【神奈川】 相模原市の政令都市移行に待った 住民が署名活動開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅ρ ★
相模原市の住民団体「政令市を考える相模原市民の会」(中野直樹代表)は、
来年四月の同市の政令指定都市移行を見送るよう総務省に求める署名活動を
始めた。七月末まで街頭などで集めた後、総務相に提出する予定。

 要望理由として、移行に伴う財政負担増の不安や、移行メリットの市民への
説明不足−などを挙げている。

 同会は昨年、移行の是非を問う住民投票条例制定の、市長への直接請求に
向けた署名活動を実施。法定数の二倍を超える約二万七千人分の署名を
市選挙管理委員会に提出した。同会の今井晴司事務局長は「今回はそれを
上回る署名数を目指したい」としている。

 署名活動を周知しようと同会は三十一日、同市富士見のけやき会館研修室で、
来春の移行に反対する集会を開く。問い合わせは、同会広報担当・赤倉昭男さん=
(電)略 (松平徳裕)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20090528/CK2009052802000086.html
2名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:00:25 ID:3x0G37lR0
これ以上増やすな
3名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:01:45 ID:jnPECoVp0
す、相撲原市…
4名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:02:02 ID:dcNC0Wnv0
すもう
5名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:02:42 ID:0j9oByMBO
町田市にすれば解決
6名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:03:13 ID:13k211JfO
すもうばる
7名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:03:15 ID:hHHebxSt0
>移行メリットの市民への説明不足
言えんだろう。もともとないからな、そんなもん。
8名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:04:08 ID:3x0G37lR0
>>7
普通の市よりも権限が強化されるらしい
何が強くなるのかは知らないけそw
9名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:04:13 ID:6vtlg/dS0
相模原は東京
町田は神奈川

10名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:04:25 ID:eUh3ck/i0
>>5
ほんと、町田市と合併すればすっきりするのにな
越境になるから難しいとは思うが
11名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:05:31 ID:DoejdccP0
なんで署名なんだよ
12名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:05:58 ID:V7RiIjGBO
ただの東京のベッドタウンが人口だけ増やしたところで何調子乗ってんだか
13名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:06:21 ID:gVcm30dr0
相模原が政令市とか何の冗談だよ
14名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:06:21 ID:mSsZRLHc0
津久井郡との合併も解消した方がいいんじゃないの
15名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:06:27 ID:3x0G37lR0
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1049073854141/html/common/46b32ad0036.html

 (1)身近できめ細かな市民サービスが提供できる
 (2)行政事務サービスのスピードアップを図ることができる
 (3)財政的に豊かなまちづくりができる

らしい
16名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:06:59 ID:Y4et9cS/0
これ以上イラン
17名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:07:02 ID:f9gYP5jL0
どこの市町村にも行政クレーマーってのが居るんだなぁ・・・
18名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:07:57 ID:BzrZVr/D0
相撲腹
19名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:08:23 ID:StDtPnvM0
うちの市でも、近所と合併して160万人の政令市を作ろうとしているな。
20名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:09:16 ID:zCYhA1Uy0
魚の形じゃなくたったのが残念
21名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:10:11 ID:bclQul4r0
あんな寂れた片田舎の街でも、政令指定都市になれるの?
米軍がいるから?
22名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:10:40 ID:kOGL5P6+O
条件をクリアしたならいいんじゃないか。ただ相模原は何処を切っても都市ではないな。
横浜だって一部地域は都市っぽいのに
23名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:48:49 ID:domDE33xO
政令指定都市になると、都道府県から一部の仕事を奪える。
それによって、都道府県による一律のサービスではなく、地域の特性を打ち出した街づくりができる。

また、それにより税収も増える。

市としては、都道府県に対してある程度意見できる立場になれるし、政令指定都市になれるならなりたいところ。

ただ、相模原市の特性を生かした街づくりってなんだ?って問題もあるが。
24名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:51:33 ID:2HFtUESfO
横浜市相模区…
25名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:54:55 ID:H7Ms7L2n0
>>22
東に相模大野駅、真ん中に相模原駅、西に橋本駅
どこも中途半端で一番栄えてるといえる場所がないみたいだな

各区の名前を募集するアンケートも
「さくら区」と「桜区」は別扱いなのに
「緑区」と「みどり区」は一緒の扱いにするし
住民置き去りで話が進んでるよ
26名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:14:21 ID:kYFAuCgJ0
同じ県内に同じ区名があるのは紛らわしい
27名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:16:37 ID:GrtE6rc10
逆に政令指定都市のデメリットってあるの?
28名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:20:41 ID:S41wzMIB0
また金ほしさの犯行か
29名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:26:14 ID:D65+78uKO
相撲ナンバーが恥ずかしいです><
30名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:40:08 ID:NjG/fPHHO
住所変わるのめんどいからやめて欲しい
名刺とか封筒とか全部刷り直し…orz
31名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:51:40 ID:vw0sRT940
俺生まれ札幌、その後仙台→相模原んだけど、俺が住んだ街って次から次へ政令指定都市になってくんだよね

ミスター政令指定都市と呼んでくれ
32名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:54:07 ID:mmyHN9Gt0



【アウェーも】カマタマーレ讃岐 13玉目【全勝】  
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1241452556/l50 



33名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:55:14 ID:KkOez77u0
もう、みどり区、さくら区、あじさい区でいいよ
34名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:55:27 ID:pNPhudGK0
>>31
札幌→昭和47年政令指定都市

よう、38歳以上のおっさん

35名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:55:29 ID:DriQlHEuO
それよりミスター、相模原は山奥の土地に新宿とか原宿とか名付けていると聞いたんだが…
36名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:57:42 ID:HLlUiLZW0
>>25
その3つで一番田舎臭いのが中心たる相模原駅っつーのが泣ける
37名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:02:22 ID:GUlTn62I0
相模原って住宅街だけで、繁華街ってなくね?
38名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:03:16 ID:CJfuEL9y0
繁華街は町田
39名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:05:23 ID:T5xTjw4F0
この前政令市になった岡山よりよっぽど政令市っぽいと思うが
40名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:06:52 ID:ZkjI28ev0
>>34
惜しい、昭和47年生まれ
厳密に言うと札幌は生まれと同時か
ちなみに昭和47年の札幌は札幌冬季オリンピックがあった
ミスター冬季オリンピックとも呼んでくれ

>>35
あるよ
原宿は北部の旧津久井町、新宿は西部の129沿い
都会のとの関連は知らん
ちなみに千代田もあるぞ、山奥ではないが
41名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:08:25 ID:H7Ms7L2n0
>>35
新宿は無いんじゃね?原宿はあるけど
宿場町であったところだと、宿が付く町名は多い
相模原は大きな原っぱだったこと原宿と名が付くのは自然



なんじゃねーかなー
42名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:12:48 ID:20YOSUiP0
相武台だけはガチ
43名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:18:32 ID:3H1nFZ5C0
>>41
「田名新宿」って信号あったような・・・・
44名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:22:34 ID:H7Ms7L2n0
>>43
あ、あるなぁ
田名の下につくローカル地名か…

だがどっちらにしろ原宿は原っぱにある宿だし
その原っぱの宿より後からできた新しい宿が新宿だし
新宿や原宿とかの宿の付く町名は宿場町にはよくある地名らしいぜ
45名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:26:28 ID:EXlvjDnR0
>>25
そりゃそうだよ、相模原市民の繁華街は町田だもん。
みんな町田で買い物するから相模原市内に大きな商業地がない。

町田があんなにデカいのは相模原市民70万と町田市民40万
あわせて100万相手にする商業圏だから。
46名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:27:32 ID:LIc7W3Z30
相模原にも議会に中核派がもぐりこんでいるんだよね
47名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:42:49 ID:6pFRMMQgO
米軍補給廠をショッピングモールにでもしてくれんかのう
48名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:42:54 ID:L2nHcsHB0
>>45
町田は緑区民と麻生区民も利用いたします
49名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:48:41 ID:VvpEx2OwO
相模原市民だけど、はっきり言って栄えてないし
津久井とかど田舎じゃん
50名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:58:47 ID:EXlvjDnR0
>>48
麻生区民は新宿行けよ、なぜ逆走する?
51名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:05:21 ID:7YsnVmG8O

小田急相模原ってチンピラと風俗のイメージしかないぞ
52名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:07:49 ID:L2nHcsHB0
>>50
電車が混むからじゃね?
あと町田は薬局が多くて安いから
53名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:52:01 ID:EXlvjDnR0
>>51
あってるよ?

>>52
そっか。でも薬局は都心の方がはるかに安いぞ
54名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 20:05:13 ID:OEsRBBjs0
>>25
そもそも津久井と橋本・大沢を一つの区にした時点で(ry
浜松のように特例で津久井郡4町は単独区制させればよかったのに・・・

そうすりゃ「緑区」の正しい使い道もあったw
55名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 20:25:57 ID:YsSHC1jmO
実家が番田なんだけど何区になるの?
56名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:22:13 ID:uBED6Xys0
>>55
番田は中央区だよ。あれ中区だっけか。
自分も昔番田に住んでた。
>>35,44
ああ、赤坂も青山もあるぞw
57名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:18:30 ID:lMmFqN8C0
デパートは、町田よりも相模大野の方がいいよ。
町田の東急は撤退してしまったからね。
58名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:22:20 ID:6lNEEB3J0
>>25
緑区は陳情が相次いで再検討中
59名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:25:41 ID:WG940A5A0
>>25
「町田」があるじゃねえかw
60名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:27:28 ID:RBIQeyFw0
岡山みたいなド田舎が政令市なんだから、相模原は堂々と政令市だろ。
61名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:36:29 ID:BukNsVb0O
こんなことでスレ立つことに驚き@相模原住民 

相模原の良いところは、市役所の駐車場位だ。 

62名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:54:48 ID:KfK4OpSj0
>>3-4
ワロタ
63名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:18:43 ID:BWaayvk00
南区も横浜市にあるからやめて
神奈川(横浜・川崎)に無い区名にして
64名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:20:43 ID:Qajf7nRvO
>>60
その前に東京都から町田市を割譲してもらい併合しないと
65名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:22:56 ID:+Wttww/X0
小田急相模大野駅を見ると、相模原って凄い大都会に思えるけど。
66名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:35:57 ID:CofkptQv0
基地を我慢して受け入れてるんだから政令市になって
少しくらい見得張らせてくれよ。横浜か川崎は米軍基地無いから
うらやましいよ。
67名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:53:56 ID:NG21izG80
八王子+相模原+町田+川崎=横山県として独立しよう
68名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:56:07 ID:RoPqfg+k0
相模原工科大学→湘南工科大学になった時
「なんだかなー」と思った。
69名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:14:56 ID:QJIb+4sf0
>>65
駅は立派だけど、大都会というには周りのビルが少なすぎないか?
南口なんか目の前がコンビニしかなくてすぐ裏はアパートとか建ってるようなとこだろ?
70名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:19:27 ID:Ccaa9vBiO
相模原って、面積広いだけで、都内に働きに行く
リーマン層のベットタウン。何もないやん
71名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:18:15 ID:nQaBVh3eO
粗製濫造だよ。
既存の基準以外に、周辺都市との比較みたいな新たな基準が必要になってくる。
72名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 05:19:53 ID:yWt/hSMB0
相模原に住んでいるが・・・・・・・・・



田んぼもろくに作れないような険しい渓谷地帯(:津久井)を、「田舎」と呼ぶことに抵抗を感じる。
73名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 05:36:30 ID:dH/EAErvO
神奈中がアップを始めました。
74名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:14:06 ID:xNXq7LpH0
大島、大沢、城山あたりなら
夢のマイホームの実現可能!!
75名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:54:29 ID:KSJ/QCjG0
上溝ワーイ
76名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:56:05 ID:uCfJOnD00
なんでもお上に逆らうプロ市民。 
77名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:11:36 ID:9QNB+PM9O
市民電子会議室で、低脳が一人で暴れてるぞ
78名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:45:20 ID:fCfJgmkG0
>>72
田舎じゃなくて、「山奥」だよね。

新百合ヶ丘とかもそうだけど、神奈川の田舎じゃなく、神奈川の「山奥」
79名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:20:46 ID:MwTZ0dva0
相模原市民だが、津久井とか合併してからデメリットしか感じられないデスヨ
ゴミ捨ての分別とか不便になったし
住所変わるの面倒くさいヨ
市民がメリットを感じられることってほとんど無さそうだしね

>>52
OSドラッグはガチw
80名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 10:38:21 ID:5Qie76m00
>>78
新百合ヶ丘はちげーだろ 山奥なのは鶴川
81名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 11:03:26 ID:ubsEkX7A0
結局 ” 政令市になるメリット ” とは、 

   市長が政令市市長になれる というメリットであり、
   市民にとってはデメリットでしかない 

のではないでしょうか。

http://green.city.sagamihara.kanagawa.jp/cgi-bin/s-bbs3.cgi?task=tree&re_t=1243642926&no=1243642926&res=99#n1243642926
82名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 11:05:44 ID:ubsEkX7A0
「政令市の実現に関する意見書」の撤回を要請する 陳情

政令市移行についての市長と市当局の説明では、
 1、政令市移行で 新たな市民負担は生じない。
 2、政令市移行で 市民サービスの低下はない。  
とされ、市民も市議会も それを信じて意見書を採択しました。

しかるに、広報さがみはら9/28号外政令市特集 “財政への影響見込み”等によれば、
上記の説明は いずれも不適切と考えられます。
又、政令市になるメリットの説明も 不十分です。 
不適切な(或いは不十分な)説明に基づき採択された意見書は不適当であり、
撤回する事を要請します。
市議会は、市長に適切な説明を求め、しかる後に改めて政令市移行の是非を判断して頂きたい。

<市長の説明が不適切(或いは不十分)とする 理由>
   ・・・・・

http://green.city.sagamihara.kanagawa.jp/cgi-bin/s-bbs3.cgi?task=tree&re_t=1243070026&no=1243070026&res=99#n1243070026
83名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 11:08:53 ID:qEqUd9DJO
>>68
あと
幾徳工業大学→神奈川工科大学(KAIT)になったときも
84名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 11:11:12 ID:qi1igIeLO
相模原を妬んだ横須賀が黒幕だな
85名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 11:11:52 ID:aRlOz+u10
>>69
ブックスアミって今は無いのか?
86名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 11:12:21 ID:KZ+L7El+0
政令指定都市は千葉市までは認める
さいたま以降は(゚听)イラネ
87名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 11:14:25 ID:LrokL8kpO
>81
人事委員会の設置で、仕組み的にコネ採用はできなくなる
市役所に行かなくても区役所で用が足りる。健康診断とか
88名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 11:15:07 ID:aRlOz+u10
緑区ってよりやまお区だろ
89名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 11:18:52 ID:KZ+L7El+0
>>88
誰がう(ry
90名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 11:20:01 ID:61roQoqa0
>>68
× 相模原工科大学
○ 相模工科大学

海っぺりにあるのだから湘南工科大学になったのはある意味必然。
91名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 11:20:39 ID:qEqUd9DJO
藤野町のような秘境が政令市になるのか…
92名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 11:23:13 ID:yBFvveCG0
オリンピックはまだありますか
93名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 11:26:56 ID:aBbY9OUK0
山梨の南部町には新宿区がある。
豆知識な。
94名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 11:40:59 ID:pMeBliFT0
ここって関東人じゃないと存在すら知らない街だ罠。俺も相模ってつくから海のほうだと思ってたし
意外と人口が多いのにもびっくりしたわ。まあ東京に家をもてない貧乏人が流れ込んでるだけだが。
それとこの辺のDQN率は異常な。バイオレンスぶりは大阪南部と全然変らないw
引っ越して最初に耳にしたニュースが珍走が交番を襲撃してパトカーを壊した事件だった。
とんでもないところに来ちまったなあと嘆いたよ。
95名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 12:06:53 ID:M6/kShl30
>>あと
幾徳工業大学→神奈川工科大学(KAIT)になったときも

ばかとく大といわれてたな
96名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 12:12:18 ID:Lh44vxgt0
「湘南」は「沼南」って言う意味だよ
97名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 12:39:33 ID:G6XA+RAfO
基地返還、リニア橋本駅を見据えての政令市に移行なのでしょうか?
98名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 12:43:32 ID:aRlOz+u10
>>94
相模ってつくから海のほうだと勘違いするような教育してるところには
言われたくないだろ
最近荒廃してるってのはよく聞くけど
99名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 13:18:44 ID:hl9oUmfSO
津久井区
橋本区
中央区
大野区
でいいよ
100名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 13:23:56 ID:/RfqrgiwO
>>50
近いから
101名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 13:34:43 ID:cHSh0QL70
政令都市なら地下鉄の1つや2つないとな
102名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 13:37:57 ID:XQt6TP3q0
ただ東京のベッドタウンてだけで
人口が多いだけじゃん
103名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 13:43:26 ID:UPim5WBy0
それで相模線の本数が増えるのはいつですか?
104名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 20:42:22 ID:z9oLezLL0
>>90
× 相模工科大学
○ 相模工業大学
105名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 20:47:27 ID:Tz4sULtfO
とりあえず相模大野高校の名前を変な名前に変えるのやめてくれないか
106名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 20:49:49 ID:U2IuQPda0
相模大野なんて、駅でたらロクに何も無いのに駅ビルだけ無駄に豪華だよな
107名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 22:33:07 ID:XMzMtHy50
>>85
俺が相模原に住んでた頃は、駅の裏側に小さいのが1軒残ってるだけだった。昔は大小併せて3店舗くらいあったのにな。
紀伊國屋(小さいけど)が出来たから厳しかったんジャマイカ?
ただ、アミの方は俺が帰宅する時間も営業してたから便利だったんだよな。

忘れてる人や知らなかった人もいるかも試練が、相模大野の立派な駅ビルは、最初は小田急百貨店だったんだぜ?(片方だっけ?)
町田にも立派なのがあるのに無理しがるよな、小田急も。
伊勢丹も何を勘違いしたのか相模大野なんかに・・・ドラマに使ってもらったりしてたな。
108名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:35:19 ID:/Q6Tqy4x0
反対する者が出て当たり前だよ。
今のままの制度で政令指定都市になったら市民サービスの低下は目に見えているだろ。
人口当たりで比べてご覧よ。例えば図書館。横浜と相模原とさ。
109名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 20:53:36 ID:eCBqG/950
政令市昇格が よく解る キーワード集 (1版)

市長のメリット(>>81) 市長のウソ(>>82

http://green.city.sagamihara.kanagawa.jp/cgi-bin/s-bbs3.cgi?start=0&task=tree

110名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:13:26 ID:xbw6mBmy0
>>99
区の名前は前の地名を流用で良いと思うんだが、
なんで変な名前をつけたがるんだろね。

名前を変えたからっていきなり都会になる訳じゃないのにw
111名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:38:40 ID:qsF+l7XR0
昔住んでたけど何の魅力もない街だよな。
栃木とか群馬とか田舎の県庁所在地みたいな感じ。
ガサツで冷たくて品がない。
ただ寝るためだけに住むにはちょうどいいのか。

今は小田急の鵠沼海岸だけどすごい気に入ってる。
犬つれて海岸沿いを散歩してたりすると、そんだけで癒される。
112名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:40:53 ID:0Jpdgj+L0
政令指定都市増やしすぎだろ
最近あの大都会岡山を移行させたばっかだろ
113名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:44:18 ID:VjIjJaMw0
JR相模原近辺に住んでたけど市役所前とか活気なかったな
あとダッペ系DQN多し
114名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:49:33 ID:wpMJ2yzK0
橋本治安悪くない?
115名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:52:59 ID:mvExqCGp0
確かに制御できない連中に実験握られるくらいなら中央に握られてた方がマシだわな。
地方なんか一部の仲良しグループに全部決められちゃうだろ。
談合・不正しまくり。
116名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:13:27 ID:QJVD24Fr0
相模原とか市立病院も高校もない糞田舎だろ?
市立病院がないとか…今までどんだけ市民軽視の市政だったんだよ
117名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:29:14 ID:EwoS69+/O
よそから来た人はなかなか好きにならない町なんだ。
ガキのころから住んでる自分は好きだけどな。
来週辺りにはチャリ10分でホタル見に行けるし
118名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:41:39 ID:3QWJTKAw0
>>116
どこかに水道局も無いくせにとか言われてたよな
119名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:47:23 ID:cjtzDK5t0
>>117
相模原のどこに蛍がいるの?
120名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 01:05:43 ID:6o6GdobuO
立川と橋本住むならどっちがいいかな
121名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 01:14:02 ID:EACNvO9C0
新潟県民の3人に1人は新潟市民です、ホントの話。
122名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 01:18:53 ID:bpKj6EVn0
よし!こうなったら高知市も政令指定都市になるまで近隣市町村と合併させようぜ!
123名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 01:20:11 ID:Skvj+DMwO
札幌市・仙台市
さいたま市・千葉市・川崎市・横浜市
新潟市・静岡市・浜松市・名古屋市
京都市・大阪市・堺市・神戸市
岡山市・広島市
北九州市・福岡市
124名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 01:22:13 ID:zaarkCBF0
政令指定都市はJ2並になってきたな
125名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 01:30:06 ID:BMmR3TSD0
>>122
それを高知県と言う
126名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 01:38:24 ID:EwoS69+/O
>>119
境川の源流付近だよ。
127名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 01:38:29 ID:bsoMLigG0
>>116
私立病院なんざ要らない位に立派な「大学病院」がある。
>>119
上溝駅近くの道保川公園とかもあるけど、合併で拡大したから市の西側とかは幾らでも・・・。
128名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 01:50:14 ID:29pZioQZ0
>>66
戸塚深谷や瀬谷には海軍の通信基地がある(あった)ぞ。
@戸塚区民
129名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 07:15:57 ID:GeTNnGoI0
>>6
「原」を「はる」と読む・・・、
おまいは九州人(九州出身)だな。
130名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 10:35:48 ID:ZOnjV+Xy0
>>105
一応OBなので気になって調べてみたら中等教育学校に変わるのか
県相と紛らわしいな
131名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:44:41 ID:4UC6CfxB0
132名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:51:15 ID:4UC6CfxB0
>>23
相模原の特性、ねえ。
相模原市の住民として、思いつくのは……。うーむ。
所詮いわゆるベッドタウンだからなあ……。

あ、戦車とか開発してるぞ。
あと、JAXAの研究所もある。

つくばを見習って研究学園都市とか、ど、どうだ?
133名無しさん@十周年
>>112
岡山県民乙
それともネタなのか……。

いずれにせよ、なぜかこういうとこで
登場するのは決まって岡山県だな。
なんかあるのか?