50:26 ID:Vq8eYepwi
妄想

当時、九州地方、中国地方、近畿地方の三つの巨大勢力があった。
神武は東征する際、なるべく平和的に事を進めた。
まず、中国地方の姫をめとり、吸収した。この際、姫は毎回中国地方の姫をめとる事で、対当の関係とした。
トヨの自殺後、弱った近畿地方を征服あるいは、条件をつけて恭順させた。
三地域を代表する神器をあわせて、三種の神器とし、征服した地域の反発を抑えた。
男系にこだわるのは、この時の政略結婚の式たり?のため。物部や蘇我は近畿地方か中国地方の王の末裔。

結構いい線いってない?
400名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:50:41 ID:gs/778rK0
>>361
卑弥呼そうめん
そうめんを輪切りにすると前方後円墳の形になってる。

ちなみに箸墓のすぐそばに三輪そうめん最大手の山本がある
401名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:50:52 ID:FoHuPg8j0
>>113
でも結果的に灰色って小泉タソの銀髪に映えちゃったんだよなーw
402名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:51:49 ID:7cQlvV/d0
>>392
後円部の直径でいいじゃないか
実際に倭人伝には卑弥呼の墓の形状についての記述はない
403名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:51:58 ID:Dz7i8vpc0
>>399

あのよ、尾張地方(現愛知県)あたりに大和と拮抗する勢力があったんだがな。
九州は一番下の格付け。
404名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:52:14 ID:Plh2IDF7O
中国側は皇帝は一人、皇帝が封じた王も各国に一人であり、王より偉いのは封じた国にはいない、という世界観。
記紀はアマテラスの子孫で「天皇」として即位の記録がある人物を軸とし、権力
者であっても即位の記録が無ければ「天皇」として記述しない。
だから、実質的に天皇と言われる飯豊も神功皇后も「天皇」ではない。
だから、記紀に「卑弥呼」が見当たらなくても不思議ではない。
記録されていても「天皇」ではないかもしれない。
魏志と記紀はあきらかに世界観が違う。何故論者の多くはこれを無視するのか?
405名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:52:14 ID:dEGeyVx+0
>>373
厳重に封印されている皇室の墳墓が発掘調査されるとなると
歴史的な史跡がこんな事にならないかと私は心配である。

熊襲の史跡 鹿児島県熊襲の穴
http://www.ajkj.jp/ajkj/kagoshima/hayato/kanko/kumasonoana/kumasonoana.html
406名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:52:28 ID:cnRA1YWQO
>>393
そもそも卑弥呼=女という決めつけはジェンダー
との意見があるらしい
407名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:52:39 ID:688ZIL7z0
どうやら卑弥呼は近畿のようだね。まだ確証はないけど
最近の学会の見解もそのようだし。
>>6
あちこちに同じコピペを貼るなよ。
「朝鮮人」は差別用語ではない。もし言われた側の感情しだいというのなら
何でもありだから意味がない。
現に自分で「朝鮮民主主義人民共和国」といってるじゃないか。反論できるか?
408名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:52:43 ID:8uCZx3MV0
この年代を本気で信じている学者なんていないだろ。
409名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:52:59 ID:twVYQoVh0
>>385
>日本創世より脈々と続く天皇家

これは右翼あたりが言ってることだろ。
しかし、そもそも古事記や日本書紀は天皇統治の前に出雲の国譲りやニギハヤヒの存在があって、
ぶっちゃけ、「天皇以前」の支配者の存在を暗に認めているんだよ。
410名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:53:36 ID:oWn9XmRJ0
まあ歴史学は所詮文学でストーリーテリングでしかないから、
ちゃんと科学的な調査でもっとブツが出んとなんもわからんよね。
ブツも無いのに語ってもそれはファンタジーだし。
411名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:53:36 ID:SNiDVPWP0
>>403
尾張氏?
412名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:53:41 ID:HJFtJ8X/O
よく、九州説涙目みたいなレス見るけど
これが卑弥呼の墓だと確定したところで
畿内に何かメリットがあるの?
観光地が増える位じゃないの
九州でも同じだろうけど
一般人からしたら、『そーなんだ』位の感想しかないんじゃね
413名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:53:54 ID:HvF7rFsA0
>>385
>実際に「日本の中心はもっと東にあるから東征しよう」って書いてあるんだよ。

何に?
414名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:53:56 ID:AobNjcef0
>>406
魏志倭人伝には女の記述があるじゃん
415名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:54:46 ID:Plh2IDF7O
>>392
「径」を調べてみな
416名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:54:57 ID:Dz7i8vpc0

熱田の宮(現名古屋市熱田区)にどうして「草薙の剣」が奉納されているのか分かるヤツがいるか?
417名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:55:06 ID:py/c/5CH0
>>6
いい
加減
その
縦は
ウザ
418名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:55:24 ID:21wbeCK+0
畿内説の方法は韓国人のセオリーwww
419名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:55:30 ID:AratCK7M0
>>361
卑弥呼せんべいはやっぱり丸で
縁は三角になってるのが良いと思います
420名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:55:57 ID:DyNHzM7d0
グラドル卑弥呼  AVデビュー説
421名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:56:26 ID:+g2ervhg0
関東にすんでる俺からしたらどうでもいいわ

要するにどっちも町興しのための材料がほしいだけだろ
どっちも名所作って金儲けしたいだけ
422名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:56:30 ID:moSsn6Gk0
>>386

ちなみに、くだらない=百済のものではない

という俗説も嘘。

これは、江戸時代、江戸の工芸品が上方(京・大坂)に比べ品質が
劣っていたため、江戸のものを「下りものでない」すなわち「下らない」
と呼んだのが元。
423名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:56:50 ID:FnV4YHCpO
>>406
> そもそも卑弥呼=女という決めつけはジェンダー
> との意見があるらしい


え、ちょっとまて。
「卑弥呼っつー女が治めてる」とかキッパリ書いてるのに
なんで「女と決めつけるのはジェンダー」って話になるんだ?
フェミってそこまで狂ってんのか…?
いや、あなたが、って話ではなく。
424名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:56:51 ID:aYjw8RPm0
>>405
WWWWWひどいな
425名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:57:00 ID:omielObd0
やまとととひももそひめとか読めなさ杉ワロタ
426名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:57:37 ID:xhD04QvRO
>>386

>>315
> > 百済は「くたら」、新羅は「しらき」と対応していたんだろね。
> > くたら、しらきは現地語つか百済語だろうけど。

> 百済は「クン・ナラ」(偉大な国)の訛りじゃなかったか?
> 百済からきた帰化人とかが母国である百済を「偉大な国」と呼んで、
> それが「くだら」と読むようになったと聞いた。

それは絶対にないよ。
だって、百済って宋や高句麗にも日本の属国って認められてるんだよ。
そんな国に「偉大な国」なんて付ける事は出来ないよ。
427名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:57:51 ID:7ceQiEQOO
大分になんか有名な神社があるんだっけ
428名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:57:53 ID:smoFTkuVO
数年前にこの博物館に行ったんだけど
関東大震災で虐殺された朝鮮人は5000人って説明書きがあった
こんな博物館なんて信用できんね
429名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:58:45 ID:dH4Ybdk30
同時期にそれっぽい古墳があるからってだけで決め付けるのもどうかと思うが
なんで九州は九州でロクに大規模遺跡が出てこないんだろ
宅地開発とかしないから埋もれたままなのか?
430名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:58:51 ID:HvF7rFsA0
>>409
そういうのみんな倒して日本を支配したのが天皇家の祖先だと思ってたけど。
問題はその天皇家ってどこの誰?な訳でw
高天原から来ましたー、じゃ訳わかんねーよw
431名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:59:26 ID:2+kZzcvd0
聖徳太子が教科書から消されたのには特亜の影を感じずにはいられない・・・・
432名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:59:57 ID:VXPbAB+n0
日本国は、ヤマト中心の国家であるから
それ以外の民族名が中心の国がそれ以前にあったとしても
日本(ヤマト)の歴史ではないよ。

隠すも何も、神武以後を日本(ヤマト)の国家としてるわけで
それ以前は日本でもなんでもない。神の時代とされてるだろ。
433名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:00:05 ID:dEGeyVx+0
>>421
実は邪馬台国の所在地は大宰府だったり。
なんのことはない、昔から普通に古都と認識されていました、ってオチw
434名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:00:16 ID:B3Gly5Ii0
>>315
で、三国史記でも三国遺事でも中国史書でもいいから
百済、新羅側がくだら、しらぎもしくはそれに類する語で自国を呼んだ証拠をもってこいよ
435名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:00:20 ID:oWn9XmRJ0
>>430
高天原とごまかさなきゃならんくらいのところ出身なのかもね
436名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:00:49 ID:fca8L2G60
卑弥呼とアマテラスって関係あるの?
437名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:00:52 ID:8AIMXss20
卑弥呼が存在していたってことはもう確定なの?
438名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:01:09 ID:aYQ8qdks0
>>405
元々、島津系は血統的に南九州に関係ない人種だからよwさもありなん。
439名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:01:09 ID:UBQVcyZX0
さっさと内部の科学的調査しようぜ

遺骨とか古文書とかでてくれば一発でわかるじゃん
440名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:01:44 ID:srySMTtO0
実際に発掘された大王級の墓がある。

大阪高槻市にある今城塚古墳。国の重要史跡。継体天皇の真の陵墓で
間違いないと見られている。箸墓より200年ほど後の天皇というか大王。

ここから発掘された埴輪には、兵と並んで、何かを掲げる巫女の一団が居る。
たぶん、銅鏡を掲げて、太陽神に敵を蹴散らせるよう祈っているんだろう。
卑弥呼の子孫達だね。
441名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:02:00 ID:7cQlvV/d0
>>426
>百済って宋や高句麗にも日本の属国って認められてる

南朝の宋については
倭王のほうが百済の統治権認めてくれと要求したけど認められなかった。
百済のほうも宋に朝貢してるからこれは無理のない話だ。

高句麗が認めたというのは広開土王碑が論拠なのかな。
442名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:02:24 ID:FnV4YHCpO
>>426
> それは絶対にないよ。
> だって、百済って宋や高句麗にも日本の属国って認められてるんだよ。
> そんな国に「偉大な国」なんて付ける事は出来ないよ。

でも「百済人の自称」なら「偉大な国」とか言うんじゃね?
443名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:02:27 ID:z4xCdQ920
しかし宮内庁はいまだに調査をさせてないのかよ
確か宮内庁認定のには実在が疑わしい奴の古墳とか
二つの古墳を一つの古墳としてたり
明らかに時代が違う人物の古墳としたり、果ては神話の奴の墓まで認定して
宮内庁の管理下でマトモに調査させないんだよね
444名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:02:34 ID:dH4Ybdk30
>>421
それはお前さんが関東でも特に歴史が浅い所に住んでるからだったり余所者だからだろ
別に東北や関東でも古代史に拘るところはあるよ
445名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:03:11 ID:iiTtPE3H0
巫女の女王が治めていて、弟が補佐とかファンタジーっぽく聞こえてしまう
魏史倭人伝の大枠は史実だとしても細部は事実とは思えないから
卑弥呼のモデル的な人物はいたとしても、実在したとは限らない
446名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:03:32 ID:xhD04QvRO
>>441

そうだよ
447名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:03:43 ID:AobNjcef0
>>443
歴史上出てきちゃまずい歴史もあるんだよ
448名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:03:46 ID:VXPbAB+n0
>>435
朝鮮が下等とされたのは最近の話であって、
太古は半島は倭人の住む場所であり、その後の半島からの帰化人は
誰も出自を隠す事無く、むしろ誇っている。
例えば、古代では皆が勝手に漢や百済などの末裔を名乗るので、禁止したほどだ。
449名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:03:53 ID:/qLsc+uO0
戦後すぐにGHQが日本の古墳を調査したってきいたけど
その時何もでてこなかったの?
450名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:04:10 ID:dEGeyVx+0
>>427
つ宇佐八幡宮

>>430
はっきり言うと今の情報化時代、
天皇家皇族の方々のお顔立ちからそこはかとなく推測できね?
451名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:04:21 ID:oTqdCs5k0
糸魚川-出雲ラインが初期から卑弥呼となんらかの関わりが
有っただろうって事は、勾玉の産地が決めて。
九州説では勾玉の産地を説明できない。

てか、考古学と史学では、まるで違った古代日本が見えるんだよねぇ・・・
史学は駄目だと思う。
南京ですら大騒ぎするのが史学で、考古学的考証するしか議論納められ無い。

文系は本当に駄目だと思う。
452名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:04:24 ID:tHMI/d5P0
そういや弥生時代も炭素何とか方で紀元前10世紀にまで遡ったんだよな
453名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:04:34 ID:IDaUiKUG0
古事記に書いてある。
454名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:04:36 ID:HvF7rFsA0
>>437
魏志倭人伝がガリバー冒険記じゃなかったら実在したと思われる。
455名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:04:45 ID:cnRA1YWQO
>>412
研究とはそういうもんだ
それに一般人でも興味のある人は多いぞ
456名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:05:21 ID:caUTCXjm0
トヨの墓はあまり話題にならないな。
これも小さいはずないのに。
457名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:05:30 ID:twVYQoVh0
>>430
もちろん確実なことなんて言えないけど、私は何でもかんでも記紀をバッサリ、っていう姿勢が嫌いでね。
一応私のまだ纏まっていない自説を言えば、天皇家の祖先は漢・後漢時代に30〜100国に分かれていたという、
そのいずれかの国の王家出身ですらないと思っている。南九州出身も可能性としてはあり。>>370参照。
どちらかといえば、戦国時代にのし上がってきた武将タイプといったら分かりやすいかな。
で、一国の王として花開いたのが、崇神の代。
458名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:06:19 ID:7cQlvV/d0
>>446
だとしたら碑面どおりに読めば
半島に来襲した倭軍を撃退したってことになるだろう
それ以前から百済や新羅を属国にしていたとは解釈しにくい
459名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:06:25 ID:KkKhHJId0
でも、決定的証拠資料は不可能だよね。
そのころ、文字はなかったんでしょ
460名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:06:40 ID:2/oKbOhcO
>>443
戦前は不敬だってことだったが
戦後は実質的に壊すのを許可した最初の人になりたくないんだろう
誰が猫の首に鈴をつけるかって話だな
461名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:07:13 ID:laI+I9CWP
今すすんでいる研究だと天皇家のルーツに問題が出てきた。
日本書紀にも軽くふれられたことなんだが。
だから慎重になってる。
462名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:07:22 ID:hx2tRKzL0
卑弥呼=天照大神

兵権持っていた(軍部を押さえていた)卑弥呼の弟が素戔男尊

姉は弟を恐れていた

神話の読み方
463名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:07:27 ID:AobNjcef0
>>459
あったとの説もあるw
464名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:07:32 ID:N36lmT++0
乞食が言っていた
465名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:07:40 ID:9eyP4OAxO
レスにもあるけど、かなり早い時期に
日向で古墳が広がるのかが気になるなあ
西都原のオサホ・メサホの古式古墳、箸墓をスケールダウンしたという16号墳(だったかな?)、
木槨?があったとされるアオキ古墳などなど。
日向付近の弥生後期の遺跡の規模からでは、とても繋がりが考えられない

じゃあそれらはどこからかって話になると、やはり古墳の類似例がある畿内(邪馬台国の中心部)からしかないかなと

日向に残る東征伝説も、畿内から来た一団が日向で古墳を用いて一大勢力を築き、
それらが畿内に戻る様子が東征として伝わったのではないかなと
466名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:08:03 ID:srySMTtO0
記紀の中で、時代的に近いので、卑弥呼ではないかと言われているのは2人。
この箸墓に祭られているといわれている倭迹迹日百襲姫命。
もう一人は、三韓征伐した神功皇后。この神功皇后をみると、古代日本では
戦いに、指揮者と巫女が一緒に行動して居たことがわかる。
467名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:08:08 ID:xhD04QvRO
>>442
今の外交と違って、もしそんな事がばれたら捕虜の王子の身に何か有りそうなんで、無茶なネーミングはしないと思うよ。
468名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:08:27 ID:Plh2IDF7O
>>392
「径」は 原意は「こみち」で更に「差し渡って(の距離)」の意味が付加されたわけだが、「直径」など
のように円形に関わる意味が付加されたのは何時の時代かね?
教えてほしい。
469名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:09:21 ID:HvF7rFsA0
>>450
皇族の方々が似てるのはともかく、
特別に何処かの民族との特徴的な共通点があったっけ?
470名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:09:45 ID:cnRA1YWQO
>>414
あくまでも意見だよ
蘇我氏は朝鮮人で弁慶はその子孫とかいう話みたいなもんかな?

彦は男で姫は女だというのはジェンダーなんてのもあるけどw
471名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:10:11 ID:7ceQiEQOO
>>462
月読は実在したの?
472名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:10:38 ID:T3T9t/ld0
おいおい強引すぎないか
どうみても九州にあるのに。。。
473名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:10:48 ID:srySMTtO0
前方後円墳は、北は岩手から南は鹿児島まである。

これが古代天皇の支配地域だよ。
474名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:10:52 ID:W1J+fuc10
古代は国が乱立してるからなぁ

九州・中国・近畿・関東東北にそれなりの国があったときく 
475名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:10:54 ID:AobNjcef0
>>470
オマエはテレ東の歴史番組見すぎw
476名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:11:25 ID:laI+I9CWP
出雲文書だと、出雲の王と倭の女王が結婚になっているらしい。
その女王の名がトヨとか。
477名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:11:28 ID:/Tnh5VTp0
チャイナのしょうもない文書に使われている卑弥呼って、当て字を我々が使う必要あるのか?
「ひみこ」でええんちゃうんか?
478名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:11:33 ID:g4nPa4GXO
他から見りゃどうでもいい話題だ
479名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:11:48 ID:7cQlvV/d0
>>459
卑弥呼の使者が中国から渡されたか
それを模した鏡でよければとっくの昔にに出土してるぞ
三角縁神獣鏡
そのうち4面の鏡には「景初三年」「正始元年」と魏の年号が刻んである
480名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:12:04 ID:2+kZzcvd0
>>445
じゃあ魏の国は誰の使者を迎えて誰に金印をあげたの?
そこまで疑うのはちょっと過ぎてる気がする。
そもそも魏のほうで変な当て字を当てたから混乱したのであって
素直に考えれば邪馬台国は大和国だよな。
481名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:12:12 ID:dEGeyVx+0
>>438
島津系は実は、元秦氏らしい。
そんな俺は島津系。

>>460
まあそれが真実だろうね。
誰もがそこはかとなく思ってても口に出せない。
ちょっと調べればすぐわかる事実がゴロゴロ出てくるのに。
482名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:12:23 ID:B3Gly5Ii0
>>474
それって国っていうよりいわゆるクニだろ
戦国時代の領国レベル
483名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:12:28 ID:AratCK7M0
先生!
日向 ひむか ひみこ
って関係あるんですか?
484名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:13:59 ID:srySMTtO0
卑弥呼は姫子という敬称だろう。名前は別にあると思う。

倭迹迹日百襲姫だな。
485名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:13:59 ID:IDaUiKUG0
不敬でもなんでもない。
箸墓古墳なんて昔は茶屋とかあったんだからww
486名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:14:09 ID:g12nmbjR0
>>476
その子孫が豊丸なんですね。
487名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:14:12 ID:7ceQiEQOO
>>479
卑弥呼さんへって書いてあったの?
488名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:14:54 ID:2+kZzcvd0
卑弥呼=姫皇女
あたりじゃないかな?
489名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:15:01 ID:AobNjcef0
>>482
日本は江戸時代終わりまで共和国みたいなもんだろーが
490名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:15:40 ID:Plh2IDF7O
>>471
神話は集団の宗教的世界観なので、「人」として書かれていても実在の人物が反映されているとは限らない。
さらには、祖先神であっても、人間の初代より古いとは限らない。
祖先神より神話では先に出てくる神や事柄が人間の初代より前の時代の事柄だとは限らない。
491名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:15:48 ID:dEGeyVx+0
>>479
三角縁神獣鏡、ですか。
ハハハハw
492名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:16:15 ID:KG3Xd1qu0
>>476
出雲文書って何だよ?
ソースだせこら。
493名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:16:39 ID:W1J+fuc10
魏志倭人伝

卑彌呼以死 大作冢 徑百餘歩 ?葬者奴碑百餘人
(卑弥呼は死に、直径100余歩の大きな塚が作られ、奴婢100余人が徇葬された)
494名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:16:55 ID:xhD04QvRO
>>458

>>446
> だとしたら碑面どおりに読めば
> 半島に来襲した倭軍を撃退したってことになるだろう
> それ以前から百済や新羅を属国にしていたとは解釈しにくい

そんな事ないよ。
「倭が海を渡り百済新羅を破り…臣民となってしまった。」って書いてあるんだよ。
495名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:17:08 ID:7cQlvV/d0
>>487
そうは書いてないけど
卑弥呼が送った使いが魏に到着したのが景初二年の12月だ
496名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:17:18 ID:B3Gly5Ii0
>>492
ググったら竹内文書とかと同レベルっぽいw
497(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/05/29(金) 18:17:51 ID:IRn3z21+P
>>1
箸墓古墳の埋葬者と言われている「ヤマト・トトヒ・モモソヒメ」は、4世紀中頃の人物。
卑弥呼は3世紀中頃の人物。しかも卑弥呼の墓は円墳。直径100歩、145メートル。
3世紀中ごろ、皇室の先祖は九州にいた。ちなみに神武天皇は3世紀末頃の人物。

箸墓古墳は卑弥呼の墓ではない。年代の推定が古すぎる。学者は年代推定をやり直したほうが良い。
もしも箸墓古墳が卑弥呼の墓なら、邪馬台国と大和朝廷は無関係。
        ∧_∧
      ⊂(・∀・ )つ- <これ豆知識な。 
     ///   /_/:::::/ 
     |:::|/⊂ヽ ノ |:::| /」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /___________________/ | |
 | |----------|│
498名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:17:52 ID:IDaUiKUG0
尚、織田氏の統治下では、墳丘上にお茶室が設けられていたと言う。
また、後円部南東の側面に測量図で溝が見られるのは、そのふもと
近辺に江戸時代、箸中長者の経営する茶店がありその影響とも思わ
れる。主に伊勢参りの旅人を相手に飴・甘味が名物として売られてい
た、という。また、周濠に掛かる外堤も少し東から検出されている。

測量図を見て前方部と後円部の境目に斜めについた溝は、進入禁止
になる前に村人が使用した道の跡である。
499名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:18:11 ID:7ceQiEQOO
>>488
当時の大陸の音で卑弥呼はひみこって発音したかどうかだよな
500名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:18:35 ID:JGkYY1Gp0
三角縁神獣鏡って日本製なのでは?
501名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:18:49 ID:laI+I9CWP
>>492
島根大学が今研究してる出雲大社のご神体。
神社の歴史が書かれた古文書。
中身はよく知らんが。
502名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:18:54 ID:dH4Ybdk30
>>489
共和国ってなんだよ
共和制の意味わかってる?
連邦国とでも言いたかったのか?
503名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:19:40 ID:KkKhHJId0
>>479
それで文字があったとはいえんな。
卑弥呼の時代に呪術とか租税とかの記録が漢字で記録されているんなら別だが
504名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:20:43 ID:GV4U5wzBO
ヤマタイカ読んだら近畿説が消し飛ぶ
505名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:21:16 ID:9eyP4OAxO
>>479
今そんなこと言ったら恥かくから言わない方がいいよw
506名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:21:28 ID:AobNjcef0
>>496
竹内文書はニューヨークやボストンの出現を予言してた
予言の書であるぞ!
>>502
だなwまつがえたw
507名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:21:35 ID:gHgOYSdK0
朝日は信用できないから…
508名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:22:01 ID:gjjJAsi40
東征があったかどうかはともかく、いつごろ畿内から九州北部までの
国家連合が成立したのかが気になる
509名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:22:14 ID:7cQlvV/d0
>>500
中国製のものか日本製なのかはまだ決着がついてない。
全部が日本製と考えているのが九州説の人たちで
中国からもらった鏡も含まれていると考えているが畿内説。

だけどかりにこれが日本製だとしても魏志倭人伝の記述か、
あるいはこの時期に倭から魏に使いを送ったことを知っている人間が
作ったものであることは疑いない。これらの鏡は畿内を中心に出土している。
510名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:22:19 ID:moSsn6Gk0
>>466
神功皇后はもっとずっと後の人じゃないか。
たしかに卑弥呼のモデルとは言われている。
511名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:22:29 ID:lwAgxxn70
>>1

箸墓古墳の全面発掘調査をしろよ!何が皇室の私的古墳だよ!すべて

納税者の税金によって成り立ってるのだからさっさと調査しろ!
512名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:22:36 ID:jrq1IRLc0
3度目のレス。

九州説は素人だけに人気がある。
513名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:22:49 ID:F7IZ6ywJO
三国志を知った後に卑弥呼の話を聞くと変な感じがする…
514名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:23:11 ID:dEGeyVx+0
>>496
古史古伝扱いみたいだね。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLG,GGLG:2008-01,GGLG:ja&q=%E5%87%BA%E9%9B%B2%E6%96%87%E6%9B%B8

でもこういう怪しい情報って明白なトンデモの中に現実的なものが混じってたりするんだよね。
出雲文書って初めて聞いたけど、はてさて・・?
515名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:23:47 ID:gHgu1BNY0
>>497
1歩=約1.5mって出典は?
516名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:25:29 ID:koY1b0ad0
>>511
ほんとにね。
古墳は全て発掘調査するべきだよ。
マニフェストにするのもいいね。
総理大臣の指示には、宮内庁は逆らえないし。
517名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:25:51 ID:7cQlvV/d0
>>503
おれは日本に当時文字があったと主張してるわけではないぞ。
もしこの例がそうなら、
漢倭奴国王の金印が見つかったから
1世紀の日本ではすでに文字があったと主張するのと同じになってしまうからな。

そうじゃなくて文字が残されている当時の史料の話をしてたんだ。
518名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:26:50 ID:gHgu1BNY0
日本の「正史」では強引に神功=卑弥呼+壱与なので、神功系の天皇は卑弥呼とは無関係
519名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:26:54 ID:Qloa+PlCO
どうせ歴史なんか解りっこないんだ

コロコロ内容変わるしよ
520名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:26:59 ID:AobNjcef0
>>517
文字はなきゃ中国との貿易できなくね?
521名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:27:33 ID:JGkYY1Gp0
>三角縁神獣鏡と同じようなものは中国では出土しておらず、中国で既に改元された年号や実在しない年号の銘が入ったものもある

中国製の鏡が伝来 (あるいは輸入) したものとは考えにくいね。
522名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:27:44 ID:2+kZzcvd0
三角縁神獣鏡は支那では一切発見されていない。
支那の学者は日本製だと言い切ってる。
523名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:27:51 ID:moSsn6Gk0
>>516
そんなことをしたら天皇家の神秘性がなくなってしまう。
日本の国家が解体してしまう。
そんな主張をするやつはサヨクが朝鮮人だけだ。
524名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:28:31 ID:dEGeyVx+0
>>509
ハハ、そうですか、ハハハw

>>513
そんなアナタにこれを
覇〜ロード〜 作・武論尊 画・池上遼一
「次に何が起こるかわからない」めくるめく倒錯のエンターテイメント三国志。
525名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:29:07 ID:moSsn6Gk0
>>524
戦国BASARAのことかー
526名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:29:31 ID:AratCK7M0
>>511が良いこと言いました
納税者の税金によって成り立ってるのだからさっさと調査しろ!

盗掘されてるかどうかもわからんておかしいよ
普通先祖の墓がどんな状態になってるかわからんとか頭おかしい?
527名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:29:38 ID:nIQEWbrx0
シナチョンの嘘吐き誇張に捏造、これだからB型社会は。
528名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:29:40 ID:7cQlvV/d0
>>520
実際には一部の官僚などが漢字を使ってたんじゃないかと思うけど
いま現在日本国内での漢字の使用例として認められているのはもっとあとの時代のものだ
529名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:29:48 ID:moSsn6Gk0
>>520
文字のない文化などいくらでもある。
交易するのに別に文字はいらない。
530名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:29:51 ID:RdI9iri60
>>510
関祐二は、神功皇后=トヨだとか言ってたな。
531名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:30:35 ID:laI+I9CWP
紀元前5000年前から貿易してたのに、
中国人の1人も日本に入って来ないわけないだろ。
それに文章を書く人がいなくて、通訳する人もいなくて、
どうやって中国の皇帝に会えるんだ。
532名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:31:31 ID:JGkYY1Gp0
>>523
>そんなことをしたら天皇家の神秘性がなくなってしまう。

天皇家の神秘性が何よりも大事であって、歴史の解明はどーでもいいわけですね。
533名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:31:32 ID:AvbezpLeO
少なくとも倭人伝に出てくる邪馬台国は九州としか考えように無い。

南方系の風俗、温暖な気候、海と密着した生活、
登場して詳しく紹介されている倭の諸国は北九州のクニばかり。
その北九州の諸国ですら、やっと支配しているという程度の危うい国家体制…

どう考えても九州への旅行記にしか読めない。
倭人伝では九州以東の記述があまりにも薄い。

邪馬台国を畿内にもっていくなら、いっそ倭人伝の記述を否定して
「後漢の頃に北九州のナ国へ金印を持っていった時の旅行記」を引き写しただけで
倭人伝の記述は実際の邪馬台国とは無関係だ、と言い切るくらいしないといけない。
あるいは、使者は北九州までしか来ていなくて、引き返したから九州の様子を倭国の様子としてレポートした、とか。
そのくらい言い切らないと邪馬台国を畿内だと説明できない。

海洋的で南方的な邪馬台国の光景に該当する地域は
北九州が北限。南九州の可能性もある。南方の敵国クナ国ともども邪馬台国は九州島内。
どんなに頑張っても倭人伝の倭国の情景は奈良県の風景じゃない。
534名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:31:33 ID:IDaUiKUG0
魏志倭人伝の邪馬台国と卑弥呼の記述を裏付ける遺物が出ると同時に、
神武の東征が明らかになるような痕跡が見つかるのではないかな?
それを期待してます。
あと、箸墓古墳は明治以降に宮内庁が民間から勝手に接収したもので、
本来我々の手に返すべきものです、そこの所を間違えてはいけない。
535名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:31:51 ID:3K/C4RV0O
ロマンスを感じるなぁ♪
536名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:31:52 ID:moSsn6Gk0
>>532
当たり前です。
537名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:32:34 ID:dEGeyVx+0
>>523
>そんなことをしたら天皇家の神秘性がなくなってしまう。
>日本の国家が解体してしまう。

その程度で落ちぶれる王族なんて潰れちまえ。
たとえ天皇家が九州王朝簒奪してたとしても、
たとえ出自が百済亡命王族だとしても、
千数百年に渡り日本人の魂を担ってきた天皇家の価値は下がらない。
538名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:32:49 ID:AobNjcef0
>>528
実際剣などに刻まれてる文字は発見されてる
それが中国製なのかはワカランが
>>529
しかしあれば学ぶよな
あった方が便利だから
539名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:32:58 ID:7cQlvV/d0
>>531
中国なんて異民族との謁見なんて手馴れたもんだよ
邪馬台国の場合はあきらかに
途中の帯方郡(朝鮮半島にある)から役人が使節に付き添ってるから
この連中が通訳を務めたんだろう
540名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:33:02 ID:VBkevm8l0
>>508
鉄器が西日本全域で流通した2〜3世紀(弥生後期)辺りじゃなかろか?
鉄製農具の使用は、こと稲作においては決定的だし
余剰生産が可能にならないと、その地域を支配しても意味がないからな
541名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:33:18 ID:b+s8QikZ0
>>386
>百済は「クン・ナラ」(偉大な国)の訛りじゃなかったか?

音韻的に無理がありそうだし、なにより現代朝鮮語をそのまま
当てはめて考えるべきじゃない。
おそらく、百済の前身である伯済を構成する主要な邑村に
「クタラ」というのがあったんだろう。

あと、ペクチェは百済の現代朝鮮漢字音。
日本でヒャクサイというのと同じ。
542名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:33:27 ID:moSsn6Gk0
>>533
中国人から見れば、ヤマトはどこも南方系のクニに見えたに違いない。
543名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:33:33 ID:zs6ZVBuh0
>>533
南方の風俗はクナ国(多分クマソ)についての記述だと思うよ。
544名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:34:14 ID:W1J+fuc10
>>536
神秘性はもうないよ 戦争負けたのがドドメ
545名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:34:23 ID:AvbezpLeO
邪馬台国畿内説支持者は今すぐ倭人伝を窓から投げ捨てるべきだ。

海洋的で南方的な倭人伝の記述はどうみても九州。
倭人伝の邪馬台国が海ナシの奈良県だって?悪い冗談だろ。

邪馬台国畿内説を成立させるならば

1三国志の著者陳寿がズボラかまして後漢時代の九州ナ国への旅行記を邪馬台国旅行記としてコピペした

2使者である張政がズボラかまして北九州のナ国あたりでお茶を濁して邪馬台国まで行かず引き上げた

3北九州のナ国近辺のクニが勝手に日本代表としてヤマトと名乗って外交してた

4敵国である呉に「南方のクニまで服属した」とアピールするため示威行為として邪馬台国を南国にみせかけた

5朝鮮のように占領されるのを恐れて邪馬台国政府が首都の位置を北九州だと偽った


このくらい言ってのけて倭人伝を全否定するべき。

重ねて言うが、
邪馬台国畿内説支持者は今すぐ倭人伝を窓から投げ捨てるべきだ。
546名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:34:28 ID:Wnp5CZ6zO
箸墓には奴卑1000人が一緒に埋められてるのですか。
なにそれこわい。
547名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:34:40 ID:moSsn6Gk0
>>537
天皇の出自をあえて暴こうとしなかったことが日本民族の賢明さだったと思うけど。
歴史とは考古学だけではないんだよ。
548名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:35:23 ID:7cQlvV/d0
>>521 >>522
三角縁神獣鏡の話になると必ず入る突っ込みだな
しかし、この場合重要なのは日本製か中国製かではない
わざわざ「魏」の年号を刻んだ鏡が出土しているという事実なのだから
549名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:36:14 ID:koY1b0ad0
>>523
被葬者の判明している古墳は、ごく一部。
今の宮内庁の指定なんて、ほとんどがでっち上げだよ。
550名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:36:15 ID:dEGeyVx+0
ていうかさ。
サンカクブチシンジュウキョーで察しろよ、気づけよ、って話だわなw
551名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:36:16 ID:kmt4cPPeO
この論争が発端となり、第3次世界大戦が勃発するとは、当時の人は知る由もなかった。
552名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:36:38 ID:2+kZzcvd0
>>537
>たとえ出自が百済亡命王族だとしても
それは有り得ない。
百済滅亡の頃には大和朝廷は確立されてて亡命王族はその臣下になった。
553名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:37:26 ID:JGkYY1Gp0
>>533
魏志倭人伝の日本?に関する部分は「伝聞の聞き書き」程度の信憑性しかないようです。
朝鮮半島の南にも、国もどきがあったらしい、その程度しかわからない。
554名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:37:44 ID:AobNjcef0
>>548
西暦を刻んだものを1000年後に日本で出土したら
西洋製のものと考えるだろうか?
555名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:37:47 ID:gjjJAsi40
葛城氏なんかは伽羅の国王兼任だっけか
半島南部は倭人文化圏だったんだろうな
556名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:38:03 ID:moSsn6Gk0
>>552
半島から来たとしても三国時代よりずっと前だろう。
557(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/05/29(金) 18:38:36 ID:IRn3z21+P
>>515
「晋書」および「隋書」の律歴志にもとづく計算。薮田嘉一郎の編訳注による「中国古尺集説」に詳しいらしい。
一歩は約1.45メートル、1里は300歩で約435メートル。

558名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:39:05 ID:P3YSqBrB0
魏志倭人伝って、卑とか馬とか倭とか日本に当ててる時点で
もういいや、と言う感じだけどなあ。実際に矛盾も多い。

中国や朝鮮の新聞や議会と、似たような雰囲気がするんだけど。
2000年近くたっても、国柄は何も変わってない感じ。
それを、一言一句大切に鵜呑みにして、どうすんだと?
559名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:39:13 ID:YmXkKOFf0
古文書なんて基本デタラメだろ

以上
560名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:39:28 ID:2+kZzcvd0
>>548
最初はもらってきた鏡を真似て作ってたのが
日本人の習性でそのうち自分達の好みで作り出したのかもな。
561名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:39:57 ID:688ZIL7z0
>>430
朝鮮の渡来人じゃないの?
562名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:40:08 ID:KkKhHJId0
銅剣とか鏡に刻まれている漢字がはたして文字として認識されていたかどうかも不明だけどね。
後漢以降、渡来人は多かっただろうから、彼らが刻んだか、あるいは輸入品のようなきがするわ。

でも日本人にはただのマークにしか見えなかったてのが真相じゃないか
記録めいた文章がないことにはね。
563名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:40:20 ID:Wnp5CZ6zO
>>554
この場合はポーランドで平成十九年と刻まれた彫刻が出た、として見た方が…………
564名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:41:17 ID:HvF7rFsA0
>>548
魏の王が「これで権威を示せ」と渡したんだから、
レプリカにも「魏の物である」と分かる印を刻んだってのはあるかもな。
565名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:42:03 ID:dEGeyVx+0
>>547
今こそ人類は神をも畏れず、
間違った事は間違っていると否定する新しい歴史を歩み始めるべき。


でないとサンカクブチシンジューキョーwな歴史を作り続けるハメになるわけで。
566名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:42:09 ID:9ZFmVNMh0
追い詰められた九州派の必死の粗探しが今始まろうとしている
567名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:43:01 ID:SdnKSWxn0
その8年、太守王キ官に到る。
倭の女王卑弥呼、狗奴國の男王卑弥弓呼と素より和せず。
倭の載斯烏越等を遣わして郡に詣り、相攻撃する状を説く。
塞曹エン史張政等を遣わし、因って詔書・黄幢をもたらし、難升米に拝仮せしめ、檄をつくりてこれを告喩す。

この張政てやつかっこいいな











568名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:43:48 ID:7cQlvV/d0
>>560
そう考えてもよい。
いずれにせよたとえ鏡が日本製だとしても
その鏡を作った人間は
魏の時代に日本が鏡を贈られたという事実は知ってたわけだし
4世紀に副装品としてこれを古墳に入れた豪族たちは
この鏡を価値あるものだと考えていたわけだ
569名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:45:05 ID:2+kZzcvd0
>>558
鵜呑みもなにも、それしか資料がないんだからしょうがないじゃないか
570名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:45:40 ID:dEGeyVx+0
>>552
古来百済を始めとして朝鮮半島と日本は非常に関係深かったよね。
白村江の戦いとかさ、学校で習った時その違和感に、ちょっと思慮のある奴は気づくでしょ。

まあ百済王族は百済一般民とは言語が違ったから
天皇家は百済王族=天皇家は朝鮮人とはならないけどね。
571oΔo:2009/05/29(金) 18:46:04 ID:MYfhmJ/S0
全ては宮内庁が鍵を握っている。

以上
572名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:47:16 ID:QMmgxt510
そもそも邪馬台国など存在しません。
573名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:47:55 ID:Plh2IDF7O
>>545
海洋的なというなら、紀州とか伊勢とか三河以東の東海とかも海洋的だよ。
574名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:48:26 ID:KkKhHJId0
>>567
張遼の孫という説もあるね。
575名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:48:29 ID:oTqdCs5k0
弥生時代に既に銅鐸作ってるんだから、冶金技術が鏡でもたらされた
わけじゃねーよ。

なんで鏡が議論になってるんだ?
576名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:48:29 ID:9LlREeqy0
畿内説ね  これはないわ
単に派閥でつおいのがそういってるだけの説
科学性も論理性も合理性も無い
577名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:49:11 ID:wBUGDLvM0
氷河期にシベリアから移り住んだのが、アイヌ、琉球人。
日本人は、朝鮮人の移民。
578名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:49:15 ID:koY1b0ad0
>>547
あなたのような人が、本当は一番天皇を侮辱している。
天皇制は嘘に頼らなければ成立しないものだと思ってる。

真実を明らかにしても、歴史は傷つかない。
嘘とごまかしによって歴史は蹂躙される。
579名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:49:37 ID:moSsn6Gk0
>>570
だから日本と関係が深かったのは伽耶だとなんどいえば。
580名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:49:47 ID:P3YSqBrB0
>>569
日本の歴史分析するのに、中韓の新聞と議会の過去資料を
それしかないからと言って一言一句大事にしてたら
誰でもカンベンしてくれって言うと思うw
581名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:49:59 ID:laI+I9CWP
三内丸山から紀元前5000年前から貿易してた証拠が出てきてるんだよ。
そのころは物々交換だったかもしれないけど、
3000年前には高度の文明があったことがわかっている。
紀元200年にはかなり貿易も進んでいたわけで、
文字が入ってなかったとは思えない。
文字も無い、中国語も話せない人が皇帝までたどり着けないだろ。
どうやって自分は日本の王の使いだと証明するのか。
582名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:50:19 ID:Hf7nZku1O
卑弥呼の時代、天皇はどうしてたんだか
同一人物との説もあるが
583名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:50:49 ID:688ZIL7z0
>>578
正論です。
>>547は天皇を利用するという考え方
584名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:50:58 ID:9LlREeqy0
三角縁神獣鏡は中国がそんなもん中国には存在しなかったと証明してる
それに固執せざるをえないのがそもそもの間違い
まあ貰ったもんだからしょうがねえかねー程度のものだよ
副葬の仕方も、どう見ても大切なものとは思えない置き方してる
585名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:51:44 ID:moSsn6Gk0
>>578
別に嘘に頼ってるなどとは言ってない。
日本書紀も多様な異説を残しているだろう。

ただ、人の墓荒らしを学問の名のもとにやろうという
行為に精神の貧しさを感じるだけだ。
586名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:52:00 ID:oTqdCs5k0
>>570 >>579
日本と関係が深かったのは、むしろ長江辺りで、
朝鮮とは同心円の関係だと思う。
587oΔo:2009/05/29(金) 18:52:15 ID:MYfhmJ/S0
誰か教えて

投馬(ツマ)国ってどこにあったと思う。

私は出雲(ツモ)だと思うのだが・・・・。
588名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:52:32 ID:AobNjcef0
>>584
中国でも出土してるよ
589名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:52:43 ID:JWTlwHSp0
創価学会 名誉会長 

池田大作 碑文 『 韓日新時代 』
http://www.nikaidou.com/2008/12/26/pic.jpg

池田大作の本名は 「 成太作 」 という。そして創価学会の幹部は 「 殆ど朝鮮人 」 である。
在日新聞である聖教新聞には天皇誕生日の時も天皇の写真を載せることは無い
「公明党」の支持母体は創価学会。
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0703/070319-10.html

創価学会 在日外国人部
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%B5%E4%BE%A1%E5%AD%A6%E4%BC%9A#.E5.9C.B0.E5.9F.9F.E5.88.A5
ttp://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/phistory/78000/20070225117239427675314500.jpg


創価が天皇を叩き、集団ストーカーの様な工作活動が得意な理由。

過激派時代の池田大○
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/pic8/ikeda.jpg


北朝鮮宗教 創価学会 信者の財務は北朝鮮へ
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/sokakitacho.htm
590名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:53:21 ID:SdnKSWxn0
>>574
えーマジに、本当だったらすげー将軍だったのかもな
面白い話ありがとう
591名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:53:28 ID:aYjw8RPm0
>>578
肩の力抜けよ
592名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:53:36 ID:HvF7rFsA0
>>75
卑弥呼が魏から貰った物の中に銅鏡百枚があったからだよ。
593名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:53:37 ID:caUTCXjm0
たくさんの人間を殉葬したら、何日も人間のうめき声が聞こえて気味が悪い
ということで代用品として埴輪が発明されたんだったな。
594名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:53:47 ID:laI+I9CWP
>>582
天皇の奥さんというか未亡人説もある。
595名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:53:51 ID:JGkYY1Gp0
卑弥呼とは、カルタゴ提督ヒルミコ(Himilco, the Navigator Himilco)が
世を忍んで女装して日本に逃れてきた姿に違いない。
596名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:53:54 ID:7cQlvV/d0
>>587
おれは瀬戸内海の鞆(とも)説
597名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:54:03 ID:huhHb+/10
>>523
>そんなことをしたら天皇家の神秘性がなくなってしまう。
>日本の国家が解体してしまう。

陵墓の学術調査ぐらいで天皇制が壊れたり、国家が解体なんてことはありません。ご心配なく。w

同じように日本語をしゃべるみなさんが
 「俺たちは一緒だな」
と思っているかぎり、日本国はいつまでも続いていくでしょう。
598名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:55:08 ID:dEGeyVx+0
>>578
天皇家を本当に尊敬してるならば、
神話的な血筋なんかより神道を祭祀してきた歴史的事実に敬意を払うよな。
仮に百済の末裔だとしてもとっくにそのン倍も日本での歴史が長いわけだし。
599名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:55:34 ID:rcoMjhL3O
百済は属国というより
日本の一部だよ

当時は百済も知行地という認識だったし
600名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:55:38 ID:moSsn6Gk0
>>597
俺もそう思うけどな。
最近象徴天皇制を解体しようとする勢力が台頭してるので
その尻馬に乗ることはないと思うのよ。
601名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:56:30 ID:t2Q7QISZ0
九州説なんて畿内天皇家を貶めたい朝鮮人が主張してるだけだと何年も前からおれが
言ってるだろうが。
602名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:56:34 ID:OjaGHkCE0

みみ(子)‐ひみ(女)‐比比(弟)
みこ(子)‐ひこ(男)‐比古(兄)
603名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:58:35 ID:991tjH/E0
箸墓が卑弥呼の墓だというなら
中まで発掘すればいい
絶対違うから
604名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:58:44 ID:gs/778rK0
岡本さん帰ってこないかな・・・@ならなび
605名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:59:46 ID:iUQwSIqw0
伊都国は外交の中心地で魏や韓の国々の使節はここに停泊して
文書や贈物の点検を受けて女王に送っている。

租税や賦役の徴収が行われ、国々にはこれらを収める倉がつくられている。
国々には市場が開かれ、大倭という官がこれを監督している。

天皇家以前のこの様な国家が明らかになるのが怖いんだよ。
文書の記録が無い?論外です。
606名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:59:51 ID:moSsn6Gk0
>>603
その根拠は?
607名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:00:05 ID:b+s8QikZ0
>>434
さあね、特にクタラについてはさっぱり分からない。
百済語かもって書いたけど、加耶語かもしれんし。

新羅(シラキ)はまだ手がかりがありそう。
「新羅」が正式の国号に定まる前は「斯羅」「斯盧」の用字が
あったが、これらは「シラ」「シロ」と読むべきで、それらが
もともとの呼称だろう。そこに城(キ)がついて「シラキ」。
広開土王碑文にも「新羅城」がみえるから、そういう慣称が
あっても不思議じゃない。なお、城をキ(乙類)と読むのは、
百済語から借りてきたものらしい。
608604:2009/05/29(金) 19:00:55 ID:gs/778rK0
誤爆失礼w
609名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:01:07 ID:dEGeyVx+0
>>589
おっ、ついに来たねw

まあ畿内説を主張する奴は三角縁神獣鏡についてちょっと調べてみろよ。
ありゃ九州説の証拠だw
610名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:01:36 ID:moSsn6Gk0
>>605
なんで怖いの?
天皇家以前に国家があったことはちゃんと日本書紀に書いてあるじゃない。
よく原典を読めよな。
611名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:02:04 ID:wz8ahrlD0
畿内説の俺歓喜の涙www
612名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:02:27 ID:fGwaL/ys0
( ´ Д `)<NHK7時のニュースでやるので見るぽ
613oΔo:2009/05/29(金) 19:03:50 ID:MYfhmJ/S0
>>596

ありがとう

それでは

出雲の勢力と鞆の勢力と卑弥呼の勢力はどういう関係にあったと思いますか?

深く考えないで感情的に言ってみてください。卑弥呼が政治的性格がわかるか

もしれません。
614名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:04:31 ID:991tjH/E0
国内最大の鏡が発掘されたのは九州前原だし
普通に九州が中心
615名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:04:44 ID:7cQlvV/d0
吉備、出雲、大和の共闘同盟関係かな?
616名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:05:07 ID:iUQwSIqw0
いいえ、天皇家は日本を最初に統一したのは天皇家であると言いたい訳。
しかし、実際には既に2〜3世紀に北九州から畿内までを支配化に置き、
外交文書をやり取りする、国家が存在したの。
7世紀前に、文字をやり取りする国家が無かったという主張は必ず崩れる。
そこを崩したくない勢力が日本にはある。
617名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:05:26 ID:RwN0dv0j0
宮内庁はいい加減天皇の墓扱いするのやめれ
618名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:06:06 ID:xhD04QvRO
>>537
百済って倭の属国だったからそれだけは絶対にないよ。
619名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:07:30 ID:P9OGjqwP0
>>570
しかし半島南部って当時先進国だったはずなのになんで日本にまで従属的だったんだ?
その上それ以前の時代についての考古資料が日本より粗末だし…

本当は渡来って順番が逆ってこともあるんじゃないかと最近思う。
620名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:08:01 ID:iGYwd/ZvO
九州説支持者って基地外が多い気がするんだか何故?
竹中直人がやったオッサンも、冷静な目で見ると基地外だし…
621名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:08:44 ID:moSsn6Gk0
>>616

魅力的な説だが、証拠がないのが弱いな。
2−3世紀の資料が欠落してるのが痛い。

俺は大阪だが、大阪の神社は大別して2系統ある。
天皇系(アマテラス系)と物部系(スサノオ系)だ。
古代史マニアなら誰でも知ってるよ。
622名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:08:50 ID:dEGeyVx+0
>>597
>同じように日本語をしゃべるみなさんが「俺達は一緒だな」
>と思っているかぎり、日本国はいつまでも続いていくでしょう。

日本という国にはヤマト民族以外に3〜4の少数民族が居るんだけどね。
琉球語は日本語に消されたんだけどね。
アイヌ語は絶滅の危機に瀕してるんだけどね。
結局俺達日本人もアメリカ人がインディアン駆逐した、同じ事やってきてんだけどね。

真実が明かされて、それで崩壊する国なんて滅んじまえ。
大切なのは歴史の真実を正しく知り、そこから何を得て、どうやって仲良くやっていくか、だろ。
623名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:08:56 ID:v75JluGS0
自称卑弥呼的な奴が各地に複数いたんだろ、どうせ・・・
624名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:08:56 ID:rcoMjhL3O
>>616
七世紀前に文字の
やりとりなかったの日本は?
うそ、初めて知った

うわっ日本て遅れてたんだ
625名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:09:22 ID:/KmhoUs50
古墳なんていう お宝ありそうな場所が、
管理の甘い千年以上の期間、盗掘を免れたとは考えにくい。
古墳が既に盗掘されて中身空っぽなのを宮内庁は知っており、
体面を保つために学術調査を拒否しているんだ……
という説明を聞いたことがある。
本当かどうか確認しようもないが、説得力ある理屈だと思う。
626名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:10:10 ID:RwN0dv0j0
>>624
おまえの頭が遅(ry
627名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:10:36 ID:tk7bE3yT0
>>620
ナンの男か
628名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:10:48 ID:9cp+83qu0
>>7
絶対レスなんかつけない
629名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:11:03 ID:moSsn6Gk0
>>619
特に先進国ということはないと思う。
小部族の集積という意味では同時代の北部九州となんら変わらない。
部族同士の抗争があれば、当然味方を探したろう。
630名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:12:05 ID:a2KIkyvd0
631名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:12:32 ID:FnV4YHCpO
>>580
そりゃ他に記録が残ってたらの話だろ。

当時の中国は世界でも指折りの超先進国だぞ。
当時の中国の正史以上に信頼できるソース持って来てからそういう事を言えよ。
632名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:12:35 ID:P3YSqBrB0
>>623
それも、ありうるかもなあ。

神社には、どこにでも同じ神様をまつってあるし。
633名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:12:52 ID:7cQlvV/d0
>>619
倭と百済の関係どちらが従属的だったかは確定的なことはいいにくいな
韓国の連中は倭のほうが下だと考えてるし。
倭の五王の時代に両国が南朝からもらった将軍号を比較したことがあるんだけど
それを見ると倭と百済はほぼ同格でやや百済のほうが上だな
634名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:13:02 ID:aYQ8qdks0
>>622
おめぇさん。大和言葉とは何かを薄い顔と脳味噌で考えろやw
635名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:13:37 ID:moSsn6Gk0
>>622
琉球は明らかに日本人の系譜。
言語学的にも日本語の一部であることが証明されている。
擦紋文化はたしかに異質だが、その出現は日本の鎌倉時代。
異民族というか、縄文文化はわれわれの文化の一部。

ヤマトは決してサヨクが主張するような、侵略国家ではなかった。
636名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:13:39 ID:469TVikBO
>>622
沖縄もアイヌも縄文人の後衛だし。
言語で言ったら東北も九州南部も島根も違ったし。
それら含めて日本列島に存在した民族の混合を日本人民族と呼ぶ。
637名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:14:04 ID:P9OGjqwP0
>>577
大和系の人もちゃんとその人たちと同じシベリア系の祖先にはたどり着くので総じて3系統の日本人は何れもシベリア起源。

ところで日本人が朝鮮人の子孫なんじゃなくて元はと言えば朝鮮人が日本人の子孫で飛鳥の人たちは日系ブラジル人の来日みたいなもの、
今日の朝鮮人は漢、満、蒙古が混血して変わり果てたすがったって可能性は本当にないの?

古代朝鮮半島が南部と北部で異民族ってことは南部の人は半島の付け根から侵入したわけではないし、黄海対岸とも別民族で何故か倭人と近しかったってのはそういうことなんじゃ。
638名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:14:16 ID:B3Gly5Ii0
>>620
九州説がよく言う「あの習俗は南方系、九州でしかありえない」
なんだその思い込みはって感じだよな
論理性皆無
639名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:14:22 ID:+NTxYVYL0
魏志倭人伝が史実ではない、古事記や日本書紀が史実ではない
と言う主張はあってもいいが、史書の記述に基づいた歴史があるとして、
調査検証する考古学が本流である必要がある。
それを何もやらずに否定するのは、極めて不純な動機を感じる。
640名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:14:41 ID:AvQQBrvp0
ここまで藤村新一なし。
日本の考古学なんてプロレス未満のでっちあげばっかしなのに、なにいきまいてるんだ?
641名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:15:28 ID:P3YSqBrB0
>>631
でも国柄が今も昔も同じなのは、卑とか馬とか倭とか
日本に非常識な字を当てているのを見れば、容易に推察できるじゃん。
ネット社会で、これだけお互いの国柄がわかってきたのだから、
中韓の資料の見方ぐらいは、頭に入れても別にいいんじゃない?
642名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:15:53 ID:9cp+83qu0
>>205
「東日流外三郡誌」はまだ信じていますか?
643名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:17:14 ID:nW5Qkb4Q0
魏志倭人伝で場所が確定しているのは対馬国と一支国だけ?
644名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:17:17 ID:RN5TE8cG0
3世紀前後に、外交文書をやり取りするような、
北九州〜瀬戸内〜畿内まで勢力を張った国家が
どのようなものであったか、そろそろ明らかにするべき時が来たようだな。
恐れてはいけない。
645名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:18:23 ID:koY1b0ad0
>>585
>ただ、人の墓荒らしを学問の名のもとにやろうという
>行為に精神の貧しさを感じるだけだ。

「墓荒らし」と「発掘調査」を一緒にしないでほしい。
「被葬者」に敬意を払い、発掘品は最大限注意して管理する。

ところで「発掘調査」を非難して、「歴史の捏造」には目をつぶるの?
他人の墓にされてしまった被葬者は、さぞや無念だろうね。
646名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:18:27 ID:No4qlFLo0
卑弥呼はかっこ悪いから嫌いだ。
あれなら元々のロードスターの方が遥かにマシ。
647名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:19:25 ID:GV4U5wzBO
>>534
地名相似

卑弥呼は日巫女じゃないかという人もいるが
ヒミコってシャーマンで、シャーマンってのは
火に関するエピソードが多い。
だから俺は火巫女を推す。
そもそも太陽信仰自体、稲作とともに
大陸から来たもんだからな。
土着信仰はどちらかというと火。そして火山。
近畿には火山は無い。
それどころか各地の神社はむしろ火山を
封印する形で置かれているものが多い。
大和朝廷以前から日本に住んでた民族が
奈良の盆地に都を作るわけがない。

パクリだけどね。
648名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:19:29 ID:7cQlvV/d0
>>641
魏志は日本語訳あるんだから
一度ざっと目を通してみたらどうかなあ
まったく読んだことないでしょ
東夷伝には倭のほかに高句麗をはじめとした
たくさんの国の記述があるからそれらを先入観抜きで読んでみな
649名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:20:50 ID:Plh2IDF7O
>>633
隋書に半島の国々は倭国を大国として見ていることが書かれている。
好太王碑には百済や新羅が倭の配下になったことが書かれている。
650名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:21:04 ID:VBkevm8l0
>>619
渡来が逆ってことはないだろて

当時の朝鮮半島がどうとかいう以前に、当時の交通技術では、
大陸と日本の連絡は朝鮮半島を経由する、いわゆる「北路」が主だった
大陸から日本に来るためには、まず半島を経由するわけ(逆もまたしかり)

東シナ海横断の「南路」及び「南島路」は、白村江の戦い以降、
北路が使用できなくなった結果、生まれた
(遣唐使はこのルートを使用した…というより、使用せざるを得なかった)
空海が何度も渡海に失敗したことでも知られている通り、東シナ海横断ルートは極めて危険
651名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:21:54 ID:dEGeyVx+0
>>625
日本の古墳から価値あるお宝出てくると思うか?

>>635
アイヌは蝦夷として神代の昔から侵略していったと日本の正史に書いてあるわけだが。
琉球は「方言札」でググってみ。
ちょっと調べりゃすぐわかる事実だよ。
652名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:23:00 ID:7cQlvV/d0
>>643
末ロ国、伊都国、奴国も確定してるとはいえないまでも
候補地はほぼ一つに絞られてるんじゃないかな
653名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:23:40 ID:P3YSqBrB0
>>648
当時は朝鮮日報しかないから、それをまず読め。
そして信じろと言われた気分。
日本書紀と古事記でいいよ。

その後で、参考程度にまた呼んでみる、と言うのが
本来の順番じゃないかな。
654名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:24:19 ID:rcoMjhL3O
神武天皇の兄は朝鮮半島に派遣されたろ
655名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:25:17 ID:O/PMjjsP0
九州大学教授も、あきらめ顔だったな

やはり関西だと思うなあ
656名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:25:58 ID:FnV4YHCpO
>>641
> でも国柄が今も昔も同じなのは、卑とか馬とか倭とか
> 日本に非常識な字を当てているのを見れば、容易に推察できるじゃん。

当時の情勢や常識からすれば全く自然だ。

> ネット社会で、これだけお互いの国柄がわかってきたのだから、
> 中韓の資料の見方ぐらいは、頭に入れても別にいいんじゃない?

「当時の中国に当時の日本が卑下されて見られていたのは俺様が不愉快だから
俺様は中国の正史を認めないしお前らも一切認めるな」

ですかw
657名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:26:20 ID:Ir5DkSR+P
邪馬台 当時の中国語の音韻では /ja-mah-tau/
一方、日本語の大和(やまと)は遡れば、/ya-ma-to2/

オは上代以前では甲乙の2通りであったことは、橋本新吉らの研究で有名であるが、
この乙類のオは二重母音が起源にあるとの見方が有力である。

中国語の/au/は日本語では/o:/または/ou/で音写されることが多い。
(高/kau/ → 日本で/kou/ or /ko:/)

したがって、逆に考えると、
 日本語の yamato2 → yamatou (古形) → jamahtau (中国)
と音写され、ヤマトという音に邪馬台という漢字が充てられたのかもしれない。
658名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:26:37 ID:moSsn6Gk0
>>645
歴史の捏造って半島のこと?
659名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:27:33 ID:Plh2IDF7O
>>650
難路なのは南路ね。南島路は台湾沖縄経由で沿岸航海なみ。
朝鮮半島経由と言っても、済州島経由だったり、大陸の山東半島から海を横切ったり。
山東半島は呉越の勢力圏だったし。
660名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:27:53 ID:DE4QAGPm0
卑弥呼はすでに死んだ。大いに冢つかをつくった。
径(さしわたし)は百余歩
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
つまり40〜60m前後の墓なわけで、前方後円墳とか全く関係ねえよ!
ほんと頭大丈夫か、とことんこじつけに走ってるな やはり捏造はお手のもんだなwww
661名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:27:58 ID:khf1dBxaO
>>651
アイヌ=蝦夷ではないだろう。
662名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:28:41 ID:oi10/127O
だから徳島だろ。
日本ミステリーでやってたんだから。
663名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:28:44 ID:IyEjHhGh0
土器にこびりついたすすを分析
もし被葬者と同時代ならDQN階層は煮炊きに参加出来なかったろう
身分のある人間なら古木を煮炊きに使ったかも知れない 数十年規模の誤差になる

それに植物は種類によって炭素14の取り込み能力が異なる
何を燃やしたすすなのか調査はしてあるのか? 数十年規模の誤差になる
どちらの誤差も時代を若く推定してしまう

もう少し生物学を勉強してから実験しようね
664名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:29:39 ID:ORQQN9dv0
>>622
アイヌも琉球人もヤマトも
ぜんぶひっくるめて日本人でしょ?
アイヌや琉球の文化を守ることはたいせつだがね
665名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:29:42 ID:991tjH/E0
なんかマスコミや2chつかって必死に畿内説の人が工作してるよね
インチキだって自分たちでもわかってるからこそ
必死なんだろうけど
何も知らない人はそれで信じちゃうかもしれないけど
騙されないように気をつけてね
ちゃんと魏志倭人伝読んでいろいろ研究してる
民間人はほとんどが九州説で
畿内説なんて誰も信じてないよ
666名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:29:54 ID:7cQlvV/d0
>>653
念のためにいっとくとおれは古事記も日本書紀もちゃんと読んでるよ。
それに先入観抜きで読んでみろと勧めただけで内容を信用しろとも言ってないし。

君をみてると
朝鮮で作られた三国史記だけを読めばそれでよくて
中国や日本の歴史書は読むに値したいと韓国人が言ってるのと同じに感じるよ。

そんで君とそういう韓国人が歴史論争をやったら
まともな論争にならずに単なる喧嘩になるだけだろう。
667名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:29:56 ID:zukwCpMY0
邪馬台国=九州(島原)説
を主張してる友人(素人だけど偏差値極高)が
いるんだけど、これってマイナーでもなんかの
学説があるの?
668名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:30:19 ID:FnV4YHCpO
>>653
> 日本書紀と古事記でいいよ。
> その後で、参考程度にまた呼んでみる、と言うのが
> 本来の順番じゃないかな。

それを「本来の」とお前が決めつける根拠を言ってみろや。

「中国に昔卑下されて見られていた事を認めるのは俺様が不愉快だから」
以外の理由でな。
669名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:30:32 ID:khf1dBxaO
>>647
太陽神=天照=卑弥呼
よって日巫女を押す。
670名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:30:48 ID:9cp+83qu0
>>331
学者が口に出せないことをネットで見つけてそれが真だと思えるとは幸せなことだ。
671名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:30:58 ID:469TVikBO
>>651
アイヌは江戸時代以降に歴史上に現れた集団であり、
エミシは単に中央に従わなかった地方の集団と言われている。
エミシ=アイヌは間違いなんだよね。
672名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:31:07 ID:oTqdCs5k0
>>650
朝鮮半島に行きやすいんだけども、
黄河文明、長江文明を見ると、行く価値が殆ど無かったはず。

黄河より、長江とのつながりが深いのは、行くのには辛いけども
帰りは黒潮に乗れば良いって便利もあるし。
もし本当に朝鮮半島経由なら、日本の文化はもっと黄河文明よりに
なっていたはずなのに、明らかに長江との親和性が高い。

大陸と日本のかかわりを議論する人は、何故か船を甘く見すぎてるし、
琉球との関わりも何故か無視してしまう。
673名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:31:07 ID:fGwaL/ys0
( ´ Д `)<NHKニュースは表面を撫でただけだったぽ
674名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:31:12 ID:moSsn6Gk0
>>651
方言札と言語の起源に何の関係が?
頭大丈夫か?
675名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:31:49 ID:GV4U5wzBO
>>653
古事記と日本書紀なんて
事実を元ネタにしたフィクションじゃん

それをいうなら、
日向に天孫降臨とか神武東征とか考えると
余計に九州だ。
676名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:32:20 ID:P3YSqBrB0
>>666
日本の正史である日本書紀や古事記が軽視されて
中国の正史のみが重視されている状況は、普通におかしすぎるでしょ。
677名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:32:57 ID:5eVV1eJoO
つーか普通に考えたら畿内だよなぁ
678名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:33:00 ID:XP+41NBq0
>>641
超先進国でタカピーだったんだから、そんなもんじゃ?
周辺国は基本的に「非文化的な人間」どころか「動物」扱い。
西遊記に出てくるモンスター達も、基本的には周辺蛮族の描写だし。

記録からその上から目線の部分をさっぴいて、史実だけを拾っていけばいいでしょうに。
当時の魏の人たちに都合よく解釈して書いてあるだけで、まったくの嘘をでっちあげてるわけではないんだから。
679名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:33:12 ID:Plh2IDF7O
>>660
落ち着け。40〜60mの大きさと前方後円墳の否定が結びついていない。
それだと印象操作か言い掛かりに見える。
再考したほうがいい。
680名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:33:31 ID:rAtBQoez0
発掘の仕事してみたい
681名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:33:49 ID:9cp+83qu0
>>367
いやヒィミィで
682名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:33:54 ID:moSsn6Gk0
>>672
その通り。日本人の起源は半島ではなく中国大陸だよ。
福建省の人のDNAと日本人が類似する。
683名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:34:12 ID:k9e47Yuc0
畿内説と九州説ばかり取り上げられてきたから奈良は
「なんでいきなり」って感じだなあ。

だいたい埋葬されているのが男性か女性かのデータもないのに、
「死んだ時期が同じだから」ってのはちょっと乱暴すぎないか?
684名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:34:19 ID:VBkevm8l0
>>659
南島路も難路です
黄海横断と東シナ海横断とは、次元が違う
上述した通り、南路・南島路が開かれたのは、白村江の戦い以降
南島路は8世紀初頭、南路は8世紀後半から
それまでは、朝鮮半島経由の北路が、大陸−日本の連絡線
685名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:34:31 ID:SA+agcoz0
3世紀の魏や韓の文書や贈物が出てきて、
倉があって市場が開かれて、
男子は刺青をしていて、冠をつけず、髪を結って髷をつくっていて、
女子はざんばら髪、着物は幅広い布を結び合わせているだけ
の壁画や埴輪などが出てくるんだぜ。
もちろん100人の殉職者がどういう身なりで埋葬されてるかも知りたい。
686名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:35:07 ID:7ceQiEQOO
>>657
卑弥呼の発音のほうも教えてもらえませんか
687名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:35:21 ID:B3Gly5Ii0
>>676
のみが、じゃなくて日本書紀や古事記に書いてないんだから中国の史書に頼らざるをえないだろ
日本書紀や古事記に○○天皇、中国から印綬をもらうとでもあれば比べられもできるが
単に中国の史書を引き写しただけの記述があるだけだし
688名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:35:29 ID:P3YSqBrB0
>>678
国柄は、今も同じだよなあ。
で、中韓の議会や新聞、学者の資料をどのぐらいのレベルで信じらるの?
689名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:35:39 ID:rcoMjhL3O
>>672
そりぁオメェ天皇の先祖は姫氏の子孫だからだよ
690うまい事言う推進委員会:2009/05/29(金) 19:35:58 ID:0/t4UyTO0
俺も火の鳥シリーズ読んでいるからわかるが、これは興味深いね
691名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:36:16 ID:khf1dBxaO
>>676
日本書紀や古事記は後世に書かれたものだろう。
よって信憑性は倭人伝に劣るのは仕方のないことではないのか?
692名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:36:27 ID:dEGeyVx+0
>>665
ちょっと調べてちゃんと自分の頭で考えるだけで、すぐわかることなのにねえ。
いつまでも誤魔化せると思ってるんだろうか。
誤魔化せば誤魔化すほどボロが出るのに。

>>667
ちょっと調べて自分で考えるだけで
少なくとも邪馬台国=非ヤマト王権ってのはわかると思う。
693名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:37:22 ID:469TVikBO
方言札は東北にもあったし、方言を矯正したかった地元の人たちの親心だ

天皇の顔で出身があちらとわかるとかはもう馬鹿だろ
明治天皇の顔は濃い。
今の皇室は香淳皇后に似てるだけだ
694名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:37:46 ID:688ZIL7z0
>>585
すり替えが得意なんだから
695名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:38:14 ID:moSsn6Gk0
>>692
むしろちょっと調べて自分で考えれば
ヤマト王権=邪馬台国
でないと考えるのは不自然すぎないか?
696名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:39:48 ID:aYQ8qdks0
大和民族のコア域、畿内でこねくり回すしかないだろ。

日本がヘタリ出すとアメリカ、中国は必ず大和、朝鮮族同祖の逆利用を始める。
外堀は埋まってるちゃぁ、埋まってるんだが。
697名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:40:04 ID:h+1QOuR70
ハッキリ言います。
天皇家が消し去りたい様な文化を持った古代王朝が3世紀に既に日本の大和にあった。
これは間違いないと思う。
それを消し去るために焚書坑儒に近い事を大和政権がしたんじゃないかな?
3世紀に文字を使って魏国と外交文書をやり取りする国家の存在を、
この際ハッキリさせた方がいいだろう。
698名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:40:50 ID:c4k7LtIa0
とにかく右翼の言う「神武天皇から二千何年」っていうのは後世の作り物で
科学的には正しくない、というのは明らかに真実だろうな
そして天皇の神聖さが失われるというw
699名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:41:43 ID:UK9s0+laO
>>672
船で移動しているのに、途中の半島を陸路で進むのは非合理的だわな。
荷物を運ぶなら出来るだけ長距離を船でゆく。
700名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:42:12 ID:B3Gly5Ii0
ちょっと勉強すれば、って要するにネットとか新書読んで、ってことだろw
701名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:42:29 ID:991tjH/E0
>>696
遺伝子的には畿内のほうが渡来系が多い
702名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:42:33 ID:k9e47Yuc0
>>682
それだけじゃなく太平洋方面南方の血も混じってるぞ。
特に根底となる文化面では日本の場合太平洋文化圏の影響のほうが濃い。
703名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:43:45 ID:mAvx4yeC0
邪馬台っていうのはヤマトと発音するんだろ
ヒミコの娘は台与と書いてトヨと発音すると考えられているよな
台をトと発音しても何の問題もない
したっけ大和地方にあってなんの問題もないだろ
邪馬台つー字は向こうさんが失礼な当て字をつけただけだろ
704名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:43:53 ID:moSsn6Gk0
>>697
「焚書坑儒に近い事」
って、文字がないのにどうやって?
稲荷山鉄剣銘がようやく辛亥年が471年頃だぜ。
705名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:44:09 ID:OTO+32Jr0
いがいと日本って凄いんだな。
古墳なんかばかデカいのがゴロゴロ点在してるし。
706名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:44:29 ID:oTqdCs5k0
>>684
難路なのは認めるけど、行き易いからって半島に行き始めたのは
まさに古事記前後からでしょ。

弥生以前は、稲作、銅貿易、勾玉と、強烈に長江周辺との結びつきが強いんだし、
そもそも漢字の読み自体、呉音がベースで漢音唐音となってるわけで
呉音がベースって事からも、古事記以前の漢字交流では長江あたりだった
という史実になるんじゃねーの?

それを史学者が馬鹿だからゆがめてると。
707名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:45:11 ID:Plh2IDF7O
>>684
あなたの言う半島経由は山東半島〜済州島(あるいは西任那)〜任那〜対馬〜壱岐〜北九州ですか?
あと、航路が開かれたのは公式使節のルートという意味でいいですか?
708名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:45:48 ID:Ir5DkSR+P
>>686
ヒミコでないことは確実。
今のハ行の音は、古くは今でいうところのパ行の音だったから。

ハ行の濁音の子音が/b/の音なのはその痕跡。
清音−濁音はもともと無声音−有声音のペアを作るものであり、
カ行/k/と/g/、サ行/s/と/z/、タ行/t/と/d/では今もその関係が保存されているが、
ハ行は/p/と/b/だったものが、清音だけが変化してしまった。

ただ、呼がどういう発音だったのか、日本語のどういう音を表しているのかは分からない。
ピミコ、ピミウォなど色々な説がある。

(ちなみにピは日または火の意味だろうけど、印欧語でも火はpiで表すのが面白い。
 英語のpyro-(火の)などに残っている)
709名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:46:01 ID:zs6ZVBuh0
>>698
とりあえず、天智・天武天皇あたりからは繋がってることになってるから
それでも十分古いと思う。
まあ実際の血縁については何とも言えないけど、当時と現在は同じ王室では括れる。
710名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:46:20 ID:moSsn6Gk0
>>702
うむ。鳥居の起源も南方だしな。
高床式住居なんか、どう考えても湿地の多い南方起源。
半島起源はありえない。
711名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:46:42 ID:dEGeyVx+0
>>698
皇族の出自がどうであれ価値は下がらない
皇族は実は百済の出身だった、実は中国の亡命移民だ、実はインドネシア系だった、
そんな理由でお前は皇族に失望すんの?
千数百年もの間日本の神道を祭祀してきた歴史は全く変わらないというのに。
戦後、天皇が人間宣言して天皇に失望した国民が居たと思うか??
712名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:46:51 ID:IyEjHhGh0
以前にも歴博は弥生式土器のすすを分析して
30年単位の年代測定結果が出たと発表して袋だたきにあった
すすの炭素14は煮炊きに使った木材の年齢分だけ補正が必要なのにしてない
というか どのような木材を煮炊きに使ったか調査してない
713名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:46:59 ID:1dkV+LPtO
邪馬台国は長崎県島原市にあったんだよ

根拠はない(`・ω・´)

714名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:47:11 ID:mLYwSORl0
昔、群馬県太田氏に住んでいた時、宴会で酔って寝てしまい、
3AM頃に古墳の下を通ったら、古墳の上に明かりが・・・
「何やってんだろ?」と暫く見ていた。
掘っていたのか埋めていたのか?
715名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:47:11 ID:9cp+83qu0
>>692
ちょっと調べて自分で考えただけだから
そういう結論になってるんじゃないの?
716名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:47:33 ID:rcoMjhL3O
>>706
そりぁオメェ天皇の先祖は姫氏だからだよ
717名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:47:54 ID:7cQlvV/d0
>>713
邪馬台国島原説を唱えてた人の映画が上映されたばかりじゃない
718名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:47:56 ID:gjjJAsi40
多分大昔の史書が日本にも沢山あったんだろうけど、
朝廷によって都合が悪いから全部処分されちゃったんだろうなぁ
719名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:47:58 ID:oTqdCs5k0
>>697
壬申の乱でそれ以前の資料が焼き討ちにあって、古事記、日本書紀が
編纂される事に繋がったとか?そんな事を聞いたことがある。
720名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:48:24 ID:aYjw8RPm0
代ゼミの先生に歴代天皇名覚えさせられたわ、きんめいびたつようめいすしゅん
すいこじょめいこうぎょくこうとくさいめいてんじこうぶんてんむじとうもんむ
げんめいげんしょうしょうむこうけんじゅんにんしょうとくこうにんかんむ
へいぜいさが
721名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:48:57 ID:zdrPTE6X0
読売新聞 別報(関西発)

■「箸墓古墳の築造は240〜260年」…歴博 卑弥呼死亡時期と一致
      土器年代測定…「誤差ある」反論も

 「卑弥呼の墓」との説がある箸墓(はしはか)古墳(奈良県桜井市)の築造時期について、国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)の研究グループが240〜260年とする調査結果をまとめた。31日開かれる日本考古学協会の総会で発表する。
この年代は、魏志倭人伝に「卑弥呼以て死す、大いに冢(ちょう)を作る」と記載された247年頃と時期が一致し、倭の女王・卑弥呼がいた邪馬台国の所在地論争にも影響を与えそうだ。

同グループの春成秀爾(はるなりひでじ)・同博物館名誉教授は
 「これで箸墓古墳が卑弥呼の墓であることは間違いなくなった。生前から墓をつくり始めていたのだろう」
と話している。

                    *

 年代は、同古墳から出土した「布留(ふる)0式」と呼ばれる土器に付着した炭化物など約20点を放射性炭素(C14)年代測定した結果、導き出された。

 箸墓古墳は全長280メートルで、最初に築かれた巨大前方後円墳。邪馬台国論争の鍵を握る古墳として注目されている。

 今回の成果は、木の年輪が1年ごとに幅が違うことを利用した年輪年代測定法で補正していることなどから、慎重な見方もある。寺沢薫・奈良県立橿原考古学研究所部長は
 「今回測定された土器の試料のうち、築造時のものは少なく、誤差を考慮すれば、まだ結論を出すわけにはいかない」
と主張する。

 邪馬台国論争を巡って、畿内説をとる白石太一郎・大阪府立近つ飛鳥博物館長(考古学)は
 「分析の精度は極めて高いと認められ、造営年代に科学的な裏付けが与えられた」
と指摘。

 一方、九州説の高島忠平・佐賀女子短大学長(同)は
 「今回の測定法で築造年代が決められるのか疑問。邪馬台国の所在地を決めるにはさらに議論をすべきだ」
と語る。

(2009年05月29日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is90529a.htm
722名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:49:10 ID:9QLxbSKH0
取り敢えず発掘させてほしいなあ。
宮内庁が発表している被葬者なんて丸っきり出鱈目もいいとこなんだから。
被葬者が違ってるのに その古墓やら古墳で別人の祭儀をすることのほうが失礼だろうと。
だから きちんと調べて確定したほうが 皆の為になる。
ま、墓誌でも出て来て半島系の名前が書いて有ると立場が無くなるから掘らせてくれないだろうけど。

723名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:49:41 ID:moSsn6Gk0
>>709
実際の血縁より、皇室というシステムが維持されてきたこと自体が重要。
継体天皇の例を見ても、実際の血縁が最重要でなかったことは明らか。
皇室というシステムを維持することが大事だった。
それを、朝鮮半島のアホどもは、天皇の祖先の一部が百済系であった
と騒ぐことの滑稽さ。
朝鮮半島に統一国家が出来たのはいつで何年続いたんだ?
724名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:51:08 ID:c4k7LtIa0
>>709
天智くらいから話されればこちらも理解できるけど(教科書に歴史として載ってるし)、
マジな人は神武から来るから困るw
>>711
俺は別に天皇に価値なんて感じないから
全員が全員価値を感じてたりするのは全体主義的でおかしいだろ。
天皇の人間宣言にしても当然ったら当然。天皇も糖尿病や精神病や癌になることから
天皇が我々と同じ100パーセント人間であることは実証済み。
725名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:51:20 ID:VBkevm8l0
>>697
焚書も何も…
そもそも日本には、「体系的に文字を使う文化」が、5世紀後半まではなかったわけで
(渡来人の東漢氏が朝廷の書記に任ぜられたのが始まり)
726名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:52:01 ID:bfPHan+f0
>>723
貴様、それは「天皇機関説」だ! 不敬の輩めーw
727名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:52:07 ID:RnjfEMiq0
邪馬台国=耶麻郡

邪馬台国は福島県耶麻(やま)郡にあります。

耶麻郡山都(やまと)町です。(現在は喜多方市山都町)

会津盆地は、日本海とつながっていました。
新潟からつながっており会津、盆地は日本海からの入江状態になっていたのです。
大沼郡、河沼郡と言った地名がその名残です。

会津○○町の北東にある○○古墳が卑弥呼の墓です。



・・・・・・・と、私は仮定し研究しています。
728名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:52:47 ID:k9e47Yuc0
>>710
それもあるけど基本的に日本には北極星信仰がないんだよ。
中国は皇帝を動かない北極星に例えたりするが(これは西洋も同様)
日本は常に東西に移動する「太陽信仰」
これが文化面空間面でも強い影響力を持ってる。
そしてそれ環太平洋に見られる文化。

もっともその後中国の強い影響を受けたのは否定しないけどね。
729名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:53:17 ID:tKXJMXlX0
>>706
縄文時代は、半島と日本列島はほぼつながってたそうだ。
730名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:54:13 ID:A8F8fwCl0
http://www2.u-netsurf.ne.jp/~kojin/1wakoku.html

↑イセとかもあるし。
731名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:54:22 ID:XP+41NBq0
>>697
消し去りたいとか、あなたが勝手に思ってるだけでは?

少なくとも、欠史十代の大君達の記述を見る限り、
旧来の畿内勢力と徐々に婚姻関係を結びながら
融合していった過程があると、自分は思うのですが。
その十代が融合か征服かは意見が分かれるところだし、
資料もないから結論も出ないだろうけど、
少なくとも旧勢力の完全抹殺はなかったと言えると思う。

>>688
『○年×月△日に議会で「□□」が議題になりました。』までは疑うことないでしょ。
デモの規模とかは思いっきり疑ってかかるけど。
でも、それは日本の新だって程度の差こそあれ、同じだ。
732名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:54:39 ID:gAOxC5yn0
君達、根本的な事を間違えてる。
箸墓古墳は江戸時代まで”箸墓長者”のものだったんですよ。
返すべきなんです。
第7代孝霊天皇の皇女、倭迹迹日百襲姫命大市墓で宮内庁の管轄だ?
ありえなーい。
733名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:54:44 ID:Plh2IDF7O
>>723
さらっと継体天皇別系説を肯定してるね。
大伴金村はやけに皇統の血脈にこだわっているが。
734名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:55:09 ID:eAX+rhmR0
古墳を発掘しろとか言ってる連中がいるけど、現状じゃありえないだろ。
日本の国内にこれほどおかしなのが紛れ込んでる状況で発掘なんかしたら
学術調査じゃなくて自分たちのイデオロギーに過去をあわせようとするようなのが
必ず紛れ込んでくるぞ。それこそ大きな声で参加してくる。いまの日本はそれを排除できない。
いずれ日本からまがいもの連中にお引取りいただいたあとで、本当の意味で学術的に古代を
調べればいいんだよ。時間とともに遺跡は壊れてくけど、発掘技術は確実に上がるんだから
何10年か先の世に任せても悪いことはないよ。
735名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:55:31 ID:moSsn6Gk0
>>727
東日流外三郡誌の信者さんでしたか。
736名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:57:07 ID:jdDghfV80
朝鮮人は伝染します
一度でも朝鮮半島に在住した事があれば自動的に感染し、感染者の子孫も自動的に朝鮮人となります
朝鮮人自らによる否定によってのみ朝鮮人は除去されます
737名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:57:31 ID:DE4QAGPm0
女王国の東(方)に、千余里を渡海すると、また国がある。みな倭種である。

邪馬台国の東に島国があるんだから、どの方角に直しても奈良は絶対無理。
いずれにしても熊本(宮崎)か島根か新潟。これが真実。
738名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:57:33 ID:8zcLPcryO
全滅だ!
739名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:57:38 ID:7cQlvV/d0
>>729
大陸と陸続きだったのは縄文より前の旧石器時代じゃないかな
740名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:57:52 ID:tKXJMXlX0
>>734
日本はアイヌ以外住んじゃダメってこと?
それは非現実的だと思うが。
741名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:57:55 ID:vlnZj8L50
このころの日本男児はカッコイイね!眼に刺青して、長髪、野蛮。


ったくあこがれちまう!
742名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:58:27 ID:UTUu1wTW0
やはり奈良か。
ヤマタイ→ヤマト ということもあるし、大和朝廷にスムーズにつながる。
743名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:58:53 ID:moSsn6Gk0
>>734
それは俺も同意する。
発掘なんかあわてずゆっくりやればいい。
どうせ千年以上そのままだったんだから。
744名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:58:53 ID:v/naJ7y/0
とりあえず、調査にOKを出さない宮内庁長官は即罷免させよう!
みんなの政府だ、それは出来ることだ。
745名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:58:59 ID:uRshcHUL0
宮内庁がパッと見で女性の墓とした証拠があるのはもう間違いないだろうね。
そして、接収しなかった古墳が様々にあった中で、
この古墳は、民間から取り上げて絶対に公開しない秘密があるのは間違いない。
746名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:59:38 ID:PpaMYvgz0
あえぎ声がわざとらしくて、あんまり好きじゃなかった
747名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:00:02 ID:PfsSWtgk0
素朴な疑問がある。鎌倉、江戸と二度も日本の首都になった坂東が
弥生時代に弱小だったのはおかしい。
ヤマト国は坂東にあったと考えるのが正しい
748名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:00:13 ID:v/naJ7y/0
もう盗掘されてるだろうけど、早いうちに発掘すればまだ、いくらかの残骸が形を保っているかも知れん。
749名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:00:31 ID:dEGeyVx+0
九州王朝簒奪説を考えてるけど、さすがに東日流外三郡誌はなあ。

でも俺の自説。
「明白なトンデモは真実から遠ざけるための意図的に配置されたものである」
750名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:01:21 ID:LQcZaR7P0
ヤマタイとか言い出したのはチョンか反日基地外サヨクだろ?
日本人ならヤマト以外は不自然に感じるはず
大体なんで外国から見た呼び方が正式なんだ?ヤマト国、シナ表記で邪馬台国でいいじゃねーか
昔の日本をジパング、今の日本をジャパンと呼ぶくらい不自然だぞ
751名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:01:24 ID:kWnBOAFZ0
お前ら…祟られるぞ…
墓を暴いたら祟られるぞ……
752名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:02:00 ID:7ceQiEQOO
>>708
ありがとうございました
753名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:02:18 ID:moSsn6Gk0
>>748
大丈夫だよ。
今城塚なんかあんだけぐちゃぐちゃにされて一部畑になってても
あんだけ色々出たんだから。
盗掘者にとってハニワなんか無価値だろ。
754名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:02:19 ID:Plh2IDF7O
>>737
大和の東の海は伊勢の海。伊勢湾は北部は濃尾平野の奥まであり海路が主流。
三河以東は海の向こうだったんだよ。
そもそも日本では鉄道が普及するまで内陸部も沿岸部も水路が主流。
755名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:02:34 ID:fPqmZadk0
>>724
全く同じ人は2人と居ないだろ
756名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:02:40 ID:dEGeyVx+0
>>734
>いずれ日本からまがいもの連中にお引取りいただいたあとで
日ユ同祖論ですね、わかりますw
757通りすがり:2009/05/29(金) 20:02:57 ID:b35WziVI0
>>747
所詮、稲作文化万能時代だったからね。

蝦夷、奥羽や関東では
かなり時代が先に進まない(鉄器クラス)と・・・
758名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:03:33 ID:rcoMjhL3O
天皇は姫氏の子孫だよ
759名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:03:38 ID:B3Gly5Ii0
>>733
大伴金村は別に血脈にこだわってたわけじゃないだろう
有力な王族を押し立てて自分が政権の首座にという感じであって
760名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:04:10 ID:fGZtuzH50
じゃあ、宇佐神宮の姫大神は誰?
761日本発祥の地はクタラキ:2009/05/29(金) 20:05:24 ID:A8F8fwCl0
 現代日本で百済は苗字にも地名にも存在して一般的にはクダラと読まれるが、それは日本発祥の地名久多良木に由来するからである。
 肥後国葦北郡久多良木(現:熊本県八代郡坂本村久多良木)は、上古の火葦北国の本拠地と推定される。

日本の苗字7000傑 Q & A
http://www.myj7000.jp-biz.net/q&a/fq&a.htm
762通りすがり:2009/05/29(金) 20:05:57 ID:b35WziVI0
>>750
当時は 日本には文字が無いので
中国での文献では、全て当て字(漢文)だよ?
763名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:06:04 ID:qsNtvN8t0
実は俺んち卑弥呼の末裔なんだ。
裏庭に墓あるよ
764名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:06:30 ID:Plh2IDF7O
>>747
つ毛野国(四道将軍の一人大彦命が派遣される)
つ相武国(日本武尊が派遣される)
765名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:06:40 ID:dEGeyVx+0
>>743
ネット時代になって隠しきれなくなった今が運命の分かれ道なんだけどな。
全てを明らかにするか、永遠に葬り去るか。
766名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:06:45 ID:moSsn6Gk0
>>747
最近の学説では、自然環境の変化という説があるね。
まあ富士山の火山灰が降った地域では、稲作は困難だったろう。
767名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:06:55 ID:oTqdCs5k0
>>747
埼玉古墳群や和銅なんかを見ると、関東の歴史が正史で
キチンと扱われていないのが異様にみえる。

明治神話の影響で日本史歪みすぎだとおもう。
768名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:07:04 ID:mUV3bmWq0
>>758

ということは日本人は周王室の子孫ですな。
769名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:07:06 ID:fGZtuzH50
壱与の墓はどこ?王様だぜ。
770名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:07:30 ID:Vjd+Q3kR0
>>33
納得。

さすがにっぽいですね。

ついでに、
魏志倭人伝の
@風景描写が南方・九州っぽい点
Aヤマタイ国以外の比定が、モロ九州ぽい点
について、どなたか、キンキ説の立場で解説してくれると嬉しいです。
771名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:07:37 ID:7cQlvV/d0
>>760
応神の生母の神功でいいじゃない
どうしても卑弥呼じゃないといやなの
772名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:08:09 ID:rcoMjhL3O
>>761
な?言ったべ?
百済は属国じゃない
実質的に日本国内だった
773名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:08:27 ID:z8dgzwIAi
( ‘д‘)y-~~<邪馬台国は徳島に決まっとるやないか
774名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:09:19 ID:moSsn6Gk0
>>767
まあ、鈴鹿峠以東は全部蝦夷地だったんだからしょーがない。
775名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:09:24 ID:p/PKh7Bs0
最近、放送大学の「日本の古代」を見てるんだけど、
纏向遺跡の話してるね。 箸墓はそのだいたい中心にある。
3世紀になって纏向遺跡が出来ると、
それ以後は、日本各地の物流の中心がこの地域になっているので、
これがヤマト政権ではないかというような話や、
板で補強された大きな水路が見つかっていたり。
776名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:10:03 ID:fGZtuzH50
>>771
そうではなく、意見が聞きたかったんだ。
777名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:10:12 ID:DE4QAGPm0
>>754
てかさ奈良って大八島として古事記に指定されてんじゃん
もうグダグダじゃんw
778名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:10:13 ID:gJphXS7kO
>>763
俺んちも卑弥呼の末裔なんだよ。
裏庭に前方後円墳あるし、北九州だし間違いない

まあ論争はそんなレベル
779名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:10:26 ID:v/naJ7y/0
>>751
古墳大好き考古学者がなぜ死に絶えないのでせう?
780名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:10:50 ID:pIlutMCM0
賢く考えるなら、箸墓古墳は卑弥呼の墓であると断定して調査を進めて、
実際に何が出てきてどうかを後から遺物や調査結果で判断すればいい訳ですよ。
何もしないで風化し朽ち果てるのが一番いけない。
781名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:11:26 ID:YERmpnp+0
九州独立!
782名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:12:00 ID:moSsn6Gk0
>>775
日本最古の神社と言われる大神神社もここなんだよなあ。
古いことは間違いない。
783名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:12:02 ID:Plh2IDF7O
>>759
>有力な王族
血脈にこだわっているが。
最初は近江の皇族に白羽の矢を立てたが荷が重いと断られ次に越の皇族オオドに継承を頼んだ。
784名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:12:35 ID:v/naJ7y/0
>>780
そうだ!そうだ!

早く発掘しないと、貴重な日本の歴史が失われるぞ!
785名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:12:36 ID:nLjUKc1+O
邪馬台国卑弥呼政権時代と同時代の奈良・三輪山の麓に、邪馬台国とは別の王権=クニがあった。
それだけのこと。
マンコに箸が刺さって死んだ人の墓なんて伝説が残っているわけであるから、偉大な女王・中国呼び「卑弥呼」さんの墳墓であるわけがない
786名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:12:58 ID:7cQlvV/d0
>>782
箸墓の主であるヤマトトトヒモモソヒメが
交わったのもたしか三輪の祭神だろ
787名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:13:17 ID:RnjfEMiq0
>>780
大昔は、今みたいに手抜き工事をしなかったろうから安心していいと思う。

三国人を追いだしてから発掘すればいい。
788名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:13:55 ID:LQcZaR7P0
>>762
当時のシナの発音からしても読みは「ヤマタイ」でなく「ヤマト」とする学説もあるから
どう表記されようが「ヤマタイ」と言う音に正当性があるか疑問ということを言いたかった
神武天皇以来の万世一系の大和朝廷に難癖を付けたいアカどもが「ヤマタイ」とか主張してるんだろ

学校教育レベルで正式名称は漢字表記のない「ヤマト」、シナ表記で「邪馬台国」にすることを要求したい
789名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:14:23 ID:YERmpnp+0
お前らみたいにたいして知識も実力もない奴が
遺跡にちょっかい出そうとするから、
俺が高校抜けだして遺跡を封印しなきゃならなくなるんだよ。。。
はあ、疲れた
790名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:14:25 ID:rvDFhTGP0
>>785

そうだよね。

卑弥呼なんて、中国のケツ舐めて金印もらった売国奴なんだから、
九州の女酋ってことでOK。



邪馬台国は九州にあげますから、どうぞ。どうぞ。
791名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:14:36 ID:moSsn6Gk0
>>783
まあそりゃ、今でも皇位継承権ってのがあってだなあ。
どこの馬の骨とも試練やつを天皇にはできんだろう。
それなら豪族から選んだほうがマシだろ。
そうしなかった意味を考えろよ。
792名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:15:11 ID:rcoMjhL3O
>>782
大神氏と卑弥呼の関係が深いということかね?
大神氏は天皇家と戦った一族のはず
793名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:17:05 ID:YK0AZuf40
>>789
スプリガン乙w
794名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:17:45 ID:moSsn6Gk0
>>792
俺は、天皇家以前にヒギハヤヒ一族がこの一帯を支配していて、
天皇家が権力を簒奪したんだと思っている。ナガスネヒコの伝承
も何かを示唆していると思う。
795名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:17:59 ID:A8F8fwCl0
Q42.闕史八代の天皇は架空か?                                     
A42.記紀の綏靖紀から開化紀までの八代天皇の事蹟が極端に少ないことから、紀年延長のために創作されたのだと言う曲学阿世の歴史学者の説が戦後長期間にわたって日本国民を洗脳している。
 紀年延長の目的だけなら八代などと遠慮せずに五十代以上の架空天皇を創作した方が無理が無いのである。
 しかし、後裔の無い天皇乱造を避け同時代に実在した天皇系譜の人物を縦に並べると同時に古代天皇の在位年数と崩年にゲタを履かせて極端な紀年延長を行い、神武天皇即位年の紀元前660年に辻褄を合わせたのである。
 例えば、紀年延長後の応神天皇の在位(270−310年)と百済辰斯王(実は即位385年)が応神天皇3年に即位の記事に誤差が有るように、過去に遡るほど対外関係の紀年差が拡大する矛盾が露呈する。
 神武紀に新羅関係の記事が有るはずだが、紀年延長により神武即位を新羅も存在しない紀元前660年にした為、対外記事を削除せざるを得なくなったのである。(神武皇兄の稲氷命が新羅王始祖説あり)
 この事実を覆い隠すために日本書記編纂中の持統天皇五年(691)に皇別の雀部氏(神武天皇裔)、春日氏(孝昭天皇裔)、阿部氏、膳部氏、羽田氏、巨勢氏、石川氏、平群氏、紀氏(以上孝元天皇裔)、
上毛野氏(崇神天皇裔)と、有力氏族の石上氏、大三輪氏、大伴氏、佐伯氏、穂積氏、采女氏、安曇氏、藤原氏の十八氏に提出させた纂記を焼却して証拠隠滅を謀ったものと思われる。 ※詳細は初期天皇系譜仮説を参照。
 後世、多くの家系は残存記録を元に系譜を復元した様だが、上古の系譜は不鮮明な家系が多いのである。
 古事記上つ巻に「御毛沼の命は、波の穂を跳みて、常世の国に渡りまし」とあるが、これは神武天皇の皇兄が燕へ派遣された事蹟であり、五胡十六国時代の前燕(307-370)ではないかと思われる。 (常世は燕の別称)
 同じく「稲氷の命は、妣の国と為して、海原に入りましき」とあるが、これは新羅建国(356)で新羅王となった事蹟を暗示しており、神武天皇即位は西暦361年(辛酉年)と逆算され、崇神天皇の任那建国(369)も推定される。
      ※稲氷命の新羅始祖説については、金姓略系譜を参照。
796名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:18:02 ID:b+s8QikZ0
>>775
あと、纒向で出土した土器の傾向をみると、外来系のものが
多い地点では3割にも達し、その半数が東海系とのこと。
北九州系の土器も見つかってるようだが、きわめて少ないそうな。
つまり、この時期には九州からの大規模な人の移動は認められない
ということになる。
797名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:18:15 ID:OjaGHkCE0

ヒギハヤヒ
798名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:18:41 ID:RnjfEMiq0

卑弥呼は、紀伊半島の熊野の関係者でしょう。
799>>795つづき:2009/05/29(金) 20:18:44 ID:A8F8fwCl0
 従って闕史八代天皇は綏靖天皇と孝安天皇を除けば後裔氏族が存在することから、実在は確実であるが即位が無かった可能性が高く、日本書紀編纂に併せて皇位を追贈されたものと推定される。
 我が国の漢語は特殊な仏典、漢籍を除き漢音より呉音が多く、竹田昌暉氏の「呉族渡来説」も捨てがたい。
 何故ならばフランスの学者ラクペリー提唱の漢民族バビロニア起源説があり、シュメール起源と思われる皇姓は現在でも中国と日本に存在して、三国時代の呉の皇象は能書家として有名である。
 西暦280年呉滅亡後南九州へ大挙渡来(いわゆる天孫降臨)して皇別の先祖となった仮説も成立する。
 また台湾に伝わる伝承では「天照大神は徐福に連れられて琉球に渡った秦の始皇帝の三女である」というにわかには信じられないが、我が国の先祖の遡源が半島だけでなく大陸にあることを窺わせる。
      ※詳細は日本上古史仮説を参照。

日本の苗字7000傑 Q & A
http://www.myj7000.jp-biz.net/q&a/q&a5.htm#042
800名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:19:18 ID:rcoMjhL3O
お前ら考えが小さいな
山大国が何処より

天皇家のシュツジの方が楽しいじゃん
801名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:19:25 ID:YERmpnp+0
ちょいと忘れがちだけど、古墳=天皇の墓ってことは
天皇(大王)だった人の骨があるかもしれないって事だよね

歴代の天皇のDNA鑑定とかしたら面白いと思うのだけどな
802名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:20:27 ID:Plh2IDF7O
>>791
君が、実際の血縁は最重要ではない、と言ったんだが。
803名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:20:30 ID:B3Gly5Ii0
>>799
>従って闕史八代天皇は綏靖天皇と孝安天皇を除けば後裔氏族が存在することから、実在は確実であるが
何このトンデモ理論wwww
804名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:20:33 ID:moSsn6Gk0
>>797
すまん
805名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:20:38 ID:p5c0mvZt0
重要な事は、この古墳の外周にはかなりの規模の外堀跡があるんですよ。
外周まできちんと発掘して史跡として残さないといけないんです。
806名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:21:11 ID:VBkevm8l0
>>786
大物主だっけ?
蛇の神ってのは、川を意味してるって聞いたことがあるな
当時の農耕技術だと、川近くの緩い傾斜地が稲作に最も適している
(簡単な水利工事で乾田がつくれるから)
奈良盆地は浅いすり鉢状で、当時中心にあった奈良湖に向かって
無数に川が流れ込んでいたというから、まさに理想的な立地
807名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:22:20 ID:moSsn6Gk0
>>802
一応考慮はした、ということでよろしく。
808名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:23:34 ID:rcoMjhL3O
>>798
アマテラスも太陽神だが
確か日本には他にも太陽神いたんだよな
だれだっけ?天狗のモデルとなったやつ
あれ熊野と関係あったような
809名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:23:51 ID:ZvbWCeNP0
一般的に偽書って呼ばれてるのも、明らかにアレなのは論外として
無視せずちゃんと研究した方が良さそうだな
810名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:24:19 ID:dcWDIssY0
毎度毎度お前らのすったもんだは真偽はともかく勉強になるわ
811名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:24:24 ID:Plh2IDF7O
>>777
まあ、国生み神話に東海以東は入っているのか?という話もあってね。
812名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:24:35 ID:JFokxlQp0
卑弥呼ってどんな顔だっけ
813名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:25:55 ID:RnjfEMiq0
814名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:26:00 ID:rvDFhTGP0
>>811

国生み神話で九州は後のほうだけどね。

815名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:26:02 ID:7cQlvV/d0
>>808
ヤタガラスのことか
816名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:26:05 ID:QtFcb3Ep0
まぼろしの邪馬台国

興行収入 9.5億円
817名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:26:25 ID:KoNqNtVn0
九州説って青森のキリストの墓ぐらいのもんじゃないの?
818名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:26:40 ID:Oy7d63bD0
>>55
ほのぼのした
819名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:26:56 ID:moSsn6Gk0
>>806
百舌鳥古墳群との相似を思わせるね。
820名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:26:57 ID:Ndvs3R3K0
畿内か九州か四国か中国かジャワかという論争についに決着がつくのか。
821名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:27:56 ID:LRoAMIxYO
皇室の方々や宮内庁の人達は調査を許可して頂きたいな
822名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:28:36 ID:tWymLjtw0
なんで、前円後方墳、と呼ばないの?
823名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:28:59 ID:LQcZaR7P0
キトラ古墳ぼろぼろにした前科があるから調査はあまり進めないで欲しいな
824名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:28:59 ID:A8F8fwCl0
多氏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
多氏(おおし)は、日本最古の皇別氏族とされている。太、大、意富、飯富、於保とも記され、九州と畿内に系譜を伝える。

神武天皇の子の神八井耳命(かむやいみみのみこと)の後裔というが、むろん疑問は多い。神武天皇東征の後、嫡子の神八井耳命は九州北部を、庶流長子の手研耳命(たぎしみみのみこと)は九州南部を賜ったとされる。
邪馬台国の女王の卑弥呼もまた、多氏の一族である肥国造の人ともされる[要出典]。

多氏の子孫は、意富臣、小子部連、坂合部連、火君、大分君、阿蘇君、筑紫三家連、雀部臣、雀部造、小長谷造、都祁直、伊余國造、科野國造、道奧石城國造、常道仲國造、長狹國造、伊勢船木直、尾張丹波臣、嶋田臣など、
全国にわたり国造になっている場合が多い。

多氏の後裔でもっとも有名なのは阿蘇国造の後裔という肥後の阿蘇氏だが、阿蘇氏の多氏子孫説には多くの疑問があるとされる。阿蘇氏の祖神は健磐竜命であり、多氏とは別系統だが系譜を接合したともされる。
筑後国の蒲池氏にもまた多氏の流れを汲むという説があるが、もとより伝承の域を出ない。
多氏の一族は大和国十市郡に移り、同地の飫富郷に住む。甲斐国、信濃国の飫富氏は、その一族とされ、また常陸風土記によれば鹿島神宮は多氏の氏神と伝え、信濃国造家もまた多氏の後裔というが、いずれも伝承以上のものではない。

また関東の大族とされる桓武平氏を称する千葉氏は、多氏の部曲の多部(おおべ)の後裔であるともされる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E6%B0%8F
825名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:29:37 ID:izq8rOys0
堀が埋め立てられて民家や工場が立ってるのに、
「宮内庁が管理してます」とか論外。
826名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:30:34 ID:p/PKh7Bs0
>>822
入り口の方向で向きが決まっちゃうから。
827名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:30:39 ID:A8F8fwCl0
18336 多部 約260 多臣の部曲の裔。後世は桓武平氏千葉氏族など。現在、和歌山市や千葉県に多い。
828名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:30:53 ID:Ndvs3R3K0
日本の国土の起源は淡路島で、国家の起源は高千穂なんでしょ。
829名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:32:08 ID:oTqdCs5k0
>>820
八幡平説ににわかに信憑性が出てきてる。
キトラ古墳の天文図が、北緯38度辺りで天体観測されたもので、
朝鮮半島文化流入説の屑どもが、喜んでるけども。

八幡平ならどんぴしゃなんだよね。
830名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:33:25 ID:Qg9XJK0xP
卑弥呼の時代は太陽信仰ではなく地母神信仰だろ
占い師は女で鏡を使う前から水面を使ってあの世(天界)を覗いて占ってた
当時の天界は地下にあると思われていたんだよな
831名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:35:06 ID:izq8rOys0
台与の墓も周りの墳丘の中に必ずあるはず。
そう言う見方をして史跡を残さないと、
いい加減な管理で適当に宮内庁にやらせてはいけないんだよこういうものは。
832名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:35:41 ID:PfsSWtgk0
人の移動は
朝鮮半島→九州北部→大和 で異論はない。
九州北部から畿内にいたるまでの地域で最も広い平野はどこかだ
833名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:36:13 ID:dEGeyVx+0
>>830
そういや卑弥呼=太陽神としてる確たる資料ってあったっけ?
子供の頃から卑弥呼=アマテラスってイメージ植え付けられてなんの疑いも持ってなかったけど。
太陽神じゃなくて火神だったりして。
834名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:36:19 ID:GlwGPHbpi
>>828
淡路島が卑弥呼の墓。
835名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:36:27 ID:moSsn6Gk0
>>829
鯨統一郎厨乙
836名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:36:57 ID:Awx0HVUR0
九州だろ?というか卑弥呼は神功皇后でアマテラスなんでしょw
837名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:37:18 ID:9cp+83qu0
>>832
いやいや異論ありまくりチック
838名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:38:40 ID:Plh2IDF7O
>>829
あれ、半島文化じゃなくて漢四郡の植民地文化だろう。
839名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:38:59 ID:RnjfEMiq0
>>832
マレイ半島に、バハン(八幡)の地名がある。東南アジア経路を無視してはいけない。

古代の東北は暖かい地方だった。樺太からの南下も無視できない。
840名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:40:10 ID:A8F8fwCl0
 外国から帰化した氏族は諸蕃と呼ばれ、漢族では秦、漢、三国時代に
 来朝したものが多く、朝鮮族では百済国王、国人の末裔が多い
【漢帰化族】
周人の末裔【大里氏】【長野氏】【広野氏】【三宅氏】【山田氏】【伊部氏】【白鳥氏】【白原氏】【調氏】
     【長岑氏】【首氏】【水海氏】
 
秦の始皇帝の末裔【秦氏】【太秦氏】【惟宗氏】【朝原氏】【大蔵氏】【河勝氏】【桜田氏】【宗氏】【高尾氏】
        【時原氏】【寺氏】【秦原氏】【広幡氏】【物集氏】【三林氏】【井手氏】【川辺氏】【中家氏】
        【原氏】【小宅氏】【井手氏】【長田氏】【巨知氏】【長岡氏】【奈良氏】【大滝氏】【山村氏】
        
漢の高祖の末裔【厚見氏】【馬氏】【浄野氏】【栗栖氏】【古志氏】【高志氏】【桜野氏】【武生氏】【高道氏】
       【玉作氏】【豊岡氏】【春沢氏】【桧前氏】【文氏】【尾津氏】【村主氏】
        
後漢霊帝の末裔【坂上氏】【大蔵氏】【丹波氏】【調氏】【木津氏】【桧原氏】【内蔵氏】【山口氏】【平田氏】
       【佐太氏】【谷氏】【桜井氏】【路氏】【文氏】【桧前氏】【蔵人氏】【志賀氏】【広原氏】
       【池辺氏】【栗栖氏】
 
その他漢帝の末裔【桑原氏】【下氏】【桧前氏】【若江氏】【田辺氏】【谷氏】【豊岡氏】【八戸氏】【高安氏】
        【高道氏】【春井氏】【河内氏】
 
漢の国人の末裔【大原氏】【吉水氏】【真神氏】【台氏】【交野氏】
 
魏人の末裔【高向氏】【上氏】【高根氏】【筑紫氏】【平松氏】【雲梯氏】【郡氏】【河内氏】【河原氏】
     【鋤田氏】【野上氏】【広橋氏】【穴太氏】
 
呉人の末裔【蜂田氏】【深根氏】【松野氏】【和楽氏】【工氏】【祝部氏】【額田氏】【勝氏】【上氏】【刑部氏】
     【茨田氏】【高向氏】【小豆氏】
 
漢人の末裔【伊吉氏(壱岐氏)】【交野氏】【広海氏】【吉水氏】
 燕人の末裔【赤染氏】【赤染部氏】【常世氏】【筆氏】
 唐人の末裔【江田氏】【清宗氏】【清海氏】【清川氏】【浄山氏】【栄山氏】【千代氏】【新長氏】
 その他の漢土帰化族【大山氏】【大石氏(生石氏)】【高丘氏】【朝妻氏】【清村氏】【春村氏】
841名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:40:53 ID:A8F8fwCl0
【百済帰化族】

百済国王の末裔【三善氏】【多々良氏】【百済氏】【和氏】【葛井氏】【船氏】【津氏】【菅野氏】【宮原氏】
       【石野氏】【大丘氏】【沙田氏】【中科氏】【岡氏】【広津氏】【不破氏】【春野氏】【高野氏】
       【真野氏】【刑部氏】【岡屋氏】【広井氏】【原氏】【河内氏】【錦部氏】【岡原氏】【林氏】
       【古市氏】【六人部氏】
       
百済国人の末裔【調氏】【林氏】【香山氏】【高槻氏】【広田氏】【神前氏】【小高氏】【百済氏】【清原氏】
       【広海氏】【麻田氏】【大県氏】【道祖氏】【大原氏】【民氏】【御池氏】【中野氏】【杉谷氏】
       【坂田氏】【上氏】【不破氏】【漢人氏】【賈氏】【伊部氏】【末氏】【木氏】【勝氏】【波多氏】
       【薦口氏】【三野氏】【村主氏】【水海氏】【山河氏】【呉服氏】【信太氏】
 
【高麗帰化族】
 
高麗国王の末裔【高麗氏】【狛氏】【高氏】【長背氏】【難波氏】【後部氏】【高井氏】
 
高麗国人の末裔【豊原氏】【福当氏】【出水氏】【新城氏】【日置氏】【王氏】【高氏】【島氏】
       【高田氏】【桑原氏】【八坂氏】【鳥井氏】【栄井氏】【吉井氏】【和氏】【島木氏】
 
【新羅帰化族】
 
新羅国王の末裔【三宅氏】【糸井氏】
新羅国人の末裔【豊原氏】【海原氏】【真城氏】【日根氏】
【任那帰化族】
任那国王の末裔【道田氏】【大市氏】【清水氏】【多々良氏】【大伴氏】
任那国人の末裔【豊津氏】
【その他朝鮮帰化族】
【麻田氏】【長倉氏】
【渤海帰化族】
【高氏】【高庭氏】  
【大理帰化族】
【段氏】
842うbwwwぽえぎゃpwww:2009/05/29(金) 20:41:51 ID:KP1eZI7z0
>>833
ヒミコは敢えて今の漢字で書くと「火ノ巫女」だよ。
そして従う民が「火ノ徒」つまりヒト。
843名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:41:59 ID:Awx0HVUR0
福岡にやまとって地名があるし出雲と東北の言葉の偏りに出土品から見ても九州がかたいだろ
中国に近かった九州の日向家が日本の位置を捏造したのが魏に伝えられちゃっただけ
844名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:42:19 ID:QPlbZjhR0
かつて、奈良盆地の中央部には湖があった。
卑弥呼の墓があったとされる「箸墓古墳」はその湖の東南にあり、
周辺には日本最古の神社と言われる大神神社(>>792
そして巨大遺跡の纏向遺跡(>>775)が存在している。
おそらく、ここが邪馬台国の本拠なのだろう。

では、魏志倭人伝に記された「投馬国」とはどこか?
奈良県に「当麻(たいま)」という地名(現・葛城市)がある。そこには
サヌカイトで有名な二上山があり、有力豪族葛城氏の本拠地でもあった。

つまり、邪馬台国は奈良盆地の東側にあり、、
投馬国は奈良盆地の西側・葛城にあったのだ。
845名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:42:33 ID:zkIa5YA40
>>833
外宮に祀られている豊受大神(トヨウケオオミカミ)は「臺与」のことだよ〜という話も聞いたことがあるんですが
それも結局「卑弥呼」が天照大神だとすれば、という話なんでしょうかね
846名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:44:05 ID:Plh2IDF7O
>>840
朝鮮族って何?
847名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:44:55 ID:A8F8fwCl0
>>846
日本の苗字7000傑 姓氏類別大観 諸蕃:http://www.myj7000.jp-biz.net/clan/03/03.htm
848名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:45:24 ID:Qg9XJK0xP
>>833
そんな資料はないはず

卑弥呼の時代ってヘビ(=川or水)が神様で、
神の世界と地上の境界が水面(=鏡)だったから
当時あんなに銅鏡が作られんだろう
849名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:45:45 ID:moSsn6Gk0
>>844
当麻蹴速(たいまのけはや)は、日本神話に登場する人物。相撲の神。

開化天皇の系統の皇族である小俣王(こまたのおう、当麻勾君(たいまのまがりのきみ)の祖)
の血を引く垂仁天皇の時代の人。名前から、蹴り技の名手と言われる。

大和国の当麻邑(たいまのむら)に住み、強力を誇って「ひたぶるに生死を問わず力比べせむ」
と闘争を欲していたが、垂仁天皇の命により出雲国の野見宿禰と角力(角の字は手偏に角と書
く)で対戦することになり、互いに蹴り合った後に、腰を踏み折られたという。当麻蹴速の土地は
没収されて、勝者の野見宿禰の土地となる。奈良県葛城市當麻に蹴速塚とされるものがある。

穴師坐兵主神社(奈良県桜井市)摂社の相撲神社に、野見宿禰とともに祀られている。



850名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:49:08 ID:Doh+ME9P0
>>844
投馬国から邪馬台国まで水行10日と陸行1月という記述からすると
投馬国=当麻はちょっと苦しくないか。
851名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:50:29 ID:zULgACL80
中国朝鮮系なら、ようするに名前は李とかになるはずだろ。
隠す必要が無いからな。
中華系だといってる奴は、ヤマトがその中華の名を
隠す必要性と理由は何か教えてくれ。

古代に日本に帰化した中華系の人間は、隠す事無く
秦、漢を名乗ってるだろ。

なぜ、古代半島の帰化人が、今の日本人のような名前なのかというと
漢人以外にも倭人が多く住んでいたからだ。
今の半島はその倭人の形質をほぼ完全に消してしまった。男の系統も。

852名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:50:48 ID:dEGeyVx+0
>>848
勉強になりました、ありがとう。
853名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:50:57 ID:HvF7rFsA0
>>842
火の一族か。
854名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:51:47 ID:815pAzOX0
当麻から桜井まで山伝いに歩いても半日ですww
855名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:52:03 ID:A8F8fwCl0
207 古賀 約103,000 漢族劉姓、肥前など九州北部に多し。ほか肥前に清和源氏武田流など。
856名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:52:52 ID:A8F8fwCl0
古賀氏
大蔵氏族で原田氏と同族。
「先祖は漢高祖の苗裔にして劉氏たり。始め甲斐国に住す。子孫、筑後国三潴郡古賀村に移り、古賀を称号とす」(古賀家伝)

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1235/shizokufu.html
857名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:53:08 ID:2xBI1q1/0
>>849
出雲国の野見宿禰って
島根県の出雲とよく勘違いするけど
奈良県の出雲のことだよな
奈良県櫻井市出雲
858名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:54:20 ID:Plh2IDF7O
>>846
諸蕃の所に三色の朝鮮三つ巴があるのがなあ。だから韓(から)を朝鮮族なんて現代語で書いているのね。
859名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:54:48 ID:A8F8fwCl0
 黒木氏は、筑後国上妻郡のほぼ中央部、星野川が矢部川に合流する地点にある黒木郷より起こった。
この黒木氏というのは、河崎・星野・黒木の三氏を調党の三家というように、本姓は調宿禰で、
それから分かれた三家の惣領家である。『姓氏家系大辞典』をみると、これら三氏に対して、それぞれ多くの文献
を引いて考証が加えられている。ひとつには、黒木氏の出自を清和源氏多田満仲の後裔としたり、
あるいは公家大徳寺実定の落胤とか、後鳥羽天皇の落胤説、さらには奥州の安倍氏の後裔説もあって、真実は極め難いのである。
 しかし結論的にいえば、帰化系氏族調忌寸(坂上氏同族)の後、調宿禰祐能が黒木郷木屋村に住み猫尾城を築いたのに始まるというのが、もっとも信じられるものとされる。

http://www2.harimaya.com/sengoku/html/t_kuroki.html
860名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:57:10 ID:Qg9XJK0xP
>>851
漢字が伝来し始めたのはちょうど紀元前3世紀頃とも言われているから、
確かにそのまま使うはずだな
それが無いとすればどこかでストップしてるはずだから、
それは言えるかもしれない
861名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:57:25 ID:/PPCiCAFO
>>792
大神(三輪)氏は藤原氏が台頭してくるまで天皇家の側近にいた一族。
初代皇后の血縁とされてるのだから敵対勢力ではない。
倭迹迹日百襲姫と大物主の絡みもあり、大神氏が大きな鍵になるのは確か。
862名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:58:37 ID:A8F8fwCl0
 馬渡氏はそもそも坂上姓田村氏の後裔といい、義俊が源満仲の養子となり本馬八郎を名乗り、源氏を称するようになったのだと系図には伝えられている。
 その本馬八郎が肥前と関わりを持つようになったのは、白河上皇の時代(平安時代末期)、延暦寺僧兵鎮圧の冤罪を受け美濃国馬渡庄城主の源義俊が左遷され、
松浦党を頼って土着した。そのとき名前を本馬八郎義俊と改姓し、その後、島の名を馬渡島と改め自らも馬渡氏を名乗り松浦一党となった。これが、馬渡氏のはじめと伝えている。ちなみに、馬渡は「もうたい」と読む。

http://www2.harimaya.com/sengoku/html/moutai.html
863名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:58:47 ID:R+oJlE2R0
邪馬台国スレは、凄く古代ロマンを感じる
864名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:59:15 ID:9cp+83qu0
>>842
暗黒ランを倒しに行くわけですね。
865名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:59:35 ID:A8F8fwCl0
坂上苅田麻呂
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
坂上苅田麻呂(さかのうえのかりたまろ、神亀4年(727年)- 延暦5年1月7日(786年2月14日))は奈良時代の武人。従三位。中衛府中将。左京大夫。坂上犬養の子。坂上田村麻呂の父。

坂上氏は中国の後漢の霊帝の流れを汲むという東漢氏に繋がる家系で代々弓馬の道をよくする武門の一族として、数朝にわたり宮廷を守護した。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%82%E4%B8%8A%E8%8B%85%E7%94%B0%E9%BA%BB%E5%91%82
866名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:00:42 ID:laI+I9CWP
伊勢神宮にも古文書が残ってるという噂。
あれを研究できれば、かなり進むんじゃないか。
今現在は出雲大社だけ研究が進んでいる。
九州の方にもあると思う。
867名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:01:02 ID:yrjAAWAVO
邪馬台国の場所は今の奈良県天理市で、天理教は邪馬台国のなれの果ての姿。
そんなの一目瞭然。ひのきしん。
868名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:01:11 ID:eQ6rGjKe0
大物主は便所に隠れて入ってきた女のホトを突いた神
世界広しと言えどもこれほどスバラシイ神も珍しい
869名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:03:19 ID:moSsn6Gk0
>>868
神婚説話は世界中にあるよ
870名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:05:12 ID:nLjUKc1+O
>>800
今の人たちの出自は北陸
ケイタイ天皇なわけであるから…


俺もケイタイでかきこ
871名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:07:24 ID:mAvx4yeC0
俗説とされるけど
日本書紀には神功皇后を卑弥呼とにおわせる記述があるよね
とすれば宮内庁により神功皇后の陵墓とされる
五社神古墳には誰が眠るのか気になる
(五社神は4,5世紀ごろの古墳とされる)
箸墓と一緒に調べてほしいなぁ
872名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:09:15 ID:VBkevm8l0
>>848
おれもそう思う
稲作で必須なのは、なんといっても川だし
川の動向はまさに死活問題だったわけで、それこそ信仰対象にするなら先ずはこれだろう

当時は河川整備なんてほとんどしてなかったわけだから、
川の水量や水質、流路は、変化しやすかったと思う
水量が突然少なくなったり、逆に溢れかえったら、
(実際には気象状況や流路が変わっただけだとしても)、
多くの人が「川(ないしは山)の神の怒り」と考えたとしても、おかしくはない
で、神の怒りをなだめるために、女を生け贄に出すというパターン(洋の東西を問わずある)
卑弥呼は奈良盆地の川の神に奉げられた生け贄で、祈祷師として神託もした
傍目にはそれが支配者に見えたということも、ありうるんじゃないかな?

ちなみに4世紀頃から大規模な治水工事を行うことが始まり、
それとともにシャーマン支配の時代も終わったものと思う
873名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:10:01 ID:rcoMjhL3O
天皇家が周王朝の末裔という説の否定は無いかな?
874名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:10:18 ID:FsbpJ4mR0
藻前ら夢があって良いな、、、
875名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:14:35 ID:n9YFTOxDO
>>864
鬼が怒ると書いてキヌですか?

なるほど卑弥呼の使った鬼道とはそういうものだったのかもしれぬ
876名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:14:36 ID:R4N6kBRe0
>>788
高校の歴史の教師にはホントはすでにヤマトって呼んでた可能性が大きいって教わったけど
高校教師としては珍しい人だったのか?
877名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:23:12 ID:A8F8fwCl0
878名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:23:38 ID:A8F8fwCl0
879名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:23:59 ID:b+s8QikZ0
>>851
渡来系の漢姓やそれと分かる姓は申請によって
和風に改めることが多かった。
「続日本紀」にたくさん例があるよ。
880名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:24:01 ID:rcoMjhL3O
おれ今日から卑弥呼の子孫を名乗るわ
881名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:24:50 ID:Qg9XJK0xP
>>872
その流れが日本のアニマディズムになってるよ
他のアニミズムとちょっと違うのは、あくまでも大地(地母神)が主体だってことかな
当時太陽は大地(地母神)の穴から生まれて大穴に沈むと誰もが思っていた
だから地面の下が太陽が住んでいる世界だった
太陽までも大地が産むと思われていたんだろうと思う
882名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:29:43 ID:fGZtuzH50
NHK
883名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:30:10 ID:R+oJlE2R0
nhk
884名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:31:45 ID:Qg9XJK0xP
卑弥呼はたぶん顔まで入れ墨だらけだったと思う
885名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:33:56 ID:1MprwhDn0
>>857
桜井市には、桜井市出雲のほか、もう一箇所、イヅモに因む地名がある。

  ・桜井市江包

えっつみ、と読んでいるが、かなり古い発音を残していると思われる。
「出雲ノ庄」という倭の屯田(ヤマトのミタ)の故地である。

スサノヲ神を祭る神社あり、独特の奇祭で知られる。

箸墓古墳のすぐ西側、大和川のほとりにある。
886名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:35:14 ID:laI+I9CWP
はっきり言って今は考古学学者もアマの歴史家もチャンスなんだよ。
古文書を探し出した人が名が残る。
古文書の多くはご神体として、古い神社に隠されている可能性が。
今回の墓は出雲文書と一致した場所にあった。

九州大学の先生は涙目だった。NHK
887名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:35:49 ID:EF/1VA710
今NHK見てて思ったけど、年代測定の交点が複数存在しねぇか?
なんか4世紀台にも交点があったような・・
888名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:36:31 ID:PfsSWtgk0
はつくにしらすめらみこと はどこに住んでたんだよ
889名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:38:49 ID:lJJTl4vE0
箸墓古墳の被葬者とされるのは、ヤマトトモモソ姫
彼女は崇神天皇の姉とされ
崇神天皇はハツクニシラススメと、神武天皇と同じ初代天皇を意味する名前を持っている。
つまりこの時代に畿内勢力は飛躍的に勢力を拡大した可能性があるわけだ。
そうなれば卑弥呼=ヤマトトモモソ姫の可能性は高いと言えるな
890名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:38:49 ID:cN+lyAml0
卑弥呼なんて、日本の文献にはそれらしき記録が全くないんだからな。
適当に書いてたっぽい中国の文献にちらっと出てくる程度。
普通に考えて、中国の文献が間違ってただけ。
891名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:40:54 ID:kyIqt+wB0
>>886
歴史学って新発見ってのがかなり重要だよな。
世界史でも、発見しただけで名前が特記してある場合がある。

ともかく卑弥呼の名前でも入った資料が出れば確実に歴史書に名前が残る。
892名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:41:06 ID:IzFuiRtn0
死者と会話ができる江原が卑弥呼と話せば1分で解決するだろ。
893名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:42:31 ID:rcoMjhL3O
もう技士ワジンデンなどどうでもよい
そんなんじゃいつまでたっても古代より先にいけない
とっとと天皇家のシュツジの真相を探るべき
894名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:43:42 ID:AQtGA1oM0
さっさと盗掘させるべき
895名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:43:59 ID:Qg9XJK0xP
中国で卑弥呼とはどんな発音するんだろうな?
少なくとも当時の日本にはハヒフヘホの発音はなかった可能性が高いから
まあでも中国も発音より意味の方が大事だから
当時の発音の再現は難しすぎる
896名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:44:19 ID:laI+I9CWP
>>891
一番可能性があるのは伊勢神宮というのがもっぱらの噂。
897名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:45:37 ID:GV4U5wzBO
>>889
皇族と卑弥呼は繋げようがないだろ。

>>892
そうだよな。こういうときこそ霊能力様の方々には力を発揮していただきたい。
898名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:45:40 ID:/NCUERC/0
九州人が集まって反省会するスレはどこ?
899名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:46:04 ID:oTqdCs5k0
>>896
伊勢神宮にあるのなら、出さないわけが無い。
900名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:47:05 ID:YPNwH5cR0
吉野ヶ里遺跡涙目だな
901名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:47:10 ID:rcoMjhL3O
サルタヒコと伊勢神宮の関係ってある?
902名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:47:21 ID:uN3Xzaqn0
鉄器の偏在についてはどう説明するんだ?
弥生時代の鉄製品の出土数は、列島各ブロックの中でも、圧倒的に九州が上だ。
もちろん、武器を含む鉄製品の保有量です。近畿と比べても、4倍以上。
出土した遺跡の数からすれば、5倍以上。
九州の4分の1や、5分の1の鉄しか持たなかった近畿に、大首長=邪馬台国が発生したと思えますか。
903名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:48:33 ID:SH6hOeDS0
卑弥呼は神功皇后であり天照大神でもある
やっぱり箸墓古墳で決まりでしょ
904名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:49:22 ID:PfsSWtgk0
北部九州から米作が始まった。人口が増えて東へ移動。山陽は降水が少なく
稲作地としては不良地。奈良盆地に達して人口が増え西へ東へと武力拡散。

905名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:49:57 ID:N2pQGU4W0
>>405
ひで〜wwwwwwww
906名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:50:14 ID:oTqdCs5k0
>>897
だから、古事記が成ったあとに大和朝廷が始めたのは、
呪術者の育成だったんだよ。

わからないかなー。

だからその辺の呪術者がかなうわけが無い。
907名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:52:21 ID:yrjAAWAVO
>>903

だから天理教だって!!
わかんねえやつらだな!!
908名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:52:48 ID:laI+I9CWP
>>899
噂だから。でも出雲からも出てきたことは、伊勢にもありうる。
皇室の歴史の暗黒部分を伊勢に封印した可能性もある。
文字がなければ、使者を中国に送ることはできない。
通訳できる人がいなければ、皇帝に会うことはできない。
当時文字を使える人がいたはず。
909名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:52:55 ID:zh9EVz/D0
今のうちにこっそりじいちゃんの骨埋めてきて
将来発掘されたら、俺が天皇家になれるんけ?
910名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:53:34 ID:YCSFG2T/O
誰が何と言おうと邪馬台国は、福岡の前原市な。
技師倭人伝に伊都って地名が出てるしな。
911名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:54:26 ID:A8F8fwCl0
>>903
じゃあヒミコは新羅系の人ですか?
912名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:54:29 ID:Bq25omiu0
桜井の出雲なんて歩道橋しか思い浮かばない
913名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:54:34 ID:QF1W/GTh0
>>889
崇神天皇と神武天皇は、どちらもハツクニシラススメと
書かれて、同一人物説がある。
その神武天皇は、九州から東征したとなってる
914名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:55:28 ID:5QFpxIrR0
>>913

東征は、紀元前660年な
915名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:55:50 ID:Qg9XJK0xP
>>902
なぜそんなに残っているのか?という素朴な疑問がある
近畿で使われた鉄器の多くは出雲で作られたと思うけど、
それが近畿より東へどんどん流れていったのかもしれない
916名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:55:52 ID:mAvx4yeC0
>>902

俺は神功皇后こそが卑弥呼だったと思うけど
そうすると九州に縁はあるからね
三韓征伐の時に武器が沢山残っているんじゃないか

>>903

神功皇后は五社神古墳なんだよね
といっても宮内庁による推定にすぎないけど
五社神は4〜5世紀と言われているけど
箸墓だってもとは4〜5世紀のものと言われていたから
五社神を精密に調べたら卑弥呼と年代が合うかもしれない
ま、どっちにしても気になるね
917名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:56:12 ID:yrjAAWAVO
>>910

お前は天理教のみことの罰が当たるぞ!
918名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:56:58 ID:XdyQUGkH0
神武東征
九州と畿内の地名相似
稲作文化流入以前の日本の人口分布と縄文文化
奈良の地形
日向の天孫降臨
出雲の大国主
神社の配置されている位置

たったこれだけのキーワードだけでも畿内説はありえない。
箸墓を調査させないのは、皇族に不利な何かが隠されているからとしか思えないな。
919名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:57:40 ID:laI+I9CWP
>>910
近くに古い神社はないか。
そこのご神体に何か書いたものないか。
ここに卑弥呼が住んでた証拠があるかもしれないぞ。
そうすれば覆るよ。
920名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:58:06 ID:5QFpxIrR0
>>918

東征は、紀元前660年な。

なんども言わせるな。


921名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:58:18 ID:IzFuiRtn0
タイムマシンでちょっくら卑弥呼に会って確認してくるよ。
でも二度と帰って来れないから誰にも正解をつたえられませんけど・・・
922名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:58:54 ID:FWVvC1svO
>>903
お前歴史わかってないだろw
923名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:59:34 ID:qnfKXh020
箸墓が卑弥呼の墓、て。
もう邪馬台国が終わっとるがな。
もし邪馬台国の全盛期が弥生期の纏向だったとしても・・・

【九州のクニ画像】
鉄の大刀や巨大な鏡や煌びやかな装飾具の数々.png

【一大率を置いてクニグニを監視し続けていたらしい纏向邪馬台国画像】
木の鍬や東海土器の破片.png
924名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:00:16 ID:sTzDcahv0
九州説の大学教授とかって死ぬの?
925名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:00:27 ID:XdyQUGkH0
>>920
そもそも神武東征を歴史的事実として扱ってる時点でお前は痛い。
あんなもん古事記と日本書紀が編纂されたときに、伝説を都合のいいようにまとめただけじゃないか。
オレが言ってる神武東征は、歴史的な事実を比喩したものとしての意味だ。
926名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:00:43 ID:rcoMjhL3O
天皇家は古来から中国と関わりがあった
何故か、それは里帰りをしていたから

天皇家の本姓は姫姓なり
927名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:01:04 ID:Qg9XJK0xP
>>921
いってら〜
羨ましい
928名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:01:47 ID:khf1dBxaO
邪馬台国は畿内でした。
929名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:02:32 ID:To596vlv0
>>886
そういや地元の神社で古文書保管してるとか聞いたことがあるな。死海文書とか言う奴。
930名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:02:55 ID:/NCUERC/0
>>921
洞穴に何か隠しておけよ。
931名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:03:13 ID:R+oJlE2R0
おまえら霊能力者に聞いてもこういうからなw

「私がヒミコの生まれ変わりです」
932名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:03:19 ID:P16MPbwO0
>>921
過去に戻れるなら約2000年分のコールドスリープできれば…
933名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:03:54 ID:Cy2gYQ3D0
奈良は隣の県だから嬉しいわい
桜井や橿原方面には若い時散々バイクツーリングで出かけたから今も鮮明に風景が浮かぶ
934名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:04:42 ID:uWI3Ej+B0
>>925
歴史的な事実ねぇw想像でしか無いと思うがw
935名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:05:32 ID:gWTETMlxP
NHKでは、九州の教授が涙目だったな。
もうちょっと検証して、みんなこの年代測定の結果だと、畿内だと
認めざるを得ないとか言ってた。
936名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:05:33 ID:khf1dBxaO
>>934
同意します。
937名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:06:16 ID:W07v7Cn00
同時代人に尋ねるのが一番
黒柳徹子なら覚えてるだろう
938名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:06:18 ID:mAvx4yeC0
>>921
帰ってこれなくても
真実を書物として残す事は出来るだろw
ウチの近所の裏山にでも埋めておいて〜
939名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:06:22 ID:R+oJlE2R0
>>921
当時の日本を克明に描いて必殺の
タイムカプセルがあるじゃないか
隠す場所は知らんw
940名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:06:29 ID:REe98n2C0
>>920
もしかして皇紀?プゲラ
941名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:07:06 ID:oTqdCs5k0
>>925
>そもそも神武東征を歴史的事実として扱ってる時点でお前は痛い。
これに激しく同意。

神武東征を史実だと思う人は、何故か、朝鮮文化流入説に肯定的で、
日本が史実を記録できるようになったのは
漢字がもたらされた、AD600年以降と考える。

という極めて矛盾した思考を持つんだよなぁ。
BC660年からだから、1000年以上前のことを古事記は何故か
正確に記録してるのだけど、日本人が物事を記録できるようになったのは
せいぜい550年以降だと言うんだよ。

なに言ってるの?って思う。
942名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:07:45 ID:XdyQUGkH0
>>934
何かを比喩してるものではあるとは思うがね。
神武東征=九州→畿内への民族大移動、とかね。
それの物的証拠として、地名と地形の相似って書いたんだよ。
943名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:07:55 ID:Xk9aE7fh0
6,7世紀頃、朝鮮半島から、仏教や文字等の文明が伝わる以前の日本は
お互い、意思疎通するにもアウアウアって身振り手振りでコミュニケーションをとり
体に刺青をし、鹿の骨を焼いて占いしたり、
意思疎通もうまくできないから、年中戦争したり、
一部に稲作は伝わっていたが
多くは森で団栗をひろい、弓矢でイノシシを追いかけているような遅れた民族だった。
一方、その頃の大陸や半島では、
儒教やらの哲学を論じるほどの高度な文明を誇っていた。

これだけ大きな差があったのに
何とか明治維新で欧米の文明を手本にし、アジアではいち早く
強国になった日本。
卑弥呼の時代は、日本にとって非常に恥ずかしい時代でもある。
944名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:08:26 ID:EgiOQB4p0
邪魔台王国全滅だあ!
945名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:09:25 ID:fGZtuzH50
和国大乱の時は九州、出雲が中心で、その後機内で卑弥呼を立てたとか。
946名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:11:16 ID:yeO4otGF0
九州には邪魔大王国やるから涙拭けよ。
947名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:11:18 ID:Qg9XJK0xP
>>943
原始的なだけでまったく恥ずかしくはないよw
948名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:11:19 ID:v/naJ7y/0
資料の少ない状態でああだこうだと、推論ばっかしているの疲れたよ。
宮内庁長官に調査GO派をつけて、発掘しちゃおうぜ!
949名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:11:21 ID:FWVvC1svO
>>944
鋼鉄ジーグ乙



弟がジーグの超合金持ってたけど
部品がどんどんなくなり
最後はZ武になってたわ
950名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:11:30 ID:BWzDlsob0
箸墓古墳に奴隷百人埋まってるのかな?
951名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:12:26 ID:WvX2NIp7O
奈良好きだからいいよ
952名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:12:33 ID:laI+I9CWP
>>943
古い。その説は覆っているよ。
小学生に笑われるよ。

ちなみに米作が始まったのは紀元前2000年な(今の所)
栗も苗木から植えて、栗畑にしてた。

紀元前5000年には集落ができ、貿易もしてた。
953名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:13:29 ID:I8IQ0SJz0
ヤマトを邪馬台(ヤマタイと発音)と書き、ヒメミコを卑弥呼(ヒミコ)と書いてんじゃねーぞ
954名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:13:44 ID:rcoMjhL3O
>>943
アウアウア、アウア、アウアウアウア
ハッハッハッ、アウアウアウアウアウアウ
955名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:15:03 ID:nIn4i5uP0
円部の直径が100歩ってのが笑える。
普通、一番長いところだろ。
956名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:15:14 ID:FWVvC1svO
>>945
同意
そして出雲の国譲り
957名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:17:00 ID:fGZtuzH50
テレ朝
958名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:17:31 ID:AQtGA1oM0
マスコミは騒ぎすぎ
959名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:17:58 ID:DW8ln9I60
おまんこに箸がささった場所だろ?
960名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:18:08 ID:R+oJlE2R0
テレ朝
961名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:18:36 ID:+8jljv/m0
じゃまたいこく
962名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:18:49 ID:XdyQUGkH0
>>956
うん、おれは九州から一部が移動、その途中で出雲文化圏を征服、と考えている。
だいたい神社ってのは、何かをお祭りするのと同時に呪いを封印するものでもある。
出雲大社や宇佐神宮、伊勢神宮など、格の高い神社がどうして奈良から離れて存在するか、だな。
963名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:18:57 ID:E30qswJNO
卑弥呼九州説、皆既日食派。

日食(紀元248年9月5日)で民衆が不安に陥り卑弥呼は処刑(倭人伝に以って死す記述

(奈良は部分食、九州皆既日食)

964名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:19:00 ID:mAvx4yeC0
>>943
大森貝塚を発見したモースは
貝塚から人骨を発見し、
日本人は人肉食べてたって言ってたな
965名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:19:34 ID:aPHO8ARk0
もう間をとって練馬でいいじゃん。
966名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:20:00 ID:yxScygieO
>>949
不謹慎だがワロタwww
 
邪馬台国は奈良にあったの確定なのか? 
玉木宏のドラマは間違いではなかったと?
967名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:20:10 ID:mAvx4yeC0
>>943

アウアウ言わなくても
アイヌの言葉があったはず
968名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:20:40 ID:QtPwdeTH0
俺的には九州なんだけどな
んで、卑弥呼の後に、半島から騎馬が来て、それを使って中国地方経由で近畿に来たと思うんだが
んで近畿を本拠地に変えたと
そうすればヤマトタケルの時期とも一致する
よって、両方正解が正しいんじゃないの?
969名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:20:46 ID:REe98n2C0
>>953
過去すれのどこかにあったけど

チンジュ「お前らの国はなんという国名か?」
九州人「ヤマトたい」
チンジュ「そうかヤマタイか」

案外こういった単純な聞き間違いが原因かもしれんぞ
970名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:20:53 ID:uy6CuDcHO
邪馬台国=大和朝廷ということにしたい作為的な意思を感じる
971名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:21:20 ID:0Cy0jFSG0
オレの説は「邪馬台国どころか卑弥呼も存在しなかった。」
972名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:21:32 ID:R+oJlE2R0
シャーマン大国
973名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:22:06 ID:r4o+zct20
>>969
言葉ってそんなもんだよね(´・ω・`)
974名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:22:21 ID:jDUuGoeJO
邪馬台国、朝鮮説もあるよ
975名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:22:23 ID:OI9eFGk5P
卑弥呼ってなんで卑しいって漢字なんだ?
976名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:22:57 ID:oTqdCs5k0
もうスレが残り少ないのであれなんだけど。
古墳をみると高度な土木技術使ってるわけで。
文字をもたない文明とみれるんだよね。

これって、南米の先史文明以外ちょっと見つからないと思うんだけど、
この辺ってどう考えてるんだろ?
977名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:23:09 ID:QtPwdeTH0
>>970

>>968にすれば、系譜として繋がるけどな
邪馬台国が畿内に拠点を移動させて、それが朝廷になったと
天照云々も一致するんだけどな
978名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:24:01 ID:j8vwSP7y0
水行20日で投馬国(出雲)へ至る
水行10日で丹後国へ至る
陸行一月で邪馬台国(大和)へ至る

どう考えても邪馬台国は畿内。
979名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:24:27 ID:r4o+zct20
>>975
中国は昔から隣国の呼び名にロクな漢字を付けない
980名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:25:08 ID:RJLYq9Z+0
へぇ中はこうなってんのか…
http://www.geocities.jp/jw_mura/kofunn/ko_44.jpg
981844:2009/05/29(金) 22:25:21 ID:QPlbZjhR0
>>850
今思ったんだが、投馬国が滅ぼされて移住してきたのが奈良の「当麻」じゃないか?
982名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:25:23 ID:mAvx4yeC0
>>975
いわゆる中華思想だよね
983名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:25:43 ID:LQcZaR7P0
神武天皇を否定する国体変革論者は何なの?ボリシェビキの工作員の生き残り?
お隣の歴史も何もない恥ずかしいミンジョクが嫉妬のあまり電波飛ばしてるの?
ごめんね、比較にならないほど古い由緒のある国でw
984名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:26:05 ID:z/aqinZF0
まぁそれだけ関西は渡来系の血が濃いということだな
半島と同じ腐った土壌
985名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:26:07 ID:QtPwdeTH0
>>976
ポリネシア系の縄文関連の可能性も考えられる
琉球辺りから南洋とか北海道にも海洋で移動してたらしいから
南洋はそのまま島々を移動して、南米まで達してた話もあるんで

>>980
ピラミッドの上が無い奴みたいだなw
986名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:26:12 ID:nYpm2qOl0
◎-◎ゝ
 Y     ゴリラの夜まわりさん 困ってしまって ウホウホウホー ウホウホウホー
 H      ドアをガン閉め叩き閉め ノシノシがに股嫌がらせ
987名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:26:17 ID:laI+I9CWP
>>976
文字をもたない国の使者が、どうやって中国の皇帝に謁見できるのか。
無理だろ。
988名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:26:17 ID:R+oJlE2R0
今でも反日教育してるシナw
989名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:27:09 ID:FWVvC1svO
倭国大乱→国譲り、ちょっとした出雲自治区→九州、吉備、出雲、大和の緩やかな連合、統合→よって紀記が各地の伝承ごちゃ混ぜに
とくに古事記。
990名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:27:32 ID:SlO0/VuS0
3世紀半ばに死んだら自動的に卑弥呼か。
えらく単純な世界だな。
991名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:27:45 ID:AQtGA1oM0
箸墓は卑弥呼じゃなくて台与のじゃないかな。
卑弥呼は幼女期は北九州の八女あたりにいて
クヌ国に追われて東遷。四国あたりに落ち着いたと思う。


992名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:27:48 ID:0asov50r0
宮内庁ってなんで発掘調査を許可しないんだ?

なにか歴史をひっくり返すような秘密でも隠されているのか??
993名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:28:50 ID:Qg9XJK0xP
前に篤姫掘り起こして手首無かったからなあ
994名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:29:01 ID:r4o+zct20
>>992
宮内庁に入りたがるのは科学者ではなく宗教家なんだよ
995名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:29:38 ID:uy6CuDcHO
>>992
天皇の神秘性が否定されたら困るからだろ
996名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:29:42 ID:OTO+32Jr0
なんか あせってますね 中国の史書の 拾い読み 系統的に読めば 九州なのは明白
漢書から 新唐書あたりまで 
997名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:29:47 ID:sTzDcahv0
発掘調査=墓荒らしだろw
998名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:29:49 ID:gPWy+Zaq0
しかしもう2スレ目も終わりか。
考古学関連スレでも、邪馬台国絡みだとよく伸びるな。
999名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:29:58 ID:FWVvC1svO
>>968
騎馬民族征服説はとっくに論破されてる
歴史板か考古学板でも見てきな
1000名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:29:59 ID:XdyQUGkH0
>>978
それで解決するならとっくの昔に答えは出てんだよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。