【歴史】卑弥呼の死亡時期と合致「奈良の箸墓古墳」 邪馬台国畿内説と九州説に一石を投じる結果に…国立歴史民俗博物館
>>940 まあ吉備辺りに見つかったら一気に流れが変わるんだろうが
記述があれだけ北九州に固まってて、いきなり北九州→吉備→近畿ってのも微妙な気もする。
953 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:01:26 ID:SwCFUB4V0
>>940 「投馬」 =とうま = たいま = 当麻
奈良県葛城(旧・当麻町)周辺。
954 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:01:31 ID:EAbi+s430
考古学はインパクトのあること言ったもん勝ち
955 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:01:40 ID:ubb7Q9am0
>>940 出雲じゃねえ?
別に道案内が瀬戸内海側を通ったと限るわけでもないと思うが
>>950 刺青にこだわる必要は無いだろ
時代を経たら風習がなくなるのは丁髷と一緒だ
956 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:02:49 ID:HvF7rFsA0
>>920 人口比で女が多くて一夫多妻制だったようだ。
でもどっちかと言えば女の地位は高くなさそうなのに、
国のトップは女王って面白い国だな。
957 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:03:03 ID:J7IVNk8LO
関西にヒミコの墓があったというなら、関西で女陰をオメコと呼ぶ事と
何か関連があるのだろうか?
>>950 海人部や宍人部なんかは刺青の風習が残ってるぞ
中国文化の影響など発展の過程でなくなっていったんだろ
別におかしくない
960 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:03:26 ID:cgTa4Xfv0
>>946 >吉野ヶ里
布留0が240〜260ならかなり衰退してたんじゃね?
>>955 たしかに投馬=出雲説もあるし、旅程的には出雲でも問題ないんだろうが
大和に入るならわざわざ日本海を航海するより
内海である瀬戸内海を航海するほうが安全だと思うよ
963 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:04:28 ID:8zfRiTuA0
>>954 インパクトか。
日本のルーツは古代ユダヤであり古代ユダヤのルーツは世界最古のシュメール文明であり
シュメールのアナンヌキの正体は宇宙人であり日本の皇室こそがウチュージンの子孫であり
それが天孫降臨の真実であり終末のハルマゲドンの末にウチュージンが飛んできて日本とユダヤ人だけ助けて
穢れた下界=地球人類は選ばれた民によりイレースされるらしい
そもそも刺青は通過儀礼みたいなもんだろうし、それに代わる儀礼が出来たら無くなっても不思議じゃなかろうよ。
>>954 じゃあ俺は邪馬台国栃木県小山市説を提唱するわ。
965 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:04:59 ID:easPp5U2O
まぁ普通に考えて九州だろーな
史実の改ざんは歴史の常識。 しかし事実は曲げられんよ
ヤマト(山門)にこだわるなら山口も山形も候補になるわ
966 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:05:09 ID:Doh+ME9P0
>>932 紀氏が高い製鉄の技術を有していて、その力を無視できなかったから、
紀氏との連合が畿内を納めるのに最重要事項だったって感じがするんだけど。
それで、歴代天皇は熊野にものすごく神経を使っているような気がするな。
壬申の乱の時に、
天武が熊野を出発点にしたのはそういう歴史をふまえてのことじゃないだろうか。
967 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:05:26 ID:F98InsK50
>>277 >ヤマト=ヤマトゥ=ヤマタイじゃん、どう考えてもw
だな、
福岡・佐賀の旧大和町に絞られたな
968 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:05:47 ID:45nRIxBR0
ヤマトトビモモソヒメ
の墓と習った希ガス。
マンコにヘビ突っ込んで噛まれて死んだとかなんとか。
マンコに箸突っ込んで死んだ姫様もいたんだっけ。
969 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:05:58 ID:cgTa4Xfv0
邪馬台国電脳世界説!
卑弥呼♪巫女、巫女にしてあげる〜
970 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:06:14 ID:kIKVYCKUO
だから邪馬台国は徳島だと何度言ったらわかるんだ?
卑弥呼って聖地ごとの守人だから7人居たんだけど、こいつらは何言ってんだ?
タイムマシーン作ったら解決するな
>>955 まてまて弥生系が大陸から来たという事なら
少なくとも元々大陸に刺青の風習がないとおかしいだろ。
だからここは縄文系と考えておかしくないと思うが。
974 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:09:16 ID:ubb7Q9am0
>>961 仮に安全でない行程の位置に投馬国みたいな有力な国があったとして
魏の使者が邪馬台国に向かうというのは、魏の影響力が強いから
(そりゃ三国で争ってるから実際はそうでもないかもしれないけれど)
政治パフォーマンスとして有力な国をわざわざ通っていくメリットはあるんじゃねえかな
それで危険な目に遭うかもしれない使者はとんだとばっちりだけどw
>>973 中国の華中(今の福建省あたり)に
邪馬台国と同じような刺青、半裸の習慣がある民族がいたことは
すでにこのスレに書いてるぞ
976 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:10:10 ID:cgTa4Xfv0
977 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:10:35 ID:8zfRiTuA0
代々刺青の風習がある民族を蛮族として討伐してきたヤマト政権が
邪馬台国と同一とは俺にはとてもとても考えられないなあ。
皇室って古代の風習とか大切に保存してきたでしょ?
どういう仮定で刺青の風習無くなったの?
979 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:11:26 ID:nx6HOu1h0
魏志倭人伝をそのまま信じるほうが異常
980 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:11:36 ID:MIlmO5OXO
東京から首都を剥奪し、関西を首都にしろよ!
もう東京の役目は終わった!
首都は大阪で副首都は奈良にしろ!
東京は江戸県に降格!
981 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:12:03 ID:6kt0qxgWO
古墳掘り返して半島由来が出てきたら文献の通り過去の半島は
日本の植民地の証拠にはなっても天皇が半島から来た証拠には
ならないという至極当然の考えもない馬鹿朝鮮人が暴れていますか?
982 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:12:06 ID:ubb7Q9am0
そういえばこのスレで誰も三角縁神獣鏡について触れてないな
鏡や器の分布を見ても権力の集まり方について分析できるとは思うが
閉塞感がでてきたな。
>>977 邪馬台国が畿内にあったか九州にあったかと
邪馬台国が大和政権につながるかどうかは別問題だぞ
>>977 前例や伝統に固執するようになるのは、安定が続いてからの話だろ。
琉球史と言い、お前さっきから話のピントずれすぎ。知識足りなさすぎ。
熊野で重要なのは黒潮が濁流して紀伊半島に流れ着く場所だと言う事。
ここが今でも紀伊半島で漂着物が最も多い。
普通に考えたら、熊野から吉野までルートがあるなんて分からないもの。
九州政権がなぜ熊野を重視するのか。
それは熊野が九州との最もら身近な接点だからに他ならないと思う。
ヤマタイ国がヤマト国になった
考えないでも解ります
989 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:13:44 ID:BF3uLDSj0
本居宣長が一番カスだな
990 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:14:10 ID:wZ9DRV9/0
九州→畿内東征説の俺にはどうでもいい話
砂場で見つかった俺の鋼鉄ジーグ
992 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:14:24 ID:sNJROX6s0
大豆痕跡5点発見 縄文農耕論の可能性高まる
「縄文時代に、大豆を栽培していたことがほぼ確実になった」。
大豆痕跡5点を発見した意義を、研究チームの中山誠二県立博物館学芸課長はこう説明する。
山梨県の研究チームはまた、約1000年さかのぼる縄文時代前期(約6000年前)の
天神遺跡(北杜市)の土器も調査。栽培大豆の野生種のツルマメと、野生種のシソ属(エゴマ・シソ)を発見した。
中山課長は「栽培大豆の前段階の、野生のツルマメが見つかったのは初めて。
縄文人は、香りが強く殺菌作用のあるシソやゴマも食べていたのでは」と話す。縄文人の多様な食文化が浮き彫りになりつつある。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/chubu/yamanashi/090404/ymn0904040231004-n1.htm 18 :名無しのひみつ:2009/04/05(日) 22:06:30 ID:9hSPvaJF
縄文時代に大規模な栗林を栽培していたぐらいだから、十分あり得るでしょうね。
>>982 その結果は九州説には圧倒的な不利になるから
誰も持ち出さないんだよ。
九州説論者はいまはその問題では魏の鏡か日本製の鏡かどうかで
細かないちゃもんつけるだけの存在になってるし。
少なくとも三角縁神獣鏡の出土傾向をみれば
大塚山古墳を中心とした畿内に集中しているのがはっきりとわかる。
994 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:15:20 ID:8zfRiTuA0
邪馬台国には刺青の風習があった。
邪馬台国は古代の大きな政権だった。
皇室の祖先は南九州がルーツ。
邪馬台国=ヤマト政権とするから矛盾が出まくり。
その矛盾をなくすために古代のヤマト政権に刺青の風習があった、とするなら更に矛盾が積み重ねられる。
栗の花が満開です
996 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:16:11 ID:UIvgkWJ70
スレタイ見て、
チョン「卑弥呼は韓国人ニダ」ってて展開かとオモタ
997 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:16:21 ID:dU+xOSaQ0
裕仁昭和天皇は其の身を嘆き「推古以前の日本の天皇の歴史はよく分からない部分が多い。
天皇は朝鮮半島と百済王朝武寧王の子孫のある方が日本に来て、その流れが天皇史の中に
含まれているかもしれない」と晩餐で語った。
晩餐の席にいた取材記者は緘口令を敷かれ、当時自民党元幹事長加藤紘一は
「始めて聞いた」と驚く
九州説も畿内説もお互い決定的な証拠もないし、持ち出されたら不利な話もあるし
結論から言えば
宮内庁はさっさと古墳の調査させろ。
999 :
名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:16:35 ID:ubb7Q9am0
1000なら邪馬台国は日本にあった
久しぶりに実のある話で楽しかったわ。お疲れさん
1000なら卑弥呼にコーフン・・・
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。